Flashの超基本的な質問はここでしろ! part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
943Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 00:05:45 ID:Eb10Lanw
恐ろしい仕掛けが・・・・
ドコモ専用バイブ連動フラッシュ


http://beetv.jp/ft/horror02/1/1/?uid=NULLGWDOCOMO&rl=http%3A%2F%2Fbeetv.jp%2Fpg%2F10000121%2F
感想聞かせて〜
944Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 00:07:42 ID:DMTgWnGZ
>>941
状況が良く分からないので当てずっぽうだが
挿入したフレームにテキストとやらが存在しないとか?

しかしそのスクリプトはいかがなものか
まだこっちの方がいいと思う

var slide_test:Number = setInterval(slide, 10);
var callTimes:Number = 1;
function slide():Void
{
 test._x -= callTimes;
 ++callTimes;
}

AS2か知らんが
945Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 00:14:26 ID:DMTgWnGZ
>>944だと動作違っちゃうな

var slide_test:Number = setInterval(slide, 10);
var moveX:Number = 1;
function slide():Void
{
 test._x -= moveX;
 moveX = Math.pow(2, moveX);
}

こうかな
946Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 00:20:17 ID:DMTgWnGZ
連投スマン

var slide_test:Number = setInterval(slide, 10);
var moveX:Number = 1;
function slide():Void
{
 test._x -= moveX;
 moveX *= 2;
}

こうだな……恥ずかしい……
947Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 09:13:23 ID:2gjkK6ww
フルFlashサイトを作ってるんですが、ブラウザ一杯まで広げて表示するにはどうしたらいいでしょうか?
検索に出てきた物は一通り試してみましたが、どれも画面中央で再生されたり、比率を無視して拡大されるものばかりです。
948Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 11:39:50 ID:yxmjv6Jn
調べてみましたがわからなかったものです。
艦砲射撃!烈を探してるんですが見つからないんです。
調べたところではshockwave.comにあったみたいなんですけど閉鎖してます。
まだ公開していないのかと思いましたが感想見たいのも載っていたのでそれはないでしょうし
だれか艦砲射撃!烈ができるところを知りませんでしょうか
949Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 13:06:37 ID:0UWOeQpK
950Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 15:12:55 ID:yxmjv6Jn
>>949 ありがとうございます。 僕もググッテみたんですがショックウェーブしかでてこなくて
あっちであってたんですね ありがとうございました 迷惑おかけしました!
951Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 19:52:53 ID:/HK89IcJ
読み込んだ画像のリサイズをしたかったのでcreateEmptyMovieClipで
画像を読み込んでいるのですが、この読み込んだ画像のalpha値を変更したいです。
しかし実際にalpha値を指定しても変化がありません。

var image:MovieClip = createEmptyMovieClip("image",getNextHighestDepth());
photo._alpha = 50;

この記述ではダメという事だと思うのですが、この場合のalpha値の指定方法はどのうようにするのでしょうか?
952Now_loading...774KB:2009/07/01(水) 20:05:58 ID:cw1wYCRr
>>951
photoっていつどこで存在したの?
imageとはどういう関係?
構造がよくわからんが、読み込んだ画像のアルファの変更は読み込み完了後にやってるのかな。
関係ないが、その情報からだとcreateEmptyMovieClipする必要ない気がする。
953951:2009/07/01(水) 21:01:11 ID:NRs9njfg
>>952
すいません。
photoではなくimageの間違いでした。
image._alpha = 50;
です。
954Now_loading...774KB:2009/07/02(木) 13:49:21 ID:Q+lnUwa5
Flash Liteとかで作成するとデバッグ画面にヒープサイズ出てますが、これはLiteだけですか?
PC向けのFlashを作成してヒープを確認したかったのですが特に表示されません。
どうすれば見れるようになるのでしょうか?
それともメモリーがたくさん積んであるPCでは特に気にしなくていいという事でしょうか。
955Now_loading...774KB:2009/07/02(木) 15:05:44 ID:vIR197kd
http://www.diamondtokyo.com/
↑こんな感じのFLASHが作りたいのですが
どうやればいいでしょうか?
956Now_loading...774KB:2009/07/02(木) 19:04:12 ID:yGgr3S3i
>>955
いろんな種類あるけこんな感じってどどれの事を指してるのか分からんよ
957Now_loading...774KB:2009/07/02(木) 20:54:28 ID:TNI+iwK8
画像のalphaを変更しています。
その部分は正常に機能しているのですがif文で囲っただけで機能しなくなります。
alpha値変更の機能自体はon(keyPress "<Right>")の中のfunctionの中に入って
ます。
入れ子の制限とかあったりするのでしょうか?

開発環境はAdobe Flash CS3 で WindowsXP SP3 です。
958955:2009/07/02(木) 21:40:02 ID:OKhnRTjS
>>956
TOPの画像や文字がランダムに移動してるFLASHです。
959Now_loading...774KB:2009/07/02(木) 21:58:30 ID:K5fsAthk
>>958
Flashの制作環境を教えてくだされ。
それによって答え方が変わってくるので。
960955:2009/07/02(木) 22:22:58 ID:OKhnRTjS
>>959
XPでFlash 8を使用してます。
作れますか??
961Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 01:23:12 ID:pI0mUE79
動かしたいムービークリップを選択して以下のスクリプトを張り付ける。
onClipEvent (load) { //初期設定
var x_set = 200;//移動範囲の中心のx座標を設定(最初だけ範囲を小さめに)
var y_set = 200;//移動範囲の中心のy座標を設定(最初だけ範囲を小さめに)
_x=x_set;//オブジェクトのx座標を移動範囲の中心にセット
_y=y_set;//オブジェクトのy座標を移動範囲の中心にセット
var move_x=100;//中心からのx方向の移動可能距離を設定
var move_y=100;//中心からのy方向の移動可能距離を設定
var x_zahyou=Math.random()*move_x*2-move_x+x_set;//移動先のx座標をランダム設定
var y_zahyou=Math.random()*move_y*2-move_y+y_set;//移動先のy座標をランダム設定
var movecount=0;//移動カウントを0に設定
var moveframe=20;//移動完了までのカウント数を設定(最初だけ値を固定)
var x_move=(x_zahyou-_x)/moveframe;//1フレーム毎のオブジェクトのx座標移動距離設定
var y_move=(y_zahyou-_y)/moveframe;//1フレーム毎のオブジェクトのy座標移動距離設定
move_x=200;//中心からのx方向の移動可能距離を設定(範囲を大きめに変更)
move_y=200;//中心からのy方向の移動可能距離を設定(範囲を大きめに変更)
}
onClipEvent (enterFrame) { //毎フレーム毎の処理
if (movecount == moveframe) { //移動カウントが設定された数値に達した場合以下の処理をする
movecount=0;//移動カウントを0に設定
moveframe = Math.floor(Math.random()*20)+20;//移動完了までのカウント数をランダム設定
x_zahyou=Math.random()*move_x*2-move_x+x_set;//移動先のx座標をランダム設定
y_zahyou=Math.random()*move_y*2-move_y+y_set;//移動先のx座標をランダム設定
x_move=(x_zahyou-_x)/moveframe;//中心からのx方向の移動可能距離を設定
y_move=(y_zahyou-_y)/moveframe;//中心からのy方向の移動可能距離を設定
}
_x+=x_move;//オブジェクトのx座標を移動
_y+=y_move;//オブジェクトのy座標を移動
movecount++;//移動カウントを1増やす
}
962Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 01:25:41 ID:pI0mUE79
動かしたい範囲や速度を変えたい場合は設定の所の数値を変更して
963Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 07:45:25 ID:L3ljAYsp
>>957
>if文で囲っただけで機能しなくなります。
まずif文にミスがあると考えるのが普通だが?なぜ入れ子の制限だと思うんだ?
とりあえずtrace()してみそ

あとASのバージョンを書け
964957:2009/07/03(金) 09:28:31 ID:1cuJVwiD
>>963
すいません。
AS2.0になります。
traceしてそれぞれ個別では動いてます。
var hoge = 0;
if(hoge == 0){
trace("OK");
}
if文はテストなのでこれだけです。hogeが0の時だけ中身を実行。
このif文に間違いがあれば指摘もらえると助かります。
本来traceに入る部分も単体では問題なく動いてます。
if文自体は
on(keyPress "<Right>"){
function example(){
image.onLoad = function(buf){
if(hoge == 0){
という構成になります。
965955:2009/07/03(金) 10:30:56 ID:DP0Esclk
>>961-962
丁寧に教えてくれてありがとう
後でやってみます
966Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 12:34:07 ID:KZFQAcYq
>>964
情報を小出しにせず、構成とASを全部書いてくだされ。
if文だけを見る限りは問題がなさそうだが、実行する位置や構成や他に問題があるのか
他とコンフリクトしているのかは、その情報からだけでは判断できん。
少なくとも「入れ子の制限」なんてものはない。
つまりAS含めた作り方に原因がある。
967Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 12:38:15 ID:ksc+vvEY
>>964
とりあえずfunction example()の中身をonPress(){}内に出してみるか、
onPress(){}内でexample()を実行するかしてみてどうなるか、だな
968Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 14:16:48 ID:oF2wp8F3
setIntervalで一定時間処理を行っているモノがあるんですが
これを止める方法はありますか?
Enterキーを押すと停止するようにしたいのですが、停止方法の渡し方がわから
ない状態です。
969Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 14:41:45 ID:ksc+vvEY
>>968
Enterが押されたらフラグ立てて処理内でフラグを毎回チェックするとか
押されたらclearIntervalして止めて、再開する時またsetIntervalするとか
970Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 16:08:11 ID:Z8+VFfrm
環境に左右されず、midiをwaveにする事は不可能でしょうか。
ノイズ、音量等
971Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 17:33:17 ID:1+L4UsNz
画像のリサイズについて質問させてください。

function hogehoge(){
var shashin:MovieClip = createEmptyMovieClip("shashin",NextHighestDepth());
var mcLoader:MovieClipLoader = new MovieClipLoader();
var listener:Object = new Object();
mcLoader.addListener(listener);
listener.onLoadInit = function(shashin:MovieClip) {
if(shashin._width >= 255){
shashin._width = 150;
}
}

上のコードを毎回読み出してリサイズをしてます。
ですが画像の横幅が255以下でもリサイズされたりすることがあり画像のリサイズがうまいこといってません。
逆に255以上の画像が150以下のサイズにリサイズされることもあります。
これは前回読み出した幅が使われたりしてるのかな?とか思ったりもするんですが、そうすると255以上のものが
150以下にリサイズされるというのがわかりません。
functionで使い回してるんですが、何かお気づきの点があったら教えてもらえないでしょうか。

972Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 18:11:13 ID:1cuJVwiD
>>971
リサイズする前に
shashin._xscale = 100;
shashin._yscale = 100;
で初期化しちゃえば無問題。

他にもっといい方法知ってる人いたら補足おながいします。
973Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 22:38:12 ID:Vlzggg2D
Flash CS4使用
AS3.0始めたばかりです。
フレームの最後にstop();と書いてムービークリップを止めようとしただけで
TypeError: Error #1034: 強制型変換に失敗しました。flash.display::SimpleButton@c8dfa61 を flash.display.MovieClip に変換できません。
というエラーが出ます。
調べても原因がよくわからず、ここから先に進めません。
誰かわかる方いらっしゃいませんか?
974Now_loading...774KB:2009/07/03(金) 22:48:47 ID:Y8lvliu0
Datファイルの読み書きってできますか?
また、webサイトにおかれたFlashから別の場所にあるDatファイルを読み書きできますか?
975Now_loading...774KB:2009/07/04(土) 00:56:56 ID:ws26XLOt
FLASHまったく使えない俺がFLASHアニメに興味を持ちました。
FLASHアニメを作れるようになりたいので
オススメの参考書やサイト等を教えてください。
976Now_loading...774KB:2009/07/04(土) 01:37:31 ID:rmQUevWN
>>975
【無料版】かんたんWebアニメーション【製品版】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1182911108/
977Now_loading...774KB:2009/07/04(土) 02:16:53 ID:ws26XLOt
>>976
サンクス!
978Now_loading...774KB:2009/07/04(土) 15:48:15 ID:5mARtS4L
XP/CS4/AS2.0
Flashサイトを作っていて、同じレイヤーの中の深度の変更の方法は
色々なサイトに掲載されていて出来たのですが
例えば、レイヤー1にある○とレイヤー2の中にある□を
それぞれのMCをクリックした時に交互に深度を入れ替えるのではなく
最前面に来るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
979Now_loading...774KB:2009/07/05(日) 15:00:09 ID:IUh1UWfB
Flashを1から勉強出来る参考書を探しています
まずはコレというオススメを教えてください。
980Now_loading...774KB:2009/07/06(月) 08:21:08 ID:KB60fH/P
最近フラッシュ始めたばかりなんですがFlexというのは通常のフラッシュとどこが違うのでしょうか?
981Now_loading...774KB:2009/07/06(月) 15:16:11 ID:82+7t5G6
携帯待受で、画像フォルダから絵をランダムで読み込んで表示
みたいな事はできないでしょうか?

982Now_loading...774KB:2009/07/06(月) 17:00:19 ID:KQdQBpQw
一つのキーボードで二人プレイとか稀に見るんですが、キーボードの同時押下数に引っ掛かったりしないんですか?
983Now_loading...774KB:2009/07/06(月) 18:59:33 ID:kNVCLm8D
環境:Adobe Flash CS3 WindowsXP
外部のファイル内にある変数を取ってきています。
function内のtraceではちゃんと入っているのは確認出来るのですが
最後の行のtraceには何も入っていないせいか表示されません。
読み込みは出来ているので多分、function外での引き渡しがうまく出来てない?
んだと思うんですが、どのようにすれば最後の行のtrace(test_value)で表示さ
れるようになるんでしょうか。

System.useCodepage = true;
var test_value:Number = new Number();
var textReaderLV:LoadVars = new LoadVars();

textReaderLV.onLoad = function() {
trace("「hoge」の値は," + textReaderLV.post_number1);
test_value = Number(textReaderLV.post_number1);
trace(test_value);
};
textReaderLV.load("conf.txt");

trace(test_value);
984Now_loading...774KB:2009/07/06(月) 19:08:45 ID:utq1DSZw
>>983
loadは非同期に実行されるんで、最後のtraceはデータロード完了以前に実行されるから無理じゃないかと
985983:2009/07/06(月) 21:24:45 ID:KB60fH/P
>>984
非同期なわけですね。
そうなるとfunction内で渡してもダメそうですね。
そうなるとどのようにすれば確実に読み込めるんでしょうか。
読み込みの処理と変数処理は別々にしたいのでfunction内には書きたくないですが
他にも読み込み方法があるということでしょうか。

986Now_loading...774KB:2009/07/07(火) 14:07:56 ID:fpPpVreZ
>>985
function内で、ロード完了後のfunctionを呼び出すとかしかないと思うよ
そういう仕様をふまえて設計する
987Now_loading...774KB:2009/07/07(火) 16:52:52 ID:Kl2HzdZj
>>978-982の質問はスルーか?ww
988Now_loading...774KB:2009/07/07(火) 17:37:53 ID:F0OJ9vhf
じゃあ
>>981
可能だが機種によってフォルダ位置とか色々と制限がある。
ちなみにFlash Liteだとかなり制限あるので少なくとも2.0以上か3.0じゃないとダメなはず。
さっき自分の携帯931SH(Flash Lite3.0)で試してみた。
989Now_loading...774KB:2009/07/08(水) 14:32:10 ID:Y+dNJbvw
環境
Flash CS3
ActionScript3.0

ボタンなどの長押しイベントを作るにはどうすればいいでしょう。
AS3.0習得し始めたばかりですがよろしくお願いします。
990Now_loading...774KB:2009/07/09(木) 10:30:48 ID:2zYI15yi
面白い flv を自分のPCに溜めているうちに、タイトルだけでは内容が
うろ覚えになってきました。
Windows のフォルダをあけると、jpeg などでは中身の絵がアイコンで
表示されますが、flv ファイルもあんな風に出だしの画面が表示される
ようにならないでしょうか。サイトにある画面の絵を flv に貼り付けれ
ば出るとかでも、それ位の面倒は厭いません。
(自分は flv の仕様を知りませんが、仕様を調べて thumbnail 見たい
 なのを埋め込めがいいとかなら、そういう所見でも結構です。)
尚、Windows は vista です。
991Now_loading...774KB:2009/07/09(木) 18:54:22 ID:6BX9lmM5
flash初心者で一か月前からflash cs4の勉強をしております。

ネスト化のやり方と意味が解らなく手こずっています。

自分で検索かけたり調べたのですがなかなか正解がでてきませんので、
詳しいお方がいれば教えてもらえないでしょうか?
992Now_loading...774KB
>>989
押した時と離した時の時間の差を取るとか