■■第三回ParaFla!初心者教室 2時間目■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
500 ◆4j.nj/So.I
あと30分弱しかないや…あうあう。

━━━━━━━━━━━━━━1日目━━━━━━━━━━━━━━

 0:FLASHを作る前に                    15:00〜

 1-1:DLしてみる                       15:20〜
 1-2:起動してみる                      15:30〜
 2-0:FLASHな心の準備                   15:40〜
 2-1:絵を準備する                      16:00〜
 2-2:パラパラさせてみる                   16:20〜
 2-3:調節してみるその1、その2              16:40〜
 2-4:作品例
   ────────ちょっと休憩です────────
 3-0:通常画面と固定画面                  17:20〜
 3-1:背景をつけてみる                   17:40〜
 3-2:作品例

 4-0:イベントしてみる                    18:20〜
 4-1:動かしてみる                      18:40〜
 4-2:回してみる                        19:10〜
 4-3自由自在に動かしてみよう              19:40〜 
 4-4:作品例

以上が、7/19(日)の予定表です。23:30までなら疑問、質問にすぐにお答え致します。
501 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 14:37:33 ID:GADU6d0S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 0 : FLASH をつくるまえに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ParaFla を動作させるには、Visual Basic 6.0のランタイムが必要です。
Flashを見るにはFlashPlayerが必要となります。
講座は 15:00〜 ですが、準備できる人は事前準備しておきましょう。

<参考URL>
ParaFla!のページ
ttp://www.geocities.jp/coa9999/index.html

Visual Basic 6.0 SP6 ランタイムライブラリ(インストーラつき)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840.html

Visual Basic 6.0 SP6 ランタイムファイル(インストーラなし)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se342080.html

フラッシュプレーヤー
ほとんどのブラウザにあらかじめプラグインとして搭載していると思われます。
Internet Explorer で以下のURLにアクセスし、
フラッシュプレーヤーのバージョンを確認してください。
http://www.geocities.jp/para_core/pk_fpvc.html

バージョンが最新版なら問題ないですが、
それ以下の人(またはフラッシュが見られなかった人)は
Internet Explorer でMacromedia Flash Player ダウンロードセンター にアクセスし、
ダウンロードして下さい。
http://www.macromedia.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese&P5_Language=Japanese

そしてこのFLASHを見ましょう。
「FLASHの心得」のFlash
http://nuko.info/flash/m/forbgnr.html
502 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 14:40:57 ID:GADU6d0S
あと今日はラジオもあるよ!!!!

WinampとかMediaPlayerを用意してくださいね!!

http://std1.ladio.net:8060/parafladio.m3u

講座開始までは準備放送です。
503Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 14:50:14 ID:OPTKrQUs
今日は何人くらい参加者いるますかね?
始まる前に軽く点呼でもしますか?
開始まで後10分くらい?
( *´д`)ノ 参加するひとー
504S.K ◆TQ.txYufPk :2009/07/19(日) 14:59:41 ID:/HUa61gv
どうもこんにちはラジオの人です。
適当に聞き流してやってください。
505Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 15:01:05 ID:GADU6d0S
|д`)<…はじめるよー
506Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 15:02:13 ID:2lfC0rFu
志村〜
トリップ!トリップ!
507 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 15:02:18 ID:GADU6d0S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1-1:DLしてみる 1-2:起動してみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1-1:DLしてみる 開発者Coa氏のサイトhttp://www.geocities.jp/coa9999/
           最新版ParaFla(Ver1.37)をダウンロード。
           ParaFla!は.zip形式の圧縮ファイルになっています。

*解凍ソフトはこちらからどうぞ。http://park8.wakwak.com/~app/Lhaca/

1-2:起動してみる 
解凍ができたら、解凍して出来たファイルの中に『ParaFla.exe』というファイルが出来ます。
ParaFlaのアイコン(ピンクの花の形の...それですよー)をクリック、ソッコーで起動してみます。
508 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 15:05:47 ID:OPTKrQUs
起動できない方、起動しても何か問題が発生した方は
書き込みで聞いちゃってくださいね。

もちろん、できたよーでも気軽にドーゾ
509Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 15:12:49 ID:zCPCkx4f
ノシ
ラジオ聞いてるよ
510 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 15:13:17 ID:GADU6d0S
ハイパー時間間違えちゃったのでちょっと調整しますね…orz

今のうちにみんなPC前に集まるんだ。
511 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 15:27:23 ID:GADU6d0S
15分ほど前倒しです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2-0:FLASHな心の準備 2-1:絵を準備する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2-0:FLASHな心の準備        「誰でも簡単にパラパラマンガ」ParaFla! 

 2-1:絵を準備する          まずは素材の準備から。           
*素材はこちらからDL。 ttp://parafes.web.fc2.com/2009/kouza/sozai.zip

---
次は【15:50〜】
512Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 15:27:52 ID:t3qt/70A
起動しました(`・ω・´)
513 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 15:32:48 ID:GADU6d0S
*ここまでは特に問題ないと思われます。事前に準備もありかな。
*余裕がある人はソフトの関連付け。
【説明】
http://www.geocities.jp/para_core/kouza/kanren.html
http://kei.serio.jp/howto/kannrenn.html
514Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 15:39:30 ID:me2Ol/lN
FLASHな心の準備してきます
515Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 15:42:36 ID:t3qt/70A
素材はどこに保存したらいいですか
516 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 15:45:03 ID:OPTKrQUs
>>515
素材はデスクトップ等でもOKです。
俺はFlashを作る用のフォルダを作って、
その中に作品ごとに分けてフォルダを作って、そこに入れています。

お好みに合わせてどうぞ。
517 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 15:45:16 ID:GADU6d0S
素材は、今回2種増えています。ワァイ

>>509
S.K先生の美声を堪能できますね!
>>512
私も一緒に起動してみてます。
>>514
「誰でも簡単いぇっふー」が効果t
518 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 15:50:56 ID:GADU6d0S
10分程前倒しです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2-2:パラパラさせてみる 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2-2:パラパラさせてみる       準備した絵をさっそくパラパラさせてみましょう。
                       素材を左ペインに投入→右ペインに投入。
                       プレビューしてからSWF生成。カンタンヽ(・∀・)ノデキアガリ 

---
次は【16:15〜】
519 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 15:53:01 ID:GADU6d0S
左ペインは、左側上下二段になってる下の枠、
右ペインは右側の大きい枠のなかです。

クリック&ドラッグでぺいっと入れてくださいね。
520Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 15:53:32 ID:t3qt/70A
ペイン…わかんない(´・ω・`)
521 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 15:55:18 ID:OPTKrQUs
・・・・え。なんでラジオに俺が呼ばれてるんだろう?

おまけの解説を横からちょいと。
左ペイン、右ペインという名前ですが、
ParaFla!付属のHELPファイルでは、
左ペイン=ファイルリスト
右ペイン=イベントリスト
で記載されています。

HELPファイルでは、機能一覧のところに、どれがどれのことか書いてあるですよ。
522 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 15:56:22 ID:GADU6d0S
>>520
>>519で分かるかな、どうでしょう。

---
ぺいん 【ペイン】 pain

1つのウィンドウをいくつかの表示領域に分けたとき、そのひとつひとつの領域をペインと呼ぶ。

ってアスキーのデジタル用語辞典に載ってました!>ラジオ
523Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 15:56:28 ID:t3qt/70A
どのフォルダの何を入れたらいいものか
524 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 15:59:26 ID:OPTKrQUs
>>523
ギコ・チャーハン・ようかん・ブーンの中の
どれか好きなキャラクターのフォルダ中身を
全部まとめていれてしまおうw

ラジオの人のオススメはギコらしいw
525 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 15:59:57 ID:GADU6d0S
>>523
sozaiフォルダの中の、とりあえず
・ギコ
・チャーハン
・ブーン
・ようかん
のどれかひとつのフォルダを選んで、
なかに入っている 〜.bmp ファイルを入れると良いと思います!

526 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 16:00:31 ID:OPTKrQUs
>>525
orzごめんなさい。かぶった・・・
527 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 16:01:46 ID:GADU6d0S
左ペインに画像を入れられたら、
ダブルクリックすることで右側にセットできます。

---
>>526
いえ、自分に、自分にもっと速さがあれば…!!orz
528 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 16:03:06 ID:OPTKrQUs
ファイルを左ペイン(アイテムリスト)の中に入れられたですか?
できなーいという人はいませんか?
529 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 16:05:11 ID:GADU6d0S
おっと、失礼しました。
設定によってダブルクリックじゃ駄目でした。

駄目だった場合は
右クリック→ファイルに追加
で追加できます。


右側にファイルが入ったら、
F5キー、または
上のメニューから
プレビュー→プレビューウィンドウを選択してみましょう。
530Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 16:06:24 ID:t3qt/70A
ネコが杭打ってます
531Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 16:06:29 ID:OPTKrQUs
お。ラジオの音返ってきた。
532Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 16:07:19 ID:nofggRsK
イベントに追加、かな?
細かいことだけどとりあえず。
533S.K ◆TQ.txYufPk :2009/07/19(日) 16:07:25 ID:/HUa61gv
http://std1.ladio.net:8060/parafladio.m3u
ラジオ切れちゃったのでもっかい再生してくださいね
534 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 16:08:20 ID:GADU6d0S
>>532
(*ノノ)
その通りです!!
535 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 16:09:48 ID:OPTKrQUs
パラパラさせてみる。
>>529のプレビューまでで、わかんないところありますか?
536Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 16:13:36 ID:t3qt/70A
真ん中にならないんですか
537 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 16:14:24 ID:OPTKrQUs
>>536
それはもう少し後で説明します。
もーちょっと待ってくださいね。
538 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 16:15:27 ID:GADU6d0S
ちなみに、ParaFlaで「ファイルを保存」してできるのは
拡張子が「PFL」のファイルです。

これはいわゆるFLASHのファイルじゃないので
そのままウェブサイトなんかにアップロードしても
FLASHとしてみることはできません。

ファイルメニューの「swfファイル生成」で作られる、
拡張子が「SWF」のファイルがいわゆるFLASHです。
539 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 16:20:59 ID:OPTKrQUs
メニューのファイルの項目内に
詳細設定というのがあります。

その一番下に [SWF生成時にHTMLも保存する]という項目があります。
これにチェックを入れると、
swfファイルのFLASHを出力したときに、
ウェブサイトで公開するとき等に、
そのまま使えるHTMLファイルというものを一緒に出力してくれます。

FLASH公開するときに、貼り付けるタグが書かれているので、
コピー&ペーストや、HTMLと一緒にUPして使ってくださいね。
540 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 16:22:01 ID:GADU6d0S
「SWFファイル生成」で作られたSWFファイルは、
そのままブラウザにドラッグしたり
ブラウザの、「ファイルを開く」などでswfファイルを指定すれば見ることができます。


あと、スタンドアロンのフラッシュプレーヤなんかもありますね。
私はあんまり使わないんだ…。

ラジオでサクサク説明してくれてるので、
聴きながらだととってもスムース!

(´・ω・`)<ごめんな…
541 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 16:25:24 ID:GADU6d0S
5分押しくらいー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2-3:調節してみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2-3:調節してみる    サイズや速さの調整。
            プロジェクトのプロパティを色々変えてみる。

542Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 16:26:11 ID:TsbmMbgU
左側にファイルをポイポイ入れたときに、順番がバラバラになってしまったのですが、
並び替えることはできますか?
543 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 16:26:44 ID:GADU6d0S
メニューから、
 ファイル→プロジェクトのプロパティ
を選択します。

プロパティウィンドウが表示されるので、
「基本設定」というところを見てみましょう。
544 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 16:28:58 ID:GADU6d0S
>>542
左側のファイルの移動はドラッグで移動できます。
ラジオで説明ありましたが、ファイルIDは追加順についてしまうので変えられません。

右側のファイルの移動は…カット&ペーストしてます。
545 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 16:31:14 ID:OPTKrQUs
>>542
左側のアイテムリストの順番は
一回選択してから、ドラッグすると順番を変更できます。

あと、ラジオのお兄さんの言っていたIDの件ですが、
全部を選択して、一旦100とか200とか遠い番号をIDに入れて、
もう一度IDに1と入れると1〜順番にIDが振り直されますよ

で、イベントの方のIDですが、アイテムリストのIDに連動して変わるので、
気になるなら、気軽に変更しても大丈夫なのです。
自動でイベントリストのIDが変わります。
546 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 16:34:20 ID:GADU6d0S
プロパティウィンドウ「基本設定」の
・幅
・高さ
が、プレビューで見た時の画面のサイズです。
デフォルトだと「320*320」になってるはず。
今はいじらないでOKです。

・FPS
デフォルトでは「12」になっていると思います。
秒間のフレーム数の設定です。
1秒間に12枚パラパラする速度です。
この値を変えることで、パラパラ速度を変えることができます。

簡単に言えば、12→24にすれば倍速になりますよ。


>>545
うお。便利ですねコレ!(…)
ありがとうございまーす!!
547 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 16:39:21 ID:GADU6d0S
ラジオより〜

FPSは255までしか設定できないので、
256以上の値を入れるとエラーになります。
ただ、60を超えるとパソコンの処理がおっつかないので
すごいこだわるのでなければ
60くらいまでで設定すると良いでしょう。

ありがとうございますラジオ…!
548 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 16:40:21 ID:GADU6d0S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2-4:作品例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
できたものをupってみよう!

http://kouza.40ch.net/up/
ParaFla初心者教室専用うpろだ

upしたら、スレにアドレス報告してくださいね(*´д`) ´д`)ノ
549 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 16:43:13 ID:OPTKrQUs
( *´д`)wktk

FPSはあんまりたくさん入れると、すごい重くなるので
あんまり、大きな数字にするのもよろしくないようです。
ちなみに、普通のTV番組で24FPS程度
DVD等でも30FPS程度しかないようですよ。
550 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 16:44:11 ID:GADU6d0S
自ら投下する。

FPS36です。
http://event.40ch.net/up/src/event0269.swf.html

ブーンは画像4枚なので、9回羽ばたいてるはず。
551Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 16:49:50 ID:TsbmMbgU
ごめんなさい、どうやって見るんでしょうか?
ただリンク先をクリックしただけでは何も表示されませんでした。
552Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 16:53:00 ID:zvqGdCtt
553Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 16:53:31 ID:k090g2BV
>>551
ウェブブラウザも、起動しない?
554Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 16:55:32 ID:k090g2BV
>>552
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
555Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 16:55:51 ID:H++kS7EB
>>551
「event0269.swf」って文字をクリックしてください。
556 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 16:56:24 ID:OPTKrQUs
>>552
ヽ(゚∀゚)シGJ ばっちり動いてますね!
557Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 16:57:04 ID:UDUsVd3s
558S.K ◆TQ.txYufPk :2009/07/19(日) 16:57:50 ID:4VC9rpDm
559Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 16:57:54 ID:TsbmMbgU
>>553
えっと、何を聞かれているのかよく分からないのですが、
リンク先のファイルを開いてみても、ただ真っ白な画面が出るだけなのです
>>552も同様に見れません
ブラウザはIE7です
560Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 16:58:21 ID:k090g2BV
>>557
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
561Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 16:59:06 ID:nofggRsK
よーし僕も^q^
http://event.40ch.net/up/src/event0273.swf.html
FPS24です。
562 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 16:59:41 ID:GADU6d0S
【17:20】まで休憩にします。
投下は引き続きどうぞ!引き続け!

>>552
GJ!!
このくらいだと看板の重みがリアルな感じ。
速くするときっと旗のよーになりますねw
563 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 17:01:19 ID:OPTKrQUs
>>557
ゆっくり加減に、なんとなく目を引かれるなwww
いい味出してる!
>>561
こっちははえええww
早すぎて残像でとるwww

>>559
IE7自体が.swf等の直リンクのファイルを見れないらしいです。
別のブラウザで見るしかないかも・・・
564Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 17:04:40 ID:TsbmMbgU
>>563
そうだったのですか・・・
ありがとうございます
565Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 17:08:43 ID:fPrpXbRf
566 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 17:09:25 ID:GADU6d0S
説明フラをどうぞー。

ラスタ画像とベクタ画像
http://runagate.dyndns.biz/flash/pict

sozaiの中に拡張子「bmp」と「pdr」のファイルがありますが
その辺についての解説です。

>>557
ピコピコ音が聞こえてきそうな動きですねw
>>561
頭の中が液状化しそうです!!
567 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 17:12:51 ID:GADU6d0S
>>565
リズミカル!
画像の順序が01からになってないんですかね。
ちょっとしたことで大きく変わって面白い。
568Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 17:15:54 ID:nofggRsK
ベクタ画像でも作ってみました!
http://event.40ch.net/up/src/event0274.swf.html
サイズが小さくていいですねw
569Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 17:16:17 ID:/95xEoCl
http://event.40ch.net/up/src/event0275.swf.html
調子乗って枚数多くしたらくそ重くなったwwwwごめんなさいwwwwwwww
570 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 17:20:56 ID:GADU6d0S
再開しまーす。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  3-0:通常画面と固定画面
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3-0:通常画面と固定画面       動く通常画面と動かない固定画面。
                  何枚かの画像を扱うには何に気をつけるのか?     
3-1:背景をつけてみる        具体的に背景を付けて見よう。
571 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 17:21:48 ID:GADU6d0S
深度の説明は、えーと、その。うん。フラどうぞ。
http://yoj.genin.jp/pfla/shindo.html


見終わったら↓
sozaiフォルダの中に背景フォルダがあるので、
その中の画像(木・草・空)を左ペインに追加、
さっきまでと同じ要領で右ペインに入れます。
572 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 17:24:02 ID:OPTKrQUs
深度についての分かりやすい図
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 深度
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/←1
            /                /
          /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄/←0
        /  /  ____  /  /
      /________/ ̄/ ̄/←-1
        /  /            /  /
      /________/  /
        /                /
      /________/

考え方としてはこんな感じ。
前に256、後ろに-256まで指定できます。


┏━━━━━━┓-255
┃┏━━━━━━┓
┃┃┏━━━━━━┓ 0 : 通常画面
┃┃┃┏━━━━━━┓
┃┃┃┃┏━━━━━━┓255
┃┃┃┃┃    | | |  | ┃
┃┃┃┃┃    | | |  | ┃
┃┃┃┃┃    | | |  | ┃
┗┃┃┃┃──┘| |  | ┃
  ┗┃┃┃───┘|  | ┃
   ┗┃┃─---─┘. | ┃
     ┗┃─────┘┃
      ┗━━━━━━┛
573 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 17:26:39 ID:OPTKrQUs
>>565
>>568
>>569
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
574 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 17:26:41 ID:GADU6d0S
>>571
前景、背景フォルダですね。


今追加したファイルを右クリックしてプロパティを選びます。
プロパティウィンドウが表示されるので、
上の方左から3つ目あたりにある「固定画面にする」をクリック。

さらに、その左側「通常画面」の中の「深度」を見てみましょう。
デフォルトでは0になっています。
空<草<0<木
となるように値を設定してください。
575Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 17:30:07 ID:OPTKrQUs
ラジオのお兄さんの発言をまとめてみた。

深度の例
空(深度−20) 草(−10) 0 木(10)

でいいのかな?
576 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 17:33:01 ID:GADU6d0S
メインの画面に戻ったら、
左ペインで木と草のファイルの設定をします。

右クリックしてプロパティを選択、
ファイルのプロパティウィンドウを開きます。
3行目「透過色を使用する」のチェックボックスをチェックすると
下になんか出てきますが、「左上のドット」というボタンがあるのでそれを押します。
これで、画像の左上の色(この場合ピンク)が透過されます。
577 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 17:34:12 ID:GADU6d0S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3-2:作品例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
できたものをupってみよう!

http://kouza.40ch.net/up/
ParaFla初心者教室専用うpろだ

upしたら、スレにアドレス報告してくださいね(*´д`) ´∀`)ノ
578Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 17:35:59 ID:9H8uES0d
こんななった(´・ω・`)
http://event.40ch.net/up/src/event0276.swf
579 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 17:36:35 ID:OPTKrQUs
(゚∀゚)ノ はい!ここで何か変になっちゃったZE
という人は、遠慮なく言ってみてね!
他の人にも役立つから♪
580Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 17:37:10 ID:nofggRsK
581S.K ◆TQ.txYufPk :2009/07/19(日) 17:37:20 ID:4VC9rpDm
http://event.40ch.net/up/src/event0277.swf
というわけで正しくできればこのようになるはずです
582 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 17:40:40 ID:OPTKrQUs
>>578
( *´д`)待っていました!この現象w

イベントリスト(右ペイン)の順番について簡単に解説しますね。
イベントリストは、基本的に上から順番に再生されます。
なので、最初に背景用の固定画面、
下の方に動く画面を表示させれば、
固定画面はずっと表示されたまま、動く画面を表示することができます。
(このとき、深度がそれぞれ被ってしまわないように注意してね)

>>578さんの場合は、動くアイテムの後に固定画面の背景を置いているので、
固定画面分の表示時間(1フレーム?)だけが最後に表示されて、
最初に戻ってまた再生している状態になってるわけですね。
583580:2009/07/19(日) 17:41:18 ID:nofggRsK
これでいいでしょうか!
http://event.40ch.net/up/src/event0282.swf.html
584Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 17:41:59 ID:9H8uES0d
透過してみたけど(´・ω・`)
http://event.40ch.net/up/src/event0283.swf
585Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 17:42:23 ID:UDUsVd3s
586 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 17:45:26 ID:OPTKrQUs
もうひとつ、深度についてのTipsですが、
深度の数値について。

ラジオのお兄さんは、背景を -20/-10/0/10という配置にしてましたが、
これにはちゃんと意味があります。
これが-2/-1/0/1でも構わないのですが、
この場合、0と1の深度の間にもう一枚、後から入れなくなった場合に融通が利きません。
そのために、10ずつの単位で深度を設定するのが一般的です。
587Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 17:47:24 ID:/95xEoCl
588Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 17:48:02 ID:nofggRsK
-50/-40/-30/-20
ではまずいんですか?
基準深度を0から-30にしたわけですけど……
589S.K ◆TQ.txYufPk :2009/07/19(日) 17:48:32 ID:4VC9rpDm
http://event.40ch.net/up/src/event0284.png
このように固定画面と通常画面の順番は、必ず
固定画面->通常画面の順番にしなければいけません。
逆にすると、この画像の例だと固定画面が7フレーム目に一瞬表示される(もしくは表示されない)
だけで終わってしまいます。
590S.K ◆TQ.txYufPk :2009/07/19(日) 17:49:14 ID:4VC9rpDm
591 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 17:49:34 ID:OPTKrQUs
>>588
問題ないですよー
ええと、長々と説明したんですが、
それぞれの深度の間を詰めない方が、
もし修正する時などに便利ですよってだけの話です。
592Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 17:50:46 ID:nofggRsK
なるほどです。ありがとうございました。
593 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 17:51:12 ID:GADU6d0S
私は今回の空みたいにどう足掻いても背景というものは
がっつり-200くらいに置いてしまいます。
この辺は使っていくうちに個々で固まってくのかな。
目安としてその辺の数値で始めてみると良いんじゃないかなっていう感じです。
594Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 17:53:20 ID:9H8uES0d
言われてみたとおり直したけど(´・ω・`)
http://event.40ch.net/up/src/event0286.swf
595 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 17:56:29 ID:GADU6d0S
ラジオから〜
空か木のどちらかが固定画面になっていないと思われます。
プロパティを確認してみましょう。
596 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 18:00:13 ID:OPTKrQUs
ヾ(`д´)ノうまくいかねーよウワァァン
な人は、いますかね?

ちゃんと表示うまくできてますか?
597Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 18:01:11 ID:9H8uES0d
こうなってるんですけど
http://event.40ch.net/up/src/event0287.jpg
598 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 18:03:36 ID:OPTKrQUs
>>596
ラジオから。
一番下に空が通常画面で入っちゃってます(深度0で)
それを消せばうまくいくと思います
599S.K ◆TQ.txYufPk :2009/07/19(日) 18:04:04 ID:4VC9rpDm
>>597
一番下の行に「空」の通常画面が入ってしまっているので、
それを消せばおそらく正しい動作をします。
600Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 18:05:05 ID:OPTKrQUs
orz アンカー間違えた・・・・ごめん。>>597
601Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 18:07:01 ID:9H8uES0d
できました(`・ω・´)
http://event.40ch.net/up/src/event0288.swf
602 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 18:08:12 ID:OPTKrQUs
>>601
おめでとう!
603 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 18:10:23 ID:GADU6d0S
>>601
おめでとー!!

みんな次に行く前に、せっかくだし保存しとくと良いかもしれません。
604 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 18:11:40 ID:GADU6d0S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 4-0:イベントしてみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・Paraflaはフレームカウントを指定して色々な動きを指定する事ができる。
・パラパラマンガからちょっと脱出してみよう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 4-1:動かしてみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4-1:動かしてみる
フレームカウントで長さを指定、更に最初の描画位置と移動先を指定
する事で画像が移動する。
実際に動かしてみよう。
605 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 18:14:21 ID:GADU6d0S
右ペインの、背景ではないファイルを右クリックしてプロパティを選択します。
(新規作成のひとは画像1枚で始めるといいと思います)
そろそろ見慣れてきたプロパティウィンドウです。

まず、「フレームカウント」に2以上の値を入れます。
そうすると、その下「描画位置」のさらに下に
「移動先」とか「速度変化」いう枠が新たに表示されます。
606 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 18:15:47 ID:GADU6d0S
「描画位置」の値はそのまま、
「移動先」の中の値を
・X = 320
・Y = 320
にして適用、プレビューしてみましょう。
607Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 18:19:14 ID:/95xEoCl
http://event.40ch.net/up/src/event0289.swf.html
細かい作業なんだなぁ
608 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 18:20:20 ID:OPTKrQUs
>>607
なかなかいい動きですな!
色合いが素敵です
609 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 18:20:31 ID:GADU6d0S
斜めに移動できましたか?

画面の左上の角がX = 0, Y = 0の位置です。
そこから、それぞれ320ずつ、
フレームカウントで設定した速さで移動しますよ、という設定です。

できた人はXだけ、Yだけでもいじってみてくださいね。
610Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 18:23:26 ID:nofggRsK
611Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 18:24:23 ID:OPTKrQUs
>>610
じわじわ動いてて噴いたwww
612 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 18:24:24 ID:GADU6d0S
>>610
じわっとくるwww
613Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 18:26:02 ID:/95xEoCl
>>610
速度変化ってこうなるんだww
614 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 18:26:18 ID:OPTKrQUs
さて、皆様問題なくX,Y座標は動かせていますか?
出来てない方も、出来た方も、スレに発言しちゃってくださいね。
( *´д`)発言あると嬉しいですから!
615Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 18:31:02 ID:nofggRsK
おkですー
616 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 18:35:08 ID:GADU6d0S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 4-2:回してみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

単純な移動に加えて回転させることもできる。
中心点を変えながら色々な回転をさせてみよう。
617 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 18:35:50 ID:GADU6d0S
さて、同じファイルでまたプロパティを開きます。
フレームカウントを2以上にして移動先の枠が表示されるようにしましょう。
さきほど設定したYの右隣に「角度」があるので
「移動先」の方の「角度」に360を入れてプレビューしてみてください。

個人的にはさっきの移動を戻しといた方が
カオスを回避できて良いように思いますが
この辺はお好みでー…。
618Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 18:36:30 ID:wBMe1G7d
見てますよ〜
ちょっと昼寝のつもりが今起きましたw
619 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 18:39:55 ID:GADU6d0S
早すぎると何が起きているのか分かりづらいかもしれないです。
フレームカウントを多めにしてゆっくりみていってね!
画像の左上を中心にしてぐるっと一回りしているのがわかりますか?

>>618
おはようございまーす。
ひと増えたやったー!
620Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 18:41:56 ID:nofggRsK
カオスなぞ知らん!(
いや、ごめんなさい(
http://event.40ch.net/up/src/event0291.swf.html
621Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 18:43:07 ID:fPrpXbRf
622 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 18:44:10 ID:GADU6d0S
>>620
やっぱりじわっとwwww

>>S.K.先生
お疲れ様です、
ありがとうございました!!!
623 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 18:44:25 ID:OPTKrQUs
もしなんなら、 描画位置と移動先のX,Yの数値を
同じ数字で、少し動かしてみると、
角で回っているよりもわかりやすいかも。

例:描画位置X 80 Y 30 角度0/移動先X80 Y30 角度360
こんなカンジで設定してみるのもありかと。

ラジオのおにーさんお疲れ様でしたー
624 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 18:49:34 ID:OPTKrQUs
>>620
ほんとじわっとくるなーww

>>621
この回転は教えてないな!w
いろいろなところを触ってみることも大事です。
625Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 18:49:46 ID:9H8uES0d
626Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 18:49:54 ID:UDUsVd3s
http://event.40ch.net/up/src/event0292.swf.html
回りました。

ラジオお疲れ様でした。
627Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 18:52:17 ID:nofggRsK
こうですか分かります><
http://event.40ch.net/up/src/event0294.swf.html

ラジオお疲れ様でしたー


628 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 18:52:43 ID:GADU6d0S
さて、またプロパティを開いて、「中心位置」という枠を見てみます。
今は X = 0, Y = 0 となっているはずです。
「画像の中央に設定」ボタンを押すと値が変わるので
その状態でプレビューしてみてください。


>>621
わー回ってるぅーっ てそれ縦やで…!
移動先のサイズを「1:-1」にすると再現できるかな。
629 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 18:53:00 ID:OPTKrQUs
>>625
画面外で回ってるのですな!w

>>626
アフロだけが上に・・・噴いたw

>>627
速度変化を上手く使いこなしてますねぇw
630 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 19:00:28 ID:OPTKrQUs
ここまでで、何か質問ある人はいるですかー?
移動回転あたりで、ヾ(`д´)ノってなってる人いたら、
発言かもなべいべー
631 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 19:01:43 ID:GADU6d0S
画像の回転がなんだか変わりましたか?
中心位置の設定は画鋲をどこに止めるか、みたいなものです。

中心ボタンは勝手に中心位置を出してくれますが、
自分でXやYの位置を設定することももちろんできます。
632Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 19:02:13 ID:9H8uES0d
背景色もいぢってみました
http://event.40ch.net/up/src/event0295.swf
633Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 19:02:24 ID:nofggRsK
http://event.40ch.net/up/src/event0296.swf.html
先生!その場で回ってます!
634 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 19:04:21 ID:OPTKrQUs
>>632
いい色合いだー!
今度はいなくならなかったですねw

>>633
相変わらず、笑いのツボにじわじわくる速度ですなwww
635Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 19:05:34 ID:UDUsVd3s
http://event.40ch.net/up/src/event0297.swf.html
角度9000にしてみたらすごいことに……。
636Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 19:06:02 ID:/95xEoCl
>>635
これどうなってるんですか?w
637Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 19:09:12 ID:nofggRsK
FPS遅めにして移動先のサイズを変更させて角度を9000に設定したと予想><
638 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 19:09:16 ID:GADU6d0S
補足します。

「描画位置」「移動先」のX座標、Y座標の値はマイナス値を入れることもできます。
ラジオでもありましたが、Xは右方向、Yは下方向に数が増えていきます。
マイナス値を入れれば、Xなら左方向、Yは上方向に移動するわけです。

また、回転の角度についてもマイナス値を入れることで逆回転させることが可能です。

>>632
チャーハンかぶりそう!
その色、すごく…好きです…

>>633
かつてなく滞ってますね。
だからじわtt(ry

>>635
>>636
処理が追いつかないので上下表示が精一杯ですぅ><
ということですね。
360と720くらいで比べると分かりやすいと思います。
639 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 19:11:48 ID:OPTKrQUs
>>635
表示しきれなくて飛んでるから、
たまに斜め表示とかもはいるねー
640Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 19:13:58 ID:UDUsVd3s
>>636
よくわからないけど、イベントのプロパティはこんな感じです。
http://event.40ch.net/up/src/event0298.png.html
641 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 19:16:28 ID:OPTKrQUs
あれ?FPS遅めにしてるのが正解っぽいのかな?
FPS遅めだと、1秒間に表示する枚数が減るから。
642Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 19:18:40 ID:/95xEoCl
>>638-640
なるほど、こういう風にしか見えないけど本当はちゃんと9000度回ってるってことなんですね。
643 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 19:20:09 ID:GADU6d0S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  4-3:自由自在に動かしてみよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

視覚配置でおけば、イメージ通りにアイテムを動かす事ができる。
プロパティの「>」を押して、視覚配置窓を開いてみよう
644 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 19:21:14 ID:GADU6d0S
既に見つけている方もいると思いますが、
またプロパティウィンドウを開いてください。
初期設定だと正方形に近い形のウィンドウですが
「イベントプレビュー」「固定画面にする」ボタンの右側
細長い「>」ボタンを押してみましょう。
とっても便利な視角配置画面です。

この状態でプロパティをいろいろいじってみてくださいね!
645 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 19:24:06 ID:OPTKrQUs
ちょっと追記。
視覚配置画面の左上の方にある
描画位置、移動先のボタンは、
先ほど数値を入れたプロパティの内容と
それぞれ連動しています。
646 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 19:25:21 ID:GADU6d0S
逆に、視角配置の画像をいじってみると
左側の値が変わるので、そっちも試してみてください!
647Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 19:29:41 ID:nofggRsK
http://event.40ch.net/up/src/event0299.swf.html
ちょっとスピーディーなブーンです^q^
2段階変化させてみましたっ
648 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 19:30:03 ID:GADU6d0S
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 4-4:作品例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
できたものをupってみよう!

http://kouza.40ch.net/up/
ParaFla初心者教室専用うpろだ

upしたら、スレにアドレス報告してくださいね(*´д`) ゚д゚)ノ
649 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 19:31:29 ID:OPTKrQUs
>>647
ナイスな動き方だ!ブーンwww
650Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 19:32:24 ID:9H8uES0d
651 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 19:33:31 ID:GADU6d0S
以上で1日目の講座内容は終了です。
ありがとうございました。

明日も15時からの開始となります。
2日目もよろしくお願いします!


もちろん作品うpはこのままどうぞ!
652 ◆4j.nj/So.I :2009/07/19(日) 19:34:37 ID:GADU6d0S
>>647
そこで戻るのかww

>>650
なに、この、ワールド!
653 ◆RUN/runst. :2009/07/19(日) 19:36:02 ID:OPTKrQUs
今日の内容でわからなかったところ等あれば、
どんどん質問お待ちしております。
今日は、一日お疲れ様でした。
また明日もよろしくお願いします。

今日覚えた内容全部使ったような作品も
ぜひぜひ投下カモンです。

>>650
シュールな世界観ktkr
654Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 19:38:43 ID:nofggRsK
お疲れ様でしたー!
655Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 19:39:24 ID:wBMe1G7d
お疲れ様です講師の方々
656Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 19:42:42 ID:9H8uES0d
お疲れ様でした
明日もよろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
657Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 19:49:05 ID:UDUsVd3s
658Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 19:58:01 ID:OPTKrQUs
>>657
じわじわ迫ってきますwww
コッチクンナw
659Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 20:02:38 ID:GADU6d0S
>>657
妙な迫力wwww
ちゃんと終わってる!
660Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 21:25:38 ID:mSGBo9Az
遅れて参加!
作ってみたのでUPしていきます。
http://event.40ch.net/up/src/event0302.swf
661Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 21:31:55 ID:mSGBo9Az
662Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 21:39:11 ID:mSGBo9Az
さらに
http://event.40ch.net/up/src/event0306.swf

http://event.40ch.net/up/src/event0307.swf

http://event.40ch.net/up/src/event0308.swf

今日の課題はこんな感じでしょうか?
取りあえずちゃんと動いてくれたので満足しています。
663Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 21:41:55 ID:GADU6d0S
>>660-662
乙です!
ちゃんと順を追って別に保存してったてことですか!
こうやってみるとpdrはやっぱりきれいですね。

だめだ、最後のブーンで笑うww
664Now_loading...774KB:2009/07/19(日) 21:58:47 ID:mSGBo9Az
>>663
有り難うございます!

プロジェクトは課題ごとに保存していきました。
失敗した時の事を考えるとその方が安心かなって感じです。
pdr素材は綺麗で良いですよね。
そのうち自分で書いてみようと思ってます。

最後のブーンはチョットお気に入りw
665 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 14:30:37 ID:Rd0YUYZW
30分前です。
━━━━━━━━━━━━━━2日目━━━━━━━━━━━━━━
補講:29日の復習                        15:00〜

5-0:複数の動画を扱ってみる                 15:30〜
5-1:スプライトを作ってみる                  15:50〜
5-2:ロールバックを使ってみる                16:30〜
5-3:作品例

   ────────ちょっと休憩です────────

6-0:画像以外のアイテムを使ってみる            17:10〜
6-1:テキストを作ってみる                   17:30〜
6-2:テキストエフェクトを使ってみる              17:50〜
6-3:作品例

6-4:音楽を使ってみる                     18:10〜
6-5:作品例

7-1:リプレイボタンをつけてみる                18:50〜
7-2:作品例

7-3:フィルタを使ってみる                    19:30〜
7-4:作品例

以上が、7/20(祝)の予定表です。23:30までなら疑問、質問にすぐにお答え致します。
666 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 14:33:48 ID:Rd0YUYZW
>>665
29日じゃないよ19日の復習だよorz
667Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 14:57:42 ID:Pp1IX4En
今日もよろしくお願いします(`・ω・´)
668 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 15:00:07 ID:Rd0YUYZW
それでは、初心者教室二日目を開始します。
本日もよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■   補講:前日の復習
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

DLから、画像のパラパラマンガ、移動回転までが1日目の講義でした。
出来なかった所、質問したい事が部分があったらどうぞ。
昨日参加できなかったり途中離脱した人も今のうちに追い付こう!
使用した素材はここです。
 ttp://parafes.web.fc2.com/2009/kouza/sozai.zip
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
669 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 15:06:10 ID:Rd0YUYZW
15:30まではおさらいの時間です。
1日目は>>500から。
150くらいなのでとくにアンカー書き出しはしません、よー

とくに「固定画面」と「通常画面」の違いについてよく確認しておきましょう。
今日使う「スプライト」でこの辺りについて混乱しやすいと思います。
670 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 15:09:57 ID:1YGHPU4D
2ch規制くらっちゃいましたorz
そんなわけで、p2から
本日もよろしくですー
671 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 15:22:39 ID:1YGHPU4D
何か質問ある方は、気軽に聞いてくださいね。
固定画面と通常画面、
わからないまま次に進むと、ホント混乱するですよ?
672Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 15:25:49 ID:Pp1IX4En
白を透過色にしたらこんなのができました(`・ω・´)
http://event.40ch.net/up/src/event0309.swf
673 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 15:27:49 ID:1YGHPU4D
>>672
素敵な窓ですね!
うまい使い方です。
674 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 15:29:58 ID:Rd0YUYZW
では、新しい項目入りますよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  5-0:複数の動画を扱ってみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

動画は基本的に通常画面で動かします。
複数の動画を扱う時には固定画面でも動画を扱うことになります。
動かない固定画面を動かすための説明です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  5-1:スプライトを作ってみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

実際にスプライトを使っていくつもの動きをさせてみよう!
675 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 15:31:00 ID:Rd0YUYZW
まずは説明フラをどうぞ。
後半ややこしいかもしれませんが
要はこんなことできんだー、という程度で見てくれれば良いです。

【スプライト】
http://therusoba.hp.infoseek.co.jp/aaa/supuraito.swf
676 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 15:35:04 ID:Rd0YUYZW
では実際やってみましょう。

ファイルリスト(左ペイン)で
 右クリック→アイテムを追加→スプライトを選択
ファイルのプロパティが表示されます。
そのままでも良いし、名前やサイズを変えてみても良いです。
サイズは元サイズと同じか多少小さいくらいが分かりやすいかもしれません。

昨日のPFLファイルがあればそこに追加、
新しくプロジェクトファイルを作っても良いです。

---
>>672
出てくるのそこなんだw
良い透過っぷりです!
677 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 15:37:57 ID:Rd0YUYZW
今作ったスプライトを選択するとプレビューペインに
「スプライトを編集」というボタンが表示されているので
押してみましょう。

イベントリスト(右ペイン)のヘッダ部分がオレンジになったはずです。
この状態がスプライト編集画面です。
さっきのフラで例えるなら「透明の箱」の中身を作る画面です。

ここに画像を昨日の要領で追加していきます。
プレビューなんかで見ても、やってることは昨日と同じですね。

個人的お勧め画像はsozai/pdrの中のusaにあるファイルです。
678Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 15:40:05 ID:Pp1IX4En
プレビューペイン?
http://event.40ch.net/up/src/event0309.swf
679 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 15:41:59 ID:1YGHPU4D
>>678
プレビューペインというのは、
アイテムリスト(左ペイン)の上の枠内ですよ。
それぞれのアイテムのプレビューを
表示してくれる場所のことです。
680Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 15:42:21 ID:Pp1IX4En
あれURL消すの忘れた(´・ω・`)
681 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 15:46:17 ID:Rd0YUYZW
画像を置いたら、オレンジのヘッダをダブルクリックします。
これで元の編集画面に戻ってきました。
(ヘッダの色が変わりましたよね)

今作ったものはリストの中のスプライトに納まっているので
これを右ペインの一番最初(上)に入れます。

プロパティから固定画面にして
深度を他の画像より上(大きい数字)に設定してください。

固定画面(フレームカウント = 0)なのに動いているのがわかりますか?
682 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 15:49:45 ID:1YGHPU4D
ヾ(`д´)ノスプライトの編集画面わかんねぇ!
という方は、気軽に聞いてね。
慣れてくると、頻繁に使う機能なので、
この機会に覚えてね。
683Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 16:00:35 ID:Pp1IX4En
なんでスプライトに入れるんですか?
684Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 16:05:38 ID:fWo6Y6fL
動く固定画面ってことですか!
685 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 16:06:09 ID:1YGHPU4D
>>683
複数の動画を一度に表示する時に、
簡単に(後で見やすく)使うためです。

スプライトに入れずに、
普通にイベントリストで2つのキャラを動かしたものと、
スプライトに入れた1つのキャラを
背景を入れたときのようにスプライトを配置して、
もう1つをイベントリストで動かした時の
違いを見てみると、よくわかると思いますよ。
686Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 16:07:51 ID:Pp1IX4En
(゜Д゜)
687 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 16:07:56 ID:Rd0YUYZW
>>683
異なる動きをするものを、同時に表示するためです。
同じように二つ三つスプライトを作って貼ってみるといいかもしれません。

>>684
固定しても動く画面ってことですかね。
1枚の画像と同じように、
2以上のフレームカウントを使って
移動させたり回転させたりすることもできます。
688 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 16:29:47 ID:1YGHPU4D
もうじき次の授業入りそうな時間ですが、
スプライトわからない!という人はいませんか?
聞くなら今ですよ〜
進む前に聞いちゃいましょう。
689Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 16:35:40 ID:Pp1IX4En
わーったこうゆうことか
http://event.40ch.net/up/src/event0311.swf
690 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 16:36:41 ID:1YGHPU4D
>>689
見事だ。ばっちりですwww
理解早いなー俺なかなか理解できなかったよ。
691 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 16:36:55 ID:Rd0YUYZW
こういうことができちゃうからだよってことなんですけど
http://event.40ch.net/up/src/event0310.swf

もしかして全然違うこと答えてしまってるのかな。
って書いてたらレス来てたよごめんよごめんよ
692 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 16:38:22 ID:Rd0YUYZW
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  5-2:ロールバックを使ってみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

複数のイベントを扱うにはロールバックという機能も使えます。
あとからの追加や使い回し不要なイベントの時には使ってみよう
693 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 16:39:27 ID:Rd0YUYZW
これも説明フラをご覧ください。
【ロールバック】
http://therusoba.hp.infoseek.co.jp/flash/Rback.html
694Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 16:43:12 ID:fWo6Y6fL
時間を遡りですかー
こちらの方が感覚的に理解しやすいっすミ ・ω・ミ
695 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 16:43:28 ID:Rd0YUYZW
フラ内でやり方まで説明してあるから書けることがないのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ロールバック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・通常
-----A----> 30frame
        -----B----> 30frame
|+++++++++++++++++++++| total 60frame

・rollback 使用時
-----A----> 30frame
<--------- rollback 30frame
-----B----> 30frame
|++++++++++| total 30frame

スプライトを使用しなくても (A)、(B) が同時進行可能
696Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 16:45:16 ID:Qdoz1W3O
>>693
見れない
697 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 16:50:36 ID:Rd0YUYZW
>>696
ページリロードしても駄目ですか?
698 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 16:50:36 ID:1YGHPU4D
>>696
見れないって・・・?
Flashが表示されないとかですか?
699Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 16:55:10 ID:fWo6Y6fL
http://event.40ch.net/up/src/event0312.swf.html
無駄なことした気がするけどこんな感じですか!
700Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 17:00:33 ID:Pp1IX4En
あざーす(`・ω・´)
http://event.40ch.net/up/src/event0313.swf
701 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 17:02:53 ID:1YGHPU4D
>>699-700
いい味出してるなーwww
702 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 17:08:50 ID:Rd0YUYZW
すみません、いまさら貼っときます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 5-3:作品例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
できたものをupってみよう!

http://kouza.40ch.net/up/
ParaFla初心者教室専用うpろだ

upしたら、スレにアドレス報告してくださいね(*´д`)
703 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 17:09:55 ID:Rd0YUYZW
>>696
これでも駄目かな
http://therusoba.hp.infoseek.co.jp/flash/Rback.swf

>>699
何故敢えて並べたの・・・w
>>700
なんっか楽しそうだなあw


スプライトを使わないでがんばってみるとこんな感じ。
http://event.40ch.net/up/src/event0315.swf.html
http://event.40ch.net/up/src/event0314.png.html
むやみに大変です。スプライト便利!!
704 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 17:18:47 ID:Rd0YUYZW
ちょっとずれますが、17時30分まで休憩にします。
暑いのでちゃんと水分取ってくださいね。

そして休憩の間に説明フラをどうぞ。
ParaDrawとモーフィングとマスク
http://www.geocities.jp/pop_corn_attack/parafla/draw.html
http://www.geocities.jp/pop_corn_attack/parafla/m.html
http://www.geocities.jp/pop_corn_attack/parafla/mask.html
705Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 17:21:53 ID:Qdoz1W3O
>>703
見れました
706 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 17:30:00 ID:Rd0YUYZW
再開します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  6-0:画像以外のアイテムを使ってみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ParaFla!が扱えるのは画像だけではありません。
音を鳴らし、文章を流してみよう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  6-1:テキストを作ってみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最初にテキストの入れ方です。
好きなフォントを使ったり、HTMLで装飾したり
前半のスプライトを使って色々な動きをさせたりしてみよう!
707 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 17:33:34 ID:Rd0YUYZW
テキストを画像にして使うこともできますが、
もう少しお手軽にテキストを使ってみましょう。

左ペインを右クリック→アイテムを追加→テキスト を選択してください。

ファイルのプロパティが表示されます。
テキストの設定、というテキストボックスに
適当に文字を入れてOKを押します。

あとは画像と同じように右ペインに入れていじってみましょう。
708Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 17:40:47 ID:Pp1IX4En
テキストって回転ができないんですか?
709 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 17:42:58 ID:Rd0YUYZW
>>708に関連すると思いますがー

先ほどのファイルのプロパティの、
真ん中ちょい下あたりに、フォント選択のコンボボックスがあります。
初期状態だと「_ゴシック」が選ばれていると思いますが、
この「_」がついているフォントを「デバイスフォント」と言います。

この「デバイスフォント」は、なんと【角度の設定】【透明度の設定】ができません。
数値は入れられるんですが、表示がされなくなってしまいます。
回転させたい場合は、「_」のついていないフォントを使用してください、
710Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 17:50:02 ID:Pp1IX4En
字はどうやって消すんですか?
あとちゃんと水平になりません
http://event.40ch.net/up/src/event0317.swf
711 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 17:50:13 ID:Rd0YUYZW
つづき。

デバイスフォント(「_」つき)は、パソコンに入っているフォントの中から
近いものを選んで表示してくれます。

「_」のついていないフォントは「埋め込みフォント」と呼ばれますが、
使ってるパソコンに入っているフォントです。
swfに埋め込んでくれるので、
他の人のパソコンに同じフォントが入っていなくても同じように表示してくれます。
712 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 17:57:12 ID:1YGHPU4D
>>710
ひとつずつ説明しますね。
■字の消し方
字だけでなく絵やスプライトも同じですが、
表示されているものを画面から消すには、
イベントペイン上で右クリックして出てくる
[アクション]の[画像の消去]で、消したい【深度】を入力します。

■水平に
回転や移動など、イベントのプロパティで設定した数値は、
1フレーム分前の状態で止まります。
なので、移動先の状態を次のフレームに入れます。
(この機能によって、続いた動作を扱う場合に
 自然な動きに設定することができます。)
713Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 18:17:35 ID:Pp1IX4En
画面の外が見えちゃってる気がする(´・ω・`)
http://event.40ch.net/up/src/event0318.swf
714 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 18:27:21 ID:Rd0YUYZW
>>713
GJ!
探してる風に見えない気がしないでもないw

画面の外が見えてしまうのは仕様です。
ActionScriptで制御するか、
マスクを使うか、
あるいはhtmlに貼り付けてしまう必要があります。
(貼り付けても、直接swfを呼び出したら見えますが…)

いずれも今回の講座の範囲外なんですが、
マスクについては先ほど貼った説明フラがヒントになります。
すごくざっくり説明すると、表示したいサイズの画像を用意して
全体にマスクをかけてしまうという方法です。
…ざっくりすぎて却って分かりづらい予感もしますが…。
715Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 18:34:17 ID:gxcFcsVc
>>713のswfをhtmlに貼り付けると、このようになる。
http://up.40ch.net/swf/view.php?id=000254
716 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 18:36:06 ID:Rd0YUYZW
テキストについて何か質問ありますか?
次行って大丈夫かな。
717Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 18:37:10 ID:gxcFcsVc
ゴメン、失敗した(´・ω・`)
718 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 18:45:19 ID:Rd0YUYZW
>>717
どうしましたか。
私、ちょっと展開を把握できてないみたいです。
719Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 18:50:22 ID:gxcFcsVc
>>718
HTMLの内側にFlashを配置すれば不要部分が隠れるかと思ったのですが、アップローダーでは隠れませんでした。
720 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 18:54:59 ID:Rd0YUYZW
>>718
私には320*320で表示されてるんですが
環境の違いか何かでしょうか?


テキストについては特に質問もないみたいなので
次行ってしまいますね…。
721 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 18:55:41 ID:Rd0YUYZW
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  6-2:テキストエフェクトを使ってみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

かっこよくテキストを表示してみよう!
722Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 18:56:32 ID:Pp1IX4En
教室以降の課題ですね
がんばって独学します(`・ω・´)
723Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 18:57:07 ID:urxsTiqW
あー…
724 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 18:59:26 ID:Rd0YUYZW
これについても説明フラをどうぞ。
設定の仕方まで説明してくれています。
【テキストエフェクト】
http://runagate.dyndns.biz/flash/tecourse

また、こちらでも丁寧に解説されています。
テキストエフェクトの使い方
swfバージョンの切り替え方
http://www.geocities.jp/para_core/kouza/texteffect.html
725 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 19:12:22 ID:Rd0YUYZW
726 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 19:12:55 ID:1YGHPU4D
テキストエフェクトとは、
ちょっと特殊なイベントと考えると、ちょっと理解しやすいかな?
スプライトみたいにひとつのアイテムで、
複雑な動きを設定できるものです。

テキストエフェクトを、配布している人もいるので、
また探してみてね。

>>722
教室終わったら、Flashの外側問題の対策方法いくつかの説明とか
参考リンクをご紹介しますので、
今はあんまり気にしないで、教室に集中しててくださいね。
727 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 19:15:14 ID:Rd0YUYZW
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 6-3:作品例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
できたものをupってみよう!

http://kouza.40ch.net/up/
ParaFla初心者教室専用うpろだ

upしたら、スレにアドレス報告してくださいね(*´д`)
728 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 19:22:14 ID:1YGHPU4D
分からないところがあったら、聞いてくださいね。
その質問が、他の人の疑問にもきっと役立つですよ。
ヽ(゚∀゚)ノさぁ、どんどん質問&作品待ってますよ!
729Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 19:25:47 ID:Pp1IX4En
フォントかこいいの持ってない(´・ω・`)
http://event.40ch.net/up/src/event0321.swf
730 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 19:27:19 ID:1YGHPU4D
>>729
どっちが隠れてるんだ!?ウサギか!うさぎなのか!!w
731 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 19:33:36 ID:Rd0YUYZW
>>729
うさぎが寂しげにも見えてきましたw
フリーでもいろいろあって集め始めると際限なくなったりしますね。
持ってるフォントを最大限に使うのもひとつの手かも!
732Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 19:35:50 ID:+LHnOMpL
>>729
これはふぉんとにかっこいいね!
733 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 19:37:58 ID:1YGHPU4D
>>732
Σ(゚д゚lll う、うまいこといったーッ!
734 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 19:39:45 ID:Rd0YUYZW
テキストエフェクトも大丈夫そうかな。
質問あれば、どのタイミングでも言って下さいね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  6-4:音楽を使ってみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FLASHの魅力の一つがカコイイ音楽。
作ったフラッシュに音楽を流してみよう。
735 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 19:41:25 ID:Rd0YUYZW
ParaFla!の入っているフォルダの、
sample→sample2から、「clip.mp3」を左ペインに追加します。
画像ファイルなどと同じようにイベントの先頭に追加して、
プレビューで確認してみましょう。

音量には気をつけてくださいね。
736Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 19:49:00 ID:nh4zFZqR
二日連続で遅れて参加
これからスプライトに挑戦_| ̄|○
今日は全課題は無理かも…
737 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 19:49:01 ID:Rd0YUYZW
音楽が流れるのが確認できましたか?

音楽ファイルは MP3、WAV が対応していますが
サンプリングレートが
 44KHz, 22KHz, 11KHz
のみ、対応しています。
それ以外を使おうとしても正しく再生されません。
738Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 19:49:03 ID:Pp1IX4En
途中から入れてみました(`・ω・´)
http://event.40ch.net/up/src/event0322.swf
739 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 19:51:46 ID:1YGHPU4D
>>736
がんばれ。きっと大丈夫!
何か質問あったら、気軽にね。

>>738
うまいこといれてきましたね!w
音楽が入ると、やっぱり見せ場が引き締まりますねー
740 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 19:55:42 ID:Rd0YUYZW
>>736
焦らず気負わず着々と!で良いと思います。
無理の無い範囲で頑張りましょう〜

>>738
音の調整もきれいにしてありますね。
しかも音楽が雰囲気と合ってますね!
741Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 20:05:20 ID:nh4zFZqR
>>739>>740
有り難うございます。頑張ってみます!

まずはスプライト
http://event.40ch.net/up/src/event0323.swf
742 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 20:08:05 ID:Rd0YUYZW
イベントに追加した音楽ファイルのプロパティを見ると、
「サウンドイベントの設定」という項目があります。
初期設定では「再生」になっています。

「再生」の場合、音は音・画面は画面、と独立して流れています。
止めてあげないと音楽ファイルの終わりまで止まりません。

「ストリーミング再生」を使うと、フレームカウントに合わせて流れるので
音楽が終わる前にカウントが終われば、一緒に止まります。
743 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 20:08:58 ID:Rd0YUYZW
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 6-5:作品例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
できたものをupってみよう!

http://kouza.40ch.net/up/
ParaFla初心者教室専用うpろだ

upしたら、スレにアドレス報告してくださいね(*´д`)
744 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 20:11:29 ID:Rd0YUYZW
>>741
すごく…シュールです…w
ばっちり二つの動きを配置できてますね!
745 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 20:14:41 ID:1YGHPU4D
>>741
カオスだ・・・w
習得早いですねぇ。
746 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 20:20:32 ID:Rd0YUYZW
音楽ファイルの設定で質問等ありませんかー?

音楽をつける、つけないという選択肢ができただけで
だいぶ表現が広がります。
今後、フォント探しや音楽探しも楽しんでほしいと思います。
747 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 20:26:41 ID:Rd0YUYZW
それでは次いってみましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  7-1:リプレイボタンをつけてみる       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ラベルとボタンを作ってフラッシュの動きを制御してみよう。
748Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 20:27:04 ID:nh4zFZqR
ロールバック出来ました!

http://event.40ch.net/up/src/event0324.swf
749 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 20:28:07 ID:1YGHPU4D
>>748
2匹もッ!ブーンがッ!
順調に追いかけてきてますねー
750 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 20:30:03 ID:Rd0YUYZW
ラベルはしおりのようなもので、
動画の上からは見えませんが作成中の目印だったり
内部で行う処理の目印になったりします。

イベントリストで右クリック→アクションを挿入を選択、
アクションから「ラベル設定」を選択すれば設定できます。
751Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 20:32:49 ID:Pp1IX4En
「新しいラベル」ってなった
752 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 20:34:06 ID:Rd0YUYZW
何も設定しないと「新しいラベル」というラベルが作られます。
名前は適当でいいですが、半角英数字が無難です。
(自分用のメモとして使う場合はその限りではありません)

作ったら、これがラベルか、と確認だけしてちょっと置いておきましょう。
753 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 20:38:02 ID:Rd0YUYZW
>>751
私が間に合いませんでした!
でもあとでも直せるので問題ないです。
ラベルってこうやってできるんだ、という確認ができればOKです!
754Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 20:44:43 ID:Pp1IX4En
ラベル名aaaに変えました(`・ω・´)
755 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 20:45:01 ID:Rd0YUYZW
イベントの一番最後に、右クリック→アクションを挿入から「停止」を選択します。
これで、1回だけ再生して止まる、という設定ができました。

次に左ペインにテキストを追加します。
分かりやすいものがいいと思うので、「リプレイ」とでもしておきましょう。
これをさっき設定した「停止」の前に入れます。
表示される深度になるようにしてくださいね。
756Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 20:46:29 ID:nh4zFZqR
テキスト出来た!
思ったより順調かも?
http://event.40ch.net/up/src/event0325.swf
757 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 20:47:17 ID:1YGHPU4D
>>754
今はそれでいいですが、
今後作品を作るときには、
ラベル名を意味が通るものにするクセをつけておくといいかもw
自由につけて問題ないですけどね。
758 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 20:48:20 ID:1YGHPU4D
>>756
|凵E)bばっちりです!
テキスト動かすとこまでやるとは、なかなかやるなッ!
759Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 20:53:05 ID:NVRJ/Kzi
>>756
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /"
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  good job!
 ヽ     |
760 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 20:55:08 ID:Rd0YUYZW
さて、さっき置いておいたラベルです。
カット&ペーストでも新しく作っても良いので、
イベントの一番上にラベルを置いてください。
新しく作る場合は、先ほどのとは違う名前になるようにしてくださいね。
「start」なんか、それっぽい名前です。

名前の設定をしたら、「リプレイ」テキストのプロパティを開きます。
真ん中より少し下に「ボタンにする」というチェックボックスがあるので
そこにチェックを入れると、下にいろいろ表示されました。

「アクションの設定」枠の「アクション」から、「ラベルへジャンプ」を選択します。
ラベル名を入力できるようになるので、
さっきイベントの先頭に置いたラベルの名前をそこに入力して「適用」してください。

これで、「リプレイ」というテキストがボタンになりました。
プレビューで確認してみましょう。
761Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 21:00:37 ID:nh4zFZqR
みなさんありがとー

テキストエフェクトですっ!
http://event.40ch.net/up/src/event0326.swf
762 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 21:06:09 ID:1YGHPU4D
>>761
ナイスですw
ばっちり使いこなせてます!
その調子、その調子〜
763 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 21:09:03 ID:Rd0YUYZW
同じ要領で、スタートボタンも置いてみましょう。

イベントの先頭に作ったラベルの前に、
アクションを挿入→停止を入れます。

左ペインで新たに「スタート」というテキストを追加して、
イベントの一番先頭に入れます。
(テキストの文字は何でも良いです。)

リプレイと同じように、プロパティの「ボタンにする」をチェックして
アクションを「ラベルへジャンプ」、
ラベル名にリプレイの時と同じラベルを入力します。

スタートで止まっているか、スタートを押して開始されるかを
プレビューで確認しましょう。
764 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 21:10:27 ID:Rd0YUYZW
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 7-2:作品例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
できたものをupってみよう!

http://kouza.40ch.net/up/
ParaFla初心者教室専用うpろだ

upしたら、スレにアドレス報告してくださいね(*´д`)
765Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 21:10:45 ID:nh4zFZqR
766 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 21:11:58 ID:1YGHPU4D
>>765
無事追いついた〜ww
音楽ができたなら、後は今やったとこだけで追いつきましたよ。
767Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 21:13:02 ID:Pp1IX4En
停止しません(´・ω・`)
768 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 21:16:14 ID:Rd0YUYZW
>>767
スタートと終了と両方と浮かびますが
どこで停止しないですか?
769 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 21:30:00 ID:1YGHPU4D
>>767
スタートの方だけが停止しないのでしたら、
最初の停止までの間にフレームが動いていないのかも?
スタートボタンにしたテキストを固定画面で置いて、
その次で[停止]してしまうと、止まらないです。

対策としては、2つの方法があります。
1.スタートボタンを通常画面で配置する。
2.停止より前に、
 右クリックの[アクション][何もしない]を1フレーム入れる。

もし、最後の停止も止まってないなら、
もうちょっと状況説明してもらわないとわからないかもw
770Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 21:34:30 ID:Pp1IX4En
なぜかチャーハン入れたらできました(`・ω・´)
http://event.40ch.net/up/src/event0328.swf
771Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 21:37:08 ID:Pp1IX4En
なるほど、チャーハンのスプライトが通常画面だったから止まったのですね
772Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 21:38:47 ID:nh4zFZqR
773 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 21:41:57 ID:1YGHPU4D
>>770
うまくいろいろ使ってますねw
そうそう。チャーハンが勝因ですw

>>772
ばっちりですねw
太目のフォントなのでボタンも押しやすいです。
774 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 21:44:48 ID:Rd0YUYZW
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■  7-3:フィルタを使ってみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

フィルタを使っていろいろな表現をしてみよう。
775 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 21:47:43 ID:Rd0YUYZW
フィルタは「カラーの変化」以外はプロジェクトの設定が
「SWF8」になっていないと反映されません。

最初にメニューのファイル→プロジェクトのプロパティを選択して
「SWFバージョン」を「SWF8]に設定しておいてくださいね。


何種類かありますがその内のブラーとグローについて説明します。
(他の効果はParaFla!同梱のsample09にあります)

ブラーは「ぼかし効果」、
グローは「輝き効果」と言い換えると
多少イメージしやすいかもしれません。
776 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 21:50:00 ID:Rd0YUYZW
フィルタは、イベントリストの各アイテムのプロパティで設定できます。
右クリック→プロパティ画面を開くと、「描画位置」「移動先」の右隅に
「詳」というボタンがあるので押してください。

イベントの詳細設定ウィンドウが表示されます。
左側のリストの「ブラー」にチェックを入れると右側が変わりますので、
X = 4, Y = 4 となっているのを確認してOKを押します。
視角配置を表示している場合はその場で変化を確認できます。
もちろんプレビューで見てもOKです。
777 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 21:54:44 ID:1YGHPU4D
わからないところとかありますかー?
ヽ(゚∀゚)ノいろいろ触ってみてる最中かな?
778 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 21:57:24 ID:Rd0YUYZW
ブラーが確認できたらは「グロー」を設定してみましょう。

「ブラー」と同じようにイベントの詳細設定画面でチェックを入れます。
右側の、「グローの色」「不透明度」のさらに右にある
「...」ボタンを押すと、色と不透明度を設定できます。
まずは効果を見るために、あまり不透明度を下げないで、
はっきりした色を選ぶといいと思います。
どんな感じかつかめたら、色や不透明度を調整してみてくださいね。

フィルタは画像で一から作るにはなかなか難しい効果をつけることができますが
あまり使いすぎるとそれだけ処理が重くなるので注意が必要です。
779Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 21:57:36 ID:nh4zFZqR
触ってます!
何か楽しい!
780 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 21:58:51 ID:Rd0YUYZW
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 7-4:作品例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
できたものをupってみよう!

http://kouza.40ch.net/up/
ParaFla初心者教室専用うpろだ

upしたら、スレにアドレス報告してくださいね(*´д`) д`)
781Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 22:16:56 ID:Pp1IX4En
いろいろ入れまくったら右ペイン?がすごいことに(´・ω・`)
http://event.40ch.net/up/src/event0330.swf
782Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 22:17:46 ID:nh4zFZqR
783 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 22:17:50 ID:Rd0YUYZW
以上で初心者教室の全講義を終了しました。
ご参加いただいたみなさん、お疲れさまでした。

23:30までは質問も受け付けますので
引き続きフィルタを堪能してください!

ありがとうございました。
784 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 22:20:46 ID:1YGHPU4D
>>781-782
フィルタを使いこなしてますねぇ。
同じ元画像つかってても、やっぱり特色出てきますね
785Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 22:21:21 ID:NVRJ/Kzi
>>781
>>782
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
786 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 22:21:31 ID:1YGHPU4D
ParaFla!初心者教室に参加された皆様、
本当にお疲れ様でした。

さて、今回のこの初心者教室。
実は来月8月23日〜25日に開催される
【第5回ParaFla!感謝祭】のプレイベントでした。
このParaFla!感謝祭では、日頃
フリーソフトでParaFla!を提供してくれている
Coa氏への感謝の気持ちを作品を出していくことで
表現しようというイベントです。

製作期間はあと、1ヶ月しかありませんが、
今日覚えたParaFla!を使って、
魂込めて、気軽に参加しちゃってください。

申込みは公式サイトよりお待ちしております。
(当日、自分で投下する乱入参加もあります)
それでは、皆様のご参加、心よりお待ちしております。

第5回ParaFla!感謝祭 主催◆RUN/runst.
http://parafes.web.fc2.com/2009/
787 ◆RUN/runst. :2009/07/20(月) 22:22:29 ID:1YGHPU4D
>>722さんの質問について。

>>725で先生も参考画像を出してくれていますが、
画面一杯までのサイズの画像を用意し、
(先生の画像では10x10px塗りつぶしたpdrを
 イベントのプロパティで画面のサイズまで拡大しています)
それをイベントのプロパティで
【マスク】というものを使って、
描画範囲の外側を見えないようにしています。

その他の方法としては、ActionScriptという言語を使って
マスクする方法。
これはnowloさんという人のこぴぺスクリプトというのを使うと、
swfを直接ブラウザで見ても、
勝手に拡大などもされず、
外側もきちんとマスクされるというスクリプトがあります。

こんなカンジで、いろいろな対策方法があるので、
お好みの方法でやってみてね。
[こぴぺスクリプト] ttp://nuko.info/cps/
788Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 22:25:13 ID:Rd0YUYZW
って書いてたら来てた!

>>781
木が増えてる!
文字をグローのみで表示っていいですね。

>>782
斜めに飛んでくブーンが空に消えた(´;ω;`)
789Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 22:25:14 ID:nh4zFZqR
今日も何とか課題クリアーです。
これから色々弄ってみたいと思います。

講師の方有り難うございました。
790 ◆4j.nj/So.I :2009/07/20(月) 23:30:56 ID:Rd0YUYZW
それでは時間になりましたので、
これをもちまして初心者教室を終了いたします。

ご参加いただいた生徒の皆さんの作品にお目にかかれる日を
運営一同心より楽しみにしています。

それでは、みなさんお疲れ様でした!
791Now_loading...774KB:2009/07/20(月) 23:40:29 ID:hKWsKOXh
お疲れ様でした
792Now_loading...774KB:2009/07/21(火) 00:21:26 ID:JHrDvYzz
ありがとうございました&おつかれさまでした〜!
793Now_loading...774KB:2009/07/25(土) 11:02:15 ID:ZpmTDzSK
ZとXとCのうちどれか一字がランダムで表示されて
表示されたアルファベットのキー押すと再び
ZとXとCのうちどれか一字がランダムで表示されて
表示されたアルファベットのキー押すとって感じで繰り返されるのを作りたいんですが

テキストのスクリプトに
on (keypress " ") {
を入れるとスクリプトエラーがでます
初心者すぎて申し訳ないですがどうすればいいんでしょうか
794Now_loading...774KB:2009/07/25(土) 13:38:06 ID:dIGlZaD7
>>793
スクリプトはレーム・ボタン・スプライトのどこに書きましたか?
{}を閉じ忘れてはいませんか?どんなエラーですか?
エラーの原因は大抵そのエラーメッセージの中に書いてあるので、
メッセージは書き写してもらえると解決が早いです。
795Now_loading...774KB:2009/07/25(土) 13:42:35 ID:dIGlZaD7
×レーム  ○フレーム
796Now_loading...774KB:2009/07/25(土) 14:19:28 ID:ZpmTDzSK
文法に誤りがあります:Line 1と出ました
一行目ならon (keypress "90") {
の部分だと思います
テキストのプロパティに「ボタンにする」にチェックを入れて
アクションの設定で<スクリプト>にしてスクリプトの編集というので入れてみました
フラッシュは作ったことは一度もない初心者です
スクリプトを入れる場所が悪いのでしょうか
797Now_loading...774KB:2009/07/25(土) 15:04:28 ID:dIGlZaD7
>>796
その通りにすると「文法に〜」ではなく「不正なキーコードです:Line 1」と出るのですが・・・
とりあえず on (keypress "90") { --> on (keypress "z") { です。
798Now_loading...774KB:2009/07/25(土) 15:10:17 ID:ZpmTDzSK
すいません「不正なキーコードです:Line 1」でした
799Now_loading...774KB:2009/07/25(土) 20:14:30 ID:dIGlZaD7
で解決できたのかな・・・ まあいいか。
800Now_loading...774KB:2009/07/27(月) 03:14:24 ID:gk4NOKI+
801Now_loading...774KB:2009/08/27(木) 12:48:37 ID:L+nSIno+
初心者すぎる質問ですがよろしくお願いします

1 1 アクション ジャンプ ラベル:[end]
2 1 画像 0001 0 [(0,0) x1 0°]
3 ラベル ■[end]
 3 アクション ジャンプ ラベル:[_PrevLabel]

というソースがあるとします
処理的にはフレーム1からフレーム3にジャンプしているハズですが
フレーム2の画像が表示されてしまいます
この原因は何でしょうか?
802Now_loading...774KB:2009/08/27(木) 13:16:36 ID:L+nSIno+
自己解決しました
ジャンプは飛ぶのでは無く、早送りなんですね

早送り時に無視される命令、処理される命令、巻き戻りの時には逆順に再生される?
等、基本的なことが全く理解できていないのですが、参考になるサイトが
あればご紹介お願いします
803Now_loading...774KB:2009/08/28(金) 02:56:03 ID:YmwIjX1t
初心者です。質問お願いします。

1フレーム目に画像を置いて、
次に同じフレームに、pdrファイルをマスク用として置こうとしているのですが、
このマスク用のpdrファイルの位置は、先に置いた画像を参照しながら
位置や大きさを調整しなければいけないのですが、そのやり方がわかりません。

今のやり方だと、

pdrファイルのプロパティで、適当に位置や大きさをずらす→
その後に、プレビューを開いて画像に対してきちんとした位置になっているか確認
→なっていないOTL→もう一回pdrファイルのプロパティで調整
→でも先に置いた画像は見れないので、当て勘で調整していくしかない。

みたいな感じになっています
804Now_loading...774KB:2009/08/28(金) 11:58:16 ID:Txumu8yL
下絵で画像が表示できるから、位置も大きさも調整しやすいし、
画像と同じサイズのpdrでマスクを作る方法はどう?

 画像    マスク
┌──┐        ┌──┐
│■■│+ ▲ →│■■│ ずれる
└──┘        └─▲┘ 
 画像    マスク
┌──┐  ┌──┐  ┌──┐
│■■│+│  ▲│→│■▲│ ずれない
└──┘  └──┘  └──┘
805Now_loading...774KB:2009/08/28(金) 13:29:16 ID:YmwIjX1t
>>804
了解です。
下絵が表示できるってのは、paradrawで表示できるってことですよね?
paraflaでもできるって意味なら、
やり方が全然わからないので教えて下さい。


806Now_loading...774KB:2009/08/28(金) 14:17:30 ID:g3LdWjui
>>805
paraflaでできる
807803:2009/08/28(金) 14:32:42 ID:YmwIjX1t
あーできました! プロパティの右下のやつですね。
ご指摘通り、画像と同じサイズのpdrで作ってみたいと思います。
ありがとうございました。
808Now_loading...774KB:2009/08/28(金) 14:33:31 ID:Txumu8yL
>>805
>>804は、paradrawで画像と同じサイズのpdrでマスクを作る、の意味だよ。
下絵機能はparafla/paradrawどっちにもついてるけど、今回の目的だったら
paradrawで合わすのが分かりやすいし、まず>>804でやってみたら?
809Now_loading...774KB:2009/08/28(金) 14:34:36 ID:Txumu8yL
あ、入れ違いになったゴメン。
810Now_loading...774KB:2009/08/28(金) 14:39:59 ID:1i9wp6bZ
>>807
元の画像をマスク用に加工して、ホワイト変換者に食わせてみれば?
ttp://www.geocities.jp/dr0p4u/whicon/

あと、画像とマスクをスプライトでパッケージしてやればマスクが剥がれる
ことは無くなるよ
811803:2009/08/28(金) 18:39:34 ID:YmwIjX1t
ホワイト変換者とか便利そうですね。
使ってみます。

あと、「画像とマスクをスプライトでパッケージする」
ってまさに今やっているのですが、
そのスプライトを置いて、別の画像を置くと、
別の画像の方はマスクされないんですが・・・
深度もマスクの範囲内に入れているのですが、
なぜかマスクされない。

もしかして、スプライトの中にあるマスクって、
スプライトの中だけにしか適応されないんですかね? 




812Now_loading...774KB:2009/08/28(金) 18:52:29 ID:g3LdWjui
>>811
> もしかして、スプライトの中にあるマスクって、
> スプライトの中だけにしか適応されないんですかね? 

そりゃそうだ。そうでないと困る。

複数マスクしたいなら、普通に、同じスプライト内でやればいい。
スプライト化した時点で、そのスプライトの深度はひとつだ。
813803:2009/08/29(土) 13:54:27 ID:dT1cl8Ys
なるほど。

マスクをかけたいもの→スプライトの中
マスク→スプライトの外
という配置にすれば、ちゃんとマスクがかかるんですね。

助かりました。ありがとうございます。
814Now_loading...774KB:2009/09/11(金) 21:50:34 ID:1vbtudyQ
ページにアクセスした時に、
ウェブサイトの一番上に、幅100%で4px程度の線を左から右にさーっと走らせ、そのままborderのように残したいです

動きがカクカクというかギクシャクというか、荒くなってしまうのですが、
滑らかにはしらせるには、何をいじったらよいでしょうか?
815Now_loading...774KB:2009/09/11(金) 22:49:47 ID:crCrLoKQ
>>814
FPS
816Now_loading...774KB:2009/09/11(金) 23:22:07 ID:1vbtudyQ
>>815
ありがと さっそくトライしますっ
817Now_loading...774KB:2009/09/12(土) 00:28:23 ID:GKt22qaI
質問ageさせてください。
今、繰り返して見ると少しずつ内容が変わるムービーを作りたくて
試行錯誤してます。
例に挙げると、I○SYSさんのウサ.テイがそうです。
ムービーの最後にボタンをおいて、そこから先頭に戻る仕様です。
それで、最初の部分なのですが、
ムービーの先頭にスクリプトで
count = 1;
とおき、その次の別のスプライトのスクリプトに
onClipEvent(enterFrame)
{
if (count == 5)
{
this._visible = true;
}
else
{
this._visivle = false;
}
}
と書き込んだのですが、count変数内は"1"のはずなのに
何故かスプライトが再生されてしまいます。
何か間違っているのでしょうか…いや、どこか間違ってるから
意図しないように動いてしまうのでしょうが。
ご教示願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。
818Now_loading...774KB:2009/09/12(土) 02:36:31 ID:2aWxNlyQ
スクリプトのどこが間違っているかを調べるにはtrace();を使うといいですよ
今回ならスプライトのスクリプトのif (count == 5)の前に
trace("count:" + count);と書くとcountが空のままなのが確認できるはず

ムービー(_root)
  ┣変数:count(_root.count)
  ┗スプライト
      ┗変数:count(スプライト.count)

原因は↑ムービーの先頭とスプライトのスクリプトのcountが別々だからで
スプライトのスクリプトのcountを_root.countに直してみてください
819817:2009/09/12(土) 09:36:53 ID:AeKm30dt
>>818
レスありがとうございます。
早速そのとおりにやってみたのですが、相変わらず、表示
されるべきでないものが表示されてしまいます・・・。
trace();も使ってみたのですが、スプライトの方は
count:undefinedと表示されました。
うpろだに、テスト版pflファイルあげてみたので、お時間が
ありましたら見て頂けると助かります。
http://windyakin.if.land.to/src/up38_1612.zip
820Now_loading...774KB:2009/09/12(土) 11:11:54 ID:s1tH1xcW
>>819
再生したら赤青点滅とかもうね・・・勘弁してください・・・
821817:2009/09/12(土) 11:18:55 ID:XtRfQmxe
>>820
いけませんでしたか?ごめんなさい。
点滅がいけなかったのでしょうか?色合い?
どのようにいけなかったのか教えて頂けると参考になります。
822Now_loading...774KB:2009/09/12(土) 11:36:31 ID:s1tH1xcW
823Now_loading...774KB:2009/09/12(土) 11:40:04 ID:u64KamLX
怖いから開いてないけど、赤青点滅=ポケモンショック(光過敏性発作)
を誘発するからじゃない?
824Now_loading...774KB:2009/09/12(土) 15:43:34 ID:/F3cV47n
>>819
あげてあるpflは、スプライトのASが_root.countになってないぞ?
825817:2009/09/12(土) 17:01:00 ID:3tPgw+LJ
>>820>>822>>823
大変申し訳ございませんでした。
配慮が足りなかったようです。
本当にごめんなさいorz

>>824
え、本当ですか?
スプライトのASは
onClipEvent(enterFrame)
{
if (_root.count == 5)
{
this._visible = true;
}
else
{
this._visivle = false;
}
}
trace("count:" + count);
となっているはずなのですが…、どうしてでしょう。
pflにはスプライトひとつしかないですよね。
ちょっとあげなおしてみました↓
今度はパカパカしないです。星が回るだけです。
http://windyakin.if.land.to/src/up38_1613.zip
何か思うところがあれば、教えて頂きたく存じます。
826824:2009/09/12(土) 20:13:31 ID:/F3cV47n
>>825
trace("count:" + count); → undefined
trace("count:" + _root.count); → 1

あと、インスタンス名にthisって予約語をつかうな
挙動がおかしくなる
827Now_loading...774KB:2009/09/12(土) 20:21:47 ID:pk50HSgm
>825
_visibleが片方_visivleになってますよー
>826
thisはスプライト自身への参照かなと
828Now_loading...774KB:2009/09/12(土) 20:39:16 ID:/F3cV47n
>>827
ん?
アップされたスプライトのインスタンス名はthisってついてるけど。

俺が見当違いのこといってたらスマン
829Now_loading...774KB:2009/09/12(土) 21:10:28 ID:pk50HSgm
>828
ゴゴゴメン>825のASだけしか見てなかった
830817:2009/09/13(日) 11:32:44 ID:w+/1FMdT
>>826>>827
レスありがとうございます。
おかげさまでちゃんと思ったとおりに動いてくれました。
traceがundefined だったのは>>826さんが指摘して下さった通り
の原因のようです。
あとは、>>827さんの指摘して下さった単純なスペルミスが原因の
ようでした。
まさかこんなとこで躓いてたとは…orz
おかげさまで、なんとかちゃんと作り上げられそうです。
ここで質問してよかったです。
皆様ご迷惑おかけしました&本当にありがとうございました!!
831Now_loading...774KB:2009/09/13(日) 22:07:32 ID:NZnIgZFM
ParaFlaではAS3.0が使えないみたいなんですが
Adobe Flash CS4はParaFlaの機能をどの程度内包しているかご存知の方いませんか?

AS3.0を駆使して脱出ゲーム製作を試みています!
832Now_loading...774KB:2009/09/13(日) 22:34:01 ID:Ex32LpgB
Adobe Flash CS4にParaFlaは内包されていません
AS3.0を駆使したいのであればAS3.0に対応したソフト
Adobe Flash CS4やFlashDevelopをお使いください
833Now_loading...774KB:2009/09/13(日) 22:40:10 ID:9iK3ptuW
ParaFlaはフリーのASエンジンをちょっと改造して使ってるんだったよね
改造元が3.0に対応しないからどうしようもない。
834告知です ◆18Za5NH0YoL7 :2009/09/13(日) 23:54:15 ID:8sIZYr1k
          , -‐.. ~ ̄  ̄ ゙ ' ,
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /  .:: ::::::::::/:::::::/ ::::ヽ:: :::::::::`ヽ
      /    /  !   i    ヽ  :::ヽ:::: '.
      ,i   .;  ! .:::!:::. ::|.::.   ..::!   ',::. i  あ、あの、もしよかったら
      i::: ..:::!::.{、::::/',_::.:::ハ::::.. .::::::|',:. .::|::. !
     ,,ノ:::.::::::::',::|メ、|,-='、:{ ',::::. .::::メ、|::...:::!::::...!   イブの晩は一緒に過ごしませんか?
    く:::::::::::::::::::',{ ィ'゙l:::しト,|  }::::::/:Jトiヽ::/:::::.,'
    ,, >ー- 、;,i´ヾ、,!:::::ノ   !, イ:::::ノ }::/:::::::/  っ
   ヽ: : : . . . : :.`ヽ `"///////゙''' ノイ::: /__,,,   っ
     ', : : : : : : : : .ヽ __ r‐,   ノ ‐''´~ : : ,'
     ヽ : : : - '' ´ ̄   `'i´~`'<: : : : : : :./  
       >'゙           |    ヽ: : : : ./
      /           |     ヽ: /
     /            /      '.
    ,'           /        |  

       ParaFla Xmas Party 2009

本部 http://www.geocities.jp/coa_tan/christmas09.html
会場 http://yy12.kakiko.com/test/read.cgi/paraflaswf/1133519844/
開催時間 12月24日18:00〜24:00 及びその前後

今年は開催したいと思います。
皆さんふるってご参加下さい。
835Now_loading...774KB:2009/09/14(月) 02:26:47 ID:loQ4S0tm
>>832-833
ParaFlaは結構使いやすくて気に入ってたんですがやはり別物なんですね
CS4、FlashDevelopをツールとして検討してみます!
836Now_loading...774KB:2009/09/20(日) 18:47:52 ID:KP+2kxfs
画像をボタンに設定したんですが、
余白部分を透過できたものの、
クリックの判定に余白まで入ってしまうのですが
どうしたらよいでしょうか?
837Now_loading...774KB:2009/09/20(日) 19:52:51 ID:hX25LLQO
>>836
・ボタンにする画像をParaDrawで描き直す
・ボタンの画像IDの「当たり判定」で、はみ出さない大きさの違う画像を指定する
後者の場合「当たり判定」に使う画像はテキストの■でもいいですがベクタの方が望ましいので、
結局ParaDrawでボタンを描いちゃった方が早いかもしれません
838Now_loading...774KB:2009/09/20(日) 20:10:21 ID:KP+2kxfs
>>837
こんなに早く返事が貰えるなんて・・・
本当にありがとうございます。
頑張って脱出ゲーム作りたいと思います
839Now_loading...774KB:2009/09/22(火) 15:33:33 ID:4MVm21Rn
変数をテキスト内の一部に表示するにはどうすればいいんでしょうか。
テキストのプロパティで変数を指定すると、その変数のみが表示され、
その他の文章が無視されてしまいます。
お分かりになる方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
840Now_loading...774KB:2009/09/22(火) 17:11:29 ID:UpLNK6Ex
>>839
テキストと変数の連結には「 + 」を使いましょう

テキストの変数名 = "表示するテキスト" + 連結する変数;
841Now_loading...774KB:2009/09/29(火) 20:13:00 ID:XyXFgI3r
パラフラで脱出ゲーム作成中のフラッシュど素人です。
今、次のような場面を作成中なのですが
画像の操作方法がわからないのでアドバイスお願いいたします。

タンスの引き出しを開けると、中に鍵があり鍵をクリックすると
引き出しのアップ画像に移動
アップ画像内の鍵をクリックすると鍵をゲット
というようにしたくて、まず下記の操作を行いました。

鍵の画像をスプライトに入れてから
そのスプライトをメイン画面の引き出しアップに配置

この時、鍵の画像を引き出しアップ画面のちょうどいい場所に移動したいんですが、画像移動の操作を行うのは、メイン画面にあるスプライトをダブルクリックして出てきたイベントのプロパティから行えばいいのでしょうか?
それとも、左上のスプライトを編集をクリックして出てくるイベントのプロパティから行えばいいのでしょうか?

とりあえず、両方動かしてみたのですが、鍵の画像が表示されません。(深度などは重なっていません)
よろしくお願いします。


842841:2009/09/29(火) 21:50:26 ID:XyXFgI3r
自己解決しました
843Now_loading...774KB:2009/10/13(火) 04:18:49 ID:s/BdFBM5
携帯のメニューアイコンを作っております。
ラベルを設定して下ボタンを押したらこのラベルに、
という風に設定しているのですが、
最初のメニューから下ボタンを押したら、最初のメニューの
スプライトが残ったまま次のメニューが表示されます。

これはどうなっているのでしょうか?
わかりづらかったら画像うpします。
よろしくお願いします。
844Now_loading...774KB:2009/10/13(火) 09:09:46 ID:8O4lpx7t
「アクション>画像を消去」
845843:2009/10/14(水) 19:03:53 ID:o38i8EWP
>>844
解決しました、ありがとうございます!
846Re::2009/10/20(火) 17:18:18 ID:hgFjUr1u
すいません、お聞きしたいことがあるのですが。。
Palafla!ver.1.37を使って脱出ゲームを作ろうとしており、部屋の中にドアがあり、連打すると取っ手がとれる仕掛けを作ろうとしています。
連打のカウントを
アクション(スクリプト):count=30;
テキスト:on(press){count-=1;}
で行い、
スプライト:取っ手の画像に
on (release){
_root.item_get_totte = true;
_visible = false;
_root.message = "取っ手がとれた・・・(><)";
_root.message_window.gotoAndPlay("get_item");
}
スプライト:取っ手に
onClipEvent (Load) {
if (_root.item_get_totte == false&&_root.count == 0){
_visible = true;
}else{ _visible = false;
}}
-
onClipEvent (enterFrame) {
if (_root.item_get_totte == false&&_root.count == 0){
_visible = true;
}else{ _visible = false;
}}
と記述しました。
構文エラーは出ず、スプライトのプレビュー画面ではちゃんと取っ手の画像が表示されるのですが、
メインに戻ってプレビューをしてみるときちんと表示されません。
どこが間違っているのかわからず、ifの指定がおかしいのかと何パターンか試してみましたが、
結局わからずじまいです。
もしよろしければ、みなさんの賢明な頭脳を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
847Now_loading...774KB:2009/10/20(火) 19:27:37 ID:ajDodRSB
テキスト:on(press){count-=1;} …って、テキストにボタンアクションを書いてるのですか?
それと「スプライト:取っ手の画像」と「スプライト:取っ手」の違いが解りません
スプライトの中の取っ手の画像にボタンアクションも書いているのでしょうか?
詳しくお願いします
848Now_loading...774KB:2009/10/20(火) 20:14:00 ID:GGFVznwm
「ちゃんと」「きちんと」も曖昧で本人しか状態がわからないよ。
頭脳うんぬんとかお世辞は要らないから肝心の説明を具体的にプリーズ。
ていうかここ基本操作入門レベルの教室スレなんだけどね・・・
849Now_loading...774KB:2009/10/20(火) 20:20:08 ID:GGFVznwm
あとマルチポストやめてね。
850しょしんに帰る俺:2009/10/20(火) 20:47:59 ID:+Gwimnib
あの「防衛ゲーム」の作り方のサイトとかありませんか?
もしよかったら教えて欲しいんですけど。
851Now_loading...774KB:2009/10/21(水) 09:08:31 ID:N7N7VR8z
初心者なら簡単なテトリスかブロック崩しから勉強を始めてみては?
852しょしんに帰る俺:2009/10/21(水) 17:53:54 ID:phuzDeTg
「しょしん」と言うのはあだ名で
実際は脱出ゲームなど作ってますw
ブロック崩しもいくつかやったので飽きてしまってw
853Now_loading...774KB:2009/10/21(水) 18:56:13 ID:57ai6nCb
そこ笑うとこ?よくわからないな。
854しょしんに帰る俺:2009/10/21(水) 19:15:09 ID:phuzDeTg
ちょっと友達とのメルの癖が出ただけです
855Now_loading...774KB:2009/10/21(水) 20:26:28 ID:eKpIwfLp
基礎的なゲームを飽きるほど作った実力なら
防衛ゲームもゼロから簡単に創れるはずなので
好きに応用して設計して完成してください
856Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 14:52:08 ID:F7GiyvXg
テキストの一部の色や大きさを変えることって出来ますか?
色々ググッたのですがわからなくて・・・。
857Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 19:06:17 ID:eQKmjXrD
一文字づつスプライトに入れ、それぞれの色と大きさを変えて配置する
858Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 19:18:31 ID:F7GiyvXg
>>857
やっぱりそれしかないですか・・・わかりました!
ありがとうございます!
859Now_loading...774KB:2009/10/23(金) 19:52:27 ID:G4amqVOA
HTMLオンにしてタグ使えばできたと思う
860Re::2009/10/24(土) 11:16:09 ID:wBmRzyEM
>>847
そのとおりです。テキストにボタンアクションを書き、テキストを配置しているところをクリックするとカウントされるような仕様にしています。
「スプライト:取っ手の画像」がスプライトの中の取っ手の画像.pdr、「スプライト:取っ手」がスプライト全体?です。

>>848
すいません。スプライトのプレビューだと、クリックしてカウントし、指定の数になったら取っ手が表示されることが確認できるのですが、
メイン画面に戻ってプレビューすると、指定の数になっても画像が表示されません。
861Now_loading...774KB:2009/10/25(日) 01:40:57 ID:sPKeGxtc
>>860
ボタンやスプライトの位置関係が分からないので、説明が難しければpflを上げてもらえますか?
862Now_loading...774KB:2009/10/25(日) 07:12:20 ID:EFTdCdr6
count-=1;するのが取っ手ではなくテキストというのがよく解らん
863Re::2009/10/25(日) 10:04:56 ID:jr0i0hXD
>>861
DLkeyは「1234」です
http://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine72434.zip.html

なぜかよくわかりませんが、今度はスプライトのプレビュー画面ではクリック>カウントダウン>取っ手の表示となるのですが、
メイン画面だと取っ手の画像が画面上に表示されたままになりました。
864Now_loading...774KB:2009/10/25(日) 19:44:56 ID:WYhTOMox
_root
 └スプライト:main_window
  ├スプライト:totte if(_root.count==0){_visible=true;}・・・A
  └テキスト(ボタン):on(press){count-=1;}・・・B

Bの count が Aと共通の _root.count ではなくて、
_root.main_window.count を参照しているのが原因のようです。
Bの count を _root.count に変えてみてください。
865Now_loading...774KB:2009/10/26(月) 00:06:24 ID:Kz+vUJCa
質問です。
ある画像のマスクに
・[XXX.pdr]を指定すると、[XXX.pdr]の絵の形どおりにマスクがかかるのですが
・透過色指定をした[YYY.bmp]を指定すると、透過色が無視された[YYY.bmp]の形(画像サイズの長方形)のマスクがかかります
透過色を適用した状態のbmpを使ってマスクをかけるのは無理でしょうか?
866Now_loading...774KB:2009/10/26(月) 00:17:26 ID:t+FoQ0Qg
マスク付きPNGにしちゃうとラクですよ
867865:2009/10/26(月) 00:45:38 ID:Kz+vUJCa
>>866
ありがとうございます。
pngは試してなかったのでやってみましたがダメでした。
マスク付きPNGとは透過pngとは違うのでしょうか?
もしかしてアルファブレンドですかね…
868Now_loading...774KB:2009/10/26(月) 22:37:36 ID:2ItVtPVX
>>865
suzukaユーザーの質問だけど参考になると思います
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa5187424.html
869865:2009/10/28(水) 01:00:07 ID:OKsCQuD2
>>868
ありがとうございます。私もここ見てアルファブレンドかと思いました。
SWF8で試してみます。
870Now_loading...774KB:2009/10/28(水) 07:13:41 ID:KugdpEnO
「さなぎ」の英単語に(*ノノ)
871Now_loading...774KB:2009/11/03(火) 07:41:23 ID:Hof5A1Qk
ageさせて頂きます、規制の為携帯から失礼します
>>578さんの現象に似ているのですが、
ビデオを入れたら次の画像を表示する直前にビデオの1コマ目が入ってしまいます
http://event.40ch.net/up/src/event0343.swf
http://event.40ch.net/up/src/event0344.jpg

検索をかけたり>>582さんの回答も見て色々といじってみたのですが直らず途方に暮れております
質問はここでいいのか悩みましたがどなたか分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します
872Now_loading...774KB:2009/11/05(木) 03:49:06 ID:ZIMpnB34
FLVの最終コマを残すのでなければ39フレーム目に数フレームカウントのロールバックを入れその直後に@深度1のFLVを削除しA「アクション サウンド停止」を入れてください
FLVの最終コマを残したい場合はそのキャプチャ画像と差し替えるかASで行ってください
873Now_loading...774KB:2009/11/05(木) 06:42:01 ID:WTrm+flH
>>872
レスありがとうございます
ロールバックを入れたら無事に最後のコマが表示されず次のフレームへ移動することが出来ました
大変勉強になり本当に助かりました、ありがとうございます
874Now_loading...774KB:2009/11/06(金) 21:33:03 ID:/wPPwlVe
画像が切り替わるたびに音声を流す単純なスライドショーを
作ってます。音声が終わるまで画像は切り替わらないようにしています。
こんな感じ ↓ です。

サウンド1
画像1
アクション:何もしない(サウンドの長さ分)
サウンド2
画像2




ここで、"アクション:何もしない"で、どれぐらい待たなければいけないのか、
FPSを10にして、1秒=10フレームとわかりやすく換算するにしても、
いちいちサウンドを開いて時間の長さを確認するのが結構面倒です。
音声が終わるまで待ち、終わったら自動で次の処理に進むというような
ことはできますか? 

アクションスクリプトは全然わからないのですが、もし単純な記述なら教えて頂けないでしょうか。
875Now_loading...774KB:2009/11/07(土) 06:56:35 ID:7Msubae8
>サウンドを開いて時間の長さを確認するのが結構面倒

PCのフォルダにある音源にマウスを当てるだけのことが面倒?
ASを教えてもそれを理解する方が面倒だと思うけどな
とりあえずAS書いておくけど、ASでサウンドを扱うときのイベントリストでの準備もややこしいんだよね
ミスると複数の音源がゴチャるし…
質問は受け付けないので、ParaFla!でのサウンドファイルの扱い方はWikiのサンプルででも勉強してね

my_sound1 = new Sound(this);
my_sound1.attachSound("bgm"); //bgmはファイルリストでつけたサウンドのオブジェクト名
my_sound1.start();
my_sound1.onSoundComplete = function(){play();};
876874:2009/11/07(土) 20:15:32 ID:DCjrGgXD
ありがとうございます。
マウスを当てても、なぜかwavファイルの"長さ"だけが
表示されないのですOTL
AS、理解した上でありがたく利用させていただきます。
877Now_loading...774KB:2009/11/09(月) 22:19:21 ID:97gTR6FD
フラッシュでアナログ時計を作ってるのですが、
下のスプリクトでは短針が30度ずつしか回転しません。
5度ずつ回転させるにはどうすればよいですか?

var d = new Date();

hour_mc.rotation = ( d.hours / 12 )*360;
minute_mc.rotation = ( d.minutes / 60 )*360;
second_mc.rotation = (d.seconds / 60 )*360;
878Now_loading...774KB:2009/11/10(火) 00:51:02 ID:DLQQQPMx
短針は、10分で5度動くんで、
その分短針の角度に足してやればいいんだよ。
879Now_loading...774KB:2009/11/10(火) 08:42:41 ID:E5ohugo0
なるほど!
ありがとうございます。
880Now_loading...774KB:2009/11/10(火) 14:06:53 ID:E5ohugo0
>>878
すみません。理屈はわかったんですがスプリクトで教えてください。
881Now_loading...774KB:2009/12/04(金) 03:55:13 ID:lO2aaudG
hours等はgetHours()等で定義してあるのかな?
_rotationもrotationになってるけど、携帯用じゃないようだし????
とりあえずちゃんと定義してあるものとして同じ書き方で書いておくよ

hour_mc.rotation = ( d.hours / 24 )*720 + (d.minutes / 60)*30;;

//24時間で720°回るようにd.hoursから角度を計算する、
//それだと一時間ごとにしか回らないので60分間で30°回るようにをd.minutesから角度を計算したものを加える
882Now_loading...774KB:2010/02/07(日) 19:52:45 ID:bU5JUjZQ
ParaflaでJPEGファイルに変数を割り当てる事ができなくて困っています
どなたかご教授下さい
883Now_loading...774KB:2010/02/08(月) 21:35:13 ID:Br/KtkSV
オブジェクト名?なら右クリックでプロパティ画面
884Now_loading...774KB:2010/02/12(金) 14:58:37 ID:fDlJM+3p
【雷電工社検索】です
初心者用ホームページ作成辞典の様な物をFlashで作成
しました、画面に従って、順番に進めて下さい

http://www.geocities.jp/qjywh007/sakuseisyoukai.html

885Now_loading...774KB:2010/03/11(木) 05:47:52 ID:4vvdMcdb
俺がまだ慣れてないのにSWF4弄ってるってのが原因だろうとは思うけど
停止アクションで止まらければラベルにすら飛んでくれないし何なのこれ
講座サイト見ながら時間ごとに画像変えるって単純な物も出来やしない
886ramu:2010/04/05(月) 20:06:56 ID:PO3ip/mD
初めまして初心者質問です。^^
外部SWFを読み込んでるのですが、読み込んだSWFファイル
のフレームの下(背後)のボタンが反応して困ってます。
どうすればよろしいのでしょうか?><


ちなみにソフトはFLASH8です。
記述はこんな感じです。♪

---------------------------------------
on(release){
_root.gotoAndPlay("loadpoint");
_root.loadpoint.loadMovie("page1.swf");
}

---------------------------------------

ちなみに完成した次第アップしますので
よかったらご覧ください。
887Now_loading...774KB:2010/04/05(月) 21:05:24 ID:4EA00Io2
読み込んだことでパスが変ったからじゃないかな
_rootを_parentに書き換えてみて
888ramu:2010/04/05(月) 22:24:18 ID:PO3ip/mD
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  
■                     ■  
■                     ■
■       ○←ボタン        ■  
■                     ■
■     背景          ■ 
■                     ■
■■■■■■■■■■■■■■■■

ボタンを押すと外部のSWFが中心に読み込みます。

■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  
■        ↓外部SWFファイル ■  
■      ■■■■■■■     ■
■ ■        ■     ■
■ ■ ○←ボタン■     ■
■ ■        ■     ■
■ ■■■■■■■     ■          
■             ■  
■■■■■■■■■■■■■■■■

ただ読み込んだファイルのところに
背景であったボタンがピコピコなっちゃうんです。><

Now_loading...774KBさん

早速のご返事ありがとうございます。
書き換えましたがだめでした。><
889Now_loading...774KB:2010/04/06(火) 13:16:56 ID:KBLIwOtC
>>888
>Now_loading...774KBさん
>早速のご返事ありがとうございます。
通りすがりに笑わせてもらったw

>886の記述見ると
フレーム移動してるみたいだから
移動後のフレームのボタンを消せばいい

あとFLASH8使ってるならスレ違いだ
次なんか質問あったらこっちへ↓
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part40
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/swf/1256114706/
890Now_loading...774KB:2010/04/09(金) 02:10:29 ID:lw3s7pm9
parafla初心者です。
早速ですが、どなたか質問にお答え頂けないでしょうか?
ParaFla学習帳をみて、透過機能を使いたいのですが、
ファイルのプロパティを開いても「透過機能を使う」ではなく、
「モーフィングする」とあります。私が違うプロパティを開いているだけ
なのでしょうか?
いろいろ検索したり、探してみたけどわかりません!
どうかお願いします。
891Now_loading...774KB:2010/04/10(土) 00:42:53 ID:3C0M3w4f
「モーフィングする」?
pdrなら透過要らないのでは?
892Now_loading...774KB:2010/04/10(土) 11:16:35 ID:vZQPzKkt
お返事ありがとうございます。
確かにpdrでした。
練習のために、ParaFla学習帳の通りに作ってみようとして、
「背景をつけてみる」で、太陽が回ってるだけなので、
透過を試したかったんです。
私がどこか間違っているのかもしれませんね。
というか、まだまだ勉強不足なのです。
調べながら最初からやり直してみます。
893Now_loading...774KB:2010/04/11(日) 11:45:06 ID:DUpeO6tP
回答お願いします。
以下のように画像を画像Aから画像Bへ左から右に変化させようと思っています。
[AAAAA]→[BAAAA]→[BBAAA]→[BBBAA]→[BBBBA]→[BBBBB]
このようなことは可能でしょうか?
ちなみに画像はjpegを使用したいと思っています。
宜しくお願いします。
894Now_loading...774KB:2010/04/11(日) 12:35:14 ID:0ZAhuoQy
マスク使えばできる
895Now_loading...774KB:2010/04/11(日) 12:42:03 ID:DUpeO6tP
>>894
回答ありがとうございます。
できれば方法も教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いします。
896Now_loading...774KB:2010/04/11(日) 13:06:14 ID:0ZAhuoQy
parafla マスクでググったページで↓にサンプルがありました。

ttp://www.geocities.jp/para_core/kouza/pr_mn.html

「あなたの質問の答え」を「あなたが欲しい時間」に手取り足取りは難しいので
できればワードを与えた後は自分でググって勉強してほしいんですけど。
実際、ここに書き込むよりググった方が早い。
897Now_loading...774KB:2010/04/11(日) 13:30:26 ID:DUpeO6tP
>>896
回答ありがとうございます。
勉強不足でした。
リンクありがとうございました。
898Now_loading...774KB:2010/04/25(日) 09:41:16 ID:jZMuYKBf
スクリプトエディタで書ける行数に制限ってありますか?
1899の次のライン表示が1に戻っていて、その先は226までしか表示されません。
227以降に書き足してみても、エディタ開き直したら消えていて困っています。
899Now_loading...774KB:2010/04/25(日) 10:21:30 ID:jcZ9BqyF
オーバーフローかな?
具体的な文字数はわからないけど、Visual BasicのTextBox コントロールに入力できる文字数には制限があるみたい。
ParaFla!はVisual Basicで作られてるから、その制限をうけてるのかな。
900Now_loading...774KB:2010/04/25(日) 22:29:22 ID:jZMuYKBf
>>899
回答ありがとうございます。
ということは、スクリプト分けるしかないですね…。

(空白スクリプト追加すると、今度はスプライトをduplicateMovieClipで複製した
 ものが消える謎の現象が…orz)
901Now_loading...774KB:2010/04/28(水) 10:08:17 ID:vDtvEj5K
>>898
64KB弱で消えるんだったかな?
テキストファイルに書いて、#FILEで読み込むという方法もある。
902Now_loading...774KB:2010/04/29(木) 22:29:20 ID:o4CzJrCR
スクリプト分けたら2つ目のスクリプトの中に全く入らなかったけど、
ラベル挟んでgotoAndPlayしたらいけました。
色々と難しいですね…。
903Now_loading...774KB:2010/05/20(木) 11:17:24 ID:nJfpv3Fp
swfの生成が出来なくて困っております・・・。
構成は単純で、

サウンド(ストリーミング再生)
背景用画像(深度-5)
スプライト(深度0)
スプライト(深度1)
スプライト(深度2)

となっており、スプライトの中には画像のみ入っております。
(ループさせる仕様です)

この状態でswf生成をすると、一応ファイルは出来るのですが
90枚近くの画像が入っているにも関わらず明らかにファイルが軽く、500バイト程しかありません。
再生してみても真っ白なままです。
サウンドを無くして保存、スプライトをすべて無くして保存しても変わりませんでした。
プレビューは問題なく再生できるので、何が悪いのかさっぱりわかりません・・・。
ためしに、新規作成で画像を数枚入れただけのswfを生成してみたところ、問題はありませんでした。
この症状に心当たりがある方はどうか教えていただけると嬉しいです。
904Now_loading...774KB:2010/05/20(木) 19:44:36 ID:qwjkmd7B
まず
http://www.geocities.jp/para_core/kouza/situmon.html#Q15
それはちゃんとやっているという場合、以下の質問に答えてください
ParaFla!のverはいくつ使っていますか?
画像はラスタ?ベクタ?
905Now_loading...774KB:2010/05/21(金) 00:42:53 ID:xYABPoEs
>>903
サウンド(ストリーミング再生)
背景用画像(深度-5)
スプライト(深度0)
スプライト(深度1)
スプライト(深度2)

何もしない(1フレーム)
停止

を追加。
906Now_loading...774KB:2010/05/21(金) 21:18:48 ID:usbnRW18 BE:1748836679-2BP(0)
SWF生成時にHTMLも保存する
にチェックしているなら
SWFの中身がHTMLになってるかもしれない
チェックをはずしてから生成してみて
907Now_loading...774KB:2010/05/27(木) 22:08:35 ID:TR8CpXLf
質問です。
画像を表示するのに、画像の一部から、徐々に画像全体が表示される方法が
分からず悩んでいます。
具体的には、右向きの矢印の画像を表示させる際に、矢印の左側からだんだんと
矢印の全体像が表示されるようにしたいです。
どのような設定をすればいいでしょうか?
908Now_loading...774KB:2010/05/27(木) 22:45:35 ID:t5+bJrTF
>>907
マスクしてマスク画像をずらしていく。
詳細はマスクを使ったsampleを見て。
909907:2010/05/27(木) 23:41:42 ID:TR8CpXLf
>>908
ありがとうございます。
マスク機能の使い方を調べてみます。
910Now_loading...774KB:2010/08/12(木) 19:17:00 ID:26jG8f4K
すみません。
もう何度も既出の質問かと思いますが
泣く寸前ですので質問させてください。

画像と動くテキストを重ねて表示させたいのですが
やり方がわかりません…。

自分でも調べたのですがお手上げ状態です。
どうすればできるのでしょうか?
よろしくお願いいますm(_ _)m
911Now_loading...774KB:2010/08/12(木) 19:20:43 ID:26jG8f4K
あっ、できた!
できました!

すみません勘違いをしていたようです!
失礼しました。
912Now_loading...774KB:2010/08/24(火) 17:36:47 ID:QLLZWU8j
macでparaflaは使えますか?
913Now_loading...774KB:2010/08/30(月) 02:51:31 ID:QEWmAuli
使えません。
しかし、(一部のmacでは)Windowsを入れることが出来
そうすれば使えます。
914Now_loading...774KB:2010/08/31(火) 18:49:25 ID:33A3zFh8
var loader:URLLoader;
を使いたいのですが構文チェックのときに
文法に誤りがありますと出てしまいます。
どうすればいいのでしょうか
915Now_loading...774KB:2010/08/31(火) 19:08:54 ID:4g/b9Ce3
ActionScript 3.0のクラスは使えません
916Now_loading...774KB:2010/09/16(木) 00:44:13 ID:Hh+e+Ndn
ParaFlaとサンプルムービー3を落として眺めていたのですが。
サンプルムービー3の中に、スプライトが入っています。
それをクリックすると、左上のサムネイルが出る所に、スプライトを編集と言うボタンが出て、クリックすればスプライトのタイムランが表示されます。
では、それを基の表示(本筋の表示と言えばいいのか?)に戻したい時は、どうすれば良いのでしょうか?
917Now_loading...774KB:2010/09/16(木) 21:39:44 ID:ej/x1TOa
右上(イベントの一番上のスプライト名やIDが書いてある行)を右クリック→「メイン」選択
もしくは
メニューバーから「表示」→「スプライトタブ」を選択してタブから「メイン」選択
で戻るます
918Now_loading...774KB:2010/09/16(木) 23:14:35 ID:Hh+e+Ndn
>>917
どうもです。
どんなやり方をしてるのか、参考にしてただけだったので、昨夜は結局そのまま閉じて終わりとしてました。
改めてヘルプを見たら書いてあったので、恐縮です。
919Now_loading...774KB:2010/11/10(水) 11:37:01 ID:PidPZa1a
固定の背景画像に描かれている道を他の画像が辿るようなアニメーションを作りたいと考えました
いざ座標を入力してみようと思ったのですが、他の画像のプロパティ画面では背景画像が表示されず、辿るようにするのが非常に面倒くさいです
下絵やオニオンスキンのように表示させることはできないのでしょうか?
920Now_loading...774KB:2010/11/10(水) 12:34:25 ID:/Aol/IVV
>>919
背景(下絵)ふつうに表示できるよ。
プロパティで右上の「>」ボタン押すとGUI配置図が出るから
そこで下絵ボタン(右下の「下」ボタン)押せばオッケー。
付属のヘルプに詳しくのってるから読んでみてね。
921Now_loading...774KB:2010/11/10(水) 14:24:56 ID:0uXb0qG4
最悪、クリックしたら_xmouse,_ymouseを表示するスクリプト使って
曲がり角クリックしていけばいい
スクリプトが組めるならだけど
922Now_loading...774KB:2010/11/11(木) 14:22:00 ID:QHeUeuSk
>>920
できました。ありがとうございます
右上ばかり見てて右下を見ていませんでした
現在ヘルプが見れない環境なので、後で読んでみます

>>921
その発想はありませんでした
923Now_loading...774KB:2010/11/21(日) 22:36:30 ID:pQM2l/aH
http://www.wikihouse.com/ParaFla/index.php?%A5%B5%A5%F3%A5%D7%A5%EBpfl.#l5ea5af9
ここにあるサンプルをダウンロードしたら、文字化けしていました
何が悪いのでしょう
924Now_loading...774KB:2010/11/22(月) 00:41:53 ID:LAh67n/H
>>923
もう少し情報プリーズ
使用環境とか、どこがどう文字化けするのかとか、大量のサンプルの中のどれの事なのかとか、、、
925Now_loading...774KB:2010/11/22(月) 19:13:09 ID:yIYL0Ake
規制されたので携帯から

ファイル名が文字化けしていました
hoge.pflなどに修正すれば問題なく使えます
Firefoxだと正常にダウンロードできたのでGoogleChromeが原因かと思われます
926Now_loading...774KB:2010/11/26(金) 11:30:02 ID:hRChdOrZ
ファイル名にダメ文字を使ってあるやつかもね
927Now_loading...774KB:2011/01/09(日) 18:27:00 ID:oUzyuTMI
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
初期設定のものより大き目の解像度で、swfファイルを作ってみたいのですが解像度の指定はどこから行えばいいのでしょうか?
ファイル→プロジェクトのプロパティから指定するとプレビュー時は問題ないのですが、swf生成すると初期設定の解像度で生成されてしまいます。

またフルHDの画像ファイルをイベントリストに追加してプレビューすると画像の位置がずれて表示されてしまいます。(プレビューの右端に画像の左端が表示される。)
イベントのプロパティから中心位置を変更してやると位置の移動ができるみたいですが、
正確な数値が分かりませんし、一枚一枚行うのは面倒です。
複数のHD画像ファイルをまとめてプレビュー時に、全体が表示できるようにしたいのですがどうすればよいでしょうか?
928Now_loading...774KB:2011/01/10(月) 00:24:30 ID:YDDUFWXO
>解像度
指定はプロジェクトのプロパティから行いますが、再生ソフトによっては別途再生サイズの指定が必要です。
プレビュー時にはParaFlaが自動で調節しますが、例えばFirefoxやIEに指定無しで再生させた場合、ブラウザのサイズ=swfの再生サイズとなり拡大・縮小されます。

>フルHD
FlashPlayerの仕様上の最大表示サイズは2880ピクセルですが、実際の限界は再生させるPC環境(OSやCPU等)によります。
画像サイズは1920×1080のまま再生サイズを落とすと表示位置が正常に戻ることから推測ですが、おそらくFlashPlayerの表示限界による異常では。
929Now_loading...774KB:2011/01/10(月) 11:22:41 ID:C1vujiCW
>>928
解像度の方はプレイヤーをFlashムービー専用プレイヤーというものに変更したら余白が表示されずに再生されるようになりました。
フルHDの方は試しに解像度を少し落としてプレビューしてみると画像は切れて表示されますが位置は正常になったのでやはり表示限界による異常だったみたいです。

非常に助かりました。回答ありがとうございました!
930Now_loading...774KB:2011/01/10(月) 18:30:17 ID:esT6b11O
parafla!とCGIって、相性わっるいですねぇ^^
931Now_loading...774KB:2011/01/10(月) 20:14:56 ID:4g0cvlNI
キミとの相性もね^^
932Now_loading...774KB:2011/02/22(火) 19:28:44.93 ID:toFJel/x
アクションスクリプトについて質問です
「スプライトをボタンにしてクリックするとスプライト内の絵が変わる」というスクリプトを書いているのですが

on(release){ this.gotoAndPlay("ラベル"); }

↑これだと動くんですが何度でもクリックできてしまうので
クリックしたときに変数の値が0ならラベルへジャンプ、その後変数に1を代入
次回からはクリックしても意味がなくなるという形にしたいのですが

on(release){
if(flag == 0){
this.gotoAndPlay("ラベル");
flag = 1 ;}
}

↑のように書いたらクリックしても動かなくなってしまいました
何がまずいんでしょうか?
933Now_loading...774KB:2011/02/22(火) 20:14:04.34 ID:cGd85uBw
>>932
変数flagを使う前に初期化してないから「flag == 0」が成り立たってない。
どこかで予めflagに0を代入するか、if文を「1じゃなかったら実行」に変えるかしたら直る。
934Now_loading...774KB:2011/03/03(木) 17:18:44.14 ID:ZbzWXLkf
>>933
できました!ありがとうございます
935Now_loading...774KB:2011/03/04(金) 19:26:54.00 ID:nl2pGIqy
スペースキーを押すと音が鳴るフラッシュを作りたいんですが
if (Key.isDown(Key.SPACE)) { sound.start(); }
だと押しっぱなしで音が鳴り続けてしまいます。
押したときに1度だけ音が鳴るようにするにはどうすればいいんでしょうか?
936Now_loading...774KB:2011/03/05(土) 00:25:40.95 ID:Autcs4kK
>>935
真上の質問と同じようにflagを設定する&キーを離した時にflagを0に戻す
937Now_loading...774KB:2011/03/10(木) 04:44:58.96 ID:uEDw0zqL
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/213151.swf
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/213150.zip
wikiを見よう見まねでASゲームを作ってみたんですが
弾幕をduplicateMovieClipで複製しているので、最初にコピー元のスプライトが重なって落ちてきてしまいます。
このような場合、他の方はどうしているんでしょうか?
938Now_loading...774KB:2011/03/10(木) 11:18:31.45 ID:4fSgQVtP
インスタンス名_nameを調べ、複製元だったらその動作をしないようにif文で括っってみる
939Now_loading...774KB:2011/03/10(木) 14:42:37.80 ID:NeRd4xO0
>>937
ParaFla公式ページで配布してるシューティングゲームPFLで
そのままズバリの処理してるからDLしてみるといいよ。
940Now_loading...774KB:2011/03/10(木) 19:17:38.80 ID:uEDw0zqL
>>938-939
まさにこれです
とても参考になりました
ありがとうございます
941Now_loading...774KB:2011/03/18(金) 01:32:53.96 ID:3yXzNKuv
テキストにタブのような効果をつけるにはどうすればいいんですか?
942Now_loading...774KB:2011/03/18(金) 11:13:59.31 ID:7RRRRG2z
タブのような効果?切り替え機能をFlashで実装したいって意味?
943Now_loading...774KB:2011/04/08(金) 00:57:02.42 ID:D60kqu3q
ラベルの移動で間に挟まれたシーンが1フレームくらい表示されてしまうことがあるんですが何が原因なんでしょうか?
944Now_loading...774KB:2011/04/08(金) 07:25:04.07 ID:CZFAHyXc
飛んだ先のラベルの先頭に「画像消去ALL」を入れてみてください
945Now_loading...774KB:2011/04/09(土) 04:01:53.83 ID:N1hDmAZM
>>944
治りました!ありがとうございます
946Now_loading...774KB:2011/04/12(火) 11:13:40.58 ID:vgUhmujU
画像を1フレーム表示するだけのスプライトって最後に停止入れたほうがいいんですか?
1フレームごとに表示され続けて重くなったりするんでしょうか
947Now_loading...774KB:2011/04/12(火) 12:07:30.07 ID:kRpNbm18
心配なら固定画面にしたら
948Now_loading...774KB:2011/04/12(火) 20:10:37.42 ID:40jVYY2I
変化(移動や回転)が無いコマは再描画されないから
もし表示され続けてても重くはないと思う
949Now_loading...774KB:2011/08/11(木) 19:44:44.31 ID:bsr8wKe1
今日始めたばかりの者です。
音楽ファイルを入れたのですが、再生時に再生されません。
ループ再生で、一周目は再生されず、2周目から再生されてしまいます。

説明しにくいのですが、解決方法などあるでしょうか?
よろしくお願いします。
Windows7です。
950Now_loading...774KB:2011/08/12(金) 07:38:23.75 ID:uLolpXIQ
かなり原因不明だねそれは・・・

1:MP3に変換してる?WAVEじゃいろいろ不自由な気が・・・
2:ロールバックで再生フレーム以前に戻ってない?

プリントスクリーンでいいんで画面見せてくれればわかるかも。
951Now_loading...774KB:2011/08/12(金) 11:38:16.19 ID:VvqP7zXz
今日始めたばかりということで…
音楽ファイルは、画像やアニメの前に置いてる?
952Now_loading...774KB:2011/08/12(金) 12:54:08.30 ID:pNtMAGRY
>>951
前に置く事で解決しました、ありです。
953Now_loading...774KB:2011/08/12(金) 13:11:34.11 ID:pNtMAGRY
また、質問なのですがFLV形式の動画とpng形式の画像ファイルを同時に表示させるにはどうすればいいですか?
954Now_loading...774KB:2011/08/13(土) 04:19:42.36 ID:I34Wr4la
FLVを表示→ロールバック→pngを表示
955Now_loading...774KB:2011/09/28(水) 21:29:24.01 ID:7XXgkG9C
パラフラで作ったフラッシュをプロジェクタで投影すると
端っこが切れてしまうのですが、どうしたら良いでしょうか。

作成したフラッシュの基本設定は幅1230、高さ760です。
これをIEでフルスクリーンモードで見ると、
画面サイズ1280×800のノートPCではいい感じに見えます。
また比較的新しい一般的なサイズのプロジェクタで投影したときも、
上下に白い部分が入りましたが、画面に全部入っていました。
本番では天井吊りの大きなプロジェクターを使用するのですが、
リハーサルで使ってみたところ、右端がかなりの勢いで切れてしまいました。
コントロールパネルの画面設定をいじってみましたが、良く分かりません。
プロジェクターの機種名は分からず、説明書もありません。

現在のフラッシュのままで、うまいこと画面内に入れる方法はないでしょうか?
また、プロジェクターで綺麗に収まるサイズで作り直す場合、
基本設定で幅と高さをいくつにすれば良いでしょうか。
当日までそのプロジェクターを使用することができないので、
試してみることができません。
どなたかお知恵をお願いします。
956Now_loading...774KB:2011/09/28(水) 23:06:21.60 ID:A9WOitTK
>プロジェクターの機種名は分からず、説明書もありません。
>プロジェクターで綺麗に収まるサイズで作り直す場合、
>基本設定で幅と高さをいくつにすれば良いでしょうか。
>当日までそのプロジェクターを使用することができないので、
>試してみることができません。
なにこの無理ゲー
要はプロジェクタの操作分からないからパラフラで何とかしろと

右端が切れるなら適当に幅狭めて作り直す
具体的な幅は実際見た>955以外誰も知らないから諦める
何が何でもサイズ不明のままプロジェクタと完全一致しなけりゃ困るなら
今作ってる全部そのまま新規スプライトにぶち込んで
全体サイズの拡大縮小するスライドバー作って当日現場で調節

一休さんのとんちクイズなら会場に仕様問い合わせる
957Now_loading...774KB:2011/09/28(水) 23:11:46.30 ID:u+pPp2hc
958Now_loading...774KB:2011/09/29(木) 22:46:11.25 ID:LqQ+ezfL
>>956
ありがとうございます。
とりあえず会場に問い合わせてみます。
959Now_loading...774KB:2011/09/30(金) 01:28:24.78 ID:d3Sdb//B
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
960Now_loading...774KB:2011/10/02(日) 12:46:28.44 ID:uwjyr6/3
先週初めて落として、色々いじって試してる最中です
このソフトで、初期ファミコン程度のボリュームの携帯アプリRPGとか作れますか?
961Now_loading...774KB:2011/10/02(日) 15:23:28.08 ID:xCgYOqBm
根気があればそのくらいはできるだろ、さすがに
962Now_loading...774KB:2011/10/05(水) 22:59:19.23 ID:OOfj/GMd
そろそろスレ終了だけど元がイベント進行スレだった性質上
1000以降は本スレ&ParaFla板&Wikiに合流、でいいのかな?
963Now_loading...774KB:2011/10/10(月) 18:40:18.37 ID:lf/49J8a
試験的に四方向を歩くゲームキャラみたいなのを作っている最中です
各方向に歩行画像を二枚づつあてていますが
キー操作をしない放置状態だと正常にその場で足踏みします
そして動かすと、動作が止まった体勢で移動してしまいます
四方向、正常にアニメ動作させながら移動させるには
ここからどう書き換えれば良いでしょうか


ttp://pc.gban.jp/img/34662.jpg
ttp://pc.gban.jp/img/34663.jpg
964Now_loading...774KB:2011/10/10(月) 23:46:01.78 ID:Cl8TY2aA
>>963
足踏みが4フレームに一回で移動処理が1フレームのみで
移動中に足踏みする時間が無くて止まって見えるのだと思う。
方向キーが押されたら数フレームかけて一歩を移動させる
例えば_y+=5の部分を_y+=1×5フレームに変更するとか。
965Now_loading...774KB:2011/10/11(火) 00:26:45.95 ID:kCf6DB82
>>963
キーを押し続けることで、ラベルの最初に戻り続けるからじゃないかな?
それを避けるにはフラグを立てるか、
動きのイベントをスプライトに入れそれをラベルに置く
966>>963です:2011/10/11(火) 20:25:48.51 ID:oCJBPnwJ
>>964を試しましたが単に進むスピードが変化しただけで
予定していた動作にはなりませんでした

>>965「動きのイベントをスプライトに入れそれをラベルに置く」
を試したところ、最初に押したキーの方向を向いたまま固まり
なおかつその状態で四方に動いてしまう現象になりました


あれから色々調べましたが、どうやら「フラグを立てる」のが
一番のやり方らしいです
http://www.wikihouse.com/ParaFla/index.php?%BC%C1%CC%E4%A5%DA%A1%BC%A5%B8%A3%B3%2F135

ここで的確な答えが出ているようですが初心者の自分にはどうも難解で
どの部分を取り入れて、どこに反映させれば正常に動くのか苦悩してます
967Now_loading...774KB:2011/10/11(火) 23:07:37.51 ID:kCf6DB82
失礼しました、スプライトに入れても戻り続けることには変わりありませんでしたm(_ _)m
wikihouseではフラグの変数はjumpになっているので解りやすく代わりにflagとして説明します
onClipEvent (load) {
flag = 0;
}
-
onClipEvent (enterFrame) {
if (Key.isDown(Key.UP)) {
_y -= 10;
if(flag == 0){
this.gotoAndPlay("正面");
flag = 1;
}
}
//以下同様に"後向き""左向き""右向き"についても書きます
}
-
onClipEvent (keyUp) {
flag = 0;
this.gotoAndPlay("静止");
}
これに更に稼動範囲のif文を加えるわけですが、それはここでは省略しました
968964:2011/10/11(火) 23:25:08.45 ID:XabUVSzN
>>966
いや単に5を1に書き換えてたらそうなるけどもそうでなくて
移動だけ×数フレーム(他の処理しない)で一歩移動。
  onClipEvent(enterFrame){
    if(移動中カウント){
      移動する
    }else{
      if(キー入力){
       移動中カウンタ
       gotoAndPlay(移動ラベル);
      }
    }
  }
ぶっちゃけ「gotoAndPlay(移動ラベル);を移動が終わるまで
何回も実行するな」がクリアできれば何でもいい。
969>>963です:2011/10/14(金) 19:32:49.54 ID:VwqD1Go3
>>967のように、フラグを機能させるとなると
スプライト内の各画像に新たなアクションを持たせる必要があるということですよね

とりあえず>>968のやり方でやってみましたが、
移動中の足踏みアニメは動き、四方への操作も問題無かったですが
今度は正面を向いたままの状態でしか操作できなくなりました(左右後ろを向かない)


メイン    ttp://pc.gban.jp/img/34760.jpg
スプライト ttp://pc.gban.jp/img/34761.jpg
970Now_loading...774KB:2011/10/14(金) 23:06:44.90 ID:0d3oHdIH
ラベル名のダブルクォーテーション
971968:2011/10/15(土) 02:36:58.44 ID:xAuzSaM4
>>969のASは「キーが押されてない かつ 押されてる」と
イミフな状況でしかgotoAndPlay()が実行されない。
>  if(キー入力){
>    移動
>  }else{
>    if(キー入力){
>      移動
>      gotoAndPlay();
>    }
>  }
フラグとかカウンタとかここで説明しきれそうにないから
手っ取り早くwikiの>>967の正解サンプル貼っとく。
http://www.wikihouse.com/ParaFla/index.php?%A5%B5%A5%F3%A5%D7%A5%EBpfl.#vfe4034c
ASの解説サイトを順に読んで理解してくのがいいと思う。
972Now_loading...774KB:2011/10/15(土) 08:27:58.03 ID:IiXnmccn
↑→のダブル押しのときはどうするかとか、フラグ立てをきっちり覚えて応用できるようになるまで試行錯誤だろうけど、ガンバ
973Now_loading...774KB:2011/10/20(木) 02:18:10.56 ID:I4lX3L2x
ものすごく初歩的なことかもしれないのですがどうしてもできないので質問させて下さい。
スライドショーで次の画像にフェイドインするにはどうしたらいいのでしょうか
974Now_loading...774KB:2011/10/20(木) 18:23:22.19 ID:S06yLu7b
簡易セーブ機能みたいなのを作りたいんですkが
SWF4で携帯のコピーペーストの部分のデータを使うことはできますか?
975Now_loading...774KB:2011/10/20(木) 18:31:30.61 ID:mkeX7j4m
>>973
1、一枚目の画像Aの手前に二枚目の画像Bを置きます
2、画像Bのプロパティを設定します
    フレームカウント…10くらい(多いほどゆっくり変化)
    不透明度…開始位置:0%、移動先:100%
3、最後にアクション:画像を消去で画像Aを消します
976Now_loading...774KB:2011/10/22(土) 22:29:35.75 ID:5azF6Rjq
 
977Now_loading...774KB:2011/10/22(土) 22:34:09.18 ID:5azF6Rjq
 
978Now_loading...774KB:2011/10/22(土) 22:38:44.01 ID:5azF6Rjq
 
979Now_loading...774KB:2011/10/22(土) 22:42:56.47 ID:5azF6Rjq
 
980Now_loading...774KB:2011/10/22(土) 22:47:38.69 ID:5azF6Rjq
 
981Now_loading...774KB:2011/10/22(土) 22:51:46.09 ID:5azF6Rjq
 
982Now_loading...774KB
スレ埋めいきなり来たし