【水餃】スレが無いのは何故だ?!【鍋貼】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1八方雲集vs四海遊龍
ねんで無いの? 既に語り尽くされたの???
2美麗島の名無桑:2005/05/23(月) 12:55:30
水餃子・・・確かに美味いがインパクトに欠けるな
3美麗島の名無桑:2005/05/23(月) 13:15:24
 
∩____∩
        /        ヽ|
       / ●    ●  |  
       |///( _●_ )/// ミ 
      彡、,,  |∪|   /
      /__ ヽノ || ̄ ̄|| ビールのツマミにイケルクマー
     (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
        |     ||_。_0_;||__)
              |___.|
4美麗島の名無桑:2005/05/23(月) 19:34:40
八方雲集で普通の鍋貼(キムチ入りじゃないヤツ)10個と酸辣湯で65元。
まずくはないが大してうまくない。でも近所の鍋貼屋はここ位なので喰っちゃう。
5美麗島の名無桑:2005/05/25(水) 12:54:17
金の無いときは水餃屋へ行って,1個3元の水餃10個に
貢丸湯か牌酒をつけてTotal60元前後で済むのは本当に有難い。

お腹もそこそこ満腹感が得られるし・・・
6美麗島の名無桑:2005/05/25(水) 15:06:46
夕べは近くの家楽福で買った冷凍もの(60個−35元)を茹でて食べますた。
あんまりうまくね〜や・・
7美麗島の名無桑:2005/05/26(木) 09:14:28
>6
安杉! それって,K国製じゃないだろうな?
8美麗島の名無桑:2005/05/26(木) 10:47:41
焼き餃子は主に豆乳屋さんで売っている。
9美麗島の名無桑:2005/05/27(金) 12:38:23
>>8 ほんとにそうなの? 逆説的に言ってるだけなの?

どっち???
10美麗島の名無桑:2005/05/27(金) 13:25:28
>>9
本当だよ。
街中に有る豆乳を出す朝食店(〜豆漿大王みたいな店)に必ず有るよ。
冷たい豆漿と一緒にほおばると美味いんだ。
今度行って見て!
11オメーよく話聞いてネーな:2005/05/27(金) 16:05:25
よ〜し,今晩「高雄牛乳大王」に行ってみよう っと。
12美麗島の名無桑:2005/05/27(金) 16:46:07
↑おいおい、大王違いだぞ。
13美麗島の名無桑:2005/05/27(金) 16:47:41
「四海豆漿大王」とか「永和豆漿大王」よっ!
14美麗島の名無桑:2005/05/28(土) 10:57:42
でも確かに餃子屋(水餃・鍋貼)には,豆乳がおいてあることが多いね。

こんど試しに飲んでみよう。いつも持ち込みのビールだから。
15美麗島の名無桑:2005/05/28(土) 17:52:28
これって中国ではどちらも朝食なんだよね。
日本では夕食とか、ビールのアテになるけど。
16美麗島の名無桑:2005/05/29(日) 08:33:41
食偏に交わると書くところから,何かと何かが交わる時
例えば本年と新年が交わる大晦日から元旦にかけての深夜
などに食べる縁起かつぎのようなものもあるらしいね
17美麗島の名無桑:2005/05/30(月) 09:42:18
台北の日本料理屋に行くと,
水餃子の形のやつを焼いた焼餃子になっていて
少し大ぶりではあるが,1個15元くらいする。
あれは公定価格違反なのではないだろうか。
でも食べると,ホッとしてちょっと安心するのだが…
18美麗島の名無桑:2005/06/01(水) 01:09:42
>>17

煎餃と鍋貼の違い
19美麗島の名無桑:2005/06/02(木) 13:30:44
>>15
>これって中国ではどちらも朝食なんだよね。

そんなこはないでしょ。まあ、朝、昼、晩、間食と、いつでも
食べるけど。ビールのあてとはならないのは確か。
20でも、俺も古いな(^^;):2005/06/03(金) 22:39:35
台湾ではないが、昔大平首相が中国へ行った時に
アメリカのカーター大統領が訪日時に夜焼き鳥屋へお忍びで出掛けた例に倣って
市場か何かを見学している途中で、餃子の店に入って、餃子とビールを注文した。
たまたま同席した、現地のおじさんはビックリして少し緊張したというニュースを
聞いた記憶があるのだが、あれは大平首相用に作られた特別の餃子店だったのだろうか?
中国ならやりかねない気もするが、どうだったんだろう?
確かに台湾では餃子の店で牌酒を見ないことが多いようだが…
21美麗島の名無桑:2005/06/04(土) 00:03:18
パイチョウ?
22美麗島の名無桑:2005/06/04(土) 09:00:13
>21
そこへ北か。字が違っているのは知っているんだが
たしか掛けなかったので、似た(?)字を使ってるだけなんだが、やはりマズいな。
確か口偏じゃなかったかな本当は? あれやたらとあるんだよね無効では
良い方法があれば教えて下さい。IMEパッドか何か使えばいいの?
宜しければちょっと書いて見せて下さい。おながいします。
23美麗島の名無桑:2005/06/04(土) 12:58:30
むしろ晩飯を食うところでは、ほぼ必ずビールが置いてある
日本のほうが特殊なんじゃないの?
24美麗島の名無桑:2005/06/04(土) 21:24:28
日本と台湾以外で、晩飯を食ったことが無いので不明ですが、
ひょっとしたらそうかも知れません。
水道の水がそのまま飲めない地域が、世界中にこれ程あるのに
ビールが無いというのは、サービス上問題があるのでは?
25美麗島の名無桑:2005/06/07(火) 23:00:30
>>19-24
でも、もし餃子とビールの組合せを発見したのが日本人なら
これは世界の10大発明には入るね!おそらく…
26美麗島の名無桑:2005/06/08(水) 00:07:55
皮モノとビールってのは、日本人で言う所のご飯とビールみたいな
もんだから、中国人や台湾人はやらないよ。ご飯と餃子とか麺と餃子も
主食の重複だからダメ。
餃子の王将で、ラーメンと餃子とチャーハンのセットに、ビールをつけて
食う人がいるけど、あれは中国人から見れば、ご飯とうどんとお好み焼き
のセットにビールを飲んでいるようなもんだろう。
27美麗島の名無桑:2005/06/08(水) 00:50:17
>ご飯とうどんとお好み焼きのセットにビールを飲んでいるようなもんだろう。

関西ならアリかも。
28美麗島の名無桑:2005/06/08(水) 02:04:46
>>22
啤酒
29美麗島の名無桑:2005/06/08(水) 23:55:20
>26 いや、こだわらずにやればいいと思うんだが、ンまいよ!
>27 ご飯を食べる段階に入ってもまだビール飲んでる俺は、関西人でツか?
>28 有難う。コピペで使わせてもらいまツ。ペコリ
30美麗島の名無桑:2005/06/09(木) 23:21:33
>>26
でも中国人って、お粥と揚げパンとか不思議な炭水化物の
重複なら平気でするよね。 あれは何故なんだろう?

この間泊まってたホテルのバイキングには、おかずのコーナに
フレンチトーストがあって、卵焼きと勘違いした人が皆んなおかずにしてた。
31美麗島の名無桑:2005/06/10(金) 05:51:27
>>30
お粥は北、揚げパンは南の食べ物で、元々はどちらも厳しい食糧事情
のなかで、少ない穀物をかさ増しするための調理法。
お粥に揚げパンを入れて食べるのは、後の香港人か台湾人が始めたんだと思う。
32美麗島の名無桑:2005/06/10(金) 05:56:58
そもそも、主食を重ねるのは変という考え方は共通なのか?
33美麗島の名無桑:2005/06/10(金) 06:07:54
>>32
変というより、バランス的に無駄があるのは確かだし、だいたいどの地域の
食文化を見ても共通の考え方だと思う。
逆の視点から見て、ハンバーガー(パン)とポテトフライなんていう組み合わせ
は、炭水化物の不足を補う目的がある。
34美麗島の名無桑:2005/06/10(金) 07:13:41
>>32
日本人だって、麺類とご飯とか餃子とご飯なんてことをやりだしたのは
1970年代くらいからじゃないの?それより前は、そんな贅沢はできな
かっただろうし。他の先進国でも、食料(穀物)が行き渡るようになった
のは二十世紀半ば以降だから、伝統的にそんな食べ方をするような国は
ないんじゃないかな。
3531:2005/06/10(金) 11:11:28
>お粥は北、揚げパンは南

スマソ。逆でしたm(__)m

○揚げパンは北、お粥は南
36美麗島の名無桑:2005/06/11(土) 22:56:35
>>32
というか、そもそも主食とおかずという概念さえ無い民族が、
世界中には結構居るような気もしますが?

でもこれだけ餃子と縁の無いスレも珍しいな…
37美麗島の名無桑:2005/06/12(日) 01:05:33
台湾のキモヲタ DQN 社会のゴミ
http://read.kir.jp/file/read7957.gif
38美麗島の名無桑:2005/06/12(日) 09:54:11
39美麗島の名無桑:2005/06/12(日) 14:23:26
>38
こりゃまたずいぶんと変わった餃子だな?
40美麗島の名無桑:2005/06/13(月) 22:33:11
>39
でも「餃子の街」は通るんだろう?
41美麗島の名無桑:2005/06/17(金) 22:50:26
台北の水餃より、高雄の水餃の方が、韮の割合が高いと思いませんか?
42美麗島の名無桑:2005/06/17(金) 22:51:22
韮なんかはいってねーのもあるべ。
43美麗島の名無桑:2005/06/19(日) 12:47:03
入ってるのもあるべ。安い!
44美麗島の名無桑:2005/06/19(日) 13:45:17
俺は水餃子派。あのあっさりとして、しかし肉汁がジューシーな水餃を黒酢で召し上がるのが大好きです。
45美麗島の名無桑:2005/06/19(日) 13:53:08
黒酢もいーんだけど、イマイチ物足りないんで+醤油。
日本の醤油と違って、あのホンノリとした甘さがグー。

たまりません(´▽`*)
46美麗島の名無桑:2005/06/19(日) 20:45:32
初めはうまいと思ったが飽きた。矢張り焼きおにぎりとか
刺身とか味噌汁の方がいいや。
47美麗島の名無桑:2005/06/19(日) 20:59:36
黒酢は、にんにく唐辛子と合わせてやっとバランスが取れるんじゃないの?
って思う。
48美麗島の名無桑:2005/06/19(日) 21:21:09
話ズレるけど食い物スレっていいね。
何かマターリとしてて。
49美麗島の名無桑:2005/06/19(日) 23:10:54
俺は四海遊龍の店の片隅に置いてある
唐辛子たっぷりの醤油ダレで食べるのが好きだ。
でも店の隅にあると言うことは一般的ではない
ということなのか?
50美麗島の名無桑:2005/06/19(日) 23:22:04
イヤ、いいんじゃないのかな?
台湾人って殆どが黒酢オンリーで
俺も最初は気にしてたけど。

うまいのが一番さっ!
51美麗島の名無桑:2005/06/19(日) 23:45:26
>>49
禿同(うわ、久々に使った。最近見かけないな
俺は、あの何ともいえないちっちゃなプラの付け皿2枚もらい、
ひとつに唐辛子醤油たっぷり、ひとつは黒酢のみで食べる。
唐辛子醤油、油条焼餅にかけて食うのも好きだ。我ながら育ちの悪い舌だな。
52美麗島の名無桑:2005/06/19(日) 23:59:36
そんな事ないよ。それだけアナタが台湾に馴染んだって事じゃない(いい意味で)?
周りの目なんか気にしないでさ、ウマい物はもっとウマく食う!
これ人の常だと思います。

なかなかの通とお見受けしました。
53美麗島の名無桑:2005/06/20(月) 00:00:27
四海遊龍の鍋貼、なんか臭くないか?
54美麗島の名無桑:2005/06/20(月) 22:43:17
>53
そう感じたことは無いが、しょせん作り置きなので、保管の仕方によっては
多少皮に臭いが回るとか、具がくたびれて来るというようなことはあるかも?

嫌なら代えてもらうか、新しく作り直して貰えば良いものと思われるが、
向こうも黙ってはいないと思われるので、それに対抗出来るかが問題か?
その前に上手く意向を伝えられるか否かの大問題があるのだが…
55美麗島の名無桑:2005/06/22(水) 22:47:54
連鎖店もちょっと飽きてきたので、
やや高級な店に行って見たいのだが、
どこかいい店ありませんか。
少々高くても結構なんで。
56美麗島の名無桑:2005/06/24(金) 01:40:03
その辺のお店で食べても十分おいしいと思うんだが.........
57美麗島の名無桑:2005/06/25(土) 07:26:59
>56
そういう所へも、もちろん出掛けてはいるんだが、もう少しなにか…

テーブル回すような店では皆んな餃子(なんか)注文しないでしょ?
まぁ、メニューにも余り見かけない気もしますが・・・
58美麗島の名無桑:2005/06/25(土) 14:28:02
テーブル回すような店de臭豆腐注文してますが、なにか?
59美麗島の名無桑:2005/06/25(土) 22:48:01
>58
テーブル回すような店じゃなくて、
テーブルがひとりでに回ってしまうような店だとか?

臭豆腐はどんな料理方法かな? 揚げるの、炒めるの、それとも麻辣?
60美麗島の名無桑:2005/06/27(月) 23:11:04
夜市の露天でも、回る店は回るよ。
61美麗島の名無桑:2005/06/30(木) 22:35:09
>60
そういえば、夜市の水餃屋って少ないよね?
62美麗島の名無桑:2005/06/30(木) 22:48:55
煎餃もいけるよ
63美麗島の名無桑:2005/07/01(金) 23:09:48
>62
煎餃って食べたこと無いんだけど、何処の町の名物なの?
64美麗島の名無桑:2005/07/01(金) 23:24:59
ソウル
65美麗島の名無桑:2005/07/02(土) 01:31:26
>>63
水餃子を焼いたものを煎餃って言うよ。
鍋貼と同じくらいポピュラーですよ。
66美麗島の名無桑:2005/07/02(土) 21:20:56
>65
それを、鍋貼と言うんじゃないの?
67美麗島の名無桑:2005/07/02(土) 22:03:56
>>66
調べてみれば?
68美麗島の名無桑:2005/07/03(日) 11:49:12
>67
簡単に説明出来ないということは、実は大きな違いは無いと…
69美麗島の名無桑:2005/07/03(日) 22:02:36
鍋貼りは水餃子を焼いたものでは無いねぇw ニヤニヤ
70美麗島の名無桑:2005/07/03(日) 22:07:57
鍋貼はどちらかといえば長い。煎餃は水餃子の形。
71美麗島の名無桑:2005/07/04(月) 20:52:22
聞こうとする姿勢が見られないんだから
説明してやらなくてもいいじゃん

鍋貼も煎餃も一緒でいいよw
大きな違いはありませんよ。>>68
72思わせぶり…?:2005/07/04(月) 22:54:00
>71 この程度のカキコでは、聞こうとする積もりはあっても、
説明してくれないから聞くことが出来ない。
判ったのは鍋貼と違うことと、水餃の形をしていることのみ。
やはり本当はよく知らないので、それ以上の説明出来ないだけでは?
それとも出し惜しみ? 当然ググてはいますのである程度のイメージは
掴んでいますが、どこがどう違うかと言うことまではまだ不明確なんですが…
73美麗島の名無桑:2005/07/04(月) 23:41:34
>>72
いやいや、同じものですよ。
74美麗島の名無桑:2005/07/04(月) 23:46:47
>>72
だから、一緒のモノだって言ってるじゃんw
なんで、違うものだとおっしゃるんですか?
実は大きな違いは無いんですよ。

違うとされる根拠はなんですか?
75美麗島の名無桑:2005/07/04(月) 23:48:32
煎餃って何処の町の名物ですか?
76美麗島の名無桑:2005/07/04(月) 23:51:44
>>66
>>68
>>71
>>73
>>74
鍋貼も煎餃も一緒とするレス一覧
従って同じものって事でOKです
さ、中山駅の煎餃食べに行こっと
77美麗島の名無桑:2005/07/04(月) 23:52:44
ぷ。違いもわかんねーのかよw
78美麗島の名無桑:2005/07/04(月) 23:59:32
>>77
説明出来ないということは、実は大きな違いは無いと…
79美麗島の名無桑:2005/07/05(火) 00:00:26
え・・・なんで違いがわからないんだ・・・
80美麗島の名無桑:2005/07/05(火) 00:00:34
>>77
この程度のカキコでは、聞こうとする積もりはあっても、
説明してくれないから聞くことが出来ない。出し惜しみ?思わせぶり…?
よく知らないので、それ以上の説明出来ないだけでは?
81美麗島の名無桑:2005/07/05(火) 00:02:24
>>79
出し惜しみ?当然ググてはいますのである程度のイメージは
掴んでいますが、どこがどう違うかと言うことまではまだ不明確なんです
本当はよく知らないので、それ以上の説明出来ないだけ?
82美麗島の名無桑:2005/07/05(火) 00:03:22
>>79



「説明してくれないから聞くことが出来ない。」
83美麗島の名無桑:2005/07/05(火) 00:29:47
初心者が多くてもマジで困るな。

水餃の売れ残りを焼いたのが、煎餃。
その煎餃の売れ残りを伸ばした(ハイチューを手で伸ばすのをイメージしてくれ)のが鍋貼。

常識だろ、カスが。

84美麗島の名無桑:2005/07/05(火) 00:34:18
この程度のカキコでは、どこがどう違うかと言うことまではまだ不明確なんですが…
やはり本当はよく知らないので、それ以上の説明出来ないだけでは?
思わせぶり…?それとも出し惜しみ?
85美麗島の名無桑:2005/07/05(火) 16:17:48
あぁぁぁぁぁぁぁ
86通を困らせる初心者:2005/07/05(火) 23:51:00
>83
煎餃にせよ、鍋貼にせよ売れ残りであることは理解できた。
では、なぜ鍋貼の場合伸ばすのか解説宜しく。
カスかもしれないが、常識ではないのでFA?
これだけの人が知らないんだから・・・

歯形が付いてるヤツが美味いとか(´・ω・`)
87美麗島の名無桑:2005/07/06(水) 00:22:58
もう教えてチャンは困るな〜

いいか、1つの煎餃をきれいに伸ばせば、3つの鍋貼になるんだよ。

まぁ、商魂たくましいというよりも、
リサイクルが草の根レベルで進んでることのひとつの顕れといえるわな。
88教えてチャン:2005/07/06(水) 23:02:48
解るような気もするが、今一納得できないな…
煎餃がいかに大きいとしても、あれを3つに分けて鍋貼1個分になるとは
とうてい思われないし、はたしてそんなにきれいに伸ばせるモンだろうか?
良心的な店であれば鍋貼の価格は煎餃の3分の1+αになるはずだが、
それ程安いとも感じられない。つまりは商魂たくましいの一言に尽きると(ry
89美麗島の名無桑:2005/07/07(木) 01:35:53
腹が減ってきた。
90美麗島の名無桑:2005/07/07(木) 06:39:42
下手な説明聞くよりも実物見たり食ったりする方がいいという話では?
91美麗島の名無桑:2005/07/07(木) 23:09:06
でも、台湾に「揚げ餃子」って無いよね?
と言ってみるテスト…
92美麗島の名無桑:2005/07/07(木) 23:46:44
基本的には、ない。
もっちりした北方系の餃子が主流なので、どうしても蒸すか似るかが通常です。

ただ、完全にないかといったら、あることはあるんだよね。
薄い皮にした餃子を、揚げてみて食べるとかはある。でも、ほとんどはせいぜい焼く
だけにとどまっているんだがな。どちらかというと、「揚げワンタン」に近い
料理法になる。
93美麗島の名無桑:2005/07/09(土) 01:23:53
(゚Д゚)餃子は美味い。
94美麗島の名無桑:2005/07/09(土) 23:03:51
餃子定食を発明した、日本人は「ネ申」!

さすが神国日本! やおよろず・・・
95美麗島の名無桑:2005/07/11(月) 01:23:48
腹が減った〜。
96無聊人:2005/07/11(月) 14:40:05
鍋貼 vs 煎餃

傾向としての違いは下のような感じになるかと思う。

鍋貼
由来:大陸北方から台湾に伝来したもの
皮 :薄め
餡 :肉の配分が多い
形状:長い
包み:両端が開いている場合が多い
焼き:底がバリバリするまで焼いてある
並べ:長手方向に並べて置くのがお約束

煎餃
由来:台湾発祥のもの
皮 :鍋貼より厚め
餡 :キャベツとかにらの配分が多い
形状:水餃子と同様の丸っこい形
包み:普通密封する包み方になっている
焼き:店によるが、バリバリになるまでは焼かない所も多い
並べ:特に方向性が無く置いてある

他に気がついた所があったら教えて。


97美麗島の名無桑:2005/07/12(火) 13:42:55



水餃子より焼き餃子。
98美麗島の名無桑:2005/07/12(火) 13:50:32
煎餃を伸ばしたのが鍋貼。マチガイナイ。
99宇都宮育ち:2005/07/13(水) 23:13:32
いろんなSiteを見ると、宇都宮の餃子は「煎餃」として紹介されているんですが
「煎餃」が南起源とするとやや難しい気もするんですがどうでしょうか?

ちなみに宇都宮餃子は満州(東北地方)が由来というのが定説なんですが・・・
100美麗島の名無桑:2005/07/14(木) 07:01:00
でも漏れも華北は水餃、華南は煎餃ってイメージがある。
101美麗島の名無桑:2005/07/15(金) 23:59:53
水餃はお湯の中で口が開かないように、
しっかりと包んでおくのが結構難しいために、
油を使って調理するのが、日本では一般的になってるので、
結果見た目には「煎餃」ということになるって事かな?
102美麗島の名無桑:2005/07/20(水) 15:00:42
腹ぺこダポ
103美麗島の名無桑:2005/07/22(金) 22:36:14
でも八方雲集のキムチ餃子は何故あの方向に走ったんだろう?

これだけ評判が良いなら、煎餃路線に行く手もあっただろうに???
104美麗島の名無桑:2005/07/27(水) 12:02:27
お昼だよ腹減った!
10540元で10個:2005/07/27(水) 22:52:04
金の無いときの水餃は、五臓六腑に染み渡るね!
106美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 12:19:14
この前、八方雲集で鍋貼モーニングしました。(鍋貼+豆漿)
みんな1人何個くらいなんだろう。

そんなことより箸で食いたくてジェスチャーしたのに
なんかぜんぜん解ってもらえない。
周りの人見たら、みんな楊枝で刺して食ってた。
107美麗島の名無桑:2005/08/05(金) 23:27:04
>106
貴方のジェスチャーのレベルがどの辺にあるかは存じませんが、
一言「お箸下さい」と日本語で言ってみた方が良かったかも???
何人か居れば、1人くらいは通訳してくれた悪寒(…orz

でも見てると大概、1人最低10個は注文してるね!
108美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 08:26:37
>>107
その場面以外ではすべて何とかなってたので、ちょっとショックでした。
でもたぶん日本語も喋りながらだったと思う。無言だとキモそうだし。

というか、基本的に箸で食うという考えがあまり無いってことなのかなぁ?と思ってました。
それはそれで、そういうことに気づくことができたのでよかったと思います。
そのあと屋台で煎餃食ったときも、楊枝でした。
109美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 22:14:49
最低単位10個だって言われた。

騙されてると思ってて、
それが解かるまでに、食わずに2軒を後にした…
110美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 22:21:41
>>109
八方雲集が最低10個?

ちまたの屋台の水餃子も最低いくつくらいなんだろう?
他にもいろんなもの食べたいから、あまりいっぱい食べたくないよ。
111美麗島の名無桑:2005/08/06(土) 23:01:45
>>109
遼寧美食夜街の店で4個しか注文しなかったことがあるが
特に怒られなかったけど?
但し旗魚丸湯は別途注文しましたが…

後店の人にビール買いに行ってもらったことある。
お駄賃無しで・・・(^^;)
112美麗島の名無桑:2005/08/07(日) 16:50:34
>>110
八方雲集ってとこじゃなくて、某駅付近の餃子屋

そういえば、むかーし行った士林の屋台は、
日本人だ、って言うとサービスで5つくれたなぁ。
次に行った時は店が無かったけど。
>112
八方雲集なら注文伝票に4個とか5個とか書いてしまえば契約成立な訳だし、
客の多い店なら文句を言われる可能性も低い。
巷の個人でやってる名店ならば、10個くらいは昼飯後でも食べられるし
それほど問題無いかも?
でもバリエーションのある店では、ついつい数注文したくなっちゃうんだよね!
114美麗島の名無桑:2005/08/10(水) 22:23:23
>>112
今は無き店の味は、伝説になるだけに忘れ難い味になるよね。
初めて台北に行ったときに食べた店、今はおそらくそこだったはずの通りを
通っても、自信持ってここだと言えないくらいに場所がわかんね(orz
でも、あの親父の味、もう一辺味わってみたいな…
115美麗島の名無桑:2005/08/10(水) 22:35:00
私は台南で、水餃3元×10個と蛋花湯の組み合わせで
50元だった。なつかし。お腹すくー。
116自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :2005/08/10(水) 22:51:27
>115
台南の水餃というと東寧路の店か?
117115:2005/08/10(水) 23:14:08
そこも好きだけど、北門路の円環の近くで、
民権路???だったか、忘れましたー。
118美麗島の名無桑:2005/08/15(月) 09:37:43
こう暑いと餃子は辛い! 冷し餃子か何か発明しちくれ!

冷めた餃子でない椰子で・・・
119美麗島の名無桑:2005/08/16(火) 10:19:33
宇都宮の焼き餃子は美味い。
120美麗島の名無桑:2005/08/17(水) 19:53:15
腹が減ってきた。
121美麗島の名無桑:2005/08/20(土) 23:31:36
>>119
宇都宮の餃子は、台湾でも興味の対象にはなっているらしい。

http://www.jnto.go.jp/chc/main4/eat4.html

日光へ行って、帰りに餃子を食べようー! とか・・・?
122美麗島の名無桑:2005/08/24(水) 13:43:07
宇都宮線に乗り換えな。
123美麗島の名無桑:2005/08/25(木) 13:14:23
>122
JR日光線の方が便利かと・・・(ry
124美麗島の名無桑:2005/08/25(木) 14:35:24
他の観光場所とのコンボでちょうどいいんだろうな。
東照宮・中禅寺湖・温泉(鬼怒川等)なんか。
125美麗島の名無桑:2005/08/28(日) 08:51:18
日光猿軍団と江戸村とウェスタン村で迷うよな。
126美麗島の名無桑:2005/09/04(日) 09:54:32
宇都宮には、焼き餃子の店だらけだが。何故か水餃子が無い…。
127美麗島の名無桑:2005/09/04(日) 21:10:48
>>126
焼き餃子の街だからでは?
128美麗島の名無桑:2005/09/04(日) 22:27:36
>>127
煎餃はあっても、鍋貼が無いような気がしませんか?
129美麗島の名無桑:2005/09/04(日) 22:28:32
>>128
煎餃の街だからでは?
130美麗島の名無桑:2005/09/04(日) 22:31:51
126 名前: 美麗島の名無桑 投稿日: 2005/09/04(日) 09:54:32
喜多方には、ラーメンの店だらけだが。何故かとんこつが無い…。

127 名前: 美麗島の名無桑 [sage] 投稿日: 2005/09/04(日) 21:10:48
>>126
喜多方ラーメンの街だからでは?

128 名前: 美麗島の名無桑 投稿日: 2005/09/04(日) 22:27:36
>>127
しょうゆラーメンはあっても、塩ラーメンが無いような気がしませんか?

129 名前: 美麗島の名無桑 [sage] 投稿日: 2005/09/04(日) 22:28:32
>>128
しょうゆラーメンの街だからでは?
131美麗島の名無桑:2005/09/05(月) 21:30:19
水餃子を作るのには、ちょっとテクニックがいるが
日本人に出来ない程、高度な技術だとも思われない。
湿っぽい島国に住んでいると、シットリ感よりも
カラットした食感を好むようになるのが原因かな?
日本酒になら反って、水餃の方が合うような気もするんだが…
132美麗島の名無桑:2005/09/13(火) 00:28:02
醤油とラー油にこだわった餃子屋さんを福岡市外で発見!
133美麗島の名無桑:2005/09/13(火) 05:50:29
>132
市外なの? 市街じゃなくて・・・
134美麗島の名無桑:2005/09/14(水) 22:43:13
バーミヤンの餃子、八方雲集に味似てね?
135美麗島の名無桑:2005/09/18(日) 08:49:38
バーミヤンでいつも食べるのが、担々麺・麻婆豆腐です。
136美麗島の名無桑:2005/09/23(金) 23:02:54
>>135
俺は、野菜炒めと炒飯。
137美麗島の名無桑:2005/09/24(土) 18:33:17
おれは太平燕とか台湾ラーメンとか。
138美麗島の名無桑:2005/10/02(日) 15:42:13
やっぱり八方雲集だよ。
139美麗島の名無桑:2005/10/04(火) 07:53:52
>>138
朝飯はやっぱ、八方雲集で餃子と豆漿だよな。


おれはパス。
140美麗島の名無桑:2005/10/04(火) 22:51:57
俺は、焼き餃子しか食わん。orz
141今でも持ち込み可だけど(^^;):2005/10/06(木) 22:49:47
でも、八方雲集って、「キムチ餃子」だったっけ?
どうして韓流路線の方にベクトルを向けたのかな?
「韮餃子」とか「フカヒレ餃子(あの値段では無理か?)」とか、
中華の路線でもまだバリエーションは
幾らでも見つけられるように思うんだが・・・?

ビールも置いて欲しいし、麺類があっても良いと思う。
142美麗島の名無桑:2005/10/07(金) 13:20:51
たまたまキムチ出したからって、
別に韓流路線にベクトル向けたわけではないと思うが。

韓国に対する過剰反応はみっともないよ。

143美麗島の名無桑:2005/10/08(土) 22:01:02
>141
特に嫌韓厨という訳でも無いのだが、キムチ餃子があるのは事実。
キムチなんか入れなくても辛さの調節は出来る訳だし・・・

キムチ入れても美味しくならな、いっ!
144美麗島の名無桑:2005/10/10(月) 11:01:52
単に「泡菜」ブームがあったからでしょ。
145美麗島の名無桑:2005/10/10(月) 20:29:52
むしろ、タレのヴァリエーションを増やした方が
客層を広く出来るのでは???
146美麗島の名無桑:2005/10/10(月) 20:31:54
別に。
いーじゃん、キムチでも。
147美麗島の名無桑:2005/10/26(水) 10:50:41
キムチは、臭いから嫌い。
148美麗島の名無桑:2005/10/26(水) 22:18:29
>147
臭くないキムチもあるけど、豚キムチのような味わいが出るとも思えない。
餃子に白菜を入れることは問題無いんだが、キムチだとちょと違うような
中華料理と朝鮮料理は似て非なるもの、基本的に相容れない部分が
あるんじゃないのかな?
149で、肝心の韓国にはあんの?:2005/10/31(月) 22:21:49
家の近くのファミレス風ラーメン屋にも
キムチ餃子がメニュー入りした。
東アジアの国際的なトレンドなんだろうか・・・ozr
150美麗島の名無桑:2005/11/07(月) 21:51:17
>149
餃子にすれば、○○虫入りのキムチでも大丈夫だと思われ・・・

だって○○虫が生きていられるくらい無農薬な白菜なんだからさ???
151美麗島の名無桑:2005/11/17(木) 12:28:22
韓国人のウンコで育った白菜には、寄生虫は沢山います。
152美麗島の名無桑:2005/11/19(土) 11:57:00
>>151漏れ、キムチ捨てた。
153美麗島の名無桑:2005/11/19(土) 15:07:58
もう手遅れだよ。
154美麗島の名無桑:2005/11/19(土) 15:12:53
地球市民平和主義スレッド
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1132374559/l50
155美麗島の名無桑:2005/11/21(月) 22:34:03
【日中】中国産エンドウから基準値超える殺虫剤

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051120-00000054-mai-pol
156美麗島の名無桑:2005/11/22(火) 21:37:50
何かキムチ・寄生虫スレになって来たな・・・orz

>155 エンドウ豆入り餃子というのはあるのかい?
形はなんか似ているような気もしますが…
157美麗島の名無桑:2005/12/04(日) 23:50:22
餃子って焼いても美味いし、茹でても美味い。タレは、醤油とラー油で餃子を絡めて食べる。
生きてて良かった幸せだ!
158美麗島の名無桑:2005/12/10(土) 12:49:12
美味い!
159美麗島の名無桑:2005/12/10(土) 13:50:15
台湾に焼き餃子はないの?

今テレビで水餃子を作っているのを見たら
無性に水餃子が食べたくなっちゃったけどさ
160美麗島の名無桑:2005/12/10(土) 18:35:13
>>159
あるよ。
「鍋貼」(グォディェ)って呼ばれるものがそれだ。
161美麗島の名無桑:2005/12/18(日) 16:02:55
>>159
日本料理屋へ行くとあります。ヒョトしたら、あれは煎餃なのかも知れませんが。
ただし台北での公定価格が4〜5元/個であるのに対し、すこし大ぶりとはいえ
15元/個位しますが・・・orz
162美麗島の名無桑:2005/12/30(金) 16:22:29
揚餃子
163美麗島の名無桑:2006/01/14(土) 20:41:08
水餃子を作るのには、ちょっとテクニックがいるが
日本人に出来ない程、高度な技術だとも思われない。
湿っぽい島国に住んでいると、シットリ感よりも
カラットした食感を好むようになるのが原因かな?
日本酒になら反って、水餃の方が合うような気もするんだが…
164美麗島の名無桑:2006/01/14(土) 21:13:29
餃子、餃子って餃子の発祥の地はウリナラ韓国だよ。
知らないんだろう?
165美麗島の名無桑:2006/01/14(土) 22:44:43
>164
それは例の特殊な材料で作る餃子のコトデFA?

明日朝一番で台北に行きます。
とりあえず、小籠包を食べようかな?
166美麗島の名無桑:2006/01/18(水) 10:31:41
宇都宮の餃子は、台湾でも興味の対象にはなっているらしい。
http://www.jnto.go.jp/chc/main4/eat4.html
167美麗島の名無桑:2006/01/20(金) 19:24:53
他の観光場所とのコンボでちょうどいいんだろうな。
東照宮・中禅寺湖・温泉(鬼怒川等)なんか。
168美麗島の名無桑:2006/01/24(火) 16:04:55
(´д`)→(・∀・)

美味い餃子を食べるとこうなる。
169美麗島の名無桑:2006/01/28(土) 15:51:04
餃子って何であんなにも美味いのか不思議だ。
焼いても良しだしさ。
170美麗島の名無桑:2006/01/29(日) 21:17:34
今日の夕飯は水餃と酸辣湯だったんだが、
この組合せって、いつごろ、どこで考案されたものなんだろ?

水餃は北方起源、酸辣湯は四川料理だから
国共内戦後に大陸から難民が流入した香港か台湾で発生した組み合わせかな?
171美麗島の名無桑:2006/02/03(金) 15:33:12
焼き餃子も上手いぞ!
172美麗島の名無桑:2006/02/08(水) 20:12:20
良スレ
173美麗島の名無桑:2006/02/09(木) 22:03:38
>>170
餃子屋によくある豆乳、確かに合うし美味いんだが誰が考えたのかね?

逆に豆乳屋に餃子があったりするのが怖いね!
174170:2006/02/12(日) 18:08:20
>>173
朝飯営業してる豆漿屋で煎餃や大根餅(ローボーカオ)も売ってる所多いよな。

この組み合わせは大陸北方の伝統的な組み合わせじゃないだろか?

前夜に夜市で飽食したオレの胃袋には朝食に煎餃やローボーカオはちょっとしつこいから
豆漿屋ではたいがい肉包か飯團加蛋だ。
175美麗島の名無桑:2006/02/13(月) 21:04:26
水餃子よりも焼き餃子が好き何だが。たまに水餃子を鍋に入れて塩味スープと鶏ガラのダシでぐつぐつ煮て食べると美味しいですよ。
176美麗島の名無桑:2006/02/18(土) 02:03:54
>>175鳥ガラのスープって美味しそうですね。塩とかが良さげ。
177美麗島の名無桑:2006/02/18(土) 23:01:37
台湾の餃子って皮が甘いんだよな。肉厚でもちもちしてるのは
いいんだけど。皮に砂糖入れてるのかな?
178美麗島の名無桑:2006/02/27(月) 21:03:41
>>177
肉汁の甘味や旨味かもよ。
179美麗島の名無桑:2006/03/05(日) 11:48:12
どういう訳か知らないが、美味しくない店が時々あるね?
180美麗島の名無桑:2006/03/05(日) 21:45:38
俺は台湾で軽く食事(昼飯)する時は鍋貼と酸辣湯が多い。
181美麗島の名無桑:2006/03/09(木) 09:25:37
焼き餃子もウンマー

ビールが欲しくなる。
182美麗島の名無桑:2006/03/09(木) 10:15:05
台湾の餃子って、そもそも外来の食い物だろ。
ハルピンあたりのに比べたらとても食えないよな。
183美麗島の名無桑:2006/03/09(木) 23:07:12
>>182
中国大陸が本場だから美味いかといえばそうではないんだけど。
勿論高級店ならそれなりの味だけど、屋台とか大衆食堂の味は最悪。
衛生状態も格段に悪いし、食材も管理状態や中身からして怪しい。
台湾も、一部味や衛生面のやばそうな店、屋台もあるけど大抵は日本人でも没問題。
仕事で両方に住んで比較した俺はそう思うが。
184美麗島の名無桑:2006/03/14(火) 15:14:45
誰か塩だけで食べるのが一番美味いとか言ってたよ。
185美麗島の名無桑:2006/03/18(土) 00:51:15
餃子は醤油と酢だよな?
186美麗島の名無桑:2006/03/18(土) 00:53:51
なわけねーだろ、ハゲ
187美麗島の名無桑:2006/03/19(日) 22:11:02
まぁ、しかし餃子の食べ方にはまだまだ工夫が出来そうだね?

試行錯誤の結果、今の状態に至っているとも思えない部分も
あるような気がするんだが・・・?
188美麗島の名無桑:2006/04/02(日) 20:27:10
「牛肉湯餃」って食べた事ある人いますか?

どんな味か教えて下さい。
189美麗島の名無桑:2006/04/02(日) 23:13:48
どんな味って・・・
牛肉湯に水餃子はいってるだけだよ。

俺はあんま麺好きじゃないから、
牛肉湯(できればハーフ)と水餃子の組み合わせでよく食うけど、
牛肉湯餃は食わない。なんか分けたい。
190美麗島の名無桑:2006/04/08(土) 22:58:05
>189
牛肉湯と水餃の組み合わせは漏れの定番メニューだけど
やっぱり合わせ技は注文したことが無い。
牛肉麺屋の水餃が、肝心の招牌麺より美味い店は時々あるけど…
191美麗島の名無桑:2006/06/18(日) 15:07:17
>>175鳥ガラのスープって美味しそうですね。塩とかが良さげ。
192美麗島の名無桑:2006/07/09(日) 05:01:10
水餃は台北よりも高雄の方が美味い!
193美麗島の名無桑:2006/07/10(月) 17:14:53
これって中国ではどちらも朝食なんだよね。
日本では夕食とか、ビールの引き立てになるけど。
194美麗島の名無桑:2006/07/27(木) 02:23:26
宇都宮に来い
195美麗島の名無桑:2006/07/28(金) 22:13:00
>>194
すでに台湾の調査員は宇都宮入りしてますよ。
曰く、中国東北地方のの餃子であるとの結論が現状です。

日光へ行って、帰りに宇都宮で餃子を食べるというツアーが既にあります。
196美麗島の名無桑:2006/08/23(水) 12:13:15
>>195

>すでに台湾の調査員は宇都宮入りしてますよ。

台湾の工作員に見えた
197美麗島の名無桑:2006/08/24(木) 23:09:21
>196
工作してもいいけどさ、宇都宮は止めてよ。意味無いから…
自衛隊の基地が2つあるというのがその目的?

今台湾に来ているけど、今回は餃子はとうとう食べなかった
代わりに林森北路近くのワンタン屋に初めて行った。
ワンタンより、苦瓜のサラダの方が美味しかった・・・orz
198美麗島の名無桑:2006/08/24(木) 23:10:11
代理店のツアーの内容で「現地係員が案内します」と記載されたツアーがありましたが
添乗員が付くツアーとはどのような違いがあるのでしょうか?

不慣れな現地に行ったらすべて手配・交渉・トラブル・宿泊・観光案内と
面倒を見てくれるのでしょうか?

現地の係員の仕事範囲がイマイチわかりません。
9月〜10月半ばにツアーで行く計画があるんですがツアー旅行は初めてです。
(以前は学生の時に学校からツアーでインドネシア添乗員付きで行ったっきり)
一人で旅行をするのは実質初めてになります。

僕は旅行英語も苦手ですし広東語・北京語もできません。
現地の人たちとの交渉も苦手ですので、現地係員が案内してくれるような
光プランを希望しますが、みなさんは、現地係員付きツアーでのご経験ありますか?
ほぼ、添乗員と同じ役割の仕事と思っていいのでしょうか?
それならば安心します。
199美麗島の名無桑:2006/08/24(木) 23:11:48
代理店に訊けよ。
200厨房:2006/08/25(金) 00:22:08
四海の方が好きです
鍋貼しかないけど
201美麗島の名無桑:2006/10/06(金) 22:38:27
ウマー
202美麗島の名無桑:2006/11/06(月) 00:19:15
高雄の「華王大飯店」に宿泊したら、
朝食のバイキングのメニューに水餃子があった。

久しぶりに、餃子定食を味わった。
203美麗島の名無桑:2006/11/09(木) 00:37:33
>>200
四海の鍋貼はいいねぇ。
1本4圓くらいでしたっけ。昼に15本とスープを食したら、満腹。
西門のホコ天で食べ歩き用の鍋貼を屋台で売っていたので、即げっと。
うまいっす。
包みもの大好きの漏れは、ワンタン→水餃→鍋貼→小籠包のローテを実施したら、
1ヶ月で2キロくらいダイエットになった。
米を食べないとけっこうやせるもんです。
20420元/8個:2006/11/11(土) 06:53:51
昨日、「煎餃」というのを始めて食べた。

結構美味しかったが、あのトロっとしたタレは一体何なの?
205美麗島の名無桑:2006/11/12(日) 13:22:50
台湾人にとっては、八方のほうが美味しいらしいよ。
206美麗島の名無桑:2006/11/15(水) 22:11:04
>205
牛肉麺といい、鍋貼といい、台湾の人の美味いという感覚は
今一判らないものがあるね?
とにかくタレに関しては、四海遊龍の方が美味しいと思う。
207美麗島の名無桑:2006/11/15(水) 23:48:07
西門から総督府の方に行くと、
ワンタン街があったよな気が。水餃ではないが。
208美麗島の名無桑:2006/11/15(水) 23:48:42
そこには、ワンタンマンはいますか?
209美麗島の名無桑:2006/11/16(木) 23:50:44
>>208
もう食べられました。残念。
210美麗島の名無桑:2006/11/19(日) 10:03:29
>>203
四海は牛肉麺または牛肉湯と一緒に食べられるところが良いね?
八方だと旗魚団子のスープとかはあるんだが、チョト物足りない。
皮蛋豆腐は、持込のビールの肴にも悪くないしね?
211美麗島の名無桑:2006/11/25(土) 18:33:35
港式飲茶とかで出てくる蒸し餃子の皮が透明なやつ。
なんとか作れないものかと自宅(日本)でがんばって研究したら、
多少透明気味な皮が作れましたー!
212美麗島の名無桑:2006/11/25(土) 23:53:31
.-─────┐         ___、、、
.‐────┐│     ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作..   こ
美味ちんぽ││   /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ.  だ  .っ   の
         ││   /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.. あ  た   餃
.______」..│   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/.  っ  の   子
/f ),fヽ,-、 ┌┘  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は.  
  i'/ /^~i f-i    |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ).        を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |

213美麗島の名無桑:2006/11/27(月) 20:26:13
>212
それを言うなら、「このスレを作ったのは誰だあっ!!」でしょ?


ちなみに俺だけど、何かお気に触りましたか・・・
214美麗島の名無桑:2006/12/01(金) 19:22:31
基隆の夜店にある「三姉妹」の水餃子や焼き餃子はおいしいよ。
2151イ分3個35元だったか?
>214
基隆の思い出だと、朝駅前の屋台で買ったシュウマイを
ホームのベンチで食べた記憶だ。
腹減ってたし美味かった・・・!