【台鐵再出發】台湾鐵路の旅【服務頂呱呱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941美麗島の名無桑:2006/06/23(金) 23:39:12
>>940
自強に自由席が設定されると嬉しいね。いつも満席で「無座」の虚しい切符を手にするから。
高雄方面の自強に乗るなら台北から乗らずに松山から自由席をぶん取ってしまえば良いんだね。
942美麗島の名無桑:2006/06/23(金) 23:42:49
復興号も消えるのか。安くてマターリしてて気に入っていたんだが。
943美麗島の名無桑:2006/06/24(土) 00:11:53
復興については「廃止」という報道と「存続」という報道がありますね。
RTIのラジオニュースでは長距離列車は「自強」と「復興」と言っていました。

高鐵開業後に存在意義があるのはむしろ「復興」のような短中距離でも
気軽に安く乗れる急行列車だと思いますが・・・

指定席と自由席というのは同じ列車に両方が連結されるのではなく、
現在は列車種別で分かれている料金を指定席と自由席という料金体系に
分けるという意味で、事実上全車指定の「自強」と全車自由の「電車」
というニュアンスに受け取れました。

区間列車は70km程度が運行区間の目安ということですから、
台北-新竹-台中-嘉義-台南-高雄が区切りといった感じでしょうか。
944美麗島の名無桑:2006/06/24(土) 12:03:10
客車廃止って事は観光列車やフォルモサスターもあぼーんかな。デッキが自動じゃないのがよかったんだけどなー。
945美麗島の名無桑:2006/06/24(土) 14:14:30
初めての海外旅行が台湾で、見るもの全てが刺激的でドキドキしながら台北駅に入ると
次々にやってくるEL牽引の客レに日本の国鉄時代を彷彿させられて懐かしかったのに・・・
近い将来は電車特急とステンレス製ローカル電車のみになってしまうのかな?
合理化が進んでつまらなくなった日本の鉄道と同じ道を辿ってしまうようで残念だな。
946美麗島の名無桑:2006/06/24(土) 14:34:55
それが高速鉄道開通の定め。
947美麗島の名無桑:2006/06/24(土) 18:09:10
中国や東南アジアに行けばまだまだ客車列車は腐るほどある。
948美麗島の名無桑:2006/06/24(土) 18:22:15
電車化は日本のせいだ!ブッシュよ!もう一度オメコ日本に原爆を落とせ!
949:2006/06/24(土) 18:30:07
釣り?
950美麗島の名無桑:2006/06/24(土) 22:04:41
>>945
電車でも、クロスシートがもう少し増えるといいんだけどね?
951美麗島の名無桑:2006/06/24(土) 22:17:54
>>944
なくなるわけねぇだろ
つ東部幹線
952美麗島の名無桑:2006/06/25(日) 10:58:26
長い道路トンネルが開通したけど、これで鉄道利用客は落ちたのかな?
953美麗島の名無桑:2006/06/25(日) 16:13:43
まだ大型車が通れないらしいから大打撃ってほどじゃないだろうけど、
通行可能になれば高速バスがバンバン走るようになるだろうから、
結構厳しくなるんでない?

台北から花蓮行きの自強に乗るとほとんどの客が宜蘭、羅東、蘇澳で
降りるからね。
そこで台鐵は振子式特急を導入するわけだがこの列車で宜蘭まで約60分。

ただし、花蓮まで運行&初期の導入が3編成だから乗車チャンスは非常に少なく、
本数&料金&乗り場の選択肢で勝るであろうバスには敵わないと思われ。
954美麗島の名無桑:2006/06/25(日) 16:37:04
台鐵よ、オメコジャップの真似をして分散式を導入すべきでない。新幹線導入は李登輝の失策だ。オメコジャップの猿真似は良くない
955美麗島の名無桑:2006/06/25(日) 20:27:54
チョン乙。
956美麗島の名無桑:2006/06/25(日) 21:37:30
風前の灯状態で残る東部幹線の非冷房旧型客車を「いい旅夢気分」で取り上げてくれないかな?
鉄ヲタ以外にも観光客が殺到すれば台鐵も観光資源として活用するかもしれない。
957美麗島の名無桑:2006/06/25(日) 21:39:32
電車でGO!の台湾新幹線版出て欲しいな
台湾旅行気分が満喫できそう
958美麗島の名無桑:2006/06/26(月) 22:46:42
>>957
それなら「電車でGO!台鐵編」を作るべきだよ。
同時に中国語バージョンも作って。
運転区間は
@樹林〜基隆A松山〜新竹B高雄〜台東
登場する車輌は
「EM1000自強号」「EMU600電車」「E300牽引復興号」「R50牽引呂光号」「DR3100自強号」で
隠しコマンドで「R50牽引平快」「DR2700柴快」「CK124」「885T」が出てくる。
ブレーキが荒いと「気憤!!」と文句言われる。
急ブレーキかけると「アイヤー!!」って声が聞こえる。
停車駅を通り過ぎると「救命ロ牙!我要下車!!」と叫ばれる。
車内放送も中国語で再現!!
959美麗島の名無桑:2006/06/27(火) 16:08:57
>957
台北MRTでGo!なら市販されてんだがな。
台湾新幹線のも、新竹の探索館にあるやつ(ショボいけど)を
PC版にしてホスイ。
960美麗島の名無桑:2006/06/27(火) 22:06:25
現地のサイトでMRT板南線のBVEデータがあったような希ガス
961美麗島の名無桑:2006/06/27(火) 22:35:11
台鐵は昔、橋やトンネル付近では撮影禁止になっていたけど、今は完全にオープンなのかな?
俺は平気で駅に停まっている荷物車に入り込んだり、戦車の積み込み施設の撮影もしてしまった。
尤も車掌や駅員が勤務時間中に昼寝してしまう環境だから緊張感無いんだね。
962美麗島の名無桑:2006/06/27(火) 22:53:21
>>959
「GOGO台北捷運」だっけ?
あれって日本のWindowsでもプレイ可能?
963959:2006/06/28(水) 21:33:50
>962
漏れは運転シミュレーション興味ないから買ってないが、
日本語環境だと一部(あるいは全部)文字化けするぞ多分。

ちなみにこないだ台湾で買ってきたPAPAGOっていうナビソフトは、
地図画像を見たりナビ機能を使うだけなら問題なかったが、
検索画面が文字化けした。
これで阿里山鉄道のループとか見て萌えたりしてるw
964美麗島の名無桑:2006/06/29(木) 15:55:38
965美麗島の名無桑:2006/06/29(木) 16:54:33
>>959
探索館のやつって異様に加速が速いよな。
速度調節できねーよ。
966美麗島の名無桑:2006/06/30(金) 02:22:38
テレビのニュースでATP(日本のats)故障頻発で列車がよく遅れるそうな

民視新聞
967美麗島の名無桑:2006/06/30(金) 07:35:17
968美麗島の名無桑:2006/06/30(金) 15:30:19
振り子車両を見たいんだけど
もうどっかで見られるのかな?
969美麗島の名無桑:2006/06/30(金) 15:50:51
実車は知らんが模型化の噂が既に・・・
http://www.ctitv.com.tw/new/news/news02.html?id=11&cno=5&sno=273875
970美麗島の名無桑:2006/06/30(金) 23:28:50
>>968
日車の工場に侵入すれば見られるだろう。
掴まって台湾へ拉致されるけどね。
971美麗島の名無桑:2006/07/01(土) 09:24:02
>970
おぬしつりしだな?
972美麗島の名無桑:2006/07/01(土) 10:21:23
えさが悪すぎる・・・
973美麗島の名無桑:2006/07/01(土) 12:38:46
太魯閣號は日車ではなく日立。
日車はEMU700(通勤型)
974美麗島の名無桑:2006/07/01(土) 22:30:32
台湾の空港に初めて降りて最寄り駅までバスで行ったらいきなり9両の古い客車が来て
驚いたよ。何て遅れてるんだと正直思った。
975美麗島の名無桑:2006/07/01(土) 23:24:15
だが、それがいい
976美麗島の名無桑:2006/07/01(土) 23:24:37
日本以外の国は、だいたいそんなもんじゃねーの?
そんな台湾の線路を885系が走ったら、かなり場違いに感じるんだろうなぁ。
昭和50年頃に白いかもめが走ってる感じかな。
977美麗島の名無桑:2006/07/02(日) 07:58:30
台湾の空港に初めて降りて最寄り駅までバスで行ったら
いきなり全体が白くてエラがオレンジの特急が来て驚いたよ。
台北まで300km/hですっ飛ばしてくれた。

978美麗島の名無桑:2006/07/02(日) 20:52:25
鉄路板にスレ立ったよ。

●◎  中国・台湾の鉄道  ◎●
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151766067/
979美麗島の名無桑:2006/07/03(月) 23:19:21
最近知ったんだけど、桃園に貨物線を走る無料の通勤専用列車があるそうですね。
乗ってみたいんだけど、外国人がフラフラ乗り込んでも問題ないんでしょうか?
教えてくださいエロい人。
980美麗島の名無桑:2006/07/03(月) 23:46:52
>>979
 全く問題なし。
 乗客のうち5%くらいは終点でどこへも行かずに同じ列車でまた
 桃園へ戻ってくる物見遊山な人たち。
981美麗島の名無桑:2006/07/04(火) 00:59:02
>>980
レスサンクス。
夏休みに台湾に行くので、僕も「物見遊山」して来ますw
982エロくないが…:2006/07/04(火) 05:36:14
>>979
確か先月号だか、先々月号だかの鉄道ピクトリアルに、
乗車体験記が掲載されてたハズだよ。

桃園站発が早い時間なので、前日から泊まってる必要があるような
気もしたが、その辺の解決策もあるんでしょ? おそらく・・・
983美麗島の名無桑:2006/07/04(火) 16:22:36
丸紅は、交通部台湾鉄路管理局(TRA)が同局東路線(台北-花蓮196km)に投入予定の
振子式特急電車48両(1編成8両)を約90億円にて受注し、10月14日に契約調印致しました。
 尚、本プロジェクト資金は全額客先の自己資金にて賄われ、2006年12月に24両、
2007年10月に24両と、2回に分けて納入される予定です。
本契約においては、車両の設計・製造を株式会社日立製作所が行い、
丸紅は主契約者として渉外・資金回収といった商業事項を担当します。
日立はTRA向けにディーゼル機関車ならびに特急用気動車を導入した実績を有するとともに、
国内最大の振子式特急電車の納入実績を有しており、同社の高い技術力を背景に客先の
高い評価を得て今回の受注となりました。
TRA東路線は、台北からカーブの多い台湾北部の沿海付近を東側に抜け、
台湾屈指の観光名所である花蓮を繋ぐものであり、毎年多くの観光客が同路線を
利用していることから、TRAは運営サービスの向上に力を入れております。
その中で本件車両はコンピューター制御による自動振子装置を搭載、
カーブに差し掛かると自動的に曲線度合にあわせて車体を傾斜することにより、
快適な乗り心地を維持しつつ大幅な速度向上が可能となります。同車両投入により、
台北-花蓮間の運行時間が2時間と、既存車両に比して30分短縮される予定です。
TRAは更に48両の車両を追加購入し、台北-花蓮間の運行ダイヤを全面的に改正する予定であり、
丸紅は引続き同局向け案件受注に注力していく方針です。
984美麗島の名無桑:2006/07/04(火) 17:05:24
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E5%8F%A3%E7%B7%9A
これか。和田岬線みたいだな
985美麗島の名無桑:2006/07/04(火) 17:10:14
国交40周年で台鐵のR20柴電機車頭4両がアフリカのマウライ共和国へ
http://www.epochtimes.com/b5/6/7/4/n1372694.htm
986979=981:2006/07/04(火) 22:36:23
>>982のエロくない人、サンクス。ピク探してみます。
午後便も走ってるみたいなので、前泊はしなくてもよさそうです。

>>984
多少乗り応えのある和田岬線って感じですよね。
ウィキの写真ではヘッドマーク付けた光華号?の車両が写ってるけど、イベント時の写真でしょうか?
普段はどんな車両が走ってるんだろ。
987美麗島の名無桑:2006/07/05(水) 21:48:10
>>986
キハ35です。台湾ではDR3500と改番されて活躍しています・・・と言う冗談はさておき、
ウワサでは台湾製気動車DR2510が走っているらしいです。
しかし、キハ35って台湾でも似合いそう。淡水線が残っていたら走らせたい。
988美麗島の名無桑:2006/07/06(木) 20:27:26
DR3500ワロスwww

台湾にはキハ181も似合いそう。長大編成で東部幹線を爆走させたい。
妄想ついでに是非一度見てみたかったのが、朝靄の台東付近を走るDD51+20系ブルトレとか。
989美麗島の名無桑:2006/07/06(木) 22:38:03
キハ181を導入したら自強号のスピードアップが出来てしまう。
西部幹線にも485系(多少改造が必要だが)を入れても現行より早く走れるだろう。
最近は日本で廃車になった第3セクターの車輌がミャンマーやインドネシアに行く
事が多いけど、台湾に流れたら良かったと思う。
990美麗島の名無桑
でも、やっぱ、青色客車が(・∀・)イイ!!

次に行けるとしたら(漏れの仕事の都合)10月頃だから、残っているか心配。。