2ビーター集まれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1第1のコース!名無しくん
2ビートでクロールを泳ぐ人々が語り明かすスレ。 

          ここに誕生。
2第1のコース!名無しくん:2006/09/09(土) 17:56:42 ID:xcplZ0ld
普通のやつと 逆のやつ両方できるが
普通のやつの方が速い でも25m20秒
3第1のコース!名無しくん:2006/09/09(土) 18:34:04 ID:fHwdBV1i
4第1のコース!名無しくん:2006/09/10(日) 22:26:19 ID:81jDV1xt
けっこう、頭上下してるね、しかもけっこう上げたまま。

柴田亜衣も上下してるけど、下げたときは頭水没するもんなあ。

やっぱり、パワーで押し切るのも、ひとつの解なんだろうか。
5第1のコース!名無しくん:2006/09/10(日) 23:48:43 ID:YbCd7K2T
コワルスキーの2ビート
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/16735.mpg
6第1のコース!名無しくん:2006/09/10(日) 23:54:27 ID:79GGKJIA
2ビートが最強!抵抗まっくたく無し!
長距離ウハウハ、俺は神様。
7第1のコース!名無しくん:2006/09/11(月) 04:38:05 ID:0LCXgOnN
>>5
左右の足を同時に蹴り上げてるのが面白い
8第1のコース!名無しくん:2006/09/11(月) 14:01:42 ID:D/MJBb16
クロスオーバーってなにがいいの?
9第1のコース!名無しくん:2006/09/11(月) 14:27:51 ID:7haNO0MA
世界一美しい2ビート=マナドゥ
http://www.youtube.com/watch?v=ambHZwrail4
しかし、2ビーターは例外なくピッチが速くカキ数も多い。
いわゆる大きな泳ぎの人とどっちが疲れるかというと、どっちもどっちだと思うが…
10第1のコース!名無しくん:2006/09/11(月) 20:00:17 ID:96Qjsv/K
2ビートか6ビートかは、心拍数とストローク長のトレードオフだと思う。
大腿筋を動かさなければピッチを上げてもそれほど心拍は上がらないし、
ピッチが上がればブレスが増えるから楽と言えば楽かな。
あとは浮力とかキックの上手さが分かれ目だろうか。
11第1のコース!名無しくん:2006/09/11(月) 20:01:51 ID:96Qjsv/K
>>9
それから動画ありがとう。いいものが見れたよ。
12第1のコース!名無しくん:2006/09/12(火) 11:05:03 ID:Cnpi1YmK
いわゆるラップスイマーの2ビートとはまったく別ものですね、
エバンスの2ビート。とにかく掻いて、掻いて、
掻きまくるための2ビート。
13第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 11:59:30 ID:eVRhwBbz
どこかでクロスオーバーキックを詳細に解説しているサイトって無いですか?
今独学で2ビート練習中です。
14第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 12:36:55 ID:GGHd/SKF
クロスオーバーってのはよくわからないけどキックを打たないと自然と交差するよ。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/17006.mpg

2ビート習得のメソッドとして効果的だと思ったのはここ。こんな教え方もあるんだ、と思った。登録しないと見れないけど。
http://www.sportsmovie.jp/swim/crawl/?sm=0&it=66
1513:2006/09/15(金) 16:33:24 ID:eVRhwBbz
>>14サンクスです!

動画見るとキックした方の脚を上に持ってきてクロスする?のかな
明日プール行って挑戦してみます!
16第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 20:29:39 ID:sx8aei8F
で、どうだった?
17第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 21:31:17 ID:89egVr5K
エバンスのは、荒々しく見えるけど、
水中映像を見る限り、泡のない、
スムーズな泳ぎですよね。
とくに、腕は泡掴んでないですよね。
18第1のコース!名無しくん:2006/09/20(水) 21:29:13 ID:8f4lA25R
乳 連絡待つ
03-5292-7751
19第1のコース!名無しくん:2006/09/20(水) 22:52:09 ID:BVAUoguk
キックしたほうの足を下から上の足にあてるみたいな感じじゃないですかね?自分は選手時代誰に習うわけでもなく出来ていました。今見ている育成コースの小学生も無意識でやっているので自然な動作なのでしょうか?
20第1のコース!名無しくん:2006/09/23(土) 17:29:01 ID:vQi2ZEpC
結局、足を開きすぎることによる
抵抗増を防ぐ意味合いがあるんでしょうかね。
21第1のコース!名無しくん:2006/09/25(月) 14:27:42 ID:FSdR5jvR
だよねえ
22第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 15:18:31 ID:IuBoNTUn
エバンスの泳ぎって、2軸ですかね?
23第1のコース!名無しくん:2006/10/17(火) 11:00:17 ID:4hoU+Npz
2ビートで泳いでたら、4ビートはできるけど、6ビートがうまくできなくなりました。orz
24第1のコース!名無しくん:2006/10/18(水) 12:00:35 ID:mv6o9Jay
け伸びプラス2ビートで25M8カキ。
25第1のコース!名無しくん:2006/10/18(水) 12:43:49 ID:5FowCeBJ
>>24
そのときのタイムと息継ぎの回数を教えて
26第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 09:40:51 ID:21OoM+w0
>>24
俺も教えて!!すっげえよあんた。
俺はけのびで半分ぐらいまで稼いでも11掻きorz
プルはかなり力をかけるの?
最近筋力不足を疑いだした。
27第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 13:35:24 ID:FTA/x+/5
8カキってのが4ストロークのことなら以上に少ないな。
8カキが8ストロークのことなら普通の上手な泳ぎって感じだが。
28第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 13:51:48 ID:AGm7oLoU
ドリルなら2ビート8カキや、それ以下で時々やるね
普通のスイムだと少ないけど
29第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 14:14:53 ID:Yg4IR0Fe
水中なら一本足で交互に打って数回で行けるんだが
手を付けると上手くいかないのはタイミングのズレか?
30第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 17:12:22 ID:iowGAVJl
ここの2ビーターはどちらの足で蹴ってる?
ちなみに自分は右手で入水時にキックは右足
現在は右手で入水時にキックは左足に修正中


よくある質問に2ビートクロールの時、右手で入水時にキックは左足がよいか、
右足なのかというのがあります

これはコーチの間でも意見が分れるところですが、
私は、右利きの人と左利きの人の違いだと思います。

以前、自分の選手たちを使って実験したことがあります。

まだ、2ビートを知らない子達に教える時、2つのグループに分けて、
ひとつは右入水時右キック、

もうひとつを右入水時左キックで教えました。

そしてどちらが一番タイムが伸びるのか観察したところ、なんとどちらも同じように
伸びていきました。

そしてなお観察していると、右入水時右キックしていたある子が、左キックに。

また右入水時左キックしていたある子は、右キックに代わってしまったのです。

結論として、足にも右利きがあり、手にもあり、その組み合わせは、
それに左右されるのではないかと思います。
http://www.tsuchiycoach.com/free.html#kpt
31第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 17:36:49 ID:Yg4IR0Fe
>>30
フェルプスや内田が手押し車トレやってる理由分かる?
32第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 17:44:12 ID:Y2ck9lUO
>>30
修正して正解。逆ではまともに泳げないから。
33第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 17:51:29 ID:iowGAVJl
これは個人的な考えなんだけど、
格闘技のムエタイなど右でキックする時は右腕をひくよね。
サッカーのシュートなんかも同じ。
腰に力をためて蹴ると強いキックをうてる。
人間の自然な動きなら右手で掻く時は右足を蹴るほうが
合理的なのではと思った次第。
34第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 18:37:22 ID:8c7e5PuG
>>30
利き手側の掻きと利き足側のキックを組み合わせるのが自然
なのか
利き手側の掻きと利き足とは反対側のキックを組み合わせるのが自然
なのか
利き手、利き足に関係ない組み合わせで泳ぎ続ける子も中にはいる
なのかがわからんです
35第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 19:17:48 ID:0PQLVeuu
>>33
ボウリングの右手投げの人の手足はどうなる?
36第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 20:26:13 ID:21OoM+w0
>>27
8カキって左右で掻いたら2カキでしょ?
左右一組で1ストロークなの?
だったら5,6ストロークだな。
37第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 20:46:56 ID:FTA/x+/5
左右一かきづつで1ストロークだよ。
38第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 20:50:00 ID:FTA/x+/5
1ストロークで何回蹴るかってのがビートだからね。
39第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 21:53:04 ID:iowGAVJl
>>35
ボウリングはキックという動作をしないから
キックをするスポーツにかぎる。
40第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 23:07:07 ID:6i1yBx1z
>>36
そりゃやっぱ、あんた凄いわ!
国体100m自由形優勝の細川大輔が、ターン後の前半25mを8ストロークだからね。
同じ速さで掻けたら、日本新出るじゃん!
41第1のコース!名無しくん:2006/10/22(日) 23:07:22 ID:Yw2wBeCi
今日考えながらやってみたんだが、リカバリーから入水って
左右どっちかの軸に体重を乗せかえる時だよね
入水とは対角の脚が自然にキックを打たないかい?

それともいろんな文献の先入観がそうさせてんのかな

42第1のコース!名無しくん:2006/10/23(月) 00:09:54 ID:nTiiBNLy
>>40
じゃぁ、>24は何者なんだろうな。25m4ストロークはもはや超能力者。
43第1のコース!名無しくん:2006/10/23(月) 00:16:09 ID:tPZCwbFs
>>42
け伸びプラスって書いてあるだろ。
け伸びが10Mなら15Mを4ストロークってことだろ。
44第1のコース!名無しくん:2006/10/23(月) 00:19:31 ID:pFGP9RRG
板キックはやってる?
45第1のコース!名無しくん:2006/10/23(月) 00:20:21 ID:tPZCwbFs
これは平泳ぎの動画だけど3ストローク。

http://www.swimming.jp/movie/mv_0606/mv_breast25_2srk.html
46第1のコース!名無しくん:2006/10/23(月) 00:20:41 ID:uny6UdvU
ゆっくり泳げいでグライドならばそのくらい結構いるよ。
180cm以上で競泳選手ならみんないけるんじゃない?
47第1のコース!名無しくん:2006/10/23(月) 00:36:35 ID:OCtuNbUH
>>39
支持脚と遊脚の勉強するよろし
脚を支える地上と支えるものがない水中とは違う


伏し浮きの状態若しくは背の立たない水深のプールで
ムエタイの右キックをすれば右腸骨はどっちに回る?
同じように浮いた状態で野球のバッテングフォームやって
みればわかる。
4836:2006/10/23(月) 07:38:00 ID:67+qzfr0
>>46
そう。ゆっくり泳げばね。
こればっかりやってて、速く泳げなくなったorz
49第1のコース!名無しくん:2006/10/23(月) 12:06:34 ID:jcgUAINg
しっかり泳がないと
>>45 の人のクロールみたいに
50m 45秒なんて泳げないよ orz
50第1のコース!名無しくん:2006/10/24(火) 12:26:57 ID:XbLo/Que
>>47
その為にキックしてる反対側に体重を乗せてる。
51第1のコース!名無しくん:2006/10/27(金) 06:52:28 ID:v7iTc0Iq
右入水時左キックにしたら25M20秒になってしまった。
プルブイ使っても同じタイム。
何がいけないんだろうか?
52第1のコース!名無しくん:2006/10/27(金) 12:05:46 ID:qBcZmvWu
う〜ん
なんでだろ?
53第1のコース!名無しくん:2006/10/29(日) 23:18:06 ID:AqHcH9rn
682 名前:第1のコース!名無しくん:2006/10/29(日) 10:24:51 ID:9s5yVkpu
>>678
マナドゥでよければ↓
http://tontons.ddo.jp/swim/view_wmvfile.asp?year=2004&games=athens&race=women400fr_final

クロールを上手く泳ぎたい 6ストローク目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/swim/1158388033/682


やっぱりマナドゥは綺麗だと思う
http://tontons.ddo.jp/swim/files/women_400_fr.wmv
54第1のコース!名無しくん:2006/10/30(月) 13:22:24 ID:uggf8ImV
2ビートで25Mまたは50Mを壁キックスタートだと最高タイムはどれくらいなんだろうか?
55第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 23:10:49 ID:TFDxYFHM
キックはどっち?
マナドゥは「右手入水で右足キック」 萩原智子は「右手入水で左足キック」なんだよ。
一流選手に両方の人がいるんだから、どっちもありなんだろうけど。
56第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 23:23:56 ID:QAjOs5eZ
萩原智子も「右手入水で右足キック」じゃないか?
57第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 23:26:11 ID:QAjOs5eZ
>>56
訂正
マナドゥも「右手入水で左足キック」じゃないか?
58第1のコース!名無しくん:2006/11/04(土) 00:08:55 ID:wf2pAVwt
ん?答え出たの?

右足と右手を同時に前に出して歩けますか?
はい。歩けます。歩けるから其れも正しい。 とはならないでしょう。
2ビートと歩く時の手足の動きはまったく一緒だよ。
逆でも出来ないことないけど、動きとして非常に不自然。
2ビートのリズムが体得出来ない人は、
まず歩いてみて、だんだん手の動きを大きく、ストロークに持って行くと理解出来るよ。
59第1のコース!名無しくん:2006/11/04(土) 00:28:51 ID:/HpoB5jc
それはプッシュとキックを合わせる際にこそ強調すべきで入水に合わせる場合には必ずしも当てはまらない。
まあ基本はそうだけどね。
60第1のコース!名無しくん:2006/11/04(土) 01:17:08 ID:rX83RUTP
>>57
55です。ほんとだ、マナドゥも同じだね。なにを見てたんだ、おれ。ごめん!

>>58 >>59
歩いてる感覚で、プッシュとプル・・か。なるほど、意識してみる。感謝!
61第1のコース!名無しくん:2006/11/04(土) 01:44:02 ID:QGWW8eWo
漏れ右手入水で右キックだ。

体のローリングに合わせて足を振り下ろすようにキック入れるから
これでちょうどいいんだが・・・。
62第1のコース!名無しくん:2006/11/04(土) 05:24:48 ID:0PDNeXQ8
この動画のタイトルとは趣旨が違うかもしれないけど、
歩くような自然な動作を連動させていくと
「右手入水で左足キック」になるんじゃないかな?

ストレスフリーな泳ぎを目指そう!
http://www.sportsmovie.jp/swim/crawl/?sm=0&it=66
63第1のコース!名無しくん:2006/11/04(土) 10:10:07 ID:uB2wZ0ZL
>>58
なんば走法を知らないの?
日本人は西洋の文化が入ってくるまでは
右手右足を同時に出して歩いてたんだよ。
現在の走りのフォームは別に人間本来の動きってわけじゃなく
あくまで教育によって身に付いたもの。軍隊の行進とかな。
64第1のコース!名無しくん:2006/11/04(土) 11:16:26 ID:kQsfoV2F
歩くのと一緒なら右キック右入水になるでしょう。
右入水のときは左は掻いてるわけで。
対角線の入水は、キックと掻きが同側でむしろなんば的。
65第1のコース!名無しくん:2006/11/04(土) 12:47:39 ID:wf2pAVwt
>>63
その話がでっち上げって結論がずいぶん前に出てると思うが。
まあ、なんばで泳ぎたいならそれでいいけど。
66第1のコース!名無しくん:2006/11/04(土) 12:53:43 ID:6dULchh4
面白いね
分かってない連中はダウンキックとアップキックの区別がついてない
67第1のコース!名無しくん:2006/11/04(土) 13:02:23 ID:0PDNeXQ8
>>64
歩く時に右足を出す時、右手は後ろ。
水泳では右足で蹴る時に、右手をかいて後ろになる。
68第1のコース!名無しくん:2006/11/04(土) 14:13:48 ID:6Ecfd8Rx
右か左かって具体的にどういう条件の下で何にメリット・デメリットが生じる話なのかなんだかよくわからん。
D/S(D/K)が伸びるのはどちらかという話なのか?
体力消耗が少ないのはどちらかという話なのか?
抵抗が少なくなるのはどちらかという話なのか?
また、個人それぞれの泳ぎ方の特徴(例えばローリングの具合、掻き軌道に作り出される水流、などなど)によって違うのか?
69第1のコース!名無しくん:2006/11/04(土) 16:37:35 ID:z9eOLY+T
>>65
なんか骨法臭がするんだよねw
70第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 04:38:19 ID:mPY8nu3b
まともに考えて軸の真後ろに推進力がある方が効率がいいに決まってんだろ
つまり、右手入水右キックの方が速いって事。理論的にはな。
それからプルとキックを合わせるとか馬鹿なことを言ってる香具師!
推進力のポイントは重ならないようにずらすんだよ
同じ軸上に2つ推進力があると相殺される、つまり無駄が多いってこった。
ブレストのキックとプル、バッタのプルと第二キック、
クイックターンのドルフィンと内向きの手のカキ、なんでずらすのかよく考えてみろよ
71第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 14:16:40 ID:farW+WWk
>>70
右手入水右キックだと体幹のひねりを使えないんだよなぁ。

>プルとキックを合わせるとか馬鹿なことを言ってる香具師!

プッシュとキックの間違いじゃないの?
でもプルとキックをあわせるのもあっていいと思うなぁ。

あとブレストのキックと入水、バッタの入水と第一キック、
なんでずらすのかよく考えてみたら。

72第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 15:14:01 ID:Lhwefyo+
>>70
このスレに動画がいくつかあるでしょ。
言い訳しないで、動画を見てタイミングを覚えて練習してくれ。
いちいち説明するのが面倒だから動画を貼ったの。
わかってください。
73第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 17:11:35 ID:TiAy46To
今日めちゃくちゃキレイに泳ぐ2ビータ兄ちゃんがいました。
横のコースでバシャバシャやってるオヤジやオバさん達をスイスイと
オーバーラップして行く。
200Mのインタバ何本かやって上がってきたらハゲオヤジだった・・・・
74第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 21:57:05 ID:radXpevf
あるあるある
75第1のコース!名無しくん:2006/11/13(月) 12:14:32 ID:dySwmRic
オーバーテイクジャマイカ。
76第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 09:29:36 ID:PbMtIQ99
キックする時腰をひねる?
77第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 10:00:31 ID:HAp85UQN
自然とね。ローリングしてキックは水面に対して
垂直ではなく、ある程度の角度が付き効率よく(長い距離)キックする。
78第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 10:23:36 ID:PbMtIQ99
腰からキックって言うけど
格闘技なら腰をひねってキックするけど
その感覚と同じなのかな?
79第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 10:44:42 ID:FYKghfyE
>>78
膝ではなく腿からムチのようにしなる感じで・・・
プラス腰を入れての踏み込み。
少し左足を踏み込んでから右パンチを入れるイメージかな?

でも最初はキックは出来るだけ意識せず、(打たずに)
肩・腕のみでグライドする所から始める方が良いかと。
80第1のコース!名無しくん:2006/11/16(木) 08:13:43 ID:Lqw1gStS
プルの時に腰をひねって
その反動でキックじゃないか?
81第1のコース!名無しくん:2006/11/16(木) 22:42:55 ID:QeUkNGv7
正解
82第1のコース!名無しくん:2006/11/16(木) 23:36:37 ID:xIImIrsb
マイプールでパドルが使えたらなぁ
フォームの矯正簡単なのに。
83第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 22:34:35 ID:V8NZPMpZ
楽に速く泳げるようになりたいな。
84第1のコース!名無しくん:2006/11/18(土) 15:03:46 ID:zVU4MvEB
「あなたの右の頬を打つものには、左の頬も向けなさい」 マタイ 5-39

これが2ビーターの始まり。
85第1のコース!名無しくん:2006/11/27(月) 10:37:02 ID:Sb+NvDVL
ようやく右手で入水時にキックは左足できるようになった。
86第1のコース!名無しくん:2006/11/29(水) 13:41:54 ID:j8HWVMQR
誰か教えてくれ。
どうもキック後にバランスとタイミング取りづらく、バタの第二キックみたく
小さいのが入ってしまう。結果4ビートっぽくなってる。
これは入水後のグライドで前方(上半身)への重心移動不足って事ですかねぇ。
下半身が沈みそうなんで自然とキック打ってる様なキガス。
87第1のコース!名無しくん:2006/11/29(水) 23:07:09 ID:1CIYjUdd
オレもツービートの練習をやり始めた時そうだったけど、新しい不安定な体勢に慣れていくうちに自然になおった。
88第1のコース!名無しくん:2006/11/29(水) 23:30:24 ID:MPF2VpUl
>>86
ビート板バタ足で2ビートの推進力のあるキックの練習しろ。
89第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 06:00:11 ID:xdiSMx0M
>>86
プルブイ挟んでキックするとスムーズに出来るようになったよ。
90第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 07:39:13 ID:rUzh8023
>>87 >>88 >>89
ありがとう。明日試してみます。
結構時間てか距離こなさないとイカンのかなぁ・・・
91>>86:2006/12/02(土) 17:43:56 ID:rM/7awoj
行ってきました。
ビート板での2ビートはキッツイ、プルブイは良い感じですけど
挟み癖つきそうです。

ダウンキック打った後に、足首から先ちょこっと
タイミング取る感じでアップキックもどきを入れるのがやり易いんだけど・・・
92第1のコース!名無しくん:2006/12/03(日) 11:08:45 ID:Z0RQuCPX
93第1のコース!名無しくん:2006/12/03(日) 11:10:49 ID:Z0RQuCPX
だったら4ビートにすればいいじゃん。
94第1のコース!名無しくん:2006/12/03(日) 11:16:20 ID:L+Grs93B
4ビートってやっぱ下手に見えるな。
95:2006/12/03(日) 15:50:50 ID:SzSO4DYP
>>30 とてもためになりました!! ありがとうございます!
96第1のコース!名無しくん:2006/12/10(日) 18:46:03 ID:rTXVmcTG
>>73
そういうヤシ今日ハケーン。
97第1のコース!名無しくん:2006/12/11(月) 17:18:20 ID:14a8Beoc
左足・右足の一けりしたときの推進力が大きく違っちゃうんだけど、これってまずいよねぇ?同じように蹴ってるつもりなんだけど...
98第1のコース!名無しくん:2006/12/12(火) 12:01:35 ID:Cp+sHTP9
2ビートのキックに推進力もへったくれもないと思われ
99第1のコース!名無しくん:2006/12/12(火) 23:42:53 ID:YRfCtvXW
蹴りが決まればグゥーイーンと伸びるよ。
100第1のコース!名無しくん:2006/12/13(水) 11:50:34 ID:KIbaXIDI
100get
101第1のコース!名無しくん:2006/12/13(水) 21:37:33 ID:RC+qVDeH
2ビートも蹴りが重要なんだな・・
102第1のコース!名無しくん:2006/12/14(木) 01:11:20 ID:qg7iGWVj
>>92にモザイクが入っているので逆に気になってしまう件
103第1のコース!名無しくん:2006/12/14(木) 22:57:06 ID:EpKvfWWn
2ビートのタイミングがどうしてもダメで・・・コーチと相談して新春の800Frを6ビートで泳ぎきることになりました。
あ〜〜どうしたらグゥイーンって伸びるのぉ?
104第1のコース!名無しくん:2006/12/15(金) 14:21:32 ID:1bXj4Zu5
>>103
クロールのストロークでキックをドルフィンにする練習がいいかも。
ドルフィンを打つタイミングで片足ずつキックを入れると、2ビートになる。
105第1のコース!名無しくん:2006/12/16(土) 02:35:37 ID:f989Qtm4
スピードスケートでスゥーイスゥーイと進んでる感覚に似ているw
106第1のコース!名無しくん:2006/12/16(土) 03:10:35 ID:vtF4U9e5
107第1のコース!名無しくん:2006/12/26(火) 15:19:03 ID:h37RKJVx
2ビート 25M下から行って10カキ前後で17秒ぐらいかな。
108第1のコース!名無しくん:2006/12/26(火) 21:22:12 ID:VJtGdFwU
体幹使って、水を四肢でつたい歩く感じか
109第1のコース!名無しくん:2006/12/28(木) 03:35:59 ID:Pcp6mxgK
蹴り下ろした後、足をそろえないと抵抗になりそうなんだが
うえの動画を見ると打ちっぱなし
メリットは何だ?
110第1のコース!名無しくん:2006/12/28(木) 19:21:24 ID:ZC9csaZQ
>>109
ヒント:バランス
111第1のコース!名無しくん:2006/12/29(金) 09:22:30 ID:gapLWEmu
2ビートで延々泳ぐとたのしい
112第1のコース!名無しくん:2006/12/29(金) 17:15:22 ID:2cSUnBFU
>>110
足をひろげておくと、ロ一ルモーメントが大きくなってぶれにくくなるとか?
バランスとるだけなら大きくふりおろしたままでなくても
ゆっくりアップキックしたらよいとおもうのだけど
113110:2006/12/29(金) 19:16:10 ID:x1cr2hCh
>>112
ヒント:2ビート
114第1のコース!名無しくん:2006/12/29(金) 22:12:04 ID:TEw6wR83
マナドゥも足そろえてないし
http://www.youtube.com/watch?v=ambHZwrail4
2ビートは6ビートより大きくキックする。
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/h1swim/h1kn20/h1cr40/h1cr44.mpg

115第1のコース!名無しくん:2006/12/30(土) 22:47:02 ID:/eNOeCRO
2ビートって、結局、ビートより手のかきと上体の動きの
方が重要っていうこと?
116第1のコース!名無しくん:2007/01/07(日) 00:10:33 ID:YjRn4TzH
リズムとタイミング
音楽だな 

手の掻きは適当でいい。肩のローリングの反動を
いかにうまく蹴りに伝えるかだな・・
泳げば泳ぐほど奥が深いぜ
117第1のコース!名無しくん:2007/01/07(日) 00:18:01 ID:GjLP3ofK
ローリングは腰からだろ。
118第1のコース!名無しくん:2007/01/07(日) 09:35:06 ID:5M+HpAvj
プッシュした時に腰をひねって
その反動でキックするタイミングだな。
119第1のコース!名無しくん:2007/03/03(土) 07:42:50 ID:AYTUXjeY
スケーターワルツを頭で流してキックしてる。
http://www.youtube.com/watch?v=L0sO3sruIEw
120第1のコース!名無しくん:2007/03/04(日) 15:27:27 ID:wYDezEWC
2ビート難しい。
右手入水右足キックにどうしてもなる。
121第1のコース!名無しくん:2007/03/04(日) 17:05:23 ID:Foi4p6i9
>>120
俺は今矯正中。
頭で考えながらだから、時々右手入水右足キックになる。
それと距離が泳げなくなった。(今まで1時間泳いでいた)
マー過渡期だからと考えている。
頭で考えながらでなく、体で覚えると完成だと思う。
122第1のコース!名無しくん:2007/03/04(日) 17:26:22 ID:+5d2zHmL
ドルフィンキッククロールからキックを崩していくとタイミングつかみやすいよ。
123第1のコース!名無しくん:2007/03/04(日) 19:05:22 ID:s7pB4azK
>>120
修正して今では腰からキックをうてるようになったよ。
バシッと決まったキックを打つと進むね。
124第1のコース!名無しくん:2007/03/04(日) 22:29:51 ID:wYDezEWC
>>122
サンクス。
やってみる。
125第1のコース!名無しくん:2007/03/07(水) 04:44:09 ID:yhBhSLT2
>>123
バシッと決まったキックの打ち方を、ぜひお教えいただきたいのですが。
6ビートでも遅いのに長く泳ぐため2ビートを身に着けたくて・・・でも・・・
手だけで進んでる。
126第1のコース!名無しくん:2007/03/07(水) 10:28:51 ID:/ktaYFbi
>>125
板キックで25Mを20秒切れる?
板キックで進まないようならキックが抵抗になってる可能性が大。
127第1のコース!名無しくん:2007/03/08(木) 00:19:17 ID:HTEI8Ohv
3ビート。
128第1のコース!名無しくん:2007/03/08(木) 01:36:49 ID:RjlX6lOh
>>127
キャッチアップクロール+バタフライ
を想像した。
129第1のコース!名無しくん:2007/03/08(木) 01:41:32 ID:RjlX6lOh
>>126 ところで
板キックとグライドキック、きをつけキックだとどれが速いのが普通?
俺は
板 >きをつけ>グライド
130第1のコース!名無しくん:2007/03/31(土) 20:56:53 ID:XBBg6yKb
ジーグラー・マナドゥきれいに打ってるねぇ
131第1のコース!名無しくん:2007/03/31(土) 21:56:19 ID:kLrge2B/
ほんと、マナドゥは教科書的な泳ぎだ。
132第1のコース!名無しくん:2007/03/31(土) 21:59:07 ID:1Rpon/32
2ビートできる様になりました。
やはり効果的なドリルだったのが、ドルフィンクロールでしたね。
2ビートでは25m16秒後半ぐらいです。
133第1のコース!名無しくん:2007/04/01(日) 08:26:08 ID:tv77+3MW
ジーグラーは後半6ビートでまくってたね。
134第1のコース!名無しくん:2007/04/01(日) 10:11:33 ID:jppFg9hT
最後は力振り絞ってのスプリント勝負になるからな。
2ビートにこだわってる場合じゃなかっただろうな。しかもあれだけ競ってたし。
135第1のコース!名無しくん:2007/04/01(日) 10:15:12 ID:DyXRpugI
結果的に6ビートを打ってたジーグラーが勝ったけど
2ビートでも余り差が出来ないんだな
136第1のコース!名無しくん:2007/04/01(日) 10:45:18 ID:+OdtibEv
後半というかラスト50mだね。
マナドゥも200の世界新ではブロークンな4ビート入れてた。
137第1のコース!名無しくん:2007/04/01(日) 16:53:39 ID:tv77+3MW
今TV見てたらジークラーは1500でもラスト50m6打だったぉ。
138第1のコース!名無しくん:2007/04/02(月) 22:08:33 ID:4QvU0+0J
いま中長距離の主流の戦法としては2ビートで打ってスパートで6ビートが主流かな?
2ビートでも6ビートでもほぼタイム変わらない俺とかには無理な戦法だわw
139第1のコース!名無しくん:2007/04/02(月) 22:12:55 ID:DQmyJoyy
マナドゥは最後まで2ビート
140第1のコース!名無しくん:2007/04/02(月) 22:35:47 ID:JsjZR/Vp
でもマナドゥとかジーグラーも柴田も女なわけで…男の1500も400も6ビートが主じゃない?パクとかは2〜6で変則らしいけど。でも1500の6ビートは実際厳しいですよね。
141第1のコース!名無しくん:2007/04/02(月) 22:56:55 ID:4QvU0+0J
そもそもキックを多く打つから前に進むという考え方が古いんだな。
142第1のコース!名無しくん:2007/04/02(月) 23:01:20 ID:JsjZR/Vp
いやいや、そんくらいわかってますよ。6ビートは体を浮かすためですよ。でも男子ともなると2ビートではスピードが足りないって事ですよ!!女子のレース見て全部知ったふりすんのはどうかと…
143第1のコース!名無しくん:2007/04/03(火) 10:11:02 ID:p2mxOR2Y
最近は男子の2ビートすくなくなった。
でもサルニコフとかパーキンスとか2ビートで世界記録出したんだから、こういうのは流行だと思う。
マナドゥの200の世界記録を見て、2ビートはもっといけると思った。
144第1のコース!名無しくん:2007/04/03(火) 12:17:28 ID:LIxwsrI2
2ビートは奥が深い。
145第1のコース!名無しくん:2007/04/04(水) 01:27:25 ID:1KvU/F9i
ソウル五輪で100m200mの銀メダリストだったホルメルツは2ビーターだぞ。
要は人それぞれなんだと思うがな
146第1のコース!名無しくん:2007/04/04(水) 01:37:28 ID:1KvU/F9i
>>142に言いたいがキックには人それぞれ向き不向きがあって2ビートだからスピードが乗らないなんて考えが馬鹿丸出し。
ただ単に今の男子短距離の選手の大半が2ビーターのだけであって、これが2ビート=短距離に不向きなどのスピード的な要素が4ビート6ビートに劣っているって事ではない。
147第1のコース!名無しくん:2007/04/04(水) 01:38:37 ID:Wmz77DvE
ソウル五輪なんて大昔じゃん。ハケットが世界記録出した現在の競泳界ではスパートに6ビート打たなきゃ記録は狙えないだろ。
混戦なら2ビーターでも勝てるだろうが。
148第1のコース!名無しくん:2007/04/04(水) 01:54:23 ID:zRaFpT4U
俺は2ビート大好きだが、短距離で2ビートにする意味はさすがに無いだろ。
よっぽどキックが下手ならともかく。
149第1のコース!名無しくん:2007/04/04(水) 20:21:46 ID:G63W5n33
そういえば平野は最初から最後まで6ビートだったな。
確かに50mなどの超短距離じゃ必要ないわな。
2ビートの良さはやっぱ一番は疲れないだろうけど、6ビートが調子あわない時などに2ビートで調整すると、いいと思う。
基本6ビートは2ビートとの類似点が多いしさ。
150第1のコース!名無しくん:2007/04/04(水) 20:36:48 ID:8wiYPJUP
>>142
男子は骨量や筋肉が重いので、単に2ビートで体を浮かすのは難しいって事では?
151第1のコース!名無しくん:2007/04/05(木) 01:49:00 ID:7o9ZICrr
>>150
足の筋肉を落とせばok
152第1のコース!名無しくん:2007/04/05(木) 12:41:38 ID:hHSMXB6Q
>>149
疲れない、とピッチを上げやすいというメリットもあると思う。
6ビートだとキックのピッチががボトルネックになるけど
2ビートだとストロークのピッチがボトルネックになるから。
153第1のコース!名無しくん:2007/04/08(日) 21:21:52 ID:q2NAWEZa
短水路で2ビートで50m何秒でますか?
僕は下からで35秒きるぐらいです。
154第1のコース!名無しくん:2007/04/25(水) 03:38:03 ID:vURVDVK9
猛烈なラストスパートを可能としているのが彼女の足の動き。自由形には、
6ビートという1回腕を掻くごとに6回キックする泳法と、
2回キックする2ビートという泳法がある。柴田は2ビート泳法。
この泳法こそが、ラストに強い柴田の泳ぎを支えている。

田中コーチは、「足の筋肉は大きいので、6ビートは酸素を使い乳酸が蓄積し易い。
柴田選手は2ビートだから、乳酸が蓄積せず疲れにくい」と言う。
2ビートでスタミナを温存し、ラスト100mで勝負をかける! 
それが柴田のレース!
恵まれた肉体を武器に、上半身の力を最大限に活かす、最高の技術――。
それが柴田亜衣の「スピード」を生み出していた。
http://www.jump.co.jp/bs-i/chojin/archive/064.html
155第1のコース!名無しくん:2007/04/25(水) 03:49:23 ID:RpxQVdsm
( ;∀;)イイハナシダナー
156第1のコース!名無しくん:2007/04/25(水) 04:00:01 ID:vURVDVK9
アテネ五輪女子800m自由形で金メダル。女子自由形で日本初のメダルを獲得。

http://www.youtube.com/watch?v=GObshVuzFkw
157第1のコース!名無しくん:2007/05/27(日) 08:14:27 ID:cE4ZHNMf
むつかしい
158第1のコース!名無しくん:2007/05/30(水) 23:28:06 ID:T+VkK3GA
>>157
159第1のコース!名無しくん:2007/05/31(木) 00:05:39 ID:2zpUHNKT
選手がレースしてる時のではなくて、
あくまで見本として2ビートで泳いでる時の動画ってないかなあ
手と足が同時にうつってるのがいいんだけど・・・
160第1のコース!名無しくん:2007/05/31(木) 09:02:51 ID:Uzj7d3yy
>>159
161第1のコース!名無しくん:2007/05/31(木) 09:08:50 ID:R4/ar7vV
>>160






?



162第1のコース!名無しくん:2007/05/31(木) 22:28:03 ID:KgjyO8Ao
笑ってる場合ですよ
163第1のコース!名無しくん:2007/06/01(金) 02:10:40 ID:0DrsRU22
>>162
164第1のコース!名無しくん:2007/06/30(土) 11:53:38 ID:sP4TxNir
右の頬を打たれたら、左の頬も差し出しなさい。

 - 「2ビーターの心得」より
165第1のコース!名無しくん:2007/07/12(木) 09:45:02 ID:8ty5J/Fc
age
166第1のコース!名無しくん:2007/07/12(木) 10:47:19 ID:grrKudBO
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
167第1のコース!名無しくん:2007/07/16(月) 17:23:02 ID:UDDIpHPe
168第1のコース!名無しくん:2007/07/17(火) 20:09:44 ID:dJQ2Dysn
>>167
こりゃあ参考になります
169第1のコース!名無しくん:2007/07/22(日) 17:14:34 ID:KMOEJH1M
ホーヘンバンドは何ビーターですか
170第1のコース!名無しくん:2007/07/23(月) 22:53:59 ID:YM6i/jvC
735 第1のコース!名無しくん sage 2007/07/23(月) 18:42:36 ID:/HqiH7EH
歩くイメージでイイと思う。
歩きで言うとに言うと右足が前の時(キック入れた状態)
右手は後ろ(フィニッシュ)
左手は前(入水)
になる。

つまり右かくとき(正確にはフィニッシュ辺り)に右足キック、

左手入水のとき対角の右足キック、
は言い方は違うけど同じ動きになる筈。

これが逆になると2ビートが出来ていない、と言える。たぶん。


736 第1のコース!名無しくん sage New!2007/07/23(月) 22:00:01 ID:niCvwX5y
>>735
ずっとそれでやって来てたら、コーチにタイミングの駄目出しされた。
右キックなら、左がキャッチからプル、右手が入水から伸びなんだそうな。
特に長距離用の2ビートの場合は。

混乱しつつも矯正中。
171第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 09:50:53 ID:ryCHT3tP
なんか息継ぎなしだとそこそこ進むよ
めちゃめちゃ苦しいよ
172第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 10:34:05 ID:ve7R+GaD
まあね、エラついてないからね。
173第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 12:35:08 ID:G07MV72x
ケツで吸え。
174第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 17:55:56 ID:ve7R+GaD
自分は、右キャッチのときに右キックしてるから、少し遅らせると、
この動画のようになるなあ、やってみようっと。
175第1のコース!名無しくん:2007/07/30(月) 18:37:42 ID:6cC3F+ON


【参院選】民主党・比例トップ当選の相原氏(元自治労局次長)「(テレビの)年金問題は自治労の責任?」との質問に頷く
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185783918/-100

ソース:関西MBSの報道より相原氏の発言部分だけ抜粋
http://www.nicovideo.jp/watch/sm725917

本音

MBS 自治労 相原久美子
http://jp.youtube.com/watch?v=wuvf957Qjfs


タテマエ

民主党:あいはらくみこ 比例区
http://jp.youtube.com/watch?v=333ImsNnuSQ
176第1のコース!名無しくん:2007/08/11(土) 10:12:53 ID:tElgxy7Z
だいたい18カキくらいで25メートル泳げるようになったよ
177第1のコース!名無しくん:2007/08/15(水) 22:51:39 ID:pk4Fua3q
2ビートばかりやってたら、6ビートができなくなってた(^O^)
178第1のコース!名無しくん:2007/08/16(木) 09:11:03 ID:8J1uCnSP
自分もまったく6ビートができなくなった。
足が2ビート以上のリズムで動きません。
しょうがないから1蹴りのパワーを増す方針で。
179第1のコース!名無しくん:2007/08/21(火) 13:21:22 ID:fH/r7Gpi
やっと2ビートができるようになった
水の上をすべっているような感じ
超気持ちいい
180ホルメルツ:2007/08/21(火) 20:52:22 ID:f66Iieji
俺は元水泳選手だけど、なんか質問ある?
181第1のコース!名無しくん:2007/08/21(火) 20:54:28 ID:vC3HshHt
ローリング・スカーリング泳法おしえろ。
182第1のコース!名無しくん:2007/08/22(水) 00:54:13 ID:mAgJs/8T
ドルフィンキックにはしないの?
話題のライドオンと相性よさそうだし。
183第1のコース!名無しくん:2007/08/23(木) 03:21:43 ID:x/IoQ0Wm
水がつかめません。スカスカです。
どんな練習すればいいですか?
184第1のコース!名無しくん:2007/08/23(木) 03:22:40 ID:x/IoQ0Wm
スレ違いでした。
185第1のコース!名無しくん:2007/08/26(日) 22:07:23 ID:8S/Jrin1
186第1のコース!名無しくん:2007/08/27(月) 15:27:45 ID:2ypZXPB5
スカーリングというのが、良いらしい。
187第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 09:02:52 ID:OgHRTt0C
キャッチアップ2ビートしてる人いますか?

どうもキャッチアップしてから息継ぎをすると
沈んでしまうんですが
良い解決法はないですかね?
188第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 09:24:33 ID:RANZ3jK5
ハケットみたくすれば?
189第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 11:13:46 ID:0WmmfoDT
キャッチアップ2ビートって、
伸びをうんと取る泳ぎのことでっか?
190第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 12:29:38 ID:OgHRTt0C
↑そうです
191第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 14:07:05 ID:63Oe9xW8
なんでコンティニュアスで泳がないの?
プールでの練習ならともかく...
192第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 14:16:18 ID:8Gt0F7dv
キャッチアップかコンティニュアスかは置いておくとして
2ビートで泳ぐならピッチを上げよう。
193第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 14:40:35 ID:OgHRTt0C
>>191
キャッチアップすることにより
1かきごとに
ストリームラインな状態にし
伸びを利用し
ゆっくり長く泳ぎたいからです
194第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 14:48:34 ID:PBLUArCJ
キャッチアッパーのほうがのんびりゆったり泳いでるようにみえるよ
195第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 15:13:17 ID:63Oe9xW8
>>193
おっとごめん、OWSのスレと勘違いしてた。

俺の泳ぎ方だと、2ビートのキャッチアップはタイミング的に無理だなぁ。
ゆっくり泳ぐときは、片手伸びの時間を長く取ってるよ。
196第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 17:43:16 ID:KZWdV+e/
ゆっくり泳ぐときはキャッチアップぎみに
グライドスイムにしてる。
197第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 18:17:28 ID:VgQLZl0y
楽にのんびんり泳ぐときには足をぱたぱた揺らす動作すらめんどくさいってもんだ
198第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 22:03:48 ID:OeHksKKF
199第1のコース!名無しくん:2007/09/13(木) 14:09:56 ID:7/9Bd2n+
2ビートは肩に負担がかかるね
毎日2ビートで泳いでたんだけど
水泳肩になったぽい

泳ぎ方を変えてみる
200第1のコース!名無しくん:2007/09/13(木) 18:02:56 ID:UrY6QUvs
コンティニュアスにすればいい。
201第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 00:10:25 ID:SYLOXl6k
クロール覚えたてで25m泳ぐだけでものすごく疲れるので、2ビートを練習してみた。

今まで手と足はバラバラだったので、タイミング合わせるのが難しかったが、
なんとかできるようになった。確かに疲れないので50m以上泳げるように
なって嬉しい。

でもすごくゆっくりでしか泳げない。。。
25mを40秒〜50秒くらいかかってる。

2ビートでもう少し早く泳ぐコツを教えてください。
202第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 00:16:09 ID:3z9gncdY
まず蹴伸び姿勢。手足より腹筋背筋にしっかり力を入れて身体の芯を真っ直ぐ保つ。
陸上での腹筋背筋強化も効果的。

次にタイミングとかきや蹴りのフォームだが、本を読んでわからないならコーチに
ついて習うのが早道。
203201:2007/09/14(金) 00:28:17 ID:SYLOXl6k
>>202
なるほど、腹筋背筋に力を入れるんですか。次行ったら試してみます!

どうも呼吸のタイミングを合わせるのに時間がかかってる感じなのですが、
とにかく本や動画で上達しないようなら習いに行きます。

早速のレスありがとうございました。
204第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 20:23:00 ID:Q2/mba1B
>>198
歩くようにキックしてる・・
感動した・・
205第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 22:10:16 ID:hYU3E0K4
ビート版を使ったバタ足を練習したいのですが
6ビートのバタ足とどう違えればよいのでしょうか?

また、このバタ足で25m何秒程度が目安ですか?
206第1のコース!名無しくん:2007/09/14(金) 23:56:00 ID:OLHgM/4e
>>205
ドルフィンキックの感覚を体得してれば(すれば)そのキックを片足で。
慣れたらひねりを加えるなり、アップキック効果の加速も楽しむなり、お好みで。
アプローチの一例な。
207第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 08:56:31 ID:VWawwYeI
>>201
キックの練習よりプルの練習したほうがいいんじゃね。
208第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 11:35:51 ID:NVLNN9CH
>>205
2ビートでいつも泳いでいるが、それ向けのバタ足の練習っていうのはやったことないね。だって矛盾してるじゃんw
スイムで脚がクロスオーバー4ビートみたいにならないように、明確に
ひとつひとつ水をとらえることを意識すれば桶。
またはドルフィンからの移行が効果的。ネコが走るイメージで上半身と下半身を波打たせるような(実際にはかえって抵抗が増えると思うがあくまでも脳内イメージというかリズムよくってことで)

日本語でおけ、な文章で失礼。
209第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 23:13:41 ID:biiMJicf
今日ドルフィンキック打ちながらクロールを泳いでみた。すんげーおもしろい。
一番楽に泳げるかも。
息継ぎするときに2ビートばた足になってしまうけど。
210208:2007/09/16(日) 00:25:27 ID:Yb2OW+rM
ドルフィン+クロールは高岡某の
言うところの究極のカラダの動きのきがするんだよね。
必ずしもこの人の信者じゃないのだが。
背骨から体幹の筋肉を四つ足動物のようにうねらせるっていうかんじ。

http://www.amazon.co.jp/%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%81%AE%E8%BA%AB%E4%BD%93-%E9%AB%98%E5%B2%A1-%E8%8B%B1%E5%A4%AB/dp/4062132427/ref=sr_1_3/249-1266868-9118758?ie=UTF8&s=books&qid=1189869772&sr=1-3
211第1のコース!名無しくん:2007/11/24(土) 21:24:44 ID:SO1925GC
寒くなったら2ビーターはどっか行ったの?
212第1のコース!名無しくん:2007/11/27(火) 08:50:22 ID:lAdIpTKE
ドルフィン+クロール
たまに両足をそろえないで掻くたびに互い違いドルフィンキックしてるのがいる。

2ビートだとどうしても50m50秒ぐらいからさらにスピードを上げようと
するときつくなる。
そこでハケットが時々みせる変則4ビート?
片足を6ビートのリズムでもう片方の足を2ビートのリズムでキックするのを
参考にして、息継ぎの時だけ片方の足を6ビートのリズムにしたら
50m40秒台前半のタイムが楽に出せた。
http://jp.youtube.com/watch?v=c52CAXf2PSw&mode=related&search=
213第1のコース!名無しくん:2007/11/27(火) 09:51:42 ID:4eDzrbVk
>>212
>2ビートだとどうしても50m50秒ぐらいからさらにスピードを上げようと
>するときつくなる。

ってこともないと思うんだけど。
でも、1Km以上泳ぐ場合の50mスプリットタイムで、2と6の切り替えタイムは
何秒ぐらいなんだろうね。
214第1のコース!名無しくん:2007/11/27(火) 10:37:07 ID:lAdIpTKE
読み返したら説明がおかしいなw
つまり息継ぎの時だけ3回キックして、それ以外は2ビートキック。
4回に1回のペースで息継ぎしてるけど、
これでも結構速くなった。
215第1のコース!名無しくん:2007/11/28(水) 01:01:13 ID:6uR/CJJy
2ビート主体の人は、キックの練習でも1個1個大きく打んですか?
216第1のコース!名無しくん:2007/11/28(水) 01:05:35 ID:EqOPVzJL
板キックで2ビートやるとグングン進むよw
217第1のコース!名無しくん:2007/11/28(水) 12:54:30 ID:o3SDS8zm
腕との連携練習は2ビートで蹴るけど、ビート板キックは普通にやってるよ。
キックの推力まであてにしたい時は、6ビートに切り替えて泳ぐことになるしね。
218第1のコース!名無しくん:2008/03/02(日) 16:17:17 ID:wQoe4w6C
o
219第1のコース!名無しくん:2008/03/03(月) 17:09:10 ID:gktfZs67
正直、50が50秒かかる、とか言う人はヘンにビートなんて意識しないほうがいい。普通に泳げ。
2ビートだったら30秒コンスタントとかんなモン。
220第1のコース!名無しくん:2008/03/06(木) 22:06:22 ID:zsg9JNHC
色々な年齢層、さらには性別差があるのに、
たんに秒数でしか書けないのは馬鹿の証拠。
221第1のコース!名無しくん:2008/03/06(木) 23:35:29 ID:2Ba3GlRa
オレは6ビートだと苦しくてしょうがないから、仕方なく2ビートを
やってるんだけど、力をいれずに6ビートを打つってのが理想
ナンだろうか?

どうよ?>長距離スイマー
222第1のコース!名無しくん:2008/03/07(金) 00:20:22 ID:9ao4ZyAK
結局はタイム優先かと。
223第1のコース!名無しくん:2008/03/07(金) 03:03:05 ID:N1LnZW43
なんだよ、半年泳いでわかったよ。
2ビートってようはドルフィンキックにうねりを加えたってことね。
224第1のコース!名無しくん:2008/03/07(金) 07:39:20 ID:6KKw5AJk
>>223
うねり?
ひねり??
225第1のコース!名無しくん:2008/03/07(金) 12:28:37 ID:Z71kRM4e
>>216
板キックのツービートってなんだよ?w
226第1のコース!名無しくん:2008/03/07(金) 16:19:36 ID:xq82opa2
>219

ツービートって基本的にラップする時だろ?
30秒/50M ってマナドゥのマジ泳ぎでも無理だぞ。

227第1のコース!名無しくん:2008/03/07(金) 17:20:22 ID:F90Ls9xO
むりじゃないだろw
228第1のコース!名無しくん:2008/03/07(金) 17:25:49 ID:9ao4ZyAK
マナドゥも、高速時には6か変則4に切り替えてるっしょ。
229第1のコース!名無しくん:2008/03/07(金) 22:33:26 ID:u1OxzmIX
2beatで25m15秒切ったら神ですか?
230第1のコース!名無しくん:2008/03/07(金) 22:48:04 ID:F90Ls9xO
40代のおれでもそのくらい簡単にできる。
。。。あ、簡単ってほどでもないかw
でもできるよ。下からで。
231第1のコース!名無しくん:2008/03/07(金) 23:03:15 ID:u1OxzmIX
そうなんですか。
しかし2ビートって、スピードを求めても所詮6ビートにはかなわないし、
空しいだけですね。
まあ、6ビートに変えたらさらに速く泳げるはずと思って2ビートで練習してますけど。
232第1のコース!名無しくん:2008/03/07(金) 23:50:01 ID:9ao4ZyAK
>229
とりあえず効率は悪いと思う。

想定した距離で速い泳ぎ方を練習すればいいんじゃない?
ハケットなんかは10km(OWS)でも6ビートじゃないかな。
見たことないけど。
233第1のコース!名無しくん:2008/03/07(金) 23:52:39 ID:Z71kRM4e
>しかし2ビートって、スピードを求めても所詮6ビートにはかなわないし、

そうでもないよ。
234第1のコース!名無しくん:2008/03/08(土) 00:29:12 ID:X8cnQWEM
>>232-233
うーん、悩むなぁ・・・
短距離を2ビートで極めるべきか、6ビートに切り替えるべきか。

でも6ビートでの最初のキック練習に2ビートは活かせますよね。
2ビートの感覚があるから、どこで強いキックを入れるべきか体が覚えてる感じで。
そのわりに6ビートの方が遅いんですがw、これは何で?
235第1のコース!名無しくん:2008/03/08(土) 00:37:59 ID:XxrzK/qQ
>>232
ハケットは調子の良いときほど4ビートを多用してる。
調子の悪いときは6ビートが多くなる
236第1のコース!名無しくん:2008/03/08(土) 01:12:43 ID:3TYQDllv
>>226 サイクル付けてじゃないか?
237第1のコース!名無しくん:2008/03/08(土) 22:27:33 ID:X8cnQWEM
単に25m(50m)だけ泳ぐ場合、2ビートでは何秒までいけるかな?
238第1のコース!名無しくん:2008/03/11(火) 13:55:03 ID:xfI9UiFD
239第1のコース!名無しくん:2008/03/17(月) 22:42:54 ID:Ztnf7M6b
となりのレーンを6ビートでバチャバチャ泳ぐ人を横目に
2ビートでさっそうと追い抜きたい。
240第1のコース!名無しくん:2008/03/27(木) 00:03:29 ID:Ve7MdMNS
>>239
そんなの楽勝
241第1のコース!名無しくん:2008/04/24(木) 21:13:00 ID:VWtdJ+l0
242第1のコース!名無しくん:2008/04/24(木) 21:19:35 ID:68AzZkqf
2ビートで15秒って遅いのかな?

糞遅いって言われたけどな〜
243第1のコース!名無しくん:2008/04/25(金) 20:25:33 ID:l5IIF/Yt
2ビートってキックした足はその後素早く水平に戻した方がいい???
中途半端に開いた状態で伸びても水の抵抗を受けるような希ガス
244第1のコース!名無しくん:2008/04/25(金) 20:48:35 ID:jXJbWChN
もどしたら次のダウンビートが蹴れないじゃない。
そのままでいいんだよ。
245第1のコース!名無しくん:2008/04/29(火) 12:27:31 ID:yFJQkEUJ
柴田は水平に戻してなかったっけ?
246第1のコース!名無しくん:2008/06/10(火) 20:42:28 ID:Eu7Og6rM
こんないいスレが隠れていたんだね。
そしてこの動画。
ttp://www.youtube.com/watch?v=X9ssAB0vQB0&mode=related&search=
手と足のタイムングがよくわかる。
247第1のコース!名無しくん:2008/06/14(土) 07:26:31 ID:VH5/pk58
下からスタートして、
25m11掻きで17〜18秒。掻き数増やしても15秒切れない。
ちなみに板キックは20秒。
どこが悪いのか?
248第1のコース!名無しくん:2008/06/14(土) 10:17:33 ID:ktJTnbYP
>>247

>25m11掻きで17〜18秒

実はオレもそんなもの。頑張っても15秒。板キックが遅いのも似ている。

オレの場合、クロールはアップとダウン専用だから一応現状に不満なし。

てーか、それほど悪くないと思っているけど。

249第1のコース!名無しくん:2008/06/16(月) 12:42:20 ID:hBktgj9c
短水路20.93の世界記録保持者Stefan Nystrandの復路25mのストローク数。

スプリント17掻き
http://jp.youtube.com/watch?v=k0gtwQxdXCU

スロー12掻きで15秒
http://jp.youtube.com/watch?v=Sbb2MkBtN20
2ビートではないけどスローでこのぐらいで泳ぎたいな。

250第1のコース!名無しくん:2008/06/16(月) 20:30:27 ID:7VnsMqGJ
>>249

スローで泳ぐときに波に揺れる小船のように腰が揺れすぎですな。2ビートで泳いだ方
が腰は安定すると思う。スローだと脚が止まるときもあるし、高速で泳がないと彼の泳ぎ
が生きないのかも?
251第1のコース!名無しくん:2008/06/16(月) 23:49:14 ID:JztYTy1F
スローで2ビートってみんな普通にできるの?
>>246の映像はスローだけど
リアルにこの程度の掻き手のスピードに合わせて
2ビートにするとキックが遅すぎて下半身沈んじゃわない?
252第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 00:02:34 ID:f3hRQcRn
>>251
キックを打たなくても沈みはしないよ。
姿勢が良くなるのか、チキンウィングドリルをやった後なんかは特に沈まないな。
253第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 00:10:56 ID:+G1VdYpS
チキンウィングって2ビートのドリルなのか!
何も考えずこなしてたw
254第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 00:17:08 ID:f3hRQcRn
>>253
「姿勢が良くなるのか」という断り書きを入れてるじゃん。
あるいは、無意識にプル依存が大きくなるのかもね。
255第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 00:27:05 ID:HQlHvmYp
>>252
プルでぐいぐい引っ張れば確かに
下半身は沈まないけど
プルに頼るとスローでもロングでは息が上がっちゃって泳げない。
理想はクラゲのようにふわーっと疲れずにロングを泳ぎたいのだが
そういう場合は2ビートは有効?それとも先に書いたとおり
プルで引っ張らなければ下半身が沈んで抵抗になるから
逆に2ビートは不利?
256第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 00:43:51 ID:dyeUSalg
>>255

大袈裟に言うと2ビートのキックは推進力と浮力を捨て、バランスをとるだけのもの。
だから2ビートの推進力は99%がストローク。キックの浮力がなければ下半身
が沈むということはない。下半身は前に大きく手を伸ばすだけで沈まなくなるよ。首筋
を使って頭を水中に沈めようとすると下半身は更に沈まなくなる。
257第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 00:44:56 ID:i2jBE6tS
隣のコースで小3くらいの女の子がラップしてたので
同時にスタートしたらアッというまに離されてしまった。
フリップターンで50m42秒ってオレから見たら神!
6ビートだったけど。

まあオレは55ってトコだから遅すぎるのか・・。

で質問だけど2ビートで50m何秒くらい目標にすべき
でしょうか?また速く泳ぐためにはどうしたらよいでしょうか?
258第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 00:48:33 ID:f3hRQcRn
>>255
252は「打たなくたって沈まない」という話。
下半身を体幹で支えられず、それでも抵抗の少ない姿勢を維持しようとしたら、
それなりにダウンキックを打つしかないでしょうね。
クラゲのようにゆっくり泳ぐのなら、抵抗とかは気にしなくていいかも。

それはそれとして、2ビートって基本的に腕に頼る泳ぎ方ですよ。
マナドゥも、酸素を足で使わず腕に回して必死に泳いでるわけで。
259第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 00:51:40 ID:f3hRQcRn
>>256
チキンウィング効果はこれかな。
>下半身は前に大きく手を伸ばすだけで沈まなくなるよ

しっかり身につくよう、練習するっす。
頭は突っ込み過ぎを指摘されたんで、いつも額で水を切るよう頑張ります。
260第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 00:53:34 ID:dyeUSalg
>>257

タイムはひとそれぞれだけど、多少なりとも速く泳ぎたければ腹筋を使って
ストリームラインを維持するのが基本だと思います。
261第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 08:43:31 ID:LzfZdGgs
>257
自分は40秒切りを目指しつつ現在44秒です。
ちなみに6ビートでも大して変わらない上に疲れるだけだったりする。
262第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 13:54:51 ID:XiRvD2XC
263第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 19:25:55 ID:dyeUSalg
上の動画からもわかる2ビートと6ビートの違い。

1)2ビートは手に足を合わせ、6ビートは足に手を合わせる。
2)2ビートにアップキックはほとんど関係ない。
3)2ビートは身体全体をひねりながら泳ぎ、6ビートは上半身を左右に傾けながら泳ぐ。

2ビートだと足に手を合わせる必要がないのでより大きなストロークモーションが可能。
しかし、大殿筋を使った水面を叩くようなキックやローリングを抑えたフラットな泳ぎには
不向き。

いずれも一長一短ありだが、色々なストロークを試したいなら2ビートを先に身につける
のが吉。
264第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 19:31:33 ID:dyeUSalg
額で水を切るというのは初心者に対する指導としては間違いないのだが、
頭を上げると腹が緩むんだよな〜
265第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 20:03:24 ID:f3hRQcRn
>>263
基本は6じゃない?フラットに泳げるようになってからじゃないと、
2ビートは振られ過ぎて軸のブレを抑え込めないと思う。

一般的な話じゃなくて、かぶり過ぎる癖を直せといわれたのよ>額
ちっと腹側が強過ぎるとゆーか、背筋が弱めというか。股関節も後に固いし。
266第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 21:28:01 ID:dyeUSalg
>>265

>基本は6じゃない?

人それぞれと思うけど自分の考えは、最初から正確に6ビートで泳げるヤツなど実際
はいないと思う。1−2,1−2の2ビートをマスターして、初めてアクセントキックを入れ
た1−2−3、1−2−3の6ビートで正確に泳げるようになる。最初に習う6ビートは6
ビートもどき。だから手足のタイミングが合っていない。この状態が長く続いてもいいこと
がないのでできるだけ早い段階で2ビートで泳げるようになった方がよい。しかも2ビート
で泳げれば、ストロークにも余裕ができる。

更に言えば、2ビートはストロークとキックで左右のバランスをとりながらの泳ぎだから
軸ブレを力ずくで抑え込むという意識は6ビートほど必要ない。実際、ひねりの大きな
2ビートの方が腹筋は緩め。高速になればなるほど腹筋をガチガチにして泳ぐ。

勘違いしないでくれよ。オレ全然速くないからw 知ったかぶりですまん。
267第1のコース!名無しくん:2008/06/17(火) 23:36:30 ID:f3hRQcRn
6ビートのいいところは、上半身の動きと下半身の動きを腰で切ることもできるので、
多少タイミングがずれてもフラットに泳げることだと思います。
もちろんアクセントキックを入れて綺麗に泳げるようになった方がいいんだけど、
それは練習の目標というか、ある意味6ビートマスターのしるしじゃないかな。
まあ、そこから先も長いとは思いますが。

2ビートの場合は、そもそもバランスがとれてないとまともに泳げないんで、
6ビートでアクセントキックぐらいちゃんと打てるようになってないと泳ぎに
ならないですね。キックの振り幅も振る時間も、6に比べれば大きく長くなるので
体幹のひねり量も大きく強くなります。6(やそれ以上)の場合は静的に固めるのに
対し、2は体幹で泳ぐというか、動的に動かす感じでしょうか。

ってのが、自分の印象とコーチとあれこれ相談した結果だったり。
腰がふらつくときには、あえて6ビートでドリル的に泳げと言われたりもします。
それから、私もちっとも速くないっす。OWSに出るんで、死なないように
練習はしてますけども。
268第1のコース!名無しくん:2008/06/18(水) 05:51:55 ID:OYqXg92l
ウェットスーツ着れば溺れることは無いだろう
269第1のコース!名無しくん:2008/06/18(水) 15:52:39 ID:rCb9kJD1
伏し浮きマスターしたら、キックほとんど打たなくても、脚沈まないよ。
270第1のコース!名無しくん:2008/06/18(水) 22:03:26 ID:5FBy1GWH
上の動画の話に戻るけど、2ビートのキックは振りが大きい割りにあまり膝が曲がってない。そこら辺も2ビートと6ビートの違いかな。2ビートは下ろすキック、6ビートは目まぐるしく
アップ、ダウンを繰り返すので意識しなくとも膝が曲がるキックとなる、と偉そうに言って
みる。

2ビーターにとり板キックは股関節を動かすための練習。コレって板キックが遅い自分に
対する言い訳だけどw

伏し浮きか・・。いつの間にかできるようになってた。だからコツがわからん。体脂肪のお
陰か?
271第1のコース!名無しくん:2008/06/20(金) 10:30:23 ID:H/Ehp9T5
下半身おでぶのおばちゃんなんかは、普通にできるけど、
筋肉質のおじちゃんは、けっこう意識しないと出来ない。
つうか、競泳出身者以外だと、なかなか出来ない。
伏し浮きの話ね。
272第1のコース!名無しくん:2008/06/20(金) 19:50:15 ID:jNIJvAGu
伏し浮きができるようになってひと掻きで進む距離が全然ちがう。しかも楽に。
クロールだけじゃなくて平も背泳も。
273第1のコース!名無しくん:2008/06/23(月) 11:33:51 ID:nJbLT7YY
なかには、頭を上げて、頭の重みで脚をつり上げるという人も居ますが、
これは高度な技なので、普通の人は頭を沈め気味に、上半身を突っ込み気味にして、
腰を浮かせる方法じゃないと無理じゃないでしょうかね。
いきなり静的な伏し浮きは難しいので、蹴伸び時に尻を水面に出す意識で泳いでれば、
習得できると思うのですが。ちなみに自分は、この方法で出来るようになりました。
274第1のコース!名無しくん:2008/06/23(月) 15:58:13 ID:fxmiTHJx
体重は前に乗せるにしても、頭を突っ込んだら抵抗になるよ。
面かぶりは卒業の方向で。
275第1のコース!名無しくん:2008/06/23(月) 23:02:05 ID:ulQDvHEn
2ビートで6ビートをぶち抜く。これが快感だな。ロングの話だけど。
276第1のコース!名無しくん:2008/07/09(水) 17:55:09 ID:inlHcNri
伏し浮きが出来ない人って、体がまっすぐになっていないかもしれません。
本人はまっすぐにしているつもりでも、実際は背中が反ってたり腰が曲がってたりという人が多いです。
まず、陸上で体がまっすぐな状態を確認するといいですよ。
プールサイドの壁など背中を向けて立って、
1.かかと、お尻、肩を付ける
2.その3点を壁に付けたまま、まっすぐ手を上にあげて壁に付ける
3.その状態のまま、腿、ふくらはぎ、背中を出来るだけ壁に付ける
以上で、体がまっすぐな状態が分かります。
やってみると、大抵の人はどこにも力を入れずに普通に立っている状態で手をあげた姿勢になるはずです。
伏し浮きが出来ない人は壁を背に、普段の伏し浮きの姿勢を作ると壁から離れる部分が多くないですか?
277第1のコース!名無しくん:2008/07/17(木) 23:44:01 ID:YKTk3Ui1
伏し浮きは絶対できるようになった方がいい。

いつの間にかできちゃったけどw
278第1のコース!名無しくん:2008/07/18(金) 00:37:07 ID:45V1qhV5
伏し浮きというか、ストリームライン形成をマスターするのは難しいね。
オリンピックに出るような連中だって、折々練習してるんだし。
279第1のコース!名無しくん:2008/07/18(金) 22:23:16 ID:cFeXqsr7
ところで、俺は2ビートの方が6ビートよりも速いのだが
なぜだろう?
280第1のコース!名無しくん:2008/07/18(金) 23:29:46 ID:sLtmbGpa
持久力が足りないかキックが下手なのか、あるいはその両方かと。
281第1のコース!名無しくん:2008/07/18(金) 23:58:38 ID:AzI+iAiK
キックが抵抗になってるからだろ
打てば打つほど・・・・・
282第1のコース!名無しくん:2008/07/19(土) 01:19:04 ID:Ut48RTOQ
>>279
>281の言うとおりキックが抵抗になってる可能性もある。
でも、キックでぐいぐい進めるひとじゃなければ、2ビートのほうが6ビートよりストロークの
ピッチは早くできるから、そのせいなんじゃないかね?
すげーキックがうまい人じゃない限り、クロールはキックよりストロークの方が推進力に
占める割合はでかいわけだから。
ストローク数が2ビートのほうが少ないのに2ビートの方が速いなら、本当にキックが抵抗
になってるんだろうね。
283第1のコース!名無しくん:2008/07/19(土) 07:32:17 ID:cq2iZomh
自分に合ったストロークを色々試すには2ビートが最高。

2ビーターで6ビートで泳げない奴はいないが6ビーターで2ビートで泳げない奴
は結構いる。

これって、なんちゃって6ビーターが多いからだと思う。

完璧な6ビートを身につけたいなら、まずは2ビートをものにしろ、、、と言いたい。

関係ない話でスマヌ
284279:2008/07/19(土) 10:57:09 ID:moELNJ3F
>>282
>2ビートのほうが6ビートよりストロークのピッチは早くできるから、そのせいなんじゃないかね?

多分、そのとおり。
6ビートだと、キックのテンポでストロークのピッチが制限されてる感じがする。
ちなみに板キックは全力でも25mで21秒ってとこ。
あんまり推進力にはなってないことは自覚している。
285第1のコース!名無しくん:2008/07/19(土) 11:23:48 ID:KClg2OzQ
キックが一生懸命になっちゃうからプルがおろそかになるんだよ。
キックなんて下半身を浮かせる程度打ってりゃ良いんだよ。
286第1のコース!名無しくん:2008/07/19(土) 12:52:44 ID:q3mNWaUU
>>276
おれそれできない。
手が壁につかない。
体固すぎ。
287第1のコース!名無しくん:2008/07/19(土) 13:09:27 ID:MV+oCaju
>>284
21秒以上は出るよWW
288第1のコース!名無しくん:2008/07/20(日) 13:22:49 ID:Nhm4EVib
上手い人は、腕を前に投げ出す(エントリー)タイミングと
プッシュ、キックが合ってて、ぐいっと進んでるよね。
あれが、マスター出来てはじめて、
けっこうなペースで延々と泳げるようになるんだろな、と思う。
289第1のコース!名無しくん:2008/07/22(火) 17:45:56 ID:vAFoZabn
自分が泳いでる時のイメージは、スピードスケートに似てると思う。
子供の頃、スケート場に遊びに行った時にそう思った記憶がある。
そして、そう思った途端にスケートが滑れるようになった。でも止まれなかった。
巻き込んだ人、ごめんなさい。
290第1のコース!名無しくん:2008/07/22(火) 19:45:15 ID:CUOfc2xA
>>289
そうそう。スケートに似てるよね。
おれも思ってた。
291第1のコース!名無しくん:2008/07/22(火) 20:20:01 ID:KbFDPuN+
2ビートは横になりながら進むイメージかな。

いいのか悪いのかわからないけど。
292第1のコース!名無しくん:2008/07/22(火) 21:21:26 ID:CmKKQCSa
横になるのはマズいよ。
体をねじりながら泳ぐというか、ヘソは常に真下に向ける。
293第1のコース!名無しくん:2008/07/22(火) 21:31:19 ID:JyB91C2p
>>292
そんなフォームで25km泳ぎ続けられるか?
294第1のコース!名無しくん:2008/07/22(火) 21:35:49 ID:CUOfc2xA
25KMは無理だ。
295第1のコース!名無しくん:2008/07/22(火) 22:05:43 ID:mIjKIRka
スピードスケートをイメージできる人って、
けっこう泳げる人だと思うよ。
296第1のコース!名無しくん:2008/07/22(火) 22:06:32 ID:KbFDPuN+
>>292

上体を斜めに入れながらという意味だけど。腰のひねりは当然、、、あるよ。
297第1のコース!名無しくん:2008/07/22(火) 22:14:55 ID:CUOfc2xA
>>295
いや、ぜんぜんたいした事ないよ。
298第1のコース!名無しくん:2008/07/22(火) 22:29:38 ID:jfbB5IhW
顔はどこ向いてる?
6ビートは下に向いてるんだけど
2ビートの時は前が楽じゃない?
299第1のコース!名無しくん:2008/07/22(火) 22:35:49 ID:CUOfc2xA
うん前向くねぇ。
前ていうか、アゴを引きながら指先を見る感じ。
いいのかどうかわからないけど。
300第1のコース!名無しくん:2008/07/22(火) 22:50:25 ID:KbFDPuN+
自分はアゴ引いて指先は見ない。視線は真下。

棚の高いところにあるキャンデイを背伸びして取ろうとする子供は、アゴ引いて手探りで
キャンデイを探すだろ?

できるだけ遠いところを掴もうとすればアゴを引いて指先は見ない。アゴを上げりゃ抵抗
にもなるし。


301第1のコース!名無しくん:2008/07/22(火) 22:58:46 ID:KbFDPuN+
アゴを上げないと前が見えないので、指先に神経を集中させて前を泳いでいる人の圧力
を感じるようにする。そこら辺は背泳の接触回避と同じ要領だけど、時たま浮遊物のよう
に気配を感じさせない人がいるので困ることがある。
302第1のコース!名無しくん:2008/07/23(水) 00:53:53 ID:mxPjXjUM
アゴは上げずにやや前方を見る。頸椎ではなく、胸椎あたりで曲げるイメージ。
303第1のコース!名無しくん:2008/07/23(水) 07:07:53 ID:Avcy+Sd4
前見ないと混んでるプールとかだと怖いんだよね。
304第1のコース!名無しくん:2008/07/23(水) 10:25:38 ID:kAeo8nJ3
でも、だいたいぶつかる前に水の圧力を感じますよね。
305第1のコース!名無しくん:2008/07/23(水) 12:57:25 ID:4V7D61Bw
でもたまに[絶]使ってる奴いるよな
気配がない=泳速が遅すぎて水が動かない奴


頼むから長距離コースは遠慮して初心者コースへ逝ってor3
306第1のコース!名無しくん:2008/07/23(水) 20:03:34 ID:GcB38umh
実際に見るってことも大事なんだけど、全身で圧力を感じるって結構大事だよ。手のひら
で抗力や揚力という圧力を感じ、背中でスタートやターンでの深さを感じ、頭で自らの泳ぎ
のボデーポジションを感じる。その他、感じるところは沢山ある。蹴伸びでストーリームライン
をつくるときなど、頭からつま先まで全身で水の圧力を感じなくちゃ抵抗の少ない姿勢を
つくれない。だから、前が見れないと怖いと言っている内はまだまだ修行が足りない。   

しかしいくら感覚を研ぎ澄ましてもクラゲには勝てない。あそこまで気配を殺すのはもはや
ひとつの芸と言える、
307第1のコース!名無しくん:2008/07/23(水) 23:36:47 ID:NUveotn1
今日から2ビートの練習始めた
ぜんぜん泳げない
まだタイミングがつかめない
308第1のコース!名無しくん:2008/07/24(木) 12:31:50 ID:l83CSHmm
話蒸し返すようで、悪いけど、
右手入水、左プル、右キックが同時なんだけど、合ってる?
309第1のコース!名無しくん:2008/07/24(木) 13:21:03 ID:LFMmNZRS
310第1のコース!名無しくん:2008/07/24(木) 13:24:14 ID:3+p9FYd4
311はまやん:2008/07/24(木) 15:15:29 ID:6FpU2n2M
>>300
うーむ、深いな。それは。
312第1のコース!名無しくん:2008/07/25(金) 10:09:10 ID:1pa39G9s
とりあえず>>300は肩から伸びようとしていて肩甲骨が動いてないのはわかった。
313第1のコース!名無しくん:2008/07/25(金) 11:17:27 ID:iExELSBU
実際、アゴを上げても抵抗は増えない
というか、抵抗を増やさずにアゴは上げれるって言うのかな・・・
アゴを引いて真下を見てても、そこから少しアゴを上げても、水面がどこにあるかが重要だと思うよ
ストリームラインがきれいに出来てちゃんと浮けてたら、アゴはフラットな状態が一番抵抗が無いはず
アゴを引くのはスプリンターだけだと思うけど、2ビートのスプリンターっているのかな?
オレはスプリント練習でも2ビートだけど・・・
314はまやん:2008/07/25(金) 15:42:53 ID:mvBTCzse
>>306
レベル高いね。二時間くらい泳ぐと水中動物に変態してセンサーが高まる。
その状態でも息継ぎ直後のキックとその後の入水手先は位置把握は難しいな。
俺はそれもあって1〜2年は前見るべきだと考えている。
どうせその間は完全に伸びきっての遠泳は疲れてダメだ。
伸びきりより先に身体が曲がらないようにする方が先だからな。
315はまやん:2008/07/25(金) 15:45:43 ID:mvBTCzse
>>313
身体は伸びるが首筋は亀のように縮める感じが良いかも。鴨居
316第1のコース!名無しくん:2008/07/25(金) 20:22:56 ID:7MQ07q4U
>>312
おいおい、挙上って肩甲骨を動かすことと違うのか? 人を惑わす言葉だな(笑)

>>313
腹に力が入った泳ぎをしていれば、そうそう顎が上がることはないんだけどね。2ビートで
も腹に力を入れてた方がいいとはとは思うけど、やっぱ人それぞれかな。

>>314
目をつぶって泳ぐと更にセンサー力は高まるよ。危険だからお勧めしないけど(笑)
317第1のコース!名無しくん:2008/07/25(金) 20:35:07 ID:hz3dSJ6l
308ですが、実際に泳いで確認したら、逆で、
ビデオと同じ動きでした。ちょっと安心。
しかし、体幹部が弱いのか、疲れてくると、
身体がぶれてフィッシュテイルになります。
318第1のコース!名無しくん:2008/08/02(土) 09:51:43 ID:VG2KcSB/
2ビートと6ビートの違いって、キックだけと思っている人が以外に多いな。

6ビートは下半身を安定させ上半身をひねる。2ビートは上半身と下半身の動きを
相殺させバランスをとる。

当然、それぞれに合ったストロークがあると思うのだが、他の人の意見を聞きたい。
319第1のコース!名無しくん:2008/08/02(土) 12:29:32 ID:aiVTIucS
6ビートもアクセントキックは2ビートと全く同じ
大事なのはアクセントキック
320第1のコース!名無しくん:2008/08/03(日) 02:01:16 ID:t2s/FBmv
>>318
相殺?過剰じゃなくて?
何が何だかわかんなくなってきた。
321はまやん:2008/08/03(日) 08:42:59 ID:Z1EEcVN/
中級までは足で相殺するイメージ
慣れてきたらプルの方で相殺して身体を伸ばしたい。
322第1のコース!名無しくん:2008/08/03(日) 18:15:32 ID:h/ib67ER
右手が下に下がってるときは肩が少し上がるだろ?
そのとき右足下に下がるからすこし相殺になるんじゃない?
323はまやん:2008/08/03(日) 23:39:39 ID:fjKTkeZI
俺は脚から捻れる身体をプル後半で殺す感じかな。
丁度S字の返しに合わせてウチから外に掻く。
324第1のコース!名無しくん:2008/08/04(月) 18:02:02 ID:RKRMJjtz
2ビートの場合手を基準に足はバランス取りじゃね?
325第1のコース!名無しくん:2008/08/04(月) 19:21:22 ID:j0uNaThV
>>323

タイミングはいいんでないの。

ストローク後半の最も水が重いところでキックを入れる。

そうするとキックで進むと錯覚するぐらいに体が急にグ〜ンと流れて行く。

これは速度が安定している6ビートには無い感覚。

>>324

言われてみりゃそうだな。

ストロークに合わせてキックだな。6ビートと逆。
326第1のコース!名無しくん:2008/08/04(月) 19:30:35 ID:j0uNaThV
ふと思ったが・・・

ストロークだけど、

6ビート  前半のプル主体
2ビート  後半のプッシュ主体

どう?
327第1のコース!名無しくん:2008/08/06(水) 17:23:06 ID:SMpZYjfr
>>326
2ビーターだけど、おいらの場合は前半のプル主体で泳いでいるかな?
328第1のコース!名無しくん:2008/08/06(水) 21:56:16 ID:9d0PEWCO
>ストローク後半の最も水が重いところでキックを入れる。

いま読むとこれはちょっと言葉が足りなかったようだ。言いたいのは、ストローク中
で力が最も出しやすいのはストローク後半で、それにキックを合わせるということ。

>2ビート  後半のプッシュ主体

一般論ということで理解願いたい。

2ビートでもテンポを上げりゃ自然と前半のプル主体になる。プル主体とは、つまりは
腕の回転数で泳ぐということ。

大きく泳げば疲れないかと言えばそうでもないし、回転数を上げりゃ疲れるかと言うと、
またそれも絶対とは言い切れない。

要は自分に合ったリズムで泳げばいいということだと思う。
329はまやん:2008/08/07(木) 14:58:34 ID:ZSoQs5rT
実際はプルで進むことになるが、足に基準を置くように心がけるべきだな。なぜなら徒歩がそうだから。
人が歩く時の手の振りを観察してみると良いよ。
人間は陸上動物だから足のリズムは崩れにくいぞ。
330第1のコース!名無しくん:2008/08/07(木) 21:56:59 ID:TaawYUBf
>なぜなら徒歩がそうだから。

歩くときは足の動きに手を合わせる。その通り。

では走るときは?

真剣に走るときは、手の振りで走り全体のリズムをつくる。

自分の考えは、泳ぎの推進力は足ではなく手なので、ゆっくり長く2ビートで泳ぐときは
手に足を合わせる。しかし、真剣に速く泳ごうととすると(例えば6ビート)、足に手を合わ
せる。

但し、2ビートでも途中で腕を抜き上げるようなテンポの早い泳ぎとなると足に手を合わ
せることがあるかも。もしくは、本来の泳ぎが6ビートで、それが身に染み付いているとか。

http://jp.youtube.com/watch?v=X9ssAB0vQB0&mode=related&search=

これなんか見ると、手は常に動いていても足は止まるよね?だから手に合わせて足が動いているようにしか見えんけど。

普通にゆっくり2ビートで泳ぐなら手に足を合わせるでいいと思うよ。
331第1のコース!名無しくん:2008/08/07(木) 23:20:12 ID:vYaRVAGX
その映像って足の方見てると足に合わせて入水してるようにも見えるね。
332はまやん:2008/08/08(金) 16:16:34 ID:83vBbtd7
意識のもちようだからな。

>330
> 但し、2ビートでも途中で腕を抜き上げるようなテンポの早い泳ぎとなると足に手を合わ

テンポ遅くても早抜きですよ。
んーだからプル前半でかき強く、後半は姿勢制御と早フィニッシュにしたいところ。

> これなんか見ると、手は常に動いていても足は止まるよね?だから手に合わせて足が動いているようにしか見えんけど。
> 普通にゆっくり2ビートで泳ぐなら手に足を合わせるでいいと思うよ。

ちゃんと足が動けばいいんだけど、初、中級2ビーターは足が退化しやすい。
ブレス後のキック一回抜けるだけでも少ないキック数だけに痛手が大きいからね。
マナドゥならそんな事もないだろうが…
333第1のコース!名無しくん:2008/08/08(金) 19:39:46 ID:r7P63ZEI
柴田って2ビートだね
334第1のコース!名無しくん:2008/08/08(金) 19:49:40 ID:7N0w2kZE
>>333
>>154
こういう理由らしい
335第1のコース!名無しくん:2008/08/08(金) 19:57:06 ID:r7P63ZEI
5輪楽しみだな
今年の水泳は特に!!
336第1のコース!名無しくん:2008/08/08(金) 20:56:04 ID:PyQ80ZAi
勝手な推察だが我慢して聞いてもらいた。

手足のタイミングを合わせるという観点から考えてみると・・

映像を見ると足が止まる瞬間があるように見えるが、2ビートで泳ぐ限り、足の動きが
手の動きを待つのはある意味必然。つまり、普通は足の動きに手の動きがなかなか
追いつかない。だから、2ビートでは普通、手の動きに足を合わせていく。

一方、6ビートは2ビートとはまるで逆。ふた掻きする間に足は6回もキック打たなくて
はならない。これでは手の動きに足の動きはなかなか追いつかない。だから必然的
に、足の動きに手を合わせる必要がでてくる。

まぁ、別に好きに泳いでいいんだけどねw

>意識のもちようだからな。

その通り。傍からみたら大して変わらんと思うよ。
337第1のコース!名無しくん:2008/08/08(金) 20:58:29 ID:r7P63ZEI
でも実際、2ビートも6ビートと対等の勝負してるんだから、キックの推進力って、どうなんだろね。
338第1のコース!名無しくん:2008/08/08(金) 22:24:09 ID:N/nkW1PG
自分の場合で、泳ぎもまだまだだけど、
2ビートの方が1発1発のキックを頑張るから、むしろ6ビートより疲れる。
だから、ある程度の距離泳ぐ時は6ビートで、
逆にものすごいゆっくり泳ぐときはバランス取る為に2ビートいれてる。
でもそれも実は、6ビートでダッシュするときは
2ビートと同じタイミングでアクセントキックいれなきゃならないから本当はどっちが疲れるのか
まだわからないやw
339第1のコース!名無しくん:2008/08/09(土) 03:31:31 ID:kSSe9cqZ
キックの意識は重要だな
340第1のコース!名無しくん:2008/08/09(土) 18:32:40 ID:ZknIWOoU
最初から2ビートでずっとやってるからか、6ビートがタイミングが合わなくてうまくできない。
6ビートで泳げる人を尊敬するわ。
341第1のコース!名無しくん:2008/08/10(日) 19:04:09 ID:Vj4Ib7KZ
結局、力強く掻くのはプル前半?後半?はっきりしてくれ!
342第1のコース!名無しくん:2008/08/10(日) 19:17:04 ID:xdSMaaQu
後半が基本
343第1のコース!名無しくん:2008/08/10(日) 21:33:09 ID:xdSMaaQu
マナドゥ2ビートきれい
344はまやん:2008/08/10(日) 22:13:10 ID:dmXMTUg3
前半からすぐ掴む方が身体が伸びる姿勢。FFみたく直進安定性が高くなる。
後半から押すのはFRみたいにパワー重視でキックにもシンクロするが、
直進性がやや落ちるので上級向けかな。いわゆるスロークイック。
俺はラップによって変えるね。
以上の違いが分からない人は前半から掴んどけ。
345アホ丸出し爺やん:2008/08/10(日) 23:01:20 ID:CTe9RiYr
プルは面を出し肘を高く保ち肘から引くのが基本。
本とか教わって肘から引くなと言われて守っている人に告ぐ。
騙されたと思ってやってみな。
北京でやってる選手の泳ぎと一致するから。
泳ぎは全て腰から始動する。
力強く腕力で掻く程ダメ。
直ぐにバテルよ。
末端を使わずに体幹から動かすのだよ。キミィ
ウエイトやってる奴は70過ぎた婆さんにもついていけない。
2ビートとか意識するなよ。
よけい疲れる。
自然にまかせろ。
スェーしないようにキックすればよい。
6ビートが合ってればそれでOK。

346第1のコース!名無しくん:2008/08/11(月) 07:51:20 ID:cR5OOn02
ジジィ、このスレにも来たのか。
来なくていいのに。
347第1のコース!名無しくん:2008/08/11(月) 14:50:32 ID:AJN7Srme
まったくだ・・・
348第1のコース!名無しくん:2008/08/11(月) 15:49:48 ID:cR5OOn02
背泳で2ビートってあるのかな?
349はまやん:2008/08/11(月) 22:29:33 ID:pphlowIM
俺背泳ぎも2ビートだよ。
350第1のコース!名無しくん:2008/08/12(火) 00:07:35 ID:Jtm9/ZGm
俺は2ビートか痙攣キックしかできない。本当は6ビートで泳ぎたい。
351第1のコース!名無しくん:2008/08/12(火) 08:43:21 ID:3KOjLSOl
オレも背泳で2ビート。背泳で2、3キロ泳ぐならこれしかない。
352第1のコース!名無しくん:2008/08/12(火) 09:13:53 ID:STPfdvHD
背泳ぎの2ビートって・・・オレ無理・・・
なんかコツがあるんか?
353第1のコース!名無しくん:2008/08/12(火) 09:20:11 ID:3KOjLSOl
354はまやん:2008/08/12(火) 23:51:51 ID:pku8q3E+
>>350
背泳や左右のブレスにも言えることだが、
ホントは6ビートも4ビートも練習に取り入れたほうが良いよ。
でないとそれしかできなくなっちゃう。
オリンピックなんか見てると、3ビートやったり切り替えしたりしてる選手が多いことw
フレキシブルに対応できると全体的に余裕ができるね
355はまやん:2008/08/12(火) 23:53:06 ID:pku8q3E+
>>352
クロールほどはしっくりこない気がする。他の人は知らんけど
356第1のコース!名無しくん:2008/08/13(水) 08:33:55 ID:jDdDZRvk
>>355

クロールの2ビートはダウンキックで浮力と推進力を生む。背泳の2ビートはダウンキック
で浮力、アップキックで推進力を生む。その差が大きいかと。
357第1のコース!名無しくん:2008/08/14(木) 12:39:24 ID:S+a7APSQ
2ビート打って、足そのままおろしたままにしてる選手(マナドゥ)と、すぐ上に引き上げる選手もいるね。
358はまやん:2008/08/16(土) 01:17:51 ID:JZi+cWT9
アップを入れようとしてるのでわ
359第1のコース!名無しくん:2008/08/17(日) 07:46:41 ID:wibIEFkV
オリンピック見てると、2ビートやっている選手はアテネの時より減っているね。
360はまやん:2008/08/17(日) 10:50:07 ID:GUY0Nrbo
いやあ。的確なブレスタイミングを掴むまではひたすら2ビーツ練習すべし
361第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 21:54:30 ID:LiBcrBiF
2ビートなんて絶対できないと思ってたけど、
プルブイ使ってドルフィンキックを段々と2ビートのキックに崩していくように
練習してたら一日で出来るようになってしまった。
練習すれば出来るもんだな。
後はスピードをどうやって上げるかだ。
362第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 21:55:29 ID:8qnzUon4
2ビートは基本だよ。
363第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 22:07:51 ID:459+YaIY
>>361
>後はスピードをどうやって上げるかだ。

6ビートで打つw
半分冗談だけど、基本的に省力泳法なんで、速度を気にするなら
こだわらずに6ビートを打った方がいいと思う。
364第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 22:10:03 ID:JmP+sWLL
短距離ならね。
ある程度距離あると、2ビートが不利とは限らないよ。
オリンピックでも長距離だとずっと6ビート打ってない選手多いよ。
365第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 23:04:55 ID:cD0fDQcE
自分は逆にスピードが出すぎて困ってるんだけど。。。

自分も
>>361みたいにプルブイつけて練習したら
とりあえず2ビート風には泳げるようになったんだけど
手の掻きに足を合わせると
タン!タン!タン!ってどうしてもリズミカルなハイピッチな
キックになってしまうので疲れてしまって長距離は泳げない。

逆に手の掻きのスピードを落とすと
キックをゆっくりにするのを我慢できずに無意識にバシャバシャ脚を叩いてしまう。
(というかそうしないと下半身が沈んでしまう。)

ゆっくり沈まないように且つ2ビートにするのを練習するには
どうすればいいの?

プルブイ練習法にプラスアルファのコツがなんか要りそうだけど。
366はまやん:2008/08/18(月) 23:07:10 ID:kfSrgOwL
究極言ったら0ビートなんだよなあ思いっきり飛ばす時以外は未だプルブイのが速い。
いつになったら真の2ビーターになれるのかね
367第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 23:08:11 ID:sl+qg+0a
まだ体幹でプルの反作用を吸収し切れていないんじゃない?
距離泳ぐしかないきはするけど、たとえば壁蹴ってけのびで10mくらいいく?
行かないならやっぱり体幹よわいんじゃない?
368第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 23:13:31 ID:459+YaIY
>>365
367ともかぶるけど、体幹を締めた状態で、入水した手に体重を乗せるようにしてかくと
足が浮いて来るよ。キックやプルブイなしでも足の背面側が水面に接するぐらいに。
369第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 23:14:09 ID:JmP+sWLL
体幹はバランス感覚だから、陸トレも取り入れたほうがいいというのが一般的。
キレイな泳ぎの人は、この体幹がぶれない人だね。
370第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 23:24:11 ID:8qnzUon4
自分の場合はキックで下半身を浮かせるという意識はないけど。
遠くを掴む意識で手を前に伸ばすだけで体重が前にかり下半身は沈まない。
呼吸は水面ギリギリ。

大きな泳ぎをイメージすれば上手く行くような気がするけどな。

371第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 23:26:33 ID:LiBcrBiF
同じプールで泳いでいる人でも何人か2ビーターが居るけど、俺より速く泳げているんだよな。
やはり肩の稼動とか腕回りを鍛えるしかないのか
372第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 23:28:18 ID:8qnzUon4
それと、体幹意識するならアゴは引いた方がいいと思う。
373第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 23:30:04 ID:8qnzUon4
>>371

ストリームラインだと思う。
374第1のコース!名無しくん:2008/08/18(月) 23:39:16 ID:LiBcrBiF
なるほど、けのびかぁ。
けのびの練習も取り入れてみようかな。
375第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 07:43:40 ID:8/p5GIaY
このスレは、水泳板で珍しく平和だな。
2ビーターは穏やかな人が多いのかなw
376第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 19:27:13 ID:vm0wUn3s
336だが、キックが動いてないと思ったら、2ビートでもキックに手を合わせる方が
良いというのがわかってきた。はまやん師匠の言う通りだな。

ところで、

1)伸ばした手とキックを合わせる
2)掻いた手とキックを合わせる

だらだらと長く泳ぐには1)、しっかり肘を立てて泳ぐには2)が良さそうな気がする。

自分は普段は1)。掻き数を数えるときは2)。
377第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 21:23:46 ID:bXBS8k0c
>>366
激しく同意!

プルブイ使ってるとすごく息継ぎがしやすいしプルやリカバリー等、上半身の動きに意識を集中して泳ぐ事が出来るから速い

自然体で速く長く泳げる

他の皆さんは2ビートを極めようと努力されてるみたいだが‥
今は2ビートよりも速く泳げるドルフィンクロールの方が魅力的
かなり、楽だし
378第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 22:26:12 ID:R5Rj/ie+
中長距離プルブイが勝るのは普通でしょ。脚なんかないほうが基本速いんだから。
379第1のコース!名無しくん:2008/08/19(火) 22:36:30 ID:NMq+8urz
>中長距離プルブイが勝る
それは具体的にはどれくらいのラップタイムだろうか
380第1のコース!名無しくん:2008/08/20(水) 14:07:02 ID:bGgucBbn
プルブイ付けた方が速いなんて考えられない
単純にプルブイが無いと足が沈んで抵抗になるか、推進力になるキックが打てて無いだけでしょ?
しっかり泳げてたら心拍数が同じになるように泳いだ時、ブイ付けた方がストローク数が増えて早く疲れる
381第1のコース!名無しくん:2008/08/20(水) 15:03:34 ID:bGgucBbn
>>365
2ビートは厳密に言うとリズムは6ビートと同じで、2、3、5、6回目のキックを打たないだけ
この点に気付かないと2ビートは難しいのかもしれない
1ストロークごとに6ビートと2ビートを切り替えて同じピッチで泳ぐ練習をしてみるといいと思うよ
382第1のコース!名無しくん:2008/08/20(水) 15:05:43 ID:/x+3RMBt
>>381
なるほど
383第1のコース!名無しくん:2008/08/20(水) 19:50:44 ID:nWGccgbD
色々な人がいるね。プルブイは浮力を生むけど、自分は足が沈むことはないので、
プルブイつけると逆に抵抗になる。そして自分の場合、キックは支えのない水中で
ストロークとのバランスをとるのが主たる役目。いくら体幹に力を入れてもキックが
なければ、やはり体はフラつく。
384第1のコース!名無しくん:2008/08/20(水) 21:29:17 ID:uxr+C3l/
>>380
>ブイ付けた方がストローク数が増えて早く疲れる

???
脚を打たない分だいぶ疲れないでしょ。
掻きの方がはるかに効率いいんだからさ。
非効率でも良いから脚を使うってのは短距離競泳の場合に限られる。
385第1のコース!名無しくん:2008/08/20(水) 23:54:39 ID:PYtaYtVy
最近ばた足じゃなく
ドルフィンの方が楽で速いと思えてきた。
386第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 00:36:40 ID:kGgFqMbI
>>384
その発想がおかしい。先に限界が来るのは肩と腕の筋力
体力は残ってても肩が上がらなくなる
最高で12kmまでのレースに出たけど、そんな感じ
楽に進むキックが打ててないんだと思うよ
387第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 09:13:33 ID:rOTJe3Vn
「疲れ」をどう定義するか?でちがうんじゃないかな
心拍数という意味では大きな筋肉を動かすと酸素をいっぱい消費するからあがる
キックを打つときに使う大腿筋はもっと大きな筋肉だから心拍数は上がる
数千泳いで腕が上がらなくなるというのは心拍数とか乳酸の問題でなく
筋繊維そのものの傷みと思われる
が、2ビートのキックはそもそも殆ど推進力がない
2ビートのピッチで板キックをしたら大抵の人は水平を保てないはず
プルブイ無い方が速い人は6ビートで延々泳いだ方が楽で速いとおもうよ
388第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 09:55:23 ID:Me+/PtLv
>>387
数千(1〜2時間)程度なら、普通に乳酸じゃない?
389第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 10:02:05 ID:dqngDb02
2ビートは禁止されました。
エバンスの記録がアドキントンに破られて2ビートは終わりました。
君たちも6キックで泳げるような運動神経を鍛えなさい。
軽く止まらないようにキックすればいいんだよ。
390第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 13:53:55 ID:q98uU2zi
>>386
それだと、腕が上がる間はプルブイが勝る事になるがな。
12kmとか極端な話出さずとも1km超えたら+脚が勝るだろ。
でも、6時間以上とか、海を渡るような遠泳なら?
ブイ付きの方が最後には勝つだろね。
力を入れずに掻けばいいだけだから。
391第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 14:54:40 ID:Go0LrrxT
中長距離でプルブイ分の水の抵抗が増えても浮力があった方が速いってことは
姿勢を維持する程度のキックを打つだけで心拍数が上がってしまうんだろう
ま、ある程度スピードに乗らないとプルブイの抵抗なんて感じないか
2ビートのキックは推進力がないのが当然と思ってるのは違う
オレの場合だけど、心拍数を22/10s程度に保って泳ぐとプルブイ付より2ビートの方が50mで1〜2秒速い
ストローク数で考えると、プルブイ付の方が限界が来る時が早そう
あと、オープンウォーターのレースに出る前提だから数千で腕が上がらなくなるんじゃなくて
目標の距離で全力を出し切るように泳いでるんだ
ラストスパートは腕が重くてピッチが上がらないから6ビートで出し切る
392第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 15:12:27 ID:Go0LrrxT
ブイ付けないと、力を入れずに掻けばいいだけの状態にならないの?


ちなみに実際に海でプルブイ付けるとかなり流されるよ
真後ろから潮が流れてこない限りはハンデになると思う
393第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 18:33:12 ID:pRjfXlh9
ブイ付けても結局は浮力だけだよね。ブイで体を安定させる力はない。

キックのないスイムって、陸上で言えば手を振らずに走るようなもの。キックは、キック
自体の推進力より、ストロークとのコンビネーションで推進力が期待できるもの。ブイに
キックの代用は無理。

それと2ビートで泳ぐ限り、脚はほとんど疲れない。だって、歩くようなもんなんだから。

陸上で、手の振りは直接的に走る動力にならないから非効率的だとは誰も考えないと
思う。

ただ、ブイをつけた方が速いという人もいるので、例外もあるのかな、と考え始めている。
ちょっと不思議だが。
394第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 19:14:04 ID:RU4s6D18
海外にいたとき海の運動会のようなオーシャンレースに出た
色々な種目が二日間にわたってあるのだがある時、シュノーケルOKプルブイOKの部に出た
通常の約2マイル(3.7K)レースのときは自分は2ビーターで1時間2分が最高(3回出場)
翌日のプルブイレース(シュノーケルは邪魔なのでつけなかったが)は55分だった
私にとってはプルブイ付がぜんぜん楽だった いつの間にか2マイル終了
ひたすら腕を振り回すだけでどんどん進む、進む

ついでにフィンの部もあり優勝は40分ぐらいだったと思う
プルブイだけれど流されるかな?
オーシャンレースの前の練習で安全確保(疲れたときの捉り用)のために引くけれど別に変らないと思うよ
395第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 20:58:13 ID:8xUUWUoF
俺はブイ付なら1500m15分で回れるよ。オリンピックレベルだなw
2ビートはやらないけど6ビートなら17分切れない。
396第1のコース!名無しくん:2008/08/21(木) 21:19:30 ID:FKf+42xB
>プルブイ
キック無関係にいくらでも掻けるんだからね。
397はまやん:2008/08/22(金) 22:57:31 ID:v5IndRCy
>>376
2年くらいは足基準で泳いでるが、最近やっと無意識に足に手が連動するようになってきた。
だからターン後に足蹴りから始まる。
ブレス前の蹴りは強で(後も強だが・・・)ロール使ってブレスする。
蹴りが基準で、一度も蹴りを外さないようにしてる。

俺は基本的には入水を形作ってから2)のようだ。
398はまやん:2008/08/22(金) 23:10:27 ID:v5IndRCy
>>377
6ビートもプルブイもナチュラルに上半身が前傾するが、
2ビートだと潜水力が途切れる区間があって、肺の部分から浮いて、掻き込まないと肩が入ってくれない気がする。
その前傾準備が出来ないまま蹴ると失敗する。
一つは前傾の掻き込みとブレスタイミングのシガラミから開放されるのがあるね。
できれば2ビート>=プルブイなのが理想だと思うが、
俺はそのレベルまでいってないのかねー
399はまやん:2008/08/22(金) 23:20:01 ID:v5IndRCy
ちなみにプルブイでトばすと次の日肩がエライ事になった。
しかしバタの場合は、手仰ぎと体幹だけで進まないと、
蹴るとすぐに疲れてしまう。(バタの遠泳)

ももを支点に蹴ると疲れが大きく、
少しの股と足首を支点に足の甲で打つようにすればいいようだ。
これをクロールでも活用できるように練習中。
400第1のコース!名無しくん:2008/08/24(日) 00:28:58 ID:lnAFiocj
>395
ターンは?
401第1のコース!名無しくん:2008/08/25(月) 23:06:45 ID:jadtCSZ2
はまやんはプルブイは絶対使うなって言ってなかったか?
402第1のコース!名無しくん:2008/08/25(月) 23:42:04 ID:2RHbjjIj
いいじゃないか
人は変わるものさ
経験次第でな

アシックスのストローク・ブイが気にいった
ブイといってもいろんな形があるから自分に合ったのを使おう
403はまやん:2008/08/26(火) 03:14:46 ID:UhFqSYtW
案外イタいとことつくな。
でもブレスが長くなるから、初心者が補助輪的に使うのは断固禁止。
404第1のコース!名無しくん:2008/08/26(火) 15:09:32 ID:uHu48tWp
泳ぎながら水分補給とゼリーなどの軽食をとりながら
朝9時から夜9時までの12時間クロールを1本。
連日5日間やれば2ビートのコツをつかめる。
405はまやん:2008/08/26(火) 19:44:37 ID:UhFqSYtW
でも中級以上がプルブイドリルやるのは効果的だな。
特にブレス後の手の平を垂直にしたプッシュ!!
406第1のコース!名無しくん:2008/08/26(火) 21:17:19 ID:H0CJ0wxC
ブレスってプッシュ後じゃないか?
407第1のコース!名無しくん:2008/08/27(水) 07:56:59 ID:2nIYX7PA
俺もプルブイつけて泳いだほうが極端に速いんだが・・・
普通に泳いだら50mでつけた方が5秒くらい速いorz
バタ足してる時も同じフォームで泳いでると思うんだけどなー
何か良い練習方法はないですかね?
408はまやん:2008/08/27(水) 13:53:32 ID:Uk5KaqC4
>406
そのプッシュは軽めやね。
>407
同じピッチならプルブイなしが速いのでは。
409第1のコース!名無しくん:2008/08/27(水) 23:08:40 ID:eyAsLn/i
>>407
普段、下半身が沈んでるんじゃね?
フェイスアップ泳法を練習しる
410はまやん:2008/08/28(木) 00:14:20 ID:K3iegxEZ
50mのペースによってアドバイス変わるけど、その可能性はあるね。
けっこうのっぺり掻いてもブイ付40〜45秒くらいで回れてるかな?
プルブイばかりやってるある人は凄い体が反ってブイによって足が浮いていた
(浮かされていた)
一年はプルブイをやらない、ってのが打開策かもね。
411第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 12:38:40 ID:iEkM9hXK
>>405
ペースにもよるだろうけど、プルに力を入れないほうが良いのでは
412第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 15:16:51 ID:fQdkwPp7
2ビートに関する限り、プルで水を掻くより、最後のプッシュからフォロースルーに
かけて、いかに水を手のひらから逃がすかが重要。
背泳ほどでないが、より水が抜けやすいように手首のスナップも必要。
413はまやん:2008/09/02(火) 23:28:47 ID:w6sbFK5p
412は多分頭下げてるかな?
フロントビューだと腹の下がカキどころ、フェイスダウンだと払いにかけてが肝
分かるかな〜
414第1のコース!名無しくん:2008/09/02(火) 23:50:10 ID:fQdkwPp7
>>413

頭下げてます。なるほど、ひとつ勉強になりました。

ところでフロントビューだと水面を叩くキックになりませんか?2ビートより6ビート向き
という気がするけど。

415はまやん:2008/09/03(水) 13:47:30 ID:oCPYYVSE
分かってる奴キター
嬉しいぜ。俺はおまえを離したくないぞ。
気持ち悪くてスマン
水面叩きたくないからフェイスダウンね。君くらいのレベルだとそれで脚ギリギリ水面下のいい位置にくるだろね。
ここ一年で最もイカすレスでした。ありがとう。
416第1のコース!名無しくん:2008/09/06(土) 18:47:57 ID:e47ZWRN3
>>415
すまん、質問宜しいか?
オレも半年まえから、少し前を見てクロールをするようになったんだが、>>414が言うとおり2ビートで水面をバシャバシャ叩いて泳いじゃうんだよ…
まーそれなりに水を捉えてる感覚があるから、多少は推進力にはなってると思うんだが。。
どーも美しさに欠ける…orz
で、あえて水面から足を出さずにキックすると、腰が入ったキックが打てずスカるんだよ
頭の角度を少しずつ調節していくと、結局下を見たトコで、水面から足を出さずに腰の入ったキックは入りだす・・・
感覚としては前見て泳いだほうがラクだから、いままで通り前を見て泳ぎたいんだよね
どーしたもんかねー?
長くなってスマン
417はまやん:2008/09/07(日) 16:17:44 ID:ceFuQwES
角度調整してるの俺だけかと思ってたが…。ここは分かる人多いなあ。
一つはラップを上げる事で解決できるかも。
上半身の揚力で脚位置が下がる。上手くバランスする肝ラップがあるよね。
ラップを変えないなら全体像をあと3センチ程度意識的に沈める事でクリアするかも。
あくまで腰から脚を沈めずに、全身全体を。
だが肺浮力があるからブレス後のキックは水面をやってしまう事がある。
(ブレス前で打ってしまうのは初級だが。
キックは強なので激しく水しぶきが…
だから常に水位一定を考えてる。ヘッド角度は腰から下の質量やラップにもよるが、
自分の場合僅かに前、という角度
超上目でみても水面は見えない。入水手がギリギリ見えるか?という角度です。
418第1のコース!名無しくん:2008/09/12(金) 00:02:53 ID:/wUmF7/R
>>412
>プルで水を掻くより、最後のプッシュからフォロースルーに
かけて、いかに水を手のひらから逃がすかが重要。

これの理由を教えてください。最新の泳ぎでは後半は力を抜くようですよ。
419第1のコース!名無しくん:2008/09/13(土) 23:19:46 ID:PDcGuCDU
2ビーターは6ビートも泳げるものなの?
420第1のコース!名無しくん:2008/09/14(日) 00:53:09 ID:MiPI78pw
6ビート打てない奴っていないから。
421第1のコース!名無しくん:2008/09/15(月) 20:45:13 ID:BsadG0oY
>>418

最近の泳ぎは興味ないというか、結局は有名選手を利用してのプロパガンダに過ぎない
と思ってます。
素人の戯言として聞いてもらいたいが、クロールは大別するとストローク数で泳ぐ泳ぎと
、ストローク長で泳ぐ泳ぎがある。
当人は、2ビートではストローク長で泳ぐ泳ぎが個人的には気に入っている。

ストローク数で泳ぐ泳ぎ(ちょっと極端な言い方ですまぬ)は、水がこわれる前に腕を抜く。
ストローク長で泳ぐ泳ぎ(これもちょっと極端だが)は、水をこわさないで最後まで運ぶ。
ストローク長で泳ぐ泳ぎでプルに力を入れようとすると、水はこわれてしまい、手の描いた
軌跡の遥か後方にとり残されてしまう。
とにかくプルが速ければ速く進むと考えると、この泳ぎ方では通用しない。
誤解を恐れずに言えば、実際に進む速さは手のカキ以上には速くはならないが、唯一、
水が手から抜けるフォロースルー(?)のときに、かなりそれに近くなると感じている。
例えば、手に持ったボールを投手が投げるときに、握ったボールが手から離れる瞬間に
指をパッと広げただけでは大して速いボールは投げられない。誰でも経験があると思うが、
手首のスナップというのがとても大切。手を最後まで掻くしかない背泳も、
手首のスナップをきかせる。水が手から離れる瞬間に、水が手から離れやすいように
してあげるのが肝。スナップ自体の推進力は期待するほどではないけどね。
422第1のコース!名無しくん:2008/09/15(月) 20:47:26 ID:BsadG0oY
もちろん、自分ははまやん先生の泳ぎも否定的には考えていないよ。
彼はフェイスアップすることで、胸を張り、胸元辺りの力が入りやすいようにする前半型。
自分はフェイスダウンすることでより最後まで掻ききろうとする後半型。
前半型の方が手をマルに近い形で動かすので速度が安定する。後半型は楕円になるので
瞬間的なトップスピードは出ても減速もある。また同じフェイスダウンでも、
静止した水のあるより深いところを掻こうとする超高速型フェイスダウンもあるようである。
前半型は左右の揺れが少なく後半型は大きいという違いもある。
全体的な速さを求めるなら前半型、効率求めるなら後半型だと思う。
ただ、究極の速さを求めるならやはり6ビートだし、2ビートで泳ぐならゆっくりと
大きなストロークで、静かにそこそこ速く泳ぎたいなと思っている。

偉そうに言ってしまったが、結局は好みの問題だからどちでもいいよw
423はまやん:2008/09/16(火) 11:49:03 ID:yxpJr+3r
水を壊すって分かりやすいな。
自分はフェイスウpを脚浮かせのフローティング姿勢だと位置付けている。前傾で脚が浮いてきたら、基本的には不要。
不要になった後も身体が前傾が故、やはりフロントビューで下よりは若干前を見る。これは頭が僅かに出る角度で、下を見る事もできる。どちらを見るかは気持ちの問題かな。
このフロントビューはストローク長で一軸美徳優先なのは同じ。キャッチからハイエルボーまでに水を壊さないのも同じかな。
しかし残念ながらこれだと二軸前乗りハイピッチ前ブレスに(殆んど水を壊さないから)効率で勝てない。
いわゆる最新の泳ぎ。
フェイスダウンは頭で水を壊す分量が大きいから更に辛いかもね?ただ超高速フルスイングや超ロングは楽な姿勢を取るダウンが勝る。
結局俺も好みの問題という結論だが。
424第1のコース!名無しくん:2008/09/16(火) 14:05:20 ID:isutXXN/
ピッチを上げるには2ビートのほうが上げやすいと思うんだけど、どう?
425第1のコース!名無しくん:2008/09/16(火) 23:56:23 ID:e5DIn5Hc
キックが少ないから上げやすいだろう。
その少ないキックを有効にいかすのが大事ではないかと・・・
私はいまだに水面をキックで叩いてしまう。どうすれば上達するのか。
426第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 21:50:57 ID:YvWMD3/+
>>425

足の意識は手の意識より難しい。

レースペースでガンガン泳ぐなら、水面に叩きつけることで水中でのキックの威力を増す、
てこともありだと思う。大殿筋を使って大腿を動かさないと前に進まないと思うけど。
大抵は造渦抵抗で逆にストップがかかる。

叩くのが嫌なら、強いキックを打とうという気持ちを捨てて、初めは左右交互に下ろす
だけの意識をもつ。水泳は筋肉の緊張より弛緩が難しい。力なんて後で
いくらでも入れられるようになる。

とにかく大腿を動かすことが肝心。2ビーターの自分は。板キックの練習はキックで
推進力を得るためのものではなく大腿を動かすためのものだと思っている。

実際、2ビートのキックなんて直接的推進力と考えるとお粗末なものだと思うよ。

でも不思議なもので、キックがあるのとないのとでは、自分の場合25mで
ストローク数は2つぐらい違う。
427はまやん:2008/09/17(水) 23:33:51 ID:ugFqlMWU
足が水面上に出て振りかぶり無抵抗だから初級のうちは初めての推進キックとなるだろう。
それから泡の出る位置、水中から水を壊さないキックへと、変化すれば良い。
その段階で力を抑えて推進力は変わらないようにできればなおよし。
ドリルは背泳ぎバタで。
蹴り上げ過ぎを補正できるし、水中で振りかぶるしかないので自然とムチ打つようになる。
最初は辛い背泳ぎバタだが、成長がわりと早くて、慣れると半60秒ペースで延々回れるようになる。
428第1のコース!名無しくん:2008/09/17(水) 23:40:24 ID:JGH7UE9c
大切なのは腰だよ!腰。オーバークロスなら尚更。プルの時にフィニッシュの一歩手前で腰を入れる(ロールな)泳いでみ。逆の手が勝手にキャッチするから。スイムでやるときは足が広がるが気にするな!
429はまやん:2008/09/18(木) 16:12:55 ID:Wx8RLngw
その腰の捻り生むのはキックからだと思うんだよね。
腰はむしろフリーな感じで。
故意に入れるという動きは先行する感じだろうが抵抗を生まないか?
あと足の開きは注意して閉めるべきだと思う。
430第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 16:22:30 ID:IsvYUEN5
お母さんのおっぱい、まで読んだ
431第1のコース!名無しくん:2008/09/18(木) 17:04:29 ID:mjps+ew4
>>429 すべて逆だよ。
腰はキックからは生まれない。身体全体だよ。だからプルでやって欲しい。
抵抗は多少は出るがその抵抗を推進力に活かすのが2ビートなんだよ。
足を開かないようにすると腰が入らない。泳げば分かるよ。理学的にも足の開きは諦めるしかない。デメリットもある。
432はまやん:2008/09/19(金) 20:17:18 ID:ylF83+eP
身体がヨレた後キックかい?俺はそのキックから又次のヨレが始まる、というように解釈してる。
それか貴殿がローピッチコンティニュアスでそこそこ速く回る派だ。
腰を先入れするのはコンティニュアスで加速する意識がある時。
それ以外では柔軟に連結させてる感じかな。
まあどっちにしろ貴殿が巧いのはなんとなくわかったが、
足の開きは水平方向の話でよろしいか?
433第1のコース!名無しくん:2008/09/19(金) 20:38:40 ID:RBPMAJ4j
yes コンティニュアンスを頭から離さないと理解も泳ぎもうまくいかない。 腰を入れる(入ったとき)姿勢もかなり大事だし。キックも打つ意識があるとうまくいかないよ。だからプル。プルが完成されなければ2ビートは疲れるだけ。キックは補助的な役割で!
434はまやん:2008/09/19(金) 21:34:49 ID:ylF83+eP
速達サンクス。そうか。
俺的にはこの話題、コンティニュアスありきでしか成り立たたない気が駿河。キャッチアップならそれはディレイじゃね?
水平方向の開きは足を開放して手だけで泳いでる輩に良く見られるが、
末尾でかなりの抵抗になるんだが…その抵抗よりも優先する推進力が他にあるのかがよく分からん。
435第1のコース!名無しくん:2008/09/19(金) 21:43:14 ID:/9fzdiVc
イアン・ソープですら超スローでは足が開いているとだけ言っておこう。
436第1のコース!名無しくん:2008/09/19(金) 22:53:52 ID:RBPMAJ4j
>>435さん、あなたは見る目ある!元選手かな?
437第1のコース!名無しくん:2008/09/19(金) 23:40:17 ID:/9fzdiVc
>>436
>あなたは見る目ある!
やっぱわかります? (ドキドキ・・)

まあ実際、これを見ただけなんですが・・
http://jp.youtube.com/watch?v=bcCP_SLvNgw&feature=related
438はまやん:2008/09/20(土) 00:56:43 ID:yErSCqpK
泊まり先でその映像見れんのだが、ソープがそんな泳ぎをしてるとは驚きだ。
俺は広がらないように内巻きを意識するのがベストだと思ってたよ…
俺も勉強不足だったな。
ちなみにそれってブレス回のローリングキックじゃないよね?
あれは横向くから上から見ると垂直面が水平に広がる。
439第1のコース!名無しくん:2008/09/20(土) 01:11:03 ID:NQxjnnLG
はまやん師匠、どうもおっしゃる通りのようです。しかしブレスが無い時も肩幅程度は開いてるかな?
440第1のコース!名無しくん:2008/09/20(土) 03:07:10 ID:M1E1sRya
>>434それもすべて逆。キャッチアップで2ビートは論外。
デメリットしかないwコンティはコンティで2ビートは2ビート。
教科書通りじゃない。
『感覚』『感性』『直感』が物凄く大事。
434は頭が良いみたいだから理学的な観点で水泳を見てみ。
あんまり深く考えるな!もう書き込みはしないから皆頑張ってくれ!
441第1のコース!名無しくん:2008/09/20(土) 09:50:26 ID:Pjv/rN3p
理学的???
442437:2008/09/20(土) 18:27:33 ID:sHCwo8kz
はまやんもバカだからマジレスすると、
スローで2ビートの場合、ロールが深め、キックは逆に浅めになる為、
ロールの回転軸からほどいい距離の場所でキックを打つのが効率良くなる。
ロールの中心に近いほど強いキックが必要になるからね。
それに低速だから水の渦による抵抗もほとんどない。
逆に足をそろえる方がバランスを崩して余計な力が必要になり、抵抗が大きいだろう。
それをソープが泳ぎで教えてくれている。
443はまやん:2008/09/20(土) 23:20:50 ID:yErSCqpK
>>439
チロっとしか見れんかったが、それって4ビートじゃね?w
しかも予想より全然開いてなくてワロタ。気の抜けた蛙の脚みたいなの予想してたよ。
強靭な男性選手はももの筋肉がジャマしてその程度は普通だわ

明日やっと帰れるから泳いでみよ。
444第1のコース!名無しくん:2008/09/21(日) 01:24:22 ID:brOb2aqk
445はまやん:2008/09/22(月) 11:44:59 ID:/G2QpDfj
泳いできた。
かかと位置は肩幅くらい、足先は10cmくらい離れていた。この爪先内股の意識が常に閉めるイメージに繋がってたようだ。
故意に広げると2ビートの場合、かかと斜め下にかなり伸びて水流抵抗を感じた。しかも片足づつの2ビートは力も入りにくいし蛇行する。
一本脚で立つ時の理屈だ。
キック推進型の俺には不利益なだけだった。
まあ、結論は股は普通に下に伸ばしてれば良いようだ。
むしろ、ビートが高いと爪先が少し離れるくらいが良いようだ。
アップとダウンが交差して干渉するのを感じたから。
双羽の飛行機のプロペラが少し離れてる理屈だと思う。
>>442の理屈はそんなに関係ないようだった。スマン。
446第1のコース!名無しくん:2008/09/22(月) 20:38:30 ID:UE+ow65D
ホント難しいねー
クロールって・・・
でも、おもろいね^^
447437:2008/09/22(月) 21:22:26 ID:G+FVvIC+
>>445
けのびの練習したら良いと思うよ。
キックはまったく無しでもちゃんと泳げるからね。
バランス取る為にキックするってよく言うけど、
バランスの事はキック無しで泳げるようになってからにしたほうが無難。
448第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 11:10:00 ID:smBYQO/E
俺の予測だけど、キック重視のはまやんとプル重視の437では基本姿勢が違うような気がする。
449第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 16:21:56 ID:xTkgka18
正直言って、墓穴掘りそうで怖いが、2ビートで泳ぐ限り、
常に腰に『ひねり』を感じながら泳いでいる。よく、クロールは腹筋に力を入れて泳げ
というが、2ビートでそれをやったら泳げない。むしろ直腹筋は緩めて、
斜腹筋で泳いでいる感じ。斜腹筋が推進力を生むというなら全くもって同意。
マラソンの動きと同じで右の肩甲骨を背中側に引くと骨盤が右に傾く。つまりひねる
という動き。マラソンも一見足のスライドで前に進んでいるように思うが、
意識は腰にあると思う。初心者はともかく、慣れてくるとマラソンも水泳も、
身体の中心を意識する。違いはマラソンでは腰の意識で足を動かすが、水泳では
腰の意識で肩を左右に振ると思う。で、6ビートだとどうかと言うと、抵抗になる
ので骨盤はできるだけ左右に動かさない。動くのは左右の肩だけ。従って6ビート
だとローリングは小さく、キックも2ビートほど大きくはならない。当然と言えば
当然だが、キックのテンポが全体のリズムを決めるのだから、6ビートで少しでも
速く泳ぎたけりゃ、キックの振り幅は小さくなる。

2ちゃんねるらしく言わせてもらえれば、2ビートのキックなど所詮は飾り物。

因みに自分はハーフ・キャッチアップで2ビート。肩を水面から出している時間は
できるだけ長〜く、左右のローリングは素早くを意識。

少ないストローク数で適当に速くを目指している。
450第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 18:25:59 ID:7IbG1LuQ
風呂はいったら、無意識にプルしてるよな?
451第1のコース!名無しくん:2008/09/23(火) 23:46:47 ID:UShRxtXZ
はまやんだけが完全に違う方向だなwww 恐らくはまやんは変則の4ビートだと思うよ。
452はまやん:2008/09/24(水) 00:13:37 ID:jguRN+Ok
するするw

順番としてはプル基準ひねり→ひねり基準プル→足基準ひねり、だと思うんだわ。
理由としては2ビツのブレス回の早抜きプッシュが推進にならない(キックに頼らないとわずかに減速する)
これが気に入らないから。
50sペースまで落として力を抜いた22掻きでひねりだけで泳いでみた。足もフリーになり>>442は体感できた。
しかし、足をもてあまさないか?疑問だ。足の力が余ってもったいないがかといってこれ以上プルで泳ぐと疲れてしまう。
40秒台で回る場合は、俺の場合、キックがないと無理なんだ。
そのキックを絶えず有効にするため、基準をわざわざ足にもっていく。
足→ひねり→プルの環境。
ひねりは無くさないが、2ちゃん的に言えばプルなしでも進むw

ちなみに俺は一切手を重ねない超コンチ型だがピッチは長めの18掻き。従ってグライドが長い。
まぁ、この掻き数だと自然ではない。割と無理に伸びを作ってる。この時に打つキックは力強く一本脚のイメージで中心軸に入る感じ。
この脚打ちは遠泳でも疲れないのがミソかな。
453はまやん:2008/09/24(水) 00:31:36 ID:jguRN+Ok
足が元々効率悪いのは分かってるんだがな。
基本は>>426と同じ考えです。
454第1のコース!名無しくん:2008/09/24(水) 09:56:40 ID:m5tr/nat
はまやんのいう?き数は25mの数?
タイムが50m毎だというのはわかる。
455第1のコース!名無しくん:2008/09/24(水) 09:58:15 ID:m5tr/nat
あれ化けてる?
「かき数」のことです
456はまやん:2008/09/24(水) 13:36:14 ID:jguRN+Ok
そうです。
457はまやん:2008/09/24(水) 13:45:36 ID:jguRN+Ok
ちなみにインタバ無しの遠泳です。
アップ中はひねりだけでも足が浮いてそこそこ速いですね。
こん時も>>442が体感できました。水位が落ちてくると足がないと辛いな。
458第1のコース!名無しくん:2008/09/25(木) 20:26:37 ID:z1Kn/uA6
>>452
>40秒台で回る
何秒ですか?
459第1のコース!名無しくん:2008/09/27(土) 08:20:47 ID:8hBaNw1u
なんか初心者同士でああでもないこうでもないってやってて
意味がないスレだ
460はまやん:2008/09/27(土) 13:45:46 ID:qkFlll+1
ふむ。一理あるな。
>>458
45秒18掻き30分
47秒20掻きワンナワーOK
461はまやん:2008/09/30(火) 01:29:15 ID:EtdaL7JC
はまやん
462はまやん:2008/09/30(火) 15:44:21 ID:kXTa8ciX
なんやねん
463第1のコース!名無しくん:2008/10/01(水) 22:11:30 ID:QxzU8GHi
軽く外に開いてからビュッ!と蹴るのは間違いなんでしょうか?

by 初心者
464第1のコース!名無しくん:2008/10/02(木) 03:03:19 ID:lo0aRPXH
間違いどころか、それが2ビ−トの極意なり。
465第1のコース!名無しくん:2008/10/02(木) 21:53:08 ID:ZTj9YZzX
ゴメン、>463の言ってることが良く判りません。
466第1のコース!名無しくん:2008/10/02(木) 22:44:44 ID:ztGlU4l7
シコシコってして、ビュッ!っと出せばいいのでしょうか?
467第1のコース!名無しくん:2008/10/03(金) 00:38:11 ID:exUKv55l
だったらおれ、免許皆伝です!
468はまやん:2008/10/08(水) 00:19:19 ID:bOzB+W8I
保守
469第1のコース!名無しくん:2008/10/08(水) 12:30:48 ID:eT8Jf2xO
伏し浮きって、何秒くらいみんな出来るんだ?
470第1のコース!名無しくん:2008/10/08(水) 17:10:16 ID:BeFEuiF/
息の続く限り。
バックは監視員に止められるまで。
471第1のコース!名無しくん:2008/10/14(火) 22:14:01 ID:URWupdDU
ジムで練習してますが

10秒くらいしか伏し浮き出来ないインストラクターの言う事は無視で良いでしょうか?
472第1のコース!名無しくん:2008/10/14(火) 23:04:54 ID:D32KifXw
手本にはならないが知識はある(かも)
少なくとも自分よりは多くのスイマーを見る機会があるし
人によるとしか言いようがないよね
473第1のコース!名無しくん:2008/10/14(火) 23:19:50 ID:efevJKq/
畏れ多くもインストラクターを名乗るからには最低1分半は浮いていなきゃ失格
474第1のコース!名無しくん:2008/10/14(火) 23:58:29 ID:URWupdDU
伏し浮きの頭の位置聞いても


頭上げたら抵抗になる、としか言わネ
475第1のコース!名無しくん:2008/10/15(水) 00:16:36 ID:PbrZ7dL6
初心者は肩周りの柔軟性に劣るから目線を真下(水底)で両耳を上腕で挟めばよろしい。
以前は柔軟性が高まると腕は耳の後ろ側が良いとされてきたが、最近は腕で挟むのが抵抗が少ないとされる。
476第1のコース!名無しくん:2008/10/15(水) 00:24:35 ID:lXjEGahl
>最近は腕で挟むのが抵抗が少ないとされる。

俺の小さい頃は手をぴちっと締めて顔を中に入れろと言われてたけど
変わったんだな、確かに頭が抵抗になる気もしてたんだが
スクールなんかでは耳の挟む感じいいと今は教えてるのかな?
477第1のコース!名無しくん:2008/10/15(水) 07:58:24 ID:vpF+RlyE
顔位置だってむかしはオデコが水面に当たる位置だったけど、今は完全に下を見ろだしな。
478第1のコース!名無しくん:2008/10/15(水) 10:51:45 ID:PbrZ7dL6
世界最高水準の設備でトップ選手を被験者にした最新のストリームラインはこの動画で確認できる。
http://jp.youtube.com/watch?v=dvMdqvO3R9g
479第1のコース!名無しくん:2008/10/15(水) 10:57:25 ID:PbrZ7dL6
>>477
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20071219/1005520/
目線を真下に向けていても斜め前が見えるゴーグルを中大・高橋監督が開発した。
480第1のコース!名無しくん:2008/10/15(水) 22:34:45 ID:g3lekief
そすっと伏し浮きは→
初心者は下向いた状態でやった方が良いのですかい?
481第1のコース!名無しくん:2008/10/17(金) 13:15:44 ID:LjVdEG5B
そりゃ小児のすること。
顏は前45度向いて上半身を沈めれば脚が浮く。
上目遣いで前を見る、前に進む、楽になるんだよ。
482第1のコース!名無しくん:2008/10/17(金) 16:32:08 ID:OOsjvZzh
 ↑
>336 名前:はまやん :2008/10/17(金) 12:04:39 ID:LjVdEG5B

なんで、わざわざコテハン消してまで、いつもと同じこと言ってるの?
483第1のコース!名無しくん:2008/10/17(金) 16:36:19 ID:OOsjvZzh
>>479
確かに、今年発行の高橋氏の本には、ワシが開発した、と書いてあるが、p36
同目的のゴーグルは、別の人が開発して、国際特許とって、以前から売られている。

>スイミング雑誌『SWIM』2006年1月号で紹介されました!
http://www.styleone.co.jp/
>スイマーを支える仕事人 横田健さん (2007年2月号)
http://swimnet.jp/book/backnumber_detail.php?_num=20
↓特許全文。国際特許の出願は2002、公開は2004
http://kantan.nexp.jp/pat_pdf/S/2004/69/2004041369.pdf 
484第1のコース!名無しくん:2008/10/17(金) 18:02:34 ID:TsNNZ3zK
外で走る時って、肩甲骨を振り子の様に意識するじゃん?
その要領で泳ぐ時にリズム取ると2ビートしやすいぞ。
俺の場合だけど。
485はまやん:2008/10/17(金) 19:20:21 ID:LjVdEG5B
実際試してもないからよく分からんが、そのゴーグルはターンする時、気が狂うと思う。
486第1のコース!名無しくん:2008/10/18(土) 01:00:38 ID:gvL4Hjlm
6ビートなら50m60秒ペースで3kmくらいは泳げる感じですが、タイム的に限界を感じています。

一念発起して来年湘南オープンウォーターに出たいなあと思っているので、
2ビートクロールで50m50秒弱くらいのペースで3km泳げることを目標にしたいと思ってます。
しかし2ビートだといかんせんスピードが乗らず、
50m70秒弱くらいのペースになって遅すぎる感じです。

とりあえず押さえるべきコツはありますでしょうか・・・・・・?
487はまやん@home:2008/10/18(土) 02:12:45 ID:jSOSpTEZ
2ビートでも楽勝行けますよ。
とにかく水中がうなるほどのダウンキックを水中から水中に。
右手強プル→左足強キック→右手強プル・・・(左ブレスの場合)
でユラリユラリとバランスしながらやってみて。
488第1のコース!名無しくん:2008/10/19(日) 12:20:43 ID:7wJvd72P
なるほど、
6ビートよりも1回1回のストロークを強くするように意識するってことなんですかね。

夕方にプール行くので、
そのあたりを考えて泳いでみます
489第1のコース!名無しくん:2008/10/28(火) 05:00:19 ID:9ZknSMML
3700は50分ぐらいで泳いでいるワシ
2ビーターだが

そんなに2ビーターになりたいなら簡単な方法ある
小型の足ひれ(Zoomerなら最高)もって使えるプール行ってみな
そこで2ビート意識しながら一時間も泳いでいれば完璧にタイミングを覚える
右-右だろうが右―左だろうが関係ない
どちらかが違和感がないほうを選べばあとは普通に2ビートになる
ちなみにこれアメリカのとある大学の水泳部の練習法
490第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 01:05:47 ID:LAlCuPKx
今日は愉快だったww
2ビートの俺 対6ビートの競泳女性
隣のレーン同士でゆったりとした泳ぎのバトル
当然の事ながら俺の方が遅くて抜かれるんだけどターンしたら何故か追いついてしまうw
お互いゆったり泳ぎで同じタッチターンだけど俺は壁を軽く蹴って3回ドルフィンしてるのに対して女性は壁について一瞬静止して壁を蹴ってるので数メートルの差が一瞬にして縮まる
ww
泳ぎ終わった時には女性はキツネにつままれたような顔でキョトンとしてた
意外と泳力に自信あっても長い距離を泳ぐ時はターンの事はあまり考えてない人多いんだよね
しかしこっちも驚いたわ
抜かれて視界から消えた人が横にいるんだからw
491第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 05:47:41 ID:d8kB0vry
競泳女子の意味がさっぱりわからん
492第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 10:46:33 ID:EkxV97wB
だれか笑いどころ教えてくれ
493第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 11:36:47 ID:AH5Wq1YD
こういう奴が横で泳いでるとマジうざい。。
494第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 14:17:43 ID:il6UD/LI
勝手に競争してるんか。w
しかも相手のキャラも設定まで勝手にして。
495第1のコース!名無しくん:2008/11/23(日) 19:03:09 ID:KRjufq/K
>>490
キミが愉快
496第1のコース!名無しくん:2008/11/24(月) 13:19:50 ID:9m7z9Viy
>>491
競泳女性=競泳水着を着た女性。(年齢不詳・生物学上♀)
497第1のコース!名無しくん:2008/12/28(日) 21:16:49 ID:SXCXm/jH
2ビート(水泳)初心者ですが質問です。

着水時の手と反対の足でキックするのが一般的らしいですが、
現在はどうしても同一側の手足になっちゃいます。
そこで、意識をプッシュの手とキックの足を同一側で合わせるのは
間違えでしょうか?
498第1のコース!名無しくん:2008/12/29(月) 23:21:37 ID:atp0iLi2
俺も入水の手とキック足が同一側だったけど、
プッシュの手とキックの足を同一側にする意識にしたら
できるようになった。
499第1のコース!名無しくん:2008/12/31(水) 22:07:21 ID:rcjD0J9P
>>497
同じことなんで色々試してみると良いかと
若干キック先行の方が良いって言うね
500第1のコース!名無しくん:2009/01/04(日) 15:50:30 ID:nEiCDxpl
そうだね
若干キック先行だね
501497:2009/01/05(月) 22:15:53 ID:DMevF4tE
>>498
>>499
>>500
レスありがとー、色々試してみます
502第1のコース!名無しくん:2009/01/26(月) 20:57:11 ID:StXwMaYy
>>501
がんばれよ
503第1のコース!名無しくん:2009/02/19(木) 14:26:54 ID:1q1vbGfK
お〜い、2ビーターもっと集まれ〜。
504第1のコース!名無しくん:2009/02/19(木) 14:34:11 ID:nhd/cm8H
ロールは極力少なくした方が
2ビートしやすい気がする。
理にかなってるのかな?
505第1のコース!名無しくん:2009/02/19(木) 14:39:44 ID:1q1vbGfK
6ビートと比べてロールしたときのバランスが不安定になりやすいから
控えめのほうがよいかと。
506第1のコース!名無しくん:2009/02/19(木) 14:44:27 ID:tYj1n3kG
2ビートでバランス綺麗にとれたら、たいしたもんだ。 
切れてないよ。       BY長州力
507第1のコース!名無しくん:2009/02/19(木) 14:46:59 ID:nhd/cm8H
なるほど thnx

ところで、2ビートしてる人ってあまり(ってか、ほとんど)いないよね。
俺の行ってるプールでは一人しかいない。
508第1のコース!名無しくん:2009/02/19(木) 14:59:05 ID:1q1vbGfK
俺の行ってるプールでもまったくと言っていい程見ない。ほとんど
6ビート。高齢者でときどきみかけるのが小刻みにキックを打って
脚を浮かそうとしている人や、息継ぎのときに頭全体を水上に出そう
としてそこだけ激しくキックする人。
509井上竜夫に憧れるボケ老人スイマー0号:2009/02/19(木) 21:32:48 ID:KLmJrvIX
おいらは、基本は2ビーターですが、2ビートに磨きをかけるために時々0ビーターになりますョ。
お魚のようにヒラヒラと泳ぐ感じですネ。腰を高めにして前ノメリにして重心の移動で泳ぎます。
2ビートに戻ると足のヒレで水を捉えているかの感覚が増してきます。
510第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 01:59:24 ID:69yqZnOe
ドルフィンキックのクロールやってみたけど、おもしろかった。キックする
たびにガンガン前に突っ込んでいく感じで、かなりスピード感があった。
511第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 06:19:35 ID:TNbCFd19
2ビート自己流なんだけど監視員から
笑われてたらどないしよう。
512511:2009/02/20(金) 07:16:30 ID:ba8Y0u9S
>>511
510です。
もっと笑わせてみようかと。

小生の場合は、監視員から見て泳いでいるか、溺れているか、眠っているのか、三途の河を渡ろうとしているか、分からないだろうと思います。

監視員に笑ってもらえるだけマシかと。
513509:2009/02/20(金) 07:21:09 ID:ba8Y0u9S
上は510ではなく、509でした。
>>510
ボケ老人スイマーなのでご容赦を。
514第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 16:22:44 ID:22juVgD4
上の方で出てたロールを抑えるってのをやると
息継ぎきつくね?
コツとかあるんすか?
515第1のコース!名無しくん:2009/02/20(金) 20:49:06 ID:cig/wF6h
それは抑えすぎなんじゃね?
516第1のコース!名無しくん:2009/02/21(土) 22:33:36 ID:FskdPKw+
ロンドンオリンピックにはどれくらい2ビーターが出てくるかな?
マナドゥはもう出ないかな…。あんなきれいな泳ぎをするスイマーがもっと
たくさん出ればいいけどなぁ。
517第1のコース!名無しくん:2009/02/23(月) 11:42:59 ID:2jYFm2fu
>>514
おもくそスピード上げたら、なんかしらんが勢いで息つぎ楽にできるぞ。
体は楽じゃないけど。
518第1のコース!名無しくん:2009/02/23(月) 21:28:58 ID:tdS7BHqK
>>514
517さんが言ってるようにスピードを上げたら揚力で体が浮き上がるので、
ローリングを抑えてもしっかり呼吸できるよ。逆に50m1分20秒とかの超低
速ラップだと、かなりローリングしないと呼吸は難しい。でもそのスピードの
2ビートで大きくローリングすると、体がグラついたりする。俺は2ビートの練
習を始めた頃、呼吸しようとして大きくローリングし、そのままくるっと仰向
けになったことがあった。(-_-;)
519第1のコース!名無しくん:2009/02/23(月) 21:40:12 ID:aDxdgr0Q
腰までロールしちゃあきまへんがなw
身体が固いと大変だけどね。
520第1のコース!名無しくん:2009/02/23(月) 21:55:50 ID:tdS7BHqK
そうやね、骨盤はできるだけロールさせずにキックは真下に蹴り下ろして、
上体をねじってリカバリーや呼吸をする意識で泳ぐとバランスが安定する。
でも体全体でローリングする泳ぎより結構疲れる。まだ慣れてないってのも
あるけど…。
521第1のコース!名無しくん:2009/02/24(火) 10:57:25 ID:pPwAbh7Q
>>520
俺も今その泳ぎを目指してる。
これができれば確実に上半身と下半身の動きに余裕ができて、
泳ぎのレベルが飛躍的に上がると思う。
522第1のコース!名無しくん:2009/02/24(火) 13:04:59 ID:F3ciBhV4
骨盤をロールさせないのって基本なの?
2ビートに関係無いけど、トップスイマーはストロークを腰から始動してるって習った
実際にその泳ぎの方が疲れるけど、ピッチを上げやすいしストロークも伸びて速いと思う
523第1のコース!名無しくん:2009/02/24(火) 13:18:55 ID:pPwAbh7Q
>ストロークを腰から始動してる
腰を支点にしてるって意味じゃないかな。

実際はある程度腰もロールするだろうけどそれは結果であって、
上半身と下半身のひねりが無かったらパワーが前進方向から逃げちゃうんじゃね?
524第1のコース!名無しくん:2009/02/24(火) 13:56:07 ID:T7q1Bzku
自分は子供の頃から水泳をしていたわけではなく、成人してから趣味で始めた
クチだからこのレベルの話になるとついていけないが、自分が変則4ビートの
片側呼吸から両側呼吸の2ビートに切り替えようと練習を始めたとき、とにか
く脚が沈む、ローリングしたときにバランスを崩す、体が左右にヨレてまっす
ぐ進めないって感じで、ついつい小刻みなキックが入ったりしてた。脚が沈む
のは前方荷重の意識で解決できたけど、バランスや体のヨレを改善しようとし
ていろいろ試した結果、下半身のロールをできるだけ少なくし、その分上体を
ねじって呼吸をするというフォームに落ち着いた。
レベルの低い話でスマソ...。
525第1のコース!名無しくん:2009/02/24(火) 13:57:43 ID:F3ciBhV4
うまく説明できないんだけど、ストロークで腰が回るんじゃなくて
腰を意図的に回すことでストロークのキレが増す感じ
あと、腰を回すというか腰を入れて肩を前に押し出すってイメージ
とりあえず、このストロークと2ビートで50mだけなら31秒くらい
1000m以上泳ぐなら37秒〜ってところ
526523:2009/02/24(火) 14:35:16 ID:pPwAbh7Q
>>524
レベル高いっす。
頭では分かってるけどなかなかできない・・

>>525
レベル高杉っす。
そこまで微妙なバランス感覚は想像すらできん・・
俺のレスは無視してくれ。

みんなレベル高いねえ。
上の2人なんて俺の行ってるプールじゃ神レベルだよ。
527第1のコース!名無しくん:2009/02/24(火) 21:23:08 ID:Hx1dOpdw
525が正しい。2ビートはクロールも背泳も腰で泳ぐ。

骨盤をできるだけロールさせないというのはよく聞く話だけど、6ビートの話だと
思うけど。

マラソンも腰で走る。肩甲骨も使うけど。

528第1のコース!名無しくん:2009/02/24(火) 22:35:04 ID:T7q1Bzku
やっぱり今の自分のレベルでは理解は難しいな。525さんのように50m泳ぎきり
で31秒、1000m以上泳ぐときでも37秒ペースという、自分から見たら驚異的な
スピードが体感できれば、もっといろんなことが見えてくるんだろうな。
ところで、youtubeの動画で6ビートのイアンソープと2ビートのマナドゥの泳ぎ
を比較すると、自分には下半身のローリングはソープの方が大きいように見え
るのだが、間違ってるかな?
529第1のコース!名無しくん:2009/02/24(火) 23:02:18 ID:Hx1dOpdw
ローリングはよくわからんけど、腰をひねるという動作は2ビートの方が
明らかに大きい。6ビートはキックの振り幅も小さいわけだし。
530第1のコース!名無しくん:2009/02/24(火) 23:12:37 ID:eYU4byur
単にマナドゥの方が、身体が柔らかいからじゃないかな。
腰を安定させるのは2の方が難しいと思うけど、
そういうレベルの人たちじゃないし。
531528:2009/02/24(火) 23:22:30 ID:T7q1Bzku
みなさんレスありがとう。まだまだ学ぶべきことや考えるべきことが無限と
言っていいほどあるんだな。よりいっそう水泳にのめりこみそうだ。今日も
プールに行ってきたけど、毎回のように変化する感覚は、苦しくもあるけど
水泳の醍醐味だ。この板で学ぶこともほんとに大きい。
532第1のコース!名無しくん:2009/02/24(火) 23:36:26 ID:Hx1dOpdw
参考になるかどうかわからんけど、自分の場合は2ビートのキックは腰から打つって意識
がある。例えばサッカーのボールを右足で強く蹴った瞬間に左手が前に出てくる。そのとき
に腰のひねりを意識させられるってことはないかな?

6ビートだと腰(骨盤)は意識しない。むしろ意識するのは大殿筋の使い方。
533第1のコース!名無しくん:2009/02/25(水) 21:36:38 ID:uIFiMFlt
525さんの書き込みを読んで考えたんだけど、初級者の自分にとってローリング
ってのはブレスのために顔を上げるっていう要素が強い。つまりローリングによ
って持ち上がる側のことばかりしか頭に無かった。しかし、525さんの「腰を入れ
て肩を前に押し出す」っていうのは、ローリングによって沈み込む側の方に着目
した考え方とみていいですかね?これは今の自分のレベルではあまり意識できな
かったことですが…。
534水泳歴ゼロ:2009/02/25(水) 23:40:34 ID:jbvxSVef
525さんの「腰を入れて肩を前に押し出す」っていうのは、プルが自然に
強く早く掻けるようになるからやっている。
ボールを投げたりゴルフスイングと同じ。
535第1のコース!名無しくん:2009/02/26(木) 00:23:15 ID:3wzKjgKy
525さんの言っていることは、腰を意図的に(逆方向に)回すことでストロークの切れを増す
ということ。腰をひねることでタメができ、戻ろうとする力がプルの後半の力を増幅させたり、
もう片方の手の入水を助けたりする。俗に言う『でんでん太鼓』の理論という奴かな?

これと逆の理論で『ナンバ走り』というのがあるけど、Wikipediaによると、

ナンバ走りの走り方の基本は「右手と右足、左手と左足を同時に出す」ところであるが、
現実にはそのように走ることはほぼ不可能であり、実際に行えたとしても体が大きく
揺れるためスピードは出ず、実用性に乏しい。

ということらしい。
536水泳歴ゼロ:2009/02/26(木) 06:53:46 ID:icS+tn3G
付け加えるとリカバリーが高くなった時に腰を切る(入れる)んだよね〜。
これは普通に誰でもがやってること。
足の方を安定させる為にキックは上下に意識して動かすこと。
サイドキックしようとしたりするバカがいるが何のためにキックしているのか考えろ。
537525:2009/02/26(木) 09:33:50 ID:WCkEBYiF
ちょっと例が思い浮かんだので付け足し
立った状態で真上に手を伸ばした時、より上に伸ばそうとすると伸ばした側の腰が上がるでしょ?
手を伸ばして腰が上がるとふらついたりするけど、腰を上げて安定してから手を上げるとふらつかない
これがクロールだと、真上じゃなくて若干前になる感じだから少しローリングのようになる
そんなイメージかな
これ書いてて思ったのは、スピードを求めなければ気にしなくてもいいのかなってこと
また伝わりにくかったらごめん
538533:2009/02/26(木) 11:03:56 ID:fHuYT8Y4
ん〜、ちょっと分かってきた。腰を入れるってのはリカバリーから入水・グライド
までの、腰を回転しつつ肩を前方に送り出す動きやね。スピードを求めるレベルだ
からこその着眼点。私がこんがらがってたのは、私の場合このローリングというか
ツイストの動きに目を向けてるのは、やや低速の揚力が少ない状態での2ビートで
安定した呼吸動作を行うためで、つまり上でも書いたけどひねりによって持ち上が
る動きしか考えてなかったからやね。とまあ、こんなレベルです…。初級者にとっ
てクロール(とくに2ビート)で最もネックになるのが呼吸動作ですからね。とり
あえず顔をあげて、それも下側のゴーグルは水面下で顎の方を高く持ち上げる意識
で息を吸うところまでなんとかできるようになった感じで、今はその後の頭の沈み
込み⇒抵抗増大⇒そして減速、の改善に向けてじたばたしてます。話題がちょっと
それるけどゴメ。一番ひっかかってる事なので。
これはまず何よりコンティニアスですかね。それと繰り返しになるけど、頭の上下
動を最小限に抑えるため、息を吸うときは顎の方をあげ、頭頂部を水面下に突っ込
んでいくような意識を持っているんだけど。そして息を吸い終わって顔を戻すとき
は、なんというかこの動作の前後で、頭の水上にある部分の体積と水面下にある部
分の体積の比率を一定にするような意識、ってか文章にするとややこしいな…。分
かりますか?
話題ズレの上に長文ゴメン。怒り狂って荒さないでね。せっかくタメになるレスが
続いてるから。ウザかったらスルーして下さい。
539第1のコース!名無しくん:2009/02/26(木) 19:51:19 ID:3wzKjgKy
腰を入れるってのは、ボクサーが腰の回転を生かしてストレートを入れるのと同じ要領じゃ
ないかと思う。ジャブだと強いパンチにはならない。

呼吸動作に頭頂部を動かさずに顎を先導させるというのは正解でしょうね。ただ人によって
は頭頂部でなく髪の毛の生え際という人もいるけど、いずれにしろ顎を先に動かす感じで首
を回すというのが最も自然な形。

だって後ろにいる人に声を掛けられて振り向くときに、腰をひねるのは当然として、首は顎を
動かす感じ回すのが最もストレスのない自然な形でしょう。

それと伸ばした一方の腕の肩を枕にして頭を乗せると大した意識も無く楽な呼吸ができるよ。
540533:2009/02/26(木) 21:08:55 ID:fHuYT8Y4
>>539
レスthnxです。この「腕を枕に」というのは水泳の本などでよく見るので自分
でも意識して練習したことがありますが、肩関節がめちゃ硬い私には逆に力が
入ってしまうのです…。とくに一方の肩は何年か前の事故で骨折なんかもして、
これでよく水泳やってるナァって感じ。ストリームライン自体がへんてこ。お
かげでスピードは出ない、疲れる、だけどやめられないんですよね。でも水泳
のおかげで少しずつ可動域が広がってきて、筋力もアップしてきました。
541第1のコース!名無しくん:2009/02/26(木) 22:37:19 ID:3wzKjgKy
>>540

自分の場合も肘を壊して伸びない曲がらないだけど、今はなんとか泳げている。外旋、
内旋の動作(要するに腕をひねるという動作)を意識することで克服した気がする。自
分の場合は大したことないけど、創意工夫で弱点はカバーできるものさ。例えば呼吸
する側を変えるとか・・。必要なのは諦めずに頑張るってことかな。
542第1のコース!名無しくん:2009/02/26(木) 23:06:35 ID:fHuYT8Y4
>>541
だね。自分は呼吸は両側でして、片側にストレスが偏らないようにしてる。
543第1のコース!名無しくん:2009/02/27(金) 11:30:00 ID:Y/BVTW4r
はまやん、2ビータースレにも顔出してよ。
544第1のコース!名無しくん:2009/02/28(土) 09:45:08 ID:MfBWF3by
はまやん「クロールでゆっくり…」スレでブログ更新するって言ってたのに、
まだかいな…。
545第1のコース!名無しくん:2009/02/28(土) 19:21:24 ID:MfBWF3by
はまやんブログ更新乙。
これからもよろしく。
546第1のコース!名無しくん:2009/03/01(日) 12:45:13 ID:aSD80j1o
今日はプール人多いだろな。譲ったり追い越したりの連続でインタバトレーニングの
ペースが乱れてしんどいだろうけど、それはそれで心肺機能の訓練になるな。
547第1のコース!名無しくん:2009/03/02(月) 07:51:01 ID:8hil3udw
初歩的な質問で申し訳ないですが、2ビートで全力で泳ぐとき、ダウンキック
した脚の大腿の前面に水の抵抗を感じるのはある意味当然のことですか?
それともキックの幅が大きすぎて、抵抗になってるんだろうか…。もしそうだと
すれば、どのようなキックを心掛ければよいですか?
548第1のコース!名無しくん:2009/03/06(金) 01:21:03 ID:TvhaLcXT
>>547
見れるならこれ見て下さい。
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=X9ssAB0vQB0&mode=related&search=
見れないならどなたか解説なさって下さい。
よろしくお願いします。
549547:2009/03/06(金) 08:46:39 ID:LxScZD41
>548
ありがとうございます。
マナドゥですね。ほんとに綺麗なフォームです。
やっぱり自分はキックの幅が大きすぎるのかな…。
550第1のコース!名無しくん:2009/03/06(金) 08:57:09 ID:Aw3LwOay
>>548
ダウンキックとアップキックのバランスが素晴らしいよな。
どうしてもダウンキックに気を取られてしまう…。
551第1のコース!名無しくん:2009/03/06(金) 23:52:56 ID:6WJazDOd
2ビートにアップキックなんて関係ないよ。6ビートでアップキックが重要なのは、
アップキックが遅いとダウンが遅くなるから。

2ビートのキックはボールを前に蹴るキック。6ビートはボールを前に蹴るのと後ろにパスす
るキック。
552第1のコース!名無しくん:2009/03/08(日) 21:39:44 ID:wRJHFvX4
アップキックは、蹴り下ろした脚が抵抗になって水流の邪魔にならない程度に戻してやると良いと思う。

2ビートから次のように、6ビート(水上からは変則4ビートに見える)と行ったり来たりするとアップキックの感触がつかめます。

三拍子のR(蹴り下ろす)L(アップキックで戻してやる)R(水流の邪魔にならない程度にそのままか、軽く煽る感じで一拍打つか水面を軽く撫でる)、同様に左からLRLを繰り返す。
553552:2009/03/08(日) 21:51:06 ID:wRJHFvX4
1 R Down (強)ー 2 R Upー 3 R(軽)
4 L Down(強)ー5 L Up ー 6 L(弱)

の間違いでした。

楽譜と動画で説明するとイメージが伝わると思いますが、説明不足ですみません。
554第1のコース!名無しくん:2009/03/15(日) 00:00:58 ID:CbkISGpw
どうにもしっくりこないから、
右ストローク時に左キック、左ストローク時に右キックでやったらすごくスムースに泳げた。

でもこれは、本来はやっぱりダメなんですかねえ?
555第1のコース!名無しくん:2009/03/16(月) 09:34:17 ID:PkNnGEfM
初心者です
2ビートってどんな泳法なんですか?
556第1のコース!名無しくん:2009/03/17(火) 00:22:38 ID:VwyhfMk7
やれやれ、最近の若いもんはツービートも知らんのか。
ツービートってのは、ビートたけしとビートきよしが組んでいた漫才コンビでな・・・・
557第1のコース!名無しくん:2009/03/17(火) 13:31:18 ID:INmGeWqp
やれやれ、最近の若いもんはツービートも知らんのか。
ツービートってのは、音楽用語で表ビートと裏ビートが一つずつの横ノリのリズムでな・・・・
558第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 05:37:00 ID:kXr6kvki
アップキックって要りますか?
>>548 の動画を見て、オレがやってるキックと同じだと思った点ですが、
まず、キックは膝より下で打つ
次に、キックを打った後の脚はアップキックじゃなくて「抜く」(←この感覚は伝わり辛いかも

動画を見て、膝の位置があまりブレてないこと、アップキックに推進力を求めていないこと、
から判断しましたが、ご意見あったらお願いします。
559第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 05:43:53 ID:kXr6kvki
あ、あと面白い釣られ方が思い付かないのなら書き込まなければいいと思います。

そして、キックは下に蹴るんじゃない、後ろに蹴るんだ!(←これも伝わらないかな・・・?
560第1のコース!名無しくん:2009/03/20(金) 11:53:48 ID:iMk1NhNX
>559
私見だけど、確かにマナドゥの泳ぎを見てアップキックが推進力になってる
イメージは無い感じがする。
キックは後ろに蹴るっていうのはよくわかる。ていうか、斜めになってる水の
壁(進行方向に向かって斜めに落ちてる壁)に足の甲を当てて下にすべらせ、
その抗力で体が前に進むイメージ。
561第1のコース!名無しくん:2009/03/29(日) 10:01:15 ID:iT+sM/N/
去年の夏頃からずーっと2ビートの練習してて、このまえ久し振りに6ビート
で泳いでいたらびっくりするくらい速くなってた。キックのタイミングが改善
されたんだろうね。ていうか、6ビートのキックがかなりいい加減だったんだ
と思う。それと、以前の6ビートと比べて前方にどんどん体重が突っ込んでい
く感覚が強く、実質的なタイム向上分よりもかなりスビード感があった。
きっと少ないキック数の2ビートでバランスをとるように泳いでたから、キック
が増えた分脚が浮いてきたんだろうね。ま、当たり前の話かもしれないけど。
しばらくは6ビートのスピード感にはまりそうだけど、これも2ビートの練習
したおかげ。ベースの練習は2ビートで続けます。マナドゥのように綺麗な
フォームを身につけたいものだ…。
562第1のコース!名無しくん:2009/03/29(日) 20:43:11 ID:KGBNCWmx
いいなー。
俺は、2ビート得意なつもりなんだけど、6ビートにしても全然速くなんない。
つか、プルブイ挟んでプルだけの方が速いって・・・・・なぜだろう?
563第1のコース!名無しくん:2009/03/29(日) 21:01:14 ID:EXNVsAmX
つ抵抗
564第1のコース!名無しくん:2009/04/04(土) 09:41:44 ID:xDdpgz15
みんなフィニッシュはどうしてる?手首のスナップを使って払ってる?
それとも払い無しで早抜き?
565第1のコース!名無しくん:2009/04/05(日) 18:09:39 ID:+yU3BJhG
まだ自分などはフィニッシュまで意識が回らないなぁ…。
566第1のコース!名無しくん:2009/04/05(日) 23:02:08 ID:s9Wg0/TS
>>564
そんなヒワイな・・・・・
567第1のコース!名無しくん:2009/04/06(月) 10:41:00 ID:DPTR5TFU
そう言われればヒワイな…。
568第1のコース!名無しくん:2009/04/06(月) 22:54:15 ID:hXH7O/gT
>>564

クロールの場合、手首のスナップなどなんの推進力にもならない、と思うぞ。
569第1のコース!名無しくん:2009/04/07(火) 18:50:17 ID:OrzivYsl
ここでは手のひらのスナップの反動で肘を前に送り出すとしてる。
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=DmTkEwawPSw&feature=related

これ見て練習してみたけどなかなかうまくいかない。
自分としてはひと掻きで進む距離が少しでも伸びればいいんだけどね。
例えば10cm伸びたら20掻きで2mの差が出る。これは大きいよね。
570第1のコース!名無しくん:2009/04/08(水) 19:03:03 ID:enjBZE5j
なかなかうまくいかないのは手首を意識し過ぎるからじないのかな?

腕を抜くときの意識は肘。手首をことさら意識すると肘に意識が行かない。手首を意識
するのは水を運ぶときだけ。

自分の考え方は推進力と関係ないところは力を抜く。手首に妙な意識が行くと腕の力
が抜けない。

キックだってスナップを利かせるけど、別に足首に力を込めているわけじゃないしw

プッシュまでの勢いがあれば自然とスナップが入ると思うぞ。


但し、背泳の場合は意識してスナップを入れる。ありゃフィシッシュが大事だから。
571第1のコース!名無しくん:2009/04/08(水) 19:09:57 ID:soBvTKp8
>>554なんだけど、どんなもんでしょうか?

やっぱり手と足が同じだとどうしてもキツくて、
左右が違った方(右プル・プッシュ時に左キック)が疲れずに泳げるんだけど
矯正したほうがいいでしょうかね・・・?
572第1のコース!名無しくん:2009/04/08(水) 23:07:50 ID:d+56/mdI
>>570
だよね。手首のスナップを意識するとスナップ動作までは上手くできても、
そっから手を水上に抜き上げるときになんか変な動きになる。無駄な力が
入ってるんだろうね。

>>571
そのフォームで泳いだことないからイメージしづらいんだけど、たとえば
右側で息継ぎするとしたらその時左脚がダウンキックで打ち下ろされてい
る状態になるんだよね。バランス維持が難しいように思えるんだけど…。
体の右側が持ち上がって左側が沈み込むフェーズで、そのローリングを打
ち消すように左キックが入るわかだから。
573第1のコース!名無しくん:2009/04/08(水) 23:38:22 ID:soBvTKp8
>>572
レスどうもです。
自分は右呼吸メインなんだけど、
右半身と左半身が上下ともリンクした状態で交互にローリングしてる感じで、
プル・プッシュしてる右半身を左キックで浮き上がらせる感じですね。
振り子のようになって、すごくバランスはとりやすいんですよ。
これが通常の2ビートだとどうしても力が入りうまくいかなく、
タイムも明らかに自己流の方が早い感じなんです。

自分ではしっくりきてるけど、こういうフォームで何かの大会とかに出れば
笑われるのかなあと思ったんですが・・・・
574572:2009/04/09(木) 06:24:32 ID:hHW1jNRa
>>573
「プル・プッシュしてる右半身を左キックで浮き上がらせる」というところ
がなかなかイメージしづらいですね。このスレのずっと上の方なんだけど、
30のレスで逆パターンについて触れてる。ほんとかどうかわからないけど、
逆パターンなりの効率的なフォーム、逆パターンなりの速く泳げるフォーム
ってのも練習していけばできるのでしょうね。大会ではとにかく速く泳いで
上位に入れば、逆に注目されるんじゃないでしょうか。ただ、オリンピック
や世界水泳なんかでそういうフォームで泳いでいた人を私は見たことないの
で、先々のことを考えたらなんとも言えませんが。どなたかトップレベルの
スイマーで逆パターンの2ビートしてる選手を見たことありますか?
575第1のコース!名無しくん:2009/04/09(木) 13:12:08 ID:ZPh/4xjA
>>573
一般的にフォームを変える、直す時は泳ぎにくく感じるものです。
大げさに言えば、右利きの人が左利きに変えるようなものです。
現在のフォームの方がバランスをとりやすい、速いのは当然と言えます。
でも現在のフォームがあなたにとってベストなフォームなのか、それは分かりません。
現在のフォームが試行錯誤の末で辿り着いた答えなのでなければ、
ただ単にそのフォームしかできない、とも言えます。

タイムの短縮を目指すのであれば個人的な意見として、
> 右半身と左半身が上下ともリンクした状態で交互にローリングしてる感じで、
> プル・プッシュしてる右半身を左キックで浮き上がらせる感じですね。
> 振り子のようになって、すごくバランスはとりやすいんですよ。
ローリング動作を抑えて左右への体重移動をなくすとピッチを上げれると思います。
右半身を左キックで浮き上がらせる、これはキックを推進力に使って揚力で浮き上がるということですか?
キックを浮力に使う、もしくは左半身を沈めて右半身を浮かせる、という意味ならかなりのタイムロスだと思います。
いろいろ考えてフォームを追求するのは良い事だと思いますので、がんばってください。
576第1のコース!名無しくん:2009/04/10(金) 00:59:22 ID:pyUi5E0V
>>574さん>>575さんありがとうございます。

>>30あたりの流れをみれば、良くはないけどダメとも言えないって感じですかね・・・・
そもそもが、ゆくゆくはOWSに出ようと思ってるので
極端な速さよりも長距離をそれなりのラップで快適に泳げればなあ、という感じです。
投げたり蹴ったりは幼少からずっと左利き、でも呼吸は左は不得手という感じなので、
その辺もなにか関係してるのかなあとは感じてます。

>これはキックを推進力に使って揚力で浮き上がるということですか?
浮力という感じではなく、まさに推進力→揚力ですね、それゆえバランスもとれる感じです。
自己流だとキックごとにグイっと進む感じになるんですが、
これが通常の2ビートキックだと距離が進めば前に進む感じがなくなるわ沈んでしまうわで・・・・

でもいずれにしろ今は自己流でやってるので、OWSの指導方々
近々スイミングクラブに行って指導をうけようかなとは思ってます。
577第1のコース!名無しくん:2009/04/10(金) 14:04:43 ID:lG3hebsX
一軸とニ軸がごっちゃになっているようなので
参考までに・・・・


二軸とは、身体を平面的に使う事によって
プルとキックの回転を上げる泳法
したがって二軸には複雑なS字プルは合わず
I字かストレートが必然となります

身体を平面的に使う事から身体のロールは起こりにくく
ローリングが無いとキックのビートも関係無くなります

二軸を得意とする人は板キックが上手
頭を持ち上げた姿勢で延々強いキックが打てる
つまり身体の柔軟性が凄い


一軸とは、身体を立体的に使う泳法
腕→肩→頭→肩→腕を前から見て縦軸に並べる泳ぎ
重要なのは呼吸時の頭は肩の上に位置すること

腕の位置も身体の中心のため
このまま掻くと腕は真下になってしまう
そこでいったん手を外側に振り身体を水平に戻し
次に手を身体の中心を通しながらローリングさせる

つまりS字プルは一軸には必然となり
ローリングさせることはキックのビートと関係する

一軸は身体の柔軟性をそれ程必要とせず
成人には向いているのですが
・・・実は一軸は非常に難しく
それだけに多くの基礎練習を必要とします
しかしそれでは営利を目的としたジムは成立ちません
ですから現在のスクール、特に成人向けは
一軸を避けるようになり安易な平面泳になっています
578第1のコース!名無しくん:2009/04/10(金) 21:08:46 ID:lj2mA0OS
まぁ正直言って、2ビートに2軸泳ぎてーのは考え難いって話だと
思うけど。

でも自分で実際に納得するまでやってみるのも大事。俺もそうした。
579第1のコース!名無しくん:2009/04/13(月) 11:19:16 ID:zyadnmqy
自分の2ビートはヘンなのか?
ローリングし終わった後でキックする感じ。右が前に伸び切った後で右のキック。
これでも一応400は4'09がベストなんだが…

580第1のコース!名無しくん:2009/04/13(月) 11:53:21 ID:+2GQMg0P
それだけの情報で何とも答え難いけど、
抵抗の少ない姿勢を作ってから推進力を出すのが泳ぎの基本だからいいんじゃないかな
581第1のコース!名無しくん:2009/04/13(月) 11:53:49 ID:ERtiBgSN
池端真之介
582第1のコース!名無しくん:2009/04/13(月) 19:09:26 ID:bHsiwxnE
400は4'09ってことは陸上で言えば駆け足だよな。普通は、2ビートの2軸はロールが
大きくてピッチが上げられないんだけどな。腰をひねる感じはないの?腰から始動す
る泳ぎなら順足で一軸だよ。2軸(逆足)は6ビート限定とも言える。

まぁ、速けりゃいいんじゃないのw
583第1のコース!名無しくん:2009/04/13(月) 19:26:41 ID:fMo14Fbk
右だろうが左だろうが、タイミングが違おうが
速くてスムーズにできてれば問題ないと思うよ

スポーツに絶対的な正解なんてないからね
584第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 10:38:01 ID:JFuWoOLt
日本選手権男子1500m自由形の優勝者は2ビートだったね。最後のスパートは
6ビートでまくってたけど。2ビーターみんながんばれ〜!!
585第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 15:28:33 ID:qPOknHlg
最後は4ビートぽかった。
586第1のコース!名無しくん:2009/04/18(土) 17:04:01 ID:JFuWoOLt
>>585
ありゃ、そうでした?もっかい録画よく見てみます。
なんか2ビートの選手が日本記録とか出すとやる気アップするな〜。
587第1のコース!名無しくん:2009/04/30(木) 17:08:35 ID:uxwtVg/D
明日から5月。2ビーターの季節がやってきた。
588第1のコース!名無しくん:2009/05/01(金) 11:09:48 ID:9laIqvZP
そうだね。
藤の花が咲く頃から2ビーターのシーズンだね。
589第1のコース!名無しくん:2009/05/02(土) 10:31:52 ID:xuKQiuug
藤の花を愛でつつ、ばしゃばしゃと水しぶきを上げる6ビーターを2ビート
で静かにぶっちぎろう。
590第1のコース!名無しくん:2009/05/04(月) 07:55:03 ID:hI14PJsE
6ビートは火の如く、2ビートは水の如し。
戦乱シーズンの幕開けだ。
591第1のコース!名無しくん:2009/05/05(火) 11:41:20 ID:Qiu8j7Qb
4ビートも仲間に入れてくれ。
592第1のコース!名無しくん:2009/05/13(水) 10:22:08 ID:DdXkY+Lx
2ビーターが集まらなくなったから、あげてみるお。
593第1のコース!名無しくん:2009/05/20(水) 16:55:49 ID:RQIAeZtq
2ビーターはどこへ行ったのだ?
594第1のコース!名無しくん:2009/05/28(木) 08:52:01 ID:vQi/NkBA
自分は毎回UPの時伏し浮き出来ないのに、DOWN後は無限に出来る。
何故だろう?
これが水棲生物に化けるってやつ?
出来ればいつでも出来るようになりたい。
595第1のコース!名無しくん:2009/05/28(木) 20:10:47 ID:R09xBz35
伏し浮きも背浮きもできるが、背泳で泳いでいて最初は顔に水がかぶるけど、
泳いでいる内に全くかぶらなくなる。多分、クロールも最初の内はあまり浮いて
ないかもしれない。いきなりダッシュで走れないように伏し浮きも水慣れっていう
のが必要なんじゃないのかな?特に陸上ではありえない無重力の世界だし。
結局、水の中にいる時間を増やすしかないでしょうね。
596第1のコース!名無しくん:2009/06/04(木) 13:17:16 ID:fvH71hH1
2ビートはダイエットにもいいよね?腰の辺りとかに。
597第1のコース!名無しくん:2009/08/01(土) 12:26:39 ID:Y1sr+Mvj
ふと思ったのだが、、
全盛期のエバンスが高速水着を装着して、マナドゥ、ジーグラー、アドリントン、ペレグリーニと勝負したらどうなるんだろ?
598第1のコース!名無しくん:2009/08/04(火) 00:00:59 ID:IyuSAduL
>>597
ぶっちぎり
599第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 07:47:52 ID:/gTSpgjV
見えた!!
600第1のコース!名無しくん:2009/08/10(月) 20:40:15 ID:cx6P0sSt
おれにはなにもみえないけど
601第1のコース!名無しくん:2009/08/14(金) 09:41:47 ID:wxlmosju
調子良いときはアメンボになった気分になるから好きだ
602第1のコース!名無しくん:2009/08/15(土) 00:53:42 ID:RzruQozE
スゲェ今更な質問だが

キック打ち降ろす時に逆足up? ←要は足が交差する?
603第1のコース!名無しくん:2009/08/15(土) 01:05:36 ID:cuthtrDS
手でかくより足で蹴るほうが早いので
足が全く動かない時間ができるんだけど
これって普通?
604第1のコース!名無しくん:2009/08/15(土) 09:43:00 ID:GjTf1Z9A
ふつう
605第1のコース!名無しくん:2009/10/05(月) 07:54:00 ID:1NCx0JDK
>>602
遅レスで申し訳ないが、自分はアップキックはほとんど意識しない。意識して
蹴り上げるとなんかローリングの動きがおかしくなる。というか、抵抗になら
ないように蹴り下げを浅くしてるから、意識してアップキックをしないのかも。
マナドゥのダウンキックて、わりと浅いよね。
606第1のコース!名無しくん:2009/10/11(日) 23:06:52 ID:7FR0C6QJ
遅レスですが右手かきと右足キックでも
右手かきと左足キックでもそれなりに泳げればOKですよね?
607第1のコース!名無しくん:2009/10/12(月) 21:10:18 ID:jWxk6qIu


         _,ィ'''ー-、,_ _,,,.-‐‐'''""`'''ー-、,,_
      ,.-''"     ::.`'゙!;::. :: ..: :.     `""""`'''''ー--、,,__
      ,r',..    . :: ,   .::`'ヽ;:. ::. ..      ::. :..  ..:: ::.::...:`'''ー--、
    /- ..: .   :.. ;! :  . :. ゙i:.         .   .  :.::.  .:   `ヽ、
    ノ:"''..:-、  . .::/  . . :. :゙l: .:.      .: : :.  ..: ..:::.        ヽ
  /:..  ャ-ァ::.. :::/   ;  ':; . l...    ..     .  :  :.       :..:.  ゙i
  (,:     ´   :l:.  :   :' ノ::..        ..:: .. .:. ::.. .:     .. ::.  ..:!
.  i:   ::.. r  ,::..!;;,__:':. .;;'r':::..:..       .: .. ::: .. .:: ..:::   ..  :.. .:  .::!
  ノ:.  .::ノ  ,r''"`'i:::: `ヾ;'.. :. .:::.:.. ..     .:. ..:::. .:: ::: :..::.    :.  .: ..   ::l
  !:.  i",r''"7   l:.. :. ヽ;:.. ..ヽ;:. :.     .:/:::: :..:: .: :..:::!;:: .     .:   :.!
  i:. . :.ゞ ノ    l::  :  :..ヽ;;:..:::l:.:    .: ./:. :: .::. : :: . .:ヽ:.    .:   ::l
.,ノ゙!;.. ,ノ ,.イ     l:    .::/`'ヾl::.    .::./:、; ::. :. ..:: .. .:. ::.l::..       .:!
`"´,!',/ ..:l,       l:    .:/   l:     .:i'''"`''i-、;;,_::. .. .::::,'ヽ;:.:.   . .::/
  '´`、-  l,      l    i    i:    i     ';::::. .`'':'':::7''"ヽ;::..:.. . :. .:::i
     ',_,. l    l    l.     !    l    l:.    .:/    ゙i:.  . : .::l
      ゙!,. l    |:.  ..:ノ     i:..  . .:,!    !:.   .:!     !    l
      ノ: ノ    ノ:::. :..:i     !::..  .:::l    ,ノ;;:.. .: .::l     l:.. .. . .::l
    r'",r    rィ ィ  ..:'、    r',' ィ   .:l   ,イ::r'::. .. :l    ,/r,ィ:.. . ,r'
    `'     "'''"'''''ー'''"   `'''"'''''''''''"   `''""'''''''''"    "'"''''''ー'"

608第1のコース!名無しくん:2009/10/13(火) 18:48:14 ID:nGyPuOSq
>>606
それなりで満足してるならOKなんじゃね?
609第1のコース!名無しくん:2009/11/25(水) 18:44:52 ID:3uB/uN8V
やっぱり寒くなると2ビーターはどっかいっちゃうな。
610第1のコース!名無しくん:2009/11/29(日) 10:01:44 ID:FXCJCvHS
>>594-595
あるある。
おれの推測だけど伏し浮きの大事なポイントは
1.肩周りの柔軟性
2.浮力の中心(みぞおち付近だと思う)より上の胸・背中・肩・上腕の筋肉量
で、泳いだあとは関節がほぐれてて、下半身に比べて上半身の筋肉の血流量が増えてて若干パンプアップしてるんじゃないかなあと思う。
611第1のコース!名無しくん:2009/12/05(土) 08:23:10 ID:w7Fc4s07
2ビートは簡単だが6ビートができなかった。
が、昨日ついに出来るようになった。

6ビートもタイミングが合うと結構楽ちん。
612第1のコース!名無しくん:2009/12/16(水) 16:32:38 ID:gItnkU+W
俺は逆。2ビート始めたときはタイミングがなかなか合わなかった。
元々6ビートがちゃんとできてなかったからだろうけど。
613第1のコース!名無しくん:2009/12/17(木) 01:22:35 ID:v+ebk3bp
私が行ってるプールでは2ビートは自分だけだったのに、最近は少し増えて
きた。このスレの影響なのか?
614第1のコース!名無しくん:2009/12/24(木) 10:00:54 ID:k1RK4wKj
この前見かけた2ビートのおっちゃんは結構速かった。
フォームはそれほどきれいじゃなかったけど、50m50秒くらいで
ラップしてたな。体幹をあまりねじらず、体全体でローリング
するような泳ぎだった。キックも深めで、抵抗が大きいフォーム
に見えたんだがな。
615第1のコース!名無しくん:2009/12/26(土) 09:40:46 ID:oEStCxm+
4ビーターの人いませんか?
50m60秒ペースで800m泳ぐときは
6ビートでも2ビートでもなく4ビートがいちばん泳ぎやすい
右腕のかき=>右脚キック+左脚キック
左腕のかき=>左脚キック+右脚キック
キックだけ見ると右左左右右左左ってなる

616第1のコース!名無しくん:2009/12/27(日) 22:38:36 ID:L6sj/nDo
>>615
右左→左右、というキックは、普通は足が合わなくなりますが、
どのように調整しているの?
617第1のコース!名無しくん:2009/12/29(火) 00:05:25 ID:BgLBVwEL
6ビートキック:右左右左右左|右左右左右左|右左右左右左|
で、ここからキックを3発に1発だけ休む(サボる)と
4ビートキック:右左・左右・|右左・左右・|右左・左右・|
のできあがり。

キックのテンポも、トントン(お休み)トントン(お休み)トントン(お休み) です。
足を合わせるとか調整するとかじゃなくて、1回キックを抜くというか、間引くというか、サボる感じ。

「お休み」のときに蹴ったあとの足が自然に揃ってくる(横から見て閉じて重なってくる)くらいの
蹴り幅とテンポを見つけると、なんだかグルーブ感が入ってきて気持ちよいです。
長距離向きな感じ。

右左・右左・|右左・右左・|右左・右左・|でも普通に泳げるけど、
こうやるとたいてい右足のキックのほうが強く、左足のキックが弱く軽くなる傾向があるので
左右・左右・|左右・左右・|左右・左右・|と適当に切り替えます。
618第1のコース!名無しくん:2009/12/29(火) 10:52:29 ID:JOhhzShi
617さんどうもです。
>「お休み」のときに蹴ったあとの足が自然に揃ってくるくらいの蹴り幅とテンポ
の感じ、よく伝わりました。

私もゆったり2ビートクロール派です。マスターズ登録しているおばさんたちの
必死の6ビートクロールに追いついちゃうのが、ひそかな快感です。

619第1のコース!名無しくん:2009/12/30(水) 17:11:52 ID:vID9AhEM
>>615
同じだ!
自分以外でやってる人知らなかったから嬉しい。マイナーだね・・・

でも、リズムに乗ると最高に泳ぎやすい。
ちなみに自分もロングの選手でした。
620第1のコース!名無しくん:2009/12/30(水) 23:41:54 ID:pcQyITX0
同士よ!ていうか元選手、うらやましい。

わたしは高校まで25mを完泳するのがやっとだった素人です。
もともとキックはとても苦手で、どうやったらキックを打たずに楽に泳げるかいろいろやってました。

2ビートキックだと、ビシッビシッって感じで一発一発を強めにキックしないと推進力が出なくて、
長距離を泳ぐと腰から背中にかけても負担がかかってくる感じがあったんです。
でも4ビートの「トントン休み・トントン休み」ってのが案外リズム良くて、負担もなく泳げることに気付いててからは、
800mとか1500mでも体にダメージを感じることなく泳げるようになった。
もっともっと泳ぎこんで1500m25分台くらいまでレベルアップを狙ってます。
621第1のコース!名無しくん:2010/01/05(火) 14:27:05 ID:XfvIlr7l
その4ビートいいですね。
情報提供本当に有難うございました!
622第1のコース!名無しくん:2010/01/25(月) 23:24:16 ID:wOKTl0/H
4ビートって興味なかったけど、「トントン休み・トントン休み」の4ビートは
興味持った。頑張って身につけてみっか。
623第1のコース!名無しくん:2010/01/27(水) 09:06:00 ID:pzu9NxjX
「トントン休み・トントン休み」 ←これってリズムとしては6ビートじゃないの?
624第1のコース!名無しくん:2010/01/27(水) 11:58:32 ID:VX7aNAZu
そりゃそうだろう、キックのリズムは 奇数×偶数 じゃないと左右対称にならんわけで。
1x2=2beat
3x2=6beat
5x2=10beat
10beatはストロークサイクルが1sだと1キックが0.1sとなって人間には無理。
625第1のコース!名無しくん:2010/01/27(水) 12:03:46 ID:VX7aNAZu
左右対称でなくてもいいんだったら、3ビートで泳ぐことはあるな。
「トトーン・トーン」
クロスオーバにすると
「トトン・トン」になる「ン」で足をクロスさせる。
626第1のコース!名無しくん:2010/01/29(金) 00:35:00 ID:9YQiBthJ
>>620
全くレベルがちがうだろうけど
2ビートキックで金メダルを獲った柴田亜衣選手の引退、
持病の腰痛も原因のひとつだったことは必然なのか?
627第1のコース!名無しくん:2010/01/29(金) 02:40:05 ID:4sXON+8k
>>626
いろいろ理由は考えられるそうで、
- 体がが細い
- 体幹強化のドライランドが少なかった
- 泳ぎすぎ
- クロールばっかり
628第1のコース!名無しくん:2010/01/29(金) 03:07:46 ID:BluqMdnG
4ビートのネタですけど、
分かりやすい動画を見つけました、特徴をとらえていてます。

キックもちゃんと「トントン休み・トントン休み」のテンポになってるし。
私の4ビートの泳ぎはまさにこれです、遅いけど。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZlSUjwGJmk0

トントンとキックした後、脚が揃った時に腕のかきでスイーーっと
真っ直ぐに突き進んで伸びてく時の感覚が気持ちいいです。
629第1のコース!名無しくん:2010/01/29(金) 16:51:59 ID:JcbywWcM
>>628
25m 17かき(8.5ストロークサイクル) 24秒か。
完全キャッチアップでこれなら動きのぎこちなさの割には速いんじゃない?
630第1のコース!名無しくん:2010/01/29(金) 17:33:59 ID:8so/dfoi
631第1のコース!名無しくん:2010/01/29(金) 23:33:44 ID:M+ylAylw
9ストロークって言っているけど11
掻き10ストロークでは?
632第1のコース!名無しくん:2010/01/30(土) 07:44:58 ID:8LfjW1AC
9回しか掻いてないけど?
633第1のコース!名無しくん:2010/01/30(土) 08:19:42 ID:SdMH/sxK
コメント欄で俺様と同じこと言っている奴を発見したわ。

giorgiobello1 (2 か月前)
that's 10 stroke but? still very good :)

10ストロークじゃねえか。でも凄くイイね。

そんでもう一人が。

LiquidTurbo (1月前)
返信 No, it's 9 stroke. The strokes are counted by #
of times hand enters the water from above

9ストロークでいいんだよ、タコ。ストローク数つーのは
上から手が入水した回数のことだよ。

あ、そうなの?! 俺、知らなかったわ。
634第1のコース!名無しくん:2010/01/30(土) 11:58:09 ID:DYZXmKot
http://www.nastialiukin.com/vogue.jpg

ケイト・ジーグラー
超カワイイ
635第1のコース!名無しくん:2010/01/30(土) 12:14:54 ID:9J7rZEPk
正確にいえば、入水した直後の腕の位置からカウントがはじまってつぎに入水したところで終わって一回、て数える
スタートの時もこの理屈でいい
だから体のしたをかいてる途中だったら、0.3とか0.5回ぐらいね
636第1のコース!名無しくん:2010/01/31(日) 02:26:48 ID:Y/aztdzP
3回かいて1回呼吸すのをる3ストローク1ブレスって言うらしいですね。

http://jpn.s35.coreserver.jp/tiswim.jp/tsm/2006/tsm20060324_4.htm

苦手なんだけどできなきゃダメか?
637第1のコース!名無しくん:2010/01/31(日) 07:21:49 ID:0Iujp09G
リンク先に答えが書いてあるじゃないかw
638第1のコース!名無しくん:2010/02/06(土) 22:37:58 ID:35U0dk43
639第1のコース!名無しくん:2010/02/06(土) 22:56:42 ID:/zwt2au8
>638
どうしてこんなに滑るように泳げるんだろう。はあ・・・。
TIのDVDも買って観てるんだけど、道のりは遠し。
640第1のコース!名無しくん:2010/02/09(火) 00:21:32 ID:MlM9vqgp
>>639
まねするんだったらまず
・頭を完全に水没させたまま泳ぐ。
・ブレスのときはあごをひいたままで決して頭を上げず、思いっきり首を回して口だけ水面上に出すくらいのつもりで。
まあこれもストリームラインがしっかりしてないひとはまずできない
641第1のコース!名無しくん:2010/02/09(火) 16:14:44 ID:FwtTuNuH
>>640
そういえば佐藤久佳の息継ぎもそんな感じで
おちょぼ口にしてたな。
642第1のコース!名無しくん:2010/02/10(水) 01:07:35 ID:ViulhsIW
>>639

楽そうにみえて結構疲れるものだよ。

水中の掻きは速いでしょ?
643第1のコース!名無しくん:2010/02/10(水) 15:28:24 ID:C/hCjarC
>>638の動画で泳いでる人一回しか息継ぎしてないから
25メートルでヘトヘトだと思うよ
完全にデモンストレーション用の泳ぎだね
644第1のコース!名無しくん:2010/02/13(土) 22:51:31 ID:NV4YM5dC
>>638-643
デモンストレータのひとは、ただものじゃないことは間違いないと思うが
もし彼が、「普通に」泳げは、ほんとうにきれいで上手いフォームでもっと早く泳げるんだろうなあ思うw

こういう極端にストローク数を減らした泳ぎって、結局何を目的にしてるのか分かんなくなるね。
例えて言うと、どれだけ大股で歩けるか?を競ってるみたいな、なんとなく胡散臭くくだらない感じもしてくる
この22秒のペースなら、16−18ストロークくらいで普通にブレスして泳げはもっと楽に無理なく泳げるだろうにw
645第1のコース!名無しくん:2010/02/14(日) 09:50:29 ID:SVnKW/iO
ゆっくり10ストロークで泳いでも「こいつは只者でない」と
思われるところが自尊心をくすぐるんじゃねーの?
646第1のコース!名無しくん:2010/02/14(日) 10:42:30 ID:5ZgPcqxc
水泳は、誰もが認める素晴らしいスポーツであるにもかかわらず、
従来の練習法では年齢や体力、技術の差を考慮しない画一的なものが多く、
結果として技術の習得を難しくしています。
その点、TIスイムでは、流れるように美しく、しかも効率的な泳ぎを、確実に、
より早く身につけることを可能にしています。

●TIスイムだけが教える、魚のような泳ぎ
●TIスイムだけが教える、美しい泳ぎの質と技巧
●TIスイムだけが教える、メンタルな練習法
●TIスイムだけが教える、水泳の「究め方」
647第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 14:47:59 ID:/Ew8Kx56
>>644
効率的な泳ぎになるとストロークを減らしても楽に泳げるよw
25mで16−18って多すぎだろ。
648第1のコース!名無しくん:2010/02/17(水) 18:32:14 ID:RB7MW5kI
644じゃないが、16−18ストロークが多いとは思わんけどな。

ストローク数はタイムに反比例するから個人差はあると思うけど。
649第1のコース!名無しくん:2010/02/18(木) 09:51:22 ID:AwC1qF+w
つまりストロークを減らそうとするとグンと掻かなければならず
そうすると肩に負担がかかり疲れてしまって1500mを連続して
泳げなくなってしまうんだろ?
取りあえずタイムは別にして25mを9〜12掻きぐらいで1500m泳いでみそ。
最初はゆっくりでいいから

上の動画より試合の方がグンと掻いてるけどな。まあスピードが全然速いけど。
http://www.youtube.com/watch?v=IwvtuHya40g
http://www.youtube.com/watch?v=f6qIhkuzTx0
650第1のコース!名無しくん:2010/02/18(木) 21:55:36 ID:9wilPTIu
ストローク数に関してはここら辺が参考になりそう。

http://sachi-mvn.blog.so-net.ne.jp/2006-04-26-1

私の泳ぎ方は、基本的にはちょっとディスタンスの女の子としては泳ぎ方が珍しいかも知れ
ませんね。6ビートだし、50mにおけるストローク数も大体38−37ストロークあたりで泳い
でいるので結構ゆったりというか、こいつちゃんと真面目に泳いでるのか??と思われてい
るのではないかと思います。もちろん全力で泳いでいますけどね。ちなみに日本のディス
タンスの女の子たちは、多い子では50ストロークはかいてるみたいですね。昔の私も50と
は言わずも46ストロークとかかいていました。

デスタンスでも選手のストローク数は結構多いみたい。
651第1のコース!名無しくん:2010/03/18(木) 16:39:57 ID:+8DPdCow
マナドゥは2ビートで50mを50掻きくらいだよね。日本の女子長距離は
やっぱり2ビートが主流なのかな?
652第1のコース!名無しくん:2010/03/21(日) 09:27:13 ID:hUaqgLhZ
次の世界水泳は来年だよね。マナドゥの2ビートまた見たいなぁ…。
653第1のコース!名無しくん:2010/04/10(土) 16:16:49 ID:VmOC9uOo
去年のジャパンスイム1500m自由形は2ビートの園中が日本記録で
優勝したけど、今年はどうなるかな?
654第1のコース!名無しくん:2010/04/14(水) 17:06:23 ID:bIDYpeJ4
JPAN SWIM 2ビーター見かけないね。
655第1のコース!名無しくん:2010/04/18(日) 13:04:01 ID:K7K1P5R9
2ビーター全然いねぇ。さびしい限りじゃあ…。
656第1のコース!名無しくん:2010/04/18(日) 23:50:52 ID:0Mg26Of5
柴田亜衣の影響で増えるかと思ったら全然だね
657第1のコース!名無しくん:2010/04/19(月) 03:36:39 ID:0/mf8ugM
柴田選手の引退後、女子長距離陣は暗黒時代に突入してしまった感じ
伸び盛りの中高生で、期待できる大型選手はいないの?
658第1のコース!名無しくん:2010/04/19(月) 18:27:20 ID:6H6WDK3S
800mFr 貴田選手が2ビートっぽかった
659第1のコース!名無しくん:2010/04/20(火) 18:17:17 ID:adF2fEyC
だね。ビデオ見直したらそんな感じだった。
660第1のコース!名無しくん:2010/04/27(火) 12:00:18 ID:nVdHRiJ7
藤の花咲く今日この頃、今年も2ビーターの季節がやってきた。
661第1のコース!名無しくん:2010/04/29(木) 20:27:06 ID:gOPYBBNx
このスレの書き込みの内容にあまり面白みが無くなってきたり、伸びが
いまいちになってるのは、もう2ビートについて語ることがなくなったから
かな?それともマナドゥなどの2ビートのスター選手がいなくなったからか?
662第1のコース!名無しくん:2010/04/29(木) 20:32:10 ID:SkF82Udw
今や6ビートがランで2ビートはジョグみたいな雰囲気になってるからなぁ。
手を抜きたいオレは、2で泳ぐ時間が圧倒的に長いけど。
663第1のコース!名無しくん:2010/04/29(木) 20:58:10 ID:b+P2eAjB
2ビーターの練習たまにするけど
いつもブイ挟んで泳いでたから
下半身動かすのがしんどい
664第1のコース!名無しくん:2010/05/10(月) 10:36:00 ID:FSTiqGQQ
今日はプールが休み。明日は泳ぐぞぉー。
最近は2ビートをベースにして、呼吸時の掻きのときのみ3キックを打つ
やりかたにはまってきた。
665第1のコース!名無しくん:2010/05/10(月) 10:54:54 ID:bb7Hahou
>呼吸時の掻きのときのみ3キックを打つ
こちら興味あり。
どのような利点効果があるのか報告頼む。
666第1のコース!名無しくん:2010/05/10(月) 11:26:52 ID:FSTiqGQQ
>>665
これは私見だけど、呼吸動作による減速をキックで補って、速度変化の小さい
泳ぎをしようと思ったからです。グラント・ハケットがこのパターンだよね。
彼は常に片側呼吸だから、キックは1-2-3,1,1-2-3,1というパターンになるけど、
自分は両側交互呼吸だから、1-2-3,1,1,1-2-3,1,1という形になります。
667第1のコース!名無しくん:2010/05/10(月) 12:10:58 ID:bb7Hahou
>呼吸動作による減速をキックで補って、速度変化の小さい泳ぎを…
考え方が参考になりました。
私は2ビートで、キック後に(リカバリーの手以外は)全身を静止させて
ツーーッと進むのが好きです。その伸びる距離をなるべく長くしようと
あれこれ工夫するのですが、むずかしいですね。
668第1のコース!名無しくん:2010/05/10(月) 18:31:56 ID:FSTiqGQQ
>>667
確かに2ビートはそれが気持ちいいよね。
あのツーーッっていう距離を伸ばすのは、何よりボディラインかな。腹筋に
力を入れて体幹を直線的なラインにして、できるだけ抵抗を減らす。意識と
してはまっすぐになってるつもりでも、実際は腹が落ちて背中が反り気味に
なってるケースが多いから、少し背中を丸めるぐらいの意識でいいかも。
669第1のコース!名無しくん:2010/05/29(土) 07:07:20 ID:bFDeDpRM
↑667じゃないけど、それが難しいんだよね。俺、伏し浮きできないし。
おばちゃんなんか、たいして泳げないくせに伏しうきうまいんだよね。
いつまでも浮いていられる。うらやましい。
俺も伏し浮きできるようになったら2ビートで50メートル50秒で
泳ぎつづけられるかもしれないのに。
今、50メートル55秒でしか泳ぎつづけられない。
こんな、私にアドバイスください。
670第1のコース!名無しくん:2010/05/29(土) 08:04:35 ID:bFDeDpRM
↑667じゃないけど、それが難しいんだよね。俺、伏し浮きできないし。
おばちゃんなんか、たいして泳げないくせに伏しうきうまいんだよね。
いつまでも浮いていられる。うらやましい。
俺も伏し浮きできるようになったら2ビートで50メートル50秒で
泳ぎつづけられるかもしれないのに。
今、50メートル55秒でしか泳ぎつづけられない。
こんな、私にアドバイスください。
671第1のコース!名無しくん:2010/05/29(土) 12:32:39 ID:WLv6W8D9
>>670
腹筋、背筋を鍛えて、肩関節のストレッチを。
672第1のコース!名無しくん:2010/05/30(日) 02:09:44 ID:KjZRrRiV
伸びたいなら、入水時にババンってもう片方のキックも
打つのおすすめ。2ビートよりさらにツーっと伸びるよ。
気持ちいい。
673第1のコース!名無しくん:2010/05/30(日) 06:48:50 ID:vHsBWTcB
ありがとう。671腹筋は鍛えているし、背筋は懸垂で広背筋は
鍛えているんだけど、脊柱起立筋かなー。
脊柱起立筋は鍛えてないなー。おそらく筋肉の使い方に問題があるのかな
肩間接はものすごく硬いです。
672月曜日にでもやってみます。
ただ、キック打つのがきついため2ビートにしたので、それでおよぎつづけられるか
わかりませんが、試します。
結果を報告しますので、またよろしくお願いします。
674第1のコース!名無しくん:2010/05/30(日) 16:40:44 ID:dhLJVlFO
2ビートで腹筋を使うというのが正直わかりません。6ビートとか、同じ2ビートでもピッチ
泳法で小さなロールで泳ぐときは腹筋を固めますが大きなモーションでゆっくり泳ぐ
2ビートで殊更腹筋を意識する必要があるんでしょうかね?腹筋を固めたら逆に腰の
切れが悪くなる気がします。自分が2ビートで泳ぐときは肩甲骨を引くことと腰のひねりを
意識するだけです。手足の力はほとんど使いませんね。歩き方で言えば競歩みたいな
感じかな〜
675第1のコース!名無しくん:2010/05/30(日) 16:44:02 ID:dhLJVlFO
腹が落ちて背中が反る人はもっと顎を引くことを意識したらいいと思いますよ。
676第1のコース!名無しくん:2010/05/30(日) 18:49:16 ID:W80fwqhO
アゴを引いて、胸を張って、腹を引っ込め、腰を丸める感じかな〜
腹筋はキックの反動を抑え込むようにというか、キック開始の起点になるように
使ってるような気がする。これでいいかどうかはよくわからんw

>>671
肩関節が固いのに入水した腕を高く保とうとすると、下半身は必ず沈むよ。
腰背肩の位置を高く保って、その状態で置ける位置に手を持って行った方がいい。
股関節も同様で、固いのに無理に足を水平にしようとすると腰が反ってしまう。
腰を反らさないようにして、その状態で無理なく上げられるところまで上げればいい。

当然抵抗は大きくなるけど、体幹が沈むよりはずっとマシなはず。
日々のストレッチで肩や股関節を柔らかくすれば、少しずつフォームも改善されるよ。

面倒でも、他人に見てもらってアドバイスをもらえば劇的に改善することも少なく
ないんで、スクール等に参加するのがお勧め。
677第1のコース!名無しくん:2010/06/01(火) 04:55:24 ID:wV9p4Pi+
673ですが、試してみましたが、ここ1年以上2ビートでしか泳いでなかったので、
2ビートしかできず、うまくキックを打つことができませんでした。
肩関節だけでなく股間接も硬いのはいけないのは、わかりませんでした。
股間接も、ものすごく硬いです。
なんだか、自分が浮けない原因が体脂肪が低いだけでなく、
間接の硬さにあるような感じがしてきました。
地道にストレッチをしていこうと思います。皆さん有難うございました。
678第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 00:19:33 ID:GLwd1FMq
フルのトライアスロンは、
スイム3kmの後に、バイク155km、
そんでラン 42.195Km

宮古島のビデオみたらほとんどが2ビートか0ビート。
いかに足を消耗させないかが勝負なんだろうな。
679第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 09:36:53 ID:kXPyZwkD
自分も2ビート。とゆうか6ビートができない。2ビートで練習してたら1h/4000mを先日達成できた。競泳選手レベルじゃなければ6ビートでも2ビートでも速度に大差は無い気がしてきた・・・・
680第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 11:18:00 ID:vQ0iZK0F
2ビートだってストロークを頑張れば速いぞ。

逆に足が手の動きに追いつかない素人6ビートだとストロークが
遅くなるので遅い。
681第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 11:35:27 ID:Wd8FCjrr
俺なんか2ビートでも6ビートでも50b35秒くらいでスピード変わらなくなっちゃった…。
682第1のコース!名無しくん:2010/06/05(土) 12:36:25 ID:kXPyZwkD
>>680 そうなんです。2ビートだと50M35秒位だけど6ビートで泳ごうとすると40秒かかる。5秒差・・・
683第1のコース!名無しくん:2010/06/18(金) 17:33:09 ID:9b4itqbt
そういう場合、変則4ビートとか、2ビートと6ビートのミックスなどを
試してみては?
684第1のコース!名無しくん:2010/06/22(火) 03:38:17 ID:NCxU9SOl
ピッチを上げてもヨレヨレのクタクタのヘロヘロのキックになってるだけじゃね?
一発ずつビシビシっとしっかり水を押せてないと意味無い

板キック練習からやり直しだけど
キックのピッチを上げてもタイムが縮まらないひとは
生まれつきスプリンターの才能なしと考えるほうが無難
685第1のコース!名無しくん:2010/06/26(土) 05:03:51 ID:bHJxUMJu
>>682
キック打たないと何秒?
50Mでマイナスになるようなキックって・・・
根本的に泳ぎ方が間違ってるんじゃないかな・・・
686第1のコース!名無しくん:2010/08/19(木) 18:35:45 ID:I1tvsyT7
2ビーターはどこへ行った?
687第1のコース!名無しくん:2010/08/19(木) 19:51:44 ID:Yj80nHC5
奇数(1・3・5)ビーターはいますか?
ていうかオッドビーターって呼べばいいの?
ていうか金メダリストの柴田選手は
ときどき3ビーターっぽい泳ぎじゃなかったかな?
彼女くらいになるとキックなんて何ビートでも自由自在なのかな!
688第1のコース!名無しくん:2010/08/20(金) 10:30:50 ID:Xq79utbx
>>687
よくわからないんだけど
3ビートって片腕ひとかきの時に1キック。もう片腕でかくときに2キックってこと?
689第1のコース!名無しくん:2010/08/24(火) 01:09:31 ID:IBOx4rTv
800mとか1500mの選手だったら
2ビート・3ビート・4ビート混成で
ラスト100とか50を6ビートでダッシュ
ってのは全く普通の泳ぎ方

テンポを切り替えていって
しんどさとペースをコントロールして
筋肉の疲労が集中するのを防ぐ
690第1のコース!名無しくん:2010/08/24(火) 01:22:06 ID:ZduYml7s
どうしても2ビートが出来ません。6になっちゃう・・・
最初どうやって練習するの?
691第1のコース!名無しくん:2010/08/24(火) 02:46:26 ID:272+MWgU
ビート板持ってゆーっくりと2ビートキックの練習。
いいかい坊や、ゆーーーっくりだよ。
6ビートの、たった3分の1の回転数だよ。

力まずに滑らかに力強く2ビートの回転数でキックできるようになればOK。
いいかい坊や、ゆーーーっくりだよ。
6ビートの、たった3分の1の回転数だよ。

最初は脚と腰が沈んで大変だと思うけどねwww
間違っても、キックの回転数を上げて浮力を補おうとしちゃだめだよ
2ビートは、回転数を上げない我慢ができる、大人なスイマーじゃないと無理ですよ
692第1のコース!名無しくん:2010/08/25(水) 00:48:11 ID:TMs1PFcQ
>>690
プルブイ使うとラクにできちゃう
まず、プルブイを足に挟んで、伏し浮きをする
(しばらく息は止めたまま)
次に、そのまま対角線上の手と足を1秒程度の周期で交互に上下させる
(右手&左足を下→左手&右足を下→最初に戻る)
タイミングに慣れてきたら、手をちょっとだけまわす
まわすのを段々大きくして、クロールのストロークにする
完成

693ごんぞう:2010/08/30(月) 18:13:37 ID:dbdY8qqV
オープンウォーター3.2km行ってきた。
53分かかった。
最初はずーっと2ビート、ラストは4ビート

その前1.5kmは23分やった
694第1のコース!名無しくん:2010/08/31(火) 08:50:49 ID:hfP1d/5z
>>693
すごいなぁ、スタートの密集状態でよくペース乱されずに2ビート維持できたな。
俺なんか密集を脱出してからじゃないと2ビート出来なかったよ。
695第1のコース!名無しくん:2010/09/22(水) 12:35:52 ID:mkIPqcvN
これからプール行ってきます。
696第1のコース!名無しくん:2010/10/17(日) 21:01:57 ID:PnFq+3co
2ビートで泳いでいるとどうしてもピッチが速くなってきて疲れる。その分
スピードは速くなるんだけど。6ビートはキックで疲れるし、自分としては
変則4ビートが長距離を泳ぐにはちょうどいい感じ。
697第1のコース!名無しくん:2010/10/18(月) 01:34:13 ID:1hfAwtu6
ちびキック6ビートなら2ビート並みの疲労で2ビートよりも
速く泳げる。ソースは俺。
698第1のコース!名無しくん:2010/10/19(火) 02:35:13 ID:ThuMXOkt
ちびキック6ビートか。なんかよさそうな感じ。
おっと、それじゃスレチになるな。
699第1のコース!名無しくん:2010/10/19(火) 21:53:47 ID:3BURCLBY
2ビーターって北野たけしのファンじゃないんだね?
700第1のコース!名無しくん:2010/10/20(水) 20:52:07 ID:toJ+W+K2
700ゲト
701第1のコース!名無しくん:2010/10/21(木) 00:25:14 ID:9KCcTAuh
ワールドカップって短水路なんやね。ハギトモが日本新ってすごい!
おっと、スレチだった。
702第1のコース!名無しくん:2010/10/22(金) 11:35:15 ID:wne5EieX
マナドゥが出産して、来年には現役復帰!
コーチとの確執とか恋愛問題とかでメンタル的に参ってたらしいけど、
お母さんになったんならその辺りも強くなるんじゃないかな。
ロンドンでがんばってほしいな。そしたらこのスレも盛り上がるかな。
703第1のコース!名無しくん:2010/10/23(土) 08:25:58 ID:SheB6HWS
日本からも世界と戦える2ビーターが現れてほしいものだ。
704第1のコース!名無しくん:2010/10/25(月) 13:46:21 ID:rVxkJaN/
4ビートって、ダウンキックが右弱・左強、左弱・右強…の繰り返しで、
強キックのところで同じ側のプル(あるいは反対側の入水)がくるパターン
と考えていいのかな?スレチな質問かもしれんけど、4ビートは2ビートか
ら派生した泳ぎだと説明してるものを見たことがあるので。
705704:2010/10/25(月) 14:01:49 ID:rVxkJaN/
上で4ビートのパターンについて書いたけど、見方を変えると、
左強・左弱、右強・右弱…となって、結局2ビートのキックを
したあと、同じ側の弱いキックを入れるってことか。
706704・705:2010/10/25(月) 14:08:08 ID:rVxkJaN/
あ、結局6ビートの右左右、左右左、右左右、左右左…のそれぞれの真ん中
のキックを抜けばそうなるのか…。
自分ひとりでぼけて突っ込んで、ごめんなさい。
707第1のコース!名無しくん:2010/10/25(月) 14:22:41 ID:eHGU/8zw
特殊なのでは2回に1回呼吸の場合
「呼吸側6ビート、反対側2ビートで4ビートだよ」って人もいるね
708第1のコース!名無しくん:2010/10/25(月) 14:41:53 ID:rVxkJaN/
>>707
グラント・ハケットやバンダーカーイがこのパターンだよね。
ビーダーマンもこれかな。みんなキックのタイミングが微妙
に違うけど。こっちの方が変則4ビートって言われてるよね。
709第1のコース!名無しくん:2010/10/25(月) 16:34:56 ID:QWsHqxbl
>>707-708
松田も1500ではたまにそうなるよね

ビーダーマンは400の前半がそうなるね

典型的な4ビートは1500のCOCHRANE
710第1のコース!名無しくん:2010/10/25(月) 20:29:22 ID:RD588OL/
短距離はどうなのかわかんないけど
中〜長距離で2ビートで速く泳ぎたいという場合、
左右呼吸を導入したらいいと思う
俺も右呼吸だけだったけど
左右呼吸を練習していったら
慣れていくと共に無理なくタイムがあがっていったよ
711第1のコース!名無しくん:2010/10/25(月) 23:15:58 ID:smuBWCY7
712704-706:2010/10/25(月) 23:53:01 ID:rVxkJaN/
>>711
既出だったんですね。動画もあって分かりやすかったです。
ありがとうございました。
713第1のコース!名無しくん:2010/11/14(日) 23:13:51 ID:0mlA0cZo
13日にスイム駅伝で柴田見てきた。
泳いでるの見れなかったけどw
714第1のコース!名無しくん:2011/02/27(日) 10:31:46.42 ID:OnczL/lR
短水路選手権で、長距離トップ選手の泳ぎを見てきた。
会場の映像装置に水中映像が映されてたから泳ぎをでしっかり見れた。
高校生の滝口選手がいい。
スタイルは、
 変則3ビート(ブレス側で1キック+非ブレス側で2キック)
 基本左ブレスでターン直前に両側ブレスを入れる(ターンを合わせるための短水路スペシャル技っぽい)
 15−16ストローク/25m
 ラスト100くらいは6ビートダッシュ
ラスト50mで松田選手の日本記録と±0.00で、観客がすごい盛り上がっていいレースだった
4月の日本選手権も楽しみ
715第1のコース!名無しくん:2011/02/28(月) 03:24:35.55 ID:ZQBarobL
>>変則3ビート
あした俺もやってみよう。
716第1のコース!名無しくん:2011/04/27(水) 18:31:41.89 ID:OnQaUMaa
藤の花咲く今日この頃、今年も2ビーターの季節がやってきた。
717第1のコース!名無しくん:2011/05/24(火) 20:51:55.35 ID:EXRBb8uP
2ビーターたちよ、復活せよ!
718第1のコース!名無しくん:2011/05/24(火) 21:21:52.98 ID:NYJUHhDH
断る。
719第1のコース!名無しくん:2011/05/24(火) 21:24:14.26 ID:6U6+GTlp
2ビーター、出でこいやぁ!!
720第1のコース!名無しくん:2011/05/24(火) 21:37:39.74 ID:iZtJFbkR
出てこない。
721第1のコース!名無しくん:2011/05/25(水) 17:45:40.60 ID:yQYr1e4L
今年の世界水泳にはマナドゥ出るのかな?
722第1のコース!名無しくん:2011/06/03(金) 08:00:28.55 ID:kVUoUq+H
2ビートやってると、どうしてもピッチが速くなる。とくに息継ぎをする時の
ストロークが速くなる。というか、あわてて掻いてしまう感じ。
723第1のコース!名無しくん:2011/06/03(金) 10:46:22.26 ID:dl1K4G+h
そりゃあキミ。あれだ。
息継ぎの時にフォームが崩れてるんだ。
顔を全部出して息継ぎしとるんじゃないか?
724第1のコース!名無しくん:2011/06/03(金) 13:51:08.92 ID:BeXYcLEX
>>722
息継ぎの時に体が沈むと思って焦るからじゃね

頭を沈めて浮心をもっと上の方にもってくる
725第1のコース!名無しくん:2011/06/03(金) 19:10:44.65 ID:kVUoUq+H
>>723
>>724
プール行ってきました。顔は下側のゴーグルが少し水に浸かるくらいまでしか
出してないけど、確かに沈むような気がして焦ってたみたい。息継ぎのときは
ことさらフィニッシュまでゆっくり掻ききるように意識したら多少よくなりました。
みなさんどうもです。それにしても、息継ぎのときのストロークは乱れやすい…。
726第1のコース!名無しくん:2011/06/03(金) 19:32:09.78 ID:GlYLgFq+
俺の場合、息継ぎの時、下側のゴーグルは水没してるな
727第1のコース!名無しくん:2011/06/03(金) 19:39:35.34 ID:kVUoUq+H
このスレすっかり人がいなくなって、2ビーターは絶滅したのかと
思ってたけど、見てる人がいてくれて安心しました。
728第1のコース!名無しくん:2011/06/04(土) 11:09:15.34 ID:DfCUuIZf
見てる事は見てるけどネタがないよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

729第1のコース!名無しくん:2011/06/05(日) 00:58:20.33 ID:o+ju5oRN
右の頬を打たれたら、左の頬も差し出しなさい

by 2ビーター
730第1のコース!名無しくん:2011/06/13(月) 02:09:07.54 ID:kcIlNmR6
近々じか、おれは2ビートマスターしてロングに挑戦する
731第1のコース!名無しくん:2011/06/20(月) 23:55:38.34 ID:s44t2RSf
2ビートできないのに6ビートができるのが不思議。
732第1のコース!名無しくん:2011/06/21(火) 00:05:00.85 ID:40fQw0TT
男の2ビートは、両足の幅が離れている人が多くて格好悪いです。
733第1のコース!名無しくん:2011/06/21(火) 00:07:34.92 ID:ygnAZM6F
>>732
ちんこがあるから仕方ないだろ
734第1のコース!名無しくん:2011/06/21(火) 01:30:32.90 ID:RKKtXEa5
ただ単に下手なのでは?
股を開いてると抵抗凄かろうに。
735第1のコース!名無しくん:2011/06/21(火) 20:53:17.80 ID:ReeOAm96
>>731
単純に出来てないと思う
736第1のコース!名無しくん:2011/06/23(木) 23:52:44.72 ID:cE9GSZ0c
ああ、ビートたけしのファンクラブじゃないわけね・・・
737第1のコース!名無しくん:2011/06/27(月) 15:12:11.47 ID:1WTDZMAG
>733
振り幅は、
上下動の振り幅の
ことじゃないの?
738第1のコース!名無しくん:2011/06/28(火) 10:03:02.09 ID:w4SEO9lr
>>737
両足の幅って書いてあるんだから、又の横幅のことだろ
739第1のコース!名無しくん:2011/07/03(日) 10:13:21.20 ID:FPkchk6b
>>732
ありがとう。
なんと言うか、盲点でした。
740第1のコース!名無しくん:2011/07/28(木) 01:09:58.52 ID:FwdFW+FI
世界水泳800m、2ビーターでも早いんだな。びっくり
741第1のコース!名無しくん:2011/07/28(木) 07:59:42.93 ID:gUs6Ty7X
>>740
抵抗が少なくなるからね。
742第1のコース!名無しくん:2011/07/30(土) 08:19:58.13 ID:L5oO6Dpq
『究極の2ビート』ってスゴいな!
743第1のコース!名無しくん:2011/08/05(金) 23:53:50.43 ID:+hRmQ1qj
下手な6ビート休むに似たり。
744第1のコース!名無しくん:2011/08/06(土) 00:23:27.13 ID:zf2AHlEL
下手な2ビートなら休むに似たりかもしれんが。
下手な6ビートは単なるエネルギーロスやね。
745第1のコース!名無しくん:2011/08/14(日) 07:03:30.46 ID:pGoJESgp
最近、2ビート練習してます。
普通に25mは2ビートできます。・・・が25m〜50mで息があがってしまいます。
それより長年泳いできた6ビート?だったら余裕で1km休み無く泳げます。
この違いは何ですかね?
より2ビートを極めれば、今までの泳ぎより更に楽に長く泳げるようになりますかね?
或いはもう長年の自己流が身についてしまっていますので
今更の努力は無駄ですかね?
746第1のコース!名無しくん:2011/08/14(日) 11:19:14.86 ID:pk5gIP9f
>>745
強く蹴り過ぎてるんじゃないかな。
蹴る意識をなくしてバランスをとるだけにすると、歩くときの腕振りのように
ナチュラルな2ビートや変則4ビートになるよ。

>更に楽に長く泳げるようになりますかね?
速度を上げるための泳法ではないと自覚すれば大丈夫。
長距離なら、トップスピードを下げることによって平均速度を上げる(=タイムを縮める)
効果を期待できないこともないけど。
747第1のコース!名無しくん:2011/08/14(日) 18:35:00.13 ID:pGoJESgp
>>746
なるほどなるほど。
・・・ということはキックによる推進力に依存しないということですか?
だとすると、
・プルだけでは進まない、或いは沈んでしまう。
・または、プルの推進力に頼ろうとすると異常に腕が疲れる
=やっぱり軽く泳ぐことができないので長く泳げない。

・・・なんていうことになりませんか?
748第1のコース!名無しくん:2011/08/14(日) 19:26:40.26 ID:pk5gIP9f
>>747
キックによる推力って効率が悪いから、腕というか上半身で推力を稼いだ方がいい。
世界水泳1500mで優勝した孫も1400mまで脚はほとんど使ってなかったでしょ。

逆に短距離は効率より最大出力が重視されるから、6とは言わず8でも10でも
打てるだけ打つんだとさ。
749第1のコース!名無しくん:2011/08/14(日) 21:34:39.62 ID:pGoJESgp
>>748
さらになるほどです。
へぇ。「キックによる推力って効率が悪い」んすか。それは
自分でも全く体感的に分かっていませんでした。
むしろ推進力はキックの方が効率がよい物かと。
確かに足先バチャバチャでは効率悪いでしょうが
しっかり水の中でグイ!って水を押し出せば
か細い腕で水を引っ張るよりは遥かに足の方が
効率がいい。・・・そんな風に考えてました。

要するに自分はプルの要領と腕の鍛え方が悪いんですかね。
これは研究のしがいと鍛え甲斐があります。
また明日から精進します。

ありがとうございました。
750第1のコース!名無しくん:2011/08/15(月) 13:28:02.63 ID:DrtIiLKP
クロールの推進力において、プル:キック=8:2〜7:3なのは、
どんな入門書にも書いてある基本中の基本だと思うが、
どうしてその程度のことも知ろうとせずに練習だけするのか
理解できんな。
751第1のコース!名無しくん:2011/08/15(月) 23:23:18.58 ID:uxKom1R8
確かにスイミングスクールなりの初歩的なとこで、
泳ぎ方の意識としてはキックはバランスとる程度の感覚で、
みたく教えられる位な事だしな。
752第1のコース!名無しくん:2011/08/16(火) 11:26:47.28 ID:e84JL/7f
初心者は逆にキックがブレーキになるからな
753第1のコース!名無しくん:2011/08/16(火) 17:42:41.48 ID:rMASlJGu
>>748
お孫さんが優勝ですって?おじいちゃんも鼻が高いですね!
754第1のコース!名無しくん:2011/08/16(火) 21:13:24.08 ID:3Wcr7tiM
2ビートキックで板キックやって、それで進むならOK
755第1のコース!名無しくん:2011/08/16(火) 22:56:45.19 ID:alXoM3yq
縦の動き(キック)が横の動き(ストローク)に敵うわけない。
でもさ、陸上で腕の振りがなけりゃ走れないよな。
つまりはキックには推進力以外の意味がある。
そんじゃなきゃマジメに板キックの練習なんかせんよ。
腕の振りを速くすんのもキックだし。
756第1のコース!名無しくん:2011/08/17(水) 01:30:39.07 ID:qDrzgLh7
何が言いたいのかわからんなぁ。
キックの要不要を議論してるわけじゃないぞ。
757第1のコース!名無しくん:2011/08/19(金) 00:25:42.01 ID:LZTJwXWS
>>752
下手なキックは推進力の割りに酸素を無駄に消費するので、常に心肺機能に無駄な負荷をかけている状態で、その影響で腕のストロークの出力(推進力)が低下することになる。
同じスピードが出せるのなら、キックの推進力に頼らずにできるだけ腕のストロークから多くの推進力を得たほうが酸素消費量は少くてすむので、効率のよい泳ぎになる。
内容はトータルイマージョンのコラムからパクッたけど、柴田選手の金メダルの泳ぎや、ペレグリーニ選手の圧倒的な強さを見るとそのとおりなんだろうなと思う。
とはいえ、そういう理論を無視するかのように、力強い6ビートキックを打ち込み続けることができる人はすごいと思う。

>>754
板キックのピート数ってどうやったら分かるんだ?
腕は動かないんだから、どんなキックをしようが、∞(無限大)ビートだと思うけどなw
758第1のコース!名無しくん:2011/08/21(日) 00:46:03.72 ID:AFxhMHOL
2ビートのキックって打つんじゃなくて
圧えるかんじで単に下半身のバランスを
取るだけのためにやるんですね。
759第1のコース!名無しくん:2011/08/22(月) 15:07:57.49 ID:xiFr8vXT
>>758

そうでもないよ。
ロングディスタンスのビギナーで、
とにかく省エネが目的というなら、
バランスキック的なものでも良いけど、
しっかり体幹を使って強いキック(ただし振幅の大きいキックではない)が打てると、
タイムも上がっていくよ。
760第1のコース!名無しくん:2011/08/22(月) 18:39:11.88 ID:v/jmn+64
バタ足得意やけど
プルブイ挟んで泳いでいる
4泳法ともプルブイじゃ
たまに外すと腰が沈んでる感じがした
もう死ぬまでプルブイ外せない
761第1のコース!名無しくん:2011/08/24(水) 06:26:59.67 ID:M1ajJNdc
>>759
そうなんですか。長距離で
以前は強いキックを打っていたんですが、
バランス崩しやすいのと疲れてくると
キックが雑になるので
抑えるだけにしたらしっくりきたので
コツをつかんだと思ったんですけど

楽に早く泳げるのが正解なんですかね
762第1のコース!名無しくん:2011/08/25(木) 00:51:37.98 ID:vGw/f8yk
強い弱いていうより、ロングディスタンスが目的なら、6ビートでも4でも3でも2でも、キックはウネウネとできるだけなめらかに丁寧に打つように心がけよう。
キックが雑になるっていう感覚は、すなわちストリームラインが崩れてモガイテいる状態にほかならない
763第1のコース!名無しくん:2011/08/25(木) 02:30:03.12 ID:/eqQNh+I
2ビートでもほとんどキックせず腕だけで推進してる感じだけど、
それならばストリームラインの観点で見れば
つま先はヘタに動かさずピーンと伸ばし切った状態の方がいいのかな
764第1のコース!名無しくん:2011/08/25(木) 03:24:07.24 ID:T1l/NhFB
ビート板を使って「バタ足」の練習をするという事は
結果的に脚力の強化を目標としてるんだと思うんだけど
2ビート泳法において「バタ足」の練習ってのは何か意味があるかしら?
或いはバタ足の練習は捨ててプルブイなどでプルの掻き方の練習や
腕力の強化の方に重点を置くべき?
765第1のコース!名無しくん:2011/08/25(木) 04:16:18.49 ID:2huUk1su
「バタ足」とは言っても、実際に使う筋肉は胸から下って感じだからなぁ。
脚力強化よりも連動性向上の意味の方が大きいんじゃないかな。
筋力だけなら、ドライランドでウェイトトレーニングした方が効率いいんだし。

練習の比率としては、腹筋背筋を含む上半身強化に時間を多めに割り振った方が
効率が良いと思う。
766第1のコース!名無しくん:2011/08/27(土) 00:57:52.94 ID:dLCvgXzo
>>764-765
何ビートだろうが、クロールには足首の柔軟性とキック自体のしなやかの強化が絶対必要
板キック・サイドキックは基本中の基本
767第1のコース!名無しくん:2011/08/30(火) 23:55:42.91 ID:MlyysRes
2ビーターは両脚が攣ってもそのまま泳げる。
768第1のコース!名無しくん:2011/08/31(水) 01:04:09.00 ID:ufncFXpc
>>757
2ビートキックって片足ずつ伸びるでしょ。
アップキックも使いやすいし6ビートとはだいぶ違うと思うけど。
769第1のコース!名無しくん:2011/08/31(水) 10:45:35.92 ID:GijIoieV
ストロークに合わせて足動かすだけだからな。
あれで体を水平に保ってるような感じ
770第1のコース!名無しくん:2011/09/01(木) 10:29:35.67 ID:qA2tuhyn
オレは結構ローリングするようにしてる
771第1のコース!名無しくん:2011/09/01(木) 12:22:32.52 ID:4gUmpDCm
え、足をローリング?
772第1のコース!名無しくん:2011/09/01(木) 19:32:38.50 ID:w161+1rl
板キックのときも腰を入れるんだよ。
スイムに生かせる。
773第1のコース!名無しくん:2011/09/03(土) 02:55:17.30 ID:0keYZcRf
遊びで泳いでる人は大抵ストロークとキックの調和がとれてないから
タイミングを覚えやすい2ビートを教えている。

6ビートで調和とれてる人は、そのままでOK

これ定説
774第1のコース!名無しくん:2011/09/03(土) 12:24:39.65 ID:oPRWf8Gi
せやな
775第1のコース!名無しくん:2011/10/05(水) 16:41:12.62 ID:AMRGgV+/
キックの時に腰を入れる、が分からん。
776第1のコース!名無しくん:2011/10/05(水) 19:24:55.03 ID:C4wtkOM0
尻の筋肉を使う。
777第1のコース!名無しくん:2011/10/05(水) 19:27:55.47 ID:7kBSqS06
腹筋つか、腸腰筋あたりでしょ。
778第1のコース!名無しくん:2011/10/15(土) 22:18:27.14 ID:RGtlArGI
>>763
あんた腕振らずに走れるか?

自転車はハンドルという固定するポイントがあるから、
腕振らずに走れるけど、これはこれで腕力けっこう使うんだよ。
779第1のコース!名無しくん:2011/10/16(日) 00:33:20.81 ID:MhcO5uq2
忍者走りというのがあってだな
780第1のコース!名無しくん:2011/10/16(日) 04:36:45.96 ID:VWjAZLYp
ナルトみたいな走り方か。カッコいいな。エイトマンには負けるけどw
781第1のコース!名無しくん:2011/10/19(水) 00:15:36.60 ID:WnDOvfP2
>>780
よく、エイトマン知ってるね〜!
782第1のコース!名無しくん:2011/11/11(金) 06:24:47.07 ID:Tx+Oelq2
大腰筋か。
783第1のコース!名無しくん:2011/11/29(火) 03:26:10.70 ID:+AeOaPNH
一応ツービート、自己流だけどできるようになったっぽい。
でも、どこかで「掻く方の手と逆の足を蹴る」とか
書いてあったような気がする。クロスなんとかとか言うんだっけ?
でも自分は掻いてる手とキックが同じ側。
これ合ってる?或いは矯正した方がいいのかな?
784第1のコース!名無しくん:2011/11/29(火) 09:06:25.65 ID:yw67YNKm
>>783
そういう指導をするコーチもいるが、それを別のコーチに見せたら爆笑された。
泳げてるんなら、お好みでいいんじゃないの?
785第1のコース!名無しくん:2011/11/29(火) 09:23:37.01 ID:T9Fvn7QZ
>>783
平行軸2ビートってやつだね。俺もおかしいのかと思いクロスも練習したので今は両方できる。
長い距離泳ぐ時は適当に入れ替えながら泳いでるわ。
結論としては>>783が言うように自分が泳ぎやすい方でイイみたいだよ。
786第1のコース!名無しくん:2011/12/03(土) 06:40:03.71 ID:FqoFXpuH
グラインドのとき親指をまっすぐ前に伸ばした
ほうが良いことに気がついた
787第1のコース!名無しくん:2011/12/13(火) 19:05:27.47 ID:UnXjGIvq
運動音痴で水泳は糞下手だけどドラムを少々やってたから、
6ビート、4ビート、2ビートは簡単だった。

6ビート 【右】左右  【左】右左  【右】左右  【左】右左・・・の3連4拍子で
4ビート 【右】○右  【左】○左  【右】○右  【左】○左・・・
      要は6ビートの三連符の真ん中を抜いてシャッフルのリズムで
2ビート 6ビートのアクセントキックだけを残してあとは省略

左手入水の時は、左手グライド・右手プッシュ・左モモダウンキックを同時にやり、
ギュィ〜〜ンと伸びる感じ。スケートとかスキーのスケーティングとかと一緒で、
体内にタメた力を一気に解き放つ感じだよね。

左手入水の時は左肩が下がり右肩が上がるローリング。
その時右モモをダウンキックし右モモ下にある水を下に押し、その反作用で
右腰が上がるローリングとなる。
つまり肩と腰のローリングがシンクロする。
788第1のコース!名無しくん:2011/12/13(火) 22:30:39.53 ID:epj+l/ne
最初と最後は理解できた。
コンティニュアンスなのかな?
グライドは短めですぐにかき始めるという意味で。
俺ならかき始めと同じ側でのキックと逆側の入水がそろうから。
それと、6ビートはもう飽きたけどズンタッターでまんまワルツの、多分そちらの表現で3連3拍子。
というか6が一般的で、俺は息継ぎ左右だから3とか9の意識だけど。
789第1のコース!名無しくん:2011/12/13(火) 23:02:39.10 ID:UnXjGIvq
運動音痴かつ水泳ド素人の以前からの疑問なんだけど、
本当にキャッチアップな人っているのかなぁ?
一瞬でも両手を前で揃えるって、それクロール入門教室における
ドリルの時だけのような気がするんだけど。

人間って線対称や点対称の運動が得意。
アームカールで、右腕だけだと10kg、左腕だけだと10kg、
だけど両腕だと21s挙がるとか。

前の敵を左正拳突きで破壊力10、後ろの敵を右肘鉄で破壊力10、
でも両方同時だと破壊力21とか。

つまり体幹のタメやウネリを使えれば、片側単独より強いっていうか。
キャッチアップって片側単独の動きだから、なんか、ねぇ。


6ビートは
2掻き1呼吸の場合⇒3連2拍子
3掻き1呼吸の場合⇒3連3拍子
4掻き1呼吸の場合⇒3連4拍子
だと思う。

youtubeで色んな動画見るけど、クロールにおける重心速度が
最高になるらしいプッシュの瞬間に同じ側の脚がダウンキック
してるように見える・・・
790第1のコース!名無しくん:2011/12/13(火) 23:15:09.33 ID:epj+l/ne
俺がスレ違いか。
キャッチアップは初心者の練習で、プッシュ時に同じ側でキックが速いと思ってます。
拍子が息継ぎだとは思いませんでした。
2ビートの説明なら速さより楽さかと思ったまでです。
791第1のコース!名無しくん:2011/12/13(火) 23:21:19.91 ID:xSr8rcVK
>>789
キャッチアップはドリル練習のひとつだよ。
代表選手レベルのメニューに入ることもある。
792第1のコース!名無しくん:2011/12/13(火) 23:27:26.47 ID:UnXjGIvq
いやいや、私なんか初心者以下なんですけど・・・
ただドラムちょっとかじってたから、6・4・2ビートは混乱しなかった
ってだけで。

そっか、今度キャッチアップで2ビートをやってみます。
自分の水中姿勢だと下半身が下がるような気がするけど・・・(汗;
793第1のコース!名無しくん:2011/12/13(火) 23:28:39.89 ID:epj+l/ne
そういえばそうですね。
健康意識に切り換えてからはしてませんでした。
すみませんでした。
794第1のコース!名無しくん:2011/12/13(火) 23:31:21.14 ID:xSr8rcVK
>>792
>自分の水中姿勢だと下半身が下がるような気がするけど・・・(汗;

練習メニューに「蹴伸び」を組み込むと良いかもね。
蹴伸びが完成したら、それをなるべく崩さないように泳ぐのが良い泳ぎ方。
795第1のコース!名無しくん:2012/02/17(金) 05:16:37.52 ID:Mql+tEbb
はまやんのブログを最初から見ながら練習してるんですが
ようやく下半身逆ロールツイスト泳法まできたんですが
http://d.hatena.ne.jp/hama_yan/20080123
↑このページの:脚全体を真っ直ぐにしたまま斜め下方向に落とそう。
斜め下とはかいてる手に対してどっち方向に落とすんですか?
ツイストだから右手のプッシュに対して右足を内側に落とすんですか?
796第1のコース!名無しくん:2012/02/17(金) 12:48:26.50 ID:IPX/0xtL
そのブログで聞けよ
あちこち貼るな
797第1のコース!名無しくん:2012/03/05(月) 21:29:26.68 ID:LvWtGrly
>>786
3,4ヶ月くらい前かな、NHKの『爆問学問』で
甲野善紀の古武術がテーマだった時に紹介されていた
横隔膜を下げる効果があるという手指の形で泳いでいるけど、
下半身がすごく浮き上がる感触があって楽に前に進むようになりました。
ちなみに私、だるま浮き・クラゲ浮きまでは出来るけど、
伏し浮きが出来ない人です。

横隔膜が下がる→肺が下がる→浮心が重心に近づく→下半身が浮きやすくなる、
というメカニズムなのかな?
自分だけが暗示にかかっているのかもしれないので(笑)、
どなたか試してみてくれませんか。

龍の爪
 http://www.youtube.com/watch?v=juyRjdeafLM
親指と小指を近づけるように力を入れ、且つ、
小指と薬指が離れるように力を込めます。
798第1のコース!名無しくん:2012/03/13(火) 02:52:08.73 ID:pUeZL/Rz
そのまま暗示にかかってりゃいいんじゃね?
799第1のコース!名無しくん:2012/04/27(金) 13:39:10.46 ID:IZ3PC+r0
自分の2ビートは、入水の時に同じ側のキックを入れる。になっちゃうんだけど、これはヘン?
800第1のコース!名無しくん:2012/04/27(金) 17:12:33.35 ID:JbNzTE/0
どっちもアリだけど、レースに出るような人は交差させてるね。
801第1のコース!名無しくん:2012/04/28(土) 00:09:33.24 ID:Wt30ls8q
前に重心をもっていくためにはキックと入水の手は逆にしたほうがいい
802第1のコース!名無しくん:2012/04/30(月) 13:05:17.95 ID:Rcfb8RmE
明日から5月。今年も2ビーターの季節がやってきた。
803第1のコース!名無しくん:2012/05/07(月) 12:46:16.34 ID:1PxRidQu
同じ側でしか出来なかったのが、クロスでもできる様になった。
体重を前にかける感じですると、呼吸まで楽になった。
うむ、奥が深いなあ。
804第1のコース!名無しくん:2012/06/27(水) 16:37:02.12 ID:AZVoer4e
2ビートってなに
805第1のコース!名無しくん:2012/06/27(水) 23:33:04.02 ID:CrrT4hNd
たけしだよ。しらねーの?
806第1のコース!名無しくん:2012/06/29(金) 17:33:14.33 ID:2LuvyMzs
松田丈志のことですか
807第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 02:42:53.35 ID:jLCgNX/s
807
808第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 02:43:30.53 ID:jLCgNX/s
808
809第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 02:44:31.19 ID:jLCgNX/s
809
810第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 02:45:01.61 ID:jLCgNX/s
810
811第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 02:46:33.56 ID:jLCgNX/s
811
812第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 02:47:03.95 ID:jLCgNX/s
812
813第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 02:50:22.51 ID:jLCgNX/s
813
814第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 02:51:50.80 ID:jLCgNX/s
814
815第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 02:52:40.93 ID:jLCgNX/s
815
816第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 02:53:11.84 ID:jLCgNX/s
816
817第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 07:40:52.41 ID:jLCgNX/s
817
818第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 07:42:33.21 ID:jLCgNX/s
818
819第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 07:43:06.56 ID:jLCgNX/s
819
820第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 07:43:47.27 ID:jLCgNX/s
820
821第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 07:44:24.28 ID:jLCgNX/s
821
822第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 07:44:54.63 ID:jLCgNX/s
822
823第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 08:01:12.36 ID:jLCgNX/s
823
824第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 08:02:02.98 ID:jLCgNX/s
824
825第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 08:03:02.57 ID:jLCgNX/s
825
826第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 08:03:33.16 ID:jLCgNX/s
826
827第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 08:04:14.94 ID:jLCgNX/s
827
828第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 08:04:48.52 ID:jLCgNX/s
828
829第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 08:05:30.09 ID:jLCgNX/s
829
830第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 08:06:07.00 ID:jLCgNX/s
830
831第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 08:06:37.37 ID:jLCgNX/s
831
832第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 08:07:07.69 ID:jLCgNX/s
832
833第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 09:03:06.56 ID:jLCgNX/s
833
834第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 09:03:52.06 ID:jLCgNX/s
834
835第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 09:05:06.42 ID:jLCgNX/s
835
836第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 09:22:11.48 ID:jLCgNX/s
836
837第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 09:22:48.35 ID:jLCgNX/s
837
838第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 09:24:11.86 ID:jLCgNX/s
838
839第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 09:24:50.64 ID:jLCgNX/s
839
840第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 09:25:42.59 ID:jLCgNX/s
840
841第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 09:26:12.98 ID:jLCgNX/s
841
842第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 09:26:48.74 ID:jLCgNX/s
842
843第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 10:04:24.40 ID:jLCgNX/s
843
844第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 10:05:02.70 ID:jLCgNX/s
844
845第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 10:43:44.50 ID:jLCgNX/s
845
846第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 10:44:30.30 ID:jLCgNX/s
846
847第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 10:45:04.70 ID:jLCgNX/s
847
848第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 10:45:45.76 ID:jLCgNX/s
848
849第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 11:04:07.13 ID:jLCgNX/s
849
850第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 11:04:39.52 ID:jLCgNX/s
850
851第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 11:05:09.87 ID:jLCgNX/s
851
852第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 11:05:40.20 ID:jLCgNX/s
852
853第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 11:06:26.11 ID:jLCgNX/s
853
854第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 11:06:56.48 ID:jLCgNX/s
854
855第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 11:07:37.42 ID:jLCgNX/s
855
856第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 11:19:52.40 ID:jLCgNX/s
856
857第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 11:20:34.77 ID:jLCgNX/s
857
858第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 12:12:49.01 ID:jLCgNX/s
858
859第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 12:13:49.06 ID:jLCgNX/s
859
860第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 12:17:58.55 ID:jLCgNX/s
860
861第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 12:18:35.96 ID:jLCgNX/s
861
862第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 12:19:38.78 ID:jLCgNX/s
862
863第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 12:20:20.93 ID:jLCgNX/s
863
864第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 12:20:51.26 ID:jLCgNX/s
864
865第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 12:21:24.15 ID:jLCgNX/s
865
866第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 13:24:50.55 ID:jLCgNX/s
866
867第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 13:25:26.59 ID:jLCgNX/s
867
868第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 13:25:58.66 ID:jLCgNX/s
868
869第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 13:26:47.55 ID:jLCgNX/s
869
870第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 13:54:38.11 ID:jLCgNX/s
870
871第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 13:55:11.33 ID:jLCgNX/s
871
872第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 13:55:41.61 ID:jLCgNX/s
872
873第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 14:01:30.90 ID:jLCgNX/s
873
874第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 14:02:22.48 ID:jLCgNX/s
874
875第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 14:04:04.03 ID:jLCgNX/s
875
876第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 14:04:34.40 ID:jLCgNX/s
876
877第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 14:18:35.40 ID:jLCgNX/s
877
878第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 14:19:18.61 ID:jLCgNX/s
878
879第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 14:25:14.05 ID:jLCgNX/s
879
880第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 14:26:26.83 ID:jLCgNX/s
880
881第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 15:03:04.59 ID:jLCgNX/s
881
882第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 15:03:46.32 ID:jLCgNX/s
882
883第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 15:04:16.70 ID:jLCgNX/s
883
884第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 15:04:47.56 ID:jLCgNX/s
884
885第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 15:05:21.10 ID:jLCgNX/s
885
886第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 15:05:51.50 ID:jLCgNX/s
886
887第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 15:06:40.60 ID:jLCgNX/s
887
888第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 15:11:31.57 ID:jLCgNX/s
888
889第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 15:12:01.92 ID:jLCgNX/s
889
890第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 16:14:51.78 ID:jLCgNX/s
890
891第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 16:23:48.04 ID:jLCgNX/s
891
892第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 16:25:21.12 ID:jLCgNX/s
892
893第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 16:26:32.51 ID:jLCgNX/s
893
894第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 16:27:02.83 ID:jLCgNX/s
894
895第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 16:27:33.17 ID:jLCgNX/s
895
896第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 17:06:15.88 ID:jLCgNX/s
896
897第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 17:06:51.67 ID:jLCgNX/s
897
898第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 17:07:22.25 ID:jLCgNX/s
898
899第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 17:08:00.13 ID:jLCgNX/s
899
900第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 17:08:53.85 ID:jLCgNX/s
900
901第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 17:09:27.86 ID:jLCgNX/s
901
902第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 17:09:58.18 ID:jLCgNX/s
902
903第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 17:10:59.87 ID:jLCgNX/s
903
904第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 17:11:38.01 ID:jLCgNX/s
904
905第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 17:12:26.01 ID:jLCgNX/s
905
906第1のコース!名無しくん:2012/07/06(金) 22:14:40.00 ID:iWPphvwi
おまえなにがあったの?

無駄使いすんなよ童貞・・・
907第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 02:57:05.33 ID:qORo2d3P
907
908第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 02:57:44.60 ID:qORo2d3P
908
909第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 02:58:16.10 ID:qORo2d3P
909
910第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 03:01:21.24 ID:qORo2d3P
910
911第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 03:01:51.85 ID:qORo2d3P
911
912第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 03:02:24.12 ID:qORo2d3P
912
913第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 03:02:54.46 ID:qORo2d3P
912
914第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 03:03:24.85 ID:qORo2d3P
913
915第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 03:04:17.33 ID:qORo2d3P
915
916第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 03:04:51.05 ID:qORo2d3P
916
917第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 03:05:21.71 ID:qORo2d3P
917
918第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 06:05:06.53 ID:qORo2d3P
918
919第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 06:05:56.25 ID:qORo2d3P
919
920第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 06:06:26.55 ID:qORo2d3P
920
921第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 06:07:09.81 ID:qORo2d3P
921
922第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 06:07:48.48 ID:qORo2d3P
922
923第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 06:08:33.11 ID:qORo2d3P
923
924第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 06:09:43.05 ID:qORo2d3P
924
925第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 06:10:31.93 ID:qORo2d3P
925
926第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 06:11:13.81 ID:qORo2d3P
926
927第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 06:11:51.25 ID:qORo2d3P
927
928第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 08:25:58.45 ID:qORo2d3P
928
929第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 08:26:29.61 ID:qORo2d3P
929
930第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 08:27:06.01 ID:qORo2d3P
930
931第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 08:27:43.78 ID:qORo2d3P
931
932第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 08:28:22.76 ID:qORo2d3P
932
933第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 08:28:55.12 ID:qORo2d3P
933
934第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 08:53:59.46 ID:Br75h9va
こういう嵐って、あとで高額な請求くるってしらないのかな?
935第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 09:08:01.10 ID:qORo2d3P
935
936第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 09:08:36.55 ID:qORo2d3P
936
937第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 09:09:07.46 ID:qORo2d3P
937
938第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 09:09:37.91 ID:qORo2d3P
938
939第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 09:10:08.34 ID:qORo2d3P
939
940第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 09:10:38.56 ID:qORo2d3P
940
941第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 09:44:51.91 ID:qORo2d3P
941
942第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 09:45:22.27 ID:qORo2d3P
942
943第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 10:12:32.86 ID:oq7o6xBs
通報する人も居ないような過疎板だし。
944第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 10:17:10.47 ID:qORo2d3P
944
945第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 10:17:46.47 ID:qORo2d3P
945
946第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 10:18:17.11 ID:qORo2d3P
946
947第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 10:18:48.61 ID:qORo2d3P
947
948第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 10:19:24.45 ID:qORo2d3P
948
949第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 10:19:54.89 ID:qORo2d3P
949
950第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 10:20:49.78 ID:qORo2d3P
950
951第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 10:21:30.53 ID:qORo2d3P
952
952第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 10:22:01.15 ID:qORo2d3P
952
953第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 10:22:38.79 ID:qORo2d3P
953
954第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 10:36:40.87 ID:Br75h9va
運営が変わって、今は有料サイトなんだけどね。実質無料のままではあるけど。
だから、こういうのはきっちり処理していってんだよ。
955第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 11:08:05.65 ID:qORo2d3P
955
956第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 11:08:36.19 ID:qORo2d3P
956
957第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 11:10:17.15 ID:qORo2d3P
957
958第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 11:10:47.29 ID:qORo2d3P
958
959第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 11:11:47.03 ID:qORo2d3P
959
960第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 11:12:17.43 ID:qORo2d3P
960
961第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 11:13:14.80 ID:qORo2d3P
961
962第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 11:13:50.71 ID:qORo2d3P
962
963第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 11:14:21.03 ID:qORo2d3P
963
964第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 11:15:07.76 ID:qORo2d3P
964
965第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 11:28:15.96 ID:0XywXp5P
そろそろ通報するか
966第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 13:00:16.54 ID:qORo2d3P
966
967第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 13:00:47.24 ID:qORo2d3P
967
968第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 13:01:25.37 ID:qORo2d3P
968
969第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 13:02:19.57 ID:qORo2d3P
969
970第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 13:03:03.19 ID:qORo2d3P
970
971第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 13:03:36.00 ID:qORo2d3P
971
972第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 13:04:06.26 ID:qORo2d3P
972
973第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 13:04:37.93 ID:qORo2d3P
973
974第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 13:05:08.27 ID:qORo2d3P
974
975第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 13:05:42.26 ID:qORo2d3P
975
976第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 14:03:05.83 ID:qORo2d3P
976
977第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 14:05:08.08 ID:qORo2d3P
977
978第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 14:59:07.05 ID:qORo2d3P
978
979第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 15:00:01.66 ID:qORo2d3P
979
980第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 15:00:33.47 ID:qORo2d3P
980
981第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 15:01:45.39 ID:qORo2d3P
981
982第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 15:02:21.50 ID:qORo2d3P
982
983第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 15:03:34.80 ID:qORo2d3P
983
984第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 15:04:11.28 ID:qORo2d3P
984
985第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 15:04:48.42 ID:qORo2d3P
985
986第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 15:05:26.52 ID:qORo2d3P
986
987第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 15:43:41.38 ID:Br75h9va
>>965
済。
988第1のコース!名無しくん:2012/07/07(土) 20:50:12.67 ID:XS4YaWka
>>987
乙です。
でもまだ反映されないみたいね。
989第1のコース!名無しくん:2012/07/08(日) 00:06:38.15 ID:sNeA8+Yq
俺も多分2ビーター。
最後は6ビート。
990第1のコース!名無しくん
434 名前:2012/07/07
>>367>>369>>371
レス番と同じ数字の連投による埋立を確認しました。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/swim/1157791934/964


83 名前:2012/07/07
削除対象アドレス: http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/swim/1157791934/807-906
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/swim/1157791934/907-933
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/swim/1157791934/935-942
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/swim/1157791934/944-953
削除理由・詳細・その他: 4. 投稿目的による削除対象
スレッド
真面目な議論や話し合いを目的としないもの・板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な意見を求めないもの・等