観光ビザ 台湾人の免除恒久化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1美麗島の名無桑

観光ビザ 台湾人の免除恒久化 自公民合意、特例法今国会成立へ

台湾から日本への観光客に対する査証(ビザ)免除措置を恒久化するための出入国管理法の特例法案が今国会で成立する見通しとなった。
自民、公明、民主の三党が二十六日、衆院法務委員会に委員長提案で提出、成立を目指すことで合意した。
日本は現在、九月二十五日までの愛知万博(愛・地球博)期間中に限って、台湾からの九十日以内の短期滞在の観光客に対するビザ免除の措置を行っている。
特例法案によって、万博終了日以降も恒久的に免除するが、万博終了時に施行を間に合わせるため今国会中に処理することにした。
平成十六年の台湾からの新規入国者は百五万一千人。このうち観光目的などの短期滞在の新規入国者は百四万人で、韓国に次いで二番目に多い。
今回の議員立法には、ビザ免除で日台の経済関係強化や愛知万博以降の台湾人観光客誘致を目指すねらいがある。
出入国管理法の規定では、二国間協定などの「国際約束」や日本政府の外国政府への「通告」によってビザを免除できるが、
日台間には国交がなく「国際約束」や「通告」が行えず、特例法で免除することにした。
日本は今月二十五日から、中国からの団体観光客に対するビザの発給対象地域を北京市、上海市、山東省などの三市五省から中国全土に拡大した。
観光客誘致が目的だが、中国人団体観光客の不法滞在問題があり、ビザ発給の中国全土拡大にも、日本国内には懸念の声がある。
韓国からの観光客のビザも台湾同様、愛知万博期間中は免除されているが、万博後の恒久化は決まっていない。
台湾からの観光客のビザ免除をめぐっては、日本が愛知万博期間中の免除を決めた際、
中国国家観光局が「中国と台湾では条件が違いすぎる」と反発した経緯がある。自公民三党の関係者は「民間交流を促すもので、
台湾との関係を非政府間の実務関係とする日中共同声明の趣旨にも反していない」と話している。
要人の来日に関しては入管当局が個別に観光目的かどうか審査するという。
 台湾の陳水扁総統は二十六日、台北と東京を結んだテレビ記者会見で、日本政府に対して
「愛知万博期間中、台湾の観光客のビザ免除に感謝する。一時的ではなく、恒久的な措置であってほしい」と要望していた。
(産経新聞) - 7月27日2時41分更新
2美麗島の名無桑:2005/07/28(木) 12:41:54
この板で2ゲットしてもつまらん!!
3美麗島の名無桑:2005/07/28(木) 12:49:13
2
4美麗島の名無桑:2005/07/28(木) 12:52:26
ヨン様〜♪
5美麗島の名無桑:2005/08/02(火) 13:22:56
6日目にしてまだ5だよ・・・
6美麗島の名無桑:2005/08/02(火) 18:23:03
おめでとオーバーステイはしないでね。
7美麗島の名無桑:2005/08/02(火) 20:22:39
ところで、台湾に対して同様にビザを免除している国は
他にあるのかな?
米国なんかも台湾人にはビザを要求してようだけど
8美麗島の名無桑:2005/08/02(火) 20:42:15
台湾人にビザを免除してる国。これだけ。

*アジア大洋州
韓国 スリランカ マカオ フィジー キリバス マイクロネシア パラオ 
サモア ソロモン諸島 バヌアツ

*中東
なし

*ヨーロッパ
なし(バチカンとか小国は除く。どうせ周辺国はビザがいる)

*アフリカ
ガンビア マラウイ セネガル セイシェル 南アフリカ スワジランド

*南北アメリカ
コスタリカ エルサルバドル グアテマラ ホンジュラス ニカラグア パナマ 
コロンビア ペルー ベネズエラ ドミニカ グレナダ セントキッツ・ネビス セントビンセント・グレナディーン
9美麗島の名無桑:2005/08/02(火) 20:52:18
台湾人は香港もタイもマレーシアもシンガポールも、
EUも東欧もカナダもみんなビザがいる。
台湾と同じ経済規模である韓国人のノービザで行ける国が
日本とそれほど変わらないのと比べると、台湾人はかなり差別されている。
やはり外交の問題が大きいのでしょう。こんなケースもある。
トルコは2001年まで台湾人に現地空港でアライバルビザを発給していたが、
中国の圧力で現在は事前取得が必要。
10美麗島の名無桑:2005/08/03(水) 00:22:16
要するに、中国に妨害されてノービザで行けるまともな国はどこもない
ということか。特に先進国はゼロ。
裏を返せば、世界第2位の経済大国日本の恒久ノービザ制度が実現すれば、
世界中から仲間はずれにされている台湾にとって、非常に大きな価値をもつと
いうことになるね。
道理で、ラジオ台湾(RTI)でしょっちゅう日本のノービザ制度の進捗状況
を放送しているわけだ。
11美麗島の名無桑:2005/08/03(水) 02:56:01
もっともっと日台関係強化しよう!
12美麗島の名無桑:2005/08/03(水) 07:31:19
ところで、郵政法案が否決されて衆議院が解散させられてしまうと、
参議院は自動的に閉会になってしまうが、そうなると台湾ノービザ法案は
どうなるんだろう
13美麗島の名無桑:2005/08/03(水) 11:36:31
台湾側もそこのところが気がかりみたいだが、いまさら廃案なんか
なったら期待していた台湾人達は怒るだろうな
14美麗島の名無桑:2005/08/03(水) 11:49:36
てかどんな理由にしろ中国は怒ってるな。。説明しても理解してくれる相手じゃないし、
ま、しょうがないな。
15美麗島の名無桑:2005/08/03(水) 12:06:39
中国への嫌がらせ
観光客・収入の増加

一石二鳥なり
16美麗島の名無桑:2005/08/03(水) 12:30:19
日本人観光客も、大陸、香港から 台湾にどんどん流れている。
友好を全面に押し出して、この機に観光強化すればいいのに。
17美麗島の名無桑:2005/08/03(水) 19:07:50
>要するに、中国に妨害されてノービザで行けるまともな国はどこもない
>ということか。特に先進国はゼロ。

ただ、着地ビザが取得できるという国はけっこうあったりする。
意外にシリアがそうらしい。ちなみにシリアは韓国人は入国できない。
ということはシリアは北朝鮮とは仲いいが、中国とはそうでも
ないということか。
ところが、みょうなことに隣のレバノンは台湾人はビザがとり
にくくアフリカ人と同等になっているが、中国と韓国人は
日本人と同様に着地ビザがとれることになっている。
なんだか変。


18美麗島の名無桑:2005/08/03(水) 23:27:02
>>16
台湾は日本人客増やす為に”総額5000万円の賞品が当たる!台湾へ行こうキャンペーン”を実施するとか。
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122466439/
日本は「ビジット・ジャパン・キャンペーン(VJC)」で台湾親善大使に台湾No.1美人リン・チーリンを起用。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106401171/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117808809/
19美麗島の名無桑:2005/08/03(水) 23:31:00
台湾に行きたいよ、今すぐにでも
20美麗島の名無桑:2005/08/03(水) 23:36:31
郵政法案の参院決議が8月8日に延期されたため、
どうやら8月5日に予定されている台湾ノービザ恒久化法案の
参院決議は確実になったみたいだよ。

台湾中央放送局
http://www.rti.com.tw/realaudio/temp/japan/jpna03.ram
(明日21:30以降は放送内容が変わります)
21美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 02:55:13
>>18
頑張って欲しいのはやまやまだが、現政府には「2003国際観光年」の
歴史的大失敗の前科があり、その反省もほとんどなされていない
ので、あまり期待はできない。どうも、民進党にはこういう政策に
強いスタッフがいないようで、今後の課題になると思う。
その点、国民党はこういった客引きイベントでは、やたらとセンスが
よかったので、そういう人材をどんどん引き抜くべきだ。
22美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 03:05:45
本日の参議院本会議でノービザ決定だな
23美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 03:45:23
観光名目だけど、先行き不透明な将来の日台関係がぼんやり見えてきたような。。

中国?知ーらないっと。笑
24美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 07:27:47
これは中国へのカードになる。
今のところ李登輝さんや政府高官は個別にビザが要求されるらしいが、
それを撤廃するかも・・とか言うだけで中国は嫌がるな。
25美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 12:37:18
国会がバタバタしてても、とうとうこの法案は予定通りだったね。

中国?知ーらないっと。笑
26美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 16:41:55
参議院本会議で台湾ノービザ恒久化法案が可決され、正式に成立しました。
よかったね台湾!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805-00000304-yom-pol
27美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 17:30:03
台湾ではよっぽどうれしいのか、このニュースばかり現地TVでやってるね
28美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 18:21:14
>>27
台湾側が以前から働きかけてたからね。査証免除は。
29美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 18:32:54
政府GJ!!
憧れの台湾人様が、もっとたくさん日本に来ますように・・・
30美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 21:34:43

            ∧_∧    なんで台湾が先ニカ?
           <#ヽ`Д´>|||
           (      O// ドン!!
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          |  武装スリ団 .. |
31美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 11:57:59
陳水扁台湾総統「台湾は日本のことを本当の友人であり、永遠の友人であり、最後の友人
であると考えています。」(週刊新潮 8月11日号)
32美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 18:56:44
>>31
最後ってどゆ事??
33美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 19:45:03
この先、日本人以外の友人は無いってことじゃない
34美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 20:34:58
最後まで見捨てないでくれということじゃないか。
35美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 23:39:10
日本には全く友好国が無いことを、ほのめかしてるようにも取れる。
36美麗島の名無桑:2005/08/07(日) 00:18:08
>>35
日本にとってということか、なるほどそうもとれるな。
37美麗島の名無桑:2005/08/07(日) 04:28:49
親台湾国ってあるの?
38美麗島の名無桑:2005/08/07(日) 05:24:29
90日間ビザなしでしょ。本当によかったよね。
新聞に「THNKS JAPAN」と書いてあった。初めて日本が感謝されるの目で見たよ。
39美麗島の名無桑:2005/08/07(日) 07:18:42
>新聞に「THNKS JAPAN」と書いてあった。初めて日本が感謝されるの目で見たよ。

感謝の気持ちが伝わりそうにない英語ですねw
40美麗島の名無桑:2005/08/07(日) 12:54:54
日本人は英語ができないからそんな英語で充分。
41美麗島の名無桑:2005/08/07(日) 12:56:53
HとNの間に入るのはAじゃなくてIなんじゃないの?
42美麗島の名無桑:2005/08/07(日) 13:13:20
副産物

「万博・リニモ」導入が台湾で浮上
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050807-00000304-yom-int

(前略)
台湾では、愛知万博期間中の住民の訪日ビザが免除されていることもあって
リニモの知名度が高まっており、リニモを視察する当局や自治体関係者は多い。

 HSSTをめぐっては、米カリフォルニア州オークランド市なども導入を検討している。
43美麗島の名無桑:2005/08/07(日) 23:48:01
>>35
そこまで仲悪くもないのでは…。
中朝韓ロ以外とは。
44美麗島の名無桑:2005/08/08(月) 01:08:18
『Thanks Japan』
公的にはじめて見る見出しだな。
それにしても滞在90日OKって、大陸にもう少し気を使わなくていいのかな?笑
郵政で日本じゃ消された話題だが。
45美麗島の名無桑:2005/08/08(月) 04:44:45
東アジア域内で人の出入りが活発化することは、地域全体の経済を刺激する
ので、大陸は実はそれを望んでいる。しかし、自国民をむやみに外に出したく
ないので、今回の決定は、間接的に自己を利するものだととらえている。
これが、もし全く経済的な結びつきがないような地域だったら、さっさと裏から
手を回して潰していただろう。
46美麗島の名無桑:2005/08/08(月) 13:36:22
この記事か。
Premier thanks Japan for waiving visas, checks local markets for price gouging
http://www.etaiwannews.com/Taiwan/Politics/2005/08/06/1123297509.htm
47美麗島の名無桑:2005/08/08(月) 17:16:05
昨日初台湾旅行から帰ってきた
楽しかったまた行きたいな!

48美麗島の名無桑:2005/08/09(火) 15:33:50
8月5日の採決で助かったな台湾は、もうちょっと遅かったら
衆院解散で国会は閉会、ノービザ法案は廃案になるところだったな。
49美麗島の名無桑:2005/08/10(水) 18:39:26
>47
9/11〜12/31に行けば特産品などの商品当たるかもよ。
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122466439/
ttp://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/05/050727a.htm
50美麗島の名無桑:2005/08/10(水) 21:31:43
>>48 その辺当初からかなり根回ししてあったから既定事実路線だったぜ。
それに野党も賛成しとったしね。
「台湾」のことになると、自民党と民主党って似ているんだよなあ。。。
51美麗島の名無桑:2005/08/10(水) 21:33:07
一応、中国に対する外交カードのひとつになってるべ。
日本の台湾政策は。
52美麗島の名無桑:2005/08/10(水) 21:34:11
沖縄に米軍あるし、高い外交カードだな。
53美麗島の名無桑:2005/08/10(水) 21:38:55
これからも少しずつ台湾優遇政策とりそうだね。
海域問題で、もうこれ以上周辺国に敵を作りたくないだろうし。
54美麗島の名無桑:2005/08/10(水) 22:10:21
日本と国交のない国で
これほど優遇されている国は台湾くらいだろ。
55美麗島の名無桑:2005/08/11(木) 13:38:14

許世楷・駐日代表(写真中央)は8月8日、台北駐日経済文化代表処で開かれた
台湾メディアの駐日記者懇談会で、日本政府が同5日、台湾観光客に対するノー
ビザ恒 久化措置を可決したことに改めて歓迎の意を示し「台湾でも10年前に
日本の観光客に対しノービザ措置をとっており、今回それと同等の措置を実現
することができた」と語った。記者懇談会には、日本を訪問中の台湾団結連盟の
羅志明・立法委員(写真右)も出席した。許代表はこの日特別に用意したケーキを
記者らに振る舞い、 陳鴻基副代表(同左)、羅委員とともにノービザ恒久化措置
の可決を祝った。許代表はまた7月末に開かれた台日漁業協議について「重要な
成果が二つあった。一つは、『台日漁業ワーキンググループ』を設立し、正式協議
の前にコンセンサスの凝集が図られる見通しとなったこと。二つ目は、海巡署と日本
の海上保安庁で連携体制が築かれ、これにより互いの誤解が取り除かれることが期待
できる」と述べた。さらに、駐日代表就任2周年の今後の課題として、許代表は
台日断交以来の「72年体制」の見直しを指摘するとともに、台日米の安全保障
メカニズム構築の重要性を強調した.
56美麗島の名無桑:2005/08/11(木) 21:44:36
あとは、尖閣の領有権の主張だけ取り下げてもらえば、
いうことないんだがな。
57美麗島の名無桑:2005/08/11(木) 22:12:51
もはや経済主体で国が動いてんだから、
ぎりぎりの国境なり海域なんて、周辺国との共同管理にしてもいいんだよな。
(ただ、相手国は慎重に選ばないといけないが。)

中国に対する最大のけん制として、尖閣は台湾との共同管理区域にしちまえばいいよ。
58美麗島の名無桑:2005/08/11(木) 22:48:58
中国は経済的にやばい
あとは分裂するのをじっと待つに限るよ
59美麗島の名無桑:2005/08/15(月) 01:54:14
>>54
無い所って朝鮮の他にあるの?
601616:2005/08/15(月) 02:44:46
27 :美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 17:30:03
台湾ではよっぽどうれしいのか、このニュースばかり現地TVでやってるね

↑外交の分野でことごとく中国に敗北してきたものだからある意味
自尊心をかけた争いみたいなもの。 日本なら「一流」と認められた
あかしとでも言いますか・・そんなもの。
61美麗島の名無桑:2005/08/15(月) 08:17:36
どうやって共産中国を崩壊させたらいいのかな?
インターネットを通じて我々の裕福な生活を内陸のビンボー農民に届けてやれば
暴動が激しくなるだろうか
62美麗島の名無桑:2005/08/15(月) 09:04:16
中国共産党の不正や嘘を、暴いてやればいい
63美麗島の名無桑:2005/08/16(火) 10:20:37
>>1良スレ
64美麗島の名無桑:2005/08/25(木) 11:27:01
>>61
来日して強盗する人が増えます
65美麗島の名無桑:2005/09/19(月) 03:55:44
折角だから、台湾も入国査証90日間免除にして貰いたい〜
66美麗島の名無桑:2005/09/20(火) 23:21:22
ビザ免除になりましたね〜 。
67美麗島の名無桑:2005/09/26(月) 15:33:28

自称IT大国の韓国で、ネットを使えば住民証明書などの
個人を特定する為の政府発行書類が、偽造し放題だったもよう。

悪用すれば簡単に偽造パスポートも作れたんじゃないか? ↓


インターネット証明書類発給サービスの中断を決定
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/09/25/20050925000007.html
> 住民登録謄本をはじめ、役所の窓口業務で発給される証明書類21種を個人のパソコンで
> 出力できるインターネット証明書類発給サービスが、簡単なコンピューターソフトで偽造、
> 変造された書類を出力できることが判明し、 23日、このサービスを全面的に打ち切った。
>        ( 略 )
> 今年に入ってインターネットを利用する各種の証明書類発給の申し込み件数は、
> 毎月およそ20万件に達している。


【韓国】 インターネット証明書類発給サービスの中断を決定 「電子政府、ハッキングに対し極めて脆弱」[9/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127642967/

 
68美麗島の名無桑:2005/09/26(月) 16:14:56
>>61
中国人は共産党は信じてない。
仲間どうしのケイタイでの通信がたより。
真実を中国語で教えてやれば崩壊は早まると思われる。

ネットは監視されているから難しい。
69<:2005/11/29(火) 07:40:29
どれだけの国がノービザにしてくれるかが、一流国の証みたいなところがある
からな。

韓国はアメリカに要求してるけど、無理っぽい。
結局、アメリカがノービザにしてる国(27カ国)が一流国というところかな。
70美麗島の名無桑:2006/01/17(火) 00:35:46
>>1

どう見ても、外国人犯罪過去最悪です。
           ↓

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/up/source/up1305.jpg

           ↑
どう見ても、来日外国人犯罪過去最多です。


本当にありがとうございました。
 
 
71美麗島の名無桑:2006/01/19(木) 12:28:05
なんか日本のサービス産業の赤字幅が減少してるらしいけどパスポート一つでこんなに違うもんかなあ。
結構ビックリ。
72美麗島の名無桑:2006/01/20(金) 20:30:04 BE:13948092-
麻生太郎外相 いい男だ
李登揮さんの来日を熱烈 歓迎する
冥土のみやげに 是非日本を堪能してください

73美麗島の名無桑:2006/01/23(月) 02:12:56
真実の日本を堪能してほしいね。

「日本のみすぼらしい実情」 

162 :美麗島の名無桑:2006/01/16(月) 18:29:46
台湾人観光客が見た大阪。
ホームレスのテントがw
http://photo.pchome.com.tw/ethanway2/0611/78


上の台湾人とは違う台湾人が撮影したホームレスのテント。
もはや観光の名所と化している。
http://photo.pchome.com.tw/rose_no1/01117/59

台湾人にも同情されるボロイ住居
http://photo.pchome.com.tw/rose_no1/01117/30
好可憐唷,住這樣的房子
訳「こんな家に住んでいることに同情する」
74美麗島の名無桑:2006/01/23(月) 03:04:21
確かに今の日本は今台湾をなめる時期じゃないと思う。。。
75美麗島の名無桑:2006/01/23(月) 03:16:51
そうですね。。舐めないで台湾弁で挿入するべきなのです。
76美麗島の名無桑:2006/01/23(月) 03:35:53
日本から台湾に帰国。
その後の会話予想。

A「日本はどうだった?楽しかった?」
B「あんまり面白くなかったわ。ハッキリ言って失望よ」
C「失望??日本人に何かヒドイことされたの?」
B「日本人は皆イイ人だったけど、街並みがね・・・ホラ、この写真見てよ。
  もっと綺麗な国だと思ってたのに・・・」
A「これ日本なの??」
B「日本よ。高いお金を払って行ったのに、ホントがっかり・・・」
C「んーこれだと確かに失望するかもね・・・」
D「なんか先進国っていう感じがしないわね」
B「今度旅行に行く時はアメリカ、カナダ、欧州にするわ。景色がとっても綺麗って聞いてるし」
77団結第一:2006/01/23(月) 03:46:24
おちのないなが〜い文書ありがとう!!
二度と来るなよ!この台チャン!
78美麗島の名無桑:2006/05/25(木) 02:35:19
去年末に行ってきたけど
台湾はいいところだよ〜。
ビザ免除おめでと!
79美麗島の名無桑
15年前にいたけど、確かに犬の糞は路地裏に多かった。
乗り物嫌いな自分にとって、バスの移動は苦痛だった。