台湾プリペイドSIMスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1美麗島の名無桑
引き続き台湾のプリペイドSIMについて語りましょう。

前スレ
台湾プリペイドSIMスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1332512496/
2美麗島の名無桑:2012/11/10(土) 21:02:20.00
2ダ
3美麗島の名無桑:2012/11/10(土) 21:24:47.99
3ニダ
4美麗島の名無桑:2012/11/10(土) 21:37:52.57
台湾板なんだが
5美麗島の名無桑:2012/11/10(土) 21:58:58.25
台湾板でなんか問題ある?台湾SIMなんだからここでいいじゃん
6美麗島の名無桑:2012/11/10(土) 22:36:22.11
きっと試す人が一番おおいんだろうね
いちょつ
7美麗島の名無桑:2012/11/10(土) 23:22:31.53
台湾の一乙↓。
http://i.imgur.com/emIcJ.jpg
8美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 00:43:20.36
海外旅行板でやれよ。
9美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 06:26:42.65
>>5
そうじゃなくて、>2-3
10美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 11:24:49.83
>>7
GJ!!
11美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 17:48:53.39
>5
前スレで「どうする?」って提起があったのに
即効でスレ立てしたお前さんってアスペな人なのかとw
12美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 18:30:45.77
>>11
前スレの>>967

スレ立て人じゃないけど、
台湾板に立てられたスレなんだから台湾板に立てるのが普通じゃね?
皆が皆、海外旅行板見に行くわけなじゃないし。
13美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 19:02:56.97
海外旅行板は原則1国1スレだし
台湾関連のスレというだけでどの板でもニダは来る
14美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 20:17:14.81
>>11
>>5ですけど私スレ立てしてませんけどね
自分と違う意見が一人だと勘違いしてるんですね
15美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 20:33:58.47
アスペって単語使ってみたかったんだよきっと。
16美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 21:35:56.90
加トちゃんペみたいな?
17美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 23:32:00.29
アスペルゲンガーて、もう一人の自分と出会うあれのこと?
18美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 23:39:14.05
それはドッペルゲンガー
19美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 23:46:23.19
ンガングッ!
20美麗島の名無桑:2012/11/11(日) 23:56:12.95
>>11
この板でやることに不都合でもあるのか?
自分の意見が通らず喚くのは幼稚園までにしときな。
21美麗島の名無桑:2012/11/12(月) 14:04:43.50
スレが伸びてるな〜と思ったら
ファビョってるのが必死なのかw

プリペイドSIMの話しろよw
22美麗島の名無桑:2012/11/13(火) 06:46:17.34
来週逝ってくる。

で、一緒に逝って一部別行動の友人(普段あう使い)にIDEOS貸し出して、
現地SIMの重宝さを布教の予定。
便利さに気づいてはいるようだが、あう使いの哀しさで未体験につき。

ぐぐる地図を使うか、メールが着信した段階で墜ちると踏んでいる。w
23美麗島の名無桑:2012/11/16(金) 12:17:02.55
香港台北ソウルの順番で一泊ずつ周る(計3泊4日) のですが、 プリペイドSIMはどれをどう購入して使うのがい いでしょうか? 通話は必須ではありません。 データ通信が出来れば良いかと思います。 最悪、ソウルは無しでも構いません。

香港は、3の$98の、台北は1日型$100が使える カード、を別々に買うのが良いのか? 上手くお得にローミング等できる方法があるの か? イマイチ決めかねています。 台北に到着するのが夜11時前なのでカウンター は閉まっているし…

どなたか詳しい方いらっしゃったら お助けください。
24美麗島の名無桑:2012/11/16(金) 15:11:19.52
>>22
IDEOSってそんなんで落ちるの?貸す意味なくね?
25美麗島の名無桑:2012/11/16(金) 15:52:57.45
俺のも落ちた
思いっきりヒビ入った
26美麗島の名無桑:2012/11/16(金) 19:24:55.69
何というか、その・・w
27美麗島の名無桑:2012/11/16(金) 22:03:55.54
落ちるって、便利さに気づいて現地SIM信者サイドに落ちるって意味だろw
どういう読解力だよw
28美麗島の名無桑:2012/11/16(金) 22:14:59.22
あ〜 そういう意味か
すまんこ
29美麗島の名無桑:2012/11/16(金) 23:02:18.66
>>23
まず香港で「HSDPA Broadband Access Rechargeable SIM」を購入。
http://www.three.com.hk/website/appmanager/three/home?_nfpb=true&_pageLabel=P200470391219567710594&lang=eng&pageid=615001
HK$2/MBで一日最大HK$28。(暦日単位、申し込み不要)

次に、台湾で「3G fun心預付卡」を購入。
http://consumer.taiwanmobile.com/mobile/prePay/3Gfun/index.html
「535」にダイヤルして"1day plan"(24時間有効)を申し込み。
http://english.taiwanmobile.com/english/product/broadRate.html

もし、台湾でSIM購入できなければ
香港で購入したSIMでローミング。(HK$0.11/KB)
「*127*31#」をダイヤルすれば、"Data Roaming Daily Pass"(暦日単位)を申し込み可能。(HK$168/暦日)
但し、日付が変わってからの申し込まないと2日分取られる。
この場合残高不足になるので、予め追加チャージしておくか、"Online Recharge"が必要。
また、「#127*31#」で解除を忘れない事。

あと面倒なので、ソウルでは使わない。
30美麗島の名無桑:2012/11/17(土) 09:40:33.88
>>27
解説トンw
31美麗島の名無桑:2012/11/17(土) 10:22:06.33
>>29 ありがとうございます。

あらかじめ日本で購入しておくと安心かな?と探してみたところ、
香港のSIMはアマゾンでそれほどボッタでもない 価格で買えました。
台湾のはお手頃では見つかりませんでした。

空港着が遅く初日はSIMを買えそうになく、
やはりローミングもお手頃とは言えないので翌朝の営業時間までは
Taipei FreeやホテルのWiFi で我慢するのが良いかな と思い始めています。

ソウルは空港でポケットWiFi系の端末をレンタル しようかと思います。 ソウルは不便だけど、台湾や香港は便利でお手 頃で良いみたいですね。
32美麗島の名無桑:2012/11/17(土) 16:53:14.07
桃園空港からテスト
33美麗島の名無桑:2012/11/17(土) 16:57:56.60
おっ!書き込めた。
情弱の俺がこのスレのおかけで何とか購入することができました。本当に感謝です!

あともしご存知の方がいたら教えて頂きたいんですが、9か月滞在する予定なんですけど、居留証ができてからじゃないとプリペイドから月払いには変更できないんですよね?
とりあえず今はプリペイドとはいえ当面の連絡手段を手にいれたのでホッとしているところですが…
34美麗島の名無桑:2012/11/17(土) 20:45:42.17
>>33
プリペイドですら、空港を含む一部の窓口以外では第二身分証として台湾IDの
あるものを要求するぐらいだから、月額は無理だろうね、居留証がない間は。

ところでプリペイドは、どこのを使ってるの?
35美麗島の名無桑:2012/11/18(日) 00:26:01.66
兄貴にしました!
理由は特にないんですが、、、
IDEOSでテザリングしてiPhoneから書き込んでます。
当たり前のようにviberで家族と通話することができ、ただただ文明の利器に感謝しているところです。

月払いに関しては台湾人の保証人がいて、なおかつ幾らかのお金を払えばプリペイドから月払いにでも変更できる。というような内容をどこかで読んだような気がするのですが、、なかなか難しそうですね。。
36美麗島の名無桑:2012/11/18(日) 22:05:52.12
>>31
台湾はほとんどのホテルでネット無料だからそれもいいね
逆に香港はほとんどのホテルでネット有料でしかも高いねー
37美麗島の名無桑:2012/11/22(木) 10:17:12.96
3のsimは1日使い放題するとき、
改めて申し込む必要はないんですよね?
38美麗島の名無桑:2012/11/22(木) 10:18:27.94
>>37
すみません。板違いでした。
39美麗島の名無桑:2012/11/22(木) 10:23:28.81
兄貴と契約したんですが、何故かGmailとYouTubeとFacebookだけ見る事ができません。同じような方いらっしゃいますか?
40101.10.134.192:2012/11/22(木) 17:30:40.79
>>39
見れてるよ。
あ、Youtubeは見てないけど。
41sage:2012/11/22(木) 18:09:12.89
>>37
香港内は申し込み不要。
ローミングの時は、*127*31#。解除は、#127*31#。
42101.10.136.86:2012/11/22(木) 18:39:23.98
板橋の飯店より記念パピコ。
今回はアニキを選択。
連れには遠傳を選択させて状況を比較したが、どちらも好調。

>>39
ようつべ没問題。
エヴァの劇場版が流れてきた。w
43美麗島の名無桑:2012/11/26(月) 04:23:23.35
空港でしか買えないのは痛いな
データsimだと電話として使うのに困るけど
無いより全然いいから必須アイテムになりつつある
44美麗島の名無桑:2012/11/26(月) 05:52:03.81
空港以外でも入手はできるし
通話+データのプランもある。
45美麗島の名無桑:2012/11/26(月) 11:55:49.95
正確に言うと

・データ通信(定額)専用のSIM
・使途制限のないSIMに期間を指定してデータ定額オプションを付ける

だな。
46美麗島の名無桑:2012/11/26(月) 17:12:59.33
そういえば通話はあまり使わないなあ
日本もしくは同行者の日本の携帯にかけるときは050PLUS使ってる
47美麗島の名無桑:2012/11/30(金) 17:59:33.36
3泊4日で遠傳使って来ました。
Apple Mapがクソで苦労しましたが、サク
サク通信ができてそれ以外は快適でした。

台北101の展望台は圏外かと思ったら、通
信出来ました。
タワー内にアンテナ設置してるのか。
48美麗島の名無桑:2012/12/01(土) 16:36:07.87
今年9月に購入した兄貴SIMを引き続き来月の旅行でも使いたいんだが
現地コンビニで500元ぐらいチャージして535にダイアルして申請〜でいいんだよね?
49美麗島の名無桑:2012/12/02(日) 14:26:27.19
台湾桃園国際空港の台灣大哥大(Taiwan Mobile)カウンタでリチャージしました。
『Recharge please.』と言ったところ,メニューを見せてくれました。
30日のNT$800のプランをお願いしたら受付の人が受付の端末を操作しました。
MEDIAS NEC-102にSMSが届きました。これでリチャージ完了です。
MEDIAS NEC-102の操作は不要でした。NT$800を支払いました。
端末での操作はAPNの設定と再起動だけでした。
以下は届いたSMSです。
=================
<台灣大哥大電子儲&amp;#20540;通知>代碼Exxxxxxxxxxxxx門號xxxxxxxxxx儲&amp;#20540;成功。&amp;#26597;詢餘額、優惠贈送及有效日期 請手機直撥867
=================
Welcome to 3G Unlimited Mobile Internet Access service. To begin, restart your phone. Expires on 12/27 23:59. For expiration date, press *867*30#.
=================
2つめのSMSは英語でした。わかりやすいです。
50美麗島の名無桑:2012/12/02(日) 14:26:47.76
ちょうど1週間以上滞在してきて以下を試したので報告。
1週間以上滞在の場合、中華電信なら以下の契約が可能。

@SIM(通話、データ通信)を1枚契約で1週間契約、延長1週間契約。
→空港で手続きすれば1週間後に自分で電話連絡での延長の必要なし。
→1000元チャージして450元(7日)×2で契約した。
→約1年前のSIMを持参して電話番号同一で契約できた。

ASIM(データ通信のみ)を2枚契約で1週間、1週間契約。
→空港で手続きする時に日付指定して1週間を2枚買う。
→通話の契約じゃない場合はSIM1枚で延長契約は無理らしい。

通話、データ通信兼用SIMでの2枚契約は試さなかった。
1年前に同様の事をやろうとしダメだった(単純に上手く伝わらなかっただけ?)けど今回は大丈夫だった。
51美麗島の名無桑:2012/12/02(日) 22:03:54.20
>>48
桃園着ならカウンターでしてもらえるのでは?

>>50
これはナイスな情報ですね。
52美麗島の名無桑:2012/12/02(日) 22:05:32.75
>>50
質問です。

約1年前のSIMを持参してとのことですが、途中リチャージはしてなかったんですか?
失効したSIM(電話番号)が復活できたのでしょうか?
53美麗島の名無桑:2012/12/02(日) 22:45:54.17
>>52
実際は初めて台湾行った時に契約したSIMを使ってます。
なので今回は3回目の同一SIM(電話番号も一緒)での契約です。
2回目が去年の11月頃だったので1年は経っている筈です。

実は2回目の契約時も半年以上経ってから同一SIMで契約できたので
電話番号さえ空いてれば同一SIM(携帯番号)での継続契約は可能なのかもしれません。
契約できちゃったのでその辺は店の人に確認は取っていません。

当たり前だけど以前残っていたチャージ分は破棄されていました。
2回目のときは電話での延長手続きだったので今回空港で全部済ませれたのは良かったですね。
54美麗島の名無桑:2012/12/06(木) 12:55:26.19
遠傳のリチャージ電話、何行ってるかさっぱりわかんね
55美麗島の名無桑:2012/12/06(木) 13:20:50.95
>>54
英語も早口というか聞き取りづらいですよね。
フィリピン語指定とかあるし、そっち系の人には聞き取りやすいのかも。
56美麗島の名無桑:2012/12/06(木) 21:27:55.67
台灣大哥大(Taiwan Mobile)のプリペイドSIMをオンラインのクレジット・カードでリチャージしました。
基本はここを参考にしました。
blog.hi-beam.biz/?p=1570
クレジット・カードの番号,住所,氏名を入れたときに気がついたのですが『収件人(氏名)』には英数字と空白が含まれているとエラーになるようです。ここにはクレジット・カードの契約者名を入力するのではなく,領収書の送付先の氏名を記述するようです。
漢字の姓名を空白無しで入力するととおりました。
57美麗島の名無桑:2012/12/06(木) 23:36:11.67
>>56
どのプランにしました?6つぐらいあってどれがどれなのか分からない
58美麗島の名無桑:2012/12/08(土) 11:15:08.15
プランは以下のとおりです。

一般通話プラン
V03-018 NT$300購入するとNT$350分使える
V03-019 NT$600購入するとNT$700分使える
V03-020 NT$1000購入するとNT$1,350分使える

モバイル・インターネット・プラン
NT$100(V03-035 データ通信が25Mバイト使える)
NT$800(V03-036 データ通信が30日間自由に使えて通話NT$100使える)
NT$300(V03-037 データ通信が300Mバイト使えて同一キャリア内通話がNT$30使える)

今回は上司の電話をリチャージしたのでV03-018を購入しました。
おれは空港のカウンターで30日モバイル・プランをNT$800で購入しています。
59美麗島の名無桑:2012/12/08(土) 11:27:36.96
補足です。
上司が通話に使っている端末はdocomo L-07Cをdocomoショップで3,000円支払ってSIMフリーにしてもらった端末です。通話にしかつかわないのでデータ通信をオフにしています。
60美麗島の名無桑:2012/12/08(土) 12:07:59.58
わかりやすい説明多謝
自分はその都度旅行日数に合わせてデータ7日間定額、残りは通話分という風に使いたいのだけれど
取り敢えずチャージはコンビニしか無理なのかな
61美麗島の名無桑:2012/12/10(月) 11:34:28.93
>>56
領収書の送付先はどこにしたんですか?
62美麗島の名無桑:2012/12/13(木) 10:49:45.03
>>53
ロングパスですみません。

台湾人の友人によると、プリペイドの残高は有効期限経過後でも返金しなければならないことになったそうです。消費者保護?
もっとも、現地の人は契約するので詳細はわからないと言っていましたが。

非台湾人でも同様の保護があるのか、具体的にどういう手続になるのかわかりませんが、ひとまず情報まで。失効したSIMが2枚あるので、次回訪台したときに友人がヒマだったら一緒にショップに行って試してみます。
63美麗島の名無桑:2012/12/22(土) 14:59:49.43
やっぱり身分証2つ出してと言われた(@CHUNGHWA TELECOM)
前にも書いてあるけど、原則はパスポート+台湾の身分証みたいだった。
でも、運用レベルでは、写真があれば自国の身分証でもOKのようだ。
64美麗島の名無桑:2012/12/27(木) 11:22:24.25
今、台北来てるんだけど、プリペイドってマイクロSIMしかないんだっけか
nanoSIMカッターは日本から持ってきたけど・・・。
65美麗島の名無桑:2012/12/27(木) 14:17:08.42
>>64
iPhone板に書き込んだ人?
違うなら台湾モバイルはnanoSIMあるみたいですよ。
66美麗島の名無桑:2012/12/29(土) 13:37:07.88
先日台湾でも発売されたiPhone5、オンラインのApple Storeでは一応
”尚有庫存”って表示されるけどSTUDIO Aとかの店頭の在庫状況はどうなんでしょう?
教えて現地のエロい人!
67美麗島の名無桑:2012/12/29(土) 17:42:18.16
高雄の郊外で、意地でSimとれた。
中華電信
68美麗島の名無桑:2012/12/29(土) 22:50:26.80
>>67
大変だった?
69美麗島の名無桑:2012/12/30(日) 01:46:54.77
>>68
50分くらい。高雄で取る人なんていないんだろ。けっこうドタバタしてたよ
70美麗島の名無桑:2012/12/30(日) 07:50:04.14
中華電信SIMとD25HWで、新幹線からカキコ。
71美麗島の名無桑:2012/12/30(日) 08:31:47.53
>>69
お店の人焦ったんだろうねw 乙乙
72美麗島の名無桑:2012/12/30(日) 18:23:05.45
すげーあっさりSIM買えた。
中華電信の買ったんだが、日本語話せるスタッフさんもいてスムーズ。
問題なく使えてる。
73美麗島の名無桑:2012/12/31(月) 14:27:26.48
74美麗島の名無桑:2013/01/01(火) 09:37:21.12
ややスレ違いかも知れないが。
サンルートでルーターの貸し出しをやっていた。
デポジット1000元、1泊100元だそうな。
75美麗島の名無桑:2013/01/01(火) 21:21:51.23
グローバルデータのレンタルmifiにしてみたけど400M制限とかアホすぎる。
76美麗島の名無桑:2013/01/02(水) 09:12:04.20
>>74
漏れもサンルートだけど、ドコモのモバイルルータをADSL回線に繋いでアクセスポイントにしてパソとスマホを使ってるな。
ローミングはほぼ使ってない。高いから。
77美麗島の名無桑:2013/01/02(水) 12:53:17.22
>>76
ごめん、書き方が悪かった。
レンタルしてるのは、wi-fiルーター。
78美麗島の名無桑:2013/01/03(木) 00:11:02.72
今日桃園の遠傳カウンターでアイホンいじりながらテンヤワンヤシテタやつがいたがうまくいったのだろうか
79美麗島の名無桑:2013/01/03(木) 14:23:59.38
昨日使ってきた。

東南アジアからの帰り、乗り継ぎが悪い事を逆手に取って
台北で半日歩いて買い物してきた。
お供はスマホと、前回購入したアニキSIM。
残額が120元ほどあったので、入国手続の列に並んでいる間に
そのまま535から一日使い放題を100元で購入。
申込後15分か20分、
バスを待っている間にSMSが来て、その時点から使用開始。
こりゃ楽でいいわ。(^^)

万一それがうまくいかなかった時の為に、日本にいる間にV03-035を
オンラインチャージしておいたが、それは杞憂に終わった。
まぁ、オンラインチャージの成功は確認できたし有効期限も(多分w)
伸びているから、全く無駄ではなかったが。
領収書送付先には、創世社會福利基金會という慈善団体を指定。

からすみウマー、台湾ビール金牌ウマー。
80美麗島の名無桑:2013/01/14(月) 16:21:28.68
オンラインチャージ、今は「電子発票」も選べるから、紙の領収書は発行されないね。
領収書の送り先に困るから、海外からチャージするには便利。
81美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 16:38:10.07
SIMカードの有効期限って確か6か月のはずなんだけど、この前有効期限が
切れそうだったから(前回渡航、チャージから約半年経過、チャージ時に
有効期限を確認済み)オンラインチャージをしようとして残高、有効期限
紹介したら、なぜか勝手に有効期限が半年延長されてたんだけど?
82美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 16:52:49.04
どこのキャリアか知らんがそのキャリアにお問い合わせください
83美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 18:37:07.97
台湾wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな後進国いってるのはジャップだけwwwwwwwwwwwwwwwww
84美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 18:42:30.00
海外いくのにわざわざビザを取る必要がある国は大変ですね
お察しします
85美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 19:14:23.34

馬鹿発見w
大韓民国旅券はアメリカにもヨーロッパにも台湾にもノービザで
入国できることを知らないw
すこしは外に出て社会勉強しましょうねw
86美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 19:38:26.59
韓国の話は誰も・・・
87美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 19:38:56.79
国名とか出されてないのに、脊髄反射で何でも自国のことだと思ってしまう悲しさ…www
88美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 20:40:49.15
チョン、ワロタw
89美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 20:45:23.27
韓国人がゴキブリ同然の存在なのは事実なんですけどね
90美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 20:51:01.87
チョンこっち見んなw
俺らお前らに興味無いからw
91美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 21:06:41.65
と、ゴキビリジャップが申しておりますwwww
92美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 21:14:21.23
韓国キモイ
93美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 21:40:06.41
下人気者の下朝鮮はやっぱどこでも下品で下級だな。
はやく上朝鮮に養ってもらえよ。
94美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 22:14:25.68
>>89
おい、それはさすがにゴキブリさんに失礼だろ
95美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 23:22:12.79
国連事務総長にもなれない、オリンピックも開催できない後進国が
何言ってるんだかw
96美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 23:31:23.92
賄賂の横行する姦国
97美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 23:36:16.68
下朝鮮にはコピーSIMしかない
98美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 23:39:11.88
板違いだしもういいからハンゴル板帰ろうぜ
99美麗島の名無桑:2013/01/15(火) 23:46:25.28
国連事務総長は政治的バランスの関係から
主要国からは出さないことになってるんだよねえ。
100美麗島の名無桑:2013/01/16(水) 02:10:08.14
1回しかオリンピック開催したことない国の人が3回開催の日本になんか言ってる
101美麗島の名無桑:2013/01/16(水) 11:22:05.92
韓国ネタで荒れるのは台湾板の定番です。
102美麗島の名無桑:2013/01/16(水) 16:51:50.86
2ちゃんってどうでもいい煽り合いの時だけスレが伸びるよね
103美麗島の名無桑:2013/01/16(水) 20:28:09.56
韓国人は汚物♪
104美麗島の名無桑:2013/01/16(水) 21:05:14.77
>>85
日本のパスポート所持者は残存有効期間が3ヶ月以上でOKだ。
他の国だと6ヶ月以上必要だな。
http://www.immigration.gov.tw/ct.asp?xItem=1090149&ctNode=30085&mp=2
105美麗島の名無桑:2013/01/16(水) 21:37:38.20
中華電信はnano SIMでのプリペイド契約できますか?
SIMフリーiPhone5使いたいです。
106美麗島の名無桑:2013/01/16(水) 23:41:28.92
そんなこと中華電信に直接聞け
107美麗島の名無桑:2013/01/17(木) 00:23:07.37
SIMカッターはあるっぽいよ
108美麗島の名無桑:2013/01/17(木) 01:24:26.26
反日台湾www

日本人学校近くで保護者の女性切られる 台湾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130115-00000527-san-cn
産経新聞 1月15日(火)13時0分配信

【台北=吉村剛史】台北市の日本人学校近くの路上で14日午後、下校する子供を迎えにきていた日本人女性が男に果物ナイフで切りつけられ、けがをした。
地元メディアによると、女性は頭や手など6カ所を切られ、近くの病院に搬送されたが命に別条はないという。
109美麗島の名無桑:2013/01/17(木) 01:50:42.09
>>105
ググると出来るとある。
ggrks
110美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 13:02:27.56
ど素人、娘が9ヶ月留学に行きます。ソフトバンクのIフォーンを使用していて現地のSIMに替えれば良いのでしょうか、又交換した時点でソウトバンク電源OFFになりますか。
留学中、基本料金以外かからないかと心配で。当初ソウトバンク電源OFFにして台湾で携帯買う必要有と考えていました。
111美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 13:26:50.09
>>110
そんなあなたには本体の現地購入を薦めます。
112美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 15:52:43.04
まず>>110の日本語も怪しい件
113美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 17:28:36.79
>>110
・そのiphoneはsimフリーか否か?
・iphoneのどれか(5、4、3等)?

ソフトバンクは、休止手続きできないようなので、
・料金プランを安いものに変更できるか?
・解約してもいいか?
・留学期間の支払い分と解約手数料等でどちらが安いか?
114美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 18:43:02.15
やっぱり台湾留学(遊学かw)する奴は揃いも揃ってバカ勢揃いw
115美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 21:30:09.90
実の娘のことをド素人とか。風俗留学かよ韓国人。
無知は手数料だから留学費用と諦めて現地端末買って契約してやれ。
116美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 21:54:09.74
>>110
まあ。
SIMフリーにしても下駄フリーにしても、現地SIMを使用したらSoftBankの回線は無関係。
SIMフリーと下駄フリーの意味がわからなければ、やっぱり現地で本体調達した方が良い。
というか、9ヶ月なら電話いらんだろ。
SIMスレだけど、Wi-FiとiPodで十分じゃないの?
117美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 22:36:30.43
>>116
現地での連絡手段は必要だとは思う。
この辺の話は、留学関係のサイトにあると思うけど。
118美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 22:42:27.99
連絡手段が要らないとは書かれていないと思われるがスレチかもな
119美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 22:45:49.26
日本語が不自由な人には説明してもたぶん理解困難だろ。
とりあえず母国語が何か書いて、その言語で説明してくれる人を待つべき。
120美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 23:00:55.19
ハングル人はNAVERで質問しろ
121美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 23:03:29.44
>>118
廉価で若い子が使える連絡手段って携帯以外に何があります?
122美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 23:06:30.36
Wi-FiとiPodがあればすかいぷ使えるよね
123美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 23:06:48.03
寮や学校の固定電話
124美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 23:16:28.53
>>123
固定電話って初期費用安いですか?
125美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 23:17:43.94
>>122
緊急時にも使えますか?
126美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 23:23:14.21
>>125
その時によるんじゃないの?
緊急時の連絡手段とは書いてないから提案したんだけど、いけなかったかね?
127美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 23:27:43.15
そんなことも調べらないで留学とかバカかよ?
128美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 23:28:51.60
>>126
自ら複数の物を持つことを選択するならいいけど、一つで済むほうが利便性が高いのでは?
129美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 23:29:39.12
>>110
民団か総連経由で、やわらか銀行に抗議すれば便宜をはかってくれるはずです
在日のみなさんは特権階級なので、特別扱いしてくれます
130美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 23:40:38.18
>>128
複数って?
固定電話の話なら>>123に聞いてね
131美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 23:49:42.50
そろそろスレ違いですよ娼婦留学の馬鹿親さん。
先ずは留学スレとか、知り合いの留学経験のある親に相談しなさい。
それでSIMが必要になったらまた来なさい。
その時にSBiPhoneをまだ使いたいと言うなら、馬鹿娘の留学地域とiOSのバージョン、BBを調べておきなさい。ばか
132美麗島の名無桑:2013/01/19(土) 23:54:30.02
でも久しぶりにスレが伸びて面白かったw
133美麗島の名無桑:2013/01/20(日) 00:55:04.30
>>131
私は113で、ご本人が来るまでの場繋ぎでした。
>>130
ルーターとipodと緊急時用の携帯という意味です。
134美麗島の名無桑:2013/01/20(日) 01:18:44.80
本人が来るまでの場つなぎとかもはや意味不明www
135美麗島の名無桑:2013/01/20(日) 01:30:42.04
>>134
136美麗島の名無桑:2013/01/20(日) 13:07:53.27
月末から行くんですが、ツアー利用のため空港ではなく街中のショップでSIM購入を考えています。
ホテルのある西門町に中華電信の直営店?(特約ではない)があるのはわかりました。
プリペイドSIM(データ専用)を買うのには証明書が2つ必要ということで
スレ検索したところパスポートの他に保険証でOKだったというレスがありましたが
写真のついてない保険証でも大丈夫なんでしょうか?

去年行った時は空港のカウンターでパスポートのみで買えてしまったので
運転免許など写真つきの証明を持ってないのでちょっと慌てております。
保険証でおkだった方いらっしゃったら写真つきだったかどうかだけでも教えてください。
よろしくお願いします!
137美麗島の名無桑:2013/01/20(日) 13:15:27.51
空港は外国人相手に慣れてるから良いが
街中はどうなんだろうな?
ガバメント発行の身分証だ!で押し切る自信も持って行った方が良さそうだな。
138美麗島の名無桑:2013/01/20(日) 13:35:05.01
国保なのでナショナルインシュアランスのIDと言ってみる予定ではあるんですが
写真がついてないのがネックで…
139美麗島の名無桑:2013/01/20(日) 14:11:42.11
>>136
運転免許証ないなら住基カード作って持って行ったら?
140美麗島の名無桑:2013/01/20(日) 15:49:29.48
中華電信なら、事前予約サイトで予約して、そしてから市内営業所に行く。
心配なら、松山空港営業所に行けば?
141美麗島の名無桑:2013/01/20(日) 15:54:59.18
西門なら松山まで地下鉄ですぐだから街中のショップでダメなら空港へ行っちゃいなYO!
142美麗島の名無桑:2013/01/20(日) 19:37:30.28
>>139
運転免許無い人は国内でも役に立つ事多いしね。
パスポートだと住所の記載がないからダメな場合もあるし。

しかし、ソフトバンクの携帯は住基カードでは買えないという。
偽造住基カードで飛ばし携帯買われまくったせいだけど。
各自治体でフォーマット統一して、偽造しにくい作りにすればよかったのに。
143美麗島の名無桑:2013/01/20(日) 21:05:33.05
>>141 が正解
144美麗島の名無桑:2013/01/20(日) 22:39:07.09
レスくださった方ありがとうございます。

一人旅だったら松山空港へ行っちゃうんですが、今回は連れがいるので
事前予約+大急ぎで住基カードを作りに行くことにしました。
仕事を半休しないといけないんで何言われるやらですがw
ぎりぎりになってから準備し始めるのはやっぱりいかんですね。
145美麗島の名無桑:2013/01/21(月) 23:31:00.36
>>144
単体で身分証明書になるのは写真入りの方だから、間違えて写真なしの方を作るなんてヘマをするなよ。
146美麗島の名無桑:2013/01/22(火) 08:13:56.70
ツアーならsimなんていらんだろ
ホテルでwifiに繋いどけ
147美麗島の名無桑:2013/01/22(火) 12:08:34.62
ツアーだって、自由行動日が設定されてるのがほとんどだから。
SIMあるに越したことないっしょ。
148美麗島の名無桑:2013/01/22(火) 17:33:45.90
レンタルmifiで、ええやん
149美麗島の名無桑:2013/01/22(火) 19:50:01.35
台湾も語学も達者なここの兄貴たちならWi-Fiで十分だろうけど、
初台湾の時のTiwan Mobile SIMは心強かったよ。
150美麗島の名無桑:2013/01/24(木) 15:38:53.68
ドコモのSIM解除したスマホがあります
去年台湾で使いました

例えばドコモの契約を解約してこのスマホを使わなくなっても
台湾に持って行ってプリペイドのSIMを買って差し込めば
問題なく使えますか?
151美麗島の名無桑:2013/01/24(木) 15:50:29.06
>>150
yes
152150:2013/01/24(木) 17:25:13.38
>>151
ありがとうございます!
他社の携帯に変更しても手放さない方が良さそうですね
153美麗島の名無桑:2013/01/24(木) 21:26:48.15
2月のカレンダーが9日から17日まで真っ赤なんですが
ずっと休日なんですか????
154美麗島の名無桑:2013/01/24(木) 21:27:55.79
誤爆しましたすみません
155美麗島の名無桑:2013/01/24(木) 21:36:16.48
毎日休日だけど何か?
156美麗島の名無桑:2013/01/24(木) 23:09:23.81
毎日がエブリデイ。
157美麗島の名無桑:2013/01/26(土) 12:09:49.52
月〜木の日程で台北に行ってきました。

到着後、現地の人とお食事してホテルに戻ったら21時で、それから外に出て、
昨年の訪問の際に購入した台湾mibileのmicro SIMをショップに持って行って、
パスポートの提示の後、データ通信を三日分をチャージしてもらい日本から
持って行ったSIMロックなしのiPadに刺して翌日から仕事で使ってました。

水曜日にフラリと寄ったStudio AというAppleの製品ばっかり売ってる
ショップにiPad mini wifi cellular 64gbが
20500元で売ってたので、計画的衝動
買いをしました。台湾の端末はSIMロック
なしが普通で、今回のiPad miniも
製品番号が1455だったら購入しようと思ってたので、あっさり在庫があって
ラッキーでした。

そのまま、近くにある台湾mobileのショップに行って月曜日にチャージした
micro SIMとiPad miniを見せたらパスポートの確認だけして、当たり前の
ように、無料でnano SIMに交換してくれて、新しいiPad miniの開通と
なりましま。

帰国はiijmioのSIMカードをゴニョゴニョして使ってます。
158美麗島の名無桑:2013/01/26(土) 23:13:32.33
もうちょっと簡潔に書いてくれると読みやすいですw
159美麗島の名無桑:2013/01/27(日) 00:08:26.35
・チャージしました
・ipad mini購入しました
・sim交換しました
・iijmioでゴニョゴニョ
160美麗島の名無桑:2013/01/27(日) 00:08:27.91
まあええやん。
思ってたくらいだから現地でモバイル端末てにいれたよ!
日本のSB端末はアンチdocomoだからねー
みたいな
161美麗島の名無桑:2013/01/27(日) 01:33:25.01
日本語でオナシャス
162157:2013/01/27(日) 08:19:56.34
>>158

わかりにくくてすまん。

>>159

まとめてくれてありがとう。

・台湾mobileのショップは21時以降でも営業していた。
(林森北路のお店は23時閉店)

を、追加お願いします。
163美麗島の名無桑:2013/01/27(日) 15:13:33.75
>108
交流協会からメール来てたけど、反日との関係はなく単なる異常者って内容だった。

Wiflyはこのスレではどんな評価なの?
自分は契約したけど使用場所が限定されるので今はTWMの上網30日800元を使ってる。
164美麗島の名無桑:2013/01/29(火) 02:08:25.08
>>144
>事前予約+大急ぎで住基カードを作りに行くことにしました。

 写真付きでも、IDナンバーが無いカードはNG。
 重要なのは、公的機関が発行したID番号。
 写真の無い保険証でもOKなのは、番号が明記してあるから。契約したのは中華電信。
 ちなみに、PASMOで通した事もある。ID番号があるからね。
165美麗島の名無桑:2013/01/29(火) 10:18:20.50
PASMO(笑)
166美麗島の名無桑:2013/01/29(火) 12:20:06.02
PASMOに馴染みのない田舎の人?
167美麗島の名無桑:2013/01/29(火) 12:33:05.17
いやPASMOなんていう公的機関が発行してないやつでもいいんだな、って思っただけだよ
何でそんなに他人を見下そうとしてるのw
168美麗島の名無桑:2013/01/29(火) 13:46:20.89
>>167
流れワロタw
振り上げた拳何処に落とすか熟考が必要だなw
169美麗島の名無桑:2013/01/29(火) 14:00:57.39
番号があるってだけでPASMOみたいな民間発行のものがOKなら、
レンタルDVD屋とかマンガ喫茶とかの会員証の会員番号控えるだけでもOKなのか?って事だよなw
170美麗島の名無桑:2013/01/29(火) 15:47:24.03
あっちも面倒くさいから受け付けてるんだろうな
公的な身分証明書持って無くて窓口でごねるやつ多いんだろう
171美麗島の名無桑:2013/01/31(木) 00:16:22.40
住基カードの裏面右下に番号が書いてあるが、それが無い地域もあるのか。
172美麗島の名無桑:2013/02/02(土) 17:16:05.85
プリペイドのナノsimは、桃園空港で手に入るの?
173美麗島の名無桑:2013/02/02(土) 17:29:00.09
174美麗島の名無桑:2013/02/02(土) 18:01:56.39
>>173
性格悪すぎ
死ね
175美麗島の名無桑:2013/02/02(土) 18:07:40.75
クレクレ君は死ねばいいと思うの
176美麗島の名無桑:2013/02/02(土) 18:55:30.91
Taiwanmobileで残高照会したときの
BKT2とか5とか7とかいくつかあるけど
それぞれどんな意味の残高ですか?
177美麗島の名無桑:2013/02/02(土) 22:43:41.04
>>174
お前が悪いよw
178美麗島の名無桑:2013/02/04(月) 18:49:02.16
ばかおやじです。6月から留学9ヶ月、ソフトi4現在使用中、基本料 パッケト定額料が高いので1担解約をしようと思います。
24が月以上使用した電話ですが現地のSIMカード利用できますか?SIM解除はソウトでは無理?
現地のSIMカードを購入してSIMフリー電話も購入レンタルがもったいなく今のソフトi
4を現地で使えれば携帯購入費不要になると思い相談しました。
179美麗島の名無桑:2013/02/04(月) 19:48:39.58
ここから>>111からのコメがループします。
180美麗島の名無桑:2013/02/04(月) 20:10:44.90
こういう人って、なぜググって調べたりするとか考えずにまず2chスレで聞こうとか思っちゃうんだろ?
いや、嫌味とかではなく本当に不思議に思うんだ。
181美麗島の名無桑:2013/02/04(月) 20:31:40.49
これは知的障害者だろ
誤字脱字とかいうレベルではない
182美麗島の名無桑:2013/02/04(月) 20:33:05.03
本人も言ってるように馬鹿なんだろうね。
だから前回>>111-131付近でみんなからアドバイス貰ってもまた同じ事聞きに来る。
なーんにも学んでない。

まさかこれ、俺が情弱で知らないだけで有名なコピペなのか?
釣られたクマーなのか?
183美麗島の名無桑:2013/02/04(月) 21:17:14.28
馬鹿おやじさん
娘の日本ケータイ解約して
台湾で買い与えてください

その前に、お前が心配する前に娘の方がいろいろ良く知ってるよ
金だけ渡して任せてやれよ
娼婦留学の馬鹿親
184美麗島の名無桑:2013/02/04(月) 22:34:32.06
パッケトがツボにヒットした
185美麗島の名無桑:2013/02/05(火) 01:25:35.92
中華電信のデータ専用SIMがNexus7 3Gでサービスなしになってしまったんだが
他にも同じ状態の人いるかな?
カウンターでXperiaだけ先にセットしてもらってNexus7には後から入れたから
もともと対応してないのか固有の問題なのかわからん
186美麗島の名無桑:2013/02/06(水) 06:21:10.15
質問です!現在ソフトバンクのiPhone4sを使っています。仕事で台湾に住む予定なのですが、これを台湾のキャリアで利用することはできますか?
下駄で台湾SIMの利用ができるのでしょうか?
スレチかもしれませんが、脱獄済みだと下駄はきついですかね?
187美麗島の名無桑:2013/02/06(水) 11:32:06.90
>>186
下駄と脱獄は別物
現地に住む予定なら現地で5なりを新たに契約したほうが吉
188美麗島の名無桑:2013/02/06(水) 13:43:22.06
>>186
台湾でSIMフリーのiPhone買ったほうがいいんじゃね
189美麗島の名無桑:2013/02/09(土) 00:47:06.40
186です。ありがとうございます!現地で購入することにします^ ^きっと今にもまして一人ぼっちだろうし、iPhoneでゲームする日々になりそう泣
190美麗島の名無桑:2013/02/14(木) 19:55:54.48
台湾大哥大の会員登録の方法を教えて下さい
191美麗島の名無桑:2013/02/15(金) 06:49:19.49
>>190
台湾滞在中にやらなきゃいけないけど…
https://member.taiwanmobile.com/MemberCenter/register/begin.do
一番上にチェックして、「進行…」をクリック。
次のページで上から、携帯番号、パスポート番号、下の6文字、を入力して「取得…」をクリック。
SMSでパスワードが送付されてくるので、同ページの手機驗證碼に入力して「確定」をクリック。
あとは自分で頑張ってくれ。
ここ↓も参考になるかも。
http://dunzhi.at.webry.info/201008/article_1.html
192美麗島の名無桑:2013/02/15(金) 19:34:46.77
>>185
次回、同じような使い方をする予定ですが原因は分かりましたか?
193美麗島の名無桑:2013/02/15(金) 22:39:00.34
>>191
丁寧にありがとうございます!
出来ました!
194美麗島の名無桑:2013/02/16(土) 00:15:33.83
昨年の11月、松山空港で中華電信のSIMを購入。
5日間のプリペイドタイプです。

で、来月に再び行くことになり…
このSIMを再利用せず、新たに買った方がいいですかね?
チャージ出来たりするんでしょうか?

教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
195美麗島の名無桑:2013/02/16(土) 00:22:29.52
>>192
原因はわからんのです
その後日本のSIMも突然認識しなくなる現象が出てるので個体の問題ぽいです
多分ゼムクリップでトレイ開けた時になんかやらかした模様

後学の為に向こう行かれたらレポお願いします
196美麗島の名無桑:2013/02/16(土) 00:32:00.66
>>194
情弱以前の問題
197美麗島の名無桑:2013/02/17(日) 18:26:45.59
来月台北に行く予定ですが、使う航空会社が第1ターミナルに到着するようです。
19時過ぎです。
そこで入手可能ですか?
それとも、第2に移動するか、翌日市内で入手する必要がありますか?
ちなみに欲しいのはnanoSIMです。
198美麗島の名無桑:2013/02/18(月) 01:38:03.74
なんで調べようとしないんだ?
199美麗島の名無桑:2013/02/18(月) 20:23:42.90
ここで調べようとしてんだろうが
知らないなら書くな
200美麗島の名無桑:2013/02/18(月) 20:54:31.47
×ここで調べようとしてんだろうが
○ここで他力本願してんだろうが
201美麗島の名無桑:2013/02/18(月) 21:07:59.08
桃園第一なら出て右が電話屋だ
202美麗島の名無桑:2013/02/19(火) 01:03:07.85
>>200
知らないんなら書き込まなくていいから
203美麗島の名無桑:2013/02/19(火) 01:05:12.48
>>202
お前効き過ぎだろwww
204美麗島の名無桑:2013/02/19(火) 05:28:25.37
松山は中華電信しかないの・・・?
205美麗島の名無桑:2013/02/19(火) 09:56:36.04
せやで。
206美麗島の名無桑:2013/02/19(火) 15:44:52.71
アホン厨って自分で調べようともしないからな
荒れても仕方がない
207美麗島の名無桑:2013/02/19(火) 18:52:43.76
ちんげ
208美麗島の名無桑:2013/02/19(火) 21:15:07.84
しかしアホンはキャリアプロファイル持ってるから、
中華電信(他は使ったことない)だとSIM突っ込むだけでAPN自動設定されて
使えるから面倒はないわ。

ブックマークに中華電信絡みのサイトがSIM刺してる間だけ登場するのはご愛敬。
209美麗島の名無桑:2013/02/19(火) 23:42:57.95
>>208
グローバル版のアンドロイドもたいていのAPN 勝手に設定してくれるよ

アドレス帳にバランス確認とかのコード追加してくれるSIMとか親切だよね
210美麗島の名無桑:2013/02/20(水) 00:24:18.28
アンドロイド(笑)
まだあんなウイルスOSモドキを使ってる奴がいるのか
211美麗島の名無桑:2013/02/20(水) 13:31:46.77
基地外
212美麗島の名無桑:2013/02/20(水) 23:36:03.68
YouTubeで「新唐人テレビ日本(新)」を検索してみてください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽど有益な報道をしています。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中共の圧力により報道出来ない、中供の悪事を暴くニュースが
沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミの不自然さ、情けなさを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!

知り合いの台湾の知人にも広めてください!
213美麗島の名無桑:2013/02/20(水) 23:38:18.90
見た見た
214美麗島の名無桑:2013/02/26(火) 22:09:34.90
Photonで挑んでいるものです
無改造のPhotonでは中華電信のSIMも使えませんでした
台湾の3キャリアで使うにはB-Mobile等のMVNOと同様の細工が必要なようです
ホテルに着いたらPCに繋いでRoot化から始めないと

高鐵に乗ったらWiflyが無料で使えたけど高鐵の駅以外では使えないのかな?
215214:2013/02/26(火) 23:38:14.20
ごめんなさい
「GSMデータの有効化」にチェックを入れたら3Gで問題なく通信できるようになりました
テザリングでPCも問題なく使えています
台湾モバイルや遠傳はチェックを入れても通信不能でしたが、中華電信はいけますね
夕方にカウンターでねーちゃんが投げてからどうしようと頭を悩ませてましたがばかみたいです
ちゃんと自分でチェックして設定すればよかった

さて、明日はノートPCのACアダプタの先のミッキーケーブルを買いに行かないとorz
高雄だけど建國二路に行けば手に入るかな?
216美麗島の名無桑:2013/02/28(木) 16:05:04.00
ダゴダの十日間パックを買ったのですがシムカード読み込めず結局払い戻し時間がなかったので高いパケット代払って通信中です、ギャラクシー2なのですがどういう方法が明日から安くすむでしょうか
217美麗島の名無桑:2013/02/28(木) 22:55:16.74
野良Wi-Fi
218美麗島の名無桑:2013/03/04(月) 22:59:46.21
>>195
Nexus7 32Tで台灣大哥大のSIMは使えました。
市販のSIMパンチでマイクロ化した物ですが問題ありませんでした。
219美麗島の名無桑:2013/03/07(木) 00:17:51.57
日本国内で中華電信のチャージカードの入手法はないの?
代行頼むか・・・・・・(´・ω・`)
220美麗島の名無桑:2013/03/07(木) 23:09:58.78
>>219
今回いっぱい買ってきたから暇になったら某オクに出すよ。
ステマだと思われるとやなのでこれ以上は書かない
221美麗島の名無桑:2013/03/07(木) 23:13:23.06
ステルス?
222美麗島の名無桑:2013/03/07(木) 23:33:22.98
>>220
期待して待ってる!
223美麗島の名無桑:2013/03/10(日) 21:29:06.50
中華電信もTaiwan-MobileもW-CDMAは2100Mhz帯でしか運用してないよね?
224美麗島の名無桑:2013/03/14(木) 03:47:04.07
明日桃園空港で大哥大のSIMを買う予定です
ドコモ(ロック解除済み)なので1日1度SPモードメールを送受信したいです
その場合はその都度SIMを差し替えることになります
空港のカウンタで大哥大の設定を一度してもらえば、大哥大→ドコモ→大哥大とSIMを差し替えても再設定は不要でしょうか
ご存じの方がいれば教えて下さい
225美麗島の名無桑:2013/03/14(木) 04:44:20.11
いざって時のためにAPNの設定くらい出来るようになっといたほうがいいよ
226美麗島の名無桑:2013/03/14(木) 11:58:55.56
SPモードメールアプリで、Wifiメール受信設定やっておくとspモードAPN以外のアクセスでも
spモードメール使えた記憶が。

IMEIブロックでspモードに繋がらない、ドコモ端末じゃないSIMフリー端末でモペラとか
他のプロバイダ使ってspモードメール使いたいときにやる手なんだけど。
ドコモ端末でWifi設定を行った状態のspモードアプリをバックアップソフトでバックアップして、
SIMフリー端末に復元するという手でインストールする。ってスレチだね。
227美麗島の名無桑:2013/03/14(木) 12:05:09.27
使えねーよアホ
WiFiだけだアホ
228225:2013/03/14(木) 12:10:57.55
レスありがとう
APN切り替えで何とかなるかな
一応ドコモの設定も控えておきます
229美麗島の名無桑:2013/03/14(木) 14:38:59.30
突如一人だけファビョってる奴が居るなおいwww
230美麗島の名無桑:2013/03/14(木) 17:04:34.78
1日1度で良いのなら、SIM差し替えじゃなくてホテルとかの
公衆無線LAN使って受信すればいいのでは。
どちらにせよWIFIメール設定はして置いた方が良いと思う。
海外パケット高いし。
231美麗島の名無桑:2013/03/14(木) 17:47:32.91
当たり前のように韓国語を使う人たち
232225:2013/03/15(金) 02:46:00.37
台湾モバイルのsim無事買えました
しかしなぜかGoogleのナビがこの地域ではまだ使えませんと出て使えない
simの設定とかは関係ないと思うがやや不便だ
マップのインストールし直しはやったけど効果なし
233美麗島の名無桑:2013/03/15(金) 03:25:57.07
>>232
地図使えたがな
234美麗島の名無桑:2013/03/15(金) 13:11:22.24
経路検索はできたけどナビ機能が使えたかは記憶がないな
235美麗島の名無桑:2013/03/15(金) 14:25:46.33
>>234
2年前は使えた。
236美麗島の名無桑:2013/03/16(土) 01:59:50.56
3ヶ月前も使えた
237美麗島の名無桑:2013/03/17(日) 23:18:32.70
徒歩ルート、バスルートならナビ機能使えたよ
238美麗島の名無桑:2013/03/18(月) 17:14:56.45
遠傳のオンラインリチャージ、初めてやったけど、必須印(*)の項目、何も入れずに処理したら、
一応"交易成功"と出た。

残額や有効期限はリチャージ前のままだけど、うまく行ったのかな?
それとも情報不十分で却下されるのだろうか。
239美麗島の名無桑:2013/03/18(月) 19:04:27.53
>>238
確かチャージが反映されるのは数日後だったと思う
240美麗島の名無桑:2013/03/18(月) 19:37:36.94
>>239
今見ると反映されてました。
241美麗島の名無桑:2013/03/18(月) 19:40:44.77
ちなみに300台湾ドルのチャージで30台湾ドルのボーナスが付いていた。
リチャージカードだと50台湾ドルのボーナス付きだから、電話代がかからないならリチャージカード
の方がお得かな。
242美麗島の名無桑:2013/03/18(月) 19:41:16.70
訂正

リチャージカードだと300台湾ドルのもので50台湾ドルのボーナス付き
243美麗島の名無桑:2013/03/18(月) 19:43:53.77
うぜえ
自殺しろ
244美麗島の名無桑:2013/03/19(火) 06:24:32.72
単なる初心者対応スレなんだな
245美麗島の名無桑:2013/03/19(火) 10:19:33.16
だって難しい事なんてほとんど無いじゃん。
買ってぶち込む、それだけ。
246美麗島の名無桑:2013/03/19(火) 10:25:11.57
>>245
その簡単なことすら満足にできないのが林檎信者脳
247美麗島の名無桑:2013/03/19(火) 12:31:28.37
そんな初心者でも使いこなせるiPhoneのスゴさ
248美麗島の名無桑:2013/03/19(火) 21:33:48.36
>>247
iPhoneはスマホのらくらくホンだからね。
249美麗島の名無桑:2013/03/24(日) 20:49:19.15
夜市とかでサラッとプリペSIM買えないですかね?
リチャージバウチャーとか見かけますけど
SIMカードそのものを見たことがないっす

どなたか空港以外で買えた人います?
250美麗島の名無桑:2013/03/24(日) 20:55:15.55
>>249
ドコモショップに相当するような代理店がいっぱいあるじゃん
251美麗島の名無桑:2013/03/24(日) 21:33:12.92
あ〜昔行ったけど、英語も通じなくてww
桃園空港みたいにサラッと買えればいいんですけどorz

今年ももう1度挑戦してみますw
252美麗島の名無桑:2013/03/24(日) 21:34:09.32
そこで筆談ですよ
253美麗島の名無桑:2013/03/24(日) 22:09:39.03
台湾は英語通じなさすぎ
筆談て、そんな手間暇かかること旅行中にやっちゃおられんよ
254美麗島の名無桑:2013/03/24(日) 22:29:41.88
そんなに時間がない旅行なの?
のんびりいこうぜ
団体旅行ならしょうがないけど
255美麗島の名無桑:2013/03/24(日) 22:31:42.03
英語通じないと思ったら向こうから日本語がでてくる場合も多いけどねw
256美麗島の名無桑:2013/03/24(日) 22:55:34.24
英語通じないっつっても日本ほどじゃないしね
英語圏じゃないんだから英語を求めすぎるのもどうかね
257美麗島の名無桑:2013/03/24(日) 23:37:41.56
前にも書いたけど街中の中華電信でSIM買ったよ
お客様係のおじさんは英語ダメだったけどメモ見せたら通じたし
カウンターのお姉さんは英語OKだった
西門町の店だったから外国人旅行者が多いんだろうね

手間暇かけたくないんなら空港で買えばいいだけじゃん
258美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 00:01:00.16
>>254
ほとんどが航空券とホテルセットのパック旅行じゃない?
個別に手配すると高くつくし。
パックだとホテルへの送迎キャンセルできないし、到着すると
到着ロビーに現地係員が待ってるからSIM買いに行く暇ないんだよね。
たまたまもう一本遅い到着便(自分は羽田発、遅い方は関西発だったかな?)の
旅行客も待つと言うときがあって、その時はSIM買いに行っても迷惑にならなかったけど。
259美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 00:10:04.56
モバイルルータ、国内の空港受け渡しで三日借りて1400円ほど。
利点はなにも考えなくても即確実に動作すること。
APNがどうのこうので魚竿することもないし
筆談だパスポートだとあたふたしながらプリぺSIM
を買ったりする必要もない。
香港の3くらい手軽で安ければ喜んでプリぺSIM買うけどね。
台湾でわざわざプリぺSIM買うのは微妙。
260美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 00:16:02.37
スレタイ読んで出直せ
261美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 00:22:42.51
>>258
おれ個人手配でしか言ったことないわ
まあツアーとかパックで送迎がついてたりしたら空港で買う暇はなさそうだね
でも街中のショップで買うタイミングない?ホテル次第だけど
262代理回答:2013/03/25(月) 01:38:53.19
>>259
データ定額料金
香港3 初期投資最低68香港ドル、1日max28香港ドル
台湾 初期投資=契約額、1日100台湾ドル、3日250台湾ドル、5日350台湾ドル
263代理回答:2013/03/25(月) 02:19:41.36
>>259
>>262の香港3の料金は香港で使った場合。
台湾では1日168香港ドル。

香港内のmax28香港ドルっていうのは、上限に達するまではもっと安く済む場合も。
データローミングの場合は、少しでも使うと即168香港ドル。

あと、あたらしく初期投資198香港ドルでmax18香港ドルのSIMが出たらしい。
http://www.three.com.hk/website/appmanager/three/home?_nfpb=true&_pageLabel=P200470391219567710594&pageid=651001&lang=eng
264美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 02:36:49.50
>>263
しつこい
265美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 03:03:11.36
初台湾のパックでSIM買いたいって言ったらガイドさんがどうぞーって待ってくれたよ
266美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 03:05:14.92
自分もそうだが慣れてない人は、
急がば回れで空港まで行っちゃったほうが早い。
早朝から営業してるしね。街中の中華電信のショップは11時オープンで遅いし
店員も慣れてなくて設定がスムーズにいかなかったな俺の場合。完了まで1時間近くも時間かかってしまった
267美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 03:56:20.06
待ってる人が居ないかどうかが一番大きいと感じた
自分の端末の起動が遅くて焦れたこともある
268美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 09:42:28.97
モバイルルータなら、たった1400円でそういう不確定要素を完全に排除できるんだから安いもんでしょ。
複数の端末から同時アクセスできるし。
借りたモバイルルータは3Gだったけど速度も充分早かったし、上限なしの使い放題だったし。
注意点はただひとつ、使う予定の国以外ではルータの電源を入れないこと。
(意図しないローミングを避けるため)
269美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 09:49:39.71
いや俺英語も中国語も話せないけど、空港でSIM簡単に買えたけど…
両方使った結果、日本で予約する必要もないし、失くす心配もないし、メリットで言ったらプリペイドSIM買うほうが上なのは間違いないな
業者かなんか知らんけど、いいかげんスレチだし、そんな情報誰も欲してないからそろそろ消えてくれ
270美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 10:25:03.03
誰がどこで何を書こうが勝手なんだという事にいつになったら気が付くんだろうねえ...
違うというなら書き込みをやめさせて見せろよ
ほら、さっさとやってみせろ
271美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 10:40:33.69
>>268
え、モバイルルータってそんなに安くて便利なの???
そんな話は都合が悪いから聞きたくありません!!

                 ハ        _
    ___         ??ヾ     ハ
  /     ヽ      ??::::|l    ??:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::??.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /??. j
272美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 10:45:45.73
モバイルルータはバッテリーが持たないから面倒くさい部分もあるね
荷物も増えるし
ま、ご当地SIM買う手間が掛けられない人にはいいんじゃないかな
273美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 10:54:30.23
俺が借りたのはファーウェイのE586だったが、電源入れっぱで6時間くらいはもってたよ。
こまめにオンオフしてりゃ丸一日行けるんじゃね?
今時スマホもってる人は当然のごとく補助電源も持ってると思うけどさ。
補助電源あるならそっちから給電してやればいい。
274美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 11:07:09.68
その分荷物がまた増える、と
275美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 12:36:17.89
この程度の荷物でガタガタ言うなんて、箸より重いものを持ったことのない箱入りお嬢ちゃんかよ。
276美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 15:24:29.43
日本で海外SIMフリーのモバイルルーターの中古1000円ほどで買えるのに、レンタルなんてもったいなさすぎる。
まぁ1泊2日くらいの利用で、今後はもう海外に行く意向が一切無いって言うならレンタルも有りなのかな。
277273:2013/03/25(月) 15:38:40.35
ちなみに俺は、借りたのと同じファーウェイのHW-01Cを自分でアンロックしたやつも持ってるよ。
使ってるスマホもみな自分でロック解除してあるし。
プリぺSIM買う手間やコストを考慮して、それでもプリぺの方がうまみが多いと
判断すればもちろんそっちを選ぶ。
数日程度の短期滞在ならモバイルルータ借りた方が安いし確実だからそっちを選ぶだけ。
日本からの着信もそのまま受けられるし。
278美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 17:28:14.36
金銭感覚なんて人それぞれなのに
もったいないとか余計なお世話だよな
好きな物を借りればいい。
279美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 19:57:09.27
>>278
好きなもの借りるさ
余計なお世話だ。
280美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 20:27:15.45
ご当地SIMっていいな
281美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 20:52:58.83
電話使えない時点でモバイルルータなんて使い物にならないだろがw
格安で簡単にSIM買えるのにあんなもん情弱相手の詐欺だよ

同時に何人使えるとか、もうアホすぎ
別行動できないじゃん

SIMなら気軽に別行動もとれて格安で電話で待ち合わせもできる。

だいたい電話あればデリ呼ぶのがチョー楽になるだろが
282美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 21:05:42.91
突然のデリワロタ
やっぱりそのレベルの人間か
283美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 22:10:41.07
なんか一人基地外湧いててワロタ
284美麗島の名無桑:2013/03/25(月) 22:45:26.86
情強ならホテルにwifiあれば
外出時は紙のマップで楽勝
0円
285美麗島の名無桑:2013/03/26(火) 03:08:00.73
>>278
人それぞれだと思うなら勿体無いと思う金銭感覚にケチ付けるのも余計なお世話じゃね?
286美麗島の名無桑:2013/03/26(火) 05:45:26.29
>>284
お前は外出時に地図機能しか使わねえんだな
287美麗島の名無桑:2013/03/26(火) 19:48:02.29
ゴールデンウィークに松山空港着で旅行します
XPERIA acro HDの白ロム買って
ドコモショップでSIMロック解除した。
あと何すればいい?
288美麗島の名無桑:2013/03/26(火) 20:06:19.19
>>287
あとは 松山空港 中華電信 SIM とかでググってカウンターの場所やら希望するSIMの種類、
APN設定などを事前に調べておけば現地に着いてからスムーズに事が運ぶと思う。
289美麗島の名無桑:2013/03/26(火) 21:05:35.78
カウンターは、入管通って出口ゲートくぐったら左に進めばある。
2月にやったけど、パスポートだけで免許は求められなかった。

コースを選択してアクティベーションだけしてもらって、金払っておしまい。
簡単だったよ。
290美麗島の名無桑:2013/03/26(火) 21:35:18.86
>>288 >>289
ご親切にどうもです!
失敗しないように行って来やっす
291美麗島の名無桑:2013/03/26(火) 21:52:20.55
ちょっと太った男がカウンターにいたら頑張れ(親切だけどな!!
女の人だったらラッキーだと思え(外れもいるけどな!!

簡単な英語が話せれば関係はないがw
292美麗島の名無桑:2013/03/26(火) 21:58:12.08
太ったお兄ちゃんいたわ
確かに親切で感じよかったな
293美麗島の名無桑:2013/03/26(火) 22:01:49.02
>>292
親切で、ノリが凄くいいよねw
294美麗島の名無桑:2013/03/28(木) 03:33:23.96
>>277
HW-01Cもアンロックしていれば使えるのか。
前回GP01を持って行ったが、それなら1台だけで行けそうだな。
295美麗島の名無桑:2013/03/28(木) 06:23:49.49
そう言えばパスポート以外求められなかった
ルールが変わったのかな?
296美麗島の名無桑:2013/03/28(木) 16:16:28.26
>>295
どうやら今年入ってから変わったっぽい。
297美麗島の名無桑:2013/03/29(金) 09:37:18.92
去年の9月台北駅で買ったFarEastoneはパスポートと免許証出した
今年の2月桃園ではパスポートだけだった
298美麗島の名無桑:2013/03/29(金) 10:42:43.17
免許要らなくなったのか
持って行きたくなかったから良かった
299美麗島の名無桑:2013/03/29(金) 18:38:17.09
>>298
以前から、空港ではパスポートのみでOKって運用だったと思うのだが。
300美麗島の名無桑:2013/03/29(金) 21:24:00.81
>>299
いや、パスポートの他に身分証もう1つだった
301美麗島の名無桑:2013/03/29(金) 22:26:45.60
去年の6月に松山で中華電信データSIM買ったときはパスポートだけで大丈夫だったけど。
データ専用と通話可能で違う可能性もあったりして。
通話の方が犯罪に使われやすいだろうし。
302美麗島の名無桑:2013/03/29(金) 23:14:22.72
去年10月、松山、データ専用SIMだったよ
上で出てた太ったお兄ちゃんがやってくれた
人によって違うとか、忙しい時には1つしか確認しないとか?
303301:2013/03/29(金) 23:25:32.66
>>302
俺も太ったお兄ちゃんだった。
304美麗島の名無桑:2013/03/29(金) 23:35:39.13
中華電信やTaiwan MobileのWebサイトでは、2種類いることになってるな。

(中華電信のWebサイトより)
How to subscribe
Please contact Chunghwa Telecom business office or outlets.
Requirements for Individuals
Prepare 2 ID documents:
Primary ID : passport
Secondary ID:ARC or National Health Insurance IC card or VISA or Driver’s License
A chop or signature is needed on the application form.
If you ask a substitute to do it for you , the substitute should carry his own original copy
of 2 ID and copy of the registrar’s 2 ID mentioned above.

(Taiwan MobileのWebサイトより)
Pre-paid Card
Q1. Do I need identification to buy a "Pre-paid Card"? Can I ask a friend to buy it for me?
A:
1. Yes. Foreigners must show their "Primary Identification (passport)" and
"Secondary Identification (e.g. residence permit, work permit, visa,
entry/exit permit, consular identification, national health insurance card,
international driver's license, travel documentation issued by a foreign government,
identification issued in China, foreign crew member sea service book, R.O.C. passport).
2. Yes. You can ask a friend to buy the "Pre-paid Card" on your behalf.
The applicant's details as well as both person's identification must be provided
for reference.
305美麗島の名無桑:2013/03/30(土) 07:06:07.51
誰か兄ちゃんに聞いてきてw
306美麗島の名無桑:2013/03/31(日) 00:04:23.69
今日台北に着いてtaiwan mobileのSIM買ったんだけど
Webでユーザー登録できん。
バッチ処理の都合かな?
307美麗島の名無桑:2013/03/31(日) 19:07:17.61
松山空港の中華電信、小柄な兄ちゃんも日本語おkだったよ
パスポートのみでデータ専用SIM買えて、APN設定でひっかかってたらやってくれた
関係ないけど隣のクロネコのカウンターにいたおねいちゃんも親切でかわいい
308美麗島の名無桑:2013/04/01(月) 01:42:05.97
昨年夏に電話用とデータ用の2枚+本体をレンタルしたときはパスポートと別の身分証明書だったよ。
309美麗島の名無桑:2013/04/01(月) 07:50:50.13
あっそ
310美麗島の名無桑:2013/04/02(火) 22:15:07.23
遠傳このスレでは人気ないね
30日データオンリーで600元だったよ。
あまり僻地には行っていないけどタロコでも緑島でも紅葉温泉でも墾丁でも問題なかったよ。
スピードも自宅のテレビチューナーのストリーミングもどこでも途切れなかった。
参考までに。
311美麗島の名無桑:2013/04/03(水) 00:43:56.85
兄貴が電信俺がFarEastoneで作ったとき俺のやつはよく2Gに落ちてた
312美麗島の名無桑:2013/04/03(水) 12:32:33.94
松鶴家千とせみたい
313美麗島の名無桑:2013/04/03(水) 12:39:52.89
俺が昔〜 遠傳だったころ〜 妹は〜 中華電信だった〜
314美麗島の名無桑:2013/04/03(水) 13:15:25.81
わっかるかな〜わっかんねぇだろうなぁ
315美麗島の名無桑:2013/04/03(水) 15:13:17.38
じい様\ハケーン/
316美麗島の名無桑:2013/04/06(土) 07:19:38.32
>>311
そういえば列車やバスで移動中に2Gに落ちたことがあったな。
でも、目的地や宿では大丈夫だったよ。
宿は窓の近くにルーターを持って行けば問題なかった。
バイク借りて道に迷ったときもgoogle mapで活躍してくれた。
何にしても、ホント便利になったよね。
317美麗島の名無桑:2013/04/06(土) 11:46:48.14
TaiwanMobileのプリペイドはローミングできないの?
318美麗島の名無桑:2013/04/06(土) 17:25:02.36
台湾モバイルどころか中華電信も遠傳も無理。
319美麗島の名無桑:2013/04/09(火) 23:26:23.24
桃園のカウンター2100までかよ・・・
320美麗島の名無桑:2013/04/10(水) 00:08:20.38
格安チケット乙
321美麗島の名無桑:2013/04/10(水) 00:11:01.05
は?
社会の底辺が生意気に俺に話しかけてんじゃねえよ
死ねカス
322美麗島の名無桑:2013/04/10(水) 00:21:47.04
効いてるw効いてるwww
323美麗島の名無桑:2013/04/10(水) 01:08:48.74
効いてるなwww
324美麗島の名無桑:2013/04/10(水) 06:02:11.94
明日朝イチで松山行こう…
って切り替えられないとなー
市内でウロウロしてようやく手続きしてくれそうな店見つけて、なれない店員相手にやりとりするより、松山空港のカウンターで手続きした方が結果的に早いからね。
325美麗島の名無桑:2013/04/10(水) 07:41:12.07
効いてる効いてるwww
326美麗島の名無桑:2013/04/10(水) 07:45:31.21
普通の店で買って開通待ち二時間待つくらいなら松山にタクシーで行った方がずっと早いね
327美麗島の名無桑:2013/04/10(水) 08:06:26.17
だからモバイルルータにしとけとあれほど忠告(ry
328美麗島の名無桑:2013/04/10(水) 08:20:44.43
うわきめえ
329美麗島の名無桑:2013/04/10(水) 22:45:22.76
来週訪台予定。
宿泊は林森北路界隈で
中華電信の林森北路店行って
モバイルルータ用にプリペイドSIM買おうと思うんだけれども
込み具合とか対応ってどうだろ?
330美麗島の名無桑:2013/04/11(木) 00:24:06.58
余裕
331美麗島の名無桑:2013/04/11(木) 18:32:36.50
ここは性格悪いちゃんばっかですねぇ
332美麗島の名無桑:2013/04/11(木) 20:33:59.08
性格悪いのも何匹かまじってるけど、去年俺が色々質問したときは、スレチにもかかわらずちゃんと答えてくれた人が多かった
大抵の人は空港で買うし、中華電信林森北路店って限定されちゃ知ってる人が少ないんだと思うよ
333美麗島の名無桑:2013/04/11(木) 21:00:27.75
効いてる効いてるwww
334美麗島の名無桑:2013/04/11(木) 23:07:54.02
⁽⁽◞(꒪ͦᴗ̵̍꒪ͦ=͟͟͞͞ ꒪ͦᴗ̵̍꒪ͦ)◟⁾⁾キイテル!キイテル!
335美麗島の名無桑:2013/04/11(木) 23:09:54.09
適材適所、臨機応変にプリペイドSIMなりモバイルルータなりを使い分ければいいだけなんだが
かたくなにプリペイドSIMに固執しているような人間は、確かにアホなんだろう。
しかし俺にはどうしてやることもできない。
牛を水飲み場まで連れて行くことはできても
水を無理矢理に飲ませることはできないからな…。
まあ、そういうことだ。
336美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 00:53:46.35
スレタイ読める?すごく簡単な日本語だから半島人でも大丈夫だと思うんだけど。
337美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 01:46:55.28
効いてるw効いてるwww
338美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 01:59:30.48
つまんね
339美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 06:50:10.04
@海外パケホのローミング派が、Aレンタルルータを試しに使ってみると、もう元には戻れなくなる。
更に、Aレンタルルータ派が、BSIMロック解除スマホで現地プリペイドSIMを試しに使ってみると、やはり元には戻れなくなる。

@の経験だけある人は、@を推す。
A迄の経験がある人は、Aを推す。
B迄の経験がある人は、Bを推す。
340美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 07:20:50.42
>>339
いやそれ完全に間違ってるし
341美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 08:31:42.85
>>329
場所が違うんで参考になるかどうかわからんが2月に西門の中華電信でデータ専用SIM買った。
案内係と筆談だったので少し時間がかかったけど手続きそのものはスムーズ。
待ってる客はいないが3つあるカウンターは常に埋まってる状態だった。
金曜の夜7時台。
342美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 08:56:10.98
>>339
俺はこれだった
レンタルルータ使った上で、プリペイドSIM+SIMフリースマホが一番便利
これでもテザできるからレンタルルータ使う意味ない
343美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 11:41:38.46
>>339
全てやった結果として、キャリアメールが使えて1台持ちですむ
1が一番良いという結論になった。
後は金を払えるかどうかだと思う。
344美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 12:22:05.39
金がたんまりあって、かつ、節約することなぞ1_たりとも考えていないなら1番、ローミング
普段の番号への電話もメールも受けられる、便利さ最強
ただしべらぼうに高い

中長期滞在で、かつ、端末のロック解除やAPN設定、購入時の手間暇時間、その他の面倒ごとをいとわないなら3番、プリペSIM
思うほど安くはないが、長期滞在ならうまみあり
ただし普段の番号への着信はとれないし、キャリアメールなんかも受けられない、安い奴はそもそも電話ができない

短期滞在で、かつ、なるべく安くすませたい、もしくはあまり面倒なことはしたくない、よく分からない、なら2番、モバイルルータ
普段の番号への電話着信は受けられる
キャリアメールも工夫次第では受けられるかも
値段はそこそこする、しかし以前と比べると格段に安くなってきた
使う地域にもよるが??500/day以下も選べる

一般的な中短期ツーリストなら、大半が2番に該当する
しかしどれが偉いとか正しいとかいう問題ではない
適材適所で使い分ければよろしい
ただプリペSIMは、一般に想像するよりも割高に感じることも多い
そしてモバイルルータは、少しまえと比べて格段に安くなっているので
まあ、よく調べて自分にとって適切なものを選べばよろしい
一部のアホは、念仏のようにプリペイドプリペイド唱えていればよろしい
345美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 13:22:39.15
自分の意見が受け入れられないのがそんなに悔しいの?
その執着具合はちょっと異常だよ
みんなうんざりしてる
まわりをうんざりさせてでも自分の意見ゴリ押しして、なんか得ある?
346美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 13:24:14.98
一部のアホはスレチ指摘されても、念仏のようにモバイルルーターと唱え続ける訳ですね。わかります。
347美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 15:46:36.98
頑ななアホにもっといい案を提示してるだけじゃん
このスレは頭が凝り固まった老人ばかりなのか?
348美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 16:12:26.33
スレチの意味わかるかい?
349美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 17:14:42.65
プリペとローミングとモバイルルータ
各々のメリットデメリットを語ることのどこがスレチだよww
お前が失せろアホ
350美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 17:38:10.11
いいかげんにしろ、クソども
351美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 19:01:09.34
空気読めてねえ事だけは明確だわな。
リアルでも押し付けがましくてウザがられてるのが容易に想像出来てワロス
352美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 19:09:51.96
『台湾プリペイドSIMスレ』な?
『プリペとローミングとモバイルルータ各々のメリットデメリットをウザがられ誰の同意も得られず語り続けるスレ』
じゃねーんだわ残念ながら。
ここまで噛み砕いていえばいくら日本語不自由なチンパンでも分かるな?
353美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 19:26:58.34
ルータレンタル会社の宣伝に引っ掛かるのはアフォ
っていうのは判った
354美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 19:33:58.75
反論出来ないから拒絶してもお前にとって何も良いことはないぞ
良いとこは取り入れればいいのに、アホの考えることは理解不能
355美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 20:29:17.74
私は最初、ガラケー海外パケホローミングだった。
だけど料金のバカ高さに気がついてお蔵入り。

次に、SIMロック解除したルータにプリペイドSIM入れてノートPCをネット接続。
だけど、ノートPCが邪魔になりお蔵入り。

次に、Dual SIMのロック解除スマホで日本SIMと現地プリペイドSIM2枚挿しやってた。
だけど、3G+GSMだったんでお蔵入り。

現在は、ガラケー(通話待受け、SMS受信用)と現地プリペイドSIMスマホ(ネット用)の2台餅。
356美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 21:26:30.43
現役引退したSIMフリーiPhoneあるから、海外行くときは二台持ち。
現役で使ってるAndroidはパケット通信切ってローミングして日本からの
着信専用。

iOSやAndroidは世界中のキャリアバンドル持ってるから、SIM刺すだけで
APN設定が自動でされる場合が多いし。
iPhoneで中華電信は自動で出来た。ブックマークにも勝手に中華電信の
サイトが現れた。
357美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 21:47:28.92
お前ら余りパン君追い込むなよ(´・Д・)」
変な事件起こしかねないぞ。
358美麗島の名無桑:2013/04/12(金) 22:28:08.48
ルーター借りた方が良いかなと思うのは
ヨーロッパで短期間に何カ国も巡るときだけだな。
国移動する度にSIM買い直さなければいけないし。
現地プリペイドSIMでローミングは出来る国と
出来ない国があってややこしいし。
359美麗島の名無桑:2013/04/13(土) 01:55:45.58
娘ご遊学パパさんの次はルーターオジさんか
定期的に楽しいオモチャが出て来て良いなこのスレ
360美麗島の名無桑:2013/04/13(土) 03:54:13.32
>>358
ヨーロッパだけ?
アジアは?南米は?
361美麗島の名無桑:2013/04/13(土) 04:39:45.56
日本国内では主回線〓iPhone+副回線docomo SIMフリーAndroid(ほぼモバイルFeliCa専用機)

国外では、Androidに現地SIM突っ込んでデータ通信や現地での通話に。iPhoneはデータローミング切って国内からの着信専用。iPhoneでデータ通信が必要な時はAndroidでテザリング。

国内でAndroidからデータ通信が必要な時は家ではWi-Fi経由、外では〓iPhoneでテザリング
362美麗島の名無桑:2013/04/13(土) 09:57:01.01
iPhoneは無いわー、使えなさすぎ
ましてや禿電とか論外
363美麗島の名無桑:2013/04/13(土) 11:13:56.58
iPhoneを使えないdocomoのかたですか。
チョンOSでも楽しみにしといてください。
364美麗島の名無桑:2013/04/13(土) 11:41:32.65
あれはもう5年ほど前だろうか?
iPhone3GSのサクサクっぷりに最初は感動したけど
あっちこっちに変な制限が入ってて
やりたいことがちっともできない事に
業を煮やして2年待たずに放り投げて
Androidに移行した俺様が来ましたよ(=゚ω゚)ノシ よお!
365美麗島の名無桑:2013/04/13(土) 20:51:42.67
まぁ、台湾に限定すればプリペイドSIM一択なんだけどね。
他の国の話は別のスレでしな。
366美麗島の名無桑:2013/04/13(土) 21:35:09.33
礼節を辨えない下品な日本人が増えたな、ゆとりなのか?
嘆かわしいことだ。
367美麗島の名無桑:2013/04/13(土) 22:11:21.11
いよいよ反撃の策に瀕したら、礼節だのゆとりだのと
話題をそらし始めるしかないよなーw

黙って消えりゃもう顔真っ赤にする事も無かろうに・・・
368美麗島の名無桑:2013/04/14(日) 06:42:27.64
ほんとだよなレンタルルーターの便利さに反論出来ないからって人格攻撃始めたら終わりだわ
369美麗島の名無桑:2013/04/14(日) 13:16:29.16
ほんとだよな何度もレンタルルーターのスレじゃないって指摘されてるのに
自分が日本語理解出来ないからって他人の人格攻撃始めたら終わりだわ
370美麗島の名無桑:2013/04/14(日) 13:55:41.56
ブリペイドSIM+SIMフリースマホを持っていればポータブルWi-Fiの上位互換な訳でスマホを使う自分としては借りる意味がない。
Android4.1(4.0も?)ならBluetoothテザリングも使えるからポータブルWi-Fiよりも電池持ちがいいし
371美麗島の名無桑:2013/04/14(日) 14:17:51.19
台湾でレンタルルータを使った方がいい人は、

・そもそもSIMフリー端末を持っていない(がwifiが使える端末は持っている)
・自分でプリペイドSIMの設定ができない(レンタルルータなら事前にやってくれる?)
・プリペイドSIMを買う時間が取れない(時間は取れるがその時間を金で買う)
・プリペイドSIMを買う際に日本語でないと(日本語が通じないと)意思疎通ができない
・よくものを壊す(レンタルルータに保険をかけている場合)
372美麗島の名無桑:2013/04/14(日) 15:38:55.47
>>371
デリに電話しないも追加して
373美麗島の名無桑:2013/04/14(日) 15:39:51.76
>>371
知能が低いも追加しろ
374美麗島の名無桑:2013/04/14(日) 15:42:28.27
何だよ今日もルーター博士来てんの?
皆勤賞でねえぞw
375美麗島の名無桑:2013/04/14(日) 16:06:49.15
>・そもそもSIMフリー端末を持っていない(がwifiが使える端末は持っている)
()付ける意味無し。

>・自分でプリペイドSIMの設定ができない(レンタルルータなら事前にやってくれる?)
事前にやってくれる?って自ら書いている通り、不確定要素だよな。

>・プリペイドSIMを買う時間が取れない(時間は取れるがその時間を金で買う)
ルーター借りる時間はあってもSIM買う時間が無いとかイミフw

>・プリペイドSIMを買う際に日本語でないと(日本語が通じないと)意思疎通ができない
日本語で書かれたプラン表を指さす事も出来ないくらい知能低いの?

>・よくものを壊す(レンタルルータに保険をかけている場合)
SIM壊すとかよっぽどだぞw


さて、あんたが主張するレンタルルーターの優位性とやらはこれで全部無くなったわけだが
それについてはどう思う?
376美麗島の名無桑:2013/04/14(日) 21:48:00.62
>>375
日本で時間があるのと現地で時間がとれるかどうかは別だと思うよ。他はまあ同意。
ちなみに僕は現地プリペイドSIM派。昨日ちょうど延長のためチャージしたとこ。いっそ契約したほうが楽かも…と思いはじめてる。
377美麗島の名無桑:2013/04/14(日) 22:03:32.34
>>375
>()付ける意味無し。
別に付いててもよくね?

>事前にやってくれる?って自ら書いている通り、不確定要素だよな。
実際SIMの設定しなくていいだろ、

>ルーター借りる時間はあってもSIM買う時間が無いとかイミフw
国内は早めに空港行って対応できるけど、台湾の空港等で時間とれないって意味だろ?
それくらい解ってやれw

>日本語で書かれたプラン表を指さす事も出来ないくらい知能低いの?
そこから会話が必要になることもあるだろ?
英語も話せないくらい低知能に対する例だぞw

>SIM壊すとかよっぽどだぞw
wifiなどのハードウェアって意味だろ?

まあ、ルータなんか借りる奴は情弱馬鹿だけどなw
378美麗島の名無桑:2013/04/14(日) 22:21:45.39
私は以前、SIMロック解除したモバイルWi-Fiルーター(HW-01C)にプリペイドSIMを入れて
使ってたんだが、この場合の評価はどうなるんだ?
379美麗島の名無桑:2013/04/14(日) 22:39:32.76
モバイルルータがあんなに安くなったら、まあ、しゃあないわな
380美麗島の名無桑:2013/04/14(日) 23:41:48.12
>>379
縛りが解けて投げ売られている中古のD25HWとかね。
箱無しとか欠品があるものだったら1000円でお釣りが来る。

スマホなんて高度な機器を持っておらずiPod touchで事足りてしまう身の意見だが。
381美麗島の名無桑:2013/04/14(日) 23:50:21.32
>>380
ありゃFOMAプラスエリアでは使えないから、国内でも使うつもりならお勧めしない
短期〜中期滞在ならレンタルの方が安くて便利
382美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 01:01:16.73
普段の環境そのまま使えるSIMフリーのスマホ使わない理由が解らない
383美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 01:14:07.89
流れぶった切って悪いけど、Taiwan Mobileのプリペ有効期限ってどうやって確認するの? いま日本にいますが、会員中心の登録は済んでます。
384美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 01:21:01.00
>>383
ルーター借りればいいだろ
アホかよ
385美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 01:28:03.33
そうだな、ルーターだな。
386美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 01:59:18.96
いまどき、現地SIMなんか使ってるバカはいねーよ。
二泊三日程度ならレンタルルータだろ。
387美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 01:59:25.52
そうそう、ルータ借りないのは不謹慎!
ルータ借りないのは風評被害!
ルータ借りないのは非国民!
388美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 02:07:41.98
>>384
分からないなら「わかりません」って言えばいいんだよ。
389美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 02:09:03.18
>>386
2泊3日でしか行けないのか。かわいそうに。
390美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 06:05:28.78
391美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 07:32:10.56
レンタルルータって、ちょっとググルとキャンペーン価格で台湾が1日380円てのが現状
最安みたいだけど、予備バッテリーとか保険とか掛けると高くなるね。

台湾に限れば1日380円でもプリペイドSIMのが安いけど。
392美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 08:33:02.29
>>389
なんだ無職のクズか
393美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 08:47:00.14
>>391
安すぎワロタwww
394美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 09:33:47.47
要するにプリペイドSIMなんかよりモバイルルーターの圧勝ってやつだな。
395美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 10:49:45.56
考える頭のある奴はモバイルルーター使ってる
396美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 11:21:46.11
>>393
プリペイドSIMの方がもっと安いんだけどね。。。
397美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 11:25:32.43
>>396
いい加減諦めたら?
398美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 11:26:31.76
何を?

勝ち目のない戦いを挑んでいるのはレンタルルータの方だよ。
こと台湾に限定すれば。。。
399美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 11:29:15.30
レンタルルータ レンタル料380円+(予備バッテリー210円)+(保険210円〜)
プリペイドSIM 1日(2日間使用可) 100元=330円、3日(4日間使用可) 250元=825円


レンタルルータのどこに勝ち目があるというのか?
400美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 11:42:54.81
モバイルルーターってだけで全ての物を超越してる
それがわからんのかね
401美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 11:56:09.89
>>396
貧乏人なもんで、日本の空港で受け取って日本の空港で返却できて1日300円そこらで借りられるモバイルルータの方が断然いいわー
SIM買うのに渡航先で無駄な時間費やす方がもったいないもの
モバイルルータなら普段の電話がそのまま使えるのもありがたいし
タブレットとかと併用するのも楽だし
連れが居たら一緒に使えるし
わー便利
402美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 11:57:00.59
>>399
保険も予備バッテリーもいらないよ(クスクス
403美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 11:58:38.29
そうですね、SIMフリーのモバイルルーター(自前)にプリペイドSIMを入れるのがいいでしょうね。

海外によく行くなら1,000円くらいでSIMフリーのモバイルルーターを買えばいい。
SIMフリースマホ持ちの台湾リピーターなら通話可のSIMを買って、現地で会員登録すれば
リチャージする限りずっと使える。


レンタルより安い
空港で買える
日本語もほぼ通じる

これだけ好条件の揃った国は他にないんじゃないかな。
そんな国のスレで何故に無駄な戦いを挑むのか。。。

海外旅行スレで台湾以外の国で勝負した方がいいんじゃない?
ヨーロッパとかデータ定額のSIM探すの難しい国もあるから、そういうところならレンタルのメリット
あるんじゃないかな。
404美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 12:02:27.59
>>402
だから( )付けしてる。
それ除いても負けてるって理解できる?

1日  380円対 330円
2日  760円対 330円
3日 1,140円対 825円
4日 1,520円対 825円
5日 1,900円対1,155円(350元)
405美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 12:05:35.49
>>401
>371の条件にプラスしたらいいね。

・SIMフリーのルーターは持っていないが、複数の端末で使いたい。
(連れがいて一緒に使いたい、等)
406美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 12:16:11.22
>>404
数百円程度余分な出費が増えたところで何とも思わないよ
渡航先での時間ロスにつながる変なトラブルを未然に防げるほうが大きい
数万〜十数万円かけて旅行いくのに、SIMごときでゴタゴタして数時間もロスしたらその方が馬鹿らしいもの
そんなことも分かんないの?
ゆとりって恐ろしいww
407美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 12:22:25.57
>>406
あなたがそう思うんならそれでいいんじゃないの?
どうせツアーでしか旅行しないような人なんでしょ。
408美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 12:22:43.38
結局>>344が解説としては鉄板なんだよねー。
テンプレにしたらー?
409美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 12:29:59.60
>>406
馬鹿の一つ覚えみたいにSIMSIM言ってる時点で頭のレベルはわかるでしょw
410美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 12:35:55.06
>>409
SIM厨って特定の事柄に関して異様なほど執着するあたり
典型的なアスペルガーっぽくて怖いよね:(;゙゚'ω゚'):
411美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 12:36:07.57
>>408
一般海外のテンプレとしてはいいかもしれないけど、台湾には当てはまらないから駄目でしょ。
412美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 12:36:44.70
> ただプリペSIMは、一般に想像するよりも割高に感じることも多い

この部分ね
413美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 12:38:33.34
しかし、プリペイドSIMのスレで何故にレンタルルータにそこまで固執するかね?
その動機を知りたい。
414美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 12:45:42.94
>>413
さぁ?
スレチを理解出来ずにルーターごり押しして来る理由がわからんから皆対処にこまってんじゃね
415美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 12:52:50.15
構ってちゃん?
416美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 13:04:09.22
ゆとり?
417美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 13:07:01.44
前スレはテンプレらしきものがあったのにこのスレにはないんだね。

前スレより

2 名前:美麗島の名無桑[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 23:23:41.32
参考サイト:

「1日200円弱」で海外定額データ通信:海外プリペイドSIM+無線LANルータ導入マニュアル──「台湾」編 (1/3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/01/news017.html
【ハウツー】台湾・台北でプリペイドSIMカード&HSDPAモデムを活用する (1) 台湾でプリペイドSIMカードを購入・使用するには | 携帯 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/25/taiwan/index.html

※情報が古い場合があるので要確認
418美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 13:07:33.78
3 名前:美麗島の名無桑[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 23:25:46.06
930 名前:異邦人さん[] 投稿日:2012/03/17(土) 15:46:05.30 ID:z2Mg5tLc0 [1/3]
==========================================================
桃園空港、第二ターミナル
到着階(1F)到着ロビー左手の角を曲がった先、営業時間12時〜21時
プリペイドデータアクセス
遠傳(FET)
    1日型100元
    3日型250元
    5日型350元
中華電信(CHUNGWA)
    1日型100元
    3日型250元
    7日型450元
台灣大哥大(Taiwan Mobile)
    1日型100元
    3日型250元
    5日型350元
    7日型450元
    10日型600元
    30日型1500元
出発階(3F)出発ロビー中ほど、営業時間7時〜16時
上記3社あり。

必要なもの:シムロックされていない携帯、ルーター等。
必要書類 :パスポートともう一つ身分証明書(パスポートのみでOKの人もいるみたいだが俺の場合2つと言われた)
設定   :係りの人にプランを選んで任せればよし。
約5分ほどでアクティベイトしてくれる。
iphoneなどで使えるマイクロSIMも取り扱っている。
中華電信の設定:APN:internet ユーザID:なし パスワード:なし
==========================================================

931 名前:異邦人さん[] 投稿日:2012/03/17(土) 15:49:22.74 ID:z2Mg5tLc0 [2/3]

前スレで携帯のSIMのことで問い合わせた者です。
結局、中華電信の7日型で山間部を含めた地方巡りしてきました。山間部でも無問題で使えました。
その他にローミングで持っていった日本の携帯は、FETかCHUNGWAの電波を捉えていたことが多かったです。
都市部ではTaiwanMobile表示もありました。
桃園空港で調べて来たので、次のテンプレに加えてもらえれば役立つかと。
ちなみに自分は、通話もしたかったので500元払って通話可能なSIMから7日型を申し込んだ。
たしか無料通話が100元分ついていた。
追記があればよろしこ。
以上、健闘を祈る。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1330342010/930-931
419美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 14:36:52.19
レンタルルータは五重の壁に守られているので絶対に事故は起こりません!

レンタルルータ借りないのは風評被害!
420美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 14:43:44.71
絆 皆の力でルータレンタル

レンタルルータによる被害は認めません、、、じゃなくて認められません

レンタルルータによる被害は風評被害!
421美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 15:58:25.13
お前らの乗りの良さに、事の発端のルーター博士も草葉の陰で泣いてるで!
422美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 16:06:18.50
>>390
ログインしても有効期限は確認できないと思うのですが、見落としてますか?
423美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 16:18:09.98
>>419-420


あーあ、SIM厨泣かしてファビョらせちゃったよ
ぽまえら、ちょっとは手加減してやれよな┐('〜`;)┌ヤレヤレ
424美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 18:01:24.84
>>423
SIM厨がファビョンと言うよりも特定単数のモバイルルーターおじさんをバカにしているようにしか見えないが?
この日本語の理解力、お前ルーター博士だな!
425390:2013/04/15(月) 18:46:23.81
>>422
私は、ちゃんと表示されるんだが。
帳號にID、密碼にパスワードを入力して、「登入」をクリック。
画面が切り替わって、こんな↓感じで出るぞ。

預付卡餘額查詢
門號       0970-******
門號有效日    2013-06-20
本期可用通話餘額 140.57元
426美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 19:56:42.82
レンタルルータを利用したとしても
タダチニ被害を被るものではありません
国民の皆様がたにおかれましては
どうか冷静なご判断をお願い致します
427美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 20:02:22.15
レンタルルータは安心安全!

被災地を思えば現地SIMなんて使えないはず
レンタルルータを使わないのは非国民!
428美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 20:35:06.51
高いローミング代払う奴は馬鹿ですよ、Wi-Fiルータ使いましょう!
って必死で馬鹿を囲いこむつもりでTV番組まで作ったのにこんなところで現地SIMの方が安くて便利なことバラされたらたまらん
429美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 20:38:53.50
TV番組って?
430美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 20:43:44.55
白々しいなw
431美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 21:08:38.11
>>389
今度1泊2日で行くけど・・・
同情するなら金をくれ
432美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 21:32:01.23
>>431
ざまあ
433美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 21:35:01.32
>>431
私も台湾1泊だけで、香港に行く途中に立ち寄ることが多いぞ。
Stop Overにならないように、24時間未満の滞在だ。

だからTaiwan Mobileで、100元/24hだな。日じゃなくって24時間単位というのが良いな。
香港の3だともっと安くて、HK$18/dayのがあるけど日単位だ。
434美麗島の名無桑:2013/04/15(月) 21:51:53.44
sim挿すHSUPA USBモデム買ったけど、そういや使ったことねえな
435美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 01:34:37.89
実際のところレンタルルータなら事前に準備できて日本語サポートだしなぁ。

プリSIM使うのなら現地で時間とられるし、
SIMフリー通信機用意する手間やスマホを
アンロックしたら電話番号変わっちまうデメリットもある。
プリSIMのメリットは長期か頻繁に
渡台する
人じゃないと大きくないよな。

短期滞在なら数百円の差で使えるレンタル
薦めるのも間違いじゃない。
436美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 02:40:40.43
ゆとりって怖いね。


プリペイドSIMとレンタルルータ、どっちがいいってスレでも立てたら?
それが嫌ならスレタイを毎日1万回読んでから書き込んでください。
437美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 03:53:30.05
レンタル推してるやつはビビって現地で契約とか出来ないんだろ
そんなんだからツアーでしか海外旅行できないんだよ
438美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 06:44:22.00
プリペイドSIMを現地で契約するよりレンタルの方が良いって話だろ。

台湾プリペイドSIMに関する話だよな
スレ違いじゃないから続けて良いと思うよ。

俺も台湾だと手続きが面倒くさい 。
タイとかみたいにコンビニで買えればお薦めだけどな。
台湾だと、それほどお薦めじゃないな。
439美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 06:57:32.82
ところで、台湾向けのレンタルルーターに装着されているSIMって、どこの通信会社のものなん?
440美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 07:10:25.89
台湾のプリペイドSIMはめんどくさい手続きが多くて糞なのです

台湾のプリペイドSIMを使うぐらいなら韓国旅行に行た方がいいのです。

台湾プリペイドSIMより韓国旅行が最高ニダ!
441美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 10:29:34.76
借りて応援 レンタルルータ!

安心安全なレンタルルータで被災地応援!

利権まみれなのはナイショ
442美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 10:38:17.70
手続き面倒?
初めて台湾行った日に、空港で10分で買えたけど?
443美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 11:19:58.95
コミュ障が外国人と会話できるわけないだろ
444美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 11:23:57.16
ルーター博士の朝は早い
445美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 11:46:51.68
>>442
10分はないなあ
全く言葉がわからない状態で20分くらいはかかった
もちろん事前にネットを見て必要なところは印刷して準備した
446美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 12:06:52.78
その時の係員と時間帯にもよる。
俺が夜の便で桃園着いて閉店間際の時には俺のパスポートと身分証で他の友達の分のSIMまで計3枚発行してた。
登録作業面倒だったんだろうな、実際の手続きもあり得ない程の手際の良さだったwww
447美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 12:33:01.13
>>442
うわほら吹き発見!!
448美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 13:07:48.40
待ち時間抜いたら10分もかからんかったよ?
松山空港の中華電信ね
449美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 13:09:52.89
あ、待ち時間てのは自分に順番回って来るまでの時間ね
前の人がiPhoneのSIMトレイ開けられなくてずっとカウンター占拠してたから(しかも家族の分含めて2台)
450美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 13:18:01.72
つまり10分でなんかでは終わらないわけで。
下手すりゃ一時間overコースもあり得るわけで。
詐欺師って>>448のように後出しで話変えてくるからねえ。
451美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 13:27:04.49
>>445
???
桃園だけど、英語通じたよ?
452美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 13:53:47.58
10分もかからんよ。

パスポート出して"データSIM ○日"と言ってお金出せば、パスポートコピーして書類にサインして終わり。
何度となく買ってるけど大抵10分以内。
もちろん先客がいれば別だけど。

レンタルルータの人も一度体験してみたら。
あっ、ツアーで行くから無理か。。。
453美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 14:04:21.13
ん〜、俺も桃園の中華電信で5分くらいだったかな
そのうち会話してるのは1分未満、ほとんどが小姐の作業時間だな
3日用のデータSIMって最初から決めてたから、迷ってる時間は0だ

ついでに西門の大哥大でもプリペSIM買ってみたけど
こっちも似たようなもんだった
ちなみに免許証はいらなかった
しかし大哥大しょっちゅう切れるな
454美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 18:09:00.08
>>450
ルーター博士!
その理論は流石に必死過ぎますw
455美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 19:43:07.73
ツアーを馬鹿にする人ってまだいるんだなあ
456美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 20:05:28.84
>>455
そっとしておいてあげなよ...
そう言うところで他人を見下していないと
精神の均衡が保てなくなるような
小さな生き物がいるんだよ
ツアーのなにが下なのかよく分からんけどさ
457美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 20:08:13.16
ルーター博士の反応はホント分かり易いなあwww
458美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 20:21:23.52
>>455
な?彼の必死さが伝わって来たろ?
そっとしてあげるのが大人の優しさってもんさ
459美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 20:44:25.92
ルーター博士のまめな自演が涙を誘うw
その勤勉さを他に活かせよw
460美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 21:20:46.90
>>452
「何度となく買ってる」ってのは、本来の使い方じゃあないと思う。
私は、桃園でTaiwan Mobileのを1回だけ買ったが、そのSIMをクレカで増値しながら
期限切れないように使い続けている。
不満なのは、訪台都度"535"で定額データプラン申し込みするけど、確認SMSが来るのが遅すぎだな。
461美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 22:15:13.94
なんか煽られて暴れまくってる馬鹿が自分で認めてるが
ツアー客や余計なトラブル回避したいなら人ならレンタルって事だよな。

でも、プリSIM購入してリチャージしないで何度も購入経験ありって言われてもなぁ。
プリSIM使いこなせてないんじゃね?

実際のところ並んでなけりゃ手続き自体は早いんでない。
俺もすんなり購入できたし。並んでなきゃね。

ところで「ルーター博士」って何を示してるの?
CCIE取得者でもきてるの?それなら博士様だが。
462美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 22:22:53.72
>>460
ちょい特殊な使い方してるんで。

通話可SIMは普通のSIMフリースマホに、データ専用SIM(都度購入)をルーターに入れてる。
日本でもSIMフリースマホはwifi運用してるんで、そっちの方が慣れてるというのもある。

滞在が短いときは通話可SIMにデータ定額付与することもあるけど。
463460:2013/04/16(火) 22:58:06.72
プリペイドSIMを台湾の他に、香港・シンガポール・マレーシアで購入したことがあるけど、
この中では台湾が一番面倒だな。
他は、開通処理や定額プラン申し込み等を自分で出来れば、お金渡してSIMを受け取って終わり。
身分証明も必要無しで、所用時間も1分程度だった。
マレーシアKLIAでは、マイクロSIMが欲しいと言うと、SIMカッターで豪快にバチンと切ってくれた。w
464美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 22:59:36.61
>>462
プッ!こんなトコでケータイ乞食宣言しなくても・・・・
465美麗島の名無桑:2013/04/16(火) 23:06:02.30
年に1回行くか行かないかくらいだと、リチャージして延命させるメリットがあまりない。
通話可SIMのリチャージって最低300元からでしょ。
通話しないとドンドン残高貯まっちゃうんだよね。

あとは通話可SIMにデータ定額付与するより、データ専用SIM買った方がお得というのもある。
466美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 01:09:38.12
来月行くんだけどここ読んでてレンタルルータだけはやめておこうと思った
467美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 01:36:52.04
>>466
何日間の滞在か知らんが楽しんで来い
SIM入手の手順確認とアンロックのスマフォかRouter入手しとけよー。

連休なら余裕見ていけよ。結構な人が並ぶと思うぞ。
468美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 01:36:53.05
レンタルルータが割高だというのは風評被害!

インターネット等で流されているデマに惑わされずに
安心安全なレンタルルータの利用をお願い致します

ストップ風評被害!
469美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 01:41:29.69
国際機関等の評価に於いてもレンタルルータの危険性は認められておりません

テレビや政府等の確実な情報を入手しデマに惑わされないよう国民の皆様にお願い致します
470美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 06:20:06.85
>>468-469のカキコを読んだら、レンタルルータを使うくらいだったら
国内キャリアのパケホーダイにしようと思った。
471美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 06:43:13.00
結局一番良いのは、成田・羽田・関空・セントレアあたりに、
中華電信や台灣大哥大とかのプリペイドSIMが買えるショップがあれば良いんだ。
出来れば、台湾以外の各国SIMを扱ってるとベストだ。

或いは、台湾行き飛行機の機内販売でSIMの予約販売とかだな。

>>465
確かに年1回以下だったら、SIM餅自慢くらいしかメリットは無いな。
最低ラインは、4日以上の滞在を年2回程度だなあ。
472美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 08:12:25.11
3月の旅行の時に始めてレンタルルータを利用したんだけど、
JCBカード持ちだったので、GlobalWifiが20%OFF(今は17%)で、
その時はビビリだったのと良く判ってなかったので、保険と電池もレンタルしたんだけどそれで4000円弱。
保険は無くてもいいと判った(保険適用するには色々手続き面倒)ので今回は止めたら5日で1500円位だった。

simフリーのPocketWifi(S31HW)が新品未使用6000円弱で買えたので
今度の旅行では、プリペイドSIMに挑戦しようかと思ってます。
音声通話を使うつもりが無ければ、データ専用プランにしておけばいいんですよね。
473美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 08:15:05.22
マルチ死ね
474472:2013/04/17(水) 08:17:37.36
あ、レンタルルータはキャンセルもできたけど、
同行者と別行動の時に使えるからいいやと言うのと、
プリペイドSIMの方が上手く行かなかった時の保険として
そのままレンタルするつもり。

実際、何人もの人が書いているけど
何度もリピートする様なら、SIMフリーのハードを入手してプリペイドSIMって言うのがいいですね。

ただ自分がそう思ったのは、手軽に利用できるレンタルルータを体験して
その便利さを実感できたから。

これなら自前で準備しておけば、長い目で見るとコストダウンできるなと思ったから。

今は、キャンペーンとかで1日380円とか言うプランがあるけど
これがいつまで続くかわからないしね(更に安くなる可能性もあるだろうけど)。
475美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 08:26:19.01
>>474
なんでS31HWみたいなウンコ選んじゃうかな?
節約が目的といいながら今回はモバイルルータも併用するというのも意味不明
アレコレ語るだけの知識がないなら黙ってりゃいいのに。
476美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 08:49:13.80
誰も節約が目的とは言ってないよ。

併用するのは、初めてなので、ちゃんと購入できなかった場合の保険として。
最初に行くのが地方なので、空港のカウンターが激混みだったら時間が勿体無いし。
(翌日街中のショップに行くとかできないので)

S31HWがうんこかどうかは解らないけど、
SIMフリーのモバイルルータとして利用できればいいと言う目的には合致してたし
新品で6000円以下なら試しに買ってみるにはハードル高くないし。

レンタルルータとプリペイドSIMで論争してるけど、
別にそれぞれが好きにすればいいだけでしょ。

気軽に試してみるには一度レンタルすればいいだけだし、
SIMフリー機を既に持っているとか(イーモバイルのWifiを利用している人なら海外で使えるらしいし)
ハードを別途用意しなくていい人なら、最初からプリペイドSIMを利用すればいいだけ。

自分は、そう言うのを持ってなかったからレンタルしてみて便利だったから
また利用しようと思っただけ。
そしてたまたまS31HWを買ったから、プリペイドSIMも使ってみようかと思っただけ。
477美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 09:06:21.43
>>475
いいから黙ってろド素人
478美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 10:43:24.62
>>476
>誰も節約が目的とは言ってないよ。

。。。。。はい?

>>474
> これなら自前で準備しておけば、長い目で見るとコストダウンできるなと思ったから。

コストダウンできるから、と自分で言ってるじゃん。
息するように嘘吐くんだね。
479美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 11:02:07.81
だから、長い目で見ればであって…。

まぁ、これ以上続けても堂々巡りになるから止めておきますね。
元々プリペイドSIMのスレだし。
480美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 11:20:42.38
図らずしも、ルーター使いは何もかも破綻している。と言う証明に成ったな。
しかも自爆でm9
481美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 11:39:35.00
朝鮮人は何言ってんだか理解しづらいな
日本語が苦手なら英語でもいいぞ?
482美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 12:09:44.36
>>480
ルーター使いって。。。。
プリSIM使ってもモバイルルーター使うだろ

レンタル使うのはトラブル回避の保険でって話ならまっとうな理屈だと思うがな

年に1回程度の旅行でしか使わないならアンロックの機材買う方が非効率な訳だが。。。。
その辺はどうなんでしょう

まぁ他の国にも遊びに行くのに使えるし良いとは思うがね
483美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 12:43:34.03
>>482
ルーター博士は黙ってろよw
484美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 12:51:27.03
>>481
違う違う、そう言う時には
「朝鮮人の僕にも理解出来るように簡単な日本語でお願いします。」
って言うんだよ。分かった?
485美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 13:57:19.32
>>474
台湾に限らず年に数回は海外行かない?
今時ほとんどの国でSIM簡単に買えるから普段からSIMフリー使わない手はない
SIMフリーの携帯なら安いだけじゃなくて通話できるのが最高に便利
例えば英語が通じない国でもホテルの人は大抵英語話せるから、
現地で困ったときはホテルに電話して代わりに説明してもらえるだけですごく助かる
タクシーで道が解らない時とか現地ツアーの申し込みとか
486美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 13:59:08.03
簡単に買えるよ、まったく安くはないけどな()笑
487美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 15:10:46.22
通話専門のsimフリー旅行用携帯ならアジアの空港で安く売ってるよ
488美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 16:11:08.26
ドコモ回線持ってる人なら、中古で2011夏モデル以降のスマホ買って、
ドコモショップで手数料3000円でロック解除して貰えばいい。
合わせても1万円行かない。

自分は中古N-04C+メーカーのミスでSIMフリーになってしまうバージョンのFWの
物を海外用にしてる。
489美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 16:28:44.51
モバイルルータのレンタルがあんなに安くなってしまうとねえ...
SIM買うのがバカバカしくてww
俺は端末のロック解除も自力で出来るから
手持ちの端末はみなSIMロック解除してあるけど
SIM買うことは滅多にないな。
お金もったいないし。
国内でもデータ通信はすべてモバイルルータ任せだから
何の違和感もないしw
キャリアメール捨ててgmailに移行したから
日本でも海外でもほんと、快適。
490美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 17:11:45.80
>>463
シンガポールはパスポート必要じゃない?
通話可のSIMは1パスポート当たりの発行枚数が決まっていたんじゃないかな?
それとも規制緩和された?

あと、台湾もノーマルSIMをマイクロSIMにカットしてくれる。

>>489
あんなにというほど安く感じる国はあまりないのだけど、例えばどこ?
時間ではなくお金がもったいないのにレンタルって結論が理解できない。

ルーター持っているのにわざわざレンタルするのももったいない。
今時のルーターって大抵海外SIMフリーなんじゃないの?


台湾 常にプリペイドSIMの方が安い データ定額1日100元〜
香港 2日以上ならプリペイドSIMの方が安い 初期費用32香港ドル、データ定額1日28香港ドル
シンガポール 2日以上ならプリペイドSIMの方が安い データ定額5日18シンガポールドル
ヨーロッパ まちまち、初期費用10〜20ユーロ、データ定額はない国も多い

アメリカ 知らんが1日3ドル〜あるらしい

まぁ、ここ調べてそれでもレンタルルータの方がメリッとあると思えばそれでいいんじゃないかな。
ttp://www.itmedia.co.jp/keywords/prepaid_sim.html
491美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 17:19:25.94
あと台湾スレなので若干ずれるが、例えば台湾、香港、その他の国を周遊する場合、
レンタルだと各国分のSIMが必要でしょ。

世界周遊プランみたいなのがあるみたいだけど、例えば台湾3日、香港3日みたいな
旅程だと、それぞれ6日分支払った方が安いっぽい。

台湾−香港(シンガポール)−欧米というパターンの旅行もあるし、そうなるとレンタル
だと厳しい。
492美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 17:54:52.78
>>490
ざっと見、お得感があるのは韓国くらい?
1日570円〜

ただ、韓国の空港で8,000ウォンで4G対応のwifiルーターが借りられる。
JCB払いにすると6,500ウォンとか。
これだと為替レートを0.09円/ウォンで計算してほぼ同等。

あと、韓国はollehのプリペイドwifiのパスワードがコンビニで24時間3,300ウォンで買える。
どこでも繋がるわけではないからナビには使いにくいけど、普通に調べものするくらいなら
適当なお店のそばに行けば大抵電波が掴まる。

て、スレ違いだな。


>>491
世界周遊プラン、こう書いてあるからまぁ良心的だね。
ただ、香港とマカオが別ゾーンなのはいかがなものか。
これもスレ違いだが。。。

> 渡航国の組み合わせによっては、カントリープランを別々に借りた方が安い場合があります。
493美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 18:00:16.97
今よりもっと円安になればメリット出てくるんじゃないの〜。
494美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 18:11:59.13
>>490
俺の場合、行くのはアジア〜太平洋〜北米くらいで年に二回程度。
一回との渡航で4〜5泊程度。
見た限りではわざわざSIM買おうと思う地域はないね。
韓国は興味を持てる部分が何一つ無いから絶対に行かなので、除外として。
495美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 18:43:31.43
>>485
海外は年に1回行くか行かないかの私は、SIMフリー機やルーターをわざわざ持つほどの必要性を感じない。
ドコモは3000円でロック解除してくれるけど、保証対象外になるのがネック。
だからレンタルルーターの方が使い勝手がいい。
そういう人も結構いると思うけどねー。

ただ今後機種変更して、手持ちのスマホが不要になったらロック解除してプリペイドSIM買いたいとは思ってる。
496美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 20:10:28.53
>>495
ドコモのSIMロック解除は、他のキャリアとの接続を保証しないだけで
機械自体の保証は変わらないんじゃなかったっけ?
497美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 20:32:40.02
俺もアジア周遊派なのだが、飛行機の席に座ったら
@財布の中身を次の滞在国通貨に入れ替えて、
A時計を次の滞在国時間に合わせ、
Bガラケーの電源を切って、
Cスマホのデータ通信をoffにしてから電源を切って、
DスマホのSIMを次の滞在国のに入れ替える。
という一連の作業をしなければならない。
498美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 20:36:56.84
>>495
もっと頻繁に海外行けばいいだけ
はい論破
499美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 20:59:39.42
>>498
さすがにそれは無理があるだろw
人それぞれ経済状況や就業状況が違うし、海外旅行以外にお金使う人もいるし。
500美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 21:10:47.16
>>499
もっと金稼げばいいだけ
501美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 21:38:15.56
SIM厨、とうとう壊れたか。。。
最初から壊れていた、というのが真相だろうな。
502美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 22:15:11.47
レンタルルータ派は、何故わざわざこのスレに来る?
プリペイドSIMが気になって仕方が無いってこと?
503美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 22:27:00.42
>>502
理由がよくわからないね。

すでにプリペイドSIM使っている人はよほどのことがない限りレンタルには戻らないだろうし、
決めかねている人にレンタルルータを売り込む目的なら、完璧に逆効果になってるのが理解
できているのかね?
504美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 22:28:02.40
レンタルルーター派?そんなのいるのか?
適材適所、その都度都度最適と思えるものを選んでいたら
たいていはレンタルルーターになっていたというだけで
他のものを否定していないと思うんだが。
少なくとも俺はそう。
他のものを否定するつもりはない。
505美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 22:33:50.08
>>504
あなたは、どういう経緯でこのスレを見つけてここに来たの?
506美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 22:47:35.70
価格追求の俺はSIMだけどどう計算すればレンタルルーターが安くなるの?
あとレンタルルーターって丸一日接続状態で待ち受け出来ないよね
507美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 22:55:09.30
>>506
レンタル屋が、盗品のルーター使ってキャリアへ支払う通信料金を踏み倒したりとか…
或いは、純粋なレンタル料金以外の保険料とか配送料とか紛失弁償金で利益確保するビジネスモデルとか…
508美麗島の名無桑:2013/04/17(水) 23:21:29.24
ようルーター博士。
今夜も自分に都合の悪い書き込みはガン無視
関係のない事に必要以上に首突っ込んで楽しんでるようだな。

話は変わるが今台湾行のエアー2万前後なんだな。
連休前にマンゴービールでも飲みに行ってくるわ。
ルーター博士には悪いがレンタルルーターは持ってかねw
509美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 00:27:59.28
マンゴービールワロタ
あんなもの喜んで飲んでる奴がまだいたとは
510美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 02:02:01.55
現地で通話もデータ通信も両方必要だからルーターじゃダメなんだよ。
データ通信だけならデータSIMでもレンタルルーターでもお好きにどうぞ。
511美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 02:07:46.14
よーしパパ、パイナップルビール飲んじゃうぞ
512美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 02:29:42.04
プリぺSIMに噛み付くだけじゃ満足出来ずに今度はビールdisかよwww
ビール飲むコストでルーターがレンタル出来るってか?
513美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 07:46:12.95
ビールじゃなくてマンゴービールだろ
居酒屋で女子大生が飲むような安い味
514美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 08:20:33.40
>>513
お前飲んだことないだろw
というか台湾に行ったことすらないな
パスポートも持ってなさそうw
515美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 10:18:18.17
508が女子大生の可能性微レ存
516美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 10:36:20.78
>>509
お前がマンゴービールを飲んでる奴をあざ笑うかのように
俺たちはルーターをレンタルしてる奴をあざ笑う
517美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 12:15:25.32
確かにあのシリーズは不味いというか
ビールである必要が全く感じられない飲み物だ
518美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 12:25:24.74
>>517
お前もパスポートないだろw
519美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 13:05:00.01
地元の人が買い物しているちょっと小汚い八百屋で
買ったマンゴーが最高にうまかった。
520美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 13:29:38.43
マンゴービールに限らず、各国のフルーツビールはあんなもんでしょ。
521美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 14:17:32.71
ベルギーのフルーツビールは全然違う
522美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 15:52:54.39
この前士林夜市で口が脂っこくなったから
すぐ近くの711でマンゴービール初めて買ったが俺には旨く感じた。
日本でも欲しいと探したがやっぱり高いな
523美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 18:39:14.38
ベルギー(笑)
アホスイーツは黙ってろよ
524美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 19:43:32.14
これの話だよな。
http://www.twbeer.com.tw/products/fruitseries
グレープとオレンジは新発売だ。
パイナップルビールは飲んだことあるけど、口直しのビールがいるな。

もはや、SIMもルータもどっかに飛んでったな。
525美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 20:57:04.18
なんでベルギーのフルーツビールの話するとアホスイーツ(笑)になるのか、さっぱりわからない。
ベルギービールって有名だよね、フルーツビールじゃなくて普通のビールも。
ヒューガルテンが好きだ。
526美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 20:59:27.31
あ、一応>>525=>>520だから。
521とは別人ね。
527美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 21:01:10.13
韓国にはプリペイドシムなど無いからな
528美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 21:23:45.62
韓国や台湾にはプリペイドSIMがある等のデマが
インターネット等で流布されていますが、
その様な情報は確認されておりません。

政府やテレビ等で正確な情報を入手しデマに惑わされないようにお願い致します。
529美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 21:25:53.29
プリペイドSIMを使うのは甘え!

日本人ならレンタルルータ!
530美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 21:26:42.38
プリペイドSIMを使うのは甘え!

日本人ならレンタルルータ!
531美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 21:28:03.61
>>525
SIM厨と呼ばれている朝鮮人が常駐して荒らしてんだよ...
532美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 21:31:25.70
ベルギーといえばチョコレートとガッカリ小僧だろ
533美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 22:05:56.81
ベルギーワッフルだろ
534美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 22:38:44.92
チョコレート以外に名産あるの?
ワッフルは一時期微妙に流行りかけたけど完全に終わったし
535美麗島の名無桑:2013/04/18(木) 23:07:54.28
536美麗島の名無桑:2013/04/19(金) 00:10:57.53
ここ何スレ?
537美麗島の名無桑:2013/04/19(金) 00:17:37.37
チョコレート派VSワッフル派のスレだろ
538美麗島の名無桑:2013/04/19(金) 01:20:03.54
>>527
あるよ。
539美麗島の名無桑:2013/04/19(金) 01:28:02.18
おまえらいい加減にしろ
話をちゃんと本題に戻せ
「マンゴービールは旨いか不味いか」をちゃんと議論しろ

俺は甘いと思う
540美麗島の名無桑:2013/04/19(金) 03:12:11.98
地の味を楽しむって意味からすればマンゴービールも有りだと思うぜ。
541美麗島の名無桑:2013/04/19(金) 07:22:37.07
パイナップルビールだけ飲んだことあるけど、一応ビールなんだけどビールと思わない方が良い味。
>>535にある他の3種類も今度行ったときにトライしてみる。

中華航空で金牌台灣啤酒をオーダーするとCAに喜ばれる。

あと、スレタイが間違ってるんだな。w
542美麗島の名無桑:2013/04/19(金) 07:42:43.37
>>540
地の味になってないから問題なわけで
543美麗島の名無桑:2013/04/19(金) 13:15:16.06
>>542
そうなの?
544美麗島の名無桑:2013/04/19(金) 15:06:46.02
>>543
飲んでみれば?
545美麗島の名無桑:2013/04/19(金) 20:36:35.13
レンタルーターって保証金お高いんだろ?
台湾でシムフリースマホかそれこそポケットルター買えばいいじゃん
546美麗島の名無桑:2013/04/19(金) 20:41:56.53
おい
台湾ビールスレだぞ!
547美麗島の名無桑:2013/04/19(金) 22:41:23.84
>>545
日本で借りて行くやつは保証金要らないよ。
ただし、壊したり無くしたりしたら、数万円取られる。

台湾の空港でのレンタルは確か保証金が5000元位だったっけ?
548美麗島の名無桑:2013/04/19(金) 23:08:58.73
>>545
あーあ、ルーター博士呼んじゃったw
549美麗島の名無桑:2013/04/20(土) 00:08:06.49
折角 台湾ビールについて語り合う平和にーな一時だったのに

まら、プリSIM vs レンタルの至高と究極の闘いが始まるのか

ちなみにグアバビールが有ってもいいと思うの
550美麗島の名無桑:2013/04/20(土) 00:21:35.83
マンゴーの奴飲んでみたいな
次行くとき探してみよう
551美麗島の名無桑:2013/04/20(土) 00:21:40.80
>527
ハァ?韓国の空港で普通にプリペイドsim売ってるわ
いつの知識でモノしゃべってんだw
荒らしの朝鮮人は祖国の事情も知らんのかw
552美麗島の名無桑:2013/04/20(土) 01:15:12.94
レンタルルータに保証金が必要だなんて風評被害!
クレジットカード必須でそこから高額で不明瞭なカネを盗られるだなんて風評被害!

万が一壊したら本来の本体価格の数倍、
十万円程をクレジットカードで請求されるだなんて風評被害!

小さい文字で分かりにくく書いてあるなんて
絶対読んだらダメだからな
読むなよ絶対
553美麗島の名無桑:2013/04/20(土) 01:23:30.23
いや、読まないとダメだろ
アホかお前
554美麗島の名無桑:2013/04/20(土) 03:36:34.98
>>551
スレチですまん
韓国のプリペイドsimって台湾のみたいに定額制でインターネットを
使えるようになったの?
555美麗島の名無桑:2013/04/20(土) 04:54:31.36
556美麗島の名無桑:2013/04/20(土) 12:57:40.21
台湾ビールでは無いので、スレチですまないが…

Taiwan MobileのプリペSIMで、「535」で定額データ通信プランを申し込むよな。
「535」の後に押すプッシュ番号の流れが正確にお解かりの人がいれば教えておくれ。

いつも、桃園空港で巴士待ちの時にやるんだけど、何か以前と違う気もするし途中で判らなくなることがある。
バスが通る「ぶおーん!」とかで聞き取りづらいし。
557美麗島の名無桑:2013/04/20(土) 17:09:27.98
ググれよ無能
558美麗島の名無桑:2013/04/20(土) 18:22:43.56
案内係につながる番号が知りたいってことか?
559556:2013/04/20(土) 18:40:12.71
560556:2013/04/20(土) 19:02:55.48
↑すまん。間違えて押した。

>>557
1日型、3日型、5日型は、「535」の後、"2","1","X","1"だと判ったが、
7日型、10日型、25日型は、"X"を"4","5","6"にすれば良いんか?

あと、言語選択の次の"1"以外のサービス内容も知っておきたいけどな。

>>558
スレ違いかもしれないので、マンゴービールの話でもした方が良いんじゃないか?
561美麗島の名無桑:2013/04/20(土) 19:43:35.02
>>560
次行ったときに空港で聞けば?
松山着なら恥を忍んで中華電信で。
562美麗島の名無桑:2013/04/21(日) 01:17:26.76
ビールというよりコックテールって感じだよね
563美麗島の名無桑:2013/04/21(日) 01:46:32.24
チューハイだろ
564美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 00:23:22.71
>>541
マジか!?
この前乗った、静岡台北便にメッチャ綺麗な
CAいて、クラクラした。
今度乗ったら、台湾ビール頼むわ。
565美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 05:47:06.94
明日から台湾に家族旅行で行ってきます。
が、素敵なところが多すぎて直前になって別行動をとることになり、
現地で通話できる携帯を2台レンタルする必要が出て来ました。
SIMだけでなく端末もレンタルする場合の料金プラン、お勧めキャリアなど教えてください。

・滞在期間は4日
・通話料が安い、あるいは同一キャリアで通話無料などあると嬉しい
・着信無料だと嬉しい(国際電話が5−10分ほど入る予定です)
・データ通信は1台ネットができると安心ですが、もう1台は老夫婦が持つので要りません。
・SIMフリー携帯は持っていません。(SIMロックのiphone,ipadを持参)
・桃園空港に午前着(11:25)

十分に調べる時間がなく、過去ログに目を通しただけでは下記しかわかりませんでした。
お知恵を拝借出来ると大変助かります、よろしくお願いします。

・レンタルは空港で済ますのがベター
・身分証明は念のため2つ
・桃園空港での選択肢は台灣大哥大、遠傳電信、中華電信の3つ
・(一人につき1台しか借りられない??)
566美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 07:12:10.45
スレチの返答だけど現地で安いGSM携帯買っちゃえば?
567美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 07:53:49.49
お返事ありがとうございます。
現地で携帯を購入することも考えたのですが、携帯に詳しくない私が先にSIMだけ買って
街に出て携帯ショップを探し〜等するのは危うい上に時間がかかることと、
今回老夫婦と3歳児を含む大人数の勝手分からぬ旅なので、出来ればあまり寄り道したくないのです。
空港で決着出来る方法が大変助かります。
568美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 07:55:00.14
わかんないならローミングしろよ
569美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 08:42:05.17
このケースならレンタルルーターが最適だな。
570美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 09:42:52.63
>レンタルルーター
お恥ずかしい話老夫婦がスマホを使いこなせずスカイプ等は却下されました。

>ローミング
ローミングは費用もかさむ上やはりスマホを使用するため、最終手段と思っています。

受信無料や通話定額は、そんなサービスがあればの場合なので、
基本的には2台の携帯端末同士が現地価格で通話出来ればいいと、それだけなのです。
そもそも携帯端末のレンタルというものが存在しないのでしょうか?
571美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 10:38:08.01
国内で借りて行くと言うのはダメなの?
そう言うわからないやーの人なら。

カード会社や旅行会社で借りられるんじゃ?


自分が実際に見たわけじゃないけど、
桃園空港で、どこかの電話会社が旅行者向けの携帯電話レンタルやっていると言うのを見たこともある。
572美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 10:39:47.30
アフィサイトかも知れんけど、とりあえず
海外旅行 携帯電話レンタルでぐぐったら出て来た比較サイト

http://www.mobistar.jp/comparison.htm
573美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 10:42:20.18
574美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 12:14:52.72
>>571さん
情報ありがとうございます。
私もいろいろと検索してさまよっているうちにブログでそれらしい記事を見た気がするんです。
ただSIMフリー端末所持の方のSIM購入の記事が多かったので自信もなく、
「ちゃんと端末もレンタルできましたよ!いくらくらいでしたよ」と、
近況をご存知の方から確実なお話やアドバイスを聞けるかなと思って投稿した次第です。

このスレの猛者の方々さえ事情をご存知ないということは
端末がレンタルできるというのは私の勘違いだったのかもしれません。

>>572さん
リンクありがとうございます。
出発空港の関係で受け取れそうな会社は1社のみで、やはり日本料金でお高いですが、
問い合わせて当日OKのようでしたら国内で契約しようかと思います。
わざわざ調べていただいてどうもありがとうございました。
575美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 12:32:06.13
>>570
スマホの通信は日本出国前に空港で借りられる
700円/日のレンタルルーター

電話の方はローミングで済ませる
日本の携帯へは発75円/分+着145円/分
それほど使わないなら変に借りたり買ったりするより
手間もお金もかからない
576美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 12:33:12.11
海外旅行 携帯 レンタル 空港
辺りでググりゃ山ほど出てくるだろ
後は空港で聞け
スレ違いだから
577美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 13:19:02.47
>>575さん
そうですね、あまり携帯を使わないで済む作戦を立てるのも一理ありますね。
相談してみます。ありがとうございました。

>>576さん
当初はあくまでも「桃園空港で携帯レンタル&プリペイドSIM購入」に関する質問だったのですが
スレ違いとは失礼しました。

それでもこちらで伺ったことで結果が得られました。感謝しています。
あとは旅行楽しんできます。フルーティな台湾ビール、楽しみです。
578美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 13:38:25.31
まぁSIMフリー機持ってるの前提だからね。
台湾に限らず現地プリペイドSIMは。

それではいってらっしゃい。von voyage.
579美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 16:12:53.14
遊学パパ、ルーター博士の次はレンタル親父かよ
いい加減にしろ
580美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 17:31:47.29
あさって、土曜日のタイペイイリが夜中なんで空港の店はしまってる時間。翌日、日曜日に西門町界隈で会話SIM入手できるとこないですか?
中華でもアニキでもいいんですけど…
前は昼便だったんで松山の中華でSIMゲットできたんですけど…
581美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 18:22:03.28
中華電信でも台湾モバイルでも、
キャリアー公式サイトで店舗検索して、
店の名前に「直營」って書いてあるところは
プリペイドSIM買えるって。

実際自分で体験済み情報。
582美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 18:59:06.85
>>581
行ってみて買えなかったら責任取ってくれますか?
583美麗島の名無桑:2013/04/25(木) 19:49:58.42
>>582
俺のケツ掘っていいよ
584580:2013/04/26(金) 15:12:16.00
>>581
ありがとう、直営店舗ならSIM買えるんですね?臺北駅とか?翌日、探してみます。
585美麗島の名無桑:2013/04/26(金) 18:30:57.91
>>577
新しいオレンジとグレープもいいよ。日本で今売ったら、酒の苦手な若い人に売れると思う。
586美麗島の名無桑:2013/04/26(金) 19:15:35.80
大陸から鳥インフル上陸したらしいから気を付けろよ
587美麗島の名無桑:2013/04/26(金) 19:16:31.06
>>585
それチューハイと何が違うの?
588美麗島の名無桑:2013/04/26(金) 19:51:14.58
>>587
台灣啤酒水果系列の原料には、麦芽やホップが含まれている。
589美麗島の名無桑:2013/04/26(金) 21:20:41.29
>>587
焼酎とビールの区別がつかないのか?
590美麗島の名無桑:2013/04/26(金) 21:35:55.25
チョンなんだろ
ゴミと汚物と刺激物ばっかり食ってて味覚が死んでるからな
591美麗島の名無桑:2013/04/27(土) 04:13:26.75
>>589
チューハイってほとんどウォッカだけどね。
592美麗島の名無桑:2013/04/27(土) 04:57:39.98
>>591
日本のはだいたいが
缶チューハイ→焼酎
缶カクテル→ウォッカ
593美麗島の名無桑:2013/04/27(土) 05:46:47.59
日本の有名どころの缶チューハイや居酒屋のチューハイはウオッカだけど?
594美麗島の名無桑:2013/04/27(土) 12:28:10.55
台湾ビールのフルーツ系は試しに一本飲んでみりゃ十分だな
リピートするようなものではない
595美麗島の名無桑:2013/04/27(土) 13:34:52.94
>>587
飲むとやっぱり少しビールなんよ。
596美麗島の名無桑:2013/04/27(土) 16:46:10.11
>>594
でも女性にはうけそうだ
597美麗島の名無桑:2013/04/27(土) 18:25:45.25
マンゴーのはタマラナクなくおいしいぞ
598美麗島の名無桑:2013/04/27(土) 18:42:58.68
ID出ないのをいいことにいい加減スレ違いの話し続けるのやめませんか?
あえてこのスレを流したい理由でもあるのですか?
599美麗島の名無桑:2013/04/27(土) 18:58:36.67
そんなこと言ってると
レンタルルータ博士が来るぞ
600美麗島の名無桑:2013/04/27(土) 19:15:30.57
>>598
文句あるならお前がどっか行けよ
601美麗島の名無桑:2013/04/27(土) 20:03:12.32
参考サイト:

「1日200円弱」で海外定額データ通信:海外プリペイドSIM+無線LANルータ導入マニュアル──「台湾」編 (1/3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/01/news017.html
【ハウツー】台湾・台北でプリペイドSIMカード&HSDPAモデムを活用する (1) 台湾でプリペイドSIMカードを購入・使用するには | 携帯 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/25/taiwan/index.html

※情報が古い場合があるので要確認
602美麗島の名無桑:2013/04/27(土) 20:03:53.66
930 名前:異邦人さん[] 投稿日:2012/03/17(土) 15:46:05.30 ID:z2Mg5tLc0 [1/3]
==========================================================
桃園空港、第二ターミナル
到着階(1F)到着ロビー左手の角を曲がった先、営業時間12時〜21時
プリペイドデータアクセス
遠傳(FET)
    1日型100元
    3日型250元
    5日型350元
中華電信(CHUNGWA)
    1日型100元
    3日型250元
    7日型450元
台灣大哥大(Taiwan Mobile)
    1日型100元
    3日型250元
    5日型350元
    7日型450元
    10日型600元
    30日型1500元
出発階(3F)出発ロビー中ほど、営業時間7時〜16時
上記3社あり。

必要なもの:シムロックされていない携帯、ルーター等。
必要書類 :パスポートともう一つ身分証明書(パスポートのみでOKの人もいるみたいだが俺の場合2つと言われた)
設定   :係りの人にプランを選んで任せればよし。
約5分ほどでアクティベイトしてくれる。
iphoneなどで使えるマイクロSIMも取り扱っている。
中華電信の設定:APN:internet ユーザID:なし パスワード:なし
==========================================================

931 名前:異邦人さん[] 投稿日:2012/03/17(土) 15:49:22.74 ID:z2Mg5tLc0 [2/3]

前スレで携帯のSIMのことで問い合わせた者です。
結局、中華電信の7日型で山間部を含めた地方巡りしてきました。山間部でも無問題で使えました。
その他にローミングで持っていった日本の携帯は、FETかCHUNGWAの電波を捉えていたことが多かったです。
都市部ではTaiwanMobile表示もありました。
桃園空港で調べて来たので、次のテンプレに加えてもらえれば役立つかと。
ちなみに自分は、通話もしたかったので500元払って通話可能なSIMから7日型を申し込んだ。
たしか無料通話が100元分ついていた。
追記があればよろしこ。
以上、健闘を祈る。
603美麗島の名無桑:2013/04/27(土) 20:04:02.28
おちんちんチュパチュパ
604美麗島の名無桑:2013/04/27(土) 21:25:11.69
>>597
それ本気で言ってるの?
605美麗島の名無桑:2013/04/28(日) 08:50:19.15
味覚は人それぞれ
606美麗島の名無桑:2013/04/28(日) 11:53:40.09
うまいものはうまい
607美麗島の名無桑:2013/04/29(月) 04:09:03.52
この間の質問の人が今日帰国する訳だが
どのような手段を選んだのか気になるところである
608美麗島の名無桑:2013/04/29(月) 04:51:09.19
マンゴービールは飲んでると思うよ
609美麗島の名無桑:2013/04/29(月) 09:06:19.62
610美麗島の名無桑:2013/04/29(月) 11:43:13.54
パイナップルビールが美味いって
やっすい舌だな
白木屋の色付き水でも飲んどけよ
611sage:2013/04/29(月) 17:21:21.80
あの台湾で安っちい屋台に毛が生えたような食堂で飲むからうまいんだよ。鈍行列車で窓を開けて飲んだら最高。
612美麗島の名無桑:2013/04/29(月) 17:33:05.28
台湾はB級グルメの宝庫だからなあ
チョンにはわからないだろうけどw
613美麗島の名無桑:2013/04/29(月) 21:39:36.08
>>611
>鈍行列車で窓を開けて

残念ながらそれは台湾でも、過去の話になりつつありますがね。

しかし、一旦通話も可能な(=データ使い切りではない)タイプのSIMを
入手した上で、台湾にいる間に然るべき手続をしておくと、後が楽だね。
たとえ6ヶ月以内に台湾に戻れなくてもカードでオンラインチャージ
しておけば有効期限は延ばせるし、空港に降りた直後から
そのチャージ分でデータ定額を申し込んで使い放題だし。
614sage:2013/04/29(月) 22:45:07.65
すまんす、窓空けは南廻線でした。。。
615美麗島の名無桑:2013/05/01(水) 04:03:58.07
マンゴービール、パイナップルビール、オレンジビールを飲んだけど、オレンジが一番かなー。
とは言え、金牌台灣ビールが一番好きだわ。

松山空港で小柄で細身のイケメンに設定してもらったけど、
日本語はほぼダメな感じだし、私も英語ダメだけど、特に問題なかった。
身分証明書は免許証だけでok。
616美麗島の名無桑:2013/05/01(水) 05:21:27.22
>>615
パスポートはいるでしょ?
617美麗島の名無桑:2013/05/01(水) 08:07:26.73
台鐡でも高鐡でも車内で呑んでる奴は見かけないね。
618615:2013/05/01(水) 08:11:26.20
>>616
そうだった、免許証じゃなくてパスポートが必要だった。
逆に免許証は必要なかった。すまん。
619美麗島の名無桑:2013/05/01(水) 08:14:00.73
空港ではパスポートだけで問題ない模様だが、
公式にはそれ以外にもう一つ要求されているので、
もし何かあるなら持って行った方が無難かと。
620美麗島の名無桑:2013/05/01(水) 08:33:08.83
>>615
チューハイでも飲んでろカス
621美麗島の名無桑:2013/05/01(水) 17:18:06.10
端末レンタルについて質問したものです。
昨日無事帰国しました。色々とご相談に乗っていただいてありがとうございました。
スレ汚しのお礼になるかわかりませんが、パンフレットを持ち帰りましたのでご参考ください。

中華電信(カウンター混雑状況:空いてる)
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4167115.pdf
台灣大哥大(カウンター混雑状況:割と並ぶ)
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4167113.pdf
遠傳電信(カウンター混雑状況:誰もいない)
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4167109.pdf

(桃園国際空港、2013.04.26付)
622美麗島の名無桑:2013/05/01(水) 17:22:45.86
>>607さん
結果から申しますとレンタルできませんでした。
台灣大哥大のお姉さんに隣のhi-powerで借りるよう促されました。
hi-powerに「レンタル端末はここだけですか?」と聞きましたが理解してもらえず。
時間がなかったのでhi-powerでレンタル。遠傳電信、中華電信には聞けずでした。

しかし松山空港の中華電信で端末レンタル出来たとの報告ブログもあり
桃園空港HPのサービス情報に「国内/外電話機レンタルサービス」とあるのが釈然としません。
次回は中華電信に凸してみようと思いますw

>>585さん
マンゴーとパイナップルとレモン?に挑戦しました。グレープ見かけたのに、惜しい!
ビールの苦味は感じませんでしたがドリンクとして普通に美味しかったです。
セブンイレブンで3本買うとお値引きキャンペーン中でした。

>>586さん
気にはしていましたが、龍山寺の新富市場で順番待ちの生きた鶏と遭遇してしまいました。
これから出発の皆さんは朝市にお気をつけください。(体調は万全ですw)
623美麗島の名無桑:2013/05/01(水) 21:18:18.32
マンゴービール最高に美味いと思うけどな
滞在中は毎日飲んでたw
624美麗島の名無桑:2013/05/01(水) 22:35:07.39
>>615
概ね同意だ。
台灣啤酒水果系列もネタ的には良いけど、美味いのは金牌台灣啤酒だな。
明日、中華航空に搭乗なので金牌台灣啤酒をリクエストするつもりだ。

SIMは台灣大哥大のを愛用中なので、取り立てて話題が無い。
625美麗島の名無桑:2013/05/02(木) 11:40:14.44
金牌でないやつはいまいちだな。
おれは遠傳にhtc端末だがどうでもいい話だな
626美麗島の名無桑:2013/05/02(木) 12:54:12.34
ソニエリに台灣大哥大の俺がちょっと通りますよ、と。
627美麗島の名無桑:2013/05/02(木) 22:53:12.20
三越前のtaiwan mobileでパスポート&免許で契約ってできますか
空港で買えそうにないので困ってます(^^;)
教えてねエロい人
628美麗島の名無桑:2013/05/02(木) 23:22:58.13
空港で買えないなんてことはないから素直に空港で買いなよ
629美麗島の名無桑:2013/05/02(木) 23:55:45.51
ツアーか送迎付旅行で、空港で時間取れないってことじゃないの?
630美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 00:19:11.16
ツアーなら携帯使う必要もないんじゃない?
わからないことがあったらガイドに聞きなよ
631美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 00:29:46.67
台北オンリーなら送迎付きパック旅行が多数でしょ。
送迎の際に免税店連れて行かれたりするのが面倒だけど、
手配も楽だし値段も安いし。
632美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 00:33:08.34
ホテル到着して解放されたら真っ先に松山空港行って手続きすればいい。
633627:2013/05/03(金) 00:46:58.43
皆さんありがとうございます(^^)
結局のところ契約できるのでしょうか
答えが出ないのは経験者が居ないからってことなのかなぁ・・・
実は現地なので明日三越前のtaiwan mobile契約しに行ってみます。ダメだったら松山空港行ってきます!

英語と台湾語ができればなぁ(/_;)
634美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 01:05:42.00
>>633
できる。けど、日本語できる人はいないから面倒
635美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 01:16:30.95
頑張って台湾語を覚えるんだ
636美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 05:58:12.43
実はSIMロックかかってましたなんてオチは・・
637美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 09:52:19.02
一昨日、松山空港の中華電信で手続きしたけど、日本語は全くダメだったよ。
英語は大丈夫だった。
あと、中華系の人で結構混みあってて、手続きするのに30分ぐらい
かかったから、ツアーだと厳しいんじゃないかな。
638637:2013/05/03(金) 09:55:29.03
時刻は13時頃だった。
639美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 10:55:34.17
台北駅近くの店は混んでるぞ、番号札もらって待って
番号呼ばれたらカウンター行ってあたふたしなければならないぞ
640美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 18:14:22.04
台北市内なら台湾語より、中国語の方が通じそう。
641美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 18:18:21.31
中国語っていうと支那人の言葉みたいだから台湾語といいたい
642美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 18:46:44.15
台湾語と普通話(北京語)の区別ついてる?
643美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 18:48:57.25
台湾語と台湾華語は別物でしょ?
644美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 19:00:12.32
國語或官語
645美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 19:29:45.97
台湾語を使うのが台湾に対する礼儀
敵国語の中国語は使うな
646美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 20:25:52.19
台湾の学校教育は中国語なのに何言ってんだ?
647美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 21:09:53.51
外省人が権力握ってるからな
648美麗島の名無桑:2013/05/03(金) 22:05:35.46
そろそろビールの話しようぜ
649美麗島の名無桑:2013/05/04(土) 10:01:14.55
先月半ば松山機場着後、荷物受取に時間かかり
いそいそとゲート出て中華電信カウンターへ直行。
既に日本人2組待ちで15分ほど待たされ
モバイルルータ用にSIM購入〜APN設定何とか完了。
ツアーだったもんで添乗員さんシビレ切らして飛んできて
カウンターのお兄さんを中国語でセカしてました。
言葉はやはり日本語できないお兄さんで片言英語でなんとか理解
650美麗島の名無桑:2013/05/04(土) 12:26:47.52
いいね
ツアー客なんて待たせてやればいいんだよ
651美麗島の名無桑:2013/05/04(土) 12:31:33.08
ふざけんじゃねー
652美麗島の名無桑:2013/05/04(土) 13:26:17.39
ツアーなんて良いように利用してやらなきゃ損だ
653美麗島の名無桑:2013/05/04(土) 13:37:10.85
ナメんじゃねーぞ
654美麗島の名無桑:2013/05/04(土) 13:53:26.52
同じツアーに参加してる他の客に迷惑かけちゃいかん。
655美麗島の名無桑:2013/05/04(土) 14:41:31.74
自分が迷惑かけなくても誰かが迷惑かけてくるからな
だったら自分の好きなようにやらなきゃ損だろ
656美麗島の名無桑:2013/05/04(土) 15:23:42.52
何その大陸脳
657美麗島の名無桑:2013/05/04(土) 18:13:56.76
レッテル貼りの馬鹿が来た
658美麗島の名無桑:2013/05/04(土) 19:06:18.06
sim買うようなやつがナゼツアーで来るんや?
ローミングで十分やんけ
659美麗島の名無桑:2013/05/04(土) 19:31:30.04
これだからルーター使いは(・̆⍛・̆ ) ༘*
660美麗島の名無桑:2013/05/05(日) 06:38:50.47
これだからアホン使いは
661美麗島の名無桑:2013/05/05(日) 14:16:27.13
SIMフリールータ いいじゃねヵよ。
アホみたいにローミング利用して
帰ってきてその金額に泣くよかまし。
662美麗島の名無桑:2013/05/05(日) 17:24:50.28
>>628
>>630

質問に答えるか、答えられないのなら黙ってろ
STFU

>>649
だからモバイルルータのレンタルにしとけと(ry
663美麗島の名無桑:2013/05/05(日) 20:53:35.66
いいねいいねー殺伐で香ばしい。
664美麗島の名無桑:2013/05/06(月) 00:12:12.14
桃園の中華でsim買って、NEXUS7にぶっこんだらsimは認識するも、データサービスがないと表示。
カウンターで調べてもらっても、タブレット側の問題と言うだけで理由が分からずガッカリ。
隣のカウンターで試してもらったけど、そちらもダメ。
しかし、台北に行くバスの中で突如機能しました。
アレはいったいなんだったんだろう?
665美麗島の名無桑:2013/05/06(月) 00:17:01.76
設定から少し時間立ってからじゃないとデータ通信使えないんじゃなかったっけ?
666美麗島の名無桑:2013/05/06(月) 00:17:45.51
>>664
APNの自動設定の絡みでしょ・・・・たぶん。
2.3→4.0のアンドロイド機種とかOS変更してる機種では
国内キャリアや機種メーカー公式に自動でおkいいながら手動設定も必要な機種あるし・・・
667美麗島の名無桑:2013/05/06(月) 11:06:08.61
中古のsimフリールーターを日本で買って持ち込もうと思うんだけど、オヌヌメがあれば教えておくれ。
668美麗島の名無桑:2013/05/06(月) 11:23:01.61
>>667
海外で使うだけならイーモバのたまごの中古が安いんでないかな
日本以外ではSIMフリーだし、本体だけなら1000円で買えること多いし
グローバルモデルだからバッテリーは互換含めどこでも手に入るし
669美麗島の名無桑:2013/05/06(月) 12:05:55.68
ちょっと前までイーモバのs31hwが新品で送料込6,000円であった。
今でも7800円で新品あり。
自分もこれを買って台湾でプリペイドsimのデータ専用プランで使った。
これだと最低限のスマフォ機能有るから、
音声通話も出来るプランにすれば電話としても使える。

国内でもsimフリーなのでイオンsimとかでも使えるから便利そう。
670美麗島の名無桑:2013/05/06(月) 12:08:59.14
あと、この機種だと別途タブレットやpcを持ってなくても
地図やメールくらいならこれだけで出来るから、
出掛けるのに荷物が少なくすんで便利でした。
671美麗島の名無桑:2013/05/06(月) 12:44:33.83
>>668
>>669
ありがとう。電気街巡ってみるわ。
来月、マンゴー目当てに行くんよ。
672669:2013/05/06(月) 13:19:54.79
あ、この情報はAmazonね。
673美麗島の名無桑:2013/05/06(月) 13:30:23.99
便乗で質問。

国内でsimフリールーターを買って、台湾に持ち込み、simは現地で買ったら、APNなんかの設定はPCに繋がんと出来ない訳ではないの?

それともsimを挿すだけでおk?
674美麗島の名無桑:2013/05/06(月) 13:50:25.85
PCで設定だよ
675美麗島の名無桑:2013/05/06(月) 13:51:56.99
そのモバイルルーターを使いたい端末(PC、スマホ、PSP等)から設定すればいい
大抵はHTTPから設定だから
676美麗島の名無桑:2013/05/06(月) 14:04:02.73
流石にルーターだけ持って行ったりはしないじゃろ
677美麗島の名無桑:2013/05/06(月) 14:17:43.83
ルーター借りればよくね?
678美麗島の名無桑:2013/05/06(月) 15:05:35.02
行った記念にSIMが欲しいこともあるさ
679669:2013/05/06(月) 15:52:45.05
>>673
自分は、桃園空港のカウンターに行って、
メニューの中から指差して、データ専用5日プランを選んで、
ルータ渡したら、後は全部カウンターのお姉さんがやってくれた。

「SIMフリー?」とだけ聞かれた。

なのでどう言う設定になっているかとか全然見てないままだった。

s31hwは、一応スマフォなんで、それだけで設定できたみたい。
特に他のもの繋いだりしている所は見てない。
680美麗島の名無桑:2013/05/07(火) 12:08:14.36
>>679
え?
ルーター渡すだけでお店の方がやってくれるの?


それは簡単でいいな
681美麗島の名無桑:2013/05/07(火) 19:00:06.67
うん。
SIMカードの入ってないルーターを渡したら、
あとは全部やってくれた。
だから何がどうなったか全然わからんw

桃園空港限定プランとかで、350元のところが300元だった。
(5日間データ通信し放題 or 3日間データ通信し放題+100元分の通話だったかな?)
682美麗島の名無桑:2013/05/07(火) 19:02:06.73
あ、ちなみに通信会社は遠傳です。

前もって調べていた情報では、中華と台湾アニキが混んでて
ここが一番空いてると言うのが多かったけど
自分が行った時は、中華と台湾アニキは客がいなくて、ここは先客がいた。
683美麗島の名無桑:2013/05/07(火) 23:51:05.73
中華電信(hinet)は2ちゃんにはむかないね
684美麗島の名無桑:2013/05/08(水) 01:37:17.82
機種変で余ったGP01が1台寝てるが、新たに中古を買う奴がいるあたりからして機体自体には需要があるのか?
標準バッテリーとそれのフタが無く、オプション品の純正大容量とそれのフタという状態なので、
中古屋では重欠品としてまともな値が付かないから売却は諦めていたのだが。
685美麗島の名無桑:2013/05/08(水) 07:57:15.56
海外でSIMフリーだから、それなりの需要あるんじゃないの?
大容量バッテリーならなおさら。
686美麗島の名無桑:2013/05/08(水) 09:30:49.67
>>684-685
ファームアップで海外SIMフリーから完全SIMフリーになるので
今人気の低価格MVNOで使う人が多いのか値上がり傾向だね
687美麗島の名無桑:2013/05/08(水) 12:09:00.53
へぇ、国内でも使えるんだ。
そりゃいいね。
688美麗島の名無桑:2013/05/08(水) 12:42:33.87
>>679
詳しくありがとう。
とりあえず、買って、設定を入れて(いつも中華電信)持って行こうかと思うんよ。単なるルーターだと、その技はつらそうね。
689美麗島の名無桑:2013/05/08(水) 13:19:56.95
>>688
でも事前に見ていたブログの記事とかだと
ルータだったような気がするので
何とかなるのでは?

単なるルータだったら、中華電信でもいいんじゃないかな?
音声が必要な人は中華電信はデータ+音声のSIMが無いから…云々書いてる記事は多く見たし。

ブログ検索したら、台湾アニキで500元のプリペイド買って、
350元(300元と言うもの見たような)の5日データし放題プランを
設定してもらうって言うのを一番良く見かけたな。
690美麗島の名無桑:2013/05/08(水) 17:34:26.54
>>689
中華電信も通話SIMへのデータ定額付与は可能になってる。

>>688
ルーターはSIM指すだけだと自動設定はしてくれないはず。
香港3のルーター(E585)は、香港3のSIMは自動設定してくれた。
台湾キャリアのルーターなら、ひょっとしたら自動設定してくれるかも。

スマホでルーターの設定画面が出るなら、そこで設定できる。

基本APは"internet"なので、PCで事前に設定を作成しておいてもOK。

中華電信、台湾モバイルなら、

Connection Number *99#
Autherication PAP
APN Static
IP Address Dynamic


遠傳はAPが"f3prepaid"
台湾モバイルは"twm"でもOKという情報あり
691美麗島の名無桑:2013/05/08(水) 18:27:59.70
自動設定はSIMと機種によるとしか言えねー
692美麗島の名無桑:2013/05/09(木) 04:47:13.06
E585系はスマホで細かい設定はできないぞ
パソコンで設定したのを選ぶのは可能
693美麗島の名無桑:2013/05/09(木) 10:37:18.65
>>692
スマホ用の画面からPC用の画面に行ける。
694美麗島の名無桑:2013/05/09(木) 19:39:44.37
台湾モバイルの期限がもうすぐ来るのでクレカチャージをしようと思っています。
IDとパスは現地で取得済み。
領収書の名前と宛先を入力しないといけないようです
クレカチャージをやってる方いませんか?
もしいらっしゃったら領収書の宛先をどうしているのか教えてください。
695美麗島の名無桑:2013/05/09(木) 20:59:14.94
>>694
まあ、適当で良いけど。
私は、自分の名前と次回泊まるホテルの住所とか入れてるな。
696美麗島の名無桑:2013/05/09(木) 21:19:53.59
クジ付きレシートだったらあて先は李登輝さんあたりにしとけば?
697美麗島の名無桑:2013/05/09(木) 21:36:21.62
次行くときには死んでんじゃね?
698美麗島の名無桑:2013/05/09(木) 22:58:21.89
>>695
なるほど、泊まるホテルがよさそうですね
ありがとうございました
699美麗島の名無桑:2013/05/09(木) 22:59:33.56
何処かの慈善団体とかの住所にしとけば?
700美麗島の名無桑:2013/05/09(木) 23:12:49.43
領収書が送付される訳でなく、eメールで来てその本文中に記載されるだけだったかと。
701美麗島の名無桑:2013/05/09(木) 23:32:28.21
送付する場合はチェックボックスにチェックだね
702美麗島の名無桑:2013/05/12(日) 10:22:43.33
>>698
おかしいと思うだろ?
マスコミの不自然な在日米軍叩き。
中国は実質内陸国家だからね。
海へ出るには沖縄が邪魔になる。
沖縄制圧最大の障害といったら何か。
そう。沖縄米軍を撤退させる必要があるんだよ。
703美麗島の名無桑:2013/05/12(日) 17:30:05.56
電気街見てきた。
GP01とGP02、どちらも5千円前後だね。
買うならどっちがいいと思う?
704美麗島の名無桑:2013/05/12(日) 18:36:27.69
マンゴーよりパイナップルビールのほうが美味いよ
705美麗島の名無桑:2013/05/12(日) 18:42:51.54
いやマンゴだね
706美麗島の名無桑:2013/05/12(日) 20:17:08.91
GP01、02ってファーウェイなのがちょっとあれだけど
買うなら新しくて、使用感の少ないものかな
707美麗島の名無桑:2013/05/13(月) 00:28:46.15
いやマンコだね
708美麗島の名無桑:2013/05/13(月) 10:47:44.14
5000円で買えるならルター一個買ってもいいね
レンタルなんかしてる場合じゃねえよ
709美麗島の名無桑:2013/05/17(金) 09:37:27.01
レンタルルータと現地プリペイドSIMを保険の意味も兼ねて今回併用してみた者ですが、
レンタルルータの方は地方へ向かうバスの中とかでも電波が途切れることなくほぼ繋がった
(現地の通信回線は中華電信だった模様)
プリペイドSIMは遠傳を利用したけど、レンタルルータより繋がるエリアが狭かったような気がした
(今回行ったエリアがたまたまそうだっただけかも知れないけど)

レンタルルータ、レンタル料は安かったけど(カード会社の割引使って1日300円くらい)
空港返却が利用できない地域だったので、返送料が1000円くらいかかった。
SIMフリー端末を買ったので、次回からは使わないでしょう。

あと、中華が規制で書き込み出来なくても遠傳では書き込めた
710美麗島の名無桑:2013/05/17(金) 10:43:32.97
俺もGWに行って中華電信が規制で書き込めなかったけど
台湾在住者が荒らしとかやってるの?
711美麗島の名無桑:2013/05/17(金) 11:28:17.35
中華電信回線だと、IPアドレスのみでホスト名がない。
2chはホスト名無いIPからの書き込みを規制してるときがあるから、
それに引っ掛かったんじゃないかと。
ホスト名無いIPならどこの国から書き込んでも一緒。
解除されて書き込み出来るときもあるけどね。
今規制リスト見たら解除されてるっぽい。
712美麗島の名無桑:2013/05/18(土) 09:02:10.20
中華電信 ドコモ
遠傳 au
台湾モバイル ソフトバンク

みたいなイメージ?
713美麗島の名無桑:2013/05/18(土) 09:23:18.49
台湾モバイルの、プリペイドSIMでの535からのデータ通信の設定を教えてください。

535→英語「2」→5日分で「3」→確認「1」 って書かれているのと
535→英語「2」→GPRS確認「1」→5日分で「3」→確認「1」

ってのと2通りあるんですが、どちらが正しいんでしょうか?
桃園からの空港バスのなかで試したんですが、英語のヒヤリングが
致命的にダメで、どちらを試しても設定出来なかった(SMSがこない)
んで・・・・

前回は、台北車站でバス降りた後、シーザーパークホテル近くのTWMの店で
筆談で設定してもらいましたが、今回は自力でなんとか設定したいと
思ってます。

どうぞよろしくご教示お願いいたします。
714美麗島の名無桑:2013/05/18(土) 09:33:43.66
台湾モバイルレンタル携帯あるよ
いちにち100ね
715美麗島の名無桑:2013/05/18(土) 11:18:36.67
>>713
何回かやったことあるけど、確か後のほう。
SMS来るのは結構時間かかったな。
あと>>560にも同じような事が書いてある。
716美麗島の名無桑:2013/05/18(土) 11:48:46.24
>>715

ありがとうございます。
上の方は見てませんでした申し訳ありません。

>SMS来るのは結構時間かかったな。
そうなんですか?窓口で手続きした時はものの1〜2分でSMS来ました。
717713:2013/05/18(土) 11:57:34.85
あとすいません

各項目を選択した後、日本みたいに「#」押せとかはないですよね?
718美麗島の名無桑:2013/05/18(土) 11:58:34.29
毎回そうとは限らないよ
経験上1〜2分で来ることもあったし、10分くらい掛かることもあった
719美麗島の名無桑:2013/05/20(月) 16:43:03.67
スレ違い気味だけど
今台北でiPhone4Sのシムフリー買ったらいくらくらいかな?
分かる人お願いします
720美麗島の名無桑:2013/05/20(月) 20:49:25.59
>>719
今の値段は分からないけど、海外通販で買うのより送料分
安いかな程度だと思うよ。工業製品の物価は日本と変わらないので。
現地キャリアとの縛り契約ありなら安く買えるっぽいけど。
中古は分からない。
721美麗島の名無桑:2013/05/20(月) 22:39:35.50
>>719
新品定価なら多分為替レートの影響で3割増しくらいになってる。
中古品はわからない。
722美麗島の名無桑:2013/05/20(月) 22:40:30.43
>>720
工業製品と言うよりiPhoneはある時点の為替レート換算で全世界共通価格。
723美麗島の名無桑:2013/05/21(火) 11:21:47.54
>>719
日本とあんまりに変わらない。お得感は無いと思う。
光華の周りか、西門の獅子林商業大楼あたりで一度見て。

価格表示がほとんど無いから、多少ハードルは高いかも。
724723:2013/05/21(火) 11:23:56.54
ごめん、俺が書いたのは中古の話。
725sage:2013/05/21(火) 22:14:28.86
おれ知り合いから中古2万で買った。知り合いいたら、iPhone5乗り換えタイミングで古いの売ってもらったら?
726美麗島の名無桑:2013/05/22(水) 00:30:41.77
台湾のSIMフリーiPhoneてどのタイプ?
香港と同じ?
727美麗島の名無桑:2013/05/22(水) 02:08:53.69
FREE SEX
728美麗島の名無桑:2013/05/23(木) 21:23:02.29
>>727
楽しいですか?
729美麗島の名無桑:2013/05/23(木) 21:26:42.20
ちょー楽しそう
730美麗島の名無桑:2013/05/23(木) 21:44:42.48
月租では番号の下4ケタが選べる様だけど、プリペイドでは選べないの?
どーせなら、お気に入りの番号で永く維持したいんだけど・・・・
731美麗島の名無桑:2013/05/24(金) 02:15:40.11
ネトウヨとレンコリアンと民主党を風刺した動画が秀逸だと話題

「サッカーファンはネトウヨ」 「台湾人はネトウヨ」 などと過激な主張を展開

ネトウヨ4人組が、尖閣諸島に城塞都市を築く

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20486205
732美麗島の名無桑:2013/05/24(金) 18:27:53.83
マンゴービール通販で買って飲んでみた。
台湾では日本におけるチューハイ的なポジションなのかな?

麦の味薄めの台湾ビールとJTの桃の天然水を混ぜた感じという感想。
733美麗島の名無桑:2013/05/25(土) 00:42:34.87
チューハイのポジションではないよ
不味くて現地人は飲まない
734美麗島の名無桑:2013/05/25(土) 03:38:38.35
日本で言うカレー味やたこ焼き味のラムネみたいなものか
735美麗島の名無桑:2013/05/26(日) 11:27:35.51
>>734
いや、それは無いと思うよ。

日本のチューハイと違ってビールベースだけど
イメージとしては、最近、日本でも流行っている
低アルコール度数のチューハイ、
ほろよいとかあんな感じ。

アルコールはほとんど感じず、ジュースみたいに甘かった。

カルフールには瓶入りの奴までずらっと並んでた。
736美麗島の名無桑:2013/05/26(日) 21:30:15.43
「ほろよい」って台湾でも売ってるんだな、CMバンバン流れてた
737美麗島の名無桑:2013/05/28(火) 10:44:55.88
レンタルルーター厨が最近静か?なのはこの影響もあり?
コスト抑えるがためにセキュリティが疎かになってたんなら怖いね。


海外でタブレットPC・スマートフォンを使おう Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1331726887/910

910 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2013/05/27(月) 18:24:01.15 ID:4TR5SEnR0
イモトのWiFIことエクスコムグローバル、不正アクセスによるクレカ番号含む顧客情報流出だと
うちにもメール来たわorz
使った覚えがある人は確認した方がいいぞ
http://www.xcomglobal.co.jp/info
738美麗島の名無桑:2013/05/28(火) 11:50:24.56
テレコムスクエアなのでだいじょうぶ
739美麗島の名無桑:2013/05/28(火) 12:28:34.15
単に飽きただけだろ
740美麗島の名無桑:2013/05/28(火) 13:00:11.58
SIMの調子が悪くてSIM認識してないのに
GoogleMAPアプリが普通に使えてビックリした
これ主要都市の地図はキャッシュしてあるのかな?
台北都市部なら拡大縮小してもちゃんと表示されたわ
九份あたりは詳細地図は表示されなかったけど
ちなみにSoftBankのiPhone5です
741美麗島の名無桑:2013/05/28(火) 13:34:18.34
台湾も日本もGoogle Mapのユーザによるキャッシュ機能が使えないんだよね
742美麗島の名無桑:2013/05/28(火) 15:06:40.92
>>740
Google Map は、wifiの電波拾うと作動したような気がする。
あ、Freeのwifi繋がってる?と思って、ブラウザ立ち上げると、認証要求されるけど
Mapの経路検索とかはできた
743740:2013/05/28(火) 15:14:55.89
Wi-Fiはオンにはしてたけど
ステータスバーに繋がってる表示はなかったなぁ
でも、その線がデカイだろうね
じゃなきゃどうやって地図情報拾ってきてるか不明だしw

ちなみに、あまりにSIMの認識が悪いんで
セブンイレブンや地下鉄で使えるwifly買ってみたんだけど
これ最初にSMSの認証必要なのね
認識必要ないタイプとかあったのかな?
744美麗島の名無桑:2013/05/28(火) 15:49:36.68
さすがアホン使いはアホばっかり(失笑
745美麗島の名無桑:2013/05/28(火) 17:04:47.71
さすが泥ユーザーは違いますね
あっ、もしかしてWindows mobileですか?
746美麗島の名無桑:2013/05/28(火) 20:13:12.94
そういえば先日買った中華電信のSIMは通信途中にいきなりSIMを認識しなくなることがあったな
次に行ったときに変えてもらった方がいいのだろうか
747美麗島の名無桑:2013/05/28(火) 20:33:22.83
なめられてるんじゃない?
殴ってやったほうがいいよ
748740:2013/05/28(火) 20:38:23.17
>>746
俺もそうだった
R-SIM7+でiPhone5だったので
ってきり下駄の方に問題あるのかと思ってた
749美麗島の名無桑:2013/05/29(水) 06:53:19.12
俺はネク7でいきなり初期設定に戻ってpin入力を要求されたことがある
750美麗島の名無桑:2013/05/29(水) 15:45:22.13
さすがアホン使いはアホばっかり(失笑
751美麗島の名無桑:2013/05/30(木) 10:21:59.55 ID:svFxZdAz!
htcのスマホでないとだめなんだよ
752美麗島の名無桑:2013/06/01(土) 17:46:01.17
お尋ねします

台湾モバイルで、プリペイドSIMを買って使ったものの、最後のチャージから
半年以上放置で失効してしまいました。

で、その次に台湾に行った時(前のSIMの失効後)に、新たに台湾モバイルの
プリペイドSIMを購入、現在それを使っています(もちろんパスポート呈示で
買いましたが、特に何も言われずに買えました)。

で、どこかで失効したSIMでも復活させることが出来るようなことを読んだの
ですが、本当に可能なんでしょうか(最初に買ったSIMが復活出来る?)?

仮に復活出来たとしたら、2枚持ちになったしまうので(プリペイドは確か
1人1回線の制限がありましたよね・・・)、どちらか片方放棄させられるの
でしょうか?

ご存知のかた、どうぞ教えてください。
753美麗島の名無桑:2013/06/03(月) 00:30:02.56
>>752
失効したsimを復活させることは
できませんが、simに残っている
残高分を新しいsimに移すことは可能。
台北駅のシーザーパーク1Fの店で
やってもらったので間違いないです。
754752:2013/06/03(月) 08:19:28.91
>>753
なるほど、番号は失効するけど残余分は新たなSIMに足すことが出来るって
ことですな。

たまたまですけど、次は台北凱撤大飯店泊の予定ですので、ついでに尋ねてみます。

ありがとうございました。
755美麗島の名無桑:2013/06/08(土) 20:43:15.64
ツアーで行って2100ホテル着 すぐにタクシーに乗って松山機場で購入出来ました
タクシーのおっちゃんに松山機場の発音を教えられたりすごく充実した旅行でした
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370691667021.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1370689311037.jpg
756美麗島の名無桑:2013/06/09(日) 03:51:07.93
松山ってそんな遅くまでやってるのか。
757美麗島の名無桑:2013/06/13(木) 15:27:22.89 ID:MHJjw7+3!
現在、高鐵にて台南へ移動中。
桃園空港の中華電信、データーのみのプリペイドsimは廃止の模様。
もれなく通話付になってた。

5日使い放題と50元の通話が付いて300元だった。実質値下げかな。
758美麗島の名無桑:2013/06/15(土) 16:12:48.48
皆さん、本体はどうしてますか?
いまエクスペリアAを購入しドコモでSIM解除してもらう事を検討中なんですが
実際ちゃんと海外SIMが使えてるのか不安で…

台湾や、香港へはよく行くので、現地でSIMフリー機を買ってもいいのですが
後々のサポートとかが不安なので迷っています。
759美麗島の名無桑:2013/06/15(土) 17:09:29.37
現役を退いたSIMフリiPhone4を海外用にしてる。

ドコモのSIMロック解除機で海外SIM使用時はWifi接続しないと
SPモードメール使えないのと、キャリアを問わずテザリング不可の二つを考慮すれば大丈夫。
ただ、メイン機のSIM差し替えちゃうと滞在中にローミングで日本からの着信が
受けられなくなるのが難点。
着信用にローミング対応のガラケにでもSIM突っ込んでおけば良いんだけど。
ローミングの通話料高いから、着信を確認したら台湾SIM機でかけ直せばいい。
760美麗島の名無桑:2013/06/15(土) 17:54:53.36
>>759
早速の回答ありがとうございます!
もともとバッテリーの都合上ガラケーとの二台持ちなので、メール、通話ともに問題無しです。

4月に香港行った際、iPhone5買おうか迷ったのですが、そのときのレートで
日本で買うより、2万円以上高かったので止めました。
そのときはエクスペリアがZしかなくて、サイズが大きすぎるので、やはりパスしました。
761美麗島の名無桑:2013/06/15(土) 19:54:19.13
>>758
docomoのExperia GX SIM Lock 解除機使ってるよ。
現地SIMで使用経験有りなのは、Taiwan mobile、Hong kong 3、シンガポールのSingtel、
マレーシアのDiGi、タイのDTAC、くらいだな。

香港でちょっと怪しげなスマホも買って使ったことがあるけど、性能がいま一つで今はDocomo機。
762758:2013/06/15(土) 20:52:02.59
>>761
ありがとうございます。解除機を実際に使用された方のお話は
非常にありがたいです。
ネットで検索しても、意外と皆さん海外で購入?のiPhoneの方が多いので
アンドロイドの場合、実際はどうなのかなと思ってました。
自分は電話番号は必要ないので、ドコモのxi割に魅力を感じています。
763美麗島の名無桑:2013/06/15(土) 22:42:39.04
>>758
Xperia Z+中華電信OKでしたよ >>755はXperia Zです
ちなみにDocomoショップで解除してもらったはずが実は解除されていなくて
再度Docomoショップに行きました(国内でSBB SIMで解除されていないことを確認)

不慣れなショップ店員だと解除コードを払い出しされただけで解除されると思ったいるらしい。
出国される前に国内で解除されているか確認しておいた方がいいですよ。
764美麗島の名無桑:2013/06/15(土) 22:53:35.70
>>755の画像見ると、顔をぼかしていても体格でこのスレで定評の
ノリのいいちょっとオタクっぽい兄ちゃんだと分かるw

この人に当たるとサクサクッと購入手続きが進むから良いよね。
765美麗島の名無桑:2013/06/16(日) 00:09:36.79
>>763
sim解除コードは店頭で入れても、simかわったりなど何らかの理由で再度入力が必要にあることもあるよ。
以前に解除して使用実績あるのに、再度訪れて使おうとすると入力させられたり・・・・
特に中華電信は、不定期に何度も入れさせられるw

ドコモの公式見解では、一度解除すれば解除コードはもう二度と入力の必要はないとしてるけど、
店頭で店員が当たりで教えてもらえるなら解除コード聞いておくのがよいよ。
海外からワールドサポに電話して、機種名と製造番号伝えたら、simロック解除コードは教えてもらえる。
766美麗島の名無桑:2013/06/16(日) 00:39:53.57
>>764
その人だと思います。ノリノリで優しい台湾人お兄ちゃんでした。
あとお兄ちゃん日本語はダメだって言ってました。
ちなみにdata&calling 3days sim card plz で通じましたよ。
ReChargeカードもここで購入出来ましたよ
>>765
情報ありがとうございます。機種によってそんなことがあるみたいですね・・・・
767758:2013/06/16(日) 03:25:53.05
>>765
ムチャ貴重な情報ありがとうございます。
ドコモショップでは解除コードを教えてもらえるように
頼んでみます。
768767:2013/06/26(水) 18:08:45.37
昨日エクスペリアAを契約し、その場でSIMフリー化してきました
一応念のためと言ったら、無事解除コードも教えてもらうことが出来ました
このスレの皆様のおかげです。ありがとうございました
769美麗島の名無桑:2013/07/07(日) 21:10:14.42
今週久しぶりに台湾アニキ使うよ。
Webチャージはマジ便利。
残額さえあれば空港ビルに入った瞬間に使い放題プランを申し込んで、
イミグレを抜ける頃には、もう「使えるよ」SMSが来ているから。
770美麗島の名無桑:2013/07/08(月) 23:18:26.86
台風なのにご苦労さん
771美麗島の名無桑:2013/07/15(月) 22:20:27.43 ID:g8kWoTwc!
結局、どのくらい有効期限切れしてから 番号が消滅するんだろう?
一昨日、8ヶ月たってつかえなくなったsimを桃園のFar Eastoneもってて、『この番号にチャージできますか?』
ってきいたら、『ちょっとしらべますね』っていわれて、できることになり300元チャージしました。
最後にチャージして1年くらいは、復活できるのかな?
772美麗島の名無桑:2013/07/18(木) 01:51:26.52
空港到着直後に535(台湾アニキね)でオンラインチャージ分の残高から
1日パッケージを購入、バスに乗るまでにはSMSが飛んできて使用開始に
なっている心地よさを、また堪能してきた。

フライトは台風のせいでgdgdだったけど。w

>>771
最終チャージから六ヶ月経過するとその番号が他に流用される状態になる、
だったと思う。その後いつ流用されるかは運次第かと。
773美麗島の名無桑:2013/07/18(木) 09:48:51.42
中華電信がWebチャージに対応してくれたら最強なんだけどなぁ。
774美麗島の名無桑:2013/07/18(木) 23:02:51.25
一昨年の秋から台灣大哥大のSIMを維持してて
使わなくても半年に1回チャージしてるから
残高がボチボチ750元くらいになる。

8月にまた台湾に行きます。
端末をIDEOSから芋場のDellStreakProに替えたんだけど
普通サイズSIM→MicroSIMにするのは
桃園の台灣大哥大カウンターに行けば、
切るか交換するかしてくれるんだろか?
775美麗島の名無桑:2013/07/25(木) 15:57:09.84
自分で切れよ情弱
776美麗島の名無桑:2013/07/26(金) 09:56:15.60 ID:Y65vt1AV!
>>641>>645
とんでもないバカがいる
777美麗島の名無桑:2013/07/26(金) 12:35:40.97
>>776
支那人は死ね
778美麗島の名無桑:2013/07/27(土) 05:38:46.21
餌与えるんじゃありませんよお前ら
779美麗島の名無桑:2013/07/28(日) 09:19:01.70
今度台湾に行くのですが、このスレの強者の皆様に教えていただきたいのです。

自分はauのISW11SCを使っていますが、この機種を台湾の会社のSIMは使えますか?

無理な場合はモバイルルーターはどこのものだと使えますか?

質問ですみません。
780美麗島の名無桑:2013/07/28(日) 10:46:56.36
>>779
auはSIM交換しても無理なのでモバイルルーター持参で現地SIMを使用。
俺はGP02使ってる。
781美麗島の名無桑:2013/07/28(日) 10:49:12.25
>>779
ローミング可能なので通信方式と周波数は合っている、つまり台湾SIM利用可能。
ISW11SCはSIMロック(au用語ではICカードロック)もかかっていないはずなので、
そのまま台湾SIMに差し替えればOKかと。(ロックの点は、念の為auに確認してくれ)

音声通話もできるSIM(購入時の支払額を含むチャージ残高で運用)とデータ通信
専用SIM(購入時支払金額で買い切り)があるが、いずれにせよ日単位でのデータ通信
使い放題のパッケージは、必ず付けておくべき。
(もっともデータ専用は、恐らく使い放題のタイプしかないだろうが)
初回なら、空港のカウンター(※)で用途を言えば適したパッケージを選んで設定して
くれるから、その辺はあまり考える必要がないかもだが。
空港なので英語で無問題。日本語対応は運が良ければ程度で、期待はしない方が吉。

(※)桃園なら、どちらのターミナルでも三社並んでいる。
   ただしプリペイドSIMを扱わない会社のカウンターも同じ場所に並んでいるので注意。
   松山は、中華電信一社のみ。
   高雄はよく知らない。(台灣大哥大はあったような気がするが)

あと、SIMは到着空港で買っておかないと、市内のカウンターではこの種の手続に
慣れていないケースが多くて、苦労する可能性が高い。

プリペイドSIMを扱うキャリアは中華電信、台灣大哥大、遠傳の三社。厳密には他にも
一社あるが、居留証を持たない外国人には手続のハードルが高く、現実味はない。

三社どれでも使えるし、エリアも現在では大差ないようだが、もし今後も渡台時に
同じ台湾電話番号で使い続ける希望があるなら、上記音声通話可能タイプへの、
半年ごとのオンラインチャージ(クレジットカード利用)で有効期限を延ばせる
台灣大哥大がオヌヌメ。(遠傳でもできたんだっけか?)
ただし、これをやるには  台 湾 の 番 号 で  SMSを受信する事が必要になる為、
台湾にいる間にWebから手続をしておかなければならない。
空港カウンターの係員も、この点についてはよくわかっていると限らないので、
初回のハードルとしては、ちょっと高いかも。

テザリングでの使用について一つ。端末サイドで特定のAPへの接続を要求する事により、
現実的に自社以外では接続できなくなっているケースがある。
もしその使い方をするなら、その点もauに要確認。長文すまそ。
782美麗島の名無桑:2013/07/28(日) 12:43:34.61
嘘を教えるためにアホみたいな長文書いて…
なんなんだこのキチガイ
783美麗島の名無桑:2013/07/28(日) 14:55:41.15
>>779

残念だが使えない。

確かに SIM ロックはかかっていないが、それは au 内での話。
ショップでのロッククリア手続きなしにauICカードを入れ替えて使用可能という意味で、他キャリアのSIMカードは不可なのだ。

イーモバイルのモバイルルータは原則として SIM ロックがかかっていないので台湾の SIM を入れて使えるはずですよ。
784美麗島の名無桑:2013/07/28(日) 15:04:45.69
そもそも通信方式が違うだろ
785美麗島の名無桑:2013/07/28(日) 16:27:03.50
>>781
なあ、なんでそんなにアホなん?
786美麗島の名無桑:2013/07/28(日) 17:52:55.99
時間の余裕が無い若しくは現地でSIM買う自信が無ければ空港受け渡しでレンタルのモバイルルーターとか
http://s.kakaku.com/mobile_data/world-wifi/
787美麗島の名無桑:2013/07/28(日) 20:46:01.62
>>781
たちの悪い荒らし
788美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 11:21:52.14
>>786
氏ねよ情弱。GP02と中華電信or台灣大哥大のシムカード買えば良いと何人もの野郎が
教えてくれてるだろが。
ステマ必死だなw
こういう情弱対象のビジネスとかやってても楽しくないだろ。
789美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 11:29:58.18
>>788
お前のほうが情弱
無駄金使って馬鹿丸出し
790美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 11:34:41.17
>>789
はぁ?氏ねよステマ
GP02と中華電信or台灣大哥大のシムカード買えばレンタルするより5000円くらい安いだろw
791美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 12:07:39.86
>>788
レンタル1日500円位で出来るし、
JCBカードのキャンペーンで更に割引になるし


それに、その人は、団体旅行などで時間のない人は…って限定してるだろ

他のツアー客に迷惑かけるなよ!
792美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 12:07:57.90
モバイルルータってなにがいいって
まず思うよりぜんぜん安い!!ま、気になるなら調べてみ
びっくりするくらい安いから
んでモバイルルータの一番大きなメリットが、電話もキャリアメールも今まで通り使えるってこと
ローミングすると高いから非常用と割り切るにしても
仕事の緊急電話とかメールとかを何もしなくても今まで通り受信できるメリットは計り知れない
793美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 13:03:57.98
うそだね
794美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 13:14:13.78
>>792
今時スマホはメールもGmailだし、台湾の電話使えた方が便利だろ?
会社から休暇中に電話ってどんな社畜だよ
795美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 13:58:38.35
>>792
社畜きめえ死ね
796美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 14:04:39.24
会社からの電話なんかどーでもいいけど家族や友人からの緊急電話は受けられるようにはしたいな
797美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 15:00:44.06
>>792
モバイルルータってレンタルルータのこと?
モバイルルータに現地SIMを入れるってこと?
凄く紛らわしい。


このスレでもレンタルと現地SIMのコスト比較は何度となく出ている。
で、ツアーで時間が取れないとか、機械に弱いとか、そもそもSIMフリーの端末を持たないとか
いう制限がない限り、圧倒的に現地SIMの方がコスト含めてメリットありと結論が出ている。

同じ話を何度も繰り返すな。

レンタル派はレンタル料が1日100円くらいになったらまた来い。
798美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 15:57:36.12
そもそもSIMフリー端末を持っているという前提がない限り、レンタルルーターのほうが圧倒的にメリットあり
SIM派はSIMフリー端末が一般的になってから来い
799美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 16:00:43.01
まーでもツアーで行って、SIM購入の為にまた松山空港に戻る時間が勿体ないから少し高くても事前レンタル…ってのも悪くないと思う。スレ違いだけどね。
800美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 16:05:23.97
>>798
とにかくスレ違い。頭悪すぎ。
プリペイドSIMスレなんだから、SIMフリー端末所有が大前提。

プリペイドSIMを使う条件は何ですか?と聞くなら構わんが。
で、私SIMフリー端末持ってないので駄目ですね。という流れなら良い。

そうすると今度は頻繁に台湾に行くなら、中古のルーターでも買えば?という話になる。
あるいはドコモのスマホならSIMフリーにしてもらいましょうね。と。
801美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 16:11:46.35
>>800
うん大前提
でもその大前提がわからず、SIMとやらを買えば安くて便利なのか、程度の知識の奴がこのスレにも沢山いる
そして、SIMフリー端末が日本では圧倒的に少数派だと理解出来ないお前みたいな馬鹿もいる
802美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 16:13:26.43
レンタルルータで思い出したけど、例の顧客情報漏洩の件は何か対策がなされたのかな?
803美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 16:15:40.87
>>801
SIMフリー端末が少数派かどうか知らないが、あなたはここではスレ違いってことは理解できるよね?
理解できたら帰るか、レンタルルータのスレでも立てて営業に励んだら?
そっちにわざわざ行って、営業妨害したりしないから。。。
804美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 16:16:37.35
ついでに言うとwifi対応端末(というかスマホ自体)、日本ではまだ少数派なんだよね。
そういう人にレンタルルータ薦めても使えないんだよね。
805美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 16:17:08.73
そういう人=wifi対応端末を持たない人ね
806美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 16:28:50.32
そんなもの大前提、と無知な人間に説明することなく、盲目的にプリペイドSIMを薦めてるわけね。
自分の持っている端末じゃ他キャリアSIMは使えないとわかっていれば、モバイルルーターを借りるなり出来たのに。
盲目的にプリペイドSIMだけを賛美し、レンタルルーターのメリットを認めない人間って何が目的なんだろうね。
無知な人間が現地に行って絶望するのを期待してるの?性格悪すぎだろ。
807美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 16:43:34.90
>>806
だからスレ違いだっての、わかんないかなぁ?

あなた自体レンタルルータ奨めてるけど、相手に対応してるか聞いてないでしょ?
808美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 17:14:59.75
806 はスレタイを100回読んでから出直して来い。
809美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 17:32:16.43
>>807
馬鹿なお前が相手を見ずに盲目的にSIMカードを推してるからな
他の選択肢を提示しただけ
810美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:06:04.52
ここはほっとくと一週間でも二週間でも書き込みがないからなあ。
この過疎っぷりを見れば、どちらが便利か一目瞭然だわなwwwゲラゲラ
811美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:09:25.73
>>809
そんな行動は不要。

台湾での通信事情などというスレではなく、「プリペイドSIM」に特化したスレなんだから、
まずその予備知識を持ってる前提で話を進めている。

もし、あなたが善意でモバイルルータを奨めているなら、モバイルルータについてもその
利用条件を示した上で反論すべきだった。

それができていない以上、単なるスレ荒らしとしか見えない。

おわかり?
812美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:12:29.05
>>811
現地SIMカード購入のデメリットを書き込まれると困ると。
要するに無知な人間を台北の空港で絶望させようってことね。
ほんと最悪の人間性だわお前
813美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:17:27.11
docomoなら3150円払えば普段使ってるスマホをSIMフリーに出来るけどね
814美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:20:40.11
>>812
ここは、便利なモバイル環境の案内所でなければ、
自分の思う最良を勧める場所でもなくて、台湾のプリSIM語る場所でしょ?
レンタルかプリかどちらが優位なのか語りたいなら他逝けよ!

SIMスレでルータールータ言ってるお前の人間性のほうが疑うわ・・・
815美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:24:10.14
>>814
まあ、次スレ立てるときは迷い子が出ないように、テンプレにプリペイドSIMの利用条件でも
入れれば良いんじゃないかな。

ついでにレンタルルータのスレも別に立ててあげればいい。
それでも乱入するなら単なるアラシってことで。
816美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:24:51.31
>>814
で、無知な人を空港で絶望させたいと。
817美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:27:16.98
>>812
だからさ、それを言うならレンタルルータが使えない条件も書いて奨めなさいってこと。
それができていない時点で何を言っても無駄ってこと。


ルータレンタルのデメリットを書き込まれると困ると。
要するに無知な人間にルータをレンタルさせ、台北で絶望させようってことね。
ほんと最悪の人間性だわお前。
818美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:28:54.96
>>817
コピペしかできなくなったか
惨めなクズだなお前
819美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:31:13.09
わかった。

プリペイドSIM買おうとして台北空港で絶望した無知な人って自分自身なんだね。
で、そういう人をなくそうと頑張っているわけだ。

頑張れ!
820美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:33:11.39
叩かれた 781 が暴れてるだけ。
821美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:33:44.06
>>815
その方向で良いと思うよ。

>>816
ここは、台湾で便利にモバイル環境整えるにはどうしたら良いかを語るスレじゃないコトが理解できないの?
プリSIMについて語る事がなんで空港での絶望につながるのか謎だが、
保護者か案内人にでもなったつもりで、おまえが盲信するルーター勧めたいならルータースレで存分に語ってくれ!
822美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:36:56.53
>>820
いや、俺じゃない
823美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:40:14.48
>>821
やれやれ、重症だな
盲信してるのはお前だよ

SIMカード以外は認めない、SIMカード以外の手段は認めない
みんなSIMカードを買え
SIMフリー端末なんて持ってて当然だから何も考えずにSIMを買え
情弱は台北の空港で苦しめ

これがお前のやってること
自分が性格異常ってことに気付こうな
824美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:46:30.12
なにが気に入らないのかさっぱりわからん
>>792で宣伝行為したのをバッサリ叩かれたことへ逆恨みにしかみえない
825美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:52:40.96
何が気に入らない?
性格異常者が無知な旅行者を馬鹿にして喜んでるのが気に入らないんだろw
826美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:53:25.51
無知な旅行者って具体的にだれのこと?
ここは海外旅行板ではないんだけど
827美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:55:31.36
>>823
まぁ、盲信でいいや俺は。
実際、ルーターも持ってるしSIMフリ機も国内SIM入れてローミングもさせて持ってくけどw

プリSIMを妄信的に勧めたらお前が言う様に、SIMフリー端末じゃなくて空港で使えない事実にぶち当たって
絶望する奴が居る事があるかも知れないことは理解した。
プリSIMについて語る事がなんで空港での絶望につながるのかちゃんと答えてくれないかな?
828美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:57:03.79
でもわざわざスレ立てるほどの話題じゃないよな
新しい話題なんてそう無いし、現地SIM使いたくてもわからない情弱が紛れ込むだけじゃない?

海外全般のスレがあればその方が役にたちそう
829美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 18:57:32.48
>>824
そういうことですね。

これ以上は何書いても無駄かもしれない。
レンタルルータのスレができれば、今後はそっちに誘導すればいいでしょう。
830美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 19:01:29.04
でもわざわざスレ立てるほどの話題じゃないよな
新しい話題なんてそう無いし、現地SIM使いたくてもわからない情弱が紛れ込むだけじゃない?

海外全般のスレがあればその方が役にたちそう
831美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 19:05:55.69
海外全般なら携帯PHS板のこっちかな?

国際ローミング・海外携帯電話総合スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1365616510/
832美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 19:06:58.60
レンタルルータ派の低能荒らしは>>831から出てくるな
833美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 19:32:57.96
>>831
ざっと見たところ、レンタルルータのレの字も出て来てない気がする。
834美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 19:33:16.61
って言うか、モバイルルータとかの話題が海外旅行板で出た時、
ここに誘導されるから、混在してしまうんですよ。


タイトルはSIMスレになってるけど、
次から、台湾のモバイル事情スレにしてSIMもルータも無料wifiも仲良く住めばいいんじゃ?
それともSIMだけのスレが絶対必要だっていうなら、このスレのほかに台湾のモバイル事情スレを立てれば?
835美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 19:33:59.04
>>829
今度はこのスレ自体が不要という作戦に切り替えたみたいやね
836美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 19:35:49.19
で、いつまでこの話題続けるの?
俺もう飽きたんだけど
837美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 19:51:02.69
興味ないならスルーしとけばいいよ
そしたら自然に終わる
838美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 20:09:43.68
ホント単純なアホ達だよなあ
839美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 21:26:06.66
(*^○^*)
840美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 22:11:40.82
山根博士の文章でもテンプレ用に貼っておけばいいんじゃね、と思ったけど、プリペイドSIM
に必要な条件、2ページまで読まないと出てこないんだね。

ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/01/news017.html
841美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 22:37:54.27
ここ2ちゃんなんだし情弱にやさしくする必要ないと思うけど。
自分の無知で2ちゃんだけを信用して絶望なんて単なる自業自得。
842美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 23:47:47.42 ID:rP+GqqyL!
爆伸びしてると思ったら
誰だよルーター博士召喚した奴は(:3っ)∋
843美麗島の名無桑:2013/08/01(木) 23:49:45.20
>>781だろ
844美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 09:42:21.68
>>842
博士号持ってない人を博士呼ばわりするのやめれ。

>>823
とりあえずお前みたいな低学歴は氏ね。
モバイルルーターなんてemobileのGP02とかを中古で2000〜3000円で買ってしまえば
今後、世界中旅するときに使える。
個人情報流出させるような悪徳企業のステマ必死だな。
弊社で利用できる金券3000円払っておしまいですとかどんだけブラックだよ。
845美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 09:43:42.65
関東学院大学の頭悪い度は横浜市民なら誰でも知ってること。

氏名
山根 康宏 Yasuhiro Yamane
出生
1964年7月 北海道釧路市
現住居
香港(中華人民共和国 香港特別行政区)
略歴
1989年 3月 関東学院大学卒業(専攻:工業化学)
1989年 4月 石油化学企業入社(職歴:工場生産・生産管理・基礎研究)
1998年 11月 同社香港事務所勤務(職歴:経理・営業・国際貿易)
2003年 5月 携帯電話研究家として独立、フリーランスとして活動開始
- – - – - – - – - -
合同会社 移動体通信研究会 顧問
846美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 09:54:34.69
>>791
ってかいまどき団体旅行利用するってどんだけ情弱対象をした前提だよw
1日500円だとしても、個人情報流出させられるわ、利用後に返却しなきゃいけないわで
余計な費用がたくさん発生する。

旧機種のPocket WiFi(D25HW)とかならほんとに1000円前後で買えるぞ。
5日間程度の旅行だと仮定して台灣大哥大のシムカード500元。
ルーターとシムカードでセットで購入しても3000円かからないぞ。
しかも旅のあとはルーターとシムカードを記念にとっておける。

これでもまだレンタルしろというのでしょうかステマさんw
どんだけ低学歴情弱を対象としたビジネスですかwww
847美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 11:01:12.44
>>846
wifi ルータなんてなんで使うんだよw
電話できねーじゃん。バカじやねーのw
海外にそれなりに行くならSIMフリースマホくらい持つだろw

めったに海外行かなくて、台湾にツアーで数日間滞在なんて奴はレンタルルータで十分。
848美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 11:28:30.81
>>847
氏ねよ。中華電信の通話専用シムカード持ってるの前提だよ。
モバイルルーターねーとパソコンでネットできねーじゃんかよ。
まだルーターレンタルしろと。
もうあほかと。
めったに海外行かなくても買ったほうが安いんだよ情弱さんよ。
849美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 12:08:21.03
>>844
博士

(1)「はくし」:博士号の学位(学位の最高位で学士、修士、博士の「博士」、つまり博士号)
(2)「はかせ」:物知りの意味で使われる。上記(1)と同義で使う場合もあります。
850美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 12:21:30.21
日本語が不自由なんだろ
851美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 12:23:25.60 ID:F8PB66qF!
>>848
テザリング…
852美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 13:07:20.05
>>849>>850
学問の世界で同じようなこというと笑われるよw

>>851
それでも良いかもしれないが、電池切れしたら両方使えなく成るし、遅い。
デザリングじゃなくルーター持っておいいたほうが確実。
853美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 13:08:04.58
関東学院レベルの低学歴が暴れているな
854美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 13:10:07.99
情弱しかレンタルしねーから無駄だぞステマども
855美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 13:22:53.06
>>851
な、本物の情弱さんだろw
856美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 13:28:40.16
>>854
レンタルルータ借りるのは情弱だけど、wifiルータも同様に情弱

wifiルータ用と通話用に2枚SIM準備するなんてただの馬鹿
普段からSIMフリーのスマホ使えば各国どこに行ってもそのまま現地のSIM使えるのにね

ワンセグがないと普段の生活に支障きたすのかな?www
857美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 13:41:00.48
auだとプリペイドSIM使える機種が殆ど無いのが辛いニャー
858美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 13:43:28.98
目的によってベストのものは違うでしょ。

通話優先なら携帯に放り込めばいいが、データ通信優先で端末複数持ちならルーターの方が便利。
外ではスマホ、ホテルではPCとかね。
ルーター使っても通話をネット経由(skype、Line、等々)ですることもできる。

いずれにせよ、一回限りの海外旅行というのでなければ安いSIMフリー携帯かwifiルーター買った方
が良いと思う。
859美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 13:43:59.39
>>857
逆にあるの?
860美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 13:57:13.21
>>859
ISW11Mが使えなかったっけな?
861美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 14:13:36.51
>>860
ちょっと調べたら、一手間掛けてSIMロック外せばOKのようですね。
862美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 14:13:59.71 ID:F8PB66qF!
>>852
電池切れはルーターもあるでしょ?
てか海外で電池切れでネット使えなくなるなんてバカいないでしょ?海外行ってモバイルバッテリー持ってかないやつなんているか?

それとテザリングってそんなに遅いの?
日本のドコモのタブレット端末でテザリング使ったことと、香港のiPad(3って会社の)のテザリング使ったことあるけどなかなかの早さだったよ
台湾はどうか分からないけど、かなりネット普及してるんだからそれなりに早いんじゃないの?
863美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 14:36:54.48
>>862
ルーターの電池持ちと、スマホでテザリングした場合の電池持ちの差の話だと思う。
スマホでテザリングすると泣きたくなるくらい電池の消耗が大きい。
864美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 14:55:24.14
ネタで情弱演じてるのかと思ってたけど、本物の情弱が一匹紛れ込んでるようだね
865美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 15:08:54.48
SIM厨が必死すぎてみてらんない><;
もう時代が違うんだけど彼にはわからんらしい
(´・ω・)カワイソス
866美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 15:22:47.88
対立相手を必死とか見下す勝利宣言の一種ですね
867美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 16:17:25.32
博士を知らないって、日本人じゃないのか
868美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 16:43:21.06 ID:F8PB66qF!
>>863
なるほどそうなのか
多分、速度はそこまで問題ないんだろうな


つか俺、ここ4年くらい海外で暮らしててちょっとそーゆー情報に疎いんだ
こんなネット規制&速度クソみたいな国に住んでるとちょっと速度出たりするだけで歓喜あげたりするんだよ
だから許して
869美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 20:44:23.97
>>856
wifiルータないとパソコンやスマホなど複数持って台湾行くとき話しにならないんですが。
いちいちシムカードはずせと?
そんなめんどいことするのおまえくらい。
素直にシムカード2枚(中華電信、台湾大哥大)買え。

>>863
デザリングしまくって電池切れでなけよ

>>867
ほんとの工学博士とかが山根みたいなのみてると笑えるぞ。
博士号もってない大の大人が博士を名乗るべきでもないし、他人がそう呼ぶべきでもない。
おまえが博士号持ってないことだけはわかる。
870美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 20:47:26.84
>>856
おまえはどんだけスマホ中毒なんだ?おまえが一番の情弱だろ。
パソコン、その他通信機器でwifiが必要な人はどうするんだよ。
wifiルーターがあればスマホもネットできるだろ。
通話用にも中華電信のシムカードを買う。
これが間違いなく一番便利。
871美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 20:48:19.12
>>868
ネット規制って中国?
チャイナユニコムの3G結構速かったけどな
規制は確かにうざいね
VPN通すだけでかわせるあんな規制に意味あるのかな?
872美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 20:58:45.91
>>870
つーかどんだけネット中毒なんだよw
外出先なんてスマホで事足りるだろ?
ちょっとしたこと調べたり、予約したり、連絡とるくらいじゃないの?

だいたいPC長時間使うってPCの電源どうすんだよw
ふつうPC長時間使うならホテルのwifiつかわねーか?
俺は最近PCなんて旅行に持って行かないけどな

おもしれーからご自慢のwifiルータに接続するたくさんの機器ってやつのリスト書いてくれよw
873美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 20:59:24.54
マジレスするとSIMフリー持ちにとって
・ルーターは邪魔
・バッテリー→汎用性の高いモバイルバッテリー
・PC→テザリングで十分、速度はモバイルルーターと同じだし、Bluetoothテザリングでよければかなり電池もつ
ルーターの優位性ってなに?そのスペースでバッテリー持つ方が幸せになれるよ。
874美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 21:09:18.30
博士君ファビョるなよ
875美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 22:06:22.66 ID:F8PB66qF!
>>871
北京
联通の3Gね
あれはまあまあ早いけど問題は家の中のネット クッソ遅い
規制もヤバイよ
なぜか、ウィキペディアのサッカー選手の『マイケル・オーウェン』が見れないのがとても印象的w

あと10年いたら確実にストレスでハゲる
876美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 22:31:06.12
>>873

おおむね同意。オレの場合、電池の持ちを気にしなければいけない機器が増えるってそれだけの理由で、モバイルルータは可能であれば持ち歩きたくない。
877美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 22:36:39.63
>>873>>876
自演が捗る捗る
878美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 22:47:38.55
かわいそうに。自分の周りがみんな敵に見えるんだな。
なにも人格そのものを否定してるわけじゃないんだけどな。
879美麗島の名無桑:2013/08/02(金) 23:29:01.72
次スレはテンプレにレンタルルータの話題はNGと書いとけ、マジで
880美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 00:38:52.49
>>877
海外でSIM買うやつではルーター派は少数だと思うぞ

だいたい日本でもwifiルーター持ち歩いてるの?
君のwifiルーターが必要な理由だと国内でも必要だよね?
881美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 05:22:38.50 ID:eptfp9tG!
>>851です
さっき台湾の3社の通信会社のうちの一つに務めてる台湾人のねーちゃんに聞いたら、

『台湾に来るだけなのにモバイルルーター?
はあ?なんで必要なの?別行動する友達がいるなら別だけどSIMフリーのケータイ一つ持てば十分じゃないの?
ご利用の際は当社へどうぞー。
電池切れ?はあ?そんなの事故責任だろwwwモバイルバッテリーぐらいもてwww
他の国行ったってそんなに変わんねーよアジアでは香港と韓国は数値的には別格だけどな。っても感覚的には変わんね。
テザリング?どの会社でも充分速度でるよ?香港とかと変わんね。つかケータイの心配する前に観光の心配しろwww昔の人間はスマホなんてなくてもそれなりに楽しんだぞ。』

だって。

っーわけで>>855
お前だお前!なんで俺が情弱なのかちゃんと説明しろ!
882美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 05:45:57.51
モバイルルーター信者に何いっても無駄だよ
まずスレ違いだってことを理解できないんだから
883美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 07:07:07.74
>>869
おおむね同意。ここ見てる大多数のやつが博士号とは関係ない仕事してるんでしょう。
884美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 07:08:39.62
>>881
学歴低そうな文章だなw氏ねよ低学歴。
885美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 07:14:35.36
>>875
沃3gはマジで便利だな。地域限定のやつなら60gbとかもあるしな。
全国漫遊だと半年300元(3GB)、1年600元(6GB)くらいで買える。
中国語もろくにできない素人には敷居高いだろうが。
北京や上海など主要空港のほとんどに売ってないので、市中で探し回る羽目になる。

>>881
お前が一番情弱だ。一回氏んどけ。

人それぞれベストな利用方法は違うのだから、シムカードはスマホでも
ルーターでもどちらでも自分にとってベストな方法で使えばいいだけ。
>>881みたいな低学歴の基地外が一番困る。
886美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 07:18:06.35
>>881
低学歴君ファビョるなよ

>>873
海外行くなら普通にeneloopの大容量電源くらい持ってるだろ

>>885
ほぼ全部同意
887美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 08:53:21.02
NEXUS7の3G版は日本でも売ってるし、もうじきLTE版も発売される予定。
これプラス現地SIMが使いやすいよ。
888美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 10:20:52.14
「普通」の押し付け合いやめよーよ。
海外行くけど、エネループの大容量電源を必要と感じたこともないよ。
889美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 10:32:03.34
時代の変化つにいていけない現地SIM厨さんが不憫すぎる。いやマジで。
890美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 11:23:27.64
中華電信の300元チャージカード2枚あるんだけど需要ある?
ヤフオクに出していいものなのかな
891美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 11:24:05.58
>>888
必要とする・しないは人それぞれ
892美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 11:45:20.80
Wi-Fiルーターって一日ネット待ち受けできるの?
具体的にはGmailの待ち受けとか
893美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 12:00:13.72
↓旅行中に1日中Gmailの待ち受けする必要あるの?っていうレスが付くと予想
894美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 12:12:01.43
>>891
だから何が「普通」かも人それぞれって話でしょ
895美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 12:17:50.06
>>881
自殺しろ底辺
896美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 12:19:41.06
>>881
知能の低さを見せびらかして死にたくならない?
897美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 12:22:17.32
>>881
こういう低学歴の池沼は早く死んでほしい
898美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 12:26:17.43
>>894
その「普通」の押し付けやめよーよ。
↑がおかしくね?って話。
899美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 12:30:18.29
>>883
同意。博士号とは無縁の生活してるんだろうね。
博士号持ってない奴に「博士」なんて、見てるこっちが恥ずかしくなるから勘弁して欲しいw
900美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 12:34:32.28 ID:eptfp9tG!
いや、知能とか学歴の低さっていうか…
そんなに羨ましいの?通信会社の人間に友達いて?

現に誰1人まともに反論できないもんね
他に言い返せることないの?
知能とか学歴以外に
901美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 12:50:38.01
SIMフリーのスマホが台湾並に一般的ならその通りだけど、
それがそうじゃないからwifiルーターって話になるのに…。
902美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 14:30:54.64
>>890
めっちゃある!
ってか、ほしい・・・・
そろそろ、チャージしとかないと番号失う・・・・
903美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 15:07:04.44
>>901
どんだけ情弱なんだよお前は
904美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 15:40:26.72
SIMフリースマホが一般的だとは思わないが、SIMフリールーターなら一般的だな。
905美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 16:54:05.98
>>901
うちにはSIMフリーな端末が2台あるけどレンタルルータしか使わないよ?
滅多に行かない渡航先のSIM買ってもうれしくも何ともないし。
さして安くもないしさ。
英語が通じない地域だと通話いらないしw
通話するにしてもSkypeですませちゃうし。
国内からの着信が普段通り受けられる方が遙かに重要だし。
仕事してりゃ当たり前だろ?
レンタルルータさまさま。
いい時代になったもんだよ。
906美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 17:35:57.90
>>905
だから情弱なんだよお前は
907美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 18:00:18.41
日本からの着信は 050 plus に無条件転送でイケるんじゃないかなあ。こっちからかけるときに番号が変わっちゃうというのがまずい人もいるかもしれないけど。

それとレンタルのルータ、例えばグローバルデータ(イモトの WiFi)だと直近三日間で 400MB という通信量制限がついてるけど、これはどうなんだろう。一日100MB ちょっとと考えると人によってはかなり厳しいかも、と思った。

それとレンタル料+保険料で意外にいい値段(台湾の場合で一日1000円近く)になるみたい。保険なしで紛失すると84000円の弁償とか、ちょっとボッタクりっぽい。
908美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 21:12:33.51 ID:1GqQdddg!
SIMフリ端末2台持ちでルーターとかバカの極みかよ
909美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 21:20:30.34
お前のほうが馬鹿だ
死ね!
910美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 22:06:14.73
そうだそうだ!
早く死ね!
911美麗島の名無桑:2013/08/03(土) 22:52:20.02
>>880
私の場合、

国内 ガラケー+SIMフリーiPhone with wifi ルーター(e-mobile)
海外 SIMフリー携帯(現地SIM)+SIMフリーiPhone with wifi ルーター(現地SIM)

SIMフリー携帯に普段入れている現地SIMは、travelSIM(欧州に強い)か香港3のローミングSIM。

台湾のSIMは遠傳の通話可SIMを永年使用していて、現地で頻繁に通話する場合はSIMフリー携帯に、
そうじゃない場合はwifi ルーターに入れてデータ通信用にしている。

SIMフリーiPhoneにはSIM入れず、国内同様wifiのみで使用することも多い。

国内外関わらず、出歩くときはeneloopも持ち歩くから結構な荷物になる。
912美麗島の名無桑:2013/08/04(日) 00:42:41.63
この板って海外からの書き込みだけIDが出るのか。
あぼーんしやすいな。
913美麗島の名無桑:2013/08/04(日) 04:26:58.34
>>907
マジでそれだわ。紛失時の8万円超えが明らかな基地外。
ヤフオクで1000〜3000円で自分の好きなモバイルルーター買って、
なくしたら自己責任で終わった方がよっぽど心理的負担少ないわ。
情弱ビジネスだよな>レンタルモバイルルーター
914美麗島の名無桑:2013/08/04(日) 04:29:32.18
>>911みたいに中華電信と台灣大哥大のシムカード2枚持ちも少なからずいると思うぞ。
俺もそうです。
大陸行くときも同様。香港もな。
通話用とデータ用は分けておいた方が何かと便利。
紛失時のリスクヘッジにもなるし(長期間使ってる電話番号をなくしたくない)。
915美麗島の名無桑:2013/08/04(日) 07:56:32.85
>>913

まあ、情弱ビジネスと言われても仕方のない面はあると思う。
お金はあるけど手間は掛けたくない人向け、とかね。

メリットがあるとすれば、ツアー利用で SIM 購入のために他のお客さんを待たせることができないとか、
SIM を買うのに手間がかかるところに行く、とか、ヨーロッパ周遊とかで短期間に何カ国も移動するとか、
そういう感じですかね。

ここ(台湾プリペイド SIM スレ)限定で言えば、どうしても SIM ロックフリーな携帯+台湾 SIM が便利で安いっていう結論になっちゃうよね。
次点で、自前のモバイルルータ+台湾 SIMかな。

勧めてる人がいて、メリットはそれなりに理解できるけど、台湾プリペイド SIM スレでレンタルルータが順位低いのはしょうがないと思うぞ。
916855:2013/08/04(日) 10:56:02.83
>>881
848って情弱だろ?って意味で書いたんだが、、、、、
917美麗島の名無桑:2013/08/04(日) 15:23:10.58
>>915
そうそう。

欧州だと上限なしのデータ定額プランはまだまだ一般的でないし、空港でお得なSIMを買えない場合もある。
周遊だと割安なSIMを国毎に買う手間暇もあるので、1日1,200円くらいで使い放題?のレンタルルータは
考慮に値する。

ただ、欧州でもローミングSIMで100MBまで3.99ユーロなんてのも出てきているから、そんなに使わない人
(非常用にデータ通信を持っておきたい程度の人)ならこれで十分。


台湾の場合、レンタルルータよりも安いデータ定額プランが空港でほとんどストレスなしに買えるんだから、
レンタルルータのステマするにしても別のスレでした方がいいとしか言いようがない。


自分が行った範囲では、アジア圏なら台湾、香港、シンガポールあたりは空港で楽に入手できる現地SIM。
行ったことはないけど、タイも現地SIMが充実しているぽい。
韓国くらいかな、レンタルルータにもメリットがあると思ったのは。
918美麗島の名無桑:2013/08/04(日) 16:43:00.99
>>917
韓国なんて在日くらいしか行かないから、日本人にはレンタルルータは不要ってことだな
919美麗島の名無桑:2013/08/04(日) 16:59:09.72
こんなスレにもアホウヨがいるのか…
920美麗島の名無桑:2013/08/04(日) 20:50:11.84
中国大陸も空港ではデータ通信用シムカード買えないので、ヤフオクとかで買っておくべきだな。
オクで買うのと市中で買うのはオクの方が若干安いくらいだし。
台湾は絶対に空港で自分で買うべき。
全く困ることなく、簡単に買えます。
レンタルとか基地外向けサービスは絶対に利用しないように。
921美麗島の名無桑:2013/08/04(日) 20:54:11.49
さすがにこのスレにはレンタルする馬鹿はいないでしょ
ああいうのはネットもろくに使えない高齢者を食い物のしたサービスだし
922美麗島の名無桑:2013/08/04(日) 21:01:16.84
レンタルを擁護する気はないけど、ツアー客でSIM買いにまた空港戻るのメンドイって人も居るよ。
923美麗島の名無桑:2013/08/04(日) 21:17:34.50
>>922
いねーよばか童貞。いまどき誰がツアーなんて参加するんだよ。
それこそレンタル借りちゃうくらい何も知らない情弱高齢者くらいだろ。
924美麗島の名無桑:2013/08/04(日) 21:19:56.79
>>923
台北市内、嘉義、台南、台東とかどこでもシムカード買えるよバカ野郎。
大学そばのショップなら田舎でもほぼ間違いなく買える。留学生相手に売った経験があるため。
シムカード買うために空港戻るとかどんだけ情弱だよ。
925美麗島の名無桑:2013/08/04(日) 22:01:44.03
>>923
ツアー参加して松山機場に買いに行ったよ
ヤリチン自慢されても困るんですけど( ̄∇ ̄)
926美麗島の名無桑:2013/08/04(日) 23:01:03.28
>>922
いい加減にレンタルルータのステマやめろ
通報されたいのか?
927美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 05:33:09.04
ステマとかw
928美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 06:03:28.69
>>925
松山空港行くまでに何カ所もある中華電信や台灣大哥大の店はなぜスルーしたの?
バカなの?
絶対に空港で買わなきゃいけないって何情報だよ。
普通に街中の店でも買えるわ。
929美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 07:00:16.19
Fareastoneだけど桃園空港で買うと台北駅地下で買うより100元得だったよ
具体的には350元で5日間定額は基本としてそれに空港だと無料通話100元が付いてきた
930美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 07:29:04.38
レンタルルータ野郎の登場以降、ここはガラが悪くなったな。
100元得するために空港まで戻るかとなると、手間と交通費を考えるとちょっとね。
931美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 07:37:00.77
空港のカウンターでは、空港限定プランみたいな感じで、
お得な価格設定になってるみたいね。

でも、街中でもお店によって独自のプランを
やってたりすることもあるみたい。
そんなカキコかブログを見た様な記憶もあるよ。

空港で…と言うのは、外国人相手の応対の機会が多いから
係員が慣れていて手続きがスムーズだから
ハードルが低いってことでしょ。
932美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 07:43:57.33
>>931

中華電信でも台灣大哥大でもいいんですが、全部のお店でプリペイドSIM を取り扱っているわけではない、と聞いたことがある。
本当かどうかは知らない。

オレは台北駅前三越の裏手の台灣大哥大で購入したことアリ。
(松山空港到着だったので中華電信しか買えなかった&話の種に買ってみた)
933美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 08:30:40.54
>>930
何で空港に戻る必要があるの?
934美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 09:45:13.91
>>933

922 を受けて、書いたんですよ。
話の流れを読めよ。ゆとり?
935美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 10:22:13.90
>>934
なにマジレスしてんのさw
936美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 10:28:12.41
>>932
なるほど。そう言う場合もあるんですね。

だから、確実にハードル低くプリペイドSIMを購入するには空港で…と言うことですね。

それに松山空港なら街中の店に行くのと同じ気分で行けるしね。
937美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 11:35:37.36
 (’・w・’)
938美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 12:09:50.16
がらは悪くなったがSIMスレらしい話題になってきたなw

スレチだが中国のSIMネットで買っても定額プラン申し込みに結局代理店まで行かなきゃいけないんだよね?
939美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 13:16:05.81
街のショップって3社とも昼の11時半開店だぞ
それだけでも早朝6時から開いている松山に戻る意味はあると思う
台北駅近くの中華電信の大型店でもデータ専用のsimは置いてなかった。
音声タイプのsim買ったけどスタッフは不慣れで開通までしか出来ず、データ定額の設定まではしてくれなかった。これは注意が必要。まあ、店によるんだろうけど、貴重な昼を一時間以上無駄にしたんで、サクッと早朝松山空港まで行かれるのおすすめしますよ
940美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 13:38:33.01
情弱ワロタ
941美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 13:51:29.39
中華電信なら音声+データがいいな。コンビニでチャージできる
942美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 16:04:41.45
>>941
オンラインでも買えるんだけど、オンラインチャージは出来ない…。
早く対応して欲しいな。
943美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 16:30:37.37
>>919
どういうわけだか台湾関連スレには必ずいるよ。
異様なほど台湾マンセーする様子がおかしげな人とセットで。
脳が腐ってんだろうな。
台湾嫌いじゃないがマンセーするほどのもんでもないわ。
944美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 17:08:59.96
>>943
台湾はともかく韓国は大嫌いだ
945美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 17:14:01.05
広島大学の修士号(学部は立命館)の俺がネタにマジレスしてやろう

>>938
中国大陸のシムカードは非常に複雑。
直轄市省ごとに様々なプランがあり、私立大学で非常勤講師している俺レベルでも
全てを把握しているわけではない。
上海とかだと買った状態で、その販売店がすでに実名登録をその販売店名義で
すませており、10086(中国移動の場合)にSMS送るだけでプランに申し込めることもある。
ほとんどの場合は実名登録されてないシムカードなので中国移動、中国聯通、中国電信などの店舗に
出向いて実名登録したあとじゃないとプランに申し込めないことが多い(とにかく例外多すぎなのでそうじゃないこともある)。

>>939
氏んだらどうよ?それは運が悪かっただけで、ほとんどの店はプリペイド対応している。
台中や台南のショップでも可能なのだから、台北とかの都会ならほぼ心配しないで大丈夫。
お前の運の悪さの事例をもって意味分からん情報流すなよ低学歴。

>>942
300元のチャージカードなんで買っておかないの?
バカなの?チャージカードを10枚くらい買っておけば余裕ですよ。
困ってる人に譲ることもできるしな。
チャージカードがあれば、やり方はググればわかりますよね。
オクで売り出そうか?必要な人いますか?
300元を1枚3000円くらいでも買う人いますか?
946美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 17:19:33.12
>>945
所詮広島大学だな。
読解力なさ過ぎだろw
947美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 17:23:06.22
>>945

あのさ、「バカなの?」「氏んだら」とかやめない?
いいこと書いててもその書き方でで信用失うよ。
「私立大学で非常勤講師」ってしょせん非常勤だよな、って思えちゃう。
948美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 17:31:26.39
>>946
広島大学なめんな。単著も1冊だけ出してるわう゛ぉけ。31歳でこれはマジであり得ない。

>>947
非常勤講師のすごさを知らない低学歴であることはわかった。
麻布→東大中文→東大中文院博士号→私立大学非常勤講師→私立大学准教授とか
ざらですから。非常勤講師は大学教授のステップなのでバカにするのは低学歴の証拠。
949美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 17:39:50.43
>>933
・レンタル
・空港に戻ってシムカード購入
・ツアーに参加
の3つを情弱認定しましょうよ。
もうぶり返さないでよい。

>>946
読解力とか俺の提供してあげた情報と何が関係あるのかわからんわ低学歴氏ね

非常勤講師先の底辺私立大学の中国語の採点が忙しいのであばよ。
私立大学の学生の中国語のでき無さ加減ワロタ。
日本語もおまえら低学歴と同様ままならないw
950美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 17:52:57.50
>>948

非常勤講師のすごさとか 2ch で主張されてもなあ。
小学生でも非常勤講師でも教授でもサラリーマンでも自営業でも関係ないよ。
ここじゃ書いてることが全て。

学歴主張したいならリアルな現場で。
でもそういうのって人間として嫌われるよ。
951美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 17:54:34.57
>>950
シムネタ提供してくれる?
952美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 17:56:37.26
空港に戻る戻らないで思い出したんですが、セブン-イレブンのプリペイド SIM を購入したことのある人はいますか? 検索するとちょろちょろヒットする。

http://maeblog.com/blog/archives/120617
とか。

もしセブンイレブンで SIM の購入が出来ればずいぶん楽になると思うんだ。
953美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 17:58:00.02
>>951

まず先に、いきなり学歴主張する人間に言ってくれ。
954美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 18:12:17.27
>>949
モノホンのアホだろw

>>942はオンラインでチャージカードが買えるのに
それをオンラインでチャージできないからそれに
対応して欲しいと言っているのに、その返答がどう
して↓になるのか。

>>942
300元のチャージカードなんで買っておかないの?
バカなの?チャージカードを10枚くらい買っておけば余裕ですよ。
困ってる人に譲ることもできるしな。
チャージカードがあれば、やり方はググればわかりますよね。
オクで売り出そうか?必要な人いますか?
300元を1枚3000円くらいでも買う人いますか?
955美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 18:18:39.83
学歴ネタを出すヤツの99%は自分の学歴にコンプレックスを持っているヘボだって死んだじっちゃんが言ってた
956美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 18:25:45.44
(^ω^)
957美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 18:39:59.98
単なる構ってチャンだろ。
958美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 18:50:41.32
>>952
ググれよ低学歴バカ野郎

http://www.7-11.com.tw/7mobile/news2_1.html

低学歴でもこれくらいの中国語はわかるだろ
わかんなかったら私立大学非常勤講師勝ち組の俺が教えてやるよ
959美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 18:55:49.05
2013年7月10日〜9月3日までなら1ヶ月400元でデータ通信専用シムカード買えるらしいな。
これは安い。
空港で買うよりセブンだなこれは。
店員は基本バイト君だからこのプランを知らない可能性高い。
軽く説明できるくらいの中国語は必要になるかと。
http://www.7-11.com.tw/7mobile/index.html
960美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 19:02:49.96
ibonで買うらしいな。
ibonからプリントアウトしたものをバイトの店員に渡すだけだから簡単かと。
中国語読めないバカには難しいかもしれないけど一応トライしてみたらお前ら。

身分証が複数必要。
中華民國統一證號、暇なときに申請しておくと今後便利ですよ。
俺の場合、住所は中央研究院の寮とか書いて出した覚えがある。
以前、研究員として2年ほど滞在してました。
961美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 19:05:18.06
じゃあ俺は慶城街28号
962美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 19:11:48.24
学歴厨が住み着いて雰囲気悪いなー
963美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 19:50:06.39
ルーター博士の次は非常勤講師
何だこの流れ
964美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 20:00:45.25
北京語できないなら空港戻るのも悪くないんじゃね?
英語できない店員だと苦労する事もあるし、松山近いじゃん
965美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 20:06:07.51
オクで売り出そうか?必要な人いますか?
300元を1枚3000円くらいでも買う人いますか?


なに?このぼったくり価格。
オンラインで買えば、300元が280元で買えるのに。
966美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 20:12:17.30
ま、自分から学歴を持ち出すあたり、相当病んでるな。
お大事に。
967美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 20:22:35.58
すごい反応w
低学歴が多いんだなこのスレ
968美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 20:46:22.40
そろそろ次スレ立ててくれ。

テンプレ(案)

参考サイト:

「1日200円弱」で海外定額データ通信:海外プリペイドSIM+無線LANルータ導入マニュアル──「台湾」編 (1/3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1007/01/news017.html
【ハウツー】台湾・台北でプリペイドSIMカード&HSDPAモデムを活用する (1) 台湾でプリペイドSIMカードを購入・使用するには | 携帯 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/25/taiwan/index.html

※情報が古い場合があるので要確認


桃園空港、第二ターミナル
到着階(1F)到着ロビー左手の角を曲がった先、営業時間12時〜21時
プリペイドデータアクセス
遠傳(FET)
    1日型100元
    3日型250元
    5日型350元
中華電信(CHUNGWA)
    1日型100元
    3日型250元
    7日型450元
台灣大哥大(Taiwan Mobile)
    1日型100元
    3日型250元
    5日型350元
    7日型450元
    10日型600元
    30日型1500元
出発階(3F)出発ロビー中ほど、営業時間7時〜16時
上記3社あり。

必要なもの:シムロックされていない携帯、ルーター等。
必要書類 :パスポートともう一つ身分証明書(パスポートのみでOKの人もいるみたいだが俺の場合2つと言われた)
設定   :係りの人にプランを選んで任せればよし。
約5分ほどでアクティベイトしてくれる。
iphoneなどで使えるマイクロSIMも取り扱っている。
中華電信の設定:APN:internet ユーザID:なし パスワード:なし
==========================================================
969美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 20:52:51.46
テンプレ(案) 続き

松山空港
中華電信のカウンターのみ

桃園空港、第二ターミナル
地下の美食廣場に7-mobileの服務台(サービスカウンター)あり


各社、通話可能SIM(有効期限は6ヶ月)とデータ通信専用SIMあり

通話可能SIMにデータ定額をつけた場合、開通時から24時間×契約日数有効
データ通信専用SIMは開通時から、契約終了日の23:59:59まで有効

通話可能SIMは6ヶ月毎にリチャージすれば有効期限が延長される
リチャージはオンライン(中華電信以外)、現地コンビニ、リチャージカード(国際電話で日本からも可)
オンラインリチャージ可能にするには現地で会員登録が必要(登録時にSMSが飛んでくる)

台湾SIMは今のところ海外ローミング不可
970美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 21:06:24.17
テンプレ長すぎ
気持ち悪いな
971美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 22:26:33.35
リチャージカードは屋台が安い
972美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 22:50:57.29
屋台はどれくらい?
台北駅の地下街で10%引きくらい。

でも、半年に一回のリチャージだと、行かないと残高貯まっちゃう。
100元のリチャージカードがあればいいんだけどね。

コンビニだと100元でリチャージできたけど、カードやオンラインリチャージだと300元が
最低ですよね?
973美麗島の名無桑:2013/08/05(月) 23:13:30.68
リチャージカード、150元のがあるはず。
974美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 00:06:18.99
広島大学修士に嫉妬するとかこのスレの住人はかなりの低学歴なんだなw
しかも学部は立命館www激ワロタ。
975美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 00:22:03.94
2chに張り付いてるって時点で低学歴だろうが高学歴だろうがお察し
976美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 00:28:00.83
学歴ネタ好きだね
韓国ネタと同じくらい盛り上がるね
977美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 00:46:07.60
だ、大学非常勤講師ってそんなにすごいんすか・・・
じゃ、博士号持ってて常勤准教授の俺は神だな。笑
978美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 01:12:33.46
スレ荒らしたいときによく使われるよな学歴ネタは
979美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 06:58:30.03
俺は無職だから働いてるやつはみんな神だお
神も大安売りだなw
980美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 08:05:06.15
>>977
ルータ博士?
981美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 08:32:24.39
>>974
誰一人嫉妬してないのにアホか?w
皆、哀れな目で眺めてやってるだけだぞ。
982美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 09:39:29.28
>>977
もしそれが本当で、研究分野が中国や台湾研究なら本人特定しちゃうよ。
983美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 09:41:16.27
広島大学修士が一番有益な情報提供してるな。
自称常勤准教授よりwww
984美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 12:18:23.48
広大最高や!
985美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 12:22:00.28
荒らしてもらわないと何一つ書き込みがないスレって。。。()笑
986美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 12:54:57.93
スマホ中毒のキモオタ以外SIMなんて必要ねーし
987美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 13:07:00.87
そりゃ台湾でsim買うのなんて簡単だし
話題なんか無いよ
988美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 13:56:19.01
プラン・金額変更、新規業者(7-mobile)、街中での契約体験談

それ以外は質問くらい?

今後話題になるとしたら中華電信がオンラインリチャージ可能になるとか、松山空港に
中華電信以外のサービスカウンターができたときか。
989美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 15:38:58.80
>>985
存在が不要なスレってそんなもんだよ
990美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 15:58:51.50
SIMの契約の話題なんてぐぐったら終わりだしな
991美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 16:50:25.05
元々海外旅行板の台湾スレで頻繁に質問レスがあったから、隔離されちゃったんだよね。
で、質問者(現地SIM初心者)がこのスレ読んで理解できるかというと、少し怪しいところがある。
だから、レンタル博士のアラシを呼んだ面がある。

前スレはもう少ししっかりしていて、>968あたりがテンプレになっていたんだけどね。
992美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 18:14:51.94
台湾旅行スレのテンプレに入れればいい話
単独スレ立てるほど話題ないだろ
993美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 18:26:38.04
>>992
テンプレすらいらないんじゃ?
まとめへのリンクを一つ入れときゃそれでよくね?
994美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 19:48:16.82
まとめへのリンクって?

ネット関連って結構変化激しいから、情報のアップデートは大切だと思うけどね。

>968にリンクがある山根氏の記事の新しい方がちょうど3年くらい前。
この記事の時点では遠傳にはデータ定額プランはなかったし、中華電信の通話SIM
にデータ定額をつけるなんてこともできなかったはず。

松山空港に日本から飛ぶようになったのもこの年(2010年)だから、それについては
触れられていない。

7-mobileのことも書かれていない。
995美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 20:19:47.37
情報のアップデートは必要だけど、さすがに次スレはいらんかもな。
今まで楽しかったよ。グッバイさよなら再見アディオス。
996美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 20:54:11.66
ここを押す

997美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 21:35:36.91
>>994
SIMブログでも書いてろ
998美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 21:54:44.03
simについて真実を書かれると、
レンタルルータがいかに情弱を食い物にした
アコギな商売であるかが馬鹿にも理解できてしまうので、
simスレを潰す策動に走るようです
999美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 22:10:39.78
結局のところ、いらんスレはいらんということだな
1000美麗島の名無桑:2013/08/06(火) 22:11:13.55
アハハ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。