1 :
第1のコース!名無しくん :
2010/10/16(土) 23:29:42 ID:zvvXHxzR
2 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/17(日) 16:06:05 ID:8/6xH2WK
3 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/17(日) 21:38:41 ID:0GsTatT6
最近、ピッチとグライドどっちを重視?
4 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/17(日) 21:54:01 ID:JIWqGeUf
グライドというかストローク ピッチ上げるのは蹴った推進力がもったいない
5 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/18(月) 12:45:08 ID:U4ON4Vf/
>>3 キック弱い人はピッチ上げてプル主体でやるのもあり
6 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/18(月) 20:07:49 ID:LwXuwLQc
7 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/18(月) 21:10:12 ID:8ASjF/ZA
>北島は平泳ぎ25mを1掻き1蹴り後1ストロークで20秒 この動画は無いの?
8 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/18(月) 21:16:46 ID:LwXuwLQc
9 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/18(月) 21:50:19 ID:8ASjF/ZA
ありがとう
10 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/19(火) 19:46:24 ID:Gyqe6vF3
あおり足が克服できない
>>10 アオリイカの握りを毎日食べろ
カカトをお尻に引き寄せるイメージを持って出直してくるんだ
12 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/19(火) 23:37:22 ID:RfrsDmoH
>>10 ひとまず足首のストレッチからはじめましょう
13 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/20(水) 01:47:28 ID:uAYyfMIu
陸でうつ伏せになってキック練習すれば水中でもできるようになるよ。
14 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/20(水) 16:25:55 ID:FRrmYYhz
話が変わるがスイミング解剖学って最近でた本がマジでオススメ
それ英語でもう読んだわ
おおwまさかブレスレがあったとはw おまいら50ブレ何秒?
35秒・・・・それは遠い昔、少年時代の事でした。
18 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/22(金) 08:19:45 ID:Odv4AqMg
35秒くらいからだいたい32秒くらいになるまでが1つの壁だと思うの
19 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/22(金) 14:34:22 ID:SpTyY2vM
35秒とか32秒とかえらい高レベルな話ですね
20 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/22(金) 20:38:48 ID:yn40nK7e
45秒だったよ 36才はつらい
21 :
17 :2010/10/22(金) 21:13:19 ID:D3I37tL5
でも200mは3分かかった15の夏
22 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/22(金) 22:35:44 ID:9Lg8VDaI
ブレのキックで膝裏外側を痛めてしまった。 今では普通に立ち上がるのも痛い。 整形外科に行くつもりだが…
23 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/23(土) 12:34:03 ID:Rb+BM0Ly
年寄りがやるには足腰に負担がかかり過ぎる。
24 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/24(日) 00:12:19 ID:HZBLxHTp
26 :
前スレ959 :2010/10/25(月) 22:37:29 ID:0uEaMgVS
書こうと思ったら落ちてた
前スレ
>>971 別にいまさら選手になるわけでもないけど、上達したいならやっぱ常にタイムも計らなきゃダメなのね。まあ当たり前か。
最終目標は、まさにあの動画の中の人みたいな感じでまったりスルスル泳ぎたいだけなんだが、
あの平泳ぎ50Mのテンポで泳いでかつ余裕で20秒を切っているというのが、じつは相当ハイレベルな物だと
素人はひしひしと感じてますわw
反省して先日1年半ぶりくらいに全力で泳いでタイム計ってみた。 やったことなかったけど、ついでにビート板キックも全力でやってみた。 ビート板キックが25Mをだいたい23秒から24秒くらい。 平泳ぎが25Mをだいたい21秒から22秒くらい。 ・・なにこの測定誤差程度の差。練習したらビート板キックの方が速くなるかも。 全力で泳いで気づいたけど、手を動かす度に猛烈なブレーキがかかってる感があるわ〜 一掻き一蹴りで手を前に伸ばすときなんか、止まるのかと思った。
>>26 全力で行ける距離でも、ピッチを上げたくなるのを我慢してノビを
意識しストリームラインを維持しましょう。
ゆっくりしたピッチでノビる練習には、そんな意味もあると思います。
ちなみに50mのタイムが上がって無酸素運動で泳ぎ切る範囲に入れば
25mとピッチは変わらなくなってきます。
どうせ終始全開なんですが、力んでラインを乱さない様に我慢です。
多分その段階になると、初心者の方からは
「ゆったりしているのにスルスル進んで速い」と見えると思います。
29 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/26(火) 22:00:17 ID:BV0S4zu8
>>28 スイムとキックの差がないのはいいことでは?
30 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/26(火) 22:07:03 ID:09W7+ZhP
進んでいるようで記録が遅かったりつまっているようで記録が速かったり不思議だ
育成の子供に教えるのに一番困るのが平泳ぎだよね。 ある程度上達したら、そこでまた悩むんだよね。
>>29 クロールはキックで失速する人が多いですが
ブレストはプルで失速する人が多いですからね。
でもある程度マスターすればプルの推進力が生きてきますよ。
(指導する立場の詳しい方だったら失礼ご免なさい)
>>31 選手だって微妙なルール変更でも大きくフォームを変えざるを得なかったり。
アプローチの仕方が多いというか正解が見つかり難いと言うか、難しい泳ぎですね。
平がクロールより速くなるってことありえますか(25M限定で)
そりゃロクにマスター出来ていないレベルなら何でもあります。 でも選手レベルなら種目毎の速さが、一般的な順序と違う事は余りありません。 特に一番速いクロールと一番遅い平泳ぎが逆転する事は、考えられないと言って良いでしょう。 平泳ぎの選手が苦手なクロールを手だけで泳いだとしても、本人の平泳ぎより余裕で速いものです。 基本的には「クロール>バッタ>バック>ブレスト」はそう簡単に入れ替わりません。 S1バッタでクロールがとても苦手な選手の場合、逆転現象はありますが少数派。 観た事は無いけど、北島康介だって他の種目で泳げばきっとタイムはずっと速いでしょう。 バックが極度に苦手なブレストの選手だとどうかな、、、 スタートでのバサロもあるし、泳ぎの速さでの逆転は少ないでしょう。 ただ短い程飛び込みのアドバンテージが大きい、と言う理由での逆転現象はあるでしょう。 壁を蹴ってのスタートならまず無理、普通に飛び込んでも50mなら無理。
>>34 北島のクロール、以前子供のスクールに来た時に見たけど
後半ながして50m/26秒位だったわw
本気なら24秒か23秒は出ると予想。
短水だよ。
ブレスト用の筋肉を作っちゃってるし、フリーのスプリントをやるには身長も小さいけど やはりトップスイマーだねえ。
只今原因不明の脚の痺れで歩くときふらつくし、しゃがもうとすると尻餅つきそうになるんだけど なぜか泳ぎには影響ないんだよね。不思議だ。
38 :
第1のコース!名無しくん :2010/10/30(土) 00:56:22 ID:b4y3o7qi
使われる筋肉の違いかな?
35秒/50mくらいにしたいんだけどポイント教えて 5年前は38秒だったが今(大学生)は50秒くらい
今の問題点が推測出来る様に書かないと、改善点も見えて来ないよ。 男性なら競泳経験は無いけど、習った事が無いにしては泳ぎが得意な人って所? 中学女子だったら地区大会で結構いるレベルかな。 後半型だったら県大会に出場くらいは出来たかも。 とタイムと年齢だけで推理。
>>39 その若さでそんなに落ちるとは・・・
しかもタイムにこだわりのある方が・・・
>>41 落ちるというかずっとやってなかったんだよ中学校の部活からね
小学生のとき以来20年ぶりに水泳を再開しました。 あまりにも久し振りなので室内プールでは「キャップ着用」 ということも忘れていました。 小学生のときよりは今の方が体力があるため25M位なら今の方が速いだろうと 思っていましたが結果は全く同じ「24秒」でした。 一度泳ぎを覚えれば体が覚えている半面、「水泳の練習」を続けていなければ 伸びることもないということを強く感じました。
44 :
第1のコース!名無しくん :2010/11/03(水) 00:36:14 ID:NaQ4cP8M
45 :
第1のコース!名無しくん :2010/11/03(水) 01:28:34 ID:KUhxs/6N
S1ブレストで練習してたらフリーのタイムが大幅ダウン。 こんなもんですかね?
記録が伸びないとかフリーの練習不足で僅かにダウンなら分るけど 大幅ダウンはチト疑問。 S1という書き方をしているけど、選手か元選手ではないの?
S1でAVしか思い浮かばないおれはROMってよう・・
48 :
第1のコース!名無しくん :2010/11/04(木) 23:57:47 ID:38IVWlIx
メドレーでの平で一掻き一蹴りやると凄い苦しい
49 :
第1のコース!名無しくん :2010/11/05(金) 01:20:55 ID:J+Qcl7uC
君だけじゃ無い!俺も、多分みんな苦しいよ。
1時間休まずに短水路を往復してる。週に2回、各1時間。 100mがだいたい2分12秒ペースな感じで、1時間だと3kmに届かない。 30代男で、これまで競技やスクールの経験無し。 1時間で3km泳ぐコツって何かないかな。
51 :
第1のコース!名無しくん :2010/11/05(金) 09:33:18 ID:yj3TWCw8
短水路で1掻き1キック後3ストロークで泳ぐオッサンが居たな。
北島とかわらんやん 北島は3が2にかわる おれは6orz
53 :
第1のコース!名無しくん :2010/11/05(金) 22:22:09 ID:hRFe9I0p
骨密度高そうて脚力ある人って全力で泳いでも遅いけど少ないストロークで行くのはなぜか得意な人が多い 骨密度高いとゆっくり長く進むのかな?
54 :
第1のコース!名無しくん :2010/11/05(金) 22:35:28 ID:Vcv+PB/B
見た目で骨密度が分かるってエスパーか?
頑張れば一掻き一蹴り後2ストロークならいける・・・ 北島の一掻き一蹴り後1ストロークは絶対に無理・・・
>>53 平としては効率悪いね
筋トレ??としてはいいかもしれないけど
相当脚力使ってるだろうから
今日のプロフェッショナルは北島
59 :
第1のコース!名無しくん :2010/11/08(月) 23:34:52 ID:0AtVktvx
見たよ。ますます平泳ぎがわからなくなった。 北島でさえあれこれ試行錯誤してるんだもんな。 レベルは違うけど試行錯誤してみるわw
60 :
第1のコース!名無しくん :2010/11/12(金) 02:13:19 ID:fQzjIzkN
>>56 すごいね。一掻き一蹴りで何m進んでますか?
1カキ1ケリでどるふぃんいれてる ?
>>60 真ん中は越えてます。
足先も越えてます。
それ以外はは判断基準の目印がないためわかりません。
>>61 一発入れてます。
やっぱ入れちゃ駄目かなw
インチキっつーことでw
一発は今のルールでは桶だよ。
64 :
第1のコース!名無しくん :2010/11/13(土) 00:50:03 ID:ZauCleWg
推進力得るためには出来る限りピチピチの水着の方がいいですわ
65 :
第1のコース!名無しくん :2010/11/13(土) 02:43:05 ID:lV0GW6Yv
>>62 一掻き一蹴りで14.5mとしても、1ストローク5m強ってすごい。
俺頑張っても3.5mがいいとこ。
体重移動が、うまいんだろうね。それをもたらす筋力もあるんだろーし。
67 :
62 :2010/11/13(土) 14:47:08 ID:Owvf3NRE
余裕で2ストローク出来ているわけではなく頑張ってです。 あと水深1mプールではあとちょっと足りなくなります。 水深1.2mプールでの事です。 多分深い位置からスタートしてるからなんじゃないかと思います。
68 :
第1のコース!名無しくん :2010/11/13(土) 20:49:21 ID:lV0GW6Yv
>>62 謙遜してるがかなりすごい。
泳ぎを説明してほしいです。
平泳ぎで内転筋痛めることある? 一月前辺りから久しぶりに泳ぎ始めたんだが、痛めた理由がランニングのスピードトレーニングか平しか思い当たる節がない
>>69 めちゃ使いますよ!だからやり過ぎると普通に痛めます。
71 :
68 :2010/11/22(月) 07:03:47 ID:6tObtzbM
>>70 情報ありがとうございます!
やはり平ですね。よくなってきた頃に始めたらまた軽く痛めましたクロールメインで様子見てみます
プルからの入水が手→頭でなく同時なのを修正するにはどのような練習が効果的ですか? また、入水の際には北島選手のように水面から手を出したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>72 >プルからの入水が手→頭でなく同時なのを修正するにはどのような練習が効果的ですか?
プルブイを使ってプルの練習に固執しましょう。その時に、ゆっくり意識して練習してみてください。
>また、入水の際には北島選手のように水面から手を出したほうがいいのでしょうか?
ブレは、まだまだ細かい部分は、発展途上の泳法だと認識したほうが宜しいかと思います。この件は、こうでなければ!というものが、ないのでなんともいえません。あえていうなら、タイムが良い方が、良いフォームだと思って良いと思います。
平泳ぎのキックが苦手。 「斜め下にける、最後のほうまで足首を曲げたたままで。」 といつも言われるがようわからん。 水泳歴は4年で、背浮きではいつまでも浮いていられるメタボな29歳です。 遅いけど平泳ぎ以外はそれなりにおよげているらしい。 何かアドバイスしてください。
最後まで足首を曲げたままだと、逆に抵抗になると思のだが キックの終わり、両足が揃うところでは、足首から先を巻いて足裏を合わせる様なイメージで最後まで推進力につなげる様に と、習った記憶がある
カカトを引き付けて、カカトで水を押し蹴る感じで。その後は、キチンとつま先を伸ばす。
100 METRES Breaststroke Women LC RANK ATHLETE NAT BY TIME COMPETITION PLACE DATE 1 SONI Rebecca USA 1987 01:04.93 2010 Pan Pacific Swimming Championships Irvine, USA 19-08-2010 2 JONES Leisel AUS 1985 01:05.66 2010 Pan Pacific Swimming Championships Irvine, USA 19-08-2010 3 EFIMOVA Yuliya RUS 1992 01:06.32 30th LEN European Swimming Championships Budapest, HUN 10-08-2010 8 SUZUKI Satomi JPN 1991 01:06.94 2010 Pan Pacific Swimming Championships Irvine, USA 19-08-2010 14 MATSUSHIMA Mina JPN 1991 01:07.74 2010 Pan Pacific Swimming Championships Irvine, USA 19-08-2010 28 KAWANABE Fumiko JPN 1984 01:08.45 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 40 FUKUDOME Keiko JPN 1993 01:08.75 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 41 SUGIYAMA Sayuna JPN 1992 01:08.76 Japan Open 2010 Tokyo, JPN 04-06-2010 46 KOBAYASHI Asuka JPN 1992 01:08.87 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 53 SUGISAKI Kana JPN 1992 01:09.00 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 59 TAMURA Nanaka JPN 1987 01:09.10 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 64 WATANABE Kanako JPN 1996 01:09.22 Junior Olympic Swimming Cup - Summer Session Tokyo, JPN 28-08-2010 67 KANETOU Rie JPN 1988 01:09.26 Japan Open 2010 Tokyo, JPN 04-06-2010 67 NOSE Hitomi JPN 1988 01:09.26 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 70 FUKUOKA Akane JPN 1990 01:09.35 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 73 TANEDA Megumi JPN 1986 01:09.49 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 82 SEKIGUGHI Misaki JPN 1996 01:09.68 Japan Open 2010 Tokyo, JPN 04-06-2010 83 FUKUDOME Naoko JPN 1989 01:09.69 Japan Open 2010 Tokyo, JPN 04-06-2010 84 KUROIWA Saya JPN 1994 01:09.70 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 84 FUJIMOTO Saya JPN 1991 01:09.70 Japan Open 2010 Tokyo, JPN 04-06-2010 98 SATOU Ena JPN 1992 01:09.95 Japan Open 2010 Tokyo, JPN 04-06-2010 98 KITAGAWA Asami JPN 1987 01:09.95 Japan Open 2010 Tokyo, JPN 04-06-2010
100 METRES Breaststroke Men LC RANK ATHLETE NAT BY TIME COMPETITION PLACE DATE 1 KITAJIMA Kosuke JPN 1982 59.04 2010 Pan Pacific Swimming Championships Irvine, USA 19-08-2010 2 DALE OEN Alexander NOR 1985 59.20 30th LEN European Swimming Championships Budapest, HUN 09-08-2010 3 TATEISHI Ryo JPN 1989 59.84 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 10 SUENAGA Yuta JPN 1985 01:00.30 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 32 SAITOU Hayato JPN 1987 01:01.21 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 40 WAKATSUKI Tetsuya JPN 1989 01:01.42 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 41 OKAZAKI Koichiro JPN 1986 01:01.43 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 43 TOMITA Naoya JPN 1989 01:01.44 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 49 YAMADA Takeshi JPN 1990 01:01.62 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 68 OHSAKI Takurou JPN 1988 01:01.92 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 74 SAKIMOTO Hiromasa JPN 1984 01:01.98 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 85 HONDA Yuki JPN 1985 01:02.09 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010 86 OTSUKA Kazuki JPN 1988 01:02.11 Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
>>75 >>76 さんありがとうございます。
ジムの無料の教室に入ってるにですが、そのコーチに言わせると
爪先で水を蹴っているそうです。足首のまげが分からず困ってます。
ベッドから足を出し自主練も取り入れているのですが。
みなさん足に水を感じてますか?
>>79 こちらはキックよりも手の動かしかたのほうをなやんでますよ
81 :
第1のコース!名無しくん :2010/12/19(日) 03:56:12 ID:Kdg/bIm1
SONI Rebecca 速すぎる
82 :
第1のコース!名無しくん :2010/12/20(月) 02:28:38 ID:Nke65wlj
自分は踝と踵の中間位で蹴ってるイメージなんだけど間違いかな? 最近、平泳ぎが一皮剥けた気がする。今までプル開始と同時に 上体を起こし始めてたんだけど、上体起こすのを若干遅らせたら (手の位置が10時10分位)物凄く楽になったよ!
84 :
第1のコース!名無しくん :2010/12/21(火) 22:43:51 ID:2MN3TAUQ
>>83 中年になって泳ぎを覚えた週一スイマーです。3歩進んで2歩下がる(時には3歩も
4歩も下がる)で頑張っております。
85 :
第1のコース!名無しくん :2011/01/21(金) 23:23:24 ID:XAxUbAmr
少ないストロークで泳ぐ平泳ぎ見てると楽しい
86 :
第1のコース!名無しくん :2011/02/12(土) 11:10:49 ID:4LiTXgID
>>79 足首の内側で、水を後ろに押す感覚。
かかとじゃなくて、くるぶしの骨のところ。
くるぶしを意識するほうが、爆発的なキックになると思う。
87 :
第1のコース!名無しくん :2011/02/12(土) 12:17:26 ID:D+uNt44n
フィニッシュの後にさりげないアップキックもいれてね。
89 :
第1のコース!名無しくん :2011/02/12(土) 20:02:16 ID:PgkPKWKo
>>88 アップキックって軽いドルフィンキックみたいなやつですか?
>>87 YES
>>82 おれもそれを意識して泳いでたことがある。
アテネ五輪のころの、日本選手権の北島選手の水中映像を参考にして。
確かに速くなるんだけど、あんまり意識しすぎると、肘に大きな負担がかかるみたいで、痛みがでるようになったから、ほどほどでやめとくようにした。
みんなも、トップ選手の真似はほどほどにしようぜ。
推進力を発生・出力させる術は、脚を使った後方へのいわゆる「キック」的な運動動作で改良が続けられて来ていて、これからも続くと思う。 そのような改良の意欲や努力は不可欠。 ただ、誰しもがそこに囚われた着想をしていていいんだろうか。 (´・ω・`)
92 :
第1のコース!名無しくん :2011/02/21(月) 13:57:21.80 ID:qX1Fq7bw
うちの娘がジュニアなんだけど、50はもう少しでJOをきるタイム。 ですが100が苦手なんです。体力がないと思うのですが、親として なにかアドバイスや練習法なんぞがあったら教えてほしいです。
水泳以外に興味を持たせないように、親として細心の注意を払え 飯をしっかり食わせろ ゲームはやらせるな よく寝させろ これで十分
94 :
第1のコース!名無しくん :2011/02/23(水) 08:10:04.63 ID:tY+YgOpM
>>92 ユックリ200泳ぐ練習や100の前半は、イージー。後半を7割位のペースで。
あとは、水泳以外にランニングをやるといいね。ランニングは、あくまでもやり過ぎないこと。
95 :
第1のコース!名無しくん :2011/03/12(土) 22:20:37.83 ID:GMmCr5cv
あげ
96 :
第1のコース!名無しくん :2011/03/12(土) 22:49:20.71 ID:GMmCr5cv
2年前からスポクラに通っています。中学の頃平の選手でした。 で、1年前から、フラットからウェーブに変えました。 が、全然速くなりません。ストローク数は減ったけど。 (25mで7,8回から5、6回になった) フラットだといくらでも泳げるのに、ウェーブだと50mで 死にそうになります。手の力入りすぎなのかな?でも力抜くと ストレートになってしまうのです。 現在50m40秒。(飛び込みなし)43歳。100は無理。 30年前の記録50m38秒、100m1分20秒。(水没禁止時代) キックもウィップに変えたので、向いてないかもしれん。 なにかアドバイスありますか? 週5、1時間の練習です。 20分アップ(クロール)20分キック(プルブイ挟んでウィップ) 20分平(50x20本)計3000くらいです。
97 :
第1のコース!名無しくん :2011/03/13(日) 08:12:38.14 ID:VX9P2YT2
>>96 ウェーブとストレートで、若干でもタイム差がありますか?あるのなら、少しでも速い方を伸ばしましょう。
ブレは、抵抗を極力無くすのと、リズムとタイミングです。推進力はキックなのでキックを最大限生かすストリームラインを作る事を心掛けましょう。
しかし、ストローク数が減ったのは効率の良い効果が得られていると思います。
98 :
第1のコース!名無しくん :2011/03/15(火) 02:49:36.73 ID:IpJ/crFS
アドバイスありがとう! 今ウェイブでは伸びを意識して50m50秒くらいで練習してます。 ペースを上げるとウェイブが崩れるような感じでストレートっぽい ウェイブ?になります。 やはり、若い頃の泳ぎを修正するのは難しいです。 全力の練習はしてないので、たまに全力するとあれ?となる。 (全力のペースがわからない) このまま伸びの練習でいいのかな? スポクラではクロールの速い人はいるけど、平しかもウェイブやってて 速い人はめったにいないので、できればもっと速くなりたいです。 (今でも平では僕より速い人はいませんが、、、)
99 :
第1のコース!名無しくん :2011/03/30(水) 14:48:21.53 ID:NaunGX2R
スポーツクラブで平泳ぎのレッスン出た かわいいイントラがプールサイドに座って脚の動き教えてくれるんだが 正直脚の動きなんて見れませんでした だって真ん中の筋をガン見しちゃいますもの
100 :
第1のコース!名無しくん :2011/03/30(水) 20:01:31.67 ID:lMWWl009
100
101 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/04(月) 18:41:31.19 ID:nicUjwsp
キックで、水を掴む感覚(特にふくらはぎ、内腿)っていうのが、未だにわかりません。 どんな練習方法がいいか教えてください。
トンビ座りって分かるかな? 女の子座りとかおばあちゃん座りとかって言い方もするけど、 正座の状態から脚の幅を広げてお尻を床に着けるヤツ。 引き付けてからガッと蹴る時につま先もしっかり開いて、その時の脚の形が イメージとしてトンビ座りの形状に近い感じであれば、 脚部の内側で水を押す感覚が分かってくると思うよ。 ウィップより最初は膝を開き気味で蹴った方がより理解しやすいかも。
103 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/07(木) 15:33:17.48 ID:PyAspAi8
>>96 自分はウェーブとストレートの中間ぐらいで泳いでます。
無理に型にはめずに尚且つ様々なアドバイスを受け入れられれば
自分に合ったスタイルを確立させることができると思います。
104 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/07(木) 17:34:07.94 ID:PyAspAi8
>>96 自分はウェーブとストレートの中間ぐらいで泳いでます。
無理に型にはめずに尚且つ様々なアドバイスを受け入れられれば
自分に合ったスタイルを確立させることができると思います。
105 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/07(木) 17:44:31.10 ID:PyAspAi8
↑↑↑二重書き込みスンマセン
106 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/07(木) 18:35:18.78 ID:4zazlzSH
>>104 世界の流れに乗ってるね。
オリンピックでも最近極端なウェーブが少なくなった。
107 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/07(木) 19:46:12.83 ID:PyAspAi8
えーっ!マジすか?
キックが入る瞬間に、指先からケツまでが水中で完全に一直線になっていればOK 自分のフォームは自分じゃほぼわからない(感覚と実態はあんまり一致しない)から、他の人に見てもらおう
109 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/08(金) 01:26:01.18 ID:GKn0qS38
キックが入る瞬間って手掻いてるんじゃない? 手を伸ばすのと蹴るの、同時ってイメージなんだけど。 間違ってるかなあ?
110 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/08(金) 08:57:58.14 ID:Fz3TVWod
間違ってるなあ
蹴り出す瞬間はもう上半身はストリームライン。 ここで平泳ぎかそうでない泳ぎ方なのか判定されてしまう。
112 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/08(金) 13:16:26.23 ID:JdW4AXHH
キックが入る瞬間は上体は水面から上がっている筈(呼吸をしている状態)だから、キックと同時に顎を引いて両手の指先を前方につき出しすイメージで、上体を入水させる… そうすれば、蹴伸びしきったときは指先までピンと伸びきっていて充分ストリームラインは出来上がっている筈… で桶?
113 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/08(金) 15:41:36.74 ID:JdW4AXHH
>>109 >>112 だけど、手を伸ばすのと蹴るのは同時ってイメージでOKだと思うよ。
じゃないとヘンテコリンな泳ぎ方になっちゃうよw
「伸び切る」っていうイメージを持てば自然と綺麗なストリームラインが生まれると思う。まあ、頑張ってってねw
114 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/09(土) 19:05:57.55 ID:xRWaf7Y5
自分の場合、25m5ストロークで思いっきりウェイブ (かなり伸びないと5でいけない) と、25m7,8ストロークのストレート (手の力を抜いて) がほぼ同じ速さです。 でも、ウェイブはかなり疲れます。 ストレートだといくらでも泳げる感じ。 これは、ストレートを伸ばした方がいいのかな? せっかくウェイブを覚えたんで、こっちを伸ばしたいんだが。 (見た目もかっこいいし)
115 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/09(土) 21:52:43.85 ID:WvWlwX8O
6ストロークで、その中間。
116 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/10(日) 00:27:11.18 ID:NA4cejNh
>>114 ウェイブとストレートの中間ぐらいで泳いでみては?
自分はそうしてます。
大きく、ゆったり泳ぎたいとイメージしたら、この泳ぎ方になりました。
しかもダウンエルボウに切り替えて泳ぐと更にゆったり感が増す様な気がするんですが、どうでしょう?
117 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/10(日) 00:55:33.98 ID:NA4cejNh
>>114 ウェイブとストレートの中間ぐらいで泳いでみては?
自分はそうしてます。
大きく、ゆったり泳ぎたいとイメージしたら、この泳ぎ方になりました。
しかもダウンエルボウに切り替えて泳ぐと更にゆったり感が増す様な気がするんですが、どうでしょう?
118 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/10(日) 00:57:57.51 ID:NA4cejNh
↑二重カキコスマソ
119 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/10(日) 08:38:02.25 ID:lKmujkYu
1蹴りけのび後5ストロークで60秒サイクル 短水路
120 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/10(日) 11:20:13.30 ID:TlPIrquC
1ストロークのスピードが伸ばす事を意識して泳いでます。リズムとタイミングが大事です。あと、ボディポジションつまりキックを効率的に打てる位置を取るように心掛けてストリームラインを一本の棒をイメージしています。 腹筋と背筋も鍛える事も忘れずに!
121 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/10(日) 18:37:42.95 ID:ukieOJMb
>>119 おお、自分と同じレベル。
>>120 おなかの肉がなかなか落ちない。
腹筋を使ってない証拠だ。170cm65kg43才です。
平泳ぎ全然速くならん ただただ辛いだけ
123 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/23(土) 10:41:11.80 ID:NW3RqZ0u
SWIM4月号の鈴木選手の横からの連続写真がすばらしい @膝関節の屈曲の深さ Aつま先が180度開いて真横を向き、足の裏が真後ろを向いて水をまっすぐ後ろに押せている Bキックを蹴る瞬間に上半身のストリームラインが完成していてキック完了まで崩れない これはいいお手本だ学校の体育の教科書に載せてほしいレベル
125 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/23(土) 21:00:25.41 ID:XQW1VVO7
>>123 ふむふむ
180度もひらきましぇーん(^_^;)
うらやましなぁ。。。
126 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/23(土) 21:16:43.25 ID:4n+hIkIx
キックと手を伸ばすの同時じゃなくて、 若干手の方を早く出した方がいいって事でOK?
>>123 鈴木選手は、足の裏の感覚がものすごく発達していると思います。
全身のパワーを感じさせる力強い泳ぎだけどよく見るとすごく丁寧なテクニックで泳いでます。
キックもまるで足で丁寧にストロークしているかのような感じに見えます。
足首の関節も強さと柔らかさを兼ね備えてると思います。
かなりレベルが高い泳ぎだと思います。
>>124 たっぷり3ページ分のインタビューで自身のフォームのことも詳しく答えてますから永久保存版ですね
>>125 男性ですか?さすがに男性では無理だと思いますよ
>>126 詳しく書きます。
鈴木選手の場合は、腕を引ききって、前に戻し始める瞬間に、キックの脚の引き付け動作が始まってます。
脚を半分くらい引き付けたところで、腕は既に完全に前方に伸ばしきって上体のストリームラインが完成しています。
つまり、脚が推進力を生む局面では、上体は水中でずっとストリームラインを保っています。
ここが、一流競泳選手のレーシング平泳ぎの秘密だとおもいます。
カエル泳ぎとは全く違います。
ただし、このストロークのタイミングを一般のスイマーがそのまま真似をしようとしても、かなり無理があると思います。
理由はやはりキックの質の違いです。
さらに詳しく書きます。
北島選手や鈴木選手のようなキックの良い選手は、引き付けの開始からキック完了までの時間が極端に短いです。
簡単に言うと、キックのスピードとパワーが一般人とは全く違います。
つまり、キックの引き付け開始のタイミングを遅らせても、ストロークのテンポや腕とのコンビネーションが破綻しません。
一般人が北島選手や鈴木選手のように腕のリカバリー完了後・ストリームライン完成後にキックを入れるように意識すると、キックのタイミングが遅くなりすぎます。
つまり、ブレス後の上体の前方への体重移動と、その後に発生するキックの推進力をうまく繋げることができず、むしろギクシャクした泳ぎになって、あまり進まない感覚になると思います。
この説明の意味が分かる人は、自分で泳いでキックのタイミングをいろいろ変えて試してみてください。
一流選手のような完璧なフォームは無理でも、自分のベストなキックのタイミングはどこかとか、どうすれば速くなっていきそうだとか、自分自身で方向性が掴めると思います。
>>128 125です。男なんですが、少しでもアドバンテージが得たいと思い、足首等のストレッチをやっていますが。。。無理なんでしょうか?
あとは、意識を何処にもっていくか、自分にとってベストなリズムとタイミングはどうか?など、日々精進しています。
131 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/25(月) 00:05:34.68 ID:h5mfIGVS
それ言わないでよ
>>130 俺その番組見逃したわー。
たしか、柴田選手の特集もあったし、中村選手のもあったしどっちもすごく参考になった。
だけど北島選手の分だけ見逃した・・・・。
だれかYOUTUBEにアップしてくれw
>>128 何となく分かった気がする。
自分も確認してみる。
134 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/25(月) 23:11:21.91 ID:tQ9nRVNS
まああれだわ自演乙
135 :
第1のコース!名無しくん :2011/04/25(月) 23:14:10.07 ID:VlVhh5LT
いいじゃない 読んでもらいたくて書き込むわけだし
他の泳ぎももちろんだけどブレむずいわ
「超人」って筋肉マンみたいな再放送は無いの?
138 :
第1のコース!名無しくん :2011/05/10(火) 04:36:17.84 ID:Z3p3dO2J
139 :
第1のコース!名無しくん :2011/05/16(月) 16:02:21.19 ID:vDd1kfLx
あげ
140 :
第1のコース!名無しくん :2011/05/16(月) 18:35:04.35 ID:zW4BvYfY
誰か、北島に勝ってしまった中京大(4年だけど…)期待の☆☆☆、冨田尚弥スレをつくってくれ!
ウンコ座りができない人は平泳ぎ無理ですか? かかと上げないとしゃがんでられません
142 :
第1のコース!名無しくん :2011/05/25(水) 18:49:44.80 ID:PIf/BIbg
今キックを改造中なんだが、ひざが開かないようにプルブイはさんで、 ひざ下だけでキックをしてます。その際、どうしても水面から足が出るので バシャバシャになる。これでいいのか?ひざを下げれば解決だが、これでは 抵抗になってしまう。
143 :
第1のコース!名無しくん :2011/05/26(木) 03:17:42.47 ID:FDZike/z
>>142 プルブイ挟むと、浮力を生じるのでその手の練習はやり難いです。ゴムチューブで固定した方が、まだやり易いと思う。
だが、どうもトップの人らは膝がくっつくようなウィップでは なくなりつつある傾向を感じるのだが、いかがかな?
北島選手や立石選手のキックは膝の間隔狭いまま滑らかにキック打つけど 冨田選手は膝の間隔が広いキック打ってるよね 高校生の山口選手のキックも滑らかで速いキック打ってる
146 :
第1のコース!名無しくん :2011/05/26(木) 16:45:44.81 ID:FDZike/z
どのタイプのキックが合うかは、その人次第です。
念のため確認するが、下肢の開脚の動きと、股関節の外旋の動きを分離して考えてるよな? トップの選手たちは、膝の間隔の広い狭いに関わらず、股関節の外旋の動きは決して入ってないからな。 素人で膝の間隔が広いキックしてるやつは、間違いなく股関節の外旋の動きが入ってるからダメなんだ。
148 :
第1のコース!名無しくん :2011/05/28(土) 01:46:33.89 ID:JAL7g7nx
股関節の外旋入るとただのがに股キックになる 思ったような推進力はそれじゃ得られない
149 :
第1のコース!名無しくん :2011/05/28(土) 17:20:05.67 ID:siFA+9wH
シーズン明けてようやく泳ぎ始めた高校生ですが プルがめちゃくちゃ衰えました 戻すのに最適な練習方法ってありませんかね?
150 :
第1のコース!名無しくん :2011/05/28(土) 20:10:55.20 ID:IqdNBAz8
泳ぎこむしかない。。。
151 :
第1のコース!名無しくん :2011/05/28(土) 22:40:40.42 ID:4e3NcMic
キック→アップキック→ひざ下引きつけ→キック これを繰り返してると水中で楕円を描いてる感じなんだが、これでOK? それにしても平は奥が深いなあ。
>>141 無理じゃない。 どんな人でもそれなりに出来るはず。
ただスピードは保障しないが
153 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/01(水) 09:35:22.95 ID:DoRxIJZN
スクワットみたいな筋トレってかなり重要? 平泳ぎ始めて最初は結構練習してたけど25m35秒くらいで 成長止まって飽きてきたからたまに泳ぐ程度になってた。 でも最近クロールの奴に抜かれることが少なくなってきたから 早くなったのかと思って25mのキック数調べてみたら18回→11回になってた。 平泳ぎ全然練習してないし思い当たることはレッグプレスっていう筋トレを ここ2ヶ月くらいやってるだけなんだけど。
>>153 ズバリ、キミくらいのレベルではレッグプレスもスクワットもほぼ関係ないよ。
キック数の減少は、たまに泳ぐ程度でも動作が多少マシになったから。
155 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/01(水) 14:36:48.50 ID:DoRxIJZN
>>154 あんまり筋力は関係ないのか。
コツコツやってたからいつの間にか少しずつコツ掴んでたんだな。
25m35秒って小学生以下じゃん…
157 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/01(水) 22:40:31.00 ID:6gKNYQt5
骨密度高い人ってなぜか平遅いんだよなあ
158 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/01(水) 23:25:45.37 ID:zzRGPl7k
小学生女子でも50m33秒ですよ。がんばれ!
159 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/01(水) 23:38:46.15 ID:815LHvEn
腰が沈んでグライドであんまし進まないから
>>158 短水か長水か知らんけどそれトップクラスじゃんwwwwww
>>155 筋力は大いに関係するよ。
キック力が強くなったから推進力が増してキック数も減った。
単純な理屈だ。
だが、推進力が増えればそれ以上に抵抗が増す。
で、キック直後の姿勢が大きく影響する。
(所謂ストリームラインって奴がココで活きて来る)
太腿の筋肉を鍛えたなら、今度は体幹を鍛えよう。
162 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/02(木) 08:38:47.00 ID:otCtl9kT
平泳ぎってのは、思いっきり蹴れば、それだけ速くなるもんじゃないんだよな。 いろんなものが調和すると、スーーっと、気持ちよく伸びる。 調和が崩れると、とたんにスカる。繊細な泳ぎだよ。
まったくだ 全然進まねー、平泳ぎ メタボのおっさんのクロールに勝てる程度 もう嫌こんな泳ぎ方
>>162 まさしく。
1年位前に、キックのコツを掴んだんだ。
足首の内側で水を掴んでまさしく後ろへプッシュする感じ。
やった、これだ!!
と思ったが、次泳ぎに行ったらもう駄目。
1年経っても変わらないwww
>>162 > いろんなものが調和すると、スーーっと、気持ちよく伸びる。
平泳ぎに限った事では無く、他の泳ぎでも一緒。
(平泳ぎは特に推進力が弱いから、ごまかしが効かない)
出来る限り抵抗を減らして、力を効率良く推進力に換えれば自ずと速くなる。
どんな泳法でも基本は一緒。
小さい子供を見てると、理屈に合ったフォームで泳ぐ子は飛び抜けて速い。
言い換えれば、速い子はまともなフォームで泳いでる。
ひとかきひとけり入れて 25m4ストロークくらいまでは脚の筋力にこだわらなくても フォーム改善できることいっぱいあるのではないだろうか? 逆に体幹鍛えるのが先かもよ プルで掻きこんだ水の上に乗っかって、それをキックで後方に押し出せる ようになればいいイメージ
167 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/02(木) 21:53:28.72 ID:ChzD+cVK
自分に何が足りないかを見つけ出して、ドリルで意識を持って改善していく。同時進行で、体幹を鍛える。
168 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/03(金) 01:26:28.42 ID:opVNbinz
>>147 同意。
カエル泳ぎと競泳平泳ぎの違い。
169 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/15(水) 21:24:01.65 ID:RbUmKIQq
なんだよ、あんまし伸びないんだなこのスレ
ためになります
171 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/17(金) 12:07:47.51 ID:pIhrzZhb
上げときます。
172 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/17(金) 22:18:04.23 ID:CadvWrEX
股間節が痛い。
173 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/18(土) 01:03:48.03 ID:Nnj5dR21
なんだよ、あんまし伸びないんだなこのスレ
174 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/18(土) 08:38:47.20 ID:WTpCDxZA
腰、関節に負担が懸かりすぎ。
175 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/19(日) 02:35:54.18 ID:Ea9vvlV0
>>147 のレスの内容を映像等で分かり易く解説してるHPはありますか?
>>175 平キックの基本中の基本だし、わざわざ解説してるHPもないんじゃない?
キックを水中で真後ろから見てもらえば一目瞭然。
脚を引ききった時に、両膝が両足首の間隔の内側に収まっていればOK。
要するにキックの最初から最後まで、両膝が両足首の間隔の中に収まっている状態でキックが打てること。
両足首の間隔のよりも両膝の間隔のほうが広くなっていれば、その瞬間に股関節の外旋の動きが入ってる。
陸上で立った状態でも確認できる。
両方のつま先を外に向けて(=股関節を外旋させて)、そのまま膝を曲げてみ。
足首よりも膝のほうが体の外側にハミ出ていく。
その形のキックは、どんなにがんばってもカエル泳ぎで、いま主流の競泳平泳ぎのキックにはならない。
・・・ここまでは凡人の例だけど、鈴木選手は足首が驚異的に柔らかいらしく、蹴り出す瞬間に両つま先が180度外側を向いていても、股関節が全く外旋しない。
マジすごい選手だと思う。
177 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/20(月) 11:20:00.44 ID:GRZ0vdGO
>>176 鈴木選手うらやましよな。。。
って、羨ましがっても始まらないから
泳ごうぜ!
178 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/24(金) 19:29:20.32 ID:+9iIgn6K
今、ブレスト100mが1'31で遅いのですが、 もっとタイムをあげるにはどうのようにすればいいでしょう? 足は膝を閉じたほうがいいのでしょうか? 今14歳です。
>>178 短水路か長水路か言ってくれないと困るが選手としたやってるなら正直速くない
泳ぎ込んでしっかり体力つけろ、まずはそこから
キックはイメージ的には後ろんけり出す感じで
180 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/24(金) 22:49:20.85 ID:/+s5K/KE
後ろんけり出すw
>>178 そこまで遅いと、もう水泳向いてないと思うがな・・・ いや、悪い、正直言いすぎた。
だけど、人には向き不向きってあると思うんだ。 ただ君には水泳は向いてない。
趣味でやる分にはいいんじゃね?
182 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/24(金) 23:58:45.41 ID:p5byHJbI
選手としては遅いが、スポーツクラブとかなら速い方だよ。 平で隣のコースのクロールを追い越すのが快感。
183 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/25(土) 03:24:45.24 ID:2QBqlKpl
やってて楽しいんならいいと思うよ。 まずは、楽しく無いとやっててもつまんないからさ。そこらへんは、オリンピック行く様な人も素人も一緒だよ。
やっぱり楽しいのが一番だよな
いや正直平泳ぎは楽しくない
いい写真だ
188 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/28(火) 07:43:29.45 ID:POTVnzqv
>>186 写真ありがとう!これみる感じ俺は、大体いいんかなぁと思う。
>>144 ではこういう事を言ってるのに
大腿部の外旋を分離とか、言わずもがなの事を
書くからつまんなくなるんだよw
平のフォームの分解連続写真とかないもんだかな?
写真分かり易い!そして俺は全然駄目って事が分かった!
思ってたより膝と膝が離れてるんだな
膝と膝の間よりも、足首と足首の間のほうがもっと離れてる。 これ大事なこと。
>>192 俺も思った。明らかに肩幅より広いね。
確かにこれ位開いた方が蹴るパワーがありそう。
195 :
第1のコース!名無しくん :2011/06/29(水) 16:00:27.08 ID:ku1D/c9O
今まで引きつける時は膝が開いて踵がくっつくような感じだったわw
>>192 膝と膝がくっつくと、進行方向に対して太腿が垂直になるからストッパーになるからな。
186,193は同一人物?
股関節の外旋はダメだ!と声高に叫んでるが、じゃあ何故ダメなんだ?
引き足が抵抗にならず、キックで充分推進力が得られればそれで良いんじゃないか?
どちらかと言うと、キック時に上半身がしっかりストリームラインを形成してる方が重要だと思うンだが・・・
「ウェッジキック」でも「ウィップキック」でもやり易い方で良いんじゃね?
(無理にウィップキックしようとすると膝を痛めるし・・・)
197 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/01(金) 09:33:03.03 ID:2knC9fkV
186の画像は選手レベルのものであって、一般スイマーがここまでやると 膝と股関節をやられると思いますよ。 選手だって、痛めて、直して、を繰り返してます。 外旋ダメ男さんは頑ななようですが、一般スイマーなら、 この画像的なキックをするけど、ほどほどに、というのがよいようです。 自分は平泳ぎがもともと得意なので頑張りがちですが、 股関節にピリッと痛みがきたら、その日の平泳ぎはおしまいにしてます。
>>178 おれは君より水泳始めるの遅かったし当初は1'35だったけど3年くらいがんばったらすごいタイムあがったよ
がんばって泳ぎましょう
>>186-197 この画像のキックの瞬間って、ほぼ「女の子座り」の脚の形だよね?
外旋してないどころか、股関節が思いっきり「内旋」してるよね?
無理してこの脚の形からフルパワーのキックを蹴ろうとすると、そのうち内転筋と膝を壊すよ。
>>199 男のおれは関節が硬いから、女の子座りすると膝が捻れて股関節がきしんで苦痛。
だけど、女の子だったら騎乗位で長時間激しく体を動かして絶頂を迎えるのもいい練習になってそうだなw
a
平澤愛さん、一目惚れしました!好きです!!
こんな所で告白されても困ります
>>199 でも、男も一緒じゃないの形は?
いい蹴りするためには。
この画像を真似て泳いだら、股関節痛+左太もも内出血しました。 それにしても内転筋に沿って見事な紫色で綺麗です。 膝を壊さなくて超ラッキーでした。
207 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/07(木) 01:25:35.42 ID:bxAf24IM
いきなりやると痛い目に逢いそうだから、プールサイドで女の子座りの練習から始めよっと。 まちがってオネエ座りになっちゃいそうだけど。
>>200 長崎選手・岩崎選手・田中選手・種田選手・野瀬選手・鈴木選手・渡部選手
彼女たちがそんなことするわけがない。
絶対無い。
渡部の200mのタイムは依然として世界ランク3位 世界水泳の決勝でどのくらいのタイムが出てくるか。 200 METRES BREASTSTROKE # Country Time Name IPS Meet 1 USA 2:23.27 Soni, Rebecca 978 USAGPFEB 2 RUS 2:23.66 Efimova, Yulia 974 TYRMCJUN 3 JPN 2:23.90 Watanabe, Kanako 972 JPOPNMAY
210 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/14(木) 23:31:19.13 ID:vcA5PMHV
キックが強くならねぇ
>>207 実際やってみると、かなり不安。カエル(ガニ股)キックになってるんじゃないかと思うw
仰向けキックで、目で確認しながら
体に覚えて込ませた方が良いかと。
212 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/16(土) 21:12:19.93 ID:faJ9YvmE
213 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/16(土) 23:09:58.46 ID:faJ9YvmE
214 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/16(土) 23:58:35.63 ID:faJ9YvmE
うわー二重カキコスマソ
215 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/17(日) 20:01:22.94 ID:dMHuydCJ
>>212 ,213
膝が抵抗になってると思うのだが、
別にこれでもいいと思う。
216 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/17(日) 20:48:11.21 ID:Jea9WtIL
>>215 リカバリー後のキックの膝が立ち過ぎてるって事?
217 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/19(火) 21:28:59.49 ID:E0GumY/V
>>216 うん。
ひざから上はまっすぐって意識で。
でもキックがスカる事が多くなるのと、難しいので多少曲げてもいい
のかな?スカったらかなりの損失になるし。
>>217 スカるくらいのキックでいいと思うよ(実際スカらないし)
強く蹴る為には、脚を引いて(溜めて)、蹴る。ンだけれども
脚を引く動作をしないようにする。
実際にはどうしても引いてしまうんだけれども、
「脚を引く・蹴る」から、「蹴る・蹴る」という風に意識して蹴ると良い。
219 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/20(水) 10:33:58.69 ID:Eb/BTg3U
わからん
220 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/20(水) 23:33:28.29 ID:MANybhWM
ウーン。難しいっすねー。 でも、かなりフォームも良くなってきてるんで、ビート板使ってキックの強化練習してみます!
俺もキックが全然だめだ。
222 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/21(木) 12:41:03.26 ID:JhRwVDZU
短水路1掻き1蹴り後5ストロークはキック出来てる?
スクールで会うおばちゃんに 「私達の時代はあおり足、オッケーだったから 直すのに苦労している」と言われたのだけど、 いつから禁止なったの? オッケー時代があったことすら知らなかったなー。
ブレストのメジャールール変更と言えば潜水解除くらいしか知らないな。 あおり足ok?明治大正時代じゃね?
呆け始まってんだろ
226 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/23(土) 00:05:05.53 ID:fbaDmaGk
>>222 短水路ひと掻きひと蹴り5ストロークって凄すぎじゃね?
パドル使ってる?
一般レベルで凄いのは3ストローク以内だと思ったが。
228 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/23(土) 08:27:07.05 ID:fbaDmaGk
北島が長水路16ストロークって聞いたが?
229 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/24(日) 00:23:56.69 ID:f1Qcp86D
かなりフォームは良くなってきたけど、やっぱりパワーとスタミナが足りない。どうすれば良い? 筋トレ?走り込む?やっぱり泳ぎ込む? 食事も考えた方が良い? 何かアドバイス下さい。
230 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/24(日) 02:18:37.65 ID:f1Qcp86D
北島が長水路16ストロークって聞いたが?
231 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/24(日) 02:23:03.11 ID:f1Qcp86D
以前テレビでやっていたが北島は1ストロークで25mいくよ レースではピッチ上げるので16くらいになるんじゃない? 一般人のオレは伸び気味で5ストローク、ピッチあげて7ストロークだけど、 プル、リカバリー、キック、コンビネーションと修正するところ一杯あるし、 まだまだ試行錯誤中で自分のフォームが出来ていない タイムも50m飛び込みなしで41〜42秒もかかるし、上体がブレるので 腹筋、背筋が弱いんだろうなぁ ひと掻きひと蹴りで12m弱くらいだから結局残り13m強を泳ぐだけ グライド長めにしたら5ストロークまでは少し練習すればすぐいくレベル だと思うけど4ストロークになるのは道のり遠そう 確かにストローク数減らすのは有効な練習だと思うので頑張って 練習しましょう by 38のオヤジ
233 :
第1のコース!名無しくん :2011/07/25(月) 03:48:09.33 ID:cxDfk+5i
俺も5が壁だわ。4で泳ぎきる兆しが見えない。
>>232 やっぱ北島スゲー!
半端ねーっす!
自分も頑張ります!
236 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/01(月) 05:07:26.32 ID:NKDojay5
237 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/03(水) 07:55:00.23 ID:flcPG+oa
いまさらだけど、世界水泳のスタート・ターンの水中映像をスロー再生してじっくり見ると、泳法違反が大映しになって見えるんだけど、これはこれでいいのかい? 特に男子は、ほぼ全選手が泳法違反に見えるw 腕のかきはじめよりも、バタフライキックの始動のほうが明らかに早い。 役員の視点(真上から)だと、腕の始動(開き始め)はっきり見えても、バタフライキックの始動の瞬間はよく見えてないんだと思う。 録画してた人は男女50/100/200予選・準決・決勝の映像をスローでもう一回見てみ。
>>237 スローで見なくてもわかるよ
一発ならどこでいれてもセーフなんじゃね。もう
ドルフィンとか打てないから分からんのだけど、もし一発ならどこでもOKなら ドルフィン→伸び→ひとかき→伸び→ひと蹴り が最速になるの?
俺もドルフィン打ちにくいな 何でかな?
俺はひとかきしにくいわw
掻く瞬間にドルフィン入れるのが一番いいんじゃないの?
ドルフィンで推進力を得てから掻いた方が進む気がする むしろそうやってるw
昔 ドルフィン禁止 前 一掻き後ドルフィン なう ドルフィン後に一掻き
>>237 やってる選手たちは間違いなく確信犯だよな。
だけど、子供たちには説明しにくいよ、「大人は嘘つきだ」て話しになる。
スイミングのコーチとか、馬鹿正直に教えて泳法違反を厳しく注意してるのかな。
ゆとり世代がそろそろコーチになり始めてるし、指導も始動もグダグダっぽいな。
246 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/04(木) 19:58:52.79 ID:WCTQ4vTq
245 全員で違反すれば怖くないのですね。 ストローク動作後のドルフィン動作を 改正しなくてはおかしい。 ルールなんていい加減なものですね。
247 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/04(木) 20:49:38.77 ID:VBngRwtp
うほほ・うほほ・うほほのほ
うーん、練習あるのみかな?
よーし、今日も泳ぎにいくよー
かなりパワフルに泳げるようになってきた! 特にリカバリー後のキックでグンッて進む感じが凄く気持ちいい! もっともっと泳ぎ込んでみるよ!
>>251 自分はまだまだ泳ぎ込みが足らないレベルなのでタイムは気にした事は無いですねー
あと、長水路で泳いでいるので何とも言えないです。
もう少しレベルアップしたら計ってみます!
レスサンクスでした!
254 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/07(日) 02:11:34.67 ID:7cfmxn2l
>>253 これはヒドいな。
まさに「手遅れ」なレベルだなw
手を重ねたままでバタフライキック入れちゃってる。
「よく見てね、まだ腕は掻き始めてませんから。」ってアピールしてるみたいだw
泳法審判にけんか売ってんのかな?
泳法規定を知らないのかな?
知らないならちゃんと読んどけよ↓
(財)日本水泳連盟 競泳競技規則
第8条平泳ぎ
第8項
スタートおよび折返し後の一かき目は完全に脚のところまで行うこ
とができ、この間、競技者は水没状態であってもよい。最初の一か
きをしている間に、次の平泳ぎのけりにつながる下方へのバタフライ
キックが1回許される。
http://www.swim.or.jp/10_league/rule/pdf/r_swim.pdf
今日も泳ぎに行きます! 細かくフォームを修正しながらバランスの良いコンビネーションを目指して頑張ります!
>>254 条文そのまま解釈するならダメな感じだねえ。
ただまあ正直俺とか別に競技としてやってるわけじゃないから、細かいルール上どうなのかは
あんま気にならない(片手タッチターンとか結構やってる)けど、選手や、特に指導者が
こういうの困るだろうね。世界中で、なし崩しで黙認してます、で統一されてるならいいけど。
てかそもそも俺ドルフィン打てないから関係なかったw
>>257 同じサイトの動画だけど、こっちはNGとして解説がついてるな。
大きな違いは動画作成日時か。NG泳法として紹介してる動画の方はルール改正直後(?)の5年前。
特に注釈がつかなかった方の動画は昨年末。この間にルール改正がないのなら
やっぱ現場的には黙認ってことなのかね。
「1かき」がどこからどこまでを指すのかが、微妙に曖昧だったりするのかも。 キックが早すぎるっぽい選手でも、打ち下ろしが始まる瞬間には微妙に肩が入ってる (腕は前に伸びてるけどプルの動作には入ってる)こともあるし… キックとプルの間が極端に空いてなければセーフだったりするのかな。 英語版のルールブックでも同じような記述だし、ようわからんw A single butterfly kick is permitted during the first arm stroke, followed by a breaststroke kick. まぁ、審判も、水の上からそんな微妙な動き判定できるか!って感じだと思うけどw
260 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/09(火) 01:36:56.45 ID:G4aBq3CB
>>259 「打ち下ろしが始まる瞬間には微妙に肩が入ってる」
って、それでもダメでしょ。
バタフライキックの始動は、膝の曲げを伴う上側(水面側)への「打ち上げ動作」のはず。
やっぱり問題は、選手たちがみんな「確信犯でやってる」ってことじゃない?
腕から始動するのか、脚から始動するのかは、完全に自分の意思の支配下のはず。
屁たれスイマーの俺ですらはっきり意識できるんだから、トップ選手たちができないはずが無いw
泳法審判っていうか、選手たちにこそ、平泳ぎの条文をよーく読んでもらいたいな。
スイミングを通した子供たちへの教育の面でも、良くない影響が出てくるよ。
ていうか、せっかくルール改正してこれじゃ、ヒドすぎるじゃん。
ルール改正以前よりも、ルール逸脱がさらにひどく横行しちゃってる。
そもそもFINAはルール改正して一体何がしたかったんですか?って感じ。
そのうちFINAから条文の厳正適応令が出て、国際大会でまず厳しくとりはじめるんじゃないかな。
ひょっとして、ルールのほうをまた再改正するかw
あるとしたら、ロンドン五輪後ぐらいかな。
>>260 あれ? アップキックの動作自体はキックに入らないんじゃなかったっけ?
脚が上に向かっただけでバタのキック扱いされたら、色々面倒なはずだけど…
っp
263 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/10(水) 00:16:11.04 ID:broBkZjE
253さんが、紹介してくれた一掻き一蹴りは全く問題ありません。 259さんと261さんがおっしゃっているとおり、 「打ち下ろし」が始まる瞬間に手が動き始めているからOKです。 条文にも、はっきり「下方へのバタフライキック」と書いてあるとおりです。
264 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/10(水) 00:27:27.37 ID:1JHIf8xP
納得!
265 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/10(水) 05:09:21.21 ID:xn+ci2CX
>>260 競泳規則は『禁止されていないものがOK』の消去法で見ていかないと
1かきの最中の『上方への』バタフライキックも認められていないことになってまうで〜。
通常時の平泳ぎのけりは後方外側へ向かわなければならないけど、その前に足を曲げることや
キック後に開いた足を挟み足でフォローすることは、どの項でも禁止されてない。
つまり、単独で変な足の動きをすれば『1けり』のルールに引っかかる(かもしれない)けど、
けりの前後動作としてなら『泳法違反でない足の動作』をすることが認められている。
問題はそれら『けりのための動作』が『けりの一部』なのかどうかだけど
『後方外側へ向かわなければならない』の条件を満たしていないから『けり』ではないと考えることもできる。
だとすると『下方へのバタフライキック』についても同様で、
直前のひざ曲げ動作自体は『けり』ではないことになる。
…って偉そうに書いたけど、この辺の解釈は審判によっても色々だから直接水連に訊いてみるのが一番だな。
まんどくせwwwww
お早うございます。 今日も泳ぎに行きます。 ストローク数どんだけ減るかな? 頑張ります…!
オラオラ!今日も泳ぎにくいぞ! 気合い入れろや!
俺はレースには出ないけど、ルール違反とか言われると妙に引っかかるw ま、改善はしておきたいね。
一回飛び込みで脚が反ってるのがドルフィンに見られて注意されたことが・・・
オラオラオラ!いつまでもマッタリしてんじゃねーよ!泳ぎにいくぞオラ! はぁ?疲れた?泣き言なんかききたくねー! 泳げ泳げ!ひたすら泳げ! 泳げばやがては行き着かん彼のゴールへ!
ほんじゃまー泳ぎにいきますかー!
274 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/17(水) 01:58:20.95 ID:gmECBp9A
水泳素人ですが皆さんに質問です。 50mプールで、平泳ぎのビート板キックのタイムを計ってみました。 タイムは55秒、やっぱり遅いですか?
すごい早いです
男子1500M平泳ぎの日本記録ってどのくらいですか? 公式記録がなかったらだいたいでもいいです
www
wwww
1500だったら北島よりも速いやつけっこういるんじゃね? 800とか戦後のトップ選手なら普通に速いかも 北島は引退するまえに4008001500の公式記録も残しておいて欲しいな
1500フリーをバタフライで泳いだ選手なら見たことあるけど 平泳ぎでそれやったら水没ルールに引っかかって失格だしなぁ 少なくとも公式大会での記録を探すのは難しそうだw
フリーて潜水以外なんでも蟻、じゃないの?
平泳ぎって理論がいっぱいありすぎて、どれを信用していいのか分からん。
本屋とかで立ち読みレベルだけど、足と手の推進力も、8:2くらいから4:6くらいまで いろいろ理論があってよく分からんね。俺自身の感覚は9:1くらいw 手はほとんど死んでるw
>>283 俺の体感では6:4ぐらいだと思う
キックでグンッ!て進んでストリームラインに乗るって感じかな?
>>283 もったいない。手の前半はスカーリングで進む。そこから拝むまで中指の先から肘までをひとつの
手のひらと考えて後方に水を掻き出しながら拝み姿勢に。
あとは重心移動ですわ。けりながら前に持ってく。
>>285 手と足のタイミングは重要だが、手の推進力は微々たるものだから
そんな細かいことは意識しなくてもいい。適当でおkです。
まぁまぁ 仮に推進力が、キック9:プル1だったとしても 自分の限界を目指すなら、1の推進力をいっぱいいっぱいに活かす方法を追求するのは当然さ〜
自由形のドリルではプルブイ挟んでデカいパドル付けてガシガシ泳ぐけど 平ではプルブイ挟んでデカいパドルでっていうのはあんまりやらない なぜですか
クロールだったらビート板はさんでも出来るし、ビート板はプールに常備されていることが多い。 しかしプルブイは自前で購入しなけらばならないので、私も欲しいのだがお金がもったいないので 購入していない。とはいっても千円からあるので、いずれ購入する予定ではある。
290 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/21(日) 16:37:51.56 ID:YSR1ivG0
>>288 やらないワケではないんですが、特化してやる意味がないからです。つまり筋トレの意味で、やるんならいいんだけどね。
劇的なフォーム改善等に繋がらないので余りやりません。ブレの推進力がキックの比率に頼っていることを考えても他のドリルをやった方が得策です。
291 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/21(日) 22:44:10.71 ID:4tYQWh+f
>>285 >手の前半はスカーリングで進む。そこから拝むまで中指の先から肘までをひとつの
手のひらと考えて後方に水を掻き出しながら拝み姿勢に。
私は、前半はフロントスカーリングで開いて進み、
そこからミドルスカーリングでインスイープして進み、
最後に脇を締めてます。
お前らが色々語ってて面白そうだから色々試してたら1時間半も泳いじゃった。 しかもまだ泳いで試してみたいことあるとかどうしてくれんだ
問題ない すぐ飽きる
平は1時間以上も泳げないな。 30分を過ぎたころから両足の内転筋が痛くなってくる
まだまだだね
296 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/22(月) 23:18:35.64 ID:e/370u9D
今さっきテレ朝の報道ステーションで渡部の特集やってたぞ。 見逃した部分もあったけど まだ体細いのに柔らかいキックはビックリだわ! 体力作りはまだこれからなんだな。
渡部って誰?
298 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/22(月) 23:25:26.46 ID:e/370u9D
渡部香生子
こら松岡、ワタナベの後からのぞくな!
300 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/23(火) 00:47:19.11 ID:F9L3pgil
>>299 不覚にも途中から見たのだけど、水中で後ろからのぞいていたのは修造?
渡部って誰?
カナコちゃんだよ!可愛いぞ!
KNK始動!  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ (`・Д・)σ¶ ピコン
岩崎恭子みたいに中学時代がピークだったとならないようにね。
>>296 丁度
>>218 に書いたキックだな。
柔らかく見えるかも知れんがキック力は決して弱くない。
股開いたままだったな。 参考になった。 修造なにやってる
307 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/23(火) 23:44:16.02 ID:rciQI/T0
上手い人というかスイミング習ったことがあるであろう人を見てるとどの人も 息継ぎの後に水に入るときにすごく下に潜ろうとしているように見えるんだけど あれは下に潜ろうとした方がいいの? ど素人考えでは下に潜ろうとする力がもったいないように思ってしまうのですが
爆発的なキックの推進力を上下に逃がさずに真っ直ぐな推進力を生み出すように努力した結果がそういうフォーム
25M出来るだけ少ないストロークで泳ぐ練習って意味ありますか?
意味あるよ。でもストリームラインで「伸びてー、伸びてー」と我慢すれば 誰でもストローク数を減らせてしまうので、それをいつまでもやっていてもつまらない。 30秒とか25秒とか制限時間を決めて、その中でいかに少ない回数で進めるかだよ。
>>307 大きな推進力を出力できるアップキック的な手段はないものか、それによって浮かび上がって伸びたい、と頭をよぎったことが時々あります。
>>309 小銭が落ちてないか探すため???
四泳法の中で平泳ぎが一番難しいとかよく言われているけどホントかね? どちらかと言うと簡単な部類だと思うけどね。クロール・背泳ぎは左右非対称なのでバランスが難しい。 バタフライは体力的に負荷が大きく、疲労が大きい。つまり平泳ぎが一番楽で簡単だと思うけどね。
平は200までしかないけど クロールは1500まであるのはどう解釈するの?
それはオリンピックのことで関係。要はカエル泳ぎになりがちだけど 少しコツを憶えれば、こんな簡単な泳法はないってこと。 事実、俺は3週間でマスター出来たし。
平泳ぎが一番楽で簡単と言ってる人は平泳ぎが出来ていない事が多い バッタの方が負荷が大きいと思ってる時点でな
>>313 1500まであるのはクロールではなくフリー。だから平泳ぎで泳いだって良いんだよ。
>>312 適当に泳ぐには簡単かもしれんが、速く泳ごうとすると一番難しい。
何せ遅い泳ぎ方なんだから・・・
それはない。難易度はクロール>バタフライ>平泳ぎ。背泳ぎはよく分からないがクロールと同程度か? 要するに左右非対称の泳ぎは難しくて平泳ぎは比較的簡単。速く泳ぐのもコツさえ掴めば簡単だ。
>>318 何も考えずに脊椎反応で反論する奴だなア〜
ま、そもそも難易度の基準が曖昧なんだけど...
仮に100mを1分で泳ぐ事を基準とすれば、どの泳法が難しいか解りやすいかな?
クロール、背泳ぎはスタート、ターン以外で泳法違反で失格なんてまず無いが、平泳ぎ、バタフライにはある。左右対称の方が難しいんだよ。
322 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/28(日) 04:57:19.60 ID:ZhzaAoDg
蛆虫は蛙1500メートルでもやってろや
>>321 競泳はそうかもしらんが、一般のつまり趣味の水泳では、平泳ぎは比較的簡単なほう。
それでも俺は結構速く泳げるよ。
趣味範囲だと息継ぎが容易な平泳ぎは簡単という事になるだろうね。競技での平泳ぎは4種の中で最も効率の悪い泳ぎ方だから、速く泳ぐには技術が要り最も難しい。
結構速くってどんくらいなんだろう
俺は3週間でマスター出来たしwww 速く泳ぐのもコツさえ掴めば簡単だwww 俺は結構速く泳げるよwww
327 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/29(月) 13:08:20.92 ID:Ctv3bap9
>>316 水没した瞬間失格だw
途中でバテてそれやって失格になった先輩がいる
・・・しかもうちのチームにふたりも
>>318 同じスピードで泳ぐのにクロールと平泳ぎどっちが楽か考えれば
平泳ぎのエネルギー効率の悪さに気づくはずさ〜
329 :
第1のコース!名無しくん :2011/08/30(火) 00:45:52.58 ID:WVv9FC5S
素人ですが水泳経験者にお尋ねします。 50mプールでビート板平泳ぎキック何秒で行けますか? そのタイムを目標に頑張りたいので教えてください。 よろしくお願いします。
>>328 質問
フリー種目で、途中で背泳ぎするのはOK?
下からスタート台を握ってスタート&バサロ&ずっと背泳ぎでもいい?
バタフライはOKだよね?
昔、山本選手がバタフライで泳いでいる映像を見たことがあるから。
>>330 背、バタはOK
下からスタートはマスターズならありだった気がする
普通の試合だと競技規則第4条に引っかかるのでアウトだけど
障害等の特別の理由があれば認められることが多いです(大会運営側に確認が必要〜)
さすがに全国大会や世界大会レベルでやってる選手は見たことないけどね^^;
>>331 背泳ぎ以外の下からスタートが認められてる場合、スタートを切ったと判断される瞬間はどこなの?
よーいの後、動いた時?頭が水没した時?
>>332 障害者向けの大会だと、きちんと障害者用のスタート設備やルールも整備されてるけど
健常者に混じっての出場だと、ケースバイケースなので
運営側で選手の障害レベルを確認してからスタートルールを検討します
スタート台とかにつかまって静止ができる選手は
たぶん上からスタートの場合と同じで、動いた瞬間がスタートだと思う…
そうなんだ、ありがとう。 いや、趣味で泳いでるだけの人間からしたら、スタートの瞬間って、どの時点が判断基準なんだろうとふと気になって。 動いた瞬間なら、自分でタイム計る(計るってほど厳密じゃないけどw)ときもちょっと甘めだったかなぁ。
>>329 平の場合なぜか板キックのタイムは計らないね
キックを意識するばかりで
平泳ぎは、素人にしてみれば楽な泳ぎだが、玄人にしてみると難しい泳ぎだ。
337 :
第1のコース!名無しくん :2011/09/01(木) 10:11:34.38 ID:e9PAGDe5
また、個人メドレーで平泳ぎのタイムが遅い人が負けるなどのこともいわれている。この理由は、全国大会出場レベルの人にとっては、他の三泳法でレースに差をつけるのが難しいからだ。
338 :
第1のコース!名無しくん :2011/09/01(木) 10:18:22.98 ID:e9PAGDe5
まぁ、いろいろ書かせてもらったな。あと、俺は平泳ぎ五十メートル31,59。百メートルは、1分7秒04だ。
九州から韓国まで平泳ぎで何時間掛かりますか?
>>339 韓国に着く前に天国に着くんじゃないか?
平泳ぎで最高で連続何千m泳げますか? ちなみに自分は5000m泳げました。
お腹減ってご飯食べるまでだったら いつまででも泳いでいられるわ
パワーバランスあるのと無いのとで結構差を感じる。 無いとスタミナ切れが早いかな?
>>341 すごいな5000。体力よりも気力が。
おれは2500ぐらいで嫌になる。
平で長距離泳ぐメリットないよね
>>344 むしろ1000も持たん
JO出たかったけど俺のチーム連れて行ってくれないからなぁ・・・
出てれば10位前後だったのに
北島が400・800・1500をガチの平で泳いだら、どのくらいのタイムが出ると思う? おれの予想タイムは 400・4分30秒 800・9分10秒 1500・18分35秒
北島って誰や
北島康介。 てか知らないの?
ウィップできねぇ・・・。 泳げない人の感覚ってこういうものなんだな。泣きそう。
すまん。今日行ったらウィップできた・・・。 経験者ってチートだな・・・。
厨房50br30.4 100br1:06.6の俺が通りますよっと
今さ世界陸上やってるけどさ、100mなんて9秒いくらなんだよね。 それが平泳ぎとはいえ1分以上掛かるのって努力不足じゃないか。
ウィップできねーんならウェッジでいいだろう どーせ遊びで泳いでるんだし、そんなもん気にしてねーで 楽しくおよげよ
>>355 よく言われるように、「俺がプールサイドを歩いた方が速かった」
キックは体の広い範囲を使った重心移動の一部分と捉えるのがいいと思うけど、その中の脚の動作だけを見た場合、 @足の裏で水を後方へ押す A脚で水を挟んで後方へ送る B脚の裏側で水を上方へ仰ぐ の3態(それぞれ0〜100%)を調合して各人が推進力を得てる。 因みに@の水を足の裏(のかかと辺りを使う人が殆ど)でグリップして蹴り始め、脚を伸展展開しながら一定区間ホールドしていられる感覚。これが十分に磨かれるまでに練習頻度や時間により1年半ないし2〜4年ぐらいかかるかもしれない。 ウィップキックは挟む動作を大幅に削り代わりに、@への依存度を上げたものだから遊泳であれば期間のかかる(水感獲得の類だから日々の向上感もないし)事を必ずしもやる必要ないとは思うよ。勿論やりたい人はやったらいいけど。
>>359 平泳ぎだと、ジムや市民プールじゃプールサイドどころか端のレーンのウォーキングコース
歩いてる人より遅い人もめずらしくないね。
平泳ぎのスピードとか気にしてる馬鹿っているの?
とりあえず落ち着きなさい君 そないイライラしとったらつるぴかハゲ丸君になってまうで
>>364 そりゃいるだろ?
もうすぐマスターズの大会あるしなw
>>362 この人の動画は解り易くて良いねエ〜
何言ってるか解らんけど・・・
後の夏目漱石である
>>362 このスレで同じリンク貼ったことあるんですけど…
ショートキックになってないよね?
これじゃカナコちゃんには勝てないぜw
>>369 しかしなあ、タイムを気にしないならこの動画はいいよ。つまり
セコセコせずに大きく泳いでるので要点が分かりやすい。
>>370 うん、まさしくその通り。
俺も始めの頃はこの動画を参考にしてた。
でも、泳ぎ込むうちにちょっと違うかなーって思う様になった。
特にターンのやり方とかね。
競泳の本を参考にしたり、他の動画を見たり、たまに隣のレーンで泳いでる人に聞いてみたり…かなりパワフルに泳げる様になってきた
まだまだ泳ぎ込みがたらないけどJimmy 先生には感謝してるよ
この動画を見なかったら平泳ぎに興味もてなかったと思うし…
来年はマスターズの大会にエントリーしてみるつもりだよ。
勿論平泳ぎでねw
>>369 大きく脚を引かずにキックするのをショーットキックって言うのか〜
知らんかった(^^;
別にショーットキックが一番良いって訳じゃない。
たまたまあの子の泳ぎに合ってたってだけだから。
それに動画の外人は踵をケツの引寄せるように解説してたし・・・
(実際の泳ぎでは膝を引いてたが)
>> 371
ターン悪くないとおもうがなア
素早く向きを変えるって観点からは間違ってない。
ま、皆と一緒じゃなきゃイヤだ!ってのなら仕方ないが・・・
>>372 皆と一緒にじゃなきゃ…じゃなくてよw
速く泳ぐ為に必要なことだぜw
リカバリーのとき手を水面上に出すのって効果があるのですか。 なんか水しぶきがあがってるだけのような気がするのですが。
>>374 水面から手が出てるか出てないかって選手によって違うよね?
比較的女子選手は出てなくって男子選手は出てる人が多い様な気がする
因みに俺は出してる
前方に向かって体重を乗っけて突っ込む感じにエントリーする事になるから手が水面から出てた方が抵抗が少なくて済む様な気がするってだけなんですけどね
>>375 意識して手を水面上に出さなければいいが・・・
1.意識して水面上に手を出す(肘は水中)
2.その状態で「前方に向かって体重を乗っけて突っ込む」と、
手首から肘の間で水を逆方向に押し出す事になる。
となって、抵抗が大きくなる。
リカバリーのコツは、
前面投影面積を出来るだけ小さくして、「直線的的」に
「前方に向かって体重を乗っけて突っ込む」
いやそうじゃなくって周りに迷惑なんだよ バタフライ並みに水しぶきが飛んできて
>>376 「直線的的」ってだけで説得力ねーよ
つーか、当たり前だろお前が言ってる事って
手が水面から出てるか出てないかの違いが聞きたいんじゃねーのか
「直線的」でいいと思うけどね ボディポジションが低いのにわざわざ手だけ遠回りして水面上に出すのは おかしいし、逆に高ければ自然と手は水面上に出る それだけのことで、意識して出す、出さないって考えないほうがいいと思う 下手に手だけ出している人って動きが不自然に見えるよね
>>379 ちょっと口が悪いぞ
速さを求めるなら力はいるけど水面から出した方が速い
そのためには尻上げて泳がないといけないけどな
一行ごとに無意味な改行をいちいち入れる奴は基本NGでいい。 検索すれば分かるが、このスレでそれやってる奴も全員(一人かも知れんけどw)カスみたいな書き込みしかしてない。
初心者です。 ストリームラインからプル動作に入る際に頭も一緒に上がってしまうため 手と頭が同時に入水してしまいます。 矯正する良い練習方法はないでしょうか。
手は水中だから入水とはどういうことかの? 手と頭がぶつかるということか?
>>386 385です。レスありがとうございます。
息継ぎ後にストリームライン目指して手を前に伸ばす瞬間に頭も同時に
入水してしまうのです。(正しくは手を伸ばしてから頭だと思います)
手が胸の前で止まっているわけではないのですが、止まっているかの感じです。
手と頭が同時に入水で問題ないんじゃね?
てか上級者の基準って何なん?
ストローク数
>>380 ハイボディアップしてないのに手が水面から出てる奴なんていねーだろ?
>>388 385です。レスありがとうございます。
頭が入水した状態で手を伸ばし始めるような形なんです。
変に矯正しなくても良いでしょうか?
上級者の泳ぎを見ていると、手が先に伸びてから頭が入水しているようなので・・
>>391 速い人は推進力で身体を浮かせるけど、
速い人の真似してるだけの初心者とかだと、手を水面上に上げるために
身体は沈み気味のまま、無理やり上半身だけそらしてハイボディもどきやってることもあるよ〜
394 :
第1のコース!名無しくん :2011/09/14(水) 13:44:14.76 ID:GY9RPks7
25mを5〜6ストローク以内で泳ぐ人が手を水面から上げるのはいいですが、 それ以下の人、本当にかっこ悪いので止めてください。 プッってなります。
>>393 そんな中途半端な下手くそな奴見たことないぜw
>>394 25mストローク8回だけど水面から出してスンマセン
50m30秒台でたんだけどなぁ・・・
水面に手を突き出す動作ってなんかカンチョッーって浣腸してるみたいでおかしい。
>>394 自分を基準にして偉そうにものを言う奴は単なるバカ
お前も泳げない頃があっただろ?
>>396 いや、えびぞりブレストマンはたくさんいるぞw
401 :
第1のコース!名無しくん :2011/09/15(木) 10:09:17.62 ID:boci+jci
長水路で平泳ぎ50メートル18ストローク45秒。短水路で50m45秒前半7ストローク、 後半7ストローク。先日、体調が良くない日、今日はダメだから、体に負担をかけないように 静かに泳ごうとしたら、50mを14ストローク45秒で泳げてしまった。いつもの平泳ぎと違い、かき始めから かき終わりまで、へその後ろ、腰が浮いていた感覚を覚えている。スゲー、 案外元気な時って、自分の動きが見えてないんだなって思った。
>>401 静かに泳ぐ=いつもより低抵抗になってたって事じゃない?
平泳ぎやってると腰に疲れがたまって、まぁーこれ以上やると 腰いわすから仕方ないクロールでもやるか
404 :
>>401 :2011/09/16(金) 13:42:03.11 ID:qbCmHUfI
夏場は体調を崩しやすいので、次の日に疲れを残さないように、休憩しながら 泳ぎましたが、なぜか、クロールも平泳ぎも楽に速く泳げています。今さらながら 、水泳は、あくまでも全体のバランスで泳ぐものだなあと実感。今まで頭打ちだった 技術も少し上がった気がする。余裕をカマしているのに速い。あと、自炊して 食生活が良くなった点が大きい。
たしかに速くなりたいなら普段の生活から変えないといけんからなぁ 50m水面から手だすか出さないかで計ったら 出さないで34.5 出して33.3 でも出すと疲れて数百mも持たないわ
それじゃぁ煙草も辞めないと駄目って事でつか?
論外
論外wwwww
409 :
第1のコース!名無しくん :2011/09/17(土) 16:29:13.80 ID:jIbrAQQG
>>403 ダウンで裏平とサイドキックドリルを少しやると腰が少し軽くなる。
どっちも、体の表側と裏側の筋肉の緊張のバランスをリセットする効果があるんだと思う。
410 :
第1のコース!名無しくん :2011/09/17(土) 23:15:07.44 ID:OV55fOX6
パワーバランスがあるのと無いのとでは疲れ方が大分違うよ。
411 :
第1のコース!名無しくん :2011/09/19(月) 13:23:16.28 ID:qDzwI5c1
パワーバランスかー。たしかに、疲労気味で、ちょっと抑え気味に、泳ぐとき 、不思議とスーッと速く泳げて、自分で「おおっ」と勝手に盛り上がり、味をしめて もう一回それをやろうと、躍起になってつい力んでしまう。
412 :
. :2011/09/19(月) 20:17:21.71 ID:n5gxqIkJ
久しぶりに平で泳いだら、次の日、ジョグでハムが吊った。 ハムの強化に良いみたいだから、平で泳ごうっと。
「ジョグでハムが吊った。」なんてお前意外に誰にもわからんぞw
ジョギングしていたら、ハムストリングスが攣ったんだろ・・・普通の会話じゃないかw
体調悪い時の方がいい具合に力が抜けていいタイム/パフォーマンスが出る なんてさほど珍しくない事 ところで平で泳いでると超稀に膝関節がなんかの拍子にガッと外れる?ときがある マジで痛い。痛くて数日歩行に気を遣う程 久しぶりに土曜にそれなって、連休中はランニング出来なかった
そんな奴おらんだろw
417 :
第1のコース!名無しくん :2011/09/21(水) 10:12:19.96 ID:x2FQ/sXj
大木こだま
膝はずれたら背伸びそうだなw
立てないだろw
プールから出られないだろw
関節の脱臼癖のある人は大変だよね うちの水泳部の後輩もよくアゴが外れるよ(しかも自分ではハメれない)
またしても…そんな奴おらんだろw
泳いでいて膝関節外れたら溺れるから死ぬぞw プールの監視員はヒマで寝ていることが多いし。
いやマジでなるんだよ もちろん完全に外れてブラブラに成る訳じゃないけど 瞬間的にガッというかゴキっというか。 しばらく我慢してると痛みは収まるんで溺れる程ではないけど プールから上がって体重かけるとつらい 関節の柔軟性がないのかなー
425 :
. :2011/09/22(木) 17:52:36.43 ID:vALRH8qW
>>415 膝の靱帯が緩いんでしょうね。
自分も時々抜けると、歩けないくらい痛くなる。
ちゃんと所定の位置にはまると、30km走っても平気。
自分の場合は、スキーの転倒で緩くなったんですけど。
426 :
第1のコース!名無しくん :2011/09/22(木) 20:09:01.00 ID:P5C39g+9
おいおい、水泳やめた方がいいんじゃねえか? とりかえしつかなくなるぞ
427 :
第1のコース!名無しくん :2011/09/22(木) 20:45:11.84 ID:GHShefvD
うちの小学生選手で股関節がハズレた子がいるよ。
平でなるんだよ クロールでは成らない
429 :
第1のコース!名無しくん :2011/09/24(土) 17:03:35.01 ID:6f7BtTSJ
そろそろ涼しくなってきたので、暑さを気にせず、フォーミング練習。 いつも、50m単位だが、昨日、すいていたので、100mで泳いだら、普段の 50mをきっちり2倍したタイムになった。イーブンペースが理想なので、その点 には満足。
腰が痛ぁーい平泳ぎのせいや畜生。
431 :
. :2011/09/25(日) 15:59:32.86 ID:J47Rjcj+
モーニングエクササイズか真向法。
ウィップキックだと出来るだけ足を伸ばしきろうとするから関節外れるんじゃないの? オレも毎回トンでるわ
433 :
第1のコース!名無しくん :2011/09/25(日) 18:30:59.13 ID:KumDkDgX
ウェイプキックって日本人が始めたのね。
涼しくなってきたから泳ぐ気力が無くなってきたw
田口キックが発展したんでしょ
涼しくなってきて、ノンビリ出来るってそんなことないぞ!! 温水プールは水温上げるから気持悪くなってくる。 冬場は風呂の中で泳いでるみたいでしんどいわ。
ノンビリはできるよ。ノンビリ泳ぐしかなくなるけど(笑) 50mプールと25mプールが併設されてるところだと50mプールは 水温下げていたりするから、そういうところを狙うとかね。
でも、入りしなはガクガク震えるほど水が冷たく感じる
440 :
第1のコース!名無しくん :2011/09/29(木) 20:50:19.18 ID:NmfMZuNa
>>436 20年ぶりぐらいに再開した30代スイマーがいくら練習しても伸びないのは
技術上の問題だろうね。
441 :
第1のコース!名無しくん :2011/10/01(土) 10:19:46.40 ID:EcJYAaTI
ウィップキックとウェッジキックの中間で泳いでる。 あんまり両足は広げないようにしてる。 カッコー悪いのと、他人に接触するのを避けるため。 プールでは、両足の広げ幅は最大50センチ以内に規制してもらいたい。
俺コースロープ付近を泳いでいて、隣のウォーキングコースのおばはんのケツか足を 蹴ってしまったことがあったけど、おばはんは何が起こったのかとポカンとしておったが わしが謝ったので、なごやかに和解したずら。
あ
445 :
第1のコース!名無しくん :2011/10/05(水) 00:07:19.61 ID:ZiJgL3f4
水泳でダイエットしたいんですが、どんなプロテイン飲むとよいのでしょう? 週3で二時間で一キロ泳いで後はおよいでます。 ホエイプロテイン?ソイプロテイン?が気になってます
446 :
第1のコース!名無しくん :2011/10/05(水) 11:08:21.25 ID:AMRGgV+/
プロテイン飲むからには、食事減らすんでしょうね。
447 :
第1のコース!名無しくん :2011/10/05(水) 13:13:19.16 ID:UkxVTj11
プロテイン飲んで空腹はおさえられるのでしょうか? プロテイン+普通の食事は激太りということ?
最近キックしたときに足が水面からでるのですが、なにがわるいかわかりますか?
449 :
第1のコース!名無しくん :2011/10/05(水) 23:07:17.07 ID:/RVh4PVW
足のどの部分がでるの?
450 :
第1のコース!名無しくん :2011/10/05(水) 23:16:54.77 ID:QjBYd2hP
>>447 プロテインは1杯300kcalくらいあるよ
プロテインダイエットとかしてる人は食事抜くか軽くしてるでしょ
≫449 ちょうど足の裏くらいだけです。水面からでるからキックできないときがあります
>450 ザバスのソイプロテインというのは一回80カロリーくらいだったような。 クエン酸がすごかったけど、用途自体のもちがうのかな
>450 ザバスのソイプロテインというのは一回80カロリーくらいだったような。 クエン酸がすごかったけど、用途自体のもちがうのかな
>>450 300kcalもねえよwたんぱく質1gあたり4kcalだから水で飲めば120kcalぐらいだな
455 :
第1のコース!名無しくん :2011/10/07(金) 21:02:59.54 ID:VS7yaXH1
456 :
第1のコース!名無しくん :2011/10/08(土) 07:49:51.26 ID:fu6sCAVd
>>451 腰が落ちてるんだと思う。ストリームラインがちゃんと出来てないんだろうね。腹筋鍛えれ!
457 :
第1のコース!名無しくん :2011/10/08(土) 09:07:22.14 ID:3EhFywjA
はあ? 456は何いっているんだ?
メタボのおいらも疲れてくると足が出るよ。 原因は腹圧が抜けて腹が落ちるから。 腰の位置がそのままで腹が落ちると上方に蹴ってしまうんよ。 まあ体幹鍛えてる人には無縁な話。
素人だけど ブレの飛び込みの後、一かき一蹴りの一蹴りの時、 太ももの抵抗で凄まじく減速するんだがどうすればスピード落とさないように出来ます?
>>448 です。
すみません。疲れてくると体がえびそってきて、なぜか足の膝がまげられなくなり、キックができなくなります。
ちょっと股関節のところを痛めたのか、外側に蹴ると鈍痛があったので、 かかとを合わせたまま真っ直ぐキックしてみたら、足の裏に今までより水を 蹴れている感触。 挟めとか回せとか言われたけど、あんまり開かないで真っ直ぐ後ろに 蹴るほうが効率良いんかな? 公営プールのフリーエリアではありがちな、周囲の人に触れる恐れも 無いし、しばらくかかと揃えキックで練習するか。
ケツが落ちてるだけだと思う。
464 :
第1のコース!名無しくん :2011/10/10(月) 10:54:32.61 ID:cSlHKWX5
ついでにヘタなだけだと思う。
>>451 アンカーぐらいマトモにつけろよ・・・
>451
>>451 >451
>>451 ↑以上は○ アンカーとして有効。
≫451
》451
〉451
⊃451
↑以上は× アンカーじゃない。 常識だから覚えろ。
467 :
第1のコース!名無しくん :2011/10/10(月) 21:39:39.39 ID:cSlHKWX5
Janeで見てるけど、有効のやつはアンカーになってるよ。
>>460 しっかりインターバルをとって短い距離を綺麗なフォームで丁寧に泳ぐ事を心掛けてみては?
速さよりも先ずストローク数に注目してみるといいよ。
だめだ ココの人達レベル高すぎ ついていけない
レベルの高い奴のふりをしてる感じもあるけどな
まぁ、そこそこってレベルだよw 大体トップクラスの奴がこんなところに来るわけないよw
こんなところね。なるほど。
北嶋です。メンチカツおいしいぉ!
北島ってメシの食いかたがちょっと…
北川の間違いじゃない?
北川って誰?
478 :
第1のコース!名無しくん :2011/10/12(水) 20:03:10.01 ID:ERI4Kv9h
北川といえば、景子だろ。
中京大の佐々木コーチってどんな人? なんか強化の紙きたんだが
ひょっとしてあの佐々木か?
えっ?
484 :
第1のコース!名無しくん :2011/10/20(木) 23:22:51.74 ID:Tnkab73z
だいたい毎日プールで泳いでいるけど、四泳法があるのに 平泳ぎしか泳がない奴が2名いる。元平泳ぎの選手かも 知らんけど、たまには他ので泳げよと言いたくなる。
>>485 平泳ぎだけでも、しっかりマスターしたいから、平泳ぎしかしません。
うまくなったら、他のをやってみます。
何で泳ごうとその人の自由じゃないか? まさに。余計なお世話!!!w
489 :
第1のコース!名無しくん :2011/10/28(金) 10:30:29.48 ID:l4x8/WOb
>>485 大人になってジムの平泳ぎ教室で覚えたから平泳ぎしか泳げない…。
元選手と間違えられるレベルじゃないからわかって貰えそうだけど。
>>485 そんなの人の自由だろ
まぁ遅い上に譲ろうとしない迷惑な人に対してならわかるが
25m泳ぐと、息切れして、ウオーキングしながら呼吸を整えるのだが、 息切れしないためには、キック後の手足が伸びた状態を長くして、その時に休むのがいいのかな。
そらそうよ
>>492 ストレッチチングタイムは重要だけど25mで息切れってことは息継ぎに問題があると思う。
吐ききれてないとか息継ぎが多すぎるとか
>>492 多分、息を吐くタイミングが早すぎるんじゃないかな?
浮力を失うのが早くなって推力も得られないから疲れ易いはずだし、息も苦くて続かなくなる。
ボディアップし始めると同時に息を吐き始めるぐらいでやってみて。そうすれば以前よりも浮力が得られる分、推力も得られるし楽に泳げる様になると思う。
もちろん息も続く様になる。
ソースは俺自身だからまちがいないよw
>>497 自分の場合、ストリームラインに乗ると同時に息を吐き始めてた。
たまたまジュニアのコーチやってる人が見てたらしくてアドバイスしてくれたw
最初はキツくてキックのタイミングが合わなかったりしたけど3日位で修正出来たよw
ストリームラインに乗ってる時は「ん〜」って息を吐くのを我慢して、体を水面から上げようとする時に「ぷ〜」って一気に息を吐き始める、体が(顔)水面から出たら「はぁっ」って思いっきり息を吸い込む…
思いっきり息を吸い込んだら体重を乗せて前方(水面)に突っ込んでキックを入れた後スイ〜っとストリームライン(伸び)にのるって感じかなぁ…
こんなんで分かるかな?
スマソ教えてくれてたのね ボディアップ=体を水面から上げようとする時
>>500 496だけど
年末に向けて仕事が忙しいので暫く泳ぎに行けないw
頑張ってねw
502 :
第1のコース!名無しくん :2011/11/03(木) 01:38:01.85 ID:7JAKyJEu
体が水面から出たら息を吐くの?難しくね?
水面下で吐くんだよw
明日は土曜日だから、ひたすら平泳ぎの練習だ。 昨日はネットで肘は前の方で閉じるというのを勉強した。 ネットで勉強しながら頑張る。
見てるとフラット型が多い気がするがなぜ?
507 :
505 :2011/11/04(金) 23:38:16.31 ID:0Clnf+3a
>>506 ここの住民にはフラット型の人はいないと思いますよ。
今日も平泳ぎ一筋で泳いできた。 まだまだ発展途上。
509 :
第1のコース!名無しくん :2011/11/05(土) 19:01:45.93 ID:WB8zNPYb
>>508 同じく。いかに小エネで速く泳ぐか、まだまだ奥が深い。
以前は今日は何メートルとか、ノルマを決めて泳いでいたが、最近は、
水の中を進む快感が感じられなくなったら、ウオーキングレーンで気分転換している。
いろいろ意見があるだろうが、自分はそう割り切っている。
自転車で左脚の調子が悪くなったので今日は平泳ぎがうまくいかなかった。 平泳ぎは他の泳法に比べて脚に負担が集中している気がする。
そらそうよ 平はキックで推進力得るんやから
は?んなわけねー
なんちゃってスイマーさんもう一度フォームを勉強しなおしてきてね^^
カエルの物まねにもなってないですよw
>>509 >水の中を進む快感
平 泳 ぎ でww
あらら…
514 :
508 :2011/11/06(日) 13:27:36.86 ID:vY/M6oF2
速く泳げるようになったようで、隣のクロールの兄ちゃんを追い越すことがある。
515 :
508 :2011/11/06(日) 13:31:02.61 ID:vY/M6oF2
遅かった原因は息継ぎ時間を長くしようとして、息継ぎの時に手の動きがゆっくりになっていたのが原因のようだった。
平泳ぎでもバリバリ上半身使う キックで推進力得るとか行ってるやつにブレストのプルやらせたらどんだけかかるか見ものだわ
>>512 おい、お前ちょっと口が悪いな。
水泳やる前に口のきき方覚えた方がいいぞ。
>>517 常識のない人に常識を説くのは労力の無駄。
↑図星のくせに言い返そうと必死だな。
確かに512は少しお子様だがそこまで言うこともないと思う。 成人すれば、立派な大人になると思う。
521 :
第1のコース!名無しくん :2011/11/10(木) 19:46:28.15 ID:E4iTDtJs
北島の平泳ぎより俺のクロールの方が断然速い
キモいんだよジジイども
同じブレストでも水中に潜っている時間が長くて、頭が出ているのが一瞬で短いと、速度が上がるし、楽な感じなのだが、 これってブレストなのかなという気がしてきた。
ていうか、人かきごとに頭を出す潜水艦みたいになってきたのだが、これでいいのかなと思う。
そらそうよ 頭出して呼吸せんと失格やからな 潜水艦=グライド姿勢が保てて推進力得られとるんやったらそれでええんや 潜水したままキックだけ打ってみ? スーっと進む感覚得られるはずよ そこよ!
春日、割といい泳ぎしてたなw
春日って誰やねんw
テレビで出てる春日?
平泳ぎはいくらでも泳げるのにバタフライは75mで疲労困憊になり撃沈する。 なーーんでだ?バタフライは平泳ぎの親戚筋だろうに。
バタフライと同じスピードで平泳ぎ泳いでみ? 25mで撃沈するよ
真剣にバタフライするより平泳ぎのほうが速い奴のほうが多そうだけどなw
今のところ自分の平泳ぎより速くなるのが目標ですw
顔を出したままですごく速く平泳ぎする人がいるが、あれってなんなんだ。 正当に平泳ぎの方が非効率で遅いの?
535 :
sage :2011/11/29(火) 17:18:56.66 ID:2L4PAaLc
50ならガチでフリー(27)>ブレ(30)=バタ(30)>バック(31) ブレ半年近く不調だわ・・・ 不調の時ってどうすればええん?
536 :
第1のコース!名無しくん :2011/11/29(火) 17:49:51.35 ID:j85zm65V
>
>>532 水泳知らなさすぎ
バッタとブレだと普通にバッタが早いと思うが。
>>535 バッタとバックの方が不調すぎないか?w
538 :
第1のコース!名無しくん :2011/11/30(水) 14:29:55.99 ID:NZeh7GUK
>>536 溺れてるようなバッタなんだろ。
察してやれよ。
ビート板つかんで平泳ぎの蹴りで進むのだが、バタ足のおねえちゃんより断然速い。 バタあしって遅いのかな。
最近の平泳ぎってバタフライみたいにクネクネしてるんだね。 もっとフラットにした方がスピードは出ると思うけどね。
人それぞれ ウェーブの方が速い人は速い
実際のところウェーブは派手な割には結構遅いよ
顔を出し続けて泳ぐかえる泳ぎも速くて侮れない。 ウェーブはダイエットに最適だと思う。 たぶんバタフライと似ていてウェーブは、体のくねりのタイミングが良ければ相当速いと思う。 そういう僕はウェーブ以外できません。
ウェーブは見栄えが良いからな 市民プールレベルで平が速く泳げると、結構注目される まぁウホな人のホモダチターゲットにもなりやすいが('A`)
そんな奴おらんだろ
正月休み中のプールって混んでるのかな?
正月休みは休みだから混んでるも何も、プール自体休業だろうが! お前はホントに救いようのないアホゥやのぉ。
スポーツクラブのプールは場所にもよるけど、正月もやってる 今年は行かなかったけど、去年は正月も泳いだ 混みかたは、いつもの休日より少し空いている程度だった
3日、4日、6日と泳いできたよん 今日も今から泳いでくる 結構すいてるから泳ぎ易いw でも、休み明けは定期清掃で暫く泳げませんw 残念w
今日も泳いできたよん 何となく体が塩素臭いw
うむ
はぁ
ジムのプールに行きだして3ヶ月 今まで水泳やったことなくて、平泳ぎに挑戦してる じゃ、顔見知りになった人達が色々教えてくれる(中には指導者ライセンス持ってたりする人もいる) んだけど みんな言うことが違って困る、特に足 足を大きく円を書くように回して蹴れって教えてくれる人と 真っ直ぐ蹴れって教えてくれる人がいる 自分の実感としては、真っ直ぐ蹴る方がかなり良く進む 一掻き一蹴りで25mプールの真ん中まで行って 真っ直ぐ蹴る泳ぎ方だと残りの12.5mは4回で行けるけど 回して蹴る泳ぎ方だと残りの12.5mが7回かかる ってことは真っ直ぐ蹴るって泳ぎ方でいいの? それとも俺が回して蹴るのがヘタなだけなの? よくわからん
一番効率良く進むキックが一番良いと思うよ 平は奥が深い泳法だから頑張れ 正しい泳法を身に付ければ ジム程度なら周りの連中のクロールより速く泳げるようになるよ
私もジムのプール三ヶ月くらいかな。 話する人は一人もいません。
それはいかん。
俺も市営プール7ヶ月ぐらいでボッチだよ 蹴のび&一掻き一蹴り後3ストロークで25m泳いでる時は、視線を感じるがw
俺は公営プールでボッキだよ エロババァの視線を感じるがw
俺は去年の春から仕事でウィークデイは地方の市営プールに通ってるけど、挨拶したり雑談する人は自然とできたよ 地元のスポーツクラブでマスターズプログラムに通っていて、泳いでいない時は周りの人と話すことが習慣になっているせいもあるがwww
560 :
第1のコース!名無しくん :2012/01/25(水) 00:07:58.99 ID:V7YiA71e
>>557 それ出来ると凄いと思われるよねなぜか。
速さに関係ないんだけど。
それはそれで凄いんだろ
ってことでいいですか?
563 :
第1のコース!名無しくん :2012/01/25(水) 10:53:37.84 ID:zBSKV7it
>>553 「プールに行きだして3ヶ月で一掻き一蹴りで25mプールの真ん中まで行って
残りの12.5mは4回で行ける」はありえない。
つまり3ヶ月で、4回のプルで25Mを泳げるということかよ。
嘘はやめましょう(>_<)。
>>563 あなた基準ではそう思われるかもしれませんが、
少しセンスのある人なら余裕で出来ると思いますよ。
565 :
第1のコース!名無しくん :2012/01/25(水) 15:47:11.44 ID:yvdmimKB
566 :
553 :2012/01/25(水) 19:13:44.18 ID:YT2bO2UT
>>563 いや、嘘じゃねぇ(ーー;)
>>564 も俺じゃねぇ(ーー;)
ただ一つ言えることは
平泳ぎは上達早いらしいが、クロールがカラッきしダメ
だから最近平泳ぎばかり練習してる気がする
25mをプル4回から3回への壁がとてつもなくデカい気がする
567 :
第1のコース!名無しくん :2012/01/25(水) 19:50:25.83 ID:HQTwpZE4
中高年でも少ないストロークで泳ぐのはそれほど難じゃないよね
潜っている時間が長くなれば、少ないストロークで長距離いけるのでは。 泳ぎ着くまで、時間はかかると思うが。
けのびでどこまで行けるかが明暗を分ける
570 :
553 :2012/01/25(水) 23:26:20.38 ID:YT2bO2UT
因みにプル4回で行ける時は25秒位かな でもプル増やしても25秒位なんだよ… 平泳ぎってそーゆーのが難しいのかな?
>>560 まあ、水中でストリームライン維持してる時間が長いだけだからねw
でもこの練習をしたおかげでキックとプルの連携がよくなって速くなったきがする
>>563 おっさんの俺も、プール行きだして3〜4ヶ月で一掻き一蹴り後3ストロークで泳げるようになったよ
水泳経験は小学生時代スイミングに2年通ってたぐらいかな
リカバリーで手を浣腸みたいに突き上げるのってどうするのですかね。 ようするに体ごと波打っていないとできな芸当なのですかね。
手を突き上げるというイメージだと 手だけ浮かび上げる変なフォームになるよ 肩甲骨を持ち上げ脇を締めてストロークすれば 自然に肩が浮かぶ力強いフォームになる せっかくキックで推進力出しているのに リカバリーで大減速している人が多いと思う
選手と比較したってしょうがないし趣味で泳いでる人は 自分の年齢区分の水泳検定3級クリア出来れば上出来でしょう。
575 :
第1のコース!名無しくん :2012/01/27(金) 10:57:24.91 ID:mYme4KRy
水泳検定3級クリアは確かに1つの基準だと思う。 このくらいのスピードで泳げば、他人の邪魔にはならない。 俺の場合、余裕で3級クリアのスピードだ。 このスピードには満足してないけど、フォームはカッコイイとコーチに言われてる。 でも、今はクロールに専念してる(>_<)。
576 :
第1のコース!名無しくん :2012/01/27(金) 12:24:53.11 ID:xwwA09ih
私は中央大学高橋雄介著の「平泳ぎが速くきれいに泳げるようになる!」の本を持ってる。
この本の64頁に次のことが書いてある。
25mのストローク数
5かき以下:トップスイマーレベルといっていいでしょう。
6〜8かき:優雅に見える泳ぎができています。
9〜12かき:ある程度ゆったり泳げているはずです。
13かき以上:どこかに問題があります。
このことから判断して、
>>553 は完全にウソ臭い。
もう吐いちゃえよ。楽になるぞ。
有罪。3年の懲役確定(笑)。
577 :
第1のコース!名無しくん :2012/01/27(金) 23:52:57.08 ID:i/wYefiE
1個メの時3ストロークで行けたら凄いよね(中高生時代やってた人は除く)
>>576 小ストロークチャレンジしてる奴とタイム出ししてる奴を同列に語るなよw
579 :
553 :2012/01/28(土) 00:24:35.90 ID:t/OpUKmz
>>576 いや、ウソじゃねぇし
ウソ付く意味もねぇし
俺はできれば小ストロークもやりたいし、もっと速くも泳ぎたい
今日もプール行ったんだが
なんかやっぱり25mでストローク4回切るのも25秒切るのもデカい壁だわ
多分、節浮きで足がどうしても沈むから
ストリームラインってのをもっとちゃんとしないといけない気がする
水泳って難しいな
580 :
第1のコース!名無しくん :2012/01/28(土) 00:34:47.87 ID:hNQo+qSd
>>579 なるほど。
少ないストロークで泳ぐ練習は足を沈めにくくする効果があるのか。
参考になりました。
581 :
第1のコース!名無しくん :2012/01/29(日) 09:16:19.17 ID:D6te7FOR
少ストロークでのタイムは?あまり遅くても
他人の泳ぎをみていたら、15ストローク20ストロークは当たり前ですごくはやい。 で、そういう人に限って、バタフライ、クロール、背泳ぎもうまくて、万能。 ストローク数を意識しないで、自分なりに好きに泳ぐのがいいのでは。
583 :
第1のコース!名無しくん :2012/01/29(日) 11:47:45.33 ID:7RfSPcZN
>>553 ウソは悲しい。
>>582 さんの「15ストローク20ストロークは当たり前ですごくはやい。」は、
確かにそうですね。
私の通っている区立のプールでも、そんな感じです。
ウソウソ騒いでるのは同じ奴だねw
>>583 よっぽどヘタ糞なんだね
ある程度運動神経良くて、脚力あれば1ヶ月でそれくらい行くヤツもいるぞ
後、背も高ければかなり有利
586 :
第1のコース!名無しくん :2012/01/30(月) 20:44:02.85 ID:d2Dypyfk
テスト
587 :
第1のコース!名無しくん :2012/01/31(火) 10:14:12.66 ID:9qDYmv+r
589 :
553 :2012/02/11(土) 01:10:31.49 ID:Bs5i6vMd
相変わらず25mをプル3回には届かない… 4回が精一杯だ(T_T) 平泳ぎってこっからどうやったら上手くなるんだ? プルの回数の増やし方教えてもらったから、結構速く泳げるようにはなってきたけど プール4ヶ月目で平泳ぎも挫折しそう クロールはもっと早くに挫折したけど…
プルを鍛えて速く泳ごうというのは間違いだと思うんだが…。
591 :
553 :2012/02/11(土) 18:33:17.20 ID:Bs5i6vMd
>>590 そうなのか
確かにネットで色々見ててもそんな話が書かれてたりするね…
やっぱキック鍛える方が良いってことか…
プルも大事だけど プール4ヶ月目くらいであれば ストリームラインとキックを練習した方がグングンタイム縮まるよ でもプル4回で25m到達だったら、 効率の良いキックが出来ているのかもね
>>589 4ストロークで25mいけるなら、蹴伸びのスタート時に通常より深いところからスタート、一掻き一蹴りの見直し、
ストリームラインをしっかりとってストロークあたりの伸びを出していけば3ストロークいけるでしょ
>>593 一掻き一蹴りで真ん中までは行くけど(それ以上は行っちゃダメって言われた)
その後がどうしても4回かかる…
練習は
ストリームライン4
片足キック2
両足キック2
プル1
普通の泳ぎ1
位の比率でやってます
マスターズ60代で17秒ぐらいで泳ぐ人は一掻き一蹴りしないで すぐ浮上して20掻きぐらいで泳いでる
597 :
553 :2012/02/19(日) 09:05:42.79 ID:GXa/AO0G
>>596 50m17秒って短水路だとしてもめちゃくちゃ速ぇえな
オリンピックで優勝できるじゃねーか
60代で17秒ってすごいな、知らんけど。とりあえず今40代の俺より速い事だけは確実w こないだ、ほこたてってテレビ見てたら、体力測定だかなんだかのデータによると、 11歳と55歳の運動能力はほぼ同じってデータがあるらしくて、じゃ11歳と55歳の 運動神経いい奴同士が100m走やったらどっちが勝つんだ?ってのやってたけど、 それの水泳バージョンも今度やるらしいな。普通に11歳が勝ちそうな気はするけど。
>>599 55歳勝つだろ
イマドキの鍛えてる50台は結構半端ない
筋量は55歳の勝ちだろうけど、水泳だと柔軟性がいるだろうから11歳かなあと思って。 ちなみにその100m走は5vs5の団体戦で、勝敗自体は3-2で11歳チームの 勝ちだったけど、内容は伯仲してたと思う。全員確か13秒台で、最速は55歳の12秒台w
>>601 普通に速いな、プロ野球選手でも12秒台のヤツいるだろうし
>>596 25Mぐらいなら伸びなんて意識しない方がいいのかもな。
それに例え速さ関係なしにしても5回前後じゃ楽すぎてトレーニングにもならんし。
604 :
第1のコース!名無しくん :2012/03/09(金) 19:42:12.27 ID:NUPQ+PNx
25m蹴伸び+ひと掻きひと蹴り後7ストロークの俺に謝れ
それはそれでイイと思うよ。 タイムが15秒ならね。
ほぉー
11歳vs55歳今日やるみたいだね。個人戦じゃなくメドレーらしいけど。
>>607 11歳、膝はしっかり90度近く曲げて、まっすぐ後ろに蹴ってグングン進んでたね
あれが正しい平泳ぎって感じだったな
回す蹴り足で教える指導者は死ねよと思う
なるほどね
録画してたの見た。しょうがないけど水中映像少ないねえ。 最初の背泳ぎの差を生かして勝敗自体は11歳の勝ちだったけど、やっぱりこれもみんな伯仲してた。 素人目にはやっぱり平泳ぎが一番フォームの差がでかかった。 55歳の人の、あれ昔の水没禁止の頃の泳ぎ方だよね。フラットで、水泳キャップが常に水面に出てた。 それでもあんだけ速いんだから、フォームってのも人それぞれなんだな。
611 :
第1のコース!名無しくん :2012/03/13(火) 12:59:27.94 ID:09j0Yt6h
>>610 55歳のオジサンの平泳ぎって、あれじゃ泳法違反じゃない?
ストロークごと呼吸してなかったよね?
>>611 あはは、ほんとだ、よく見ると息継ぎは不定期だねw
ただ、俺は選手じゃないからルール詳しくないけど、Wikiによると1サイクル中に必ず頭の一部が
水面上に出ないといけない、としか書いてないから、息継ぎに関しては問題ないんじゃないの。
そもそもこのおじさん、スタート以外は頭がずっと水上にあるから、そこで息継ぎしようがしまいが
タイムにはほとんど関係ないかも。
まあ、マスターズの記録保持者っぽいから、そういう意味でも泳法の問題は無いんじゃない?
そのおじさんの泳ぎって、youtubeか何かで観られないのですか?
いいんだか悪いんだか(悪いに決まってるかw)知らんけど、番組名、動画、水泳とかのワードで ググると今ならあるみたいだよw 俺は録画してるから面倒くさくてクリックしてないけど。
616 :
第1のコース!名無しくん :2012/03/18(日) 05:15:53.33 ID:o91ybXHd
617 :
第1のコース!名無しくん :2012/03/20(火) 19:10:22.76 ID:AECEf5iv
きょうは調子良かった。 ひとかきひとけりの後、2ストロークで25mを泳ぎきれた。 この時のタイムは13秒。ヤッタゼ。
と、いう夢を見たんだ。
ワロタ
620 :
第1のコース!名無しくん :2012/03/24(土) 13:30:19.80 ID:QiB7maiW
平泳ぎを200とか続けて泳いでるとひとかきひとけりで息が苦しくなる。。 昔はそんなことなかったのに。 改善策ありませんか? ターンの前に思いっきり息を吸ってるんだけど 平泳ぎは得意だったから50m55秒ペースで400m位いけるけど、なんせ苦しい。
ま、平で400とか泳ぐ必要ないからな(^^ゞ
622 :
第1のコース!名無しくん :2012/03/25(日) 09:33:58.45 ID:NEebtBBP
>>620 「ターンの前」にって書いてるけんど、「ターンの時」には呼吸してないのか?
ひとかきひとけりの間は呼吸ができないので、
もし「ターンの時」に呼吸をしてないと、苦しくなるのは当然だっぺ。
623 :
第1のコース!名無しくん :2012/03/25(日) 22:43:55.69 ID:+e++x5w0
>>620 勿論呼吸してるよ。 ターンの時にだった^^:
選手だったころはクイックターンで2000
とか泳いでも苦しくなかったしね。
ひとかきひとけりで苦しくて、ちゃんと伸びれてない気がする。
癖でどうしてもひとかき人けりいれちゃうんだよね
今30代の女だけど、肺活量ってやっぱ鍛えられないんでしょうか?
関係ないけどバックのロクテのターン後のバサロとか見てるとありえないって思うわw
シェー選手の背泳ぎからの平泳ぎもいいですよ
625 :
第1のコース!名無しくん :2012/03/26(月) 21:51:01.57 ID:eoxr3MbQ
>>623 肺活量を測定する方法は、ゆっくり大きく空気を吸った後に、
「あーーーーーー」とゆっくり声を出す。小声でOK。
この時の声が何秒続くか測定する。
一応、15秒続けば平均レベル。
15秒未満:肺活量が少ない。
15秒を超える人:肺活量が多い。
このように、ゆっくり声を出し続けることを1日に数回やると、肺活量が増加する。
やり過ぎて目が廻らないように。
肺活量は、どれだけあばら骨が大きく開いて、どれだけ小さく縮むかで決まります。 あばら骨の間にある筋肉(肋間筋)や肋骨と背骨の付着部分の柔軟性をあげることで肺活量UPを実現できます。 人体の解剖図をよく見て勉強してみてください。
627 :
第1のコース!名無しくん :2012/03/27(火) 17:10:45.58 ID:SiCTmZo+
>>625 だけど、「15秒続けば平均レベル」は50歳の人の場合。
1歳につき1秒の差があるので、30歳の人では20秒の増加。
従って、30歳の人の場合、35秒続けば平均レベルだ。
ほんとは肺活量よりも一秒率や換気量が大事なんだけ ちゃんと分かってるやつはほとんどいない
「ぷわぁぁぁぁぁ!やっぱり一泳ぎした後はビールが旨い!!!」 な時の呼吸能力ですね
630 :
第1のコース!名無しくん :2012/03/28(水) 09:35:42.62 ID:+fIQJxfG
肺活量のことよりも、キッチリ排気・吸気が出来ているか、が問題だろうね。 俺は自分に合う呼吸法に変えてから、楽チンで長距離を泳げるようになったけど。 ちなみに俺の呼吸法は本やネットに書かれている方法の1つだけど、少数派の呼吸法だ。
>>625 小声でいいなら、今39歳の俺でも90秒はいけるぞw
小声だと発声するときの調息しだいで、どうにでもなるよ
632 :
第1のコース!名無しくん :2012/03/30(金) 19:38:39.15 ID:sfgcGohX
627 70才だけど60秒いきました。 意味がなさそうなのでやめました。
633 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/05(木) 12:21:53.50 ID:P/A8FDII
平泳ぎのキックで50m1分ペースで6本くらいいけるけど、実際泳ぐと50m55秒ペース がやっと。 キックだけど平泳ぎの差ってどれくらい? キックだけで50秒くらいでかべきりスタートで45秒くらいなんだけど・
634 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/05(木) 17:21:35.49 ID:XQkRmNCQ
↑ チョット意味不明なんだけど、「キックだけで50秒」って、板キックのことか? それとも板を使わずに呼吸の時のみにストロークするのか? それともキックは平泳ぎでプルは犬掻きか?
635 :
633 :2012/04/08(日) 12:20:48.25 ID:c4KLlT8e
板キックのこと 要するに板キックとタイムがそんなに変わんないのって普通なの? って聞きたかった・・ 板キックだと50m50秒、平泳ぎで50m46秒くらい
>>635 プル練習したら
多分ってか確実にもっと延びると思うんだけど
板キックは抵抗ありまくりだからな スイムでまだ抵抗大きいんじゃない?
638 :
633 :2012/04/09(月) 01:12:02.36 ID:/e+tb02K
>>636 プルの練習ってどうやるの? っていうか普通は平のキックと泳ぐのの違いって
何秒くらい? やっぱりフォームが悪いのかな?わたし。
ちなみに平均8ストロークくらい。飛ばすと10くらいになる ゆっくりで6ストローク
キックは子供のころからなぜか速くて、選手コースに入ってすぐ平泳ぎ専門になった
639 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/09(月) 10:14:57.74 ID:oo4yZZts
平泳ぎのキックもプルも毎年進歩してるな。 先日のオリンピック選考試合でも、キックはウェップキックが基本だけど、 上から撮影した動画を見るとウェッジキックのいい点も取り込んでるみたい。 ウェップキックとウェッジキックのハイブリッドのような感じ。 もちろんウェップキックが主体だけど。
640 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/09(月) 10:57:37.93 ID:oo4yZZts
641 :
633 :2012/04/11(水) 01:06:11.17 ID:NF/1sarv
っていうか、板キックと実際泳ぐのタイム差ってどれくらい?って聞きたかっただけなんだけど 50m板キックで50秒くらいで実際何秒くらいで泳げそう? ちなみにベストは38秒だけど、小学校の時だから20年
642 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/11(水) 09:39:50.31 ID:6GkXNZF3
↑ ワロタ
ウェイブ泳法の泳ぎ方のいい動画サイトありませんか?
644 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/19(木) 11:04:25.10 ID:KzUHvVDG
646 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/20(金) 09:58:23.16 ID:+OZ45QyB
>>645 これで解らなければ、平泳ぎはやめろ!
バカ!
>>646 それはお前が泳法を分かってるから
分からない人が見るには短いし解説も少し物足りない
個人的にはハギトモの動画の方がオススメ
25mを何ストロークで泳ぐと注目の的になれますか?
650 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/22(日) 08:39:28.68 ID:0BvHzgoD
>>649 1かき1けりしなくて、蹴伸びからだと5回でどうでしょうか?
651 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/22(日) 09:19:20.11 ID:hg2Oq15M
公営プールだと一掻き一蹴り4ストローク程度なら
推進力ある平泳ぎだな〜って思われるんじゃないか。 むしろ一掻き一蹴り12.5m浮上でも 結構上手な方だと言われる 田舎の話な
654 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/22(日) 17:16:21.97 ID:/pHt7pcw
>>649 ストローク数にこだわるな。
最低でも、50Mを50秒で泳げるように練習しろ。
そうしたら、少しは注目の的になれるかも。
ちなみに俺のベストタイムは50M45秒。
ぜんぜん自慢するほどのことではわかってる。
今、週3で練習してる。
最近は平泳ぎよりクロールばかり練習してるけど。
655 :
649 :2012/04/22(日) 17:27:33.24 ID:9rtIbp0s
ひとかきひとけりで12.5mは余裕過ぎて困るけど その後のストロークで毎回ほぼ止まるくらいまで粘ったら 今日25mストローク3回はなんとかクリアできたよ 2回はどんだけ粘っても無理っぽい、沈む そろそろ平泳ぎ始めて半年なんだけど、これ以上どうやったら上達するんだ? そろそろタイム気にして速く泳ぐ練習した方がいいのかな?
656 :
649 :2012/04/22(日) 17:29:22.90 ID:9rtIbp0s
>>654 とりあえず今でも50m50秒は切るよ…
25mのダッシュ(タイム計測すること)とインターバルだな まぁ公営プールじゃ、練習量に限界あるけどw 4泳法をバランス良く泳ぐのもいいよ
658 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/22(日) 20:50:08.22 ID:+ur0SJKG
>>649 話が矛盾してる。
こんなヤツ、相手にしないほうがいい。
659 :
649 :2012/04/22(日) 22:06:42.89 ID:9rtIbp0s
>>658 どう矛盾してるのか?
なぜこんなヤツと言われないといけないのか?
>>655 沈むってのは酷い
ストリートラインの練習が先だよ
>>660 あれ?
↑はストリームラインの間違いテヘペロ
662 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/23(月) 08:12:08.06 ID:6XmjFpjx
一掻き一蹴りでの浮き上がりが13.5Mから14.0Mくらいで3回だとあと少し届か ないな。
ひとかきひとけりで12.5m行けるんなら ストリームラインはそこまで酷くなさそうだけどな
664 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/23(月) 10:14:14.07 ID:inBDVehw
>>664 こいつは
>>658 だよ。
自分がそんなに泳げないから嫉妬してるんだろうけど。
こんなヤツ、相手にしないほうがいい。
666 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/23(月) 19:23:58.31 ID:qOKR+/gy
元々はフラット+ウェッジキックで、泳げど泳げど上達しないので ウェーブ+ウィップキックに変えてみたら嘘のように進むようになって 平泳ぎが楽しくて仕方なくなりました でも何故か、もっと上達する自信があるのですが、最近頭打ちになってます 具体的に言うと もし足首だけがもっと横に開けばキックの効率はもっと上がる気がするのです ちなみに、足首は縦方向にはかなり柔らかいんだけど 横方向には硬くておばあちゃん座りはできないです そこで、どなたか教えて頂けたら幸いなのですが 単に泳ぐ練習ばかりしていてももっと上達していくのでしょうか? 足首を横に柔らかくする方法は無いのでしょうか? よろしくお願いします
自分で答え書いてるじゃん 女座りできるまで痛みに耐えてストレッチ かくいう自分も全くできない 娘(スイミング通わせてる)や嫁がペタンと座ってるの見ると悲しくなるw
669 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/27(金) 22:38:20.56 ID:lXkcEE++
>>649 3なら毎回練習してれば誰でもすぐ出来るようになる
でもスピードアップにはつながらない
670 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/27(金) 23:18:25.74 ID:r7aiE39k
200mを2分50秒切りでアラフォースイマーの上級かな?
671 :
第1のコース!名無しくん :2012/04/30(月) 21:01:11.09 ID:oKSVe378
↑ ワロタ
672 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/01(火) 21:05:58.00 ID:17fmu6+t
オーエン… はやすぎだろ
673 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/01(火) 21:08:13.05 ID:1cLK4irj
詳細がないけど、まじか?オーエン。。。
674 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/01(火) 21:09:03.26 ID:SXxl5pKm
ダーレオーエンの死因は何? 北島ショックだろうな・・・。
675 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/01(火) 21:10:11.03 ID:PMahnrqY
心臓発作か
シャワールームで倒れてた・・・ 発見された時には心停止だったと
オーエン死んだってマジかよ 北島相当ショックだろーな 出れるんかいな
678 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/01(火) 23:28:44.75 ID:aGxo481H
俺を負かしたまま逝くなんて・・・ バカヤロー!
トップアスリートの心臓発作と聞くと、あドーピングかな、と思ってしまうね
ネラースイマーはぽっくり病に気をつけろよ
急に睡魔に襲われるかもしれんな スイマーだけにw
高血圧で神経質なスイマーは要注意
スイマーセン!
>>684 ── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< ,> -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
>>684 ── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| 長水路
686 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/07(月) 10:24:12.99 ID:dLw2sXlq
無理して頑張りすぎるヤツも要注意だな。
687 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/10(木) 01:51:04.46 ID:7mBp+RxQ
ピッチ早めて酸素をマメに取るスタイルに変えようかな… ナンダカンダ水泳は無酸素状態になるから危険なスポーツではある。 前にサッカー選手が亡くなった時も水泳は危険ってTVで言ってたし。
>>687 同じく。
ただ自分は出来るだけ少なく泳ぐ泳法が飽きたからですが。
689 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/13(日) 10:10:00.31 ID:eKoky3vB
平泳ぎの楽しみっていろいろあるよな。 練習するに従って、タイムが良くなっていく快感(俺はこれが一番嬉しい)。 グライドのたびにグ〜〜ンと滑走するときに快感。 タイムを気にせずに、リラックスして水の上を漂う快感。 同じ平泳ぎ同士で、隣のヤツを追い抜く時の快感。 彼女に「上手になったね」と言われた時の快感。
一描き一蹴りでグーンと伸びるのが好き。
691 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/13(日) 21:20:46.20 ID:O7OsTF9/
水中でキックを後ろから見て参考にするのが好き
692 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/14(月) 00:04:42.65 ID:8li6J6p/
25M平(公営レベル) 小学生までやってた人・・・22秒から25秒 中学生までやってた人・・・18秒から20秒 高校生までやってた人・・・15秒から18秒
693 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/14(月) 15:51:55.61 ID:OFB+wJZ6
↑ 変なの 21秒から22秒が抜けてるけど いい加減だな
694 :
n :2012/05/14(月) 19:22:33.90 ID:qJcNpEZ7
昨年の草大会で審判から蹴ってから若干ドルフィンが入ると警告を受けました。 失格にはなりませんでしたが、今後の為に正しいフォームを身に着けたいと思っています。 周りの人はゆっくり泳いでるときは美しく正しいフォームだといってくれますが、ピッチが上がると ドルフィンが若干出るようです。 どのような練習が効果的ですか?もし詳しい人がいらっしゃいましたらヒントをお願いいたします。
695 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/15(火) 09:54:16.38 ID:gOW0cmT4
練習で、あえてドルフィンが出る状況を作って、 その時にドルフィンを打たないように意識して、 そのドルフィンを打たない癖を身体に覚えさせるようしたら。 また、あせってくるとドルフィンが出るようなので、 落ち着いて泳ぐようにメンタルの方も訓練したら。 余計なことだけど、俺は通常2ビートで泳いでいるけど、 あせってくると6ビートになってることがある。
696 :
n :2012/05/15(火) 11:49:59.64 ID:XYCbZWH/
>>695 では、一度しっかりドルフィン入りのブレで泳ぎこんで、しかる後ドルフィンを抜くという行程の練習ですね?
それとメンタルの面もあるのかな・・・ヒントをありがとう。
ブレスキーの人はバタを趣味程度に泳いだりするの?
698 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/17(木) 09:50:21.96 ID:xjlwuz8H
↑ ???
半年スランプ
700 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/18(金) 07:53:09.77 ID:aLIo1dbJ
700
701 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/18(金) 10:25:54.86 ID:c/67kTi8
一番カッコーいい泳ぎはクロールらしいけど 俺は平泳ぎでもカッコーよく泳ぎたい その第一条件はウィップキックで泳ぐことだと思う 両足をガバって広げて泳ぐウェッジキックはカッコー悪い それに、ウェッジキックは隣で泳いでるヤツとぶつかり易い 今俺は渡部香生子のグライドの長いウィップキックで泳いでる
702 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/18(金) 22:03:29.65 ID:352nPv6r
>>701 ウィップキックは膝に負担がかかる。真後ろにまっすぐ蹴りだせばいいだけじゃね?
何にしても、伸びて速ければ格好良く見えるもんさ
705 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/22(火) 10:34:08.69 ID:nxxLv/AV
あと、頭(顔)が前傾してるとカッコーいいよな。
>>705 そう思って、なるべく斜めに上がれるように
デコから水に突っ込めるように練習してみたら
確かによく伸びるし、速くはなったんだけど
突っ込む時の水圧でゴーグルが食い込んで痛いのと
時々、息吸う時に自分が上げた水しぶきを丸飲みしてしまうようになったよ
みぞおちぐらいまで水上に出したいんだよね。
肩甲骨を持ち上げないと無理でがす そうすると水の抵抗がググッと減って 「キャ〜、何あの人、超かっこいい〜〜〜」となる。
709 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/24(木) 10:36:45.50 ID:MnJ0+jqI
俺はプルの最後に脇を締めた時、肩甲骨が自然に上がってると思うんだけど。 他人に見てもらわないと確認できないかな?
710 :
第1のコース!名無しくん :2012/05/28(月) 10:18:00.05 ID:1lb+kLRk
最近クロールばかり練習してたら、平泳ぎが下手になってきた。
>>563 僕はプールに行きだして3ヶ月で蹴伸び(一掻き一蹴りなし)で25mプールの真ん中まで行って、
残りの12.5mは2回で行ますよ〜
時間は1分以上かかりますが。
でもセンスは無いですよ〜
>>711 どこでもKY、なるほどセンス無さそうだ。
713 :
第1のコース!名無しくん :2012/06/18(月) 15:01:22.01 ID:NR0e1Zca
>>711 また出てきたな、コイツ
前と同じこと書いてる
ワロタ
いや、ありえるよ。 けのびの惰性でのろのろと半分くらいまでは行く。 そこから、1回のキック&プルでのろのろと進まなくなるまで キックを我慢すれば、回で25mは行きますよ。 タイム1分かかると書いてあるから、そういうことだと思う。
715 :
第1のコース!名無しくん :2012/06/18(月) 18:52:33.40 ID:a4TobV3f
↑ バカが一匹釣られたよ。
3か月で足らずで、そこまでできたのが、そんなに妬ましいのか ワラエル
左右の手を非対称に交互に動かすブレストできるかい。右手を前に伸ばした瞬間、左手はプルをやるのだよ。
その時、足はバタ足。25m息はできないかも。
バタ足したらブレストじゃねえだろ
>>714 そうだな。
伏し浮きさえできれば誰でもできる。
その伏し浮きさえできない粘着がファビョってるだけw
721 :
第1のコース!名無しくん :2012/06/19(火) 10:02:03.09 ID:t8A2k79L
↑ 蹴伸びと伏し浮きを間違えてる馬鹿wwwwww
↑ ファビョっている朝鮮馬鹿猿発見wwwww この場合、伏し浮きという表現でOK
蹴伸びは足があればできるだろw 正しい蹴伸びは難しいがなw
ヒトカキヒトケリの時のドルフィンキックは、 手をかきだした後でした?
>>725 日本語が不自由みたいだから動画サイトで水中映像見た方が早いかもよ
>>726 わかりました。
読解力がないようなので、動画サイトを見ます。
>>711 俺も真似したらできたわw
意外と簡単。
54秒かかった。
調子こいて1ストロークに挑戦したら残り2mで撃沈w
あと20秒息が続いていたら出来てたな。
必死こいたら出来たかもね。
平泳ぎってどれくらいなら速い部類になるの? 本気出したらもっと速いんだろうけど 25mプールで50mを45秒くらいで泳ぐ人がいて その人は25mをプル4回で泳いでた 自分は25m泳ぐだけでも25秒かかってしまう 因みに、25mプル4回に挑戦したら50秒くらいかかったw
>>729 うちも同じくらい 25m 25秒(全力)
最終的には50mを40秒切りたい。
>>729 公営プールなら25秒、スポクラなら20秒
(2ちゃんスイマーはとてつもなくレベルが高い??から15秒とか言いそうだが)
俺、35だけど、平泳ぎ始めてちょうど半年 ようやく50mで1分切るようになった 目標は40でオリンピックに出ること
>>733 おう、オレもアラフォーだが同じく60秒切るようになったぜ
オリンピックに向けてお互い頑張ろうな
50m 1ヶ月目120秒台 4ヶ月目90秒台 7ヶ月目60秒台 こんな感じだったら20秒台まではあと4ヶ月か オリンピック行けるんじゃね?w
>>735 おお!すごいな
半年後くらいが楽しみだw
更に次のオリンピックってあと4年…
平泳ぎのプルって推進力あるんですか? なんか、他の泳法に比べると、水をかいている感覚が無いんですけど 間違ったかき方なんですかね。
キックで推進力を得る泳法だけど、 2〜3割ほどの推進は得られるよ 身体を持ち上げるように水を掻くと抵抗になるから、 頭が自然とナナメに浮き上がってくるように意識すれば桶
遅いのに少ないストロークで泳げる人って相当体の維持力があるんだろうね。
クロールじゃないんだから、ぷかぷか浮いてりゃいいんだよ。 簡単。
742 :
第1のコース!名無しくん :2012/06/26(火) 10:16:49.34 ID:AhnzY6Yb
平泳ぎでも、ある程度速く泳げないとミジメ。 彼女にもてないよ。 市民プールの場合だけど、 俺の基準は50Mで52秒がボーダーライン。 つまり、50Mで52秒以上かかる人は遅く、 50Mで52秒以内であれば速いと判断。 もう一度言うけれど、この基準はど素人の集まる市民プールの場合だ。
それってどーゆー基準? 市民プールとかなら流して泳ぐだけで52秒切らないヤツいっぱいいるだろ
うちの息子(身長140cm)が長水路50m、38秒位だから勝負してやった。 完敗orz
息子自慢にしては中途半端だな...
>>742 ばかかw
もう一度言うけれど、ど素人の集まる市民プールの場合、速い遅い関係ないだろw
748 :
第1のコース!名無しくん :2012/07/01(日) 10:34:44.98 ID:J36CK802
>>737 顔上げ平の場合、プルは推進に寄与しなくてもいいみたい。
水面をなでる様にする、と本やネットに書いてある。
競泳平では、十分に水を掴むようにプルをする必要がある。
当然だけど。
俺は競泳平ばかり練習してきたけど、今顔上げ平を特訓中。
彼女に、とりあえず顔上げ平を教えるため。
最初から最後まで顔上げて平を泳ぐのって、結構難しい。
プルがどうも苦手。 というかラインがいまいちなのか。 板キックだと50m50秒でいけるけど、普通に泳いでも45秒はかかる あと、この前愕然としたんだが、隣のコースに速い男の人が泳いでて、 平泳ぎを泳いでたら速さは同じくらいだった。 が、ターンで体一つ話された・・ひとかきひとけりでめっちゃ話された びっくり ターンのコツってあります? やっぱり男女の差は大きいのか・・・
つストリームライン
うーん、ひとかきひとけりも、自分なりにストリームラインつくって やってるつもりなんだよね。 ターンの壁けりが弱いのかな? 動作が遅い? ぐわーーーんって差をつけられた 相手は元競泳選手っぽいし。 あたし、女だから筋力が違うのかと。。
>>752 >相手は元競泳選手っぽいし。 あたし、女だから筋力が違うのかと。。
結論出てんじゃん
ターンだけの練習ってやってる? ターン有り無しで一掻き一蹴りで進む距離が同じでないと。。
プルの後のキックはスイーっと進むんだけど プルなしでキックだけだとスカーっと水をつかめずにあまり進まない。 ビート板持って呼吸いれながらのキックなら進むのに 呼吸なし、 またはビート板なしだと本当に進まないんだよね。 なんでだろう。
足が沈んでるからじゃないの?
前というより上に進んでるんだな?
>>754 ターン後のひとかきひとけりの方が良くのびるんだけど原因はなんだろ?
>>758 ちゃんと蹴り込めてない
この世で一番嫌いなヤツを蹴り飛ばすイメージで。
>>759 そうなのかな
>>760 明日やってみる
ただ、ターン後のひとかきひとけりは油断すると12.5m超えてしまうんだよな
おれはターン後の方が伸びない('A`) ストリームラインは出来てるんだから、やっぱ気合いだよ 精神論だな もちろん潜水してから壁蹴ってるよね?
>>760 そんな気持ちをこめました
足グネりました
>>760 俺もそんな気持ちをこめました
腰が逝きました
>>760 ちなみにバックのスタートでもそんな気持ちをこめました
爪に血豆ができるほど突き指しました
お、おぉ…。 怪我人続出で悪い事しちゃったな(^^ゞ この世で一番嫌いなヤツが存在する人が多いなw
俺は野田佳彦をイメージした マジで
25m一掻き一蹴りで1ストローク出来るようになったぁ〜嬉しい でも水深1.2mプールで1mだと2ストロークだ・・・ 早さには全く関係ないけど小さな目標が達成されて、なんかとても心が満たされる。 自己満足万歳
市の水泳大会に出る羽目になってしまいました。 種目は50m平泳ぎ。 レースの時は、ストロークはなるべく多い方がいいのですか。 それとも、ある程度伸びる時間を作って、少ないストロークに した方がいいのでしょうか。
>>772 タイム測って比べる以上の判断材料なんてないのに、なぜ人に聞く?
もう練習してる時間もないのかな?
774 :
頑張ってね :2012/07/12(木) 02:45:15.45 ID:oczqGhhw
>>772 質問だけど、市の水泳大会ってどうやって申し込むの?
一度も出たことないから出てみたいなぁ。
>>773 おっしゃるとおりなので、タイムを計れる環境ではないもので・・・
一般論で結構です。
>>774 自分の場合は、知り合いが申し込み書をもってきました。
「○○市 水泳 市民大会」で検索すればヒットするんじゃないんですかね。
あと「マスターズ ○○県 」とか
>>772 モグラ叩きみたいにぽこぽこ呼吸するのもだめだし、水死体みたいに伸び続けるのもだめ
要は自分に合ったテンポを探らなきゃだめだが、一般的には心持伸びを意識するのがいい…かな?
速く泳ごうとするとテンポが速くなりがちだから、1ストローク毎にしっかり進むためにもね
まぁ聞き流してもらって構わないが
778 :
第1のコース!名無しくん :2012/07/19(木) 10:18:48.23 ID:5poSXkvT
>>769 こいつ、以前から出没してるうそつき君。
もう、いい加減にしろ。
俺は
>>769 とは別人だけど、蹴伸び(一掻き一蹴りなし)+1ストロークで25m
をついに制覇したよ。1分ちょいかかった。
ウォーキング0人で泳いでいたのは4人だった。
自分でできない事は妄想と決め付けるのは良くないよ。
で自分の場合、蹴伸び(一掻き一蹴りなし)だけだと18m位が限界だと思う。
25mで何ストロークでいけるかって蹴伸び〜一掻き一蹴りで稼ごうとしちゃうから 一掻き一蹴りなしで少ないストローク数目指した練習の方が競泳時の速さに結びつくかもね
北島みたいな大きなストロークのまねしようとすると肘と肩が限界を超えてブっ壊れそうになる 鈴木選手みたいな水を足の裏で掴むようなキックのまねをしようとすると膝が捻れてブっ壊れそうになる だから今は加奈子ちゃんのようなイカタコキック・ブレスト泳法を練習中
47才ですが、3年前背中痛めてからの目標。 25m1掻き1蹴1ストロークで短水路100mです。 75mまで1ストローク成功しましたが最後の25mが3ストロークでした。 なんか日本舞踊やってるみたいです。 逆方向にターンするときは、自分が泳いだラインを若干外すのがいいようです。
1スト25m流行りだしてんのか? 全然スゲーとも思えないし、迷惑だからヤメレ
1日に1人出現するかどうかだし、自演の可能性はあるな まぁ人がほとんどいなくてコースを独占している時ならいいんじゃないか 見ててすごいとは思えないだろうが
785 :
第1のコース!名無しくん :2012/07/23(月) 12:02:33.07 ID:1FgA4yMf
なんか、このスレはつまんなくなったな。 皆さん、バイバイ!
一流の競泳選手みたいに、1ストローク泳法でも20秒くらいでいってくれるんなら迷惑じゃない。 それどころか、わしら素人はその1ストロークに追いつくことさえ難しいわなw
↑動画あったら教えて。
>>782 せっかくの自慢が浮遊死体ってことに
残念
>>787 北島の俺も久しぶりに見たくなったんで検索したけど発見できなかった。NHKだから厳しいのかな。
どっかに録画してたと思うんだけど見つからんし…
平泳ぎって早い人と遅い人の差が激しいよね 俺は100mBrが1'25"前後で大会には同じくらいのタイムの人も結構いるんだけど、1'10"ぐらいで泳ぐような人もざらに居て そういう人を見ると何かが根本的に違うんじゃないかと思えてくる
平泳ぎって早い人と遅い人の差が激しいよね 俺は100mBrが2'10"前後で大会には同じくらいのタイムの人も結構いるんだけど、1'50"ぐらいで泳ぐような人もざらに居て そういう人を見ると何かが根本的に違うんじゃないかと思えてくる
正しい足の動かし方が分からん 50m1分から伸びない
>>786 今までの流れではそんな輩は皆無
揃いも揃って漂流自慢してるだけ
今後もお前の言うような達人はここには来ないよ
成長期過ぎてから独学で伸ばすのは難しいと思う。 マスターズに入って見てもらえば少しは変わると思うが。
>>792 今月のswimはブレストのキックを特集してる様です
買ってまだ読んでないけど...
>>791 確かに遅い人と速い人の差は大きい。
自分は全力で泳いでるのに、爺さんが楽々追い越していく。
>>795 表紙だけ見て買ってしまったけど
そんなに画期的なことは載っていなかった。
立ち読みで充分かもw
799 :
795 :2012/07/24(火) 12:30:47.47 ID:3RoD395m
>>797 たしかに、立ち読みで十分だった
惰性で毎月買ってるけど、無駄な月は買わないことも考えないと
競泳スレかと思ったら、市民プールによくいる年配の方たちが漂流自慢をする程度のスレみたいですね
その漂流すら認めようとしない石頭がいるのが問題。
swimよりスイミングマガジンの方が参考になる気がする 立石選手の平泳ぎをコマ割りで解説してたりするし
>>801 そういうのを認めるようなスレじゃねえだろ
久しぶりに覗きに来たけど、どーなってんのこのスレ?
>>801 なんで邪魔な漂流自慢を認めてあげにゃならんの?
>>804 面白いけど、スレの現状とどうリンクしてんだよw
>>807 認めなくて良いから、スルーすればいいじゃん。
>>808 一人だけならスルー安定だろうけどね
我も我もと食いつくやつが出てきた以上、勘違いを正さないと邪魔になる
スレ的にもプール的にもね
でもその「漂流」とやらさえ出来ない奴が僻んでいるのも事実。
そんな奴おらんだろw
25M1ストで行けるって人は全力で泳いだら何秒ぐらいで泳げるのですか?
>>811 伏し浮きできない奴なんてゴロゴロいるよ
>>809 そうそう、この迷惑行為を自慢できると勘違いする馬鹿が増えてるのが困りもん
>>812 全力で泳いでも遅いから、25、1ストでいけるんだぜ〜って喜んでるんだよ
だからタイムを聞いちゃダメ
大和部屋のおっさんは伏し浮きが出来るようになるまでに、 5年くらいかかってなかったっけ?
816 :
第1のコース!名無しくん :2012/07/28(土) 23:20:45.00 ID:ImEYmSoE
キャメロン選手の前半50はまるでバタフライのよう 飛ぶようなストロークに見えた すごいパワーだね
キャメロンって誰?
>>816 決勝、世界新で優勝したね
前半あれだけ飛ばして後半に弱いわけでもないとか化物
小2の息子で50M板キック1分弱、板ブレキック50秒なんですが、 普通はブレキックのほうが速いもんなのでしょうか?
>>819 筋持久力があればバタ足のほうが断然速いですね
これから変わってくると思いますよ
単純に息子がキックをちゃんと身につけてないんだろ まだ比較する意味が薄い
ドルヒラって効果あるんですか?
823 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/01(水) 10:09:34.36 ID:1L+aHCYV
ドルヒラをする目的はいろいろ。 俺はドルフィンキックを練習するためにやってる。 つまりバタフライをマスターするためだ。 友人は普通のブレよりドルヒラの方が速いから、という理由でやってる。
824 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/01(水) 10:22:15.78 ID:1L+aHCYV
825 :
第一のコース!名無しくん :2012/08/01(水) 11:02:13.49 ID:F8vbzHcL
レベッカ・ソニ選手のストローク、独特な感じがします。左右に開かずに真っ直ぐ引っ張ってきて、脇を締めずにリカバリーしているように見えます。平泳ぎに詳しい方、解説お願いできませんか?
>>823 ドルヒラは、1ストロークにつき
キック2回?
827 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/02(木) 10:09:09.00 ID:jbJLl3n1
バタフライの場合と同様のリズムでストローク1回につき2回キックする。 正規の種目ではないので、1回でも3回でもいいみたい。 俺は2回。バタフライの練習なので。 >824の競技大会のドルヒラでは、ストローク1回につき1回キックしてるけど。
>>827 この動画は自由形として参加してるんだよね?
素朴な疑問なんだけど、平泳ぎのストロークつかうと自由形の水没禁止に
つい引っかかりやすくはならないの。「ドルヒラ」って泳法として慣れるとならないのかな。
>>825 速いピッチで泳ぐのがレベッカ・ソニの大きな特徴だよね。
ハイボディアップしていないし、リカバリーする時に両手も合わさっていない…故に脇も絞めていない…
100mは銀メダルだったけど取り敢えずおめでとうってところじゃない?
>>831 ちょっと何言ってるのかさっぱり分からなかったけど、
カッコイイ動画だったw
>>831 以前この動画を見たことあったけど
めちゃめちゃカッコイイよね♪
834 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/07(火) 10:49:16.98 ID:MiboixCR
夏だと言うのに伸びないスレ
837 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/12(日) 14:47:44.36 ID:IVLUCt93
平泳ぎ、全然上手くならない。 今50m必死で泳いで60sちょうど。 どうしても速く泳ごうとあせると引き付けが深くなって、 ブレーキになってしまう。ビート板持って、キックだけで 泳いだら全然進まないし。あれは難しいねw
>>838 25mフ°ールの飛び込みなしだったらうちもそんなもん。(55S)
840 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/14(火) 11:30:22.28 ID:p6GQg2+L
俺はビート板持ってスイスイ進む。 グライドも気持ちよく伸びる。 でも、ストロークも入れて泳ぐと、 25Mプールで、50Mを75秒〜80秒ぐらい。 ストロークがヘタみたいなので、コーチの指導の下で現在調整中。 当面の目標は、50Mを65秒にしたい。 今、クロールの方で忙しい。 平泳ぎは2番手だけど、上記の目標は早めに到達したい。
必死じゃないけど、普通にまじめに泳いで60秒少し切るぐらい。(53歳)
842 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/14(火) 12:30:28.40 ID:pdJ1Upw9
840だけど、 半年ぐらい前にウェッジキックで他人の頭をキックしてしまった時から、 ウィップキックで泳いでいる。
843 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/14(火) 17:03:37.56 ID:YSzmx9BP
>>842 あるあるwwwwwwwww
俺もウイップキックに調整中だけど、膝から下はどうしても開きぎみになってしまうから、人とすれ違うときは気を付けなくっちゃねw
泳法(ルール)について判るかたいましたら教えていただけますでしょうか? スタート、もしくは折り返しにおける1掻き1蹴りについて以下質問します。 @ 1掻き1蹴り ですが、 1蹴り をしてから、1掻き するというのは問題ないのでしょうか? A 1掻き ですが、 腕を水平で1掻きするのは問題ないのでしょうか (地元の25mプールですと、両手クロールのような1掻きをすると底についてしまうので…) また、 ※北島選手が ドルフィンキックをしてから、1掻き1蹴り があるようなことが 海外他選手より申告があり、【ドルフィンキックをしてから、1掻き1蹴り】が 黙認されているみたいなのですが、こちらは、大会で行っても大丈夫なのでしょうか? 以上、お答えできる方いましたら宜しくお願いします。
845 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/14(火) 21:05:27.45 ID:YSzmx9BP
>>844 @は駄目だと思います。そういうコンビネーションで泳いでる人は見たことないですし、聞いたこともないです。
Aについては、蹴伸びで深く潜りすぎないようにしてプールの底に手が当たらないようにして泳いでみては?
若しくは水深のあるプールで泳いでみるとか…
何れにしても正しいフォームで泳ぐにこしたことはないと思いますし、いろいろコントロールしながら泳ぐのも楽しみの一つだと思います。
※に関してですが、ドルフィンキックを入れる事は公式のルールで認められています。
但し、一掻きのプルの動作とドルフィンキックの動作が一つの連動した動作になっていないと泳法違反になってしまうので注意が必要です。
この動画が参考になると思います。
http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=7S1fy8K7FQI 頑張って下さいね!
>>838 のものです。
タイム教えてくれてありがとう!
何とかこの夏中には、55秒で泳げるくらいになりたいなぁ。
すれ違うときは、そのときだけドルフィンにしたりします。
>>845 の動画、私ももらいました。これは絶対タイムアップに役立つw
水泳検定3級(一般スイマーの平均レベル) 平泳ぎ 20-29 56秒 30-39 61秒 40-49 66秒
848 :
844 :2012/08/14(火) 23:02:00.90 ID:lQVDqnRD
>>845 丁寧な回答ありがとうございます。
@Aの件了解しました。
動画を参考しながらやってみたいと思います。
849 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/15(水) 14:53:57.61 ID:G2Xdskhy
850 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/15(水) 18:59:16.83 ID:eNP3zQk1
>>845の画像にはルール違反のドルフィンキックも含まれてるので、要注意。
平泳ぎがだんだん楽しくなってきた。
タイムは上がらないけどね、最初の一かき一蹴りが楽しいw
何かプロっぽくていい感じ。
一かきは割と進むけど、一蹴りで
手を前に持ってくる動作は、あまり進まないね。
ゆっくりやってると息が苦しくなって急浮上w
>>847 ぎりぎり平均レベルだ〜
853 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/17(金) 10:05:02.09 ID:U3XSrvr9
>>852 各級の表を見てみたよ。
やはりマスターズはレベルが高いな。
これ全部飛び込みありか?
>>852 25Mの項目以外は、
> (飛び込みありの長水路)
って事でいいの?
壁スタートの短水路でしか泳いだこと無いけど、25Mがなんとか2級くらいだわ・・
20級とかだと日本記録レベルなのかね。知らんけど。
857 :
852 :2012/08/17(金) 16:56:57.48 ID:aaoq3Hsx
この表は、たぶん飛び込みありのタイムだと思います。 大会で25m種目もあるようですし。 自分は、壁キックの25mだと25秒、50m55秒と、1級にもひっかかりませんが 先日、初めて長水路、飛び込みで計ったところ、44秒でした。 飛び込みしたのと、初めて記録を計れるということで興奮していたのと いつもよりもストロークを多くしたせいかもしれません。 でも後半の25mは25秒だったらしいです。 今後は、ストローク数をどれくらいしたほうがいいのかが課題です。
>>856 水泳向きの体とそうでない体があるのかも
見た目では判断できない微妙な部分で
やっぱり、飛び込みの目標は、25Mの半分(12.5M)くらいは設定しないとだめかしら?
飛び込みの練習させてくれるところがない・・・・
861 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/18(土) 16:19:10.42 ID:ayF4NhJT
辰巳では?
今日平泳ぎ上手い人がいたから、後ろを泳いでみた。 そこで発見したのが、足を引き付けるとき、ひざとか太ももは ほとんど動かさず、そこから下の部分だけをお尻にきゅっと引き付けてた。 真似してみたら、すごい進んだ。目からうろこだった。
そんなことは、どんな水泳の入門書にも書いてあることだが。
失礼しましたw 平泳ぎ楽しいよね。
>>865 それまでは、腰から下の足全体を引き付けてた。
ひざがおへそに近づいてく感じです。
新しい方法は、ひざはほとんど動かさない。
まだマスターできてないから今日も練習頑張ります。
ひざはほとんど動かさない、のはおかしいと思うが。 足が水面上に出てしまう。
俺がそうだな。油断すると足が水面に出ちゃったり、水面を蹴ってしまって すっぽ抜けになる。水面を蹴らないギリギリくらいまで膝を下げるという感じ。
なるべく膝を曲げない足の使い方は古い泳法 身体と膝が130度になるくらいまでしっかり膝から曲げて蹴る
130度・・曲げ角にして50度っていうのは意外と浅い角度なんだよね。 体が水平状態で、膝の上下の長さが同じだとして、体と膝の角度が 130度だとすると、膝が80度以下になると踵が水面上に出る計算。 実際には90度でも危ういかもというくらい。 昔は足の引き付けが早めだったけど、今は遅くなって、余計体が 水平になってるから、足が飛び出しやすくなってる。
平泳ぎのキックて脚のどこで水を蹴るの? 足の裏じゃないよね?甲?内くるぶし?
>>871 内くるぶし含めた足裏全体。甲使ったらドルフィンじゃねーかw泳法違反だぞ
子供とか見てると足の甲で蹴ってる子いるよねw
それはアオリイカって言って、間違ったキックだよ
875 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/23(木) 20:11:09.57 ID:U3Dnbdpp
アオリイカじゃなくてアオリ足だろw
「あぶりイカ」じゃないのか? 酒飲みたくなってきた
>>876 ダイエット中の俺には辛いな
ここ見てる人でダイエット目的の人いる?
呑め呑め 呑んでから泳いでリセットするんだ
880 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/24(金) 10:35:23.26 ID:NsHW25xg
水泳はダイエットに向いて無い運動だよ。 水泳で身体絞るには過酷なメニューをこなす必要があるよ。 水泳選手が身体絞るのは主に筋トレ、陸トレーニングでだ。
881 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/24(金) 21:52:55.92 ID:j71vJ8VF
へー。そうなんだ。
関節の負荷が軽いから、ウォーキングなんかよりも安全な運動ではあるが、 水に体温奪われるんで、体が抵抗して皮下脂肪を増やそうとする。 思い切り泳ぎこんで生成熱が多くなれば良いんだろうけどね ・・・と聞いたことがある
883 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/25(土) 10:31:55.90 ID:+h1ZmnYI
水泳はダイエットに適さない、と言うことは周知の事実。 水泳は食欲を増進させるから。 俺もプールで泳いだ後、夕食ではいつもよりたくさん食べちゃう。 別にダイエットはしてないので。 現在、173cm、63kg、腹回り82cmで、胸筋と腹筋割れあるよ。
デブのダイエットには一番向いてるな。デブは水に入れろ!だよ
水泳後の食欲は異常だね ダイエットのために1年泳いでるけど、ちょっとしか痩せない ジョギング自転車後は同じように疲れるけど、食欲が沸かなくてすぐに痩せる
886 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/25(土) 17:23:46.37 ID:+h1ZmnYI
俺の通ってる市民プールにはデブの常連が数人いるけど、 何年たってもデブのままだ。 デブって邪魔なんだよな。
マジてが、水泳はダイエットに向いてないとか…
888 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/26(日) 17:59:27.73 ID:se+odmnE
>>886 俺はデブじゃないけど別に太っててもいいじゃん?
それよりも、トランクスみたいな海パン履いてそのうえゴーグルさえ持って来ていないニワカスイマーの方が邪魔だよ!
ちっとも泳げねーくせに偉そうなことばっか言ってやがる
そのうえ女子を見る目がやらしいんだよ!
エテ公は神聖な公認プールに来るんじゃねーよ!
太ってても泳ぐのすごい速い人いるよね。 あれはきっと元水泳部だな。 今日下着みたいなの履いてる人いたけど、 その人平泳ぎの脚が間違ってたw まあ別に競技じゃないし、いいんだけどね。
>>888 それはニワカスイマーじゃなくて、夏だからプールに遊びに来てる人
リゾート水着の他、男のくせして屋内プールにラッシュガード着てくる馬鹿(最近実に多い)なんかもそう
そう言う人達にスイマーとしてのマナー云々を言うのは酷
おとなしく夏が終わるのを待て
まあそうだな、フィットネスやスポーツで来てる人が多いけど、今の時期純粋にプールに涼みに遊びに来てる人もいるしね そういう人は、屋内プールより屋外プールのほうが本当はうれしいんだろ請け度も
892 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/27(月) 14:55:29.66 ID:VoCGYAtQ
平泳ぎの脚が間違ってる人が元水泳部のわけないだろうwww
>>892 それはまた別の人のことだろう?文意から見て
質問です。 スタートの後は必ず1かき1けりをしないと反則になってしまうのですか?
そんなことはないです。でもしないと損ですよ。
897 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/28(火) 10:10:38.31 ID:KlJPAkmP
1かき1けりで12.5M行くことも出来るけど、 そこまで引っ張ると、スピードがかなり落ちるんだよな。 んで、減速しない内に1けりを入れて、平泳ぎに移行してる。 この場合、9〜10Mぐらいしか行かないけど。 12.5Mぐらい行っても減速しないように練習した方がいいかな?
早めに浮き上がって移行で良いんじゃない 飛び込み有だと、だいたい12.5くらいになるけど…。
899 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/29(水) 21:37:01.69 ID:MgIw4DRl
25mプールで飛び込んでタイム測る馬鹿なんていないだろ・・・ 飛び込みだけの練習ならともかく .
普通にいるだろw
世界記録だってあるのに
最後ピリオドがあるね、ちょっとワロタw
スペース作るときにはよく使う手 .
Do you know me? って日本語でいうと どの意味〜? なのかな .
ピリオド無くてもスペースできるやん けーたいとかだと、ピリオドいるんけ
ほんまかいな .
読みにくくなったなw .
908 :
第1のコース!名無しくん :2012/08/30(木) 23:26:42.12 ID:+qyzmdcF
いい加減にしろ
だなw
もう本当にやめようよw .
飽きたなw
912 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/01(土) 02:42:50.31 ID:PF6x7jwP
イタズラは止めなさい
イタズラはするよりされる方が好きかな
914 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/02(日) 11:59:01.80 ID:DNBe6Zei
こ・こ・は・水泳板だぞ。 とっとと泳ぎに行ってこい。
僕がプライベートで女の子のお尻を責めるときは、お尻を責めるのと 反対の手を伸ばして、女の子の手を握ることにしてる。 気持ちよかったらキューッとゆっくり手を握ってもらい、 痛かったら手を大きく左右に振ってもらうよう、あらかじめ伝えておく。 プレイを開始したら、お尻の入り口の膨らみをゆっくりと円状に マッサージし、時々中心をツンツンと軽くノックする。 女の子が自分の手を握る力がどんどん強くなってくる。 もうこれ以上強く握り返せないのに、一所懸命強く握ろうと してくれたとき、ゆっくりゆっくり、穴に指を沈めていく。 10秒かけて1センチ沈めては、5秒かけて5ミリ引き抜くくらいの ゆっくりした動きで、少しずつ少しずつ、相手の手の握り方を 感じながら沈めていく。たいてい、5ミリ引き抜くとき、激しく 強く手を握ってくれる。 ローションが奥や細かい部分にも完全に行き渡るよう、3センチくらい 沈めたら一旦抜いて、新たにローションを塗った指で入り口から また沈めていく。二回目は5センチくらいまで入れるというふうにする。 これまで、手を大きく振った女の子は1人だけいた。お尻の内側を プレイの前から傷めていたのが原因だった。もちろんその日はすぐに中止した。 ただ、入り口を刺激したときはすごく感じていたようで、しばらく たってお尻の傷が治ったあと、女の子のほうから再挑戦の依頼を もらって、二回目は存分に楽しんでもらった。 お尻に限らないが、SMの中心にあるのは、相手を信頼して すべてを委ねる側と、その信頼をに応えてすべてを引き受け 相手を正しく完全に支配する側との、心と心の相互作用だと思う。 二つの心が絶対的な上下関係を維持しながら少しずつ近づいて 最後にすっと触れあったときに感じる、とろけるような愛しさ、 心臓が痛いほどのせつなさ、身震いするような快感。 これがSMだと思う。 女の子のお尻を責めるときも、常にこのことを忘れないように したいと思ってる。
うわああ、ごめんなさい。誤爆しました。
SM好きのスイマーがいることだけはわかったw
>反対の手を伸ばして、 ここが最初に目に入って、ずいぶんと長い技術解説だなと思ったwww
アナルって本当に気持ちいいの?
920 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/02(日) 21:07:49.24 ID:dOXNe6o2
プールで脱糞したらアナル気持ちいいぜ!
>>915-916 水泳板とSM板をどうやったら間違えるんだ?
ある意味器用な奴だな。
それにしても、SMマニアとしては思い切り見入ってしまったよw
922 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/03(月) 07:12:57.14 ID:/Z0j3/9s
SMマニア=スイムマニア
923 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/03(月) 20:42:53.75 ID:oBJyfrun
止めなさい
浮き沈みの激しい板だな スイマーだけにw
925 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/03(月) 21:38:56.01 ID:oBJyfrun
しかも平泳ぎだしなw
平泳ぎで掻き終わった手を伸ばすときに手の平をあわせて一気にニョキッと前に伸ばす練習してたら 前を平泳ぎで泳いでた女の人の股間にニョキッが思い切り刺さってすごく気まずかった 前の人溺れかけたし・・・
927 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/04(火) 11:15:39.36 ID:D1MIAoKU
平泳ぎの推進力は殆どキックにより生じると思っていたけど、 先日、新しく購入した平泳ぎの本を読んでいたら、 プルとキックの推進力は50/50だって書いてあった。 チョット驚いたよ。 それで、プルのし方をこの本の通りに変更して、ただいま練習中だ。
ロンドンオリンピックの解説者もファンデルバーグの泳ぎを 評して「北島君の平泳ぎは抵抗を極限まで減らしてキックで 進むのが特徴ですけど、ファンデルバーグ選手はプルでも力 強く進んでいますね。北島君の泳ぎを学んだ選手が平泳ぎを 進化させていますね」とか言ってたな。
>>926 平泳ぎの練習してる若い女の後ろを、断りも無しに泳ぐのは紳士ではない
真の紳士なら
「後ろから失礼します。股間見させて頂きます。
手が刺さることがあると思いますが、すみません。」
と断りを入れてから泳ぐのがマナー
930 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/04(火) 15:57:49.00 ID:2BEJDYXg
ファンデルバーグ選手の動画のURLをご存知の方、教えて下さい。
>>926 いくらなんでもそんなに近づく前に気づくだろーよ
いかにも妄想らしいネタだな
まぁ、そういう事がとっても気になって、「俺ってすごいHな事書いてる」と 思うようなお年頃なのだろうさ。大人は生温く大目に見てやろう。
933 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/04(火) 21:00:34.99 ID:gQQBGQZe
釣れますか?釣られてますね?
俺のアソコがニョキっとなったわ
>>929 そんなこといちいち断らないでいきなりやるのもマナー。
やられたい女もいるはず
何歳のアホが書いてんだろってまじで思うわ
53歳だよぉw
SMよりマシ
平泳ぎが辛すぎる 全然脚で蹴れない前に進まない 辛いだけだこんな馬鹿な泳法
>>939 進まないということは、蹴り方に致命的な問題があるんでしょう。
逆に考えれば、蹴り方さえ改善すれば劇的にスピードがでますよ。
平泳ぎは楽しいよ。 足を引くタイミングが上手くいくとすいーっと進んでくれる。 キックが下手な日は足が痛くなるけど、 調子がいい日は全然ならない。 昔は苦手で大嫌いだったけど、今はクロールとか飽きたときに 泳げるからまあまあ好き。
942 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/06(木) 00:24:59.77 ID:U93lYpnL
俺も平泳ぎが一番得意。 平泳ぎ>バタフライ>クロール>背泳ぎ スクール通っていた頃も平泳ぎは一番速かった。 背泳は一番遅かった。 キックはめちゃ遅いし蛇行する。
>>939 プールの中で立って、足裏で水を潰す感じで足踏みしてみよう。
できるだけ素早く足踏みしてみよう。
そのときの、足裏に当たる水の感触を覚えよう。
ブレでスイムするときもその足裏感覚を探してみるといいよ。
とにかくやってるうちになんとなくわかってくるはず
>>943 足裏に水虫がない私はどうすればいいでしょう
「造波抵抗」を考えるとひょっとして水面に波が大きく立つくらいの浅い 所を蹴る方がいい(キックの抵抗が大きくなる=>よりしっかり蹴れる) ということになるのかな?もちろん、水面上ですっぽ抜けしたら意味無いけど。 なんていうことをふと考えた。
では、>946の馬鹿ではない脳味噌で、この考えの誤っている点を 物理的にきちんと説明していただきましょう。 さぁ、>946さん、どーぞー。 ↓
>>948 大はしゃぎで煽るのはいいけど、安価間違えてない?
そうだね。では改めて>947たん、明確な解説をお願いします。 どーぞー↓
>>951 自分が死んでいることにまだ気付いていないのか?
953 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/13(木) 11:09:47.01 ID:BUBZ0DCV
俺は947ではないけれど、「浅い所を蹴る方がいい」と言うことは 体幹が水面とほぼ平行になっていることを意味するよな。 このように、下半身がアップして、ストリームラインを維持していると、 キックが有効に働くことは事実。 下半身が下がっている人は、浅い所を蹴りたくても蹴れない。 造波抵抗との関係はわからないけど。
最近ツーキックの練習で最初のキックで少し水中に潜っていくようにと。 で、二回目のキックで水中を平行に進む感じと。 こんな風にコーチに言われたんだが、いいの?
キックとストロークのタイミングあわせのための 心の余裕を持つためのドリルだから、いったん潜って、 水平に進んで、そのまま水平を維持しながら浮き上がって きてストロークとキック!ということでいいんじゃねぇの?
956 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/14(金) 21:44:22.24 ID:Ep72jLS5
958 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/14(金) 23:17:12.48 ID:xIn5n9RG
質問 キックを蹴った後の脚は力を入れてでもしっかりと閉じて足首が伸びた状態キープすればいいの?
959 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/15(土) 00:27:28.47 ID:BBIt7ATb
たまに親指でデコを突っついてしまうのだが・・・ それって、みんな通る道なの?それとも少数派?
>>958 力いれちゃダメ…下半身沈むから。
スーパーマンになったと思って、蹴伸びキープ
スーっと進む感覚が得られれば○
>>958 軽く綺麗な姿勢をとってるくらいの感じでいいと思うよ。
それ以上力入れても、水の抵抗が劇的に減るほどの効果は
無いだろうし。
むしろ、あんまり力入れると次の動作に入りにくくなってしまうし、
疲れるしね。
平泳ぎ泳ぐと決まって右足のひざの裏のすじが痛くなるんだけど何がいけないの?
山口君、2分07秒01・・・。
965 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/16(日) 00:18:39.43 ID:56K3fPfc
>>963 俺もそう。
蹴り方が悪いのかなあ?
痛くなり出したら、泳いでいても全然楽しくない。
蹴り終わるまで足首に力入れっぱなしなんじゃね?
967 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/16(日) 18:38:36.75 ID:v9rtN2iA
>>958 いい質問だな。
今度プールに行った時、キック後にしっかりと閉じてみて。
回答が出ると思うよ。
65の爺さんで、50mを40秒切るくらいで泳ぐ人がいるんだけど それって年考えると相当上手い人だよな? その人は、後ろ斜め下に蹴りっ放しな感じで 閉じるというより、そもそも挟んでないんだよね
970 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/18(火) 21:50:18.60 ID:rsZhc2f4
>>970 三こすり半だってことだよ言わせんな恥ずかしさのあまりまたイっちゃう
972 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/19(水) 20:23:15.75 ID:HtR1P9yf
くだらない事言ってないで次スレたてて下さい!
973 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/20(木) 03:30:00.40 ID:8gOx8upb
>>958 間違いではないと思うよ
足の引き摺り抵抗を減らすために足をしっかり閉じることを意識してるて話してた有名現役ブレストスイマーもいる
平泳ぎって人気ないんだなw
ひとかきひとけりのひとかき後、手を前に戻すときにすっごい減速してしまう。 脇を開いてみたり、手をゆっくり戻してみたり色々試しているがなかなか早くならないです。 減速したと思っておもいきりひとけりをしても、いまいち進まない気がするし。 みんなこんなもんなのかな。 何かコツがあれば教えて下さい。
身体に沿わせて手を前に伸ばす なるべく前方投影面積を少なくする スタートの練習が出来るようなプールだったら 自由ゾーンで練習するべし ただし、人に踏まれように注意w
>>975 手のひらを体に沿わせて最後は顔を洗うように、腕も出来るだけ体につける。これしかないよ。
978 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/23(日) 20:22:41.28 ID:yKoBpCtv
>>975 YouTubeとかの動画をよく見てみ
要は観察力だよ
ブルで減速する…
980 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/24(月) 10:17:05.03 ID:4x82QAIK
>>975 ひとかきひとけりの直後に減速するって、みんな経験して、
解決するために時間をかけて練習してるはず。
俺もずいぶん前に経験した。
みんな解決方法を知ってるはずだろうけど、
苦労して覚えたテクを簡単に教える訳はないだろうな。
976、977、978ぐらいのアドバイスでお茶をにごすのが精一杯かも。
983 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/24(月) 22:52:00.46 ID:s62XSS4U
>>976-983 みなさんどうも。
>>982 のページみたり、
ttp://www.youtube.com/watch?v=WwrHKgD4RJQ の北島選手の150のターンを何度も見たりして考えてたけど、自分は手のひらを胸の位置まで上げるとき、手のひらを体と水平にしすぎて肘を横に開いてしまっているかも。
あと、膝の引きつけ開始が少し遅いかな。
手のリカバリー時、最初に肘を背中方向に引き、それと同時に肘を曲げていき肘の角度90度くらいまで持っていく。
手のひらはプール底に対し若干v字に。このあたりで手のひらは腹から胸辺り。
そこから肘位置を体より前に出るまで戻しながら、同時に肘の曲げ角を更に増やして、手のひらが頭当たりまで来るように。
と同時に、手のひらがお腹当たりから膝の引きつけを開始し、肘が耳ぐらいの高さまで来たらキックし、腕が伸びきったらそのまま手のかきで顔を水上に引っ張り上げる。
というようなイメージで明日から練習してみます。
>>980 へ。
気持ちは非常によくわかるし言ってることもそのとおりかもしらんが、けち臭いこと言わんでこのイメージで良いか教えなさい!
脇を締める感じでいいよ 浮かび上がるための動作だから、あんま気にしなさんな 記録に挑戦しない限り、泳速でリカバリー出来るっちゃ
986 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/25(火) 22:43:43.29 ID:TTNXy7qz
今日、久しぶりに泳いできました。 あたりまえなんだけど、フロントスカルが如何に重要なのか実感した。 ワイドプルがきっちり出来てないとハイボディアップしにくくなるし、コンビネーションもおかしくなってくるって事で桶?
ちがーーーーぅ!!!!!
ワイドプル関係ないよ(^^ゞ 脇閉めて肩甲骨持ち上げたら、抵抗減って自然にボディアップになるよね でも近頃はキックだけではなく、 腕のかきでも推進力を得られる泳法に変わった?というのかな
990 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/26(水) 09:23:25.52 ID:8N7ogmsZ
平泳ぎなんて一日でマスターできるだろ
991 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/26(水) 10:38:56.90 ID:BGOEVTeI
やってみろよ
992 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/26(水) 12:35:10.11 ID:KxqIxtqU
993 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/26(水) 13:06:53.64 ID:xqhQj287
>>989 背筋の力でボディアップするから脇を締めたからってそのままボディアップはしない
脇を締めるのは手首のスナップをきかせたインナースカルの動きを最後まで有効に効かせるため
リカバリを、日本泳法のはさみ足のように水を挟んで押し出すような 気持ちでやってみたらいい感じだった。
995 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/26(水) 18:14:22.34 ID:xqhQj287
次スレって立ってますか?
996 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/26(水) 18:27:25.65 ID:TmfcI2Ub
埋めちゃえ
997 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/26(水) 18:30:32.65 ID:J+0HLs4s
梅
998 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/26(水) 19:52:44.28 ID:i34NuWva
うっめー
999 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/26(水) 19:58:53.12 ID:1SfibH5z
いつでもカワイイ梅ちゃーん
1000 :
第1のコース!名無しくん :2012/09/26(水) 20:13:19.49 ID:Rd4G25NQ
1000ゲット! 金槌は2ちゃんなんてやってねーでとっとと練習してこいやハゲ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。