1 :
第1のコース!名無しくん:
2 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/13(日) 15:07:40 ID:RVpUFlFs
今日、初めて「ひとかきひとけり」を習った!!
まだよくできてないが、かなりおもしろいなアレ
4 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/13(日) 15:21:10 ID:RVpUFlFs
ひとかきひとけりの時ドルフィンキック使っていいそうだから
楽に半分ぐらいいけるね。
ドルフィンってやっていいの?
壁キック > のび > ドルフィンキック > のび > 手カキ > のび > 足キック > のび >浮上
こんなかんじ?
7 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/13(日) 16:38:06 ID:RVpUFlFs
ふむ、
壁キック > のび > ドルフィンキック+手カキ > のび > 足キック > のび >浮上
ですな
>>7 この人、頭が完全にはもぐらないんだよね。クロールみたいに頭で水切ってる感じ。
ウェープを使わず、より直線的にって事かね?珍しいけどそれが速さの秘密か?
10 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/13(日) 18:44:42 ID:uyRl+I/W
>>1
このスレ続けてくれてありがとう・・・・・(T_T)
11 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/13(日) 19:03:47 ID:RVpUFlFs
ちなみにひとかきひとけりの時にドルフィンキックしたら失格だぞ
('A`)?
(°д ゚) ?
(д°゚) ?
゚)д(゚ ?
17 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/14(月) 01:30:29 ID:95nWYSCL
>>2 この人の場合だとキックだけでこの距離をいけるから、
壁キックスタートでひとかきひとけりで
余裕で4ストロークで25メートルいけるね。
見た目はのんびりだけど。
見た目ゆっくりだけどクロールで必死で漕いでる隣のレーンの人よりも速いっ
最高じゃないですかw
20 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/14(月) 04:16:16 ID:95nWYSCL
21 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/14(月) 08:02:47 ID:iF9hMhDh
12失格ちゃうで
ドロヒィンうっていいようになってんで
22 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/14(月) 08:33:36 ID:lAmJbODb
ドルフィンが認められるのは、スタート、ターン後の動作において、
身体全体が水没状態にあり、次の平泳ぎのけりにつながる一回のみ。
つまり
>>12が正解
23 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/14(月) 12:33:37 ID:95nWYSCL
>>22 12はドルフィン使ってはいけないと言ってるのだから正解ではないな。
24 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/14(月) 15:32:56 ID:lAmJbODb
>>23 >>12にはドルフィン使ってはいけないとは書いてない。
ひとかきひとけりの時にドルフィンキックしたらいけないと書いてあるだけ。
夏休み中に読解力を身に付けましょう。
25 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/14(月) 17:46:28 ID:95nWYSCL
>>24 ひとかきひとけりの時全部ドルフィンはやってはいけないと受け取れる
全否定になるから結局間違い。
26 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/14(月) 17:54:48 ID:95nWYSCL
付け加えると従来通りのルールだと受け取ったから
?になった訳だ。
ひとかきひとけりの時のどのタイミングでドルフィンを使うかで
動画が示されたわけだ。
このスレでの口論の白黒は
平泳ぎで行うっ!
28 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/14(月) 22:49:02 ID:+4IfR6Dq
脚 つってる
ファンな。人の事に首つっこまない方が良いよ。人かルビーよ!!
29 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/14(月) 23:50:46 ID:zvrZjCLd
泳いでるときに頭が上下します・・
どうしたらリカバリ時にきれーにすべるようになるんでしょうねぇ・・
とにかく平泳ぎは疲れます・・
頭上下してしまいますよぅ
平泳ぎスレ、人気あるじゃん
平泳ぎがかっこいいのかどうか迷う書き込みがあってから
急に書き込みが増えたな
31 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/15(火) 08:36:06 ID:EQsKK39n
とりあえず
>>25が日本人じゃないことはよく分かった。
>>29 目線を常に手の親指に定めるといいでしょう。
>>29 平泳ぎクロールどちらも25m30秒程度の人間だが、
平泳ぎよりクロールのほうが足や手を常に動かしてるから正直つかれるwww
平泳ぎが疲れるって書いてる人って競泳みたくビュンビュン手足を漕ぎまくってる系?
俺の場合はクロールはプルだけ気を使えば下半身は力を抜ける。
しかし、平泳ぎだと全身使って一生懸命伸び縮みしないとだから疲れる。
25mを30秒ペースで泳いだ場合に平泳ぎの疲労度のほうが高いなぁ。
伸びに入る際に物凄く水の抵抗受けちゃってる感じ・・・
平で優雅に水中を動きたい。
34 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/16(水) 21:11:46 ID:D4Gejrmv
だー
平泳ぎのキックが出来ない・・
壁キックなら出来るのだが・・・
きをつけきっくだと全然できません・・・
平泳ぎのキックが苦手で今では平泳ぎのキックができるようになった人っているの?
スクール「台風で休校」の連絡入ったとたんに進路それて
天気が回復…盆休み一週間もとったくせにそりゃないよ。
回数少ない平泳ぎのレッスンがまた潰れた…orz
成人向けスクールで平泳ぎも教わってて、キックはけっこう出来てるらしいが
こないだ右膝の内側が打った瞬間パキッと鳴って軽い痛みが・・・
それ以来怖くて思い切り打てなくなった。触るとまだ少し痛むし。
38 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/18(金) 19:26:27 ID:HbVNvypb
打つ?
初めて聞いたよ
ほら、どこぞのトレーナーも言ってるだろ
えぐるように打つべしってな
懐に余裕があるんなら、スポーツクラブの個人レッスンがいいんじゃないの?
年齢を気にすることも無いだろうし、自分のペースでプログラムを組んでくれるだろうし
1時間3000円
週2回として一年で約100回
年30万か・・・
安いな
スイミングスクールって自分で自習できねえんだろ?
習うのはたまにでいいから
自分でゆっくり練習できたほうがよくねえか?
同じスクールでもコーチによって言ってる事違うじゃん!ってこともあるし、
習わなきゃ絶対上手くなんないって言い張るアホがたまにいるが、それほど大したもんじゃ〜ない。
ただ、人に見てもらう事で自分のフォームがどうなのか大まかには自覚出来るし
周りに人がいる事で、自分だけさぼるわけにはいかない>上達するってのはある。
どっちにしろ、人の言うコト鵜呑みにして自分で考えられないやつはそれまで。
>>42 そうやって自分で目標立てられる奴は自習で良いと思うが
カエルやクラゲはスクール行ってまともな平泳ぎを目の当たりにできて良いんじゃね?
45 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/19(土) 10:39:21 ID:lyeknYeV
はじめまして。教えてちゃんでスマソ。
来週火曜日にある試験があり、平泳ぎ25M泳がないといけないのに
自己流泳ぎでしかも15Mが限界。。。
訳あって教えてもらえる人もいない環境で練習してるのですが、どうしても
手と足と呼吸のタイミングが分かりません。
水を手でかくのと足でかくのを同時にしてるんですが、違うんですか?
ぐぐってみてもどうしても専門用語だらけだったりで分からず。
どなたか手と足と呼吸のタイミングを教えて下さい。
46 :
45:2006/08/19(土) 11:29:28 ID:lyeknYeV
47 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/19(土) 12:41:22 ID:X2d8SoR5
48 :
45:2006/08/19(土) 13:36:02 ID:lyeknYeV
>>47 ありがd
ただ、動画が何故か見られないんでつ orz
試験も迫ってるのでパソコンの不具合に手を掛ける時間が。。。
見れたらかなり参考になりそうでつね。
>>48 右クリックして
対象を保存してから
再生してみては?
50 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/19(土) 13:45:23 ID:yI38AqUD
基本的には、足のけりで進む。
息吸うために手で水を掻いて上半身に集める。
手を横に掻いてる人は、手でも進もうと思って息継ぎのことを考えていない。
よって息次を頭の出し入れだけでやることになり、もぐらたたきみたいな頭の動きになる。
51 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/19(土) 14:09:43 ID:yI38AqUD
手は息継ぎが主目的だけど、前進効果ももちろんある。
しかし息継ぎのための上半身の動きが大きな抵抗になるので、
この動作はできるだけ短時間にコンパクトにやる。
つまり息を吸ったらできるだけ早く体を水平にする。
そのためにはかいた腕を早く前に返す。
足はけった瞬間だけ進むのではなく、けりによって
生じた水流の最大効果を生かすように利用する。
だから、けった後スピードが出ている間は脚を動かさない。
手と足のそれぞれの役割を効率よく組み合わせると、
足でけった後が一番推進力が出ているので
この後しばらく手も足も動かさない。
スピードが落ちてきたら抵抗の大きい動きをまとめて行ってしまう。
息継ぎと足のひきつけ。
水の流れの順番的に息継ぎをしてから足をひきつける。
一緒にやるとお尻が持ち上がってスマートじゃないよ。
52 :
45:2006/08/19(土) 14:16:44 ID:lyeknYeV
>>49 ありがd
でもダメだった orz
>>51 ありがd
「息継ぎと足のひきつけ」を同時に行う
↓
手を前方に伸ばす・足をかく
↓
「息継ぎと足のひきつけ」を同時に行う
って感じでしょうか?理解力なくてスマソ。
53 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/19(土) 14:22:57 ID:yI38AqUD
プールで壁けりからスタートするときは
@足で壁をけって進む
5メートルラインあたりまではそのまま
体が自然に浮いてくるので
この動きに連動して
A腕を掻く
水を胸に集めるように
水の流れに乗るのではなく
自力で水を集めるように力を入れて掻く
頭が水上に出る
B息を吸う
C足をひきつける
D腕を伸ばす
E足をける
A〜Dはすばやく
AとEは力強く
54 :
45:2006/08/19(土) 14:31:28 ID:lyeknYeV
>>53 丁寧に本当にありがとうございます。
今日の夕方ブールで練習するので、それまでイメトレします。
で、厚かましくも最後に質問させてください。。。
私の従来のイメージだと、
BとC
DとE
は同時に行うつもりでやってるんですが、実際どうなんでしょうか?
56 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/19(土) 14:45:40 ID:yI38AqUD
ビート版で足だけで進む練習してごらん。
地上を歩くように「ける」「ける」「ける」の動きではないはず。
リズムで表すと
|♪♪♪♪|♪♪♪♪|
ではなくて
|♪休休休|♪休休休|
という感じかな
3番目の「休」のところで
足をひきつける
このリズムがわかったらビート版をはずして
呼吸をつける
57 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/19(土) 14:52:50 ID:yI38AqUD
今ね10チャンネルで水泳の放送してる。
北島のレースがすんだところだけど
DとEは同時でいいよ
BとCはBを先にやる
腕で掻いてきた水をさらに足でけるような感じ
腕で掻いて作った水流に乗って
その水が胸からお腹にある間に息継ぎ
水が腰の辺りを過ぎたら足でける
>>45 > 来週火曜日にある試験があり、平泳ぎ25M泳がないといけないのに
> 自己流泳ぎでしかも15Mが限界。。。
> 訳あって教えてもらえる人もいない環境で練習してるのですが、どうしても
もう3日前だよ
何の試験か知らないが、その試験を受ける資格すらないような気がする
これでもし25m泳げたらその試験が受かるの?
なんだ?それ・・・
59 :
45:2006/08/19(土) 15:43:18 ID:lyeknYeV
>>55 本当にありがとうございます!見られました!!
私が今までやってたのとは。、、やっぱ足のタイミングが全く
違いました。
>>56>>57 本当にありがとうございます!
足のリズム、私は今まで手でかくのと同じスピードで足を動かしてたんですが
それじゃゆっくり過ぎなんですね。伸ばす時間を意識して練習してきます。
>>58 試験内容についてはスレ違いかとも思うのですが。。。
某県小学校教員の2次試験です。2次試験内容は、水泳(クロール・平各25M)の
他にもマット、長距離、音楽のピアノ演奏、個人面接、集団討論などがあります。
平泳ぎさえできれば受かる訳ではないです。
でも、小学校教員希望なのに平泳ぎもできないなんて、試験を受ける資格すらないと
思われても仕方ないですよね。あと3日間、頑張ります!
15mが限界の自己流平泳ぎの大人が3日間で平泳ぎのちゃんとしたタイミングをマスターできるとは思えない。
しかもコーチもなし。
小学校に上がる前にスイミングクラブ等に通ってない子供は小学校の体育の授業で初めて泳ぎを習う。
夏にプールで良く見かける「小学校以来泳ぎ」の人の原因はこれだね。
教えてる先生がこれだから教わった生徒はそれ以下。
大人になって改めて始めても最初に見に付いてしまった変な癖(タイミング)の修正はかなり厳しい。
61 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/19(土) 17:17:00 ID:cFTPHjVZ
リカバリーのときに、腕を水面上に出すのは、OK?
確かに空中リカバリすると、水の抵抗は無くなるよね。
俺中学の授業以来平泳ぎしてなかった&そのこりゃカエル泳ぎ
しかできなかったが、動画サイトと初心者サイトみて現地で
他人の見ながら泳ぎまくってたら4時間くらいで200mぐらい
泳げるようになったからガンガレ
63 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/19(土) 21:52:28 ID:yI38AqUD
水泳は授業やテストのためにあるのではなく、
それで楽しむためのもの。
泳ぎたいと思ったときが学ぶとき。
下手だけど上手になりたいと思って必死になることが学ぶことの原点。
生徒が真に「学ぶ」ことの楽しさを実感できるような
プロセスを励ますことのできる先生になってください。
人生は長い。水泳は長い人生のよき友となってくれる。
足はなんとかなってきた
手もなんとかなってきた
でもあわせるとめちゃくちゃむずかしい
プールに入ってから、比較的になんとなくうまく進んでるんじゃないかなあ?
程度になるまでに1時間くらいかかる
何をポイントに頑張ったらいいかわからねえ
65 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/20(日) 00:11:47 ID:Ny0du6Dh
伸びて縮む
伸びて縮む
の繰り返し
手で掻くついでに息継ぎできるクロールと違って
正直に息継ぎの体制を作らなければいけないところが平泳ぎの特徴
クロールは継続的に前進するが
平泳ぎは一時的に止まる必要がある。
クロールが高速道を走るのに対し
平泳ぎは赤信号の多い道を走る感じ。
エネルギー効率が悪い。
これをF1のコーナリングのように上手にかわせるようになると
北島康介の誕生。
66 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/20(日) 17:05:23 ID:uYI2pjuF
今年の夏で一番の思い出は
「平泳ぎで50m泳げるようになったこと」です。
by 33才のオサーン
67 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/20(日) 17:07:01 ID:uYI2pjuF
マジで今まで平泳ぎは
手をかく、足を動かす、のタイミングがとれなくて
3〜4回手足をかきまわすと、その場でもがくように沈没して沈んでた。
68 :
34:2006/08/20(日) 18:38:38 ID:bwwiBpCw
スクール行って教えてもらっているんだけど
蹴り方がよくわかっていないのか足のかかとで蹴れないんだよね。
つま先で蹴ってしまうようだ。
いくら教わって自主連しても駄目だからあきらめて他の泳ぎに専念するかもね。
股関節がいたくなるし。
足首柔らかくしたり股関節柔らかくする柔軟やって効果あるかな?
69 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/21(月) 01:17:56 ID:AIhwfk/W
アメ買って〜、アイス買って〜
と地団太踏んで泣く子の足をまねしる
ひざ曲げてガニまたでいち、に、いち、に
今度は両足そろえてガニまたでジャンプ
これを水の中でやれ
何年ぶりだろ、小学生の頃にクロールで25を必死で泳ぐのが限界だった
けど、ようやく体が浮いているのを実感しながら優雅に必死にならないで
25を泳げるようになってきた
今は、泳ぐのがとっても面白い
>>65 まだ小学校の頃から平泳ぎができないんだけど、そろそろ手を出そうって
気になってます
そう、クロールと違って速度のムラがあってそのタイミングで
息継ぎをしなければいけないのでパニックになっちゃうんですよね
クロールに慣れていると、あまりにもスピードが出ないので焦ってしまう
あと、プールで平泳ぎしていて、常に頭を出して泳いでいる人居ますよね
決してスピードは出ていないんですけど、よくあんな芸当をできるんだって
感心してしまいます
私はクロールの息継ぎでさえ横を向きながら半分頭を水に漬けていないと
(頭を水面から出し切ると)息継ぎの反動でズブンと潜ってしまって
減速してしまうので、これも焦る原因になってしまいます
71 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/24(木) 09:18:52 ID:dwTvhrDh
72 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/24(木) 11:54:26 ID:r/sSbtr+
おばあちゃん座りの状態から、おもいっきり蹴って足をそろえる。
これでキックは完璧。
73 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/24(木) 23:40:28 ID:dl7xOQDL
欽ちゃんの仮装大賞で誰か3Dで出場しないか
北島とハンセンの首位争いの場面とか
74 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/24(木) 23:44:13 ID:PViCoLSi
w
75 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/25(金) 09:33:45 ID:hgLiKzf9
水泳肩でクロールができないので、
いままであまり練習していなかった平泳ぎを
ウイップキックを重点的に
25メートル ひとかきひとけり入れて4〜5かきでゆっくり泳いでる。
そうするとコースから誰もいなくなってしまうw
今週、うちのスイミングのコーチの後輩で現役の選手が特別レッスンに
来てくれた。なんでも日本選手権平泳ぎで最高で決勝5位だったそうな。
2日間、全身を目玉にする感じで見学させてもらいました。
○原コーチ、いつも教えてくれないって文句ばっかり言ってごめんね。
ああ、興奮しちまって今夜眠れそうにないよ。 チラ裏スマソ
77 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/25(金) 23:51:06 ID:nBQNEXLN
↑キモイ
25メートル けのび5メートル入れて5〜6かきでゆっくり泳いでる。
そうするとコースに人がよってくるw
79 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/26(土) 14:40:36 ID:MS4wJehh
クロールの後ろをゆっくり平泳ぎでついていくのは面白い。
>>1 のリンク先見て「ひとかきひとけり」のタイミングがなんとなく分かった。
やっぱ、動画はわかりやすいな。
81 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/29(火) 07:51:09 ID:SMOs5kFc
若い女の子の後ろをゆっくり平泳ぎでついていくのは面白い
82 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/29(火) 07:59:18 ID:SMOs5kFc
1の2番目の最後
「隣の人の足をひっぱるの禁止」
83 :
第1のコース!名無しくん:2006/08/29(火) 08:41:28 ID:MSnrMuUl
平泳ぎは伸びている時間が長くても怪しまれないので、
水中女体観察には最適な泳ぎだ。
頭が | のまま泳いでる人結構いるよね
水面スレスレでちょこちょこやってる人もそうだけど、
基本的に伸びのタイミングでも | のままの人は
(´=`) こんな目で見てしまう。
ぜんぜんわからん
→
頭が |?
頭(顔)が立ってて(前方を見てる感じで)水の抵抗を受けやすいって事でしょ
人の泳ぎを笑う前に、正しい日本語を学ぶべきではないだろうか
自分の後ろに頭を立てて泳いでいる人がいるのは
かなりイヤだなぁ。
笑うっていうより何コイツって感じ
91 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/01(金) 23:35:31 ID:PL152lDc
>>89 同意。
自分のために泳いでいるんだから、
必ずしも正しいフォームやルールで泳ぐ必要は無いよ。
でも平泳ぎ(ブレスト)うまくなりたいなら「脱カエル泳ぎ」から始まるんだと思うよ。
>>84が
顔を水面から出しっぱなしの意味ならば「カエル泳ぎ」の亜種だべ。
それか昔の「頭を水没させちゃいけないルール」で泳いでいるのかも。
それ以外にも「2かき1呼吸」の人が多いのはなぜ?
そーゆー教科書でもあったのかな?
92 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/02(土) 01:40:14 ID:D/Bn6UgE
小六の時50m36秒台だった。
中学に水泳部がなく、部活参加が強制だったので他の部に入部し水泳を3年間辞める。
高校に入り水泳部入部。
筋肉もついてるし体もでかくなったから50m34秒ぐらいは出るだろうと思ってたのに、なんと初期の記録43秒
筋肉だけじゃないんだな平泳ぎは。
中級者になりかけの人に多いのが頭を動かす人
94 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/03(日) 09:22:45 ID:fNOI71HD
キックは速いのにプルが下手なんだよなぁ、体重移動ができないんだけど。なんかいい練習法ないでしょうか。
95 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/03(日) 10:55:39 ID:6+1ICDgJ
俺はキックがあんま強くない!やっぱ筋トレとかしたほうがいいの?あと足首かたいから柔らかくしたほうがキック強くうてるんですか?
96 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/03(日) 11:35:21 ID:yii1V45o
泳ぎのキックは、2種類あります。ウイップキックとヴェッジキックです。
ウイップキックは、もともと体の構造上、出来ない人がいるので、
まずそのチェックからしましょう。
*ヤンキー座り(和風便所座り)ができますか
*おばあちゃん座り、足首を曲げて座れますか
このうち1つでも出来ないとウイップには向いてないですよ。
その人はヴェッジキックに切り替えましょう
97 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/03(日) 19:22:07 ID:0ac5O1kc
できないけどウイップだぜ、ってひとなんだけど変えたほうがいいんでしょうかねぇ・・・・
98 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/03(日) 20:59:48 ID:6+1ICDgJ
おばあちゃん座りってどんな座り?正座?
99 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/04(月) 00:15:52 ID:vDyu/959
>>98 言葉で説明するのが難しい。
要は足のつま先を外側に向けて座る。
100
101 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/04(月) 00:39:49 ID:pjBo+L3l
102 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/04(月) 00:48:47 ID:pjBo+L3l
↑
あひる座りから、状態を後ろにそらせて寝てみたり。
103 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/10(日) 16:46:13 ID:lodnFnb7
平泳ぎを始めてから1ヶ月。
25m21秒まできました。
104 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/10(日) 16:48:47 ID:2hD2toLe
105 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/11(月) 14:31:18 ID:gVNtFcqX
長いことあおり足の蛙泳ぎで泳いで来たせいで平泳ぎのキックができません。
床に仰向けに寝てならできるのですがいざ水面に浮かんでしようとするとあおり足になってしまいます。
何かいい練習は無いものでしょうか?
>>105 いきなり泳ごうとしても無理だべ。
(床に仰向けってのもよくわからんが)
壁につかまってキック。
ビート版使ってキック。
フロート腰につけてキック。
潜水してキック。
あと、キックだけ練習しても無意味かと思う。
伏し浮きや、け伸びの練習もして、泳げる姿勢なってるかチェック。
腰が沈んでたら泳げないよ。
108 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/11(月) 23:55:03 ID:lPlFK+R1
あおり足の人をたまに見掛けますがあおり足は平泳ぎの競技ルール上もやっぱ泳法違反になるんでしょうか?
うん
110 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/12(火) 00:49:29 ID:MW0mHHWz
なるほど。ありがとうございました。
平泳ぎの息継ぎがどうしても出来ません↓
水中で絶対苦しくならずに泳ぎ続けられる呼吸法(というかコツ)を教えてください。
112 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/12(火) 19:35:28 ID:b7Iw9g0G
毎回呼吸できる平泳ぎでなんで苦しくなるのか理解できん。
113 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/12(火) 20:55:31 ID:Gb7DEZwi
平泳ぎを始めて1ヶ月強。
上のレスみて自分もあおり足というもので泳いでいることが判明orz
114 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/13(水) 01:13:31 ID:TUUoq8JG
>>112 ビート板でバタ足100mやって息切れするのと同じ。
115 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/13(水) 01:38:05 ID:TUUoq8JG
>>112 ごめん、111からの流れをわかっていなかった。114取り消し。
>>111 もぐってあがってもぐってあがってタイプの平泳ぎは体力がいるよ。
伸びて縮んで伸びて縮んでタイプの平泳ぎなら、抵抗が少なくて
息切れしないで泳げる。(何いってるかわかる?)
あまり上下動しないで平らに泳ぐこと。
手は外側にかくのではなく胸に水を集めるようにかく。すると自然に
上半身が水上に持ち上がるので、そこで息継ぎできる。
>>115 の説明はわかりやすいな。
顔とか上半身は無理に持ち上げなくても自然に上がるよね。
今までずっとストレートで泳いでて、
ウェイブの真似事をしてみたりするけど、すげー疲れる。
ストレートでもらくだとは思ってないけどね。
壁蹴り25m20秒くらいです。
117 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/14(木) 18:11:36 ID:kD9Mq+Z9
壁蹴ってのスタートと、飛び込み台からのスタートだと
どっちが速い?
118 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/14(木) 19:06:44 ID:zMCMTCIn
119 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/14(木) 21:18:29 ID:kD9Mq+Z9
てことは、壁を蹴ってのスタートで
飛び込みスタートの人と同じ記録が出せるなら、
飛び込みでスタートすればさらに良い記録が出る可能性はありですか。
有りですが、飛び込みに失敗しないでね!!
おれも飛び込みの練習を始めた頃、浮上したら隣のコースだったこともしばしば。
なわけない
122 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/15(金) 00:13:40 ID:YIUJhqsQ
ブレンダンハンセン選手のキックは足を左右方向へはほとんど広げないんでしょうか?
真面目に泳ぐと50到着前に腕が痛くなる。
インナーマッスル鍛えたら
ジムのコーチによって教え方が違うんですが・・・
ある人は「ウエーブを描いて」
又ある人は「ウエーブを付けると潜る抵抗があるからあまり付けないで」
どっちが良いのでしょう?
115さんの説明だとウエーブ付けない方が良い感じのようですね。
私的にはウエーブ付けた方がスムーズに泳げるような気がするのですが。
何だか最近、バッタとブレスの体の動きが似てきたように思います。
プルの練習で肘が痛いんですけど
痛くならないコツありますか
挟むときに肘がねじれるのが原因だと思います
ねじれないようにフォームを改善しましょう。
129 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/16(土) 14:41:28 ID:W3y2br2P
平泳ぎ。奥が深いのー
>126
タイム狙うような時ならウェーブ
ただ、息継ぎした後に角度付けすぎて(深めに潜っちゃうと)
伸びの時間が長くなりすぎて、結果タイムを逆に落としちゃう事もあるので気をつけて
>130
ありがとうございます。
自分はストレートの方が早い印象があったのですが
ウェーブの方がより早いのですね!
これからはストレート+ウェーブで
深めに潜らないよう注意して練習続けて行きたいと思います。
132 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 18:04:21 ID:ki1UjBb7
もぐろうと思っても、水の抵抗でもぐれない。
もぐるには力が要る。
もぐれば水中でスピードが出てメリットがあると思うが、もぐるために
余分な力を使って非常に疲れる。
そんなことない?
133 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/17(日) 18:07:01 ID:stDDYcs0
平泳ぎの足って、
ヒザからスネのあたりで水を蹴る感覚と
足の裏で蹴る感覚は、どっちが意識が強いの?
134 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/18(月) 12:45:54 ID:flf/lqev
ひざからすねはクロールの場合は強いけど平泳ぎではどう?
やっぱり足の裏が主でそのほかはおまけじゃないかな?
135 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/18(月) 17:20:01 ID:SuLq4g9Q
あおり足ってのが解からん、真似してみても微妙に違う
どるふぃんきーっく!
の、かかと引き付けて股開きバージョン?
137 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/20(水) 13:51:50 ID:Eqp34LF9
あおり足は足の裏でキックするんじゃなくて足の甲でキックするんだろ。
138 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/20(水) 14:06:43 ID:xIVhN3Z4
あおり足ってのは、間違った泳ぎ方をしてるってこと?
「はさみ足」と言うのもあるよね?
片方の足は足の甲、反対の足は足の裏で挟むように左右に大きく開いてキック
外人や高齢者にこの蹴り方が多いかな
「あおり足」は両足とも足の甲でキック
でもひざが開いてたりする
ガニ股ドルフィンキックって感じ
140 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/20(水) 22:13:20 ID:Xvu8C57j
吉田光宏って知ってる?
ああ、3組の?
えっ?1組だったような
143 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/21(木) 21:27:51 ID:yy4B0393
ツマンネ
144 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/24(日) 18:04:51 ID:1kBLC/en
なんか、一気に人いなくなったなー。
これがシーズンオフ突入というものなのか・・・
プールも空いてええこっちゃ
お腹の下まで水の流れを感じると速く進んでいる気がする。
147 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/25(月) 15:10:16 ID:FigklVN+
フリーコースでマターリ平泳ぎが好きです。
手足、単体で練習するとそこそこ進むんだけど
合わせると思うようにスピード出ません。
何がいけないのでしょうか?
コンビネーション
(; Д ) γ゚ γ⌒。
151 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/27(水) 15:14:13 ID:IZoZXdeP
>>150 ゴーグル外せと言ったが、誰が眼球まで外せとry
わかりやすく説明するとですね。
手でのプルをk
足でのキックをn
とした時に、以下の数式に当てはめてやるとスムーズに泳ぐことができますよ。
納k=1→n](k^2)√[4](k^4-1)
最近めっきり寒くなってきましたが、
季節感を上手く醸し出した書き込みですな。
本や2chだけで泳げるようになる人を見てみたい
俺の事か?
156 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/28(木) 23:33:56 ID:ej0s/BWG
2ちゃんで結構勉強になった。
水泳はそれだけで楽しいが、それを語ることでもっと楽しくなる。
hh
見てくれる人がいないと自分で気づかない欠点が残るし、文を読んだだけの
思い込みが変なクセになったら後から直すの苦労すると思うがなぁ。
159 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/29(金) 04:50:46 ID:p7nQ54bg
そういうことをいってくれる人がネットにはいる。
いろいろ参考になることを、プールで実践してみる。
試行錯誤しつつ泳ぎ続けるうちに基礎体力がつき、泳ぎをコントロールできる
技術が得られ、大勢の泳ぎを目にしながら美しい泳ぎを真似し、泳ぎを楽しめる
ようになる。どうだい?
趣味で泳いでる自分としては、
自分でいろいろ試行錯誤してやるのって面白いと思うなぁ。
もちろんスイミングスクールとかに通ってみたいという気持もあるけど、
まぁそのうちかな。
そんなまったりした感じで楽しんでます。
俺の場合30歳過ぎて今年から泳ぎ始めたけど、
壁キックで何とか25m8ストロークで泳げるようになったよ!
161 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/29(金) 10:17:18 ID:vaUh5U5X
>>161 カエルで8ストロークの方が難しいから。
40過ぎで始めて3年目の俺はキック後のグライドを粘ると7ストロークでいける。
キック力つけるのは筋トレしたほうがいいのかな
ボッキ力つけたほうがいいよ
165 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/29(金) 17:15:49 ID:kRfkYpZN
漏れ25m壁キックスタート
意識してストローク少なく→8
普通にマターリ泳ぎ→9
スピードねらっての泳ぎ→12
だった。
もちろん、毛伸びから水面に出てくるまでの、ひとかきひと泳ぎも1ストロークと数えて。
北島とかは記録ねらった泳ぎだと25m何ストロークぐらいでいくのかな。
200のレースペースで6か7くらいだな。
ストリームラインがきれいなら伸びればヒトカキヒトケリ+2で余裕でいくだろ。
25mで5以上って泳げてない気がするけど
自分だったら違う泳ぎに変えるな
御大層なこという人が多いけど、自分の記録は?
まぁでも平泳ぎってストロークを減らしたり、タイムを狙ってみたり、
華麗にスイスイっと泳いでみたり、いろんな楽しみ方があっていいよね。
170 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 01:40:30 ID:Q/1/HKJh
自分の通ってるプールはウォーキングの人たちの歩行で生まれる水流がモロに入ってきて
正確に何ストロークでいけるのか分からないorz
171 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 05:07:18 ID:4b+ag/rX
某フィットネスクラブだけど、プールが浅い上にコースに直角に
脇から水流のジェット噴射が数本ある。
熱帯魚の水槽じゃないんだから。相当スピード上げていても
コースロープに打ち寄せられるような、あのジェット噴射を
何とかしてほしい。
プールなんだぜ。まっすぐ泳げなくていいのか?
>>171 俺の行ってる所もバタ足やってると横に流されるんだよなw
173 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 08:58:25 ID:Q/1/HKJh
プールの水流ですらけっこー流されるんだから
川でガチに泳いだら人間の泳ぎの無力さを感じそうだね・・・
ひとかきひと泳ぎ・・・
175 :
第1のコース!名無しくん:2006/09/30(土) 19:04:20 ID:x5rRPHRK
ジェットバスで泳ぐなよw
息継ぎどうやってる?
息を吸う時間と空間は確保して、
空気をすってることはすってるけど
きつい
177 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/01(日) 22:49:59 ID:SPwHngaZ
25Mひとかきひとけり入れて4〜5かきだと注目されるな。
178 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/01(日) 23:27:07 ID:hkHBoZQN
ケノビのみで6かきだぜ
>>173 調子にのって結構流れの速い川で泳いだけど、かなり
がんばって泳いでも全然前に進まなかったよ。
プールによくいる、クラゲおばさん並みのスピード。
180 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 13:52:50 ID:eEz7yjrl
いいものを見せてもらったぜ
壁けってから結構伸びてるな
182 :
_:2006/10/02(月) 16:20:07 ID:i66qW9+S
自分は6くらいかな。ひとかきひとけり入れると7。
ホントにギリギリまで延びてからやれば5くらいにはなりそうな気はする。
ただスピードないから後ろに迷惑かかるけどw
183 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/02(月) 16:27:59 ID:eEz7yjrl
ターンして帰ってくる時となりのコースで泳いでる平とクロールの
おばちゃん3人ぶち抜かれてるなw
自分は5、6回くらい
50になると12、13回くらい
回数を少なくして泳いでると気持ちいいのだが
185 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/04(水) 02:58:44 ID:c0gJHPP1
速さを重視すると通常よりスクロール回数って上がるもんなの?
自分は元々がのろいから、こういう実感がないorz
>>185 回数は増えるし腕が痛くなるよ
50ブレダッシュなら腕は痛くならないけど100以上は結構くる
187 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/04(水) 23:56:20 ID:c0gJHPP1
>>186 なるほど。
体力ないとハイエルボーのフォームが最後のほうは崩れてそうですね。
どうでもいいが、漏れ、ストロークをスクロールとか書いてたorz
188 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 20:10:37 ID:Th4WMu/w
>>180に触発されて、半年ぶりに行ってきた
ひとかきひと蹴り込みで5回を目標にしたが、6回が限界・・・
要するに1つのストロークで1mくらい違うわけだからその差はデカいと感じた
189 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 21:55:02 ID:N1RkV/70
>>188 しかも25Mを5カキで20秒ぐらいで進んでるだぞ。
190 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 23:32:33 ID:k8jnYCBD
「進んでるだぞ」
なんかかわいい。
191 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/06(金) 23:35:54 ID:ewBpc8Jh
20秒は流石にキツいよね
自分は5カキだと25秒くらいが限界
192 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 11:17:19 ID:Jt0TDzf2
5カキとかでいく場合って、手のかき方も結構重要ですか?
193 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 11:50:39 ID:0Myh2Aj6
>>192 自分は割りと足より手のカキが強いので気にしてませんが結構重要だと思います
体の方に出来るだけ前の水を持ってきてその波に乗って・・・みたいな感じで
でも一番大切なのはキックで伸びることじゃない
あとは1カキ1蹴りで半分くらいいけば余裕
194 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 12:11:48 ID:5FpJ2TML
平泳ぎの泳法の質問なんです
が、リカバリーで手の多くの
部分を水面上に出してリカバ
リーする選手もいますが、仮
にバッタのようなリカバリー
をしても泳法違反にはならな
いんでしょうか?
なんねーんじゃね?
無意味だが。
>>195 バッタはそもそも平泳ぎから生まれて分けられたんじゃなかったっけ?
泳法違反だろw
199 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/07(土) 23:58:23 ID:Jt0TDzf2
まあ漏れは、競技に出ることなんて間違ってもないから
違反かどうかなんて関係ないなw
200
201 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 08:57:22 ID:SrBxdcHB
カ━━━━━━(`Д´)━━━━━━ツ!!!!!!
うちのジムのプールは1コースを右側通行でやってるんだけど
自分平泳ぎするととなりの人に蹴りがたまに入っちゃうんだよね・・・
これやっぱりキックの時に足が開きすぎなのかな・・・?
テンプレ動画は凄く参考になったがいかんせん今現在、自分がどんな
フォームなのかワカランのが辛いわ・・・
203 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 11:08:30 ID:KWHjIRMg
擦れ違う時は蹴りは抑えろよボケ
まったくだ、擦れ違う時は気をつけろよ、クズ。
205 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/08(日) 13:11:06 ID:HSH1UlCS
この前小学生がプルブイ足にはさんでキックの練習して泳いでいた。
足開き過ぎないためじゃない?
ホントだよ、スレ違うときは周りを良く見ろ、チンカス野郎。
コース内ですれ違うときは、
Btのときには片手(多分、右)でエントリーするし、
Brのときはドルフィン打つのが常識だと思ってた・・・
そもそも俺以外の香具師がいれば、Bkなんかやらんし。
今日オヤジに蹴り入れられたよ。痛ぇ〜んだよ。
それは平じゃなくてカエルじゃ。ボケ!
210 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/09(月) 01:15:13 ID:+cHvBKWg
漏れはそもそもすれ違いのコースは使わないようにしている。
なんか嫌、同じコース内で交互通行って
昨日蹴り入れてしまった奥さん、ごめんなさい。
212 :
68:2006/10/09(月) 09:50:56 ID:WXLI0cOi
いやあ、全然進歩していたない自分ですが
どうやら以前から左足が上手く蹴れていないようで文面で説明するのが難しいのですが
かかとよりつま先で蹴っているので平泳ぎのキックをすると左側に曲がってしまうのですよ。
強制しようとしてもなかなか直らず。
これで左足も右足のように上手く蹴れたらいいんだけどな。
ちゃんと挟む練習をしようっと。
蹴るときに足首を曲げた状態で固定しないと、かかとで蹴れない
209だ。
今日もオヤジに脛蹴り入れられてアザになったぞ。
オヤジは絶対気づいているのに謝らない。どういう神経してるんじゃ!
215 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/10(火) 11:41:10 ID:s2IpL9xt
俺は浮上したから4回しかキックしないからまず蹴りを入れることはないが、
一回だけ対向者に気を取られてコースロープ側に寄り過ぎて
隣のコースを泳いでいた人に蹴りを入れたことがあるw
216 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/10(火) 11:48:08 ID:LgVUkui0
4回しかキックしないって事はそうとう強烈な蹴りじゃん
笑ってる場合じゃないだろ
>212
足首が曲げ切れて無いって言うか縮み切って無いって言うか
たぶん、そんな感じなんでしょうね
柔軟やストレッチは効果ありますよ、ホントに毎日やらないとダメですけど
水を踵で蹴るって言うよりも、足裏全体で水を押すって意識で
ゆっくりで良いんで練習してみて下さい
218 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/10(火) 21:23:24 ID:2jHK1v0A
私もあおり足にならないように気をつけてキックの練習を
していますが空を切るじゃなくて水を切っているだけのよ
うで上手く水を蹴ることができません。(泣)
219 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/10(火) 23:25:35 ID:tlG2Kh8p
4回ってスゲーなぁ・・・
自分は今日どんなに頑張っても11回だたyp・・・・
俺も4回エッヘン
222 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/10(火) 23:32:06 ID:Tp8PacfC
>>219 自分はキックをこの方法で練習したが
結構キック練習としては効果あると思うし上手くいかない人はしてみたらどう
223 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 01:32:41 ID:l1aWCse2
4回とか5回とかで泳ぎきる(25mだよね?)のって、
最初の毛伸びでどれだけ距離を稼げるかにかかってるってこと?
それとも一回のかくand蹴る技術が高いってこと?
224 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 01:40:57 ID:NSrLv3Ko
みなさん女の子座りできる?
俺ギリギリできるかできないかくらいなんだよね
毎日練習してたらそのうち余裕でできるようになるかな?
226 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/11(水) 22:33:11 ID:gF5i1vJv
>>223 とりあえずけのび、1カキ、1蹴りで半分くらいいけばそこまで高い技術なくてもいけるのでは?
>>225 女の子座りまで引き付けてないから自分には不可能
227 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 07:01:20 ID:7L1NNTgr
女の子座りの体勢まで引き付けたほうが
やっぱり速いものなの?
ってことは女の子座りができなくても25mを4〜5ストロークくらいで泳げるってことかい?
そうすると足の裏の使い方とかが違うのかなぁ・・・
229 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/12(木) 19:46:07 ID:wX1bVtMe
自分はむしろキック下手って言われてるけどね
だからカキだけでもいける
女の子すわりが出来る=25mを4,5ストロークで泳げるって訳じゃないですよ
どれだけ水を正確に捉えてキックで推進力に変えるか
タイムを縮めるのも少ないストロークで泳ぐのも、こっちの方が大事ですよ
231 :
がちがち:2006/10/13(金) 12:07:34 ID:hvHaRImj
間接すべて硬いが25m4ストロークで試合では7〜9ストローク
キックは50m39秒位かな?
232 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/13(金) 23:13:35 ID:FDX+3blX
足を曲げたとき、ひざとひざの間がこぶし一つ分くらいの間隔とか言われたけど、
こんなに狭くていいの?
233 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/13(金) 23:52:08 ID:G0QPauLI
2つ分が丁度良かった気が
それでなるべくラグビーボール型にキックをするといいらしい
234 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/14(土) 00:04:11 ID:yakgy4y7
235 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/14(土) 00:34:23 ID:fTGjTGeT
リーセルジョーンズ速!!
これ見てるとウェ〜プ泳法とか、頑張って上体を肘まであげて呼吸してる人
が可哀想になってくるな。他の泳法でもそうだがフラットな泳ぎがますます主流になって
くんだろうな。
しかし最近のオーストラリア女子はヤバいほど速いね。バタはシッパー、frはレントン
背泳ぎくらいしか日本女子の望みはなし
237 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/14(土) 07:28:12 ID:fTGjTGeT
>>234 膝閉じるのは膝関節を回すことになるから、関節柔らかい人じゃないと故障の原因になるわな
>>235 これは競泳選手でもかなり上のレベルじゃないと難しい
現役の頃の岩崎恭子も、ウェ〜ブ泳法にしては上体上げすぎてた。
241 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/15(日) 08:45:11 ID:mEmCb0rN
242 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/15(日) 23:35:17 ID:LWVbs3L6
改めて平泳ぎは、奥が深いのう・・・
243 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/18(水) 23:50:00 ID:9K7aUWs4
最近泳ぎいってないなー
人生という海で溺れてるけどな
だんだん寒くなってきた今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ところでやっと6ストローク達成しました。
246 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/20(金) 22:22:42 ID:l+dWP5PK
247 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 09:42:19 ID:uqUcAJf5
最近ようやく気づいたんだけど
水をかくとき外側から半円を描いてかくのではなく
クロールの様に後ろに押す感じでやるのね
これでようやく6ストロークで泳げるようになった
248 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 12:24:34 ID:IDk3snSR
上手い人は呼吸の時に
胸の下ぐらいまで水中に出ているのですが、
一方僕はどんなに力入れて掻いてみても
肩ぐらいまでしか水中に出ません。
どうすれば胸下まで出るようになりますか?
跳び箱を飛ぶ要領で腕をガッと掻いてザバッ!と
前に出るとザブッ!と出てて来るよ
250 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 13:23:50 ID:IDk3snSR
なるほど、掻きは短くですね。
僕はできるだけ長く横に掻いてから
顔を出していました。
今度試してみます。
アドバイス有り難うございました。
上げようと思っても上がらないのはどこかヘタなんだろうけど、
最終的には上げる必要はないとおも
Leisel Jonesなんて大してでないし
呼吸動作の状態からどれだけ速くストリームラインを作れるかの方が
よっぽど大事。完全なストリームラインを作る前に蹴っちゃいやン
254 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/21(土) 17:55:30 ID:E6Boc0hx
無理に顔あげなくても水を自分の方に掻けば自然に上体があがる
255 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/26(木) 06:12:43 ID:PgJ+k8m7
対向して泳いでくるかえる泳ぎに蹴られない為に
深く潜ってスタートする変なくせがついてしまった。
256 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/27(金) 01:24:48 ID:icFSKyno
平泳ぎ初めて2ヶ月、ようやく25m5カキでいけるようになった!
でも5カキだとスピードは全くない・・・
土左衛門という名の毛伸びの時間が長い。
257 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/27(金) 15:27:41 ID:bnx7nInw
蹴伸びの状態から伸ばした腕をちょと上向けると
自然に浮いてくるから、そのいきおいでガバッと手をかいて
水面上に飛び出す。
この方法が俺にはあってる。
おれは今んとこ3カキだなあ。1カキ1ケリで13m、のこりを3カキ
259 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/27(金) 22:18:09 ID:v7iTc0Iq
260 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/29(日) 05:29:17 ID:mB/tERb+
キックがうまい人の様にあまり進まないんだけど
どうしたら良い?
261 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/29(日) 10:48:48 ID:7W6xpL9o
>>260 考えて泳げ。
漠然と泳いでいても、うまくならない。
うまい人を見て何が違うか、、、色々参考にすることはあるぞ!!
262 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/29(日) 11:14:10 ID:Yb6gyYlB
平泳ぎってこれができれば初心者脱出!
とかのおおまかな基準ってなんかないですかね?
スイミングスクールや指導者がいるわけではないから、
自分がどのくらいなのかがいまいちわからない・・・
たとえば
25m完泳できればとりあえず初級
25m○カキ以内で泳げるようになれば中級
とか。
263 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/29(日) 12:07:52 ID:EZKIGra9
>>260 両膝はこぶし2つか3つ分くらいあけて楕円形を描くような感じでキック
キックは水を押すような感じで
自分は昔こう習った
265 :
264:2006/10/29(日) 15:40:38 ID:LgvMK5aC
>>262 後ろ向いてみて迷惑そうな顔してる奴が居なけりゃ十分
267 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/29(日) 21:12:05 ID:Yb6gyYlB
>>264 タイム計ったことないというか、ストップウォッチ類は持ち込み禁止で計れない・・・orz
いつもおじさんクロールの人の後ろについていってるペースです。
268 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/30(月) 23:34:58 ID:uggf8ImV
25M1カキ1ケリ入れて4カキで30秒だったorz
うん、まあ充分なんじゃない?
壁キックスタートで25m30秒からタイムがカワンネー!
掻き数も1カキ1ケリ入れて8~9とみんなより大目
水泳初めて2ヶ月、今まで一部に注意しながら泳いだりは
してたけどドリルみたいなことはやったことはなかった。
キックを練習するのが順当でしょうか(´・=・`)
271 :
264:2006/10/31(火) 12:11:05 ID:nBPT2wPV
>>270 そのぐらいのスピードの人の見ると、たいてい抵抗が大きい感じ。
顔が前むいてたり、けのびの姿勢が出来てなかったり。
元々身体が固ければ、伸びてるつもりでも案外伸びてないから
鏡などでちぇっくするよろし。
という自分も、壁キックスタートで25m22-23秒からタイムがカワンネー!
掻き数は1カキ1ケリ入れて7~8
どんな練習するのが順当でしょうか(´・=・`)
272 :
第1のコース!名無しくん:2006/10/31(火) 18:16:26 ID:PM7RMyhv
自分は18秒からあがらない
速く泳ごうとすると掻き数が10回くらいになる
誰か15秒くらいで泳げる人いない?
273 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/01(水) 04:17:44 ID:2FRPT2Jv
274 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/01(水) 21:20:19 ID:m/ewbm8X
>>267 通ってるプールにペースクロック置いてくれってお願いしてみるんだ
>>272 25mを20秒切ってるなら、趣味でやってる分には相当速い方だよ
選手ならもちっとガンバレ
(´・=・`)のお2人さん、ビート板持って25mキックのみのタイムを計って
比較してみるんだ〜!
足は重要だけど、タイムが伸びない理由はそれだけじゃないからね
最後の手段はアナルにマブチモーターだ!
276 :
270:2006/11/02(木) 22:12:23 ID:dGqV0b8B
>>274 むむむ!板キックのタイムは見たことなかった。
明日計ってみまっす。
比較してみるんだ〜とあるのは、何通りかやり方がある
のかな?
他の人にもキックのタイム出してもらって
泳ぎのタイムとキックのタイム比較すれば、キックに問題があるのか
キックは出来てるみたいだけど、他の部分に問題があるのかが見えてくるって事かな?
50m80%
48sec/55sec
なんか分かる?
279 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/03(金) 17:45:33 ID:J6vyLkvC
50mを80%の力で泳いで、泳ぎ45秒休憩10秒のサイクルでまわすってことじゃない?
280 :
270:2006/11/04(土) 17:55:22 ID:rXu784ns
25mのタイムを計ってみた。
・25m、壁キック1カキ1ケリいれて25秒でした。(あれ?早くなってる・・)
・25m、ビート板もって壁キックしてヘッドアップで足だけ34秒
・25m、ビート板もって壁キックして顔は水につけて息継ぎ動作34秒
・25m、手だけで足はドルフィンもせずに41秒
ですた(`・Д・´)
281 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/04(土) 18:15:42 ID:aC5PljQX
タイム出し合って色々話すのは良いんだと思うんだけどさ
年齢と性別で同じタイムでも早い遅いが違ってくると思うんだけど・・・
そいや、流してる時は大丈夫なんだけど、全力で泳ぐとキックの時稀に
コースを区切っているやつに蹴り入れて自爆するんだけど、
あれ蹴っちゃうようなフォームはヤヴァイですかね?(´_`)
283 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/06(月) 00:00:52 ID:sP6rtBV1
>>280 タイム見る限り、足は問題無いと思いますよ(`・Д・´)
プルはどうなんだろ?分かんないや
>>282 真っ直ぐ泳いでて、その状態だとキックを横に広げすぎ?だと思います
もう少し内に絞ったキックする方が効率良いですよ
284 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/06(月) 01:18:14 ID:DFzh0jIi
まったりクロールのおじさんの後ろを平泳ぎで泳ぐと、じきに追いついてしまう。
ぼ、僕が悪いんでせうか…
285 :
282:2006/11/06(月) 11:08:11 ID:LBO6xIRh
>>283 ああ、1コースを往復通行のコースでした。
右側によって泳いでいると右足でケタぐります。
ほぼ水面蹴っているわけで体の方向性がおかしいのかなと思ってました。
ぐぐってたりしてたら蹴りは少し下に向かって蹴るようになる
とか書いてあるページを見つけた
286 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 00:11:53 ID:WDI9drTI
1コースで往復のコースって、どうも泳ぐ気しないんだよねー
287 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 14:14:05 ID:45sZlmvt
コース幅が十分にないプールが多いよね。特に○ップ○ス。
十分あると、同じ位の速さの人とのラップが楽しい。
速いひととのラップも勉強になる。
288 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 18:12:43 ID:NMrKjXMy
ゆっくり平泳ぎやってる動画がほしい
289 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/07(火) 20:33:53 ID:FrAaIhUc
ヒント スロー再生
291 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/08(水) 23:54:16 ID:FrkfS8cP
最近は寒くなってプールに来る人もめっきり減って、純粋に泳ぎやすいね!
292 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 05:08:37 ID:uugzc1b2
そうだね。
ただ泳いだ後、風呂に入ってあったまらないと
鼻水ぐじゅぐじゅになる。
293 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 12:22:15 ID:7HmR+Zzz
入水したときにさすがに水が冷たいと感じ始めてきた今日この頃。
294 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/10(金) 22:17:40 ID:Po/BoUIa
今日は水がつめたいな、そんな季節なのかな、
泳いでもぜんぜん暖かくならないな、と、泳ぐこと30分。
しかし体は温まらないし、風呂入って帰ろうとお風呂に入っても寒い。
↑ここで風邪をひいてることに気付いたバカです。
みなさんもを気をつけください。
296 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 02:11:50 ID:SPWKeUgP
熱が上がるらしいよ。
297 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/11(土) 22:22:54 ID:F2l4VfgY
4カキでいけるようになったよー!
ただ、毎回キックがクリティカルヒットしてくれないと無理だけど。
298 :
270:2006/11/12(日) 20:16:51 ID:18+G+O90
やったおー。
25m壁キックスタートで1カキ1ケリ入れて5カキ(水死体時間あり)
25m普通に泳いで8カキ、22秒
20秒目指してがんがります(`・Д・´)
1カキ1ケリを勘定に入れたら5カキかな
あおり足の矯正にいいね
4泳法に通じることだが、
早く泳ぐコツはボディーポジションを高く保つこと、と千葉すずがいってた。
特に平泳ぎでは大事な気がする。
ボディポジションを高く保つってどういう状態のこと?
304 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/15(水) 21:16:13 ID:3L8+MmDO
チンポジなら常に高いところに保っているが、これじゃダメか?
あんたの貧陳の話を語る場ではない
306 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/16(木) 15:14:13 ID:Lqw1gStS
307 :
おっさん:2006/11/17(金) 14:40:20 ID:6X/zV5Iz
>>300 購入済みwww
正しいキックが出来ていないと進まないことが判明!!
308 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 21:17:04 ID:F4zGZGcw
どうやって使うの?
309 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/17(金) 21:32:14 ID:K2B5Ea0i
俺のように強いキックをうつ奴には膝をいわしそうで恐い。
310 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/18(土) 18:21:39 ID:85QmnhN0
受験生であまりスイミングに行けないので家で筋トレをしようと思うのですがどんな筋トレをすればBRは速くなりますか?? 詳しく教えて下さい
311 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/21(火) 02:28:47 ID:idhgQtl6
平泳ぎは息継ぎするときに前見ながらするから、
前方の視界が確認できて好き。
312 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/21(火) 21:45:10 ID:idhgQtl6
この間の日曜日に夏以来プールに入ったが、
こんな寒くなっても泳ぎにくる人って意外と多いのな。
ちょっとびっくりしたぜ。
夏しかプールという発想がない漏れとしては、ちょっとしたカルチャーショックを受けたw
ただ、泳ぐことに関しては夏より空いてて格段に快適に泳げることに感激した。
313 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/23(木) 22:39:53 ID:btuGY/sq
蛙じゃま杉
314 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/26(日) 01:59:03 ID:tKTybf9G
いつも平泳ぎでクロール軍団と同じペースで喰らいついて泳いでたら
いつの間にか体力ついてきた。
なんか、「常に漏れは遅い。後ろの人に迷惑がかかるからしっかり前の人についてかなきゃ」
みたいなのが心理的に働いて、いいトレーニングになったわ。
それわかるw
前は、クロールの人が来たら横に避けて先に泳いでもらって、
10m弱くらい地点まで泳いだのを確認して後ろから追いかけるようにしてたんだけど、
最近では差が縮まるどころか、追いつきそうになることも多くなってきた。
気持ちいいww
クロールの人がそれに気づくとプライドが傷つくせいか、
わざとスピードを落としてきたりするのがまた愛おしいwww
316 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/26(日) 12:47:49 ID:++zO4Axd
317 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/26(日) 16:27:34 ID:MsB4QFs6
スクワットとかいいんじゃないかな
318 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/26(日) 19:14:58 ID:muDXLGPU
平泳ぎに抜かされるクロールほどカッコ悪いものはないからなw
319 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/26(日) 22:18:06 ID:gMDzynbc
56歳水泳歴3年 平泳ぎが嫌いだったが最近25m10本平均18秒で
行けるようになった。
今日SUIMの今月号の平泳ぎの上半身と下半身の
ストリームラインについて読んだがたまたま最近下半身のストリームラインを
取り入れていた。まだ膝の緩みがあって甘いけど。
かなり平泳ぎが面白くなってきた。
あと上半身のストリームラインをしっかりやればもっと早く楽に泳げそうだ。
321 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/27(月) 01:17:50 ID:/4zwUiel
>>310をみんなで助けよう!
僕は腕立てが良いと思います
322 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/27(月) 01:40:10 ID:2hA47vsv
必死に平泳ぎマスターしようとしてたソープも引退か・・・
323 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/27(月) 03:59:43 ID:/4zwUiel
324 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/28(火) 01:27:37 ID:tzog2juO
いい腕立てがあるんだ。両手で三角形をつくってそこにあごを入れるんだよ。10回出来たらたいしたもんだ。
腕立てなんかより、腹筋とストレッチだろ。
あと、背筋。あと、スクワット。
ベンチプレスも欠かせないと思うな。
327 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/28(火) 18:42:29 ID:x/avGIhi
>>321-
>>323 こーゆーのを自演って言うんだよね?
329 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/29(水) 04:33:53 ID:bVwQtEWY
w
330 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/29(水) 13:47:39 ID:nzrkS5Mr
自演するしかなかったんや 笑
こんな温かい気持ちになる自演は初めてだ
332 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/29(水) 18:32:25 ID:MnDkmjyV
平泳ぎやって裏の筋みたいのがキーンときるんですが・・
泳ぎ方が悪いですか?
それはチミの前を泳いでるでっかいケツに見とれてたからじゃないですか?
ジェットコースターに乗ってると裏の筋がジーンとくるんですが・・
335 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/29(水) 21:35:10 ID:NKqv/dSW
裏の筋て、カリのか?
336 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/29(水) 23:31:53 ID:MnDkmjyV
足の裏の筋です・・
これがつるってやつなんでしょうか・・
ちょっと平泳ぎがこわくなってきた・・
わたしはキックする時に変な方向に力がかかると、膝がバキッと音をたてます。
痛みが長引くこともあります。怖いです。
338 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 06:37:57 ID:Xc03gHfD
>>332 私は足の裏から甲にかけての筋肉が痛くなります。足首や股関節?
が固くウイップキックが出来ないたあひる座りを暇な時にやって
ストレッチさせていますがその影響があるかと思っていますが以
前に比べると違和感は少しましになっています。
>>337 関節は人によって可動範囲が違うから膝を回すような動きにならない方が良いかと。
解説書読むと膝は閉め気味で膝下をスクリューのようにとか書いてあるけど、関節柔らかくないと膝壊すよ。
340 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 15:19:26 ID:zFBceqPF
みんな、足が疲れるのか・・・
自分は足はなんともないが、肩から二の腕あたりが一番くる。
水をかくときに肘をあまり落とさないように意識して
やってるってのもあるかもしれないけど。
341 :
自演男 ◆lfroQeekbY :2006/11/30(木) 17:57:40 ID:kLKEGvJs
みなさん、 足を鍛えるには、何をしたらよいとおもいますか
342 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 19:04:31 ID:37eU2UYS
343 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 22:18:44 ID:JbRbrvBU
344 :
第1のコース!名無しくん:2006/11/30(木) 23:30:35 ID:Lc7CiI73
懸垂の順手、逆手、腹筋、背筋、ジャンピングスクワット以上
345 :
第1のコース!名無しくん:2006/12/01(金) 14:34:04 ID:AcCBSi6N
>>344 アリガトネ デモネ
ジャンプスクワットがワカランノジャイ
346 :
第1のコース!名無しくん:2006/12/01(金) 22:15:24 ID:9XQoXjm2
キックの練習の時に出来が悪いのかコーチにいつも背中につけろ言われてつけてますが正直下手だからつけて恥ずかしいし・・・やっぱりつけてキックの練習させられてる人とかいますか?
何つけるの?ヘルパー?
348 :
第1のコース!名無しくん:2006/12/01(金) 22:37:13 ID:9XQoXjm2
名前わからないけどヘルパー!だと思います。
腰が落ちてるのかな。腰落ちると焦ってキックが早くなりすぎたりするので。
背中反ってると腰が落ちやすくなるので、アゴ引いて背中を少し丸める感じで。
け伸びや伏し浮きの練習するといいかもね。でもヘルパーは有効だよ。
浮き輪プギャー
351 :
第1のコース!名無しくん:2006/12/02(土) 12:48:29 ID:in3Qr5SQ
自分は仮性包茎を直そうとして,歩くときも,走るときも,泳ぐときも
剥いたままで過ごす努力中の20才ですが,泳ぐとき,特に平泳ぎのときは
剥いたところがこすれてどうしようもない。どうすれば平気で泳げるように
なるのか,ズル剥けの人教えてください。
ハルペーを使うといいと思うんだ。
353 :
第1のコース!名無しくん:2006/12/04(月) 22:25:02 ID:ZYdO8Y+c
なんか、テレビで久しぶりに北島が泳いでるのみたw
ウィップキックばっかりやってると
足がおかしくならないか?
具体的に言うと歩くときに変な感じがするんだよ
355 :
第1のコース!名無しくん:2006/12/11(月) 22:32:09 ID:JBlOqTdo
ウィップキックとウェッジキックの違いがいまいちわからない。
映像を見ても、解説を読んでも、、、、、
ちなみにヤンキー座り(婆さん座り)はできます。
意地でも膝を離さないでキックしてみればウィップキックの感じは掴める。
膝壊しても保障できないので一応自己責任で。
357 :
第1のコース!名無しくん:2006/12/13(水) 23:12:27 ID:1BdkNJjV
やっぱり平泳ぎしたら足の裏スジみたいなの痛くなる・・
どういうふうに下半身を鍛えれば、痛くならなくなるのですか?
他のは平気だけど平泳ぎだけは鬱になる・・
358 :
自演男 ◆Pkdj30qI8g :2006/12/14(木) 02:56:45 ID:bmIXKx2j
腹筋、背筋、腕立てをやっているのですが毎日何回やったほうが良いですか??
ちなみに今左から50-30-30でやってます
359 :
第1のコース!名無しくん:2006/12/20(水) 03:04:00 ID:wc8B5mg9
回数のみで聞いてもダメ。
腕立てだってやり方によって使う筋肉が違うし、動きの速さによって
再生する筋肉の質も違ってくるから、筋トレの理屈を理解するなどして
その後から始めてもいいと思うのですが。
あげ
361 :
第1のコース!名無しくん:2006/12/29(金) 00:42:00 ID:Dv1oIsLT
みんな平泳ぎ何秒?俺50M短水で31秒6。とりあえず0秒台はだしたいな。
362 :
自演男 ◆Pkdj30qI8g :2007/01/02(火) 14:06:08 ID:YAcsBwOG
ぉれブレ今31秒05
363 :
第1のコース!名無しくん:2007/01/03(水) 14:15:57 ID:PzufbXIz
高2だけど半ブレ29秒3 あんま速くないな…
陸上競技の世界で、槍投げ、ハンマー投げ、円盤投げの競技としての存在価値の”優劣”を本気で主張する池沼はいないし、
幅跳び、高飛び、三段跳びを比較して各競技の特徴を語る事はあっても、その"優劣”を裁定しようとする致傷はいないであろう。
頭のねじが外れた輩に行っておくが、平泳ぎを馬鹿にする奴は皆無だよ、競泳選手の中では。
クロール・背泳ぎ・バタフライはそれぞれ共通点が多いが、平泳ぎの習得にはキック及び体重移動、造波抵抗の軽減等非常に高度な技術とセンスを要する。
帆船や北島の100m59秒台というのは本当に化け物のような速さだよ。
おまえらがもがきクロ^ルで50m泳ぐ間に彼ら一流選手は80m近く泳ぎ切っているだろうね。
個人メドレーでも鍵になる種目というのは誰でも認識しているところだ。
言っておくが、貴様らが自己流でやってるもがき泳ぎや犬掻きまがいの蛙泳ぎとブレストストロークは全く異なるものだからな。
お前らの貧弱な肉体ではマトモナキックの習得すら覚束ないであろう。
まあ、その前に関節と筋肉の柔軟性が欠如してる劣等どもにそんなこと期待しても無駄だがナ。
飛行機にたとえれば、F15、F16、F18、A-10 それぞれに長所と短所があり、単純な優劣の裁定等無意味だ。
ましてや、ろくな知識も経験も無いのに平泳ぎの存在価値云々を真面目に話しているお前ら下等生物のほうが物笑いの種だよ。
蟷螂には蟷螂の、蜻蛉には蜻蛉の、飛蝗には飛蝗の役割がある。
ならば、お前ら蛭や蛆どもは己の役割を認識しそれに満足せよとしかいいようが無い。
以上
林 鯛亮
365 :
第1のコース!名無しくん:2007/01/03(水) 15:44:45 ID:95sty2dj
↑ はあ?
366 :
第1のコース!名無しくん:2007/01/04(木) 09:15:20 ID:U9JiNF5x
自演男、けっこう速いな。ベンチプレス60kを30回2セットできれば28秒台はいけるようになるさ。
公営プール明日からだ
楽しみ
368 :
第1のコース!名無しくん:2007/01/04(木) 12:36:01 ID:ftJqKeT7
オレ ベンチプレス75k で48回できるけど30秒きれない
369 :
第1のコース!名無しくん:2007/01/04(木) 14:51:35 ID:U9JiNF5x
50mなんてどうでもいい。
美しくない。
今あまりスイミングに顔を出せないので筋トレをやっていますが1日に最低どれだけ、筋トレをやったら良いのかが分かりません。 ちなみに今は、がむしゃらに腕立て腹筋背筋それぞれ50回やっています。 周りの方の意見も取り込んだ方が良いと思い今日参りました。
ちなみにBRのタイム
100BR 1分7秒50
200BR 2分25秒85
372 :
第1のコース!名無しくん:2007/01/05(金) 00:47:53 ID:dD5QVLHx
373 :
第1のコース!名無しくん:2007/01/07(日) 15:33:36 ID:Q35rErlj
北島康介の泳ぎを見て思ったんだが、リカバリーから手を前に出す間(水上に頭が出ている間)頭が全然動かないんだ。出てきた頭がそのまま沈んでいく感じ。みんなはどうだ?俺は手を伸ばした瞬間、頭を突っ込んでいる。
ブレのためにあげ
375 :
第1のコース!名無しくん:2007/01/28(日) 21:42:27 ID:lrGj25Kg
ブレのキックのことなんですが
キックが空振りして水を蹴ってる感じがしないんですがどうすればいいですか?ちゃんと蹴れてる時と蹴れてないときがバラバラなんです
376 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/02(金) 21:00:02 ID:r5f1Uzyq
>>375 ちゃんと蹴れている時があって良いな...
私はどうも膝に痛みが走りブレはできません
377 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/03(土) 09:40:14 ID:Ds1Yn9mY
膝が安定してないと空振りする。
378 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/03(土) 15:18:32 ID:AmAVx27r
腰が安定してないってことは腹筋と背筋がしっかりしてないってこと?
379 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/04(日) 20:36:55 ID:p17GDMw6
あげ
380 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/05(月) 00:28:28 ID:6AnCa/hz
過疎ってるぞ〜ガンバレ〜
ずっと間違えてたかも…
膝を開かずまっすぐに曲げて、蹴るときに開くんですか?
それとも膝は開いてて良いものなんですか?
382 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/05(月) 12:50:15 ID:fIuAORrv
膝を肩幅ぐらいに開いて蹴る。
肩幅はひろくない?
384 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/05(月) 13:22:55 ID:fIuAORrv
385 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/05(月) 13:32:54 ID:fIuAORrv
386 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/05(月) 15:57:00 ID:6AnCa/hz
>>386 両方試して自分が進む方、膝や股関節に無理のない方。
388 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/06(火) 20:55:46 ID:OGfNJYUr
飛行機の例えでいうと、平泳ぎはA-10だな。
389 :
自演男 ◆Pkdj30qI8g :2007/02/07(水) 12:13:19 ID:TqnKuVU3
ベストでたのでお伝えします
50BR 30秒05
100BR 1分05秒28
390 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/07(水) 20:27:19 ID:jRx9HBFn
391 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/07(水) 20:30:25 ID:jRx9HBFn
どうやったら平泳ぎのキックを強く蹴れるんだ?
平泳ぎはキックが大事だろストリームラインも大事だけど
>>391 ビートバン使って色んな蹴り方してみるがよろし
393 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/10(土) 01:13:09 ID:lG9gclmm
ブレあげ
394 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/10(土) 20:37:55 ID:lG9gclmm
平泳ぎのキックを強くするために足首を柔らかくすることと筋肉はどの筋肉を鍛えたらいいですか?
395 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/12(月) 13:48:20 ID:aUkBv38I
396 :
新自演男 ◆Pkdj30qI8g :2007/02/12(月) 18:56:34 ID:uwJ32r6d
レースの中盤で腕が動かなくなる(硬直)
ので筋トレで解消する方法は、ないですか??
397 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/18(日) 20:09:05 ID:aDlPptbp
アゲインスト
398 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/24(土) 18:03:26 ID:bx+PHclY
あげ
399 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/25(日) 12:32:17 ID:mwmvMwFS
平泳ぎで1分23秒ってどうなの?速い?遅い?
自分もしかしたらカエル泳ぎかも…
100m1分23秒なら速い方だと思うよ
でも、性別、年齢、距離も書かないで「1分23秒」と書くあなたの脳ミソはカエル並
なんかこのスレ見てたら、やる気がでてきた。
身長が勝敗の決め手になりにくい、ていうから、フリー、バタあたりに転向しようとしてたんだよね。
頑張って泳ぎを研究していきたい。
1分23秒って全然早くねーだろ・・・
ひどいカエル脳ぞなもし
405 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/27(火) 16:14:57 ID:oRcIcBec
40歳過ぎの主婦です。
元水泳部選手。
県大会出場レベル。
最近、泳ぎ方変わったんですね。
私の頃は、頭の一部が水の上に出ていないとダメでした。
今は、全部水の中に入ってもいいんですね。
しばらくぶりに泳ぎにいって驚きましたわ。
407 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/28(水) 01:31:22 ID:paFgCCM9
自慢したかったのかよ。
408 :
第1のコース!名無しくん:2007/02/28(水) 23:36:13 ID:y89plNqe
409 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/02(金) 01:04:43 ID:+p/6X7iT
カエル乙
いまやってたジャパンオープンの北島。
短水路25mで6カキしかしていない!さすが!
50も200も日本新ですね
すごい
>>412 youtubeで映像があったので
数えてみたら
スタート時でさえ
ひとかきひとけり+7ストロークでしたよ。
ところで
かかとを引きつけるときに
水面上に出して泳いでいる人います?
ルール上はokみたいだけど。
ルール以前の問題として、なぜ水面上に足が出る?w
腿の抵抗を意識しすぎたり
蹴り上げが強すぎたりすると
でます。
出すならちゃんと出した方が
タイムアップにつながるのかなと。
平泳ぎが全然出来ないので色々読ませてもらいますた
成人用のスイミングスクールでコーチに「出来なさそうだから教えるの時間の
無駄」だって言われ凹みに凹んでます
鬱だ氏のうっていうのはこういう時に使うんですね orz
>417
なんじゃそのコーチ。
自分に教える技術がないからといって
そんなこと言うなんて。
あきらめずにカンガレ!!
俺は応援しているよ。
担当コーチ替えてもらうか
料金返してもらぅ!!
420 :
417です:2007/03/09(金) 15:16:20 ID:bROy9G/m
>>418 ありがとうございます(泣)
がんばります!
>>419 もう少し自分でも練習しながら進歩無かったら
違う所に行ってみようと思います
負けずに今日も練習に行ってきます!!
421 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/10(土) 10:50:24 ID:IUpvcTzy
おおきく振りかぶって
422 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/11(日) 14:07:58 ID:6DBp2QQV
質問なんですけど
ブレで泳いでる時にキックがちゃんと蹴れてないような空蹴りしてるような時があるんです・・・・
どうしたらいいでしょうか?
あとブレのキック強くするにはどうしたらいいっすか?
423 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/12(月) 18:13:20 ID:Eijsqwkn
キック打つ時ひざがしっかり固定できてないんだと思う。まき足で練習するといい。
424 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/12(月) 18:55:46 ID:JUOTlEjS
425 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/12(月) 22:00:03 ID:ilKpYME2
50ブレ31秒3
100ブレ1分7秒0
200ブレ2分24秒8
の俺ってやっぱ練習が足りないのでしょうか?200のレースでいつもラスト50で捲られますorz
426 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/13(火) 10:59:14 ID:IHFn3Abz
>>424まき足とは水球の選手が水中で立っているように見える、あの足の使い方。膝は固定。膝から下を回転さして浮く練習
>>425、100を1:10で入って後半1:14。そんなもんだろ?
427 :
sage:2007/03/14(水) 22:56:09 ID:o/Mbq2j6
質問です。
キックのとき、ちょっと下気味に蹴って、脚を閉じアップキックを打つのって泳法違反になりますか?
また、このキックでスピードアップしますか?
自分なりに考えて、いろんなキックを試してるんですけど、どうなんでしょう?
428 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/15(木) 00:31:37 ID:PbuP9rHc
>>428 足の甲でけらなければ無問題。
じゃなかったっけ?
それ選手レベルはみんなやってただろ
431 :
sage:2007/03/15(木) 20:45:31 ID:He+K04l9
>>430マジっスか!!
いいコト思い付いたピコーン(AA略)だったんだが、フツーなことだったのね。
まぁ、効果的なキックだということは解ったので練習します。
433 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/19(月) 11:09:10 ID:+EUB4MUT
あげるよ
434 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/19(月) 12:26:49 ID:Te+NU0aX
初めまして。
去年から水泳を始めたのはいいんだけど、平泳ぎの上半身がよくわかりません。
肩が出ればいいのか、肘位まで出すのか………………誰か教えて下さい(;´・`)?
435 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/19(月) 16:01:47 ID:EaKIckUs
水を集めると自然に体が上がるのが理想。
>>434 ブレストの上半身は435さんが言ってるように、かいて水を集めたあとに自然と出るのが理想。
上級者なんかだと、うねりをつけて泳ぐから胸くらいまで水上にでる。
ただこんなの初心者には無理だから、最初は腕でかく動作は息継ぎの為くらいに思って、キックとストリームラインに重点を置いて泳いだほうがいいよ。
ハイエルボー、脇をしめる、息継ぎの時は顎を引く、リカバリーの動作は速く、
とりあえず上半身で注意するとすればだいたいこんなとこかな。
あとはプールで上手い人の泳法を水中、水上で見て研究しましょう!
437 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/19(月) 17:34:18 ID:Te+NU0aX
アドバイスありがとうございます(^O^)
早速今からプール行って試してきます!
また何かあったらお願いしま〜すo(^-^o)♪
439 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/19(月) 23:23:39 ID:Te+NU0aX
ストリームラインを意識してやったら、かなり気持ちよく泳げた!アドバイスしてくれた人ありがとう(^O^)♪
しかし、隣のコースで泳ぐ競泳してる人達の上半身が気になる。。。やっぱ上がってるほうがカッコイイですなぁ(^^)
水面から出た瞬間にズザッーってさ(;´・`)まいったさ。
>>439 436ですけど、上達しましたか!
確かに胸まで出た方がかっこいいですよね。
ただあれは上半身だけじゃなくて全身を上手く使わないと難しいっすからね。
それこそ、上級者のウェーブ泳法を見ると体がしなってますしね(笑)
俺は先月初旬から泳ぎ始めて、25m泳げないレベルから39秒/50m、1500mくらい泳げるレベルまでいったので、ちゃんと練習すれば泳げるようになりますよ!
がんばってくださいね!
442 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/20(火) 06:33:51 ID:yIyH5CM2
>>441さんありがとう(^O^)
しかし39秒とは速いですね〜(>_<)俺なんて去年から始めてるのに、未だに45秒切れないですよ〜f^_^;
本当平泳ぎは奥が深いですねぇ(-.-;)もっと精進せねば。
1ヶ月で50m30秒台はすごいですね!!
漏れは年2回の測定で泳ぎ始めて1年後に39:04が出た、
今は7秒台だけど、まだまだ足りない所だらけの35歳花粉症><
444 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/21(水) 05:16:57 ID:B5UvSPUU
自分は50m34秒くらいですが、前半は肘を立てて、大きいストロークを意識してますが、後半はどうしても小さくなってしまう。これを克服する練習方法のアドバイスよろしくです。あと50mはストロークの大きさとピッチの早さ、どっちが重要?
445 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/21(水) 11:32:15 ID:hT9UO8+1
去年、狂ったように平泳ぎばっかやってたら
クロールにすごい違和感を感じるようになった・・・
なんつーか、左右の非対称な動きがなんか許せないw
446 :
自演男 ◆Pkdj30qI8g :2007/03/22(木) 12:52:33 ID:z6RW1gdm
自己ベスト出ました
100BR 1分04秒83
200BR 2分16秒78
447 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/23(金) 00:11:45 ID:KTTUIaKk
>>445 すごいわかる!同感
得意なクロールはさておき、最近平の練習に励んでいたらクロールがなんか嫌になってきた。
おもってた以上に少しできるようになると平泳ぎっていいよね。
左右対称がいいよね。スーイスーイって、気持がいいね!
448 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/23(金) 06:04:15 ID:44ntL29M
なるほど
449 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/24(土) 23:07:45 ID:W7FUKxIt
最近平泳ぎをすると腰が痛くなります。
痛くならないため気をつける点はありますか?
450 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/25(日) 10:13:43 ID:sFXVDTiA
>>449少し休んだら?多分かなり負担かかってると思う。無理して泳いでたら腰痛が慢性化するよ。俺もなったけど、一ヶ月くらい休んだら治った! 整骨院とか行けば多少違うかもね。
451 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/25(日) 11:53:15 ID:PQAdoNhX
質問っす
ビート板を使ってのキックで50mが42秒で
普通のスイムで50mが33秒っていうのはキック力がないってことなんでしょうか?
452 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/25(日) 23:00:17 ID:vRLQOQa7
>>450 うへ、お休みかぁ。
それしかないかなぁ、、と腰にサポーター巻きながら書いています。
>>449 どの泳法でも言えることだけど、頭を上げて前方ばかり見て泳いでると
背筋が反ってしまって腰にも負担かかってしまうよ。
頭をしっかり沈めて視線を斜め前に持っていくように泳ぐべし。
あと体幹も鍛えた方が良い。
454 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/26(月) 20:24:44 ID:jHlIc3CT
ひとかきひとけりかっこいいな
どうやるの
おれはひとかきは腰の横で止めてるけど、
テレビみてたら
腹の下で止めるみたい。
手は腹から拳1つくらい離して。
457 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/27(火) 13:39:54 ID:b7TSDG3q
あげ
458 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/27(火) 15:52:01 ID:cBgq1YFx
このスレで、北島より速い方いらっしゃいますか?
北島三郎より速いよ
やっぱ平泳ぎかっこいいと思った
461 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/28(水) 04:07:01 ID:XHKeaQJH
太ももの付け根が練習中に外れた感じになるんだがどのような処置をすれば良い?
462 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/28(水) 12:43:13 ID:pv0LWeUA
平泳ぎのキックってどうしたら強くなるんでしょうか?
やっぱり足首、膝、股間節の柔軟性が大事ですか?
463 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/28(水) 21:07:31 ID:yot2Ouva
しばらく平泳ぎやってると、膝の横部分が痛くなってくるんですが、
キックのフォームが悪いんでしょうか?
両脚同時に痛くなることはなくて、その時々で右か左だけ痛くなるんで、
バランスが良くないのかなぁと思ったり…
464 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/28(水) 22:38:24 ID:Bo3BrdIw
<<463平泳ぎ膝では?軽い炎症おこしてるかも。
465 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/29(木) 11:36:22 ID:mt3zV+C1
ブレのキックの軌道を教えてほしいんですが・・・・
北島選手達は足を引き付けた時にフトモモより外側に足がでていてそこから後ろへ縦にキックしているようなんですがあれが理想なんでしょうか??
>>465 ウィップキックというのだよ。
現在のブレストの主流。
足の引きつけの際、膝を殆ど開かず水を押すように蹴る。
(北島は他の選手に比べて若干開いてるけど…)
これを完全にマスターするには鍛錬を重ねた膝関節の柔らかさが必要。
素人が無理にやろうとするとかえって膝痛めるから注意。
中高齢者や初中級者にはあまり向かない。
467 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/29(木) 22:26:16 ID:mt3zV+C1
>>466 会得するには膝のストレッチをして柔軟性を高めることが大事ですか?
\\
最近、キックがコンパクトになってきたせいで、
膝の痛みが減ってきたよ
その代わり、股関節が変に痛くなってきてしまった。
これはなにが原因なんだろう
キックのフォームで改善できるんだろうか
>>467 どうしても覚えたいならまずは立泳ぎ(巻き足)を覚えるといい。
始めは「踏み足」といって読んで字の如く沈まないよう水中で踏み続ける。
この時、スカーリングは一切せず、脚の力だけで浮いていられるようにする。
慣れてきたらその踏み足で背中向きに進む。
コツを掴むと自然と左右の脚が交互に廻す感じで蹴れるようになるから。
さらに慣れるとウィップキックに必要な膝の柔らかさが備わってくる。
その上で板キックとかやってみると大分違ってくるはず。
ウィップのコツは水を挟むのではなく、足の裏と内側面で「押す」こと。
1、2というリズムではなく1の動作で素早く蹴る。
こんな感じか…?
世界水泳見てたらアップキックを誰もやって無くて安心した
472 :
第1のコース!名無しくん:2007/03/31(土) 13:43:59 ID:aaiFunMF
頭を立てて泳ぐのはアカンかったのか!
ずっとそんな風に泳いでた。・゚・(つД`)・゚・。
>472
海で泳ぐときにはいいじゃん
泳ぐ本分といえばプールより海だろ
474 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/01(日) 23:02:28 ID:gDRlOXnR
>>453 わかりました!
腰痛はとれてきたので来週気をつけてやってみます。
475 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/02(月) 07:31:56 ID:C13Z8u61
個メでの鬼門だ………難しいよね
50M 45秒………。はぁ〜今日も頑張って練習しよ!
476 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/13(金) 01:45:40 ID:kzsi0uM8
27歳男 水泳歴10ヶ月
記録 39'95/50m(飛び込み無し)なんだけど、今年中に35秒台を目指してます。1時間半ぐらいの自主練習でどんなメニュー組めばいいかわかりません。
いいアドバイスがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
477 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/13(金) 19:51:45 ID:mTDsRfMZ
ブレのキックのことなんですが
キックって縦のキックでそのまま正面に蹴ったほうがいいのか斜め下側に蹴ったほうがいいのかどっちのほうがいいんですか?
平和憲法にYES 戦争憲法にNO
憲法9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
米国と戦争をしたい国はないからです。
Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。
【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1174412397/l50 【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175835543/l50
>>478 > 知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
神のGTOのコピペを思い出したw
480 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/16(月) 20:31:20 ID:3UfwF0IQ
スイマガ4月号に載っていた平泳ぎの練習方法で
浅いプールでやるヒールタッチをやってみたんですが顎を引いて頭を高くしたほうがもっと進むと言われたんですがどうゆうことですか?
481 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/16(月) 21:35:42 ID:FAoAJGkY
カエル泳ぎってなに?
漏れカエル泳ぎなのかもorz
どうしても25mに30秒以上かかるorz
482 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/18(水) 22:07:51 ID:dpzYy8Pt
ブレのキックが弱いって言われます
どうすればブレのキックが速くなりますか?
483 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/19(木) 21:27:35 ID:w+Jtffow
ブレを泳がなきゃィィじゃん。
センス無いんだよ。
484 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/20(金) 22:59:38 ID:sfl+axDf
上げ
485 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/21(土) 22:50:43 ID:lrNa+lUS
AGE
>>483確かに4種目それぞれに違った才能が必要だもんな
487 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/23(月) 03:16:34 ID:tWkqP3rb
平泳ぎで休まないで1キロ泳げるようになったよママン。
カエルの悪寒
489 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/23(月) 14:48:26 ID:BeI4B6z9
水泳初めて2ヶ月でやっと平泳ぎが出来たよ!
っていっても25メートル泳げたってだけだけど
490 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/23(月) 17:23:01 ID:ywsOzkPv
1kmも連続で泳いだら、フォームが崩れるんでねえの?
しかも、力加減はどのくらいか知らんが疲れるだろ〜
491 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/23(月) 20:45:23 ID:qhAYD8Ah
最近平泳ぎのキックの足の裏で蹴る感覚ってのが右足だけわかってきたんだけど
左足では微妙にわかんないのは左足首が硬いのと関係ある?
492 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/24(火) 08:53:11 ID:/yObYkRR
>>481 カエル泳ぎ:
常に手足が動いていて身体が一直線になって伸びてる状態がない泳ぎ。
493 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/24(火) 14:30:57 ID:9bFHJWk9
長距離泳いで遊んでるが
そろそろ時期的に人が増えてくるんだよなー。プール。
そうすると徐々にできなくなる。夏場なんか絶対無理だw
494 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/24(火) 16:52:55 ID:2WHUvrGf
とりあえず自分の平泳ぎがキッチリしたものだと言い切る自信のない奴は、たいていカエルしている。
平ってのはそれくらい難易度が高い。
496 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/24(火) 18:27:14 ID:/yObYkRR
497 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/24(火) 21:40:55 ID:3cuucbeU
25メートルを1かき、1蹴り入れて5ストロークで60秒で1キロ泳いでるよ。
498 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/24(火) 22:10:18 ID:pQOIESjz
499 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/24(火) 22:12:58 ID:/yObYkRR
またずいぶん遅いな。呼吸苦しくならないか?
500
501 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/24(火) 23:01:00 ID:9bFHJWk9
あー俺ちょうど
>>496くらいのテンポで1キロくらいいってる。
これだと25をどれくらいで泳いでるんだろ。
そんな速くもなく、とてつもなく遅くもなくって感じ。
今度覚えてたら計ってみるか。
502 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/24(火) 23:23:44 ID:3cuucbeU
25メートルを60秒って書いたよ。
勿論追い付かれたら譲ってる。
>>502 >25メートルを60秒
たぶんそれは「泳いでる」とは言わないと思う。
「たゆたってる」だと思う.
504 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/25(水) 00:49:23 ID:uLX0o5Na
25を1分だと、ウォーキングで歩いてる人にも負けてるんじゃないかな?
505 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/29(日) 06:53:36 ID:7K77MGm7
北島選手たち速い選手は手をかきおわった後上体を前に突っ込んでいるんですが
あれができませんどうすればいいですか?コツとかありますか?
>>505 前に進みたい!より前へ!という気持ちが大切。
いや、冗談みたいだけどホント…
507 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/29(日) 09:03:53 ID:xR7tcFRv
状態を突っ込んだ瞬間に鼻から息をはくといい。
508 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/29(日) 14:28:18 ID:7K77MGm7
509 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/29(日) 14:37:00 ID:58p7Ipla
水泳はカラだの柔軟性あまり関係ないんじゃ。
北島も,体固いみたいだし
510 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/30(月) 19:03:07 ID:3MQ2wrLD
でも平泳ぎは足首と股間節の柔軟性は必要でしょ
511 :
第1のコース!名無しくん:2007/04/30(月) 22:37:27 ID:SJpZ5Al1
俺、ずっと平泳ぎ習ってるけど全然上達しない。
蹴り方に問題があるんだが足首と股関節硬い人はやっぱり
キックしずらいのかな?
柔軟体操やってもだめか
平泳ぎのキックをしている時に、右ひざがバキッと音をたてて、
なんか突っ張りが外れた感じになったのだが、これってヤバいですか?
514 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/03(木) 12:52:12 ID:sMeWdxjl
前スレの方が初心者向けっぽくて良かったな
スレタイ変わったからかもしれないけど
515 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/03(木) 15:11:35 ID:N0Q41JGo
>>511 ヴェッジキックなら股関節がかたくても誰にでも出来る。
516 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/03(木) 22:30:29 ID:u/Rf3tyg
大腿筋ってどのへん?
517 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/03(木) 22:54:59 ID:23ww83/d
ふとももらへん。
今の平泳ぎの主流ってどんななの?
水没禁止かな。2掻き1ブレスが今の主流だな。
へー
ザップンザップンのウェイブはもうはやらないのか。
そういえばジョーンズ女史はそんな感じだったな。すーいすいって。
25m、6回(水中の一掻き抜き)で泳げるようになった。
でも、まだまだキックはスカスカ・・・。
当方40♂ですが、女の子座りが出来るくらい、股関節、膝、足首の柔軟さが
必要なのでしょう。
521 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/05(土) 17:27:28 ID:di/G4mH6
いいな6回
カナヅチから初めて週1で2ヶ月くらいだけど
20回くらいもがいてる
クロールスレッドでなぜかぎゃくにこの話題が盛り上がってるが・・・
漏れは、下から出て、1かきけり+4ストロークがせいぜい orz
40代中頃マスターズスイマーっす。
別の話題ですいません
ウィップキックで踵をひきつけた後、開く動作について聞きたいのですけど
足首だけ開くんですか、ひざから外転するのですか?
524 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/05(土) 20:27:44 ID:atYgBA9A
水泳歴1年の俺はひとかきひとけり+3ストロークだな。
これがどんな意味を持つ練習かわからないぐらいの素人だが‥
525 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/06(日) 13:34:07 ID:qLfEOodf
漏れの個人的結論は、
25mをひとかき込みで7ストロークで泳いで、
それを徐々にスピードを出して泳げるようにしていこうと思う。
526 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/06(日) 18:50:11 ID:tZj7jnaI
とても普通だと思う。
25を6-9ストローク、30秒で500泳ぐ。
それを何本かやってみてからまた質問して。
25を3ストロークでは・・・
また25を1分では・・・
それは泳いでいるとは言えないかな(一般に)
25mをひとかきひとけり+3ストロークでスイスイと泳ぐ動画が前スレで貼られた記憶が
528 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/08(火) 00:28:55 ID:CKFh8Vyu
ビート板で平泳ぎのキックですすむ?
超進む
530 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/08(火) 22:51:12 ID:xXl2Ryiu
ブレのドリルってどんなのがあるの?
キック中心でお願いします。
531 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/11(金) 17:39:50 ID:9bKXgq+J
また、水没禁止に戻ったん?
532 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/11(金) 21:10:02 ID:P9BnXV/N
この間久々に強烈な人をみた。
ガタイはいいのだが泳ぐのがめちゃくちゃ遅い30ちょい越えくらいの男の人。
手も足もすげー水しぶき上げてクロールで泳いでるんだけど、
全くといっていいほど前に進まないw
平泳ぎで後を追っていって水中の動きを観察してたが、この人の回りは全身気泡だらけ。
グラディウスでバリア張ってる感じになってたw
そして息継ぎがダイナミック。2カキに1回息継ぎするのだが、
その時顔を全部出してから横を向き、おもいっきり呼吸してから
水面に頭を叩きつけて潜っていく感じ。
あまりにも遅いから手のかく回数とタイムを秒針とにらめっこしてたら、
68カキで25m50秒・・・
このまま休まず10往復くらいしてた。
スレチ
534 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/12(土) 02:36:49 ID:8PI7DIdV
最初はだれでもそんなもんだろ
なんにも珍しい事じゃない
たかが水泳で人を見下したりするの辞めた方が良いよ
535 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/12(土) 09:01:23 ID:n2K9LY/f
いや、これホントならかなりすごい
マジでマネできん
536 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/12(土) 10:36:22 ID:Q6363j+6
最初でもそんな奴は見たことないw
537 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/12(土) 14:57:45 ID:8PI7DIdV
最後の1行はすごいなw
538 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/14(月) 00:39:23 ID:0cfzBrx4
ブレ専門の人らの練習は他の泳法の練習メニューもバランスよく取り入れるの?
それとも、ブレのみの練習メニュー?
539 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/16(水) 16:33:10 ID:Jxw6qSVR
なんだよ、ハギトモのキーワードに蛙泳ってw
ださいな中国語w
キックするときは
足の親指に力入れた方が
いいんですか?
542 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/27(日) 23:33:55 ID:IzcbvLIw
アゲアゲ
543 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/28(月) 08:47:09 ID:0ft2GQVS
足を引きつけたあと、とにかくつま先を外側に開いてから蹴ること、
と岩崎恭子さんには教わった。
自分がやると「メリッ」と音がするが。
544 :
第1のコース!名無しくん:2007/05/30(水) 21:12:38 ID:VNxZutmg
平泳ぎばっかり泳いでたら脇の下が擦れてすげー痛いんだけど
何か塗るクリームとかあります?
プールで使うなよ
あ、そうなん
550 :
第1のコース!名無しくん:2007/06/10(日) 11:04:31 ID:cRXHSEyl
上げる
14才♂
50b 34-5
100b 1-16-1(前半36-5)
中学から水泳はじめました
最近1ブレが伸びないのですが何か良い方法はないでしょうか?
2ちゃんなんか見てないで練習しろよ
>>551 チンコの皮がむける年になれば、水泳も一皮むけるよ。
554 :
第1のコース!名無しくん:2007/06/11(月) 09:03:45 ID:MTTtnI1o
さらなる低抵抗、キックの打ち方で変わるさ。
555
556 :
第1のコース!名無しくん:2007/06/13(水) 21:12:23 ID:v+H00OP5
確かに膝に良くないなあ。
ランニングより自転車より、さらに膝に負担がかかる。
557 :
第1のコース!名無しくん:2007/06/13(水) 22:26:02 ID:k5NUod9X
膝をひねる動きがあるからねぇ
1km以上泳ぐと腰とヒザが痛くなるなぁ
ヒザは解るけど、腰はなんで痛くなるんだろ
ひねったりする訳じゃないのになぁ
キックが生み出す推進力がもろに腰に来るんじゃないのかな
うつぶせで顔を前に向けて体が反る事で腰に負担がかかりやすい
スゲーw
水面より上には口しか出さない泳ぎか。
564 :
第1のコース!名無しくん:2007/06/17(日) 12:12:48 ID:Yv4CPtw6
ブレのキックの感覚ってだいたいどのへんを意識してキックすればいいの?
565 :
第1のコース!名無しくん:2007/06/17(日) 13:21:06 ID:meUzCQla
おばあちゃん座りってずっとやってれば慣れるものなの?
筋肉とか腱じゃなくて膝の骨が痛くなってくるんだけど。
566 :
第1のコース!名無しくん:2007/06/17(日) 21:01:58 ID:HIGT4AGJ
足の裏でどれだけしっかり水圧を感じられるか、でしょ。
恒常的に水泳を嗜んでる人なら
ちょっと慣れれば普通にできるでしょ。
キックは救助用水泳のアオリ足+バタ足一発、
で、片手クロールでのブレス。
モデルの人はストリームラインに腕を伸ばすタイミングが
少々遅れてるのが見受けられるので、
装備とか背負ってない事を考慮すれば、むしろまだ素人臭い泳ぎ方かな。
あの条件なら50mを40秒で行けると思うよ。
で延々と。
多分5000mとかそのペースで。
>567
たぶん20〜30KGは背負わされることを想定済みだと思うよ
>>562 やってみた。
シザーキックが難しかった。けど、決まると、推進力がある。
全体的にバランスを取る練習になる。
動画前半のゆっくり泳ぐ方でも、450mを10分以下はクリアできる。
クロールの方がおれには楽。だけど、コースの前がつまっている時に、
スピードを落として泳ぐにはいいかも。結構、はまります。
特定しますた
おおう、あれはシザーキックっていうのか(;'ー`)初心者だけどやってみてええ
572 :
質問:2007/07/07(土) 16:00:21 ID:1yoXmmMg
水泳始めて一年の初心者です。
半ブレ『39`89』なんだけど、普通に練習してるとよくおじさんやおばさん
に速いね〜って声掛けられます。
これって本気で速いと思って声掛けてないですよね?社交辞令かなんかですよね?
俺よりも速い人は沢山いるのになんでかなぁといつも思ってます‥
半月ぶりの書き込みのわりには・・・
保守したいならageってかけばいいから。
>>572 一所懸命の姿に好感を持ったからじゃまいか
575 :
第1のコース!名無しくん:2007/07/07(土) 20:42:20 ID:Mzwlag5r
まあ、泳いでるプールによるんじゃない?
普通のプールだったら、そのまんまだし、
マスターズバリバリで、世界記録持ってるような
ジジババ常連のプールだと、お世辞と励ましだろうね。
576 :
第1のコース!名無しくん:2007/07/10(火) 02:48:54 ID:cKZ+EazO
さあ、一年でスレが一番進む季節になってきました(笑)
577 :
第1のコース!名無しくん:2007/07/14(土) 19:46:41 ID:pltfL9cL
哀れみの言葉でしょw頑張れ
578 :
第1のコース!名無しくん:2007/07/24(火) 03:38:15 ID:4PNEhHpq
この間、足で蹴った蹴らないでオッサン同士がケンカしてたなw
夏休みで混雑してくるこの時期、平泳ぎは神経を使う・・・
579 :
第1のコース!名無しくん:2007/07/25(水) 21:09:17 ID:htD2p1xs
スイマガにウエッジキックが膝を広めに開いて脚を引きつけ足の裏で水を捉えて後方に蹴り出すキックのこと
ウイップキックが膝をあまり開かずに脚を引きつけ膝から下の内側部分の面で水を捉えて蹴りだすキックって書いてあったけどそうなの?
580 :
第1のコース!名無しくん:2007/07/25(水) 21:29:01 ID:W1s/asVT
今の主流はウィップキックだね
581 :
第1のコース!名無しくん:2007/07/26(木) 11:20:01 ID:GsquyKNr
ウソップキックにしてから抵抗が減ってタイムが急激に伸びた。まー技術がいるけどね。
582 :
第1のコース!名無しくん:2007/07/28(土) 23:15:11 ID:Y6vn0gev
ウイップとウエッジを混ぜたみたいなキックがいいんじゃない?
583 :
第1のコース!名無しくん:2007/07/28(土) 23:51:12 ID:zlmO6+BB
左足はウィップで右足はウェッジとか???
俺にできるかなぁ
キミならできる!
585 :
第1のコース!名無しくん:2007/07/28(土) 23:59:14 ID:Y6vn0gev
>>583 そうじゃなくて膝を開きすぎず狭すぎずみたいなキック
586 :
第1のコース!名無しくん:2007/07/31(火) 21:45:29 ID:GQ51VHaB
ぶっちゃけ平泳ぎはストリームラインが大事だと思うんだよぬ
587 :
第1のコース!名無しくん:2007/07/31(火) 22:30:29 ID:fstMrE9D
>>585>>586お主らなかなかやるのう。でも俺が一番早いと思うぜ。なんたって半ブレ30秒前半だから。
俺なんて北島康介より速いぜ
589 :
第1のコース!名無しくん:2007/07/31(火) 23:21:41 ID:GQ51VHaB
>>587 速いね
俺はまだ半ブレは31秒後半です・・・・
590 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/01(水) 17:31:30 ID:IqGzICDk
>>587-589 50のタイムなんて競ってどうなるんだよ?50が速くて威張れるのは小学生までだろ
591 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/02(木) 12:11:25 ID:/7s27ZSU
592 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/02(木) 13:43:59 ID:J/ZyRZHP
test
ウィップキックばかりやってるんだが、膝を痛めてしまう。
ウェッジキックも覚えたほうがいいのかな。
596 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/05(日) 10:35:06 ID:EnF+x8DR
上げましょうか
597 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/06(月) 17:08:46 ID:ZE3XKkyW
平泳ぎで、だんだん下のほうへ沈んで、呼吸が苦しいのですが、どうしたらいいでしょう。。。
>>597 そんなに沈むなよ・・・ちゃんと水面まで上がって良いんだよ?
>>597 1ストロークキックの間に体の一部出さないと泳法違反
600 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/08(水) 09:13:21 ID:EhKcb3T3
リカバリーは、かきで集めた、イメージ的には枕型の水の固まりに、飛び越し気味で乗っかっていく
って感じでいいのかな。
602 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/13(月) 11:06:40 ID:iBigOHrZ
定期あげ
603 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/14(火) 10:31:19 ID:qMWwiwiA
さらにあげ
604 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/16(木) 02:18:14 ID:ZsYC6rlC
水泳は体型あるよな。
自分は膝から下が短いんだよ。
要は胴長短足ってやつ。
そうなると足を引き付けてもうまく引けないし、
進むスピードは凄く遅い。
605 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/16(木) 02:28:59 ID:ZsYC6rlC
でも何故ペンギンは速いんだろ?
日本人が比較的に平が強いのは足が短いから
607 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/16(木) 13:11:56 ID:bBOOzQqO
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
608 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/16(木) 16:46:26 ID:ZsYC6rlC
えー?
北島だって足長いじゃん。
609 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/16(木) 17:40:52 ID:N34EelLc
まぁ、長短と言うよりも、足腰が強いって事で。
610 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/16(木) 17:45:31 ID:N34EelLc
で、平泳ぎをしている人で、どう見ても足の裏では無く
足の甲で蹴ってる様に見える人がいたんですが。。。
足の動き自体は平泳ぎなんですがね。
それってあり?
611 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/17(金) 01:37:01 ID:cuPxYigV
みんな平泳ぎ25メートル何秒?
612 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/17(金) 11:19:53 ID:zwzCRqzy
613 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/17(金) 16:33:44 ID:uLt8MoUC
14秒0。膝下が長い方が特だと思う。
614 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/17(金) 17:05:39 ID:7BD5FoN3
俺は13秒5
11秒02
じゃあ9秒42で
617 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/18(土) 00:32:55 ID:Eg56ngDi
平泳ぎを早くするにはズバリどうしたらいい?みんなはどうしたの?
618 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/18(土) 10:32:13 ID:JBmhC+w5
練習の意識を変える
自分のフォームを考える
619 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/19(日) 15:12:45 ID:b1rLCx5/
ago
620 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/20(月) 00:24:28 ID:qqcbn8yF
ひとかきスイ〜っと
わっせわっせと、どっちがええんやろねぇ。
チョ〜気持ちイイのおにいちゃんは、ひとかきでスイ〜っと
優雅に泳いでるけど速いよね。
でも他の速い選手は、いかにもって感じで、わっせわっせとかいてる。
621 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/20(月) 00:36:50 ID:XjvM1JyF
アゲ
623 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/22(水) 04:55:28 ID:TtDu8p3A
ドルフィンで平泳ぎが速いだろ。
結局何をすれば疾くなれるんだろうね。
50mを40秒は切りたい高校2年生・・・。
誰か教えて(´;ω;`)
625 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/22(水) 22:22:36 ID:tBboIWZu
>>624 絶対体が沈みすぎてるんだろ
水をかくときの肘が下がり過ぎてたり
キックのときふとももを引き付けすぎて抵抗になったり
あとは練習しかない
626 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/22(水) 22:52:45 ID:NF8gkV2J
プルが終わってから足の引きつけをすればよい。足の引きつけで焦りは禁物。
下半身のストリームライン大事。
偉そうに書いてしまったが俺はいつも焦って失敗している。
627 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/23(木) 17:49:54 ID:D7Y4iOem
いつもはジムのプールで泳いでいて、水深が1.2メートルなんだけど、今日は水泳場の水深1.8メートルのプールで泳ぎました。が、ジムのプールに比べたら推進力がかなり落ちたんだけど、推進力と水深て関係ある?
628 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/23(木) 18:59:46 ID:CNuCb2gD
推進力が落ちたってタイムが落ちたの?
629 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/23(木) 19:19:45 ID:D7Y4iOem
はいそうです
630 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/23(木) 19:21:30 ID:YLEakw4R
何か大会か何か出た事ありますか?
631 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/23(木) 22:48:31 ID:D7Y4iOem
ないですよ。なんか関係あるんですか?
632 :
624:2007/08/24(金) 06:32:45 ID:/3xBDHs4
>>625 >>626 やはりキックを直すべきなんですねぇ、ありがとうっす(´▽`)
ちなみに昨日もウェッジの方が疾いのにウィップでやって、
大会で100m1分34秒とかふざけたタイムだしちゃいました orz
633 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/24(金) 10:08:24 ID:pztqqHSK
>>632 なぜウェッジのほうが自分にあっているとわかってるのにウイップをしたんだ?
>>633 その方が出来る奴っぽい雰囲気があるからだよっ!(・∀・#)
>632でないのに答えてみた。
635 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/24(金) 21:49:45 ID:Ltfv7/mg
世界競泳を見て思ったんですが、リカバリースピードは早ければ早いほどいいんですか?
636 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/24(金) 21:59:49 ID:gXSzOItp
着眼点よし。終わり
637 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/25(土) 13:03:19 ID:HElulUcw
力を抜いて早くする
638 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/26(日) 02:00:00 ID:uj7l7Q8F
初歩的な質問なんですが、力を抜くって感覚がよくわかりません。力を抜いたら前に進まない気がする。
639 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/26(日) 10:26:59 ID:ybOaozUX
力を入れるのはキャッチしてる腕のみ
他は力を抜く
640 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/26(日) 12:11:22 ID:aHpFL0fE
スポーツ全般に言えることだけど、力まないってこと。
641 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/26(日) 15:30:05 ID:cn8Wv+72
キックを強化したいんだけど
具体的にどんなことをすればいい?
あとキックの練習で意識するとすればどんなことを意識すればいいの?
642 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/26(日) 17:47:05 ID:uj7l7Q8F
水泳はほとんど平泳ぎなんだけど、始めて5ヶ月、背中のラインがきれいになった気がする。
ゆっくり泳いで25Mで13カキで、
速く泳ごうと必死になると15カキぐらいになってしまうんですが、
ゆっくりでも、意識しながら疲れない泳ぎの方が良いの?
>>643 釣られてみる。
それはカエル泳ぎというものだ。
645 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/28(火) 13:50:34 ID:mXPHtYjv
>>644 膝閉じ気味にする平泳ぎ習った事あるけど、
体固いから足引き付けられない。
あと、ばぁさん座りが出来ないぐらい固いから、
教わった通りには、出来ないのですよ。
背も150センチしかないし。
11カキくらいになりたいんですが…。
150センチくらいの背だと、普通どれくらいなの?
646 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/28(火) 14:07:20 ID:rxfJqGYY
体固いから、というのは言い訳
ストレッチしてストレッチしてしまくれば誰でもできる
>>645 男性なら中学女子選手、女性なら小学生高学年女子あたりのカキ数を参考にしたらいいと思います。
前者はゆっくり泳いで6〜8ピッチを上げると+2〜3くらいでしょうか
あくまで目標ですが
>>646 馬鹿乙
>>647 サンクス。映像見てみる。
そしてストレッチもしてみます。
649 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/28(火) 19:21:59 ID:JSJIaxhV
腰が高い位置に安定していれば強いキックがうてる
↑確かに重要なポイント
651 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 00:19:41 ID:AlffH6aJ
足を引き付けるタイミングが早いのでは?頭が完全に水没してから蹴らないと抵抗が大きくてキックで進まない。
もしくは、キックして伸びずに手をかきはじめちゃってるとか。
かいて〜上半身だけ伸びて〜蹴って全身伸びる〜〜〜かいて〜蹴って伸びる〜〜〜
って感じっす。
カエル泳ぎってのは、ウェッジとウィップの違いじゃなく、伸びる時間があるかないか(無いのがカエル)だと思う。
カエルだと、前に進むよりも体を浮かす方に力を使いたくなるので、そうすると足が開く感じになる。
>>651 確かに頭入れると同時くらいに蹴ってる。
上半身伸びきるくらいで、蹴った方が良いのか…。
今度やってみよ。
653 :
第1のコース!名無しくん:2007/08/29(水) 11:25:57 ID:AlffH6aJ
>>652 うまくいくとスイーっと進んで気持ちが良いよ。
蛙泳ぎでしゃかしゃか進むのも楽しいよ。
655 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/01(土) 08:37:18 ID:JVYTuL1l
定期あげ
森田が平泳ぎをして、北島が背泳ぎをして勝負するとどっちが速いんだ?
657 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/02(日) 00:15:49 ID:6gZSHY10
658 :
健吾教kウ祖 ◆xuwnyzg6tc :2007/09/03(月) 22:45:42 ID:c3QGVPOR
今日の練習の最後の25M平泳ぎダッシュ10本
30秒サークル
19秒以内に入らなければならない恐怖
659 :
健吾教kウ祖 ◆xuwnyzg6tc :2007/09/03(月) 22:50:23 ID:c3QGVPOR
後は100M5本を1:40サークルもきつかった
660 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/04(火) 01:04:57 ID:UTrgLkUH
でっていう
661 :
健吾教kウ祖 ◆xuwnyzg6tc :2007/09/04(火) 23:47:06 ID:cL4L7/55
今日は50M50秒ダッシュ5本きつかった
662 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 11:54:47 ID:Pq0XDpB0
おれも
663 :
教えて下さい御願いします:2007/09/06(木) 13:32:17 ID:MhRd5rHG
平泳ぎ50Mを、38秒切りたいんです。
期限は後1週間
さて、どうしたらいいでしょうか?
今は 40'06 なんです
664 :
教えて下さい御願いします:2007/09/06(木) 13:37:15 ID:MhRd5rHG
レス待ってます
665 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 14:08:45 ID:dwJIs7XH
>>663 指を伸ばすしゅじゅちゅ、しゅぢゅちゅ、
あ〜また手術って言えなかった〜!
ヘタこいた〜〜〜!
667 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 20:20:07 ID:sggFRZCq
とりあえず、ヒンズ〜スクワットで下半身を鍛える。
歩く時はつま先立ち。
てか(・ω・)/
669 :
教えて下さい御願いします:2007/09/06(木) 22:02:31 ID:MhRd5rHG
今日39"02になりました。
後1"03秒なんです。
どんな練習をすればいいでしょうか?
毛を剃って爪を伸ばす
671 :
教えて下さい御願いします:2007/09/06(木) 22:10:38 ID:MhRd5rHG
は?意味わかんないんですけど。
真面目にレスしてくれませんかね?
そのスピードだったら、タイムを気にするよりも
どれだけ長く泳げるかを気にした方が、結果的には
タイムを縮むと思うけどね
673 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/06(木) 23:13:35 ID:8MKdgIY0 BE:116403124-2BP(0)
>>671 毛を剃って爪を伸ばしてみてはどうでしょう?
674 :
教えて下さい御願いします:2007/09/06(木) 23:32:30 ID:MhRd5rHG
泳ぎこむという事ですか!
こうなったらピッチをあげて泳ぐしかないな。
一週間は目が回るくらいのピッチで泳ぐ練習。
フォームは崩れるかもしれないが今の最大パワーを出すにはしかたあるまい。
とりあえず10倍の重力下で泳ぐ事から始めないと。
677 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/07(金) 01:39:08 ID:NuqTLq/b
大物になる奴ってのはいつでも堂々としてるもんだよ
ド素人っぽいけど
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <泳ぎこむという事ですか!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // < だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>671 頭悪いなおまえ
毛を剃って水の抵抗を減らす
つめを伸ばしてゴールタッチを早くする
という意味だよ
682 :
教えて下さい御願いします:2007/09/08(土) 00:49:34 ID:GQgvlvmr
今日ハイピッチで100はかりました
入りが40'03で、タイムが1"26"36でした。
後半のハイピッチは死ぬかと思いました。
もっと練習しないと。
200は到底ハイピッチじゃ無理っすよね?
200のピッチはどんなんでしょうか?
683 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/08(土) 00:57:30 ID:vu0MfG1S
200をうまく泳ぎたいんだったらピッチ勝負じゃだめだと思うよ。
出来る限りストローク数を減らして、効率よく泳がなきゃ!
ピッチあげて200なんかもたないんだし、1ストロークでどれだけ進めるかで決まってくるはず!
ラスト50は粘ってピッチあげてもいいけどね。
頑張って!!
684 :
教えて下さい御願いします:2007/09/08(土) 01:04:08 ID:GQgvlvmr
おお!そうですね!
キックの推進力を生かすためにもストリームラインが必要ですね!
ストリームラインで、脚が下がってしまうのはどうしてでしょうか?
685 :
教えて下さい御願いします:2007/09/08(土) 01:05:31 ID:GQgvlvmr
またそれを改善するにはどうすればよいでしょうか?
初歩的ですいません。
686 :
ブレスト王:2007/09/08(土) 02:56:50 ID:oIMYTsLl
君、小5位?
だったら悩まずそのまま練習しときな。
厨房以上ならもちと頭使いな。
一つだけ教えてあげる。平泳ぎは特にストリームラインが大切。
ストリームラインって何ですか?
プル、キック無しで体を伸ばしている時間帯?
686=小4
頭悪すぎ
689 :
教えて下さい御願いします:2007/09/08(土) 11:51:24 ID:C/N4aoJw
>>687ふし浮きの状態なんですけど、
其の状態を作ると脚が下がってしまって抵抗を受けるんです。
それの改善法を聞きたいんです。
690 :
教えて下さい御願いします:2007/09/08(土) 13:02:07 ID:C/N4aoJw
もう期日が1週間を切ったんです
ここが最後の綱なんです
691 :
ブレスト王:2007/09/08(土) 13:04:01 ID:oIMYTsLl
おまいは土左衛門か。ウェイブして波に乗るような感じでストリームラインを作るんだよ。失速するまで浮いてりゃ〜そりゃ誰だって土左衛門になるよ。失速する前に次の動作に入るんだよ!わかったか?ボク。
ウェーブで入水する時に腹を丸めて頭から突っ込んでみよう
693 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/08(土) 14:47:35 ID:/RwT1xqs
背泳ぎ>平泳ぎ>クロール>バタフライの順で好きかも。
背泳ぎが一番苦しくない
694 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/08(土) 16:00:09 ID:egZM2Awy
背泳ぎが一番苦しくないって・・・素人ですか?
695 :
教えて下さい御願いします:2007/09/08(土) 18:28:59 ID:AsSnFSw+
失速するまで伸びないよ
コーチにはいいピッチだって言われてるし
>>692一度やってみます
>>695 きちんと蹴れてない感じがするけどね
その状態でウェーブで泳いでも、疲れるだけだと思いますよ
697 :
教えて下さい御願いします:2007/09/08(土) 18:48:14 ID:AsSnFSw+
キックは練習で、50Mを55秒サークルで廻ってます。
大体入りは50秒程度です。
698 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/09(日) 01:41:00 ID:jk94MaZi
バッタを練習すると平泳ぎのストリームラインが安定するのはご存知ですか?
699 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/09(日) 10:41:30 ID:KoPOAzmR
700 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/09(日) 11:29:11 ID:KoPOAzmR
おっさんは25mを3ストローク25秒以内で練習しています。
ちなみに50ブレベストは短水で32秒ぐらいです。
試合では25mを6〜7ストロークです。
体重移動とストリームラインに気を付けて泳げれば50mで38秒位すぐに切れるとおもいます。
701 :
教えて下さい御願いします:2007/09/09(日) 11:48:48 ID:hpMIoxPA
>>700 素晴らしいご意見をありがとうございます。
どこへ体重を移動させればよいのでしょうか?
702 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/09(日) 15:12:33 ID:BikCsHmC
>>701 どこへ体重を移動させればよいのでしょうか?
さすがにこの発言は素人すぎるだろ・・・・・・
703 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/09(日) 17:05:11 ID:jk94MaZi
ストリームラインを意識して体重移動するしかないだろう。それとキックのタイミングも大切。
704 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/09(日) 18:21:08 ID:X9mNBhul
右手を掻くときは右、左手を掻くときは左に体重移動させるです。
平泳ぎの場合は両手同時に掻くので、左右方向の体重移動は無しです。
705 :
700:2007/09/09(日) 19:12:25 ID:KoPOAzmR
おっさんが意識してるのは腕をかいたときに腰が落ちすぎないようにという事と
キックをする瞬間に胸から肩に体重をのせる様にしています。
泳ぎを見ていないので分からないけど、浮き上がりの修正で0.5〜0.8秒くらい縮
まる気がする。
ひとかきひとけり後の浮き上がりで呼吸のためにアゴが上がってないですか?
浮き上がりのひとかき目であごを引いて呼吸をするだけでふたかき目以降の体重
が前に乗りやすくなる。
>>700 わたしもおっさんですが、あなた速いですね。
なかなかタイムが伸びず、平泳ぎは4泳法の中で一番
筋肉の瞬発力が必要(とくにキック)なのにそうした筋力に
欠けているのかと悩んでいます。
なにかドライランドでなさっていますか?
707 :
教えて下さい御願いします:2007/09/09(日) 23:38:21 ID:hpMIoxPA
>>705 胸から肩ですか〜
明日練習があるので早速試してみたいと思います。
アゴは、いつも引いていると思います。
この間、同じくらいのタイムの人とブレストを計ったんですけど、
一掻き一蹴りで体一つ分くらい差が開いてしまいます。
一掻き一蹴りでより遠くまで進むコツって何なんでしょうか?
708 :
教えて下さい御願いします:2007/09/09(日) 23:39:05 ID:hpMIoxPA
>>705 胸から肩ですか〜
明日練習があるので早速試してみたいと思います。
アゴは、いつも引いていると思います。
この間、同じくらいのタイムの人とブレストを計ったんですけど、
一掻き一蹴りで体一つ分くらい差が開いてしまいます。
一掻き一蹴りでより遠くまで進むコツって何なんでしょうか?
709 :
ブレスト王:2007/09/10(月) 17:54:47 ID:xwvjyNjE
君はホント世話のやける子だね〜。一掻き一蹴りのコツ?だから言ってるでしょ平泳ぎは特にストリームラインが大事だって。
中でも一番推進力がある一掻き一蹴り、これもまたしかりだよ。
まず、壁を蹴ったときの推進力が自分の掻きのスピードを下回る瞬間が一掻きのタイミング。
一掻きしてまた同じタイミングで一蹴り。
この時の手のリカバリーをなるべく抵抗のない形で戻すこと。
このあとが大事。
苦しくても頭が出てプルを開始するまでは呼吸は我慢する。呼吸の為に顔をあげたらそこで一気に失速するよ。とにかく、人に聞くのもいいけどあまりシツコイとちとウザイ。ここは君の質問コーナーじゃないんだよ。
自分で考え頭を使って泳ぐ。これも大切だよ。スポーツもバカじゃできいんだよ。頑張りな!
ネックなのは、使える頭が無いって事
711 :
教えて下さい御願いします:2007/09/10(月) 22:16:06 ID:qbcLYiYh
ふ〜ん
712 :
ブレスト王:2007/09/10(月) 22:32:31 ID:xwvjyNjE
>>710 おそらくほとんどの方がそう思ってると思われw
亀頭すら使ってないのか!
714 :
ブレスト王:2007/09/10(月) 23:08:50 ID:xwvjyNjE
聞くだけ聞いといてその態度かい。
お前に対して真剣にレスしてた奴らの気持ちを考えろ!口が悪かろうがなんだろうがお前の為に通信費を使ってるんだよ!
逆に返せばここはそう言う所だよ!
でもそれに対して感謝の気持ちを何らかの形で表す、その位の礼儀もできないのか?
悪いが水泳を語らないで頂きたい!
715 :
ブレスト王:2007/09/10(月) 23:11:29 ID:xwvjyNjE
716 :
教えて下さい御願いします:2007/09/10(月) 23:55:59 ID:qbcLYiYh
>>714御前もかたるなや、木瓜^^;
誰も御前なんかにレスもとめてねえよ^^;
ブ━━━━━━∵;(;:^:ж;^;,);:∵━━━━━━ッ!!!
717 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 02:48:55 ID:WAgxXomX
718 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 03:00:36 ID:WAgxXomX
>>716どこをどうしたらそんな態度になるんだ?遅いくせに。
それこそ教えて下さい御願いします〜w
あ〜ぁっ総スカンだ
720 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 07:20:45 ID:KENKdOr+
w
721 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 07:21:24 ID:KENKdOr+
ふはははははwww
人がゴミのようだwwwww
最高のショーだと思わんかね
722 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 11:24:34 ID:WAgxXomX
…
723 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 11:42:43 ID:JOwfCvX9
もの凄く上から目線だけど、ブレスト王さんはどのくらい速いの??
本当に速いのならイライラするかもしれないけどもっと優しく教えてあげれば??
速いから偉いわけでもないし・・・
まぁ、おれも所詮32秒程度のおっさんだし・・・・・
このスレみて勉強になることもあるわけだから・・・
本当に速くなりたいから疑問に思ったことを書き込んでるんじゃない??
細かく答えるのが面倒ならほっとけばいいし、ウザイとかバカとか言われると・・・
725 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/11(火) 12:14:40 ID:JOwfCvX9
726 :
ブレスト王:2007/09/11(火) 12:39:52 ID:WAgxXomX
>>723 タイムとかじゃないんだよね〜、取り組む姿勢が気に食わないっちゃ〜気に食わなかった。聞いてナンボでもないでしょ。水泳はやってナンボ。
彼の場合はちゃんとコーチが居るんだから、そのコーチを信用してアドバイスを聞きながら泳ぎ込んで行く。
その時そのアドバイスが理解出来なくてもそのうち「あの時コーチの言ってたことはこうだったんだ」って水泳に限らず現実社会でも多々あることでしょ。
結局それに気付くには場数をこなさないと気付けない部分があると思うんだよね。
だいたいコーチに対して失礼だと思うよ。影でコソコソ情報収集みたいな。
自分のコーチを信用しなさいという事。
いろんな意見を聞きいて練習に活かしたいならわかるが、来週試合でタイムを縮めたいはないでしょ。
まぁちと言葉が過ぎた部分もあるけどね。
因みに俺のタイムが気になるみたいだけど、三十路後半で君と同じくらいだよ。
20年のブランクを1年で元に戻そうとしてる最中ってとこ。
727 :
723:2007/09/11(火) 17:48:58 ID:JOwfCvX9
確かに読み返してみると都合のいい感じですね。
716あたりなんか最悪ですね。でも、子供の言ってる事と思ってスルーしましょう。
私もブレスト王さんのアドバイスは勉強になっているので、他の人(私)に教えるつもりでお願いします。
私も三十路後半なので・・・ここまで戻すのに3年かかっておりますww
ブレスト王さんはどの位まで戻すつもりですか??
728 :
ブレスト王:2007/09/12(水) 12:54:19 ID:1zFU0JGg
>>727 真摯に意見は受け止めたいと思います〜。
どこまでやるか自分でもよく解らない(笑)
北島が手抜いて泳ぐのとタメ張れる位(笑)
何秒位だろ?
一日中泳いでるブレスレット王子かと思った……。
730 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/13(木) 01:05:59 ID:Rv+UP9Fe
>>729 意味解んねぇんだよ!日本語勉強してから書き込め!
731 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/13(木) 01:07:55 ID:Rv+UP9Fe
ん?英語か?(?_?)
732 :
723:2007/09/13(木) 11:46:50 ID:N5VrPl7G
>>728 30秒位かと・・・ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!
35+のクラスで32秒出るなら、ジャパンマスターズでも優勝じゃない?
すごいねー。わたしはその2つほどのクラスでいろいろ格闘しているけれど
なかなかダメで・・・
734 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/15(土) 11:32:15 ID:xoyjBZ8x
あ
735 :
とあるスイマー:2007/09/15(土) 15:46:22 ID:ATqifioY
今日は大会だった。
僕は、100Mと200Mの平泳ぎに出た。
入賞は6位までで、賞状は3位までなんだけど、
1回目の
100Mでは、半分の50Mが38秒8、最終的には1分24秒2で、6位入賞だった。
2回目(最後)の
200Mでは、半分の100Mが1分26秒、最終的には3分01秒53で、4位入賞だった。
200Mで、3位と4位との差、すなわち、僕と賞状を取った誰かとの差が、
たったの0.5秒だった
泳ぎ終わった後、0.5秒差と告げられて、
たった0.5秒差で賞状が取れなかったとマットの上に寝転がって号泣した。
1時間、嫌、2時間くらいは泣いてたと思う。
あの悔しさは、一生忘れない。
でも、入賞で6位1ポイント、4位4ポイントで計5ポイントを獲得して、
チーム全体の優勝に貢献できたのは嬉しかった。
736 :
とあるスイマー:2007/09/16(日) 00:54:15 ID:9/vMxza5
(つωπ`;)
737 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/16(日) 21:57:13 ID:CN8diZk5
ブレスト王さんに聞きたいんだけど
ブレのキックってどうやって強化しますか?どんな練習?
738 :
とあるスイマー:2007/09/16(日) 23:31:50 ID:9/vMxza5
己で考えましょう
739 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/17(月) 00:31:25 ID:Z/lnMyXC
俺はコーチに
「脚の幅が狭いからもう少し広げてキックしてみろ」
って言われたから言われたとおり少し広げてキックしてみたらかなりタイムがよくなったな
あとは腰を高い位置に安定させること
740 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/17(月) 09:27:06 ID:m47gqiut
腰の安定は基本
じゃないと、紋線型が崩れる
741 :
ブレスト王:2007/09/17(月) 11:03:41 ID:6MhWpM8F
>>737 キック力の強化という事ですが、現役の頃やっていたトレーニング方法教えますね。
肩幅に足を開いて立ちます。その状態で爪先を外側に45度位ひろげて膝が床に付くまでしゃがんで立つ。要はスクワットです。
このスクワットは「ウィップキック養成スクワット」と思って下さい。
太ももの筋肉を着けるだけでなく膝や足首のストレッチにもなるかと思います。
痛くて膝が付くまでしゃがめなければ出来る所まででいいと思います。ただトップクラスのブレスト選手は余裕でベッタリしゃがめます。逆に返せばその位間接が柔らかくないと効果的なキックは打てないという事です。
このスクワットは結構つらいので20回を目安に3セット位でいいかと思います。
あと足の接地面が痛いのでクッション等敷くと良いと思います。(プールサイドでやる時はビート板を敷いてました)
>>741 キックはどこの筋肉を使うかんじでしょうか。
オヤジの私は、平泳ぎでたくさん泳ぐと内股が痛くなりますが、それでオッケーでしょうか?
743 :
ブレスト王:2007/09/18(火) 00:03:03 ID:b/luH8ew
>>742 平泳ぎで足が筋肉痛になった記憶があまりないので何とも言えませんが、おそらくウェッジキックをしておられるのかと。
足を外側に蹴りだし閉じるキックをしてませんか?閉じる時に内股の筋肉を使いますので恐らくそのせいかと思います。
現在そのキックは主流ではありませんのでキックの改善をお薦めします。
>>743 レスサンクスです。
平泳ぎは他の泳ぎに比べて少ないストローク数で進むので
必然的に、他の泳ぎの「軽い負荷で速く」という動きに対し
「重い負荷で遅く」という動きになると認識しています。
で、そのような運動は筋肉痛を起こしやすいものと思っていましたし、
事実、他の泳ぎより筋肉痛になる感じを持っています。
でも、もしかしたら平泳ぎ用の筋肉がまだ全然足りないのかも知れないですね。
下肢全般に柔軟性が欠けているのもあるとおもいます。ストレッチは最近熱心にやっているのですが。
基本的にはウィップキックのつもりですが、上下動によりかなり体力を奪われる
感じがあり、もう少し平面的に泳ごうかと悩んでいるところです。
お恥ずかしいですが、40代半ば、25Mはどうやっても4ストローク必要、
50Mは長水路で40秒切れるかっていうくらいです。
4泳法の中で一番悩ましいです。
連投失礼。
>>744です。
あと飛び込まないで下からひとかきひとけりは
どのくらいの距離がいくものでしょうかね?
私の場合、ちょうどプールの半分のマーク12.5近辺、おそらく13Mくらいで
この辺が限界っぽいです。
皆さんふつうに15Mくらいとかなんですかね?
脚力がないのか、ストリームラインがまだまだできていないのか、それともプルのテクニックなのか・・・なやみはつきませぬ。
746 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/18(火) 18:37:21 ID:XfslA2/m
19.98372Mはいけるよ
747 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/18(火) 21:19:22 ID:EECSL+3O
ひと掻きの後のドルフィンが上手く出来ません。
748 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/18(火) 22:15:38 ID:XfslA2/m
ドルフィンしてから、かいて、キックすんだべさ
749 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/18(火) 22:33:34 ID:Hz22PmFM
俺もブレスト王さんに質問ですが
ウイップキックの練習をするときってどんな事を意識すればいいっすかね?
>>748 失格じゃね?
かき>ドルフィン>けりじゃ?
ウイップとウエッジの混合キックとかもあるよな。
左足ウェッジ、右足ウィップもあるな
753 :
ブレスト王:2007/09/19(水) 00:54:14 ID:wnbMSjgR
25メートルを4ストローク?ですか?
僕も頑張ってなんとかって回数ですね。
50メートルを40秒前後でそのストローク数だと、流しすぎです。
体力的に動けないという年齢ではないですし、25を4ストロークで泳げるのなら35、36秒位は余裕で狙えます。
あと、一掻き一蹴りですがまったく問題ないレベルだと思います。
>>753 レスありがとうございます。
そう言っていただけると少し自信がもてるし、励みにもなります。
マグリシオのswimming fastestで「よくある間違い」としてグライドを長くとりすぎる
というのが出ていましたが、1ストロークあたりの距離に問題がないのに
スピードが出ないということになると、もしかしたら私はそれに該当するかも
しれないですねー。
平泳ぎはなんか体力を使う感じで、なかなかピッチを上げられないんです。
続けて泳ぐとイヤになっちゃうので、他の泳法の練習をするときと比べ
はるかに練習量が少ないのが根本的にダメなのかもしれないです。
これからのオフシーズンにもう少し(ブレストの)練習量を増やすようにしようと思います。
50Mを35秒なんかで泳げたらうれしいなあ。
755 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 18:22:18 ID:id3RjQkX
ブレ50が31秒2からあがんねー
756 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 19:12:28 ID:dQezYsxs
もっといっぱい練習しなきゃ〜
757 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 20:50:54 ID:9FS60fmX
758 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/20(木) 21:53:45 ID:id3RjQkX
俺も教えて欲しい
759 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/21(金) 00:36:38 ID:AjAEhpis
ブレのキックで空蹴りみたいなことになることがあるんですけどどうすれば空蹴りをなくせますか?
760 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/21(金) 01:39:30 ID:hV/KxzLx
ウップキックなら空蹴りないよ
761 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/22(土) 20:05:37 ID:AqH+lx4N
さて上げとかうか
762 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/22(土) 22:11:21 ID:RiYlRLXB
今日31秒1に上がったー!
やるじゃん
/\___/\
/ ⌒ ⌒::\
| (●)r 、(●)、|
| _ノ(、_,)ヽ_ |
| ト-=-ァ ::|
\ `ニニ′::/
/`ー-----―´\
764 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/23(日) 21:02:57 ID:8caz//cv
あげようぜ
765 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/24(月) 22:41:02 ID:Ny4MqgFk
今日32秒0まで落ちたT−T
766 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/25(火) 21:51:56 ID:Jb9MgsUj
さがるな
767 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/27(木) 22:14:47 ID:fjOyyTCT
仕方ないだろ
768 :
第1のコース!名無しくん:2007/09/28(金) 15:03:16 ID:4KiLOg/I
修学旅行先から上げ
769 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/01(月) 00:35:06 ID:oFTMEGr4
過疎ってるな
ツボカビ病の影響では?
最近寒くなってきたしプールの時期がやっと来たって感じだよな。
夏場は混んでるから好きなように泳げないし。
772 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/03(水) 18:31:34 ID:tpxdopF2
ブレが速い人って上体が上がってまた水中に突っ込ませる時に
流れるようにスゥーっと体重移動するけどあれはどうやったらできますか?
何かコツとかあります?
773 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/03(水) 18:51:02 ID:eyfLn2X5
背筋を使ってヘディングするようにする。
774 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/05(金) 13:43:29 ID:WL2kkyRK
水面により高いところでストリームラインを上手くとること。
頭つっこんで、お尻>かかと の順に水面に出るようにする。
776 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/06(土) 09:16:31 ID:o33OWhcp
やっぱこのスレはいいわ
すごい勉強になる
778 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/06(土) 11:25:52 ID:o33OWhcp
779 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/06(土) 13:55:06 ID:gj2giJ5F
おばあちゃん座りから、エイっと立ち上がれる
ようになりたく、日々、ストレッチ中・・・
めざせ、鬼の巻き足ーーですが、いつになるやら・・・
780 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/06(土) 16:53:09 ID:a0bziRWn
すごい!
781 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/06(土) 23:58:32 ID:cJdXBc95
>>779 今やってみたらあっさりできたお
これは内転筋の強さも必要だね
ずっとストレッチやってるけどおばあちゃんすわりなんか出来ないね、フフン
783 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/08(月) 16:20:58 ID:JFtFNRo1
おばあちゃん座りってどんな座り方?
784 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/08(月) 18:53:06 ID:2cJ1dInE
M字座り?
785 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/08(月) 21:55:09 ID:JFtFNRo1
786 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/10(水) 15:35:43 ID:FzIpEwo8
当然足首もキックの形といっしょ。
787 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/11(木) 00:43:02 ID:niGoQZjO
ビート板キックだとうまくできるのにスイムだとキックがスカります。同じ症状の人or対策わかる方いませんか?
788 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/11(木) 00:46:03 ID:0nORy50I
ビート板キックの時に顔を上げたままキックしてないか?
789 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/11(木) 00:47:54 ID:niGoQZjO
顔あげてますが…汗
790 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/11(木) 00:55:00 ID:0nORy50I
より平泳ぎに近いビート板キックの練習したらどうか?
つまり、キックしてる時に頭を入水した状態で終わったら息継ぎする練習。
伸びてる時は頭を水没させたままストリームライン。
791 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/11(木) 01:00:34 ID:niGoQZjO
なるほど…ありがとうございます。スイムの時のキックは、頭沈めた時?なんでしょうか?頭あがってる時なんでしょうか?真剣ですm(_ _)m
792 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/11(木) 01:05:01 ID:0nORy50I
だからビート板使って平泳ぎと同じタイミングで息継ぎすればいい。
ただ、手を使わないってだけだよ。
実際には顔を上げたまま平泳ぎしないだろ。
顔を上げたままのカエル泳ぎならスカらないんじゃないかw
頭沈めたとき しばらくビート板使わずグライドキックするとよかばい
794 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/11(木) 01:07:57 ID:niGoQZjO
わかりました。ありがとう♪
795 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/11(木) 21:57:16 ID:niGoQZjO
小学生でもスクールやってる子は、後ろからみると背中があがってる。なんで?
796 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/13(土) 21:40:27 ID:HhEPkS2Q
上半身強化の目的で、2kmを50分(開始時は約55〜60分)以下で、4ヶ月程2日に1回ペースで泳いでおりますが、専門的なアドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
798 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 21:49:53 ID:44bJZYzz
水泳始めて3ヶ月弱だが
ダッシュで25m27秒、50m56秒
500m13分だが、これって遅いほうですよね?
世界記録とか見ると俺の半分ぐらいのタイムで泳いでる・・・
連投ですみませんが、ゆっくり泳いでるときは気にならないんですが
ダッシュすると、手で掻いて呼吸するとき上半身が無駄にブワッと浮き上がってしまうんですが
何が原因なのでしょうか?
明らかにそこでタイムロスしてる気がしますorz
>>799 掻く時に大きく開きすぎてません?
広げるのを肩幅くらいでまとめてみたら
>>799 無駄に顔を上げなきゃいいんじゃないの。
顔上げすぎると、どうしても前への力が失われるよ。
802 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 22:03:54 ID:7M+brmUs
まずダッシュするのはやめたほうがいいです。練習すればキックだけで誰にでも出せるタイムですので、正しいキックのフォームを身につけましょう。
平泳ぎの手って、クロールのキックと同じで、下手に使うと逆に速度の妨げになるんだな。
804 :
799:2007/10/14(日) 22:19:09 ID:44bJZYzz
皆さんレスサンクスです
参考にしてみます
805 :
sage:2007/10/14(日) 22:19:31 ID:7M+brmUs
平泳ぎは抵抗を少なくするのが速くなる秘訣だからね。もちろん肘の引きすぎやキャッチのとき手を深く入れてしまうと抵抗になるよ。
806 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 22:44:28 ID:5K+ujaEl
>>798 それは平泳ぎでない。
カエル泳ぎ。
バカか?
807 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/14(日) 22:57:16 ID:44bJZYzz
>>806 だから自分で遅いよね?って聞いてるじゃん
っていう自分はどれだけ速いの?
>>807 いきなり他人に「バカ」とかいうような人は、相手にしない方がいいよ。
809 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/15(月) 01:00:05 ID:1JpGJm+b
遅い。
もっとはやいお婆さんもいる。
>水泳始めて3ヶ月弱だが
まあこれくらいの歴ならいいほうなんじゃない?
早い遅いと平泳ぎかカエル泳ぎかは別の話じゃないのか?
>>811 上から目線で物を言って自分が偉くなったと勘違いしてる子供だろう
放置しようよ
813 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/20(土) 18:57:13 ID:UQ7U/HkU
足の裏で蹴る感覚がわかってきた。やっぱ足首の柔軟性大事だな
キックにもキャッチがあるんだよね。
子供の頃から泳いでいる現役の選手とかはともかく、
ふつうのひとはあまり極端なウィップキックにこだわらないほうが基地。
815 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/20(土) 20:37:03 ID:UQ7U/HkU
実際北島のウイップキックも肩幅くらいまで広げてキックしてるしな
平泳ぎがいちばん好き。
疲れにくいし。
クロールだとすぐ疲れて息が上がる。
>>816 いっしょだw
はっきり言ってクロール出来てないと思うよ
平泳ぎの上手な人はドルフィンみたいな体のうねりがあると思うんだけど、
あれって、平泳ぎの練習としてドルフィンの練習みたいなのもしてるのかな?
819 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/21(日) 13:49:59 ID:/pfh5396
↑ウェーブ泳法の事だな。別に意識して泳いでるわけではないよ。
上達すればそうなる。って言われても困るんだけど、
どういう事を意識すると、ウェーブ泳法になるのかな?
多分その段階にまだまだ達してないんだと思うんだけど、、、
>>818 手のカキ。
肘からうしろに引いちゃうと上半身は上がらない。
プルのときに肘を立てると自然に上半身は上がる。
でも必要以上に上げてもあまり意味はないので、以前ほどウェーブははやらない。
平泳ぎはフラット泳法とウエ−ブ泳法の2種類ある。
フラットはうねらないよ。
ウエ−ブの動きはバタフライと同じ。
バタフライができるとウエ−ブはできるようになる。
でもフラットでも早い選手たくさんいるよ。
ま、見た目にはウエ−ブはかっこいいけどね。
823 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/21(日) 23:45:31 ID:UV/4gSGK
頭をずっと水面から上げて泳ぐ人がいます、
何という泳法でしょうか?
824 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/22(月) 00:09:05 ID:fpdfXuOz
825 :
818:2007/10/22(月) 01:01:58 ID:l7DLmI7f
フムフム。。
826 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/22(月) 17:47:40 ID:jR79PZgN
いやいや、ヘッドアップしながらストリームラインを保つドリル練習だろう
827 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/22(月) 18:38:06 ID:vQGAOZCk
>>823 ヘッドアップスイムじゃないの?
れっきとした練習だよ
本買ったらさぁ、今までキックが酷い違う泳ぎ方だった事が解った…。
何で小さい時スクールの先生言わなかったんだろう。
引き付けピークで膝曲げるんじゃん。
今まで膝曲げちゃいけないと思ってました。
今から、なおるかなぁ。
829 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/24(水) 16:53:52 ID:FOxiUBTz
>>828 膝??ひき付けピーク???
ピークだけじゃなく膝を曲げずに平泳ぎできないだろ!習う以前に普通にわかると思うが・・・
おれもおもた。
いみわからん。
いや、引き付けの時は膝下だけ曲げてた。
膝は気にしないで泳いでた。
出口の見えない迷宮
833 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/24(水) 23:16:46 ID:sN/EozeH
最近意識しながらキックの練習するようになったら
いい意味で蹴るときに水圧のような水を蹴ってるの感覚を感じるようになった
これっていいことなのか?
自分で「いい意味で」っていっているじゃんw
835 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/24(水) 23:50:55 ID:sN/EozeH
>>834 いやそうなんだけどさw
意識しただけでこんなに変わってくるんだなぁって思って
836 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/25(木) 01:12:25 ID:xhxfWjSa
よしその調子で君は打倒ハンセンだ
837 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/27(土) 22:12:51 ID:24nwVH64
あ〜あげ
838 :
第1のコース!名無しくん:2007/10/29(月) 03:36:56 ID:CIEsAqw3
少年少女の平泳ぎの秘密がわかった
ブレスイマーおすすめのロッカーキー(プラスティック製で巻くやつ)の付け方ってあります?
普段左腕に付けてるんだけど、邪魔にならないいいアイディアがほしい。
840 :
第1のコース!名無しくん:2007/11/03(土) 17:52:04 ID:U2Tn2Doc
よよい
>>839 おれはいつも足首に巻いている。
男にしては細いのかも。
>841
キックの邪魔にならないか考えてみたけど、今度試してみます。
843 :
第1のコース!名無しくん:2007/11/05(月) 08:51:55 ID:wSRtw/WR
最近過疎気味?だからage
844 :
第1のコース!名無しくん:2007/11/05(月) 11:39:56 ID:KRua+1PI
ゴーグルに
付ける
845 :
第1のコース!名無しくん:2007/11/05(月) 11:45:47 ID:PvNND26Y
平泳ぎに必要な筋肉は何ですか?どのような筋トレがオススメですか?
大腿orz
背筋も必要
849 :
第1のコース!名無しくん:2007/11/08(木) 17:07:36 ID:u5THpXrx
北島の泳ぎを見て研究中・・・・・・・
名前は知らないけれど太腿内側の筋肉が発達すると
キックが変わってくる。自転車やってここが発達したら
少なくとも体感的にかなりよくなった。
ここってsage推奨だっけ?
>>850 自転車やったらどう変わったの?
>>851 どうって言われても困るけれど
自転車と平泳ぎのキックは使う筋肉が似ている。
1回のキックで伸びる距離が伸びたし、筋持久力もアップした(きがする)。
853 :
第1のコース!名無しくん:2007/11/18(日) 09:03:49 ID:AOd+TgCQ
久しぶりに上げ
キックの練習中だけど、蹴伸びにすると沈んじゃう。
身体に力が入りすぎなんだと思うけど、ほかにも原因あるのかな?
>>854 水に浮いた状態って作れますか?
出来るならゆっくり泳いでも沈まないはずだけど
キックの練習する前に浮きの確認してみたら如何ですか?
ふし浮きも、息を吐ききっちゃうとぶくぶくと沈んでゆきます。
>>856 えーまじで、、、、、
ふし浮きからはじめる事をお勧め致します。
息を吐ききったら沈むのは技術じゃなくて当たり前でしょ?
俺はわざと息を吐ききって底に沈んだりして呼吸を慣らしてる。
ところでキックは俺も悩んでるんですが、
蹴り出す時、皆足首をまげて押し出してますよね?
俺がやると、足首を曲げた場合空振りみたいになって進みません。
それで自分の場合はどうやってるかと言うと、
とりあえず足首をまっすぐ伸ばして足の甲をつかい、
腕から流れてくる水をとらえてそれを抵抗にして前進させる様な感じ。
間違ってるのは確かだと思うんですが、自分はこれでしか進めません。
なにがおかしいんでしょう?
それイルカじゃん
>>859 やっぱそうですよね。
こっそり微妙に腰つかったりもしてたんですが・・w
足の裏を真後ろに向けて、足の裏で押し出す感じにするのかな??
>>860 jフィンキックのひざ折り杉版のような蹴り方?
足の甲で水を押すのは一般に「煽り足」と言われていてブレの競技では泳法違反。
自由形としてならそれも有りだけど。
説明下手糞ですまんが
@かかとを先頭にして水を後方(そしてやや下方向き)に押しやる感じで脚を開いていく。
A今度は開いた脚を閉じながら水を挟んで送り出す。
B脚先はやや下がった状態になってると思うので上半身への荷重と併せ、脚先を持ち上げてストリームラインを作る。
862 :
第1のコース!名無しくん:2007/11/19(月) 01:33:02 ID:AeR+rmCz
「煽り足」
↑
古式泳法の一ですな。
>>861 やっぱりあくまで押し出さなきゃダメなんですね。
説明のおかげでなんとなくイメージはできました。
次回、早速練習してみます。ありがとうございました。
864 :
第1のコース!名無しくん:2007/11/24(土) 23:16:50 ID:unoI3qZ4
ちゃん
865 :
第1のコース!名無しくん:2007/11/25(日) 19:31:23 ID:beYMqzL2
ウイップキックのために足首を柔らかくしたいんだけどオススメの足首のストレッチありますか?
ひたすら回す
867 :
第1のコース!名無しくん:2007/11/27(火) 00:06:48 ID:WxlN9aJh
あげ
868 :
第1のコース!名無しくん:2007/11/27(火) 17:41:47 ID:ovEL0BA6
足首のストレッチ方法
正座の状態から片膝を立てる。 立てていない方の膝を(立てていないほうの手で)上に持ち上げる
説明へたですまん
869 :
名無し@駄目人間:2007/11/27(火) 18:22:41 ID:8JJ4huTY
3歳から水泳初めて15歳まで
やめて半年以上経つ
泳ぎたいが 水泳仲間にいじめられて怖くて
勇気が出せない
ブレストの 足首ストレッチは
回す
正座から膝をあげ伸ばしたり
自己流でいい方法を作ってみるのもいいかもしれないと思います
横 すいませんでした
>>869 小中高大の時に散々いじめられても普通に大人になってる人は日本中に何百万人もいる。
いじめられて孤独になる辛い経験は、思いやりを持つため、強い人間になるために実は大事なことなんだ。
これから先、もしキミがいじめに加わったらそこで初めて駄目人間になる。
奮起を祈る(`・ω・´)ゝ
871 :
第1のコース!名無しくん:2007/11/29(木) 23:00:28 ID:XcAtUgqO
872 :
第1のコース!名無しくん:2007/11/30(金) 17:35:34 ID:OSWGKwe/
あげ
873 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/01(土) 22:54:43 ID:VIcYdDOT
アゲ
874 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/04(火) 00:49:15 ID:YGHgZSta
875 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/04(火) 02:14:56 ID:SXgheizU
876 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/04(火) 08:48:08 ID:Awk4buZn
>>874どの辺が分からないか詳しく頼む。ようはおばあさん座りから立ち上がる、座るを繰り返すだけだぞ?
そうだと思うよ
878 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/04(火) 18:28:53 ID:YGHgZSta
879 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/05(水) 08:34:40 ID:phDBddGz
おばあさんに聞けよ。正座の足を崩したバージョンだよ
880 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/07(金) 22:18:42 ID:ch1Z/RS+
上からみれば
| | | | | |
ーー ーー
↑足
みたいな感じだろおばあちゃん座り
882 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/08(土) 11:55:43 ID:EWZMT8gA
>>880 もう色々となんかおかしいぞwwwwww
883 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/09(日) 12:11:50 ID:0BFBo8k7
884 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/11(火) 10:34:57 ID:mkNNeMMV
5kg痩せて1か月ぶりに泳いだら以前よりキックで前へよく伸びる気がしたんだけど気のせい?
885 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/11(火) 23:55:33 ID:DvMQGFvE
足の裏で蹴るっていう感覚がイマイチわかりません
なんかコツありますか?
まぁズーマーフィンなら
>>887 いやいやマジで。
足の裏で蹴ってるって感覚がつかめるらしいぜ。
まぁ足ひれっていうか、足ひれの孫みたいなちっちゃいやつな。
平泳ぎ用のフィン?はあるね
丸っこくて小さめのやつ
トライタン・フィンともいうし
ポジティブドライブフィンともいうね
しってるけどあれつけて練習している人をみたことがないなあ
ういっぷ
894 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/14(金) 22:25:26 ID:VIXB+y6H
きっく
895 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/18(火) 00:41:53 ID:T+NyeILA
そろそろ次スレか?
最近急激に寒くなってきたから当分伸びないんじゃない?
897 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/18(火) 23:00:14 ID:T+NyeILA
キックって少し斜め下あたりに蹴ったほうがいいんですか?
うん。
自分の平泳ぎのフォームを教え合おう〜The breast stroke〜
901 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/25(火) 15:41:29 ID:sK7ozxp/
あげ
902 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/28(金) 12:23:56 ID:Z1hGwnbV
年末あげ
903 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/29(土) 21:18:02 ID:98+llkuC
ageage
904 :
第1のコース!名無しくん:2007/12/31(月) 11:14:15 ID:sL+O2U/M
ウィップキックを会得するために
足首と股関節を柔らかくするストレッチ教えてください
彼女と一緒に新しい競泳水着を買いにスポーツショップへ行く。
並んでいる女子用の競泳水着の、デカデカと自己主張しているアリーナのマークを見るだけで興奮してくる。
生地をさわりながら「オレたちはスイムセックスするためにこの競泳水着を買うんだよな」
「オレは男なのに彼女とお揃いの女子用競泳水着を買ってスイムセックスする変態なんだよな」とますます興奮が増していく。
彼女に試着させてみる。
体にキュッと食い込んでものすごくエロい。
彼女も興奮を隠せない。
競泳水着を持ってレジに行く。
まさか店員も、二着の競泳水着がスイムセックス用の、ましてや片方は男が着る競泳水着だなんて思わないだろう。
初めてじゃないのだがドキドキする。
そして、チンポはもうガチガチになり、先走り汁が出ている。
帰ったらこれを着て速攻でスイムセックスだ!と思いながら急いで家に帰る。
早速二人でシリコンキャップとゴーグルをつけお揃いの競泳水着に着替える。とっくにチンポは爆発しそうになっている。
カウパーを彼女の競泳水着の生地に塗り付け、上からチンポを擦りつける。
股間の生地を横にずらし互いの腰を激しくぶつけあう。
平泳ぎで鍛えられたオレのストロークに彼女は絶頂寸前だ。
オレたちは体にぴったりとフィットしてキュッと食い込むお揃いのハイレグ競泳水着を着てする変態カップルなんだ。
淫乱なんだ。
こんな変態で淫乱なオレたちのセックスを見てくれ…
あっという間に興奮は頂点に達して、彼女の競泳水着に大量のザーメンを放出した。
青の生地にベッタリとついた白いザーメン。
ベタベタになったエールブルーの上から、さらにチンポを擦りつけて幸福なセックスの余韻に浸った。
906 :
!omikuji!dama:2008/01/02(水) 09:32:56 ID:SHz6XMvQ
明けましておめでとうございます
今年はインターハイに行きます
というわけで改めて
明けましておめでとうございます
907 :
第1のコース!名無しくん:2008/01/06(日) 14:18:36 ID:B7uKzCyZ
重複スレ立てるアホは死んでね
908 :
第1のコース!名無しくん:2008/01/22(火) 15:59:57 ID:2TgiyQPl
909 :
第1のコース!名無しくん:2008/01/25(金) 18:25:16 ID:DMcTcGB9
手を使わずキックだけで進もうとすると、限りなく停止ですが若干後ろに進みます(ビート版を使えば後ろには進まない)
どうやったら前に進むんでしょうか?
本も2冊熟読したし、ググりまくっているし、簡単に見つかることは大体やりました。
具体的には週6で1〜2時間ほど泳ぎ、休日は4〜5時間ぐらい。今週が3週間目です。
動画を見ても皆さん最初からいきなりすごく泳げるようで、進まない人のケースがないためさっぱり分かりません。
速くきれいに泳げる本など進まないケースが載っているのもありますが、あくまでなかなか進まないケースであり、全く進まないどころか逆走ケースには無力でした。
>>1にある動画も、25mの半分をキック3回のみで到着とか、そこが知りたいのに省略されて全く分かりません。
ちなみに現在は手だけで5km泳げます。25mは16かきほど。足がバックにしかなっていないので、使わなければ最短13かきでいけます。
有り得ないぐらい細かく具体的に教えて下さい。
910 :
第1のコース!名無しくん:2008/01/25(金) 22:36:08 ID:IWyf0lE5
1ブレ1分14秒にたいして50mのキックが40秒って遅いですか?
911 :
第1のコース!名無しくん:2008/01/25(金) 23:37:28 ID:T4OXu5gh
>>909 足を引き付けるのをゆっくりやってみたら?
912 :
第1のコース!名無しくん:2008/01/26(土) 00:20:59 ID:5CARybR1
二桁のかけ算を暗算でできますか?
>>911 やってみます。
>>912 無理じゃないですけど、すごく辛いです。ウィップキックは諦めています。
そもそも、それ以前の問題な気がします。
916 :
第1のコース!名無しくん:2008/01/26(土) 20:38:25 ID:QpV3rcXp
ウイップキックが出来る条件って?
足の指で鼻くそほじくれること
918 :
第1のコース!名無しくん:2008/01/26(土) 23:23:24 ID:Kr0eRqwE
平泳ぎの練習を始めたばかりの者です。
今の悩みは、キックがうまくできないこと・・・orz
コーチには、「足の内側で蹴るように」「かかとをおしりの高さまで
引き上げるように」と言われるのですが、
私自身、腰椎や骨盤、股関節がかたいせいか、
なかなか思うように蹴ることができません。
しかも、たくさんキックの練習をした後に、腰がだるくなりました。
(幸い腰痛にはなりませんでしたが)
自分の希望としては、フォームが多少格好よくなくてもいいので、
とにかくなるべく楽に泳げるようになりたいです。
みなさんは、どのような工夫をなさっていますか?
(特に股関節のかたい人は)
ご意見をいただけるとうれしいです。
仲間見つけた。w
足の引きつけからキックへは「タメ」をつくる
キックで足を大きく開いて、両足の裏を
合わせるように閉じることで、脚の間の
水を全部押し出す
キックと腕の前だしが同時にならないように
こんなところです。
920 :
第1のコース!名無しくん:2008/01/27(日) 02:07:40 ID:70Yp2BB7
かかとを付けてしゃがむって普通誰でもできるのでは?
かかとを付けて開いてしゃがむとかって意味?
>>920 ははは。それは「出来る人」の思い込み。
かかとをつけてしゃがめない人は仕方ないので
しゃがむ時は「つま先たち」でしゃがむのだ。
だから和式トイレで長時間しゃがむのは大変
ツライw
男だけかと思っていたら、女でも出来ない人を
最近発見して、ちょっと意外だった。
太っている人(100kgとする)も平泳ぎは可能なのでしょうか?
浮くことは出来ると思いますが、水を蹴っても体が重いため水の重さが負けて進まない気がします。
太っている泳ぎ仲間が進まなくて苦労しているのですが、泳ぎ方に問題が見当たらないのに何故か進みません。
太っていたら物理的に不可能なのでしょうか?
それとも足の太さを生かして泳ぐ方法など、コツがあるのでしょうか?
>>922 お前がデブなのはよく分かった。
デブは見苦しく、泳がれると目が腐るので泳がんでよろしい。
どうしてもというなら、痩せるまで歩いてろ。
2ちゃんだからって何書いてもいいってもんじゃないぞ
>>923 ったく
>>923のくせに。
>>922 泳ぎ方に問題が見当たらないってのは
どんなレベルの誰の意見なんだ?
太っていようが痩せすぎていようが、
上手く進める人は進むし、逆もまた普通にある。
精進が足らんだけじゃないのか?
平泳ぎはすぐばてちまう。。ちっくしょー
926 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/08(金) 00:40:47 ID:v+TavdnK
一週間ぶりアゲ
927 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/08(金) 22:02:03 ID:v+TavdnK
このスレを見て思ったんだけどさ
ウイップキックじゃないと速くなれないみたいな言い方してる感じがします
ウェッジキックはダメなキックなんですか?
ダメだ!ダメだ!
929 :
_:2008/02/09(土) 20:44:52 ID:oneSbkd4
>>927 スピードを気にせずにただひたすら長く泳ぐだけならば、ウェッジキックの方がよい。
競技大会など出てスピードをある程度に気にしてタイムに拘るならウィップキックの方が
高確率で速い。
※ただし人によってはウエッジキックの方があう場合もある。
故障のしにくさ:ウエッジキック>ウイップキック
平泳ぎスピード:ウイップキック>ウェッジキック
蹴り方以上に足の引き方が重要なきもするこのごろ
>> 平泳ぎスピード:ウイップキック>ウェッジキック
これって当てはまらない気がするけど
932 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/10(日) 10:29:56 ID:LX+jG1eo
キックで全然進まない・・。
足の裏で水を押す感覚というのは、どれぐらいの強さですか?
水中で立って足の裏で水を押した時と、同じぐらいなんでしょうか?
またはそれ以上の強さが必要なんでしょうか?
現在水中で立って押した時と同じぐらい押せていますが、それでも前に進みません。
水が親指にひっかからなかったらすすまねーよ
>>932 理想で言うならウィップになるけど、体格は人それぞれ
なんで、ウェッジの方が早く泳げる場合もあるよ
北島はウェッジとウィップの中間だしね
形に拘るより楽に泳げるって事を考えた方が良いと思うけど
>>933 / ̄ ̄\
/ Y ・ ・\
/ | ▼ |
ヽ |、_人_|
ヽ_ノ\( ゚Д゚) < ボーイズ ビー アンビシャス
|(ノ\,|),
ノ| ()__)
∠ノヽ__ノ
∪"∪
937 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/12(火) 22:06:47 ID:qAQa8Jt9
平泳ぎの練習を繰り返していたら
腰がだるくなってしまいましたorz
いろんなサイトを見ていたら、やはり
平泳ぎやバタフライは腰を反るので
腰の負担が大きいみたいですね。
だいぶ動きのタイミングはつかめて
きたんだけどなあ・・・
腰を痛めると、仕事にも影響してしまうし。
そんなわけで、最近はクロールや背泳ぎを
中心に練習しています。
腰にあまり負担をかけないで泳ぐ方法を
開発できるといいんだけどなあ・・・
もうあるんじゃないの?
939 :
933:2008/02/13(水) 00:48:02 ID:eiYEsFBS
>>934 なるほど親指に引っ掛けるのですね?
それは初耳です。
今まで足の土踏まず?でしたっけ、へこんでいる所で押していました。
親指で引っ掛ける感じをやってみます。
ありがとうございました。
940 :
934:2008/02/13(水) 01:02:48 ID:Ff9vLjNT
>>939 押す感じだとかかとからいっちゃうだろ。
そうじゃなくて、あおる、あおぐかんじっていうことね。
腰から紐が出てるとして、足の親指に糸の端を結んで、その糸を引っ張る感じ?
ではどうですか。やっぱり違いますか?
難しい。
942 :
934:2008/02/13(水) 09:55:42 ID:Ff9vLjNT
さあ。感じ方もひとそれぞれ、表現の仕方も人それぞれだからw
ただ腕のカキと同じようにキックにもキャッチがあるということ。
それと腕も手のひらの根元のほうとかリストが先導するようなカキじゃしょうがなくて、
できる限り末端の指先で水を引っ掛けるようにするでしょ(クロールでもどんな泳法でも)。
足も同じ。とりわけブレストの足はそう。それを親指で水を引っ掛けると表現したんだが。
それとよく言われるように平泳ぎは抵抗を避けるのが大事。
足をおなかのほうにひきすぎないように。
943 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/15(金) 04:20:33 ID:IJrMPCPz
ひとかきひとけりの時、ドルフィンうつタイミングは、ひとかきの時一緒と、ひとかきの前どっちが速い??教えてください!!
ひとかきの前だと違反いならないか
>>944のいうように少なくとも手のカキを始めてからでないとダメ。
ということは結果的にキックを打つのはバタフライで言うところの
第一キックのタイミングか(手のキャッチのとき)、第二キックのタイミング
(手のアウトスイープのとき)になる。
946 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/15(金) 14:41:05 ID:IJrMPCPz
北島は何で失格にならないの?
ひとかきのモーションと同じタイミングで脚を打ってるから
その辺分かっていて質問したんぢゃないのね
>>946 ルール改正されたの知らないの?
一掻きはじめてから一蹴り終わるまでに1回だけドルフィンキックうっていいんだよ。
まあ素人がやっても帰って遅くなる罠
949 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/15(金) 16:00:11 ID:IJrMPCPz
ルール改正されたのは知ってるけど、何度北島のひとかきひとけり見ても、ひとかきの前にドルフィンうってるよ!!
まぁ、俺も失格になってないからいいか!!
手がかき始めればいいんだよ。つまり飛び込んだあと、または
ターンしたあとのストリームラインから少しでも手が動き出せば
もうキックを打ってよし。
951 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/16(土) 15:53:02 ID:6FWJddCf
平泳ぎしない日はうんこ出たくないのに平泳ぎした日はうんこ出たくなる。
泳ぎ方が悪いんですか(´・ω・`)
953 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/19(火) 15:45:23 ID:H1cPgXNW
954 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/21(木) 11:24:55 ID:zr+/lz3r
103 名前: 第1のコース!名無しくん Mail: hage 投稿日: 2007/01/03(水) 14:29:52 ID: jw7dxM8R
陸上競技の世界で、槍投げ、ハンマー投げ、円盤投げの競技としての存在価値の”優劣”を本気で主張する池沼はいないし、
幅跳び、高飛び、三段跳びを比較して各競技の特徴を語る事はあっても、その"優劣”を裁定しようとする致傷はいないであろう。
頭のねじが外れた輩に言っておくが、平泳ぎを馬鹿にする奴は皆無だよ、競泳選手の中では。
クロール・背泳ぎ・バタフライはそれぞれ共通点が多いが、平泳ぎの習得にはキック及び体重移動、造波抵抗の軽減等非常に高度な技術とセンスを要する。
帆船や北島の100m59秒台というのは本当に化け物のような速さだよ。
貴君らがもがきクロールで50m泳ぐ間に彼ら一流選手は80m近く泳ぎ切っているだろうね。
個人メドレーでも鍵になる種目というのは誰でも認識しているところだ。
言っておくが、貴様らが自己流でやってるもがき泳ぎや犬掻きまがいの蛙泳ぎとブレストストロークは全く異なるものだからな。
お前らの貧弱な肉体ではマトモナキックの習得すら覚束ないであろう。
まあ、その前に関節と筋肉の柔軟性が欠如してる劣等どもにそんなこと期待しても無駄だがナ。
飛行機にたとえれば、F15、F16、F18、A-10 それぞれに長所と短所があり、単純な優劣の裁定等無意味だ。
ましてや、ろくな競技経験や基礎知識さえも無いのに平泳ぎの存在価値云々を真面目に話しているお前ら下等生物のほうが物笑いの種だよ。
蟷螂には蟷螂の、蜻蛉には蜻蛉の、飛蝗には飛蝗の役割がある。
ならば、お前ら蛭や蛆どもは己の役割を認識しそれに満足せよとしかいいようが無い。
以上
林 鯛亮
955 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/21(木) 16:38:05 ID:kweEbdhR
956 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/21(木) 20:47:05 ID:fk5pyvTf
957 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/23(土) 01:59:15 ID:BoRDSGCH
俺は50mが27秒で100mだと1分2秒とか3秒かかる。
どうしても1分が切れないんだ・・・
壁は厚い・・・
すごいな世界記録ねらってるのか。
959 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/24(日) 18:13:38 ID:FZkdTPns
じゃあ俺はインターハイ狙うわ
じゃあ俺は全中
>>949 今日の短水路見たけど北島のドルフィンはたしかにちょっとあぶないね
1.ひとかき
2.手リカバ+ドルフィン
3.キック
が平均速度が高くて良さそうなんだが
できるやついる?
963 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/25(月) 18:29:48 ID:ybfjOLTN
そろそろ次スレじゃね?
ここ進の遅いから980を超えてからで良いと思うけど
965 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/25(月) 22:37:20 ID:d8oSuZE8
>>961 てか失格にしろって感じだよ!日本新出そうが、ダメな物はダメ!!
今のうちに一回失格とっといた方がいいね
オリンピック本番で一着ゴール→雨抗議→失格 なんてありそうで恐い
967 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/26(火) 13:28:41 ID:VLMz8J+Z
>>961 >>965-966 来る五輪開催地が北京で、各競技の監督/運営責任者が全て中国人であるという
事実を受け止めると、貴君らの懸念は全く正鵠を得るものであらう。
水中カメラのベンダーと制御ソフトに何処の物を使うか不明だが、
北島や日本人選手の出場種目だけHD画像でバッチリ記録されていて、
尚かつ微妙な判定を誘導しやすい映像の微細加工/編集をされかねない。
ブレストもそうだが、森田と中村礼子のバサロ距離、ターン動作や、
個メ陣のブレのキック及びターン動作等、爆弾は沢山転がっている。
個メのブレに関しては外国人でゴマカシやら無い奴の方が珍しいのかもしれんが。
極めつけはメドレーリレーだな。
相手が中世のメンタリティでコチラに襲いかかってくる時に、
失格せず、いかに最高のパフォーマンスを発揮するか、という視点で準備をしないといけない。
済州島で最終合宿なぞしている場合ではない。
トレセンに日本の各分野の一線級の人材を集めて対策をこうじなければならんのだ。
968 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/26(火) 13:46:50 ID:6lpqScgn
北京オリンピックは、凄い事になりそう…(違う意味で)
でも、北島のお陰でヒトカキヒトケリの時のドルフィンキックがOKになったようなものだよ…
969 :
第1のコース!名無しくん:2008/02/28(木) 07:07:32 ID:Yfh/iPUE
970 :
第1のコース!名無しくん:2008/03/02(日) 17:32:31 ID:xTNPkAkL
過疎ってる
971 :
第1のコース!名無しくん:2008/03/03(月) 02:06:59 ID:f2Wdo571
>>300 これ持ってる人に聞きたいんだけど、付けてもスピードとか変わらんのは
やっぱキックの仕方がおかしいってことなの?
ビート板持って平泳ぎのキックしてみたけど、付けてないときと大して変わらん・・
これつけて一番速く進める形にキックを矯正したのでいいのかしらん
>>300の下の方の写真だと二人とも頭につけてるよ。
それは知らんけども
974 :
第1のコース!名無しくん:2008/03/15(土) 21:08:45 ID:9uRkp1Wa
過疎ってるからage
975 :
第1のコース!名無しくん:2008/03/25(火) 01:52:48 ID:Ce7YezXq
キックする時足の裏を思いっきり開いてキックする方が進むのですか?
それともそのままの普通に蹴った方が進むのですか?
976 :
第1のコース!名無しくん:2008/03/26(水) 18:52:29 ID:Y13sKyub
北島康介の泳ぎ見て思ったんだけど
北島のキックってウイップキックなの?ウエッジキックなの?
>>975 開いてって指をパーにして開いてってこと?
そんなこと考えたことなかった。水をよりつかむってことかな?
978 :
第1のコース!名無しくん:2008/03/29(土) 21:03:37 ID:lNYKIIEr
why?
979 :
第1のコース!名無しくん:2008/03/30(日) 00:24:49 ID:pdxNZzLL
平泳ぎのキックは膝がこわれそうな感じがするのはおれだけ?
いつも痛くなるよね
ひざがわれそう
>>979 それはまったく同意するよ。
まあ、ウィップできてる証拠だとも思うけど。
でも、オレの場合は、ある程度我慢してやってたら
いつの間にか痛くなくなってたな。
そしたら絶対不可能と思っていたぺたんこ座りが
できるようになっていた。
股関節とともに膝関節の柔軟性が大事だと思うが、
ぺたんこストレッチは無理にやる必要はないと思う。
981 :
_:2008/03/30(日) 21:23:01 ID:wDUAL5EA
ところで泳ぎ終わった後って
膝のアイシングってしてる?
平泳ぎで25m20秒きるためにはキックで何メートル進まなきゃダメですか?
キックってなんのキックだよ?
一掻き一蹴りのことか?
984 :
第1のコース!名無しくん:2008/03/31(月) 11:02:09 ID:jZznHLEv
一掻き一蹴りの合間にドルフィン一回打っていいってのはホント?
>>984 2006年度からOKになった
必ず潜水状態でその後にブレストキックが続くこと
ほかに変わったルールではバックのスタートで足が水面より出ても良くなった
>>983 わざわざ曲解して捕らえなくても、
普通キックっていったら平泳ぎのキックでしょうに。
987 :
第1のコース!名無しくん:2008/03/31(月) 22:41:47 ID:RPD5wd4T
ひと掻きひと蹴りの蹴りで進まないんだけどいい練習方法はない?
一応、ひと掻きひと蹴りで10m「付近で浮上、残り15mは5掻きで行ける。
タイムは20秒前後。
掻き数を気にせず本気で泳いだら壁蹴りで17秒。
本格的に泳いだ歴2年。
988 :
第1のコース!名無しくん:2008/04/01(火) 02:15:31 ID:hvDBF+Ht
かきの時 手の指は 付けるの 指の間隔はあけるの 素人なのですみません 教えて下さい
はじめまして。初めてこのスレに来ました。
ちなみに最新の数件しかまだ読んでない。
後でゆっくり読みます。
>987
2年でそのタイムは充分速い。
あとは泳げば泳ぐほど自然と力を抜くポイントを
体が覚えてくれるから、どんどん速くなるよ。
もちろん ひとかきひとけり の距離もスピードも
自然と伸びる。
今まで通りでどんどん泳いでみてください。
>988
手の指は軽く閉じる。
軽くと言うのは、余計な力が入らない程度。
開くと5%の損だと記憶しています。
平泳ぎはパワーよりテク。
経験浅くてもキックとプルのタイミングが
バシッと合えば一気にタイムも上がります。
990 :
第1のコース!名無しくん:2008/04/01(火) 18:01:52 ID:HiJLESOJ
そろそろ次スレ
991 :
第1のコース!名無しくん:2008/04/01(火) 22:26:33 ID:ZR13Oq2S
>>989 やっぱり泳ぎこみしかないのか。
本人は、ひと掻きのあの推進力と比べ、ひと蹴りの情けなさにいつも落胆して
いる状態。
かと言って、スイム中の蹴りはそれほど悪くはないから、ひと蹴りの足のひきつけ
か、手の戻しか、又は全体のタイミングが悪いのかと思っていた。
ひと蹴りの直前は完全に静止している感じだけど、それって普通かな?
選手の場合、あたかも壁を蹴る如く推進力があるので羨ましい。
俺にとって、平泳ぎだけが未だ鬼門とななり立ちはだかっている感じ。つまり、他の
泳ぎは速くなくとも全て納得できるものがあるけど、平泳ぎのメカニズムは体で体得
するのみで、本当は理解できてない。
992 :
989:2008/04/01(火) 23:42:54 ID:+kFrhGJA
>989
完全に静止するのはまずいですね。
手の戻し方かもしれません。
出来るだけ抵抗の少ない戻し方を心がけてみてください。
かき終わった後は体に沿わせるように首まで戻し、
首からは耳の横を手のひらが通過するような感じ。
あくまでもイメージですが、最終的には腕を伸ばすときに
キックを打ち綺麗なストリームラインが理想です。
キックのひきつけも重要で、ももに抵抗がないように
かかとがお尻よりもちょっと上にくる感じ。
仰向けで平泳ぎのキックを練習しますが、
ひきつけたときに膝が水面に出たらダメです。
毎日 蹴伸びで何mいくかやってみるのも良いかもしれません。
例えば、壁を蹴って推進力がなくなり、息が続かなくなったところ
などと自分のルールを決めます。
推進力が弱まったときに浮かんでいられるか、足から沈んでしまうか。
足から沈んでしまう場合は腹筋背筋に意識をもっていき体幹を
しっかり固定させる。それと同時に重心を出来るだけ前の方にもっていく。
毎日やっていくとちょっとずつですが距離が伸びていきます。
何が変わって伸びているのかは分からないと思います。
これが「体が覚える」なんでしょう。おそらく。
なんにせよ「継続は力なり」です。
私も明日からまた泳ぐことにします。
お互い頑張りましょう。
993 :
第1のコース!名無しくん:2008/04/02(水) 07:59:45 ID:3h4Hq3ki
そろそろ次スレを
994 :
第1のコース!名無しくん:2008/04/02(水) 21:58:41 ID:GcU2vcuU
>>992 やはり手の戻し方かも。
今まで、手は勝手に動いていたが、体にはわせる感じで細い管を通すをイメージして
やってみたらいい感じ。
とにかく焦らずに一連の動作を行うとキックで進むようになった。プールの中央からあと
数十センチだから、飛躍的に進歩したと思う。
とにかく頑張るよ。
親切にありがとう。
明日は変えられる!