Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー34

1Now_loading...774KB
FLASH制作したいけどわからないことがいっぱい。
そんなひとはここで質問してみよう。
FAQ、>>1-10あたりは必ず一度読んできてください。

/* 質問の際、以下の3点を"明確"にするとよろし(レスしやすい) */
【やりたい事】(例:×効果音つけたいです。○ボタンクリックしたら鳴らしたいです。)
【 質問内容 】(例:×やり方を教えて。○このような方法でやってるんですが~云々。)
【 使用環境 】(例:×質問です。FLASHで~云々。○FlashMXをWinXPで使用です。)

/* スレのローカルルール・マナーです。 */
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)はやめましょう。
・ 他から誘導された場合は、その旨を書き添えましょう。(マルチポストとの区別)
・ 2回目以降の書き込みの際、名前欄に発言したレス番号を入れて下さい。
・ できる限り詳しく状況を説明する努力、調べる努力を忘れないようにしましょう。
・ 情報の小出しは敬遠される傾向があります。ご了承ください。

直前スレ
Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1133555936/
関連スレ
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1150620143/
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1151581429/
2Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 23:54:31 ID:B4T61NKQ
/* 質問する前に初めに必ず目を通せ */
FLASH・動画板FAQ
http://soundtrack.chbox.com/faq/
既出Q&A
http://www.geocities.jp/myflashsouko/flash/

/* 参考サイト */
Flash制作FAQ
http://flafla.s31.xrea.com/flaq/
Flashゲーム講座&アクションスクリプトサンプル集
http://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as.html
フラッシュ制作に便利なリンク集
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/9648/
swf出力可能ソフトの機能比較
http://www.geocities.jp/n_mattun/2ch/document/swf_outputList.htm
・マクロメディア (公式サイト)
http://www.macromedia.com/jp/
FLASH8の体験版(30日間無制限、無料)のダウンロードはここから
・マクロメディア(livedocs)
http://livedocs.macromedia.com/flash/8_jp/main/wwhelp/wwhimpl/js/html/wwhelp.htm?href=Part4_ASLR2.html
ヘルプのオンラインバージョン。ヘルプの参照先提示に。
・しっぽのとこ(FLASH入門講座)
ttp://tail.s68.xrea.com/html/text/kouza/index.html
まったくの初心者向けに優しく解説されてます。
見やすいのでおすすめ。
3Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 23:56:08 ID:B4T61NKQ
/* おすすめ解説書 */
「教えてFlash」シリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839907293/
「ActionScriptバイブル」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274064026/
アマゾンのFlash関連書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/713428/ref=br_bx_1_c_1_3/249-3666400-7698713

あと>>1を訂正。
直前スレ
Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1141303780/
4Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 23:57:05 ID:B4T61NKQ
○FAQにあるけど、多分読んでないのであろう質問用の簡易FAQ

■SWFをFLAに戻すことは、無理と思ってくれ。(画像データや音声データを抜くのはシェアウェアで可能。)
■どうしても解析したい場合は『フラッシュ・クリエイター』や『Hugflash』
■サウンドとムービーの同期ズレは、サウンドパネルの同期をストリーミングにして作り直そう
■パブリッシュしたらサウンドの音質が汚い(綺麗すぎ)なら、プロパティまたはパブリッシュ設定で変更
■売っている曲やキャラを自作Flashで使うのは自己責任で(勝手に使うのは違法)
■CDやゲーム、Flashから曲だけ抜く方法は、スレ違い板違い。LineOutとLineInを繋いで録音したら?
■ゴノレゴみたいな変な外人や喋るAAの声は、テキストトゥスピーチ
■外部SWFを使うような場合、パスが変わることに注意(単体では動いても、_rootなど使っているとダメ)
■CGIとSWFを連動させる場合、それらは同じ鯖にないとダメ
■ビットマップ画像の周囲の白い部分を消すには、画像編集ソフト等で透明にしてPNG保存
■イラストレータ画像はAIやEPSではなく、SWF形式で読み込め(ただし、複雑なグラデはデータが肥大化するのでやめれ)
■テキスト(文字)を2回、Ctrl+B(修正メニューの分解)することで、シェイプに変えることができる
■ビットマップ画像やシェイプを半透明にしたいなら、シンボル化してからプロパティのカラーでアルファ設定
■Enterキーで「再生」してもMC(ムービークリップ)は再生されない。Ctrl+Enter(プレビュー)しろ。(またはグラフィック使え)
■シーンを使用は非推奨。MCをシーン代わりに使え
5Now_loading...774KB:2006/07/18(火) 08:32:48 ID:Z06AdtC2
質問です。MXなんですが…
シェイプトゥイーンで形状が変化する物体をムービークリップで包みました。
で、そのムービークリップをルートのタイムラインに配置して、
モーショントゥイーンで移動させているのですが、最後のキーフレームでボ
タンにしようと思って、on(rollover)などASを記述すると、それを記述した
箇所だけ、シェイプトゥーンの動きが「カクッ」となってスムーズではなく
なってしまいます。何か対策方法あるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
61:2006/07/18(火) 09:32:28 ID:9sf+g4FR
>>5
最後のキーフレームの次に同じ見た目のキーフレームを配置して
そこにボタン操作を設定すればいいんじゃないでしょうか。
7Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 17:55:31 ID:3I/CTiBw
FlashPlayer9
http://www.adobe.com/go/getflashplayer_jp/
FlashPlayer8には脆弱性が見つかっています。
ウイルスを仕込まれるとブラウザに関係なく食われますので
早急にアップデートしてください。
8前スレ995:2006/07/19(水) 18:52:25 ID:PQQbfKVg
Flash MXをMac OS Xで使用しています。
読み込み済みのグラフィックをだんだん薄くすることについて質問しました。

読み込んだ場所は_rootです。。

読み込み済みのグラフィックでなくてもいいので、もう少し詳細を説明します。

各各にとんだボールを下に並べて(これはシェイプモーショントゥイーンでできました。)
こんなかんじに→・・・・・・・・・・・・

その並んだボールをだんだん消したいのですが。。

今までは下に並んだ状態をグラフィックにして、それのアルファ値を調整することを考えていました。
9前スレ996:2006/07/19(水) 19:11:33 ID:thY3qNAc
だから_rootに直で読み込んだら操作できないのん
_rootに配置したMCに読み込めば操作可能なのん
10Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 19:27:12 ID:f0Rstvoa
>>8
読み込んだものでも何でもシンボルにしないと
モーショントゥイーンはできない。
読み込んだだけのグラフィックでは無理。
F8押してシンボルにする。
11前スレ995:2006/07/19(水) 19:32:51 ID:PQQbfKVg
わかりました。
シンボル(ムービークリップ)にして、やってみようと思います。
12Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 21:42:33 ID:xcwdmQ3C
技術に関した質問ではないのですが、失礼します。

会社等のサイトに使用されているFLASHの容量としてはどれくらいが
適切なのでしょうか?
現在、2Mなのですが増えそうなのです。
13Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 21:47:45 ID:4AxCkkMx
1Mb以内だろ ムービーでもない限りそんな待たされたらもう2度と来ねえ
光はまだ全体の3割ってどっかで見たしな
14Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 21:54:21 ID:Y+00GXSZ
>>12
トップとか強制的に見せられるFlashだったら2Mはありえない。
商品の説明とか、そういうコンテンツの一つとしてならいいんじゃない。
15Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 22:13:45 ID:2TP5aYcR
ローディング画面とskipボタンとかを駆使すれば、けっこうがんばれる。
つか、がんばる。
16Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 22:42:34 ID:42t6sczT
トップページなら間違ってもその重さはないな。
ページ全体で500KBぐらい、重くても1MBには収めたい。
商品説明のコンテンツとしても最初に1MBぐらいで全体像をダウンロード、
客に内容を把握させているうちに残り2MB程をダウンロードなど工夫した方が良いだろうね。
17前スレ974:2006/07/19(水) 23:42:25 ID:RcL6HNJP
前スレッド>991
なるほど。そういう意味でしたか。
>>975のようにスクリプトは直したのだけど
_parent.load_mcにしても_root.load_mcにしても解決しないようでした。
しょうがないので思い切って全部_rootに移し
全部やることにしてなんとか解決です。更新がかなりめんどくさいけど。
出来ない原因はまだ気になるけど…レスどうもありがとう!。

後はボリューム調整付ければ半年はフラッシュいじらなくて済むぜ!
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~sibley/+top02.swf
↑おかげさまで。

…スレッド固まるまでに読んでもらえるか不安なのでこっちにも。
991さんありがとう。
1812:2006/07/20(木) 00:27:36 ID:YDvpmro/
皆さんレスありがとうございます。
2Mでも重いですか……。
BGMで結構容量を食っているので、BGMをどうにかしてみたいと思います。
19Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 00:29:13 ID:UYxuRcvI
強制的に聞かせることのないようにね
20Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 00:34:43 ID:672IrPNi
>>18
2MBでもというか、上のレス見ると1MBでも重いって言ってると思うが。
何のためのサイトか知らないが、大抵はBGMなんて無いことのマイナスより
あることのマイナスの方が大きくないか?
ただでさえ企業サイトのFLASHはウザイ傾向が強いしな。
21Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 01:39:44 ID:y5tELIiT
質問ですが、あるレイヤーの23フレーム目にムービークリップを配置して
そのクリップにスクリプトを書いているのですが
レイヤーのフレームを指定のフレーム(例えば30フレーム目)に移動
したい場合はどうしたらいいですか?
this.gotoPlay(30);
とかだとムービークリップのフレームが移動していしまうのですが
教えて下さい
22Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 01:50:21 ID:Kj97TFrc
>>21
ムービークリップにそのASを書いたのならthisはそのムービークリップを指す。
this._parent.gotoAndPlay(30);
でムービークリップの親(置いてあるフレーム)を移動。
23Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 02:01:05 ID:y5tELIiT
>>22
ありがとうございます(´・ω・`)
それでできました
あと、0~3の乱数を作りたいのですがどうやってやるのですか?
24Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 02:01:50 ID:y5tELIiT
言い忘れてましたが乱数は整数です
25Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 02:25:56 ID:Kj97TFrc
>>24
Math.random()で0以上1未満の値を取得できる
Math.floor()で小数部を切捨てできる
Math.random()*4で0以上4未満の数を取得できる。
∴var rnd = Math.floor(Math.random()*4);
26Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 02:58:43 ID:y5tELIiT
>>25
どうもです

またわからない事ができたのですが、
同じレイヤーの違うフレームのムービークリップの
グローバル変数を使いたい場合はどうしたらいいですか?
27Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 10:06:05 ID:CGfFAYM0
グローバル変数ならパスも糞もないんじゃないの?
_global.hoge = "globalHensu";
で、どっからでも使えるでしょ?
28Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 13:40:32 ID:UTjVrS8m
授業用に教材を作ろうとしています。
デザイン系のソフトを使うことがめったにないので、
どちらで質問していいのかわからなかったのですが、
恐らくこちらかもしれないと思い投稿させて頂きました。
 
やりたい事: すこし複雑な図形を紙芝居風に少しずつ変化させて見せたい。

初心者マニュアルを見てFlashでも出来そうなのですが、
図形が複雑でパス?を結構いじくりまわさないといけないのですが、
Flashだけでやるのがいいのか、その他のソフト(Illsutrator)と組み合わせて作った方が
効率的なのかをお伺いしたいです。
出力は、アニメGIFかswfファイルのどちらか、できれば両方対応したいです。

所有ソフト
Flash 8 Pro、Fireworks 8、Photoshop CS2、Illustrator CS2

説明が下手で申し訳ありません、宜しくお願いします。
29Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 14:58:04 ID:qGqAWt4m
図形うp
30Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 15:15:51 ID:UTjVrS8m
>>29
すみません、抽象的にわかりにくくて。
例えば、↓のようなやつです。
http://kakijun.main.jp/gif/1197200.gif
上のサイトは、漢字の書き順なのですが、中東系の外国語の書き順を考えています。

よろしくお願いします。
31Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 15:43:14 ID:qGqAWt4m
>>30
ttp://www.geocities.jp/myflashsouko/flash/index2.html#x13

文字や絵を書くような表現をしたい
まず完成状態の絵を書く。
1フレーム毎にキーフレームの挿入をしては、少しづつ後ろから消すことを繰り返す。
後ろから線が消えていく動きを作る。(巻き戻しのような状態)
フレームを全て選択して、右クリックから「フレームのリバース」。
ひとつのレイヤーで全部作らずに、部分ごとに分けて作ると全体の流れがつかみやすい。
10箇所くらいで分けて、それぞれの部品ができるまでの時間の配分をするなど。
32Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 15:48:09 ID:RpqkiKSP
ムービークリップに編集についての質問です。
たとえば、640*480のサイズでシーンを作成した場合、
シーン上につけるムービークリップを作成中なのですが、デフォルトの状態だと
シーンのサイズを無視したキャンバスが作成されてしまうので、どこからどこまでが640*480なのかがわかりません。
そのため、ムービークリップを実際作成し終わって、いざマージしてみたら枠からはずれて失敗ということがよくあります。

ムービークリップを編集するときでも(この場合640*480)のグリッド等を作ることはできないのでしょうか?


MX2004をWindows2000で使ってます。
33Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 15:57:00 ID:UTjVrS8m
>>31
ありがとうございます。これ、ぴったりです。
全部Flashでやったほうがよそうそうですね。ありがとうございました!
34Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 16:39:58 ID:yE156ySo
>>32
ガイドレイヤー作ってそこに640*480のワクを描く
35Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 17:12:41 ID:RpqkiKSP
>>34
ガイドレイヤーを張ったらうまくいきそうです。

ありがとうございました!
36Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 21:10:13 ID:YU8zt7qJ
flash素材のロゴを借りました。
このflashのロゴをHPのメニューボタンにしたいと思っております。
ボタンにしてhtmlに組み込みたいのですが、ソースが分かりません。
37Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 21:51:24 ID:8ATEbMeB
FlashMX2004でPlayer7を使っています。

画面上の三角形(ギリシャ文字のデルタ)上を線でなぞるムービーを
作っています。シェイプトゥイーンとシェイプヒントを使用し、線を
伸長するようにしていますが、途中がイビツになり上手く出来ません。
具体的には
http://vista.x0.to/img/vi5339924795.gif

http://vista.x0.to/img/vi5339928199.gif

となります。どうしたらいいでしょうか?
38Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 21:52:26 ID:FQR0Rpci
>>37
レイヤー分けてみたら?
39Now_loading...774KB:2006/07/20(木) 23:16:23 ID:e8+aKyX9
Flash MX 2004(WinXP)でFlash Lite 1.0でFlashを作っています。
ムービークリップを作り、それをシーンに貼って書き出しました。
タグでもloop=offと指定したのですが、どうしてもループしてしまいます。

どうやらムービークリップだとループしてしまうようなのですが、
どうすればループしないで一度の再生で終了、とできるのでしょうか。。??
4037:2006/07/20(木) 23:34:27 ID:/5YI7t9v
>>38
さんきゅうです。やってみます。
41Now_loading...774KB:2006/07/21(金) 10:47:41 ID:hiMTL7H8
>>39
MCの最終フレームにstop;
42Now_loading...774KB:2006/07/21(金) 16:03:38 ID:nAZb5Bn8
movie clipの背景色を変えたいと思っています。

手持ちのマニュアルを見たのですが見つからなかったのですが、
どのようにすれば変更することができるのでしょうか?

すみません、初歩的なところで。。。
43Now_loading...774KB:2006/07/21(金) 16:05:06 ID:nAZb5Bn8
>>42です。
すみません、いい忘れていました。
環境は、Windows版 Flash 8 Proffesional
で、
Action Script上で動的に変更したいと思っています。
44Now_loading...774KB:2006/07/21(金) 16:39:09 ID:5+pL24+h
MCの背景色というのがよくわからんが、

ムービークリップ my_mc 用に my_color という Color オブジェクトを作成し、
その RGB 値をオレンジ色に設定
var my_color:Color = new Color(my_mc);
my_color.setRGB(0xff9933);
45Now_loading...774KB:2006/07/21(金) 16:54:09 ID:nAZb5Bn8
>>44
そうです、それです。ありがとうございます。

# ActionScriptって、結構オブジェクト指向な言語なんですね。
46Now_loading...774KB:2006/07/21(金) 19:23:21 ID:tZWDQodt
Flash Prifessional 8をWinXPで使用しています。
球体のオブジェクトを作成するため
カラーパレットのタイプを放射状にした場合の
オーバーフローの扱いに戸惑っています。
どうしてもアウトラインに白か黒の色が残ります。
これをなくすにはどうしたらよいのでしょうか。
教えていただけますでしょうか。
お願いいたします。
47Now_loading...774KB:2006/07/21(金) 19:25:40 ID:KiyaGEA/
>>46
外も真ん中と同じ色にして、透明度で放射を作る
48Now_loading...774KB:2006/07/21(金) 19:31:18 ID:tZWDQodt
>>47
ありがとうございます。
外というとオーバーフローの白黒の色を変えるということですか?
すみません。
もう少し詳しく教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
49Now_loading...774KB:2006/07/21(金) 19:35:48 ID:KiyaGEA/
例えば赤で放射を作る場合、
放射塗りで、真ん中を赤、外よりを背景の色にしてると思うけど、
ぜんぶ同じ色にして、外よりを透明にする感じ
50Now_loading...774KB:2006/07/21(金) 19:40:36 ID:tZWDQodt
>>47
できました。
本当にありがとうございました。

51Now_loading...774KB:2006/07/21(金) 20:47:44 ID:JE3hrEXw
FrontPage Express でHP作成を行っています

が、作成したフラッシュをページに挿入できなくて困っております
画像として挿入→破損マーク
アクティブXとして挿入→いつまで経っても再生されない
ソース直接書いてみた→いつまで経っても再生されない

一つ、すでにフラッシュが挿入されているページがあり、それのアクティブXのプロパティを参考にしてもダメ
そのページのソースを新しいページにコピペしても、なぜか新しいページのほうは再生されません(真っ白表示)

FrontPage Expressはフラッシュ対応してない・・・なんてことないですよね・・?
ホームページ作成関連かもしれませんが該当スレ発見できなかったので、スレ違いなら誘導お願いします

よろしくお願いします
52Now_loading...774KB:2006/07/21(金) 21:33:28 ID:F+8MtIlZ
すれ違いどころか板違い

FlashでHTMLもパブリッシュして該当部をコピペすれば?
53Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 10:19:18 ID:NfCnd+lK
500×380くらいのBMPをシーケンスで読み込んで、
背景のサイズを変更しても、位置がずれてしまいます。
シーケンスになってる画像をすべて同じ位置に移動させる方法とか
背景と連番BMPをピッタリ合わせる方法って無いですかね・・
54Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 10:39:57 ID:VwA6NiSM
http://www.shiseido.co.jp/10years_seeds/
資生堂の10周年Flashです。
メッセージを入力し、自分の花を咲かせられるのですが、
クッキー削除、プロクシ経由、キャッシュクリア、
をしても、自分の登録した花が表示されます。
どうやって判別しているのでしょうか???
55Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 11:09:32 ID:SyF/+kdE
>>53
元がずれてたらしょうがないが、複数フレーム選択で
まとめて選択して移動変形等はできるよ。
>>54
たぶんSharedObject
56Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 12:10:14 ID:vdEigjfy
すみません、質問させてください。
現在、それぞれのボタンを押すとそれに対応した楽器のBGMが流れ、
全てのボタンを押したら曲が完成するというFLASHを作成しているのですが
(カスタネットボタン押す→カスタネット鳴る、
 太鼓ボタン押す→太鼓がカスタネットに重なって鳴る)
BGMのON/OFFボタンがうまく反応してくれません。
(設定されるのは一瞬で、元の音量に戻ってしまいます)

楽器ボタンを押した際のアクションスクリプトは
on (release) {
   if ( _global.taiko == false) {
      this.onEnterFrame = function() {
      _root.bgm_taiko.setVolume(Math.min(_root.bgm_taiko.getVolume() + 1, 100));
      }
}

BGMのON/OFFボタンは
on(release, releaseOutside) {
   this.onEnterFrame = function() {
if(_global.taiko == true){
_root.bgm_taiko.setVolume(Math.min(_root.bgm_taiko.getVolume() + 1, 100));}
if(_global.kasuta == true){
_root.bgm_kasuta.setVolume(Math.min(_root.bgm_kasuta.getVolume() + 1, 100));}
}
}
(OFFの場合は(_root.bgm_taiko.getVolume() + 1, 100));が(_root.bgm_taiko.getVolume() - 1, 0));)

という感じになってます。
よろしくおねがいします。
5756:2006/07/22(土) 12:11:21 ID:vdEigjfy
ちなみに環境はWinXPのFLASHMXです。
58Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 13:07:04 ID:SjJyKB3F
当方、MX2004なんですけど
nextScene() でシーンの指定はできないんですか?
次のシーンにしかいけないんですか?

あと
■シーンを使用は非推奨。MCをシーン代わりに使え

は、何でシーン駄目なんですか?
59Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 13:46:01 ID:ZSF2XF93
>>58
自分で問題点書いてるじゃないか。
nextScene()で次のシーンにしか行けないって。
詳しくはこの辺でも読んどけ。
ttp://homepage3.nifty.com/ginga-b/MX/scene.html
60Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 14:02:48 ID:SjJyKB3F
あ、指定できないんですか・・・
そうか・・・そりゃ不便だ。どうも。
61Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 14:37:14 ID:SjJyKB3F
重ね重ね質問なんですけど、
ムービークリップの中にボタンあっても動かないんですか?
62Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 14:41:01 ID:Vcw57r3R
>>61
MC内でもボタンは動作します。
動かないなら何か間違ってます。
63Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 14:56:27 ID:SjJyKB3F
まじっすか。でもたとえば、ムービークリップ内でボタンつくって

ボタンにgotoAndPlay(2); ってやっても
次のフレームに移動はしないですよね???

シンボルを再生し終わったら次のフレームにいきたいんですけど。。。
64Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 15:16:03 ID:HrKsiCiH
>>63
>動かないなら何か間違ってます。
>動かないなら何か間違ってます。
>動かないなら何か間違ってます。
65Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 15:23:01 ID:SjJyKB3F
まぁ、何か間違ってるんでしょうけど・・・。
ムービークリップにボタンを入れなくてもいいです。

1フレーム目でムービークリップ再生し終わったら
次のフレームに行ければ良いんですけど。

何か方法ありませんでしょうか?
66Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 15:37:02 ID:9Qsuv9BA
技量的に、mc内にボタンおいとけ
_rootを付けて、
_root.gotoAndPlay(2);
67Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 15:42:15 ID:SjJyKB3F
うわわわわわ

_root付けたらできました。。。凄いです。

どうも有り難うございました!!!
68Now_loading...774KB:2006/07/22(土) 17:39:53 ID:aCeuk/pv
flashで初めてアニメGIFを作成しているのですが、
swfでパブリッシュするとうまく表示されるのですが、
アニメGifとしてパブリッシュすると、
グレーの四角いブロックみたいなゴミがあちらこちらに表示されてうまくいきません。
パブリッシュ設定で、パレットタイプやカラーの最適化をいじってみたのですが、
全然うまくいかずどうしたらよいか悩んでいます。
レイヤーを4つ使っているのですが、もしかしてアニメGIFの場合はレイヤーは使えないとかありますか?

環境: WindowsXP, Flash 8 Proffesional

宜しくお願いします。
69Now_loading...774KB:2006/07/23(日) 02:55:44 ID:kxZR2+4Z
68です。
今の時間まで試行錯誤してみましたが、できたことはできました。
ただ、パブリッシュではうまくいかず、書き出しでアニメGIFとして出力するとうまくいくようです。
原因はやっぱり不明ですね。とりあえず、操作は面倒ですが書き出し⇒ファイルタイプ指定⇒実行でやってみます。
70Now_loading...774KB:2006/07/23(日) 07:53:49 ID:AESarbEY
質問です。
外部からswfをロードするときについて。

おしえて!フラッシュなどの技法書で詳しくふれていなかったのですが、
四角を描いてmcに変換、名前をmcにつけて、それにロードしたswfをテレビ画面みたいに
写そうと思ったのですが、四角のサイズに関係なく、読み込むswfの画面が、四角からはみだして
画面全体(ステージ全体)に表示されてしまいます。

詳しく言えば、
読み込むswfには、背景として写真が貼ってあるのですが、その写真の一部はステージの外にはみ出していて
ちょうどトリミングされている状態です。
この映っていない部分のサイズ含めて、
画面に表示されるのです。
(だからmcの四角を小さくして写されるswfも小さくしたくても、四角のサイズに関係なく、
トリミング部分も映し出されるのです。)
フシギカメラでトリミングしたサイズを読み込みたかったのですが、
トリミングから外の部分も写ってしまうのです。
こういうものですか?

mcの四角内にswfが映し出されることを期待したのですが。
71Now_loading...774KB:2006/07/23(日) 09:23:21 ID:GGa4TeZE
外部swfか読み込み側MCにマスクかけとけばおk
7270:2006/07/23(日) 10:58:39 ID:g4lIvkT9
レスありがとうございます。

やっぱりマスクですよね。

映画のようなカメラアングル的動きをやりたくてトィーンをmcに変換してそれを拡大縮小するより
フシギカメラでクローズアップとかカメラワークさせた方が、コマ単位のデータ量が少ないので
それで作ったswfを読み込みたかったのですが、フシギカメラでトリミングした所以外のはみ出た部分も
も表示されてしまうようです。

マスクかければいいのですが、それだとフシギカメラ使わず、mc動かしてクローズアップさせることと
同じことになりそうです。

でもやはりそれしかないようですね。
技法書でも「ステージ概念」がないとか書いてありましたから。

ありがとうございました。
73Now_loading...774KB:2006/07/23(日) 11:39:41 ID:+20VfBzY
>>55
知りませんでした。
調べてみたら、確かにSharedObjectというフォルダに入ってました。
ありがとうございます。
74Now_loading...774KB:2006/07/23(日) 11:53:12 ID:1Mp3qqqi
>>72
書籍に収録されている独自コンポーネント(フシギカメラ)を使用しているようだし
その書籍のサポートBBSないしフォーラムがあるみたいなので
そっちで質問してみた方がいいんじゃないかな
7570:2006/07/23(日) 13:25:00 ID:Sq9gxs4e
74さんありがとうございました。

気づきませんでした。
探してみます。
76Now_loading...774KB:2006/07/23(日) 21:03:11 ID:JEoHtjOw
FLASH初めて1週間の未熟者です

今デジタル時計を作ってるいるのですが、
オリジナルの数字(mcで作った数字)で表示する方法がわかりません。
また、朝昼夜によって時計の背景を変えたいのですが、どのようにしていいのかわかりませんでした。
よろしくお願いします
77Now_loading...774KB:2006/07/23(日) 21:30:37 ID:9SMEO1i5
>76
getHours()等
onEnterFrame
if
gotoAndStop()
10フレームのMCをつくり0~9を割り振る

一通り調べていじってみて下さい
78Now_loading...774KB:2006/07/23(日) 21:31:23 ID:eP+CSuXS
ダイナミックテキストとテキスト入力をアクションスクリプトで切り替えることはできますか?
79Now_loading...774KB:2006/07/23(日) 21:41:24 ID:JEoHtjOw
>>77すいませんせっかく教えていただいたのですが、
あんまり解らないですorzあー もっと勉強しなくては・・・・
ありがとうございました
80Now_loading...774KB:2006/07/23(日) 21:42:27 ID:9SMEO1i5
>78
textfield.type = "dynamic";
textfield.type = "input";
81Now_loading...774KB:2006/07/23(日) 22:04:24 ID:eP+CSuXS
>>80
ありがとう
82Now_loading...774KB:2006/07/23(日) 23:02:23 ID:JEoHtjOw
またきてしまいましたorz

数字を画像で表示する方法は見ているとわかったのですが、
それはPCでは表示できなくて、時間を取得するために

//時
hr = fscommand2("GetTimeHours");
//分
min = fscommand2("GetTimeMinutes");
//秒
sec = fscommand2("GetTimeSeconds");

で書いてください、となってているのですが、それでも時計は動かないです・・
これで取得はできないのでしょうか?またどのようにすればいいかよろしくお願いします
83Now_loading...774KB:2006/07/24(月) 00:04:31 ID:iKQ0jbT3
質問です。

72kbのflaファイルをパブリッシュして15kb以下にしたいのですが
うまくいきません、どうしても30kbまでしか軽量化できません。

環境Mac os10.3
FlashMX2004
gifファイルを4つ(12kb,12kb,12kb,8kb)使用しているだけのものです。gifファイルはムービークリップシンボルにしています。
動画はその四つが紙芝居のように移り変わっていくような感じで、
アルファ、トゥイーンなど全く使用していません。
4コマgifアニメみたいな感じです。

パブリッシュの設定でムービーの圧縮を使わずに
軽量化をしなくてはならない規定があって、
3日間調べたり参考書をみたりして奮闘しましたが
どうにもこうにも・・・。
どなたかよい方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
84Now_loading...774KB:2006/07/24(月) 00:38:15 ID:hk02onBM
>>82
携帯用ならはじめからそう言わないと。
時分秒の取得はそれで出来きているはず。trace(hr)で確認する。あとは
tellTarget ("mc") { //インスタンス名 mc
gotoAndStop(hr+1);
}
見たいな感じで、数字を書いたmcのフレームを移動させる。


>>83
元のgif画像のサイズを変えない、ムービー圧縮しないじゃ無理なんじゃない?
見たいな感じで移動する。
85Now_loading...774KB:2006/07/24(月) 00:59:02 ID:O6XTfphF
>>83
・GIFをパーツ分けして軽量化
・GIFを色数落として軽量化

がんばれ。
8683:2006/07/24(月) 01:19:52 ID:iKQ0jbT3
>>84
>>85
お返事ありがとうございます。
gifの軽量化やってみました!とりあえず25,115バイトまで落ちました。
もうすこし、あと10バイト落とさないと・・・。
あとはパーツ分け試してみます。
87Now_loading...774KB:2006/07/24(月) 11:05:58 ID:XBHSpW0u
>>86
FLASHのパブリッシュで圧縮は限界があるから、
あとは、画像でなんとかすべし。
88Now_loading...774KB:2006/07/24(月) 18:35:47 ID:REfW4Bxr
flashのMath.random()はどうして「0以上1未満」じゃないのですか?
89Now_loading...774KB:2006/07/24(月) 18:45:15 ID:68quhF4B
>>88
そのほうが汎用性が高いから
90Now_loading...774KB:2006/07/24(月) 18:53:52 ID:mTjYgIBO
>>88
どういう根拠でそういう話が出るか解らん
91Now_loading...774KB:2006/07/24(月) 19:03:48 ID:U8Wv2H2V
あれ?0以上1未満じゃなかった?
92Now_loading...774KB:2006/07/24(月) 19:08:59 ID:V8FQG45s
あれ?
0≦n<1
じゃなかったっけ?
93Now_loading...774KB:2006/07/24(月) 19:09:32 ID:V8FQG45s
追記
>>91さんと同意見って事です。念のため
94Now_loading...774KB:2006/07/25(火) 02:32:58 ID:t0VPv38r
かなり初歩的な質問ですがm
モーショントゥイーンがある一つのレイヤーにガイドとマスクを同時につけることは
できますか? mx2004です
95Now_loading...774KB:2006/07/25(火) 02:34:47 ID:t0VPv38r
かなり初歩的な質問ですがm
モーショントゥイーンがある一つのレイヤーにガイドとマスクを同時につけることは
できますか? mx2004です
96Now_loading...774KB:2006/07/25(火) 02:41:19 ID:uJLo/tmc
>>94,95
やって見たらいいと思うんだけど、確か出来なかった様な。
出来なかった場合は、mcを使う。
97Now_loading...774KB:2006/07/25(火) 02:58:06 ID:t0VPv38r
二重レスすいません
>>96 上から順に、ガイド・マスク・シンボルのモーションでも、
マスク・ガイド・シンボルのモーションでも出来なかったです
いまからmcつかってやってみます
98Now_loading...774KB:2006/07/25(火) 03:06:42 ID:t0VPv38r
mcにガイドでモーションさせたシンボルを作り、
それをドキュメントのほうのステージに貼って、その上にマスクレイヤーを
つけて出来ました ありがとうございます MCって便利ですね
99Now_loading...774KB:2006/07/25(火) 21:58:08 ID:VbmJAlPo
【やりたい事】FLVファイルをストリーミング配信したいです。
【 質問内容 】コンポーネントのmediadisplay・mediaplaybackを使ってやってるんですが、
       見れるPCと見れないPCがあります。
【 使用環境 】FLash mx professionalをwindowsxpで使用しています。

明日までに仕上げなければいけないので、どなたかよろしくお願いします。
100Now_loading...774KB:2006/07/25(火) 22:21:33 ID:xfJdsYE2
>>99
それほど詳しくないんだけど、
その見れないPCって、FLVファイル(On2 VP6 ビデオコーデック)でFlashPlayerが6や7だったりするとかない?
101Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 01:15:01 ID:VeZHGlMA
あの、上半分くらいを絵をつけて、
それから下をムービーナレーションで見るようなふう、なんていったらいいだろ、
ゲームとかで下にナレーションが出て、ムービーを見ている感じにするにはどうしたらいい?
102Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 01:16:47 ID:jJ/1NdD4
http://flash.xtaro.com/newtop4.swf
この黒い文字の後ろで●が左右にモーショントゥイーンしているのはどうやって作っているのでしょうか?

くろの文字を透明にして、一番後ろの背景を黒にして、
その間をオレンジのボールがモーショントゥイーンしている感じだと思うのですが‥

Flash MX on Mac OS Xです。
103Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 01:25:11 ID:sqJHQA0a
>101
・台詞は外部xmlファイルにして保存する
・上半分サイズのMCの中にムービーを作る
・下半分サイズのダイナミックテキストフィールドを作る
・上MCで台詞を流したいフレームにActionScritp(xmlを読み込ませる)を書いて、
テキストフィールドに台詞を表示する

まずは、xmlファイルを読み込んで
ダイナミックテキストフィールドに表示する事から勉強して下さい
104Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 01:30:05 ID:LsBwGHpm
>>102
マスク
105Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 01:31:04 ID:VeZHGlMA
さっぱりわけわかめラーメン、うむむ、フラッシュをぜんぜん触ってなかったせいかわけわからなくなっておる。
まだまだじゃ。xml?
学校でも習わなかったぞ、そんなこと。
106Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 01:48:43 ID:LsBwGHpm
>>105
はいはい、おじいちゃん病室に帰りましょうね。
107Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 02:03:06 ID:VeZHGlMA
ちょwまっww
ちげーよwww

そういう本当初心者というかフラッシュの使い方から説明しているサイトないか?
学校で習ったんだが、数ヶ月も経つと忘れている
108Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 02:06:11 ID:sqJHQA0a
>107
ぼくちゃん、テンプレ読もうね
あと制作中は動作確認用に、早送り巻き戻しのボタン作るといいぞ
109Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 02:07:30 ID:sqJHQA0a
>207
今は学校でflash扱ってんのか
中学?高校?
110Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 02:07:51 ID:LsBwGHpm
>>107
Flash道場
ttp://www2.netwave.or.jp/~light/
Flashゲーム講座&アクションスクリプトサンプル集
ttp://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as.html

ここで習ったことを思い出せないなら素直に本を買ったほうがいい。
111Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 02:33:16 ID:OlMaWutq
>>108
僕は成人してます><
なるほど。

>>109
専門学校です。
>>110
ありがとうございます
112Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 11:15:02 ID:kLtn2VjM
フォントについてなんですが、
フォントを分解しなくてもswfで書き出せば、
他のフォントが入ってないPCでもそのフォントが表示されますか?

.flaファイルは分解しないと無理っていうのは知ったんですが、
swfについてはわからないので、お願いします。
113Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 12:04:26 ID:xG8CnCzD
超初心者なんですが教えて下さい
簡単な画像と文字だけの○×クイズ的なフラッシュを作りたいのですが、初心者でも分かりやすい
作成講座サイトはないでしょうか?
テンプレ見てもチンプンカンプンです。ソフトはMGenとかいうのを使う予定です。
114113:2006/07/26(水) 12:22:31 ID:xG8CnCzD
すみません。あまり調べずに質問してしまいました。
ParaFlaというのを使って頑張ってみようと思います。すみませんでした。
115Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 19:41:44 ID:NaE3HR3Q
Win版 FLASH8 Professionalを使っています。

たとえば、「今日は天気が良いですね」というようなテキスト(文章)を
モーショントゥイーンで拡大させようとしたのですが、
再生してみるとスムーズに拡大されずに中心がブレてるような、
ガタガタに拡大されます。

文章のセンターに中心点を置いてトゥイーンさせてるのですが、なぜか
うまく拡大してくれません。

ものすごく、初歩的な質問かも知れませんがどうすればスムーズにガタガタ
しないで拡大するトゥイーンにできるか教えて下さい。
116Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 19:43:02 ID:RIvFjatf
ツレが送ってきたflaが開けないんだが、バージョン聞いたら
FLASH8で作ったらしい、俺MX。

どうにかして開きたいんだけど誰か助けて
117Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 19:44:33 ID:RIvFjatf
>>115
テキストを分解してアンチエイリアスかける、かな?
できなかったらスマソ
118Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 19:46:14 ID:Ksq1etOi
>>115
文字を分解しなさい。

>>116
FLASH8買うか体験版落としてきてMX用の形式に保存しなおせ。
ブラーとか使ってたらご愁傷様だが。
119Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 19:47:26 ID:HsdsFOMg
すみません、複雑な質問をさせて頂こうと思い、質問用のグラフィックを作成したのですがどこにアップ
ロードすればいいのでしょうか。
120Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 20:08:36 ID:RIvFjatf
>>118
thx、ツレに聞いたらFLASH8での保存形式はMX2004に一旦保存して
そっからMXに変更しなきゃいかんって言ってた、送ってもらうよ!

ぼかしっていうのを使っているらしいけどブラーってぼかし?
だよなぁ・・・

とりあえずありが㌧!!!


>>119
うpろだ でググるといろいろあるよ~
121115:2006/07/26(水) 20:18:36 ID:NaE3HR3Q
>>117-118
ありがとうございました。
分解してトゥイーンですね。
やってみます。
122Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 21:23:49 ID:0iCSphxq
いきなり教えて君で申し訳ないが.swfのムービー全体に対して
リンク属性(on(release))みたいなのをを与えるにはどうすればいいですか?
エロい人教えてください。
123Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 21:27:24 ID:KcmV71AY
教えてあげたいのはやまやまなのですが、私はエロくないので教えることができません。
本当に申し訳ありません。
どっか行ってください。
124119:2006/07/26(水) 21:36:10 ID:HsdsFOMg
>>120さん
ありがとうございます。そのキーワードで最初にくるサイトにデータをアップロードしたので
そちらと補足説明で質問させていただきます。

URL:http://www.uploda.org/uporg459155.gif.html
ファイル番号:459155

補足説明
現在ひょっとしたことでフルFlashのサイトを作成しようと試みておりますが、その場合に各要素
(この場合色々な機能)を同じ画面内に内包しつつ、なおかつそこにx.yの移動やアルファまでを
含めたFlashというものは作成可能なのでしょうか。
出来るとしたらどのような手法を用いるのか、そのヒントだけでもいただければ幸いです。
125Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 21:55:16 ID:H0n11yp/
ここ超便利だな

YouTube Downloader
http://video.qooqle.jp/dl/
126Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 23:53:08 ID:1hONLtTI
MacOS9でFlashMXを使っています。
level2に外部swfをロードするのに、swfを外部テキストで指定したいので
以下のようなスクリプトを書きましたが、ロードしてくれません。
どこが間違っているのでしょうか?

1フレーム目に
swfurl = new String(_root.loadVariables("swf.txt"));
getURL(swfurl, "_level2");
と書き、swf.txtには
swfurl=test.swf
と書きました。これで駄目でした。

getURL("test.swf", "_level2");
だとちゃんと読み込みます。
127Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 23:56:42 ID:sqJHQA0a
swfurl="test.swf"
128Now_loading...774KB:2006/07/26(水) 23:59:06 ID:1hONLtTI
>>127
ありがとうございます。swf.txtに
swfurl="test.swf"
と書きましたが、やはり読み込んでくれません・・・orz
129Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 00:00:18 ID:WZUqpcOY
>>126
&swfurl=test.swf&
130Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 00:07:02 ID:SlFtvaGZ
>>129
ありがとうございます。swf.txtに
&swfurl=test.swf&
と書いてみましたが、駄目みたいです。
131Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 00:15:32 ID:WZUqpcOY
ごめ、質問よく読んでなかったw

外部よみこみは、ムービーと非同期なので、
外部テキストの読み込み待ちが必要。


var my_lv = new Loadars();
my_lv.onLoad = function(suc)
{
if(suc)
{
trace(this.swfurl);
}
}
my_lv.load("swf.txt");

&つけるのは外部テキストの変数に改行が付いてくるのを防ぐため。
132Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 00:16:26 ID:WZUqpcOY
Loadars → LoadVars

133Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 00:34:20 ID:SlFtvaGZ
>>131-132
ありがとうございます。
やってみましたが駄目でしたので諦めます。
お手数おかけしました。すみません。
134Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 00:53:27 ID:WZUqpcOY
>>133
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww

まてまてwwww
諦めたら、なんやらだぞ!

情報を整理するんだ!
どこまで出来てどこからでkない?
swfのバージョンは6以上か?
外部変数は 正 し く 読み込まれてるか?
変数の値は意図した値か?
loadMovieは正しく行われているか?

//flashplayer8.0.22で動作確認済み
System.useCodepage = true;
var my_lv = new LoadVars();
my_lv.onLoad = function(success)
{
if(success){
trace("読み込み完了 swfurl : "+this.swfurl);
loadMovieNum(this.swfurl,2);
}
}
my_lv.load("swf.txt");

swf.txtの中身
swfurl=test.swf
135Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 01:18:37 ID:Hm45aS3E
>>124
各コンテンツをmcにしてx,y座標の値に応じて_alphaを設定してやる。
アクティブになったとき(=例えばonReleaseされたとき)に_alphaを設定したり。
どういう動きなのかよくわからんのでこれくらいしかいえない。
136Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 01:27:36 ID:SlFtvaGZ
>>134
外部swfが読み込まれなかった(表示されなかった)のですが、
外部変数が正しく読み込まれているかなどの原因は全然解りませんでした。
swfは6で書き出してます。今からもう一度挑戦してみます。
137Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 01:39:11 ID:SlFtvaGZ
>>134
ちゃんと表示されました!ありがとうございます!!
とても嬉しいです。色々お手数おかけしましたm(__)m
138Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 08:00:42 ID:+n01Evd3
>>134優しいなお前w

ところで、あまり関係無い話なんだが
WebでFlashコンテンツあるとアクティブがどうたらこうたらで、クリックしてコンテンツ選ばないといけないんだよな
これ解除するのどうやんの?
ググって見つけた方法で改善されないんだよな
139Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 16:33:56 ID:woTIgkTF
先ほど超初心者質問スレにカキコしたんですが
メチャクチャ過疎ってるみたいなんでここで同じ質問させてください

シーン1においた全てのオブジェクトの位置を同じ距離移動したいんですが
簡単にできる方法ありませんか?
レイヤーやキーフレームも複数あり全部同じ距離移動するのが困難で困ってます
140Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 17:11:11 ID:UQkAlD+K
>139
mcをつくって、シーンのオブジェクトをぶっこん(フレーム右クリ-フレームのコピ-)で、mcを移動すればok
141Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 17:23:28 ID:woTIgkTF
>>140
やはりそれが最適ですよね
でもそれやるとActionScriptで動くところの挙動がおかしくなるorz
多分パスが変わってしまってるからなんだろうけど
142Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 18:47:21 ID:vSMs9cPh
>>141
まずはパスの理解をがんばれ。
こればっかりは基本中の基本だ。
四則演算を覚えずに算数や数学に挑もうとするようなもんで、
パスを理解しないと出来ることに限界がありすぎる。
143Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 19:37:52 ID:EqNeqfg9
FLASHでサイトトップに表示されるMENUページを作りたいのですが、
いざ作ってIEでアクセスすると、IEのセキュリティにはじかれて、すぐには表示されません(いちいち閲覧者に許可してもらう形になります)
他のFLASHメニューを使っているサイトを見ると、すんなり表示されます。
これは何が違うのでしょうか?どういったことをすれば、ブロックされなくなるのでしょうか?
使用ソフトはMX2004です。
144Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 19:44:23 ID:G4TsM0p7
フラッシュはコンビニに売ってますか

145Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 20:00:02 ID:51n5CkhC
Flashを作ってみたいのですが、初心者はどのソフトを選べばいいですか?

やはりフリーのParafla?それともBasic?
146Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 21:14:28 ID:vSMs9cPh
>>145
体験版に触って、使えこなせそうか確認してみてはどうか
147Now_loading...774KB:2006/07/27(木) 21:23:55 ID:MAAAYFu7
>>143
ローカルで表示したときにでるやつはwebに上げたらでないと思うよ。
flash内を一度クリックしてくださいってやつならjavascriptつかって表示させる。
どっかのサイトにサンプルあったけど忘れた。
148143:2006/07/27(木) 21:58:14 ID:EqNeqfg9
>>147
あ、そうなんですか・・・すみません、まだローカルでしか確認してませんでした。
どうもありがとうございました。
149Now_loading...774KB:2006/07/28(金) 00:58:34 ID:7zopxqW9
150Now_loading...774KB:2006/07/28(金) 20:14:22 ID:QPFY2CUZ
WEBページ上で音楽のサンプルを聞かせるのに、FLASH自体をプレーヤーにするのはありだと思いますか?
151Now_loading...774KB:2006/07/28(金) 20:27:58 ID:9gqkM2tZ
>>150
メディアプレイヤー貼り付けるよりまし
152Now_loading...774KB:2006/07/28(金) 21:09:25 ID:OPf5Vrhq
>>150
自分で音源さがしてみるとわかる

何百とあるリンクをイチイチ押してメディアプレイヤーがロードされてイライライラ
153Now_loading...774KB:2006/07/29(土) 05:17:29 ID:ByiRjHzX
FLVに読み込みプロテクトつけるにはどうすればいいですか?
自分で作製したSWF以外で読み込まれたくないんです
154Now_loading...774KB:2006/07/29(土) 08:00:24 ID:taprTkbV
>>153
たぶんないよ。FCSでストリーミングにすれば?
155Now_loading...774KB:2006/07/29(土) 10:33:47 ID:45Z/eKWt
ぬるぽ
156Now_loading...774KB:2006/07/29(土) 23:28:46 ID:L9bD2CjS
http://www.dnp-orikomio.com/

のflashの広告表示みたいなのを作りたいのですが、
仕組みがわかりません。
flashの8で作れますか?
157Now_loading...774KB:2006/07/29(土) 23:29:30 ID:L9bD2CjS
>>155
ガッガッガッ
158Now_loading...774KB:2006/07/30(日) 01:51:49 ID:rMQGAoFr
>>156
FlashPaper使う
159Now_loading...774KB:2006/07/31(月) 11:12:29 ID:ESR/hzqr
教えてください

flashでサムネイルボタンにマウスが触れるとメイン画像が変わるということをしたいのですが、可能でしょうか?
サンプルなどありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。


ttp://homeken.s69.xrea.com/sns10/onmouse/kagozima.htm
160Now_loading...774KB:2006/07/31(月) 12:32:55 ID:/mHXAQFE
>>159
LocalConnectionでぐぐれ
161Now_loading...774KB:2006/07/31(月) 16:38:31 ID:g2xrZY3T
ttp://dabou.s1.xrea.com/
このサイトみたいに文字にアンチエイリアスがかかっていないようにしたいですんですけど
どうすればいいですか ソフトはMXです
162Now_loading...774KB:2006/07/31(月) 17:34:50 ID:/mHXAQFE
テキストフィールドのプロパティを眺めればイイーンダヨ!
163Now_loading...774KB:2006/07/31(月) 18:02:28 ID:eA9ZsEtd
グリーンダヨ!
164Now_loading...774KB:2006/08/01(火) 21:20:37 ID:MxJqV7Wz
ttp://f24.aaa.livedoor.jp/~getwave/TAMAGOKAKEGOHAN.pps

これってフラッシュですか???
165Now_loading...774KB:2006/08/01(火) 22:02:56 ID:h87wmbNY
>>164
違います。
MicrosoftPowerPointというプレゼンテーションソフト(スライドやOHPを使った発表
と同じようなことをPCで行うためのソフト)の機能をうまく利用して作られた物です。

元がこのような目的で使うソフトではないので、相当な技術と根性をつぎ込んでいるようです。
166Now_loading...774KB:2006/08/01(火) 23:06:52 ID:4Pd3b06z
FLVplaybackやTreeを使用してexe形式でパブリッシュすると、
コンポーネントが使用できません。swf形式だと問題なく使用できます。
exeでも使用できるようにするにはどのようにすればいいのでしょうか。
167Now_loading...774KB:2006/08/02(水) 04:23:16 ID:5heAUpUk
【やりたい事】
キーボードを押して効果音を出す。

【 質問内容 】
フラッシュでドラムマシーンのようなものを作っていたのですが、
キータッチとサウンド再生に微妙なズレが出てしまいます。
数十ミリ秒程度だと思うのですが、キーボードでドラムを叩こうとすると
気持ちが悪くてどーしよーもないです。これは仕様でしょうか?

【 使用環境 】
FLASH8をXPで

よろしくお願いします。
168Now_loading...774KB:2006/08/02(水) 04:57:14 ID:HeNI6oiH
>>167
多分だけど
onEnterFrameで「押されてたら実行する」
もしくは
キーリスナーが「押されたらフラグを立てて」
onEnterFrameが「フラグが立ってたら実行する」
っていう構造になってるんじゃないかな
これだと、例えばFPS30の場合、最大で押されてから約1/30秒遅れるので、確かに気になるかも
なので、この構造で作ってる場合は
キーリスナーが即実行する
っていう形に作り直したほうがいいかも

もし、既にキーリスナーが感知次第即実行する構造ならおいらは知らん
169Now_loading...774KB:2006/08/02(水) 09:42:28 ID:XuybdkfN
フォントをDLしたのですが、使い方が解りません。
よろしくお願いします
170Now_loading...774KB:2006/08/02(水) 12:27:53 ID:ACTTuwRw
>>168
>キーリスナーが即実行する
ここを詳しくお願いします
171Now_loading...774KB:2006/08/02(水) 13:34:23 ID:tccbuaoW
>>170
keykansi = new Object() ;
//Key監視リスナー用のObject生成
keykansi.onKeyDown = function(){
//Keyが押下状態の時に実行
if(Key.getCode() == 13 または Key.isDown(13)){
//Key.getCodeは"最後に押されたまたは離されたキーコードを返す"
//Key.isDownは"引数で指定したキーコードが現在押下状態にあるか調べる(戻り値はブール値)"
trace("pressEnterKey!!") ;
}
} ;
Key.addListener(keykansi) ;
//最後にkeykansiをキーリスナーに登録する。
172Now_loading...774KB:2006/08/02(水) 13:35:40 ID:ACTTuwRw
ありがとうございます
173Now_loading...774KB:2006/08/04(金) 00:21:23 ID:rLqkm2fs
WinXPでFLASHMX2004を使っています。
かんたんなゲーム、特にジクソーパズルを作りたいのですが、
Flashを使って1から作るスキルがありません。
なので、支援ソフト等はありますでしょうか?
サイトでも構いません。
宜しくお願い致します。
174Now_loading...774KB:2006/08/04(金) 00:29:30 ID:mrf4zlvk
以前作ってもらったフラッシュを別の人に直してもらおうと思ったら、
「制作時に使った元のファイルがないと修正できません!」と
言われました。「探しておきます。」と言ったものの、元のファイル
の拡張子はどんなものなのでしょうか?
制作時に使ったソフトによっても違ったりするのでしょうか?
175Now_loading...774KB:2006/08/04(金) 01:33:01 ID:PjveOqHT
>>173
簡単に作れるゲームと簡単にプレイできるゲームはイコールじゃないぞ。
任意の画像で簡単に作りたいってんなら「しぃジグソー」でググれ。
普通に作るならまずこの辺でD&Dについて勉強。
ttp://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/mouse.html
そのあとは画像の分解・分割とかMC化とか必要ならフラグとか色々。
それらを応用すれば簡単なジグソーパズルくらいは作れる。

>>174
最初に製作依頼した相手に聞け。
基本的にParaFla!ならpfl、FLASH MX系列ならfla。
それ以外のソフトについては知らん。
その口ぶりだとお前さんはswfだけ受け取った可能性が高いな。
176Now_loading...774KB:2006/08/04(金) 02:04:39 ID:yr+spdij
Macromedia FLASH MX 2004探してて
アドビとか探しても見つからないんですが
どこら辺にMX 2004の商品情報ありますかね・・・

昔少しかじってFLASH作ってたんですがね
トライアル版入りのMOごと無くしちゃって・・・orz

てか昔アドビじゃなかった気がするよママン・・・
アドビ重いよ・・・見つからないよ・・・もうだめぽ・・・
177Now_loading...774KB:2006/08/04(金) 07:01:39 ID:qCf03KKE
>>176
もう、MX2004トライアルは配布してないとおもうぞ。
adobeサイトでflashで探してflash8のトライアルで。
178Now_loading...774KB:2006/08/04(金) 12:53:17 ID:f6aN+/lg
ルパンのタイプライターのフラッシュあるじゃん。
あれを文字だけ変更してeasyに自分で作りたいんだけど素材クレクレ。
それと、どーやるか教えろ。
macromedia flash MX他、macromedia MXシリーズいろいろは持ってる。(fireworks,dream~~,extension~~等)
179Now_loading...774KB:2006/08/04(金) 12:56:11 ID:v442CFGx
>>178
適当なソフトでも使ってそのフラッシュでも録音すればいいじゃん。
そんで背景黒にして白い文字を特大サイズでタイミング合わせて表示させればいいんじゃねーの。
180Now_loading...774KB:2006/08/04(金) 13:06:13 ID:HI4fnxHb
着せ替え人形を作りたいんだけど、
ユーザーに服装などを設定してもらってから、swfを生成したいんですが、
(カスタマイズ画面→swf生成)
どうすればいいんでしょうか?
181Now_loading...774KB:2006/08/04(金) 13:57:26 ID:OBTEL2Lx
http://a.oneofthelads.com/carwash.php


こういう バーチャルコマンダー (キーワードを入力するとそれに対応した動画が流れる)
を作りたいと思っています。

作り方を紹介しているサイトがありましたら教えてください。
182Now_loading...774KB:2006/08/04(金) 14:48:43 ID:NfO113UO
金曜ロードショー「コマンドー」
183Now_loading...774KB:2006/08/04(金) 14:58:03 ID:6MnI0rya
>>180
Flash単体じゃ無理。
サーバ側でswf生成できるとこまでいってるのか?
184180:2006/08/04(金) 15:16:25 ID:HI4fnxHb
>183
どうやって作るか探ってるところです
フリーHPサイービスのxreaで公開したいので、
PHPかperlなら少々扱えます。これらで出来るんでしょうか?
185Now_loading...774KB:2006/08/04(金) 17:43:09 ID:n8g5zCk/
>>177
レスサンクス
今度アドべでFlash8を探ってみますね

ウィキでマクロメディアについてみたら
なんか時代の波に取り残された気分がしたね・・・
186Now_loading...774KB:2006/08/04(金) 21:29:59 ID:hzoCBwxt
>>180
既にある服の絵の組み合わせをユーザーに選ばせたいって意味なら
xmlかなんかに出力させてそれをswfで読み込めば出来る。
そういうのではなくてホントにswfを生成させたいのなら、俺にはわからんけど
swfは仕様が公開されているのでそれを見ればできるかもね
187Now_loading...774KB:2006/08/04(金) 23:04:11 ID:h53QVwnx
MX2004ってもうないっぽいな
188Now_loading...774KB:2006/08/05(土) 18:48:43 ID:lCjX5MqF
puyo2chのように、ネットを介してデータを通信できるようにするものを作りたいのですが
どういうものを勉強すればいいですか?
189Now_loading...774KB:2006/08/05(土) 19:19:56 ID:NY+AlYaN
>>188
ソケット
190Now_loading...774KB:2006/08/06(日) 00:17:07 ID:hXL7vL8+
質問です。
Mac/FlashMXを使用してます。
Flash内のボタンをクリックすると
FlashのHeighを変更させたくて
htmlの外部JSに

function resizeImage(h)
{
document.flafla.height = h;
}

と書いてFlashで
on (release) {
getURL("JavaScript:resizeImage(500);");
}

としました。
Mac IE5.1・NN7、Win NN7
では動作するのですがWinのIE6で動作しません。
どうしてでしょう?
191198:2006/08/06(日) 01:26:54 ID:hXL7vL8+
自己解決しました。
objectのidを間違ってました。
スレ汚してスイマセン。
192Now_loading...774KB:2006/08/06(日) 06:41:40 ID:TuV4iBrj
ムービークリップにwalkとかjumpとかのラベルを書いてアクションでループさせた素材を作って
動かしているんですが、
ムービークリップのループ用のgotoAndPlayと
メインシーンのonEnterFrameでムービークリップの切り替えgotoAndPlayが
同時に起こるとムービークリップのループ用のgotoAndPlayが勝ってしまい
正常に外から切り替えが行えないときがあります。
確実にそとから制御できる方法はあるのでしょうか?
193Now_loading...774KB:2006/08/06(日) 08:36:17 ID:WP+mcsXD
ん~とね gotoAndPlayは複数箇所から操作しちゃダメなのん ルートかどっかに
関数作って gotoAndPlayしたい時に呼び出すのん そしたらバッチリなのん
194Now_loading...774KB:2006/08/06(日) 09:17:58 ID:cGKqWG1a
>>192
gotoAndPlayなの?mc.gotoAndPlayは使ってないの?
勝ってしまいという表現がよくわからんが。
195Now_loading...774KB:2006/08/06(日) 10:43:55 ID:TuV4iBrj
すみません伝わらなかったかも知れないので詳しく書きます。
キャラクタのムービークリップを作って、walkとjumpの動作を作って、それぞれがループするように
mcの動作終了フレームごとに
this.gotoAndPlay("walk"); とか
this.gotoAndPlay("jump"); とか入れていったんです。
で、ルートの方から
hero = _root.attachMovie( "charctor", "test", depth++ );
hero.onEnterFrame = function(){
if( !this.bJump ){
if( keyIsDownU ){
this.gotoAndPlay("jump");
this.vy = -50;
this.bJump = true;
}
}
// 移動
this._x += this.vx;
this._y += this.vy;
// 接地チェック
if( this.bJump ){
this.vy+= 9.8/2;
if( this._y > 410 ){
this.gotoAndPlay("walk");
this.bJump = false;
this.vy = 0;
this._y = 410;
}
}
}
こんな感じでやったんですが、どうもMCのgotoAndPlayとかち合うとジャンプしたのに
MCのアニメーションはwalkのままだったりして。
196190:2006/08/06(日) 10:59:02 ID:hXL7vL8+
たびたびすいません、
>>190,191を書いたものですけど、
win/IE ver5でFlash Pluginを9にしたところ
やはり動作しなくなってしまいました。
(正確にはセキュリティ云々)

どなたか回避策をお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
197Now_loading...774KB:2006/08/06(日) 11:11:37 ID:cGKqWG1a
>>195
条件判定の問題だと思うよ。飛んでるときにキー上げられたりとかで
フラグに矛盾が生じるとか。一回シュチュエーションを洗い出してみたら?
198Now_loading...774KB:2006/08/06(日) 13:09:05 ID:BfES9MBE
画面サイズに合わせてピッチリ広がるFlashがあったのですが、あれはどうすればできますか?
拡大縮小するのでなくて、ウィンドウのサイズそのものを画面サイズに合わせたいのです。
ActionScriptだなーってことはわかってるんですが、どのクラスやプロパティかがわからない…。
199Now_loading...774KB:2006/08/06(日) 13:20:49 ID:MfVFBGAl
200Now_loading...774KB:2006/08/06(日) 13:39:28 ID:iBkwXm7+
FlashMXの体験版がDLできるサイトとかないの?
201softbank221091074182.bbtec.net:2006/08/06(日) 13:41:07 ID:tYDU8nk3
age
202Now_loading...774KB:2006/08/06(日) 13:44:57 ID:ZQJSppU2
パブリッシュプレビューでは動作が軽いのに
IEに乗せると重くなるのはなんで?
ファイルサイズ40kbなんだけどな。
203Now_loading...774KB:2006/08/06(日) 14:18:37 ID:MfVFBGAl
>>200
無い。今はもうMXより2つ先のFlash8が出てる。
どうしてもFlashMXでなければいけないのなら知り合いに貰え

>>202
ttp://3ping.org/2004/05/15/1441
204Now_loading...774KB:2006/08/06(日) 23:48:18 ID:AiWQkruJ
flashでオンラインゲームを作ってみたいのですがどのようにしたらできるのですか?(サイトがあれば教えて欲しい)

またその時にファイルを使うのでしょうか?(たぶん使わなきゃできないと思うので使い方を教えて欲しい)

よろしくお願いしますm(_ _)m
205Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 00:00:09 ID:ovDsSfgq
>>204
さよなら
206Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 00:02:41 ID:PJR82Fch
ぶっちゃけ俺も教えて欲しいw
そのようなテキスト無いっぽい
ある?
207Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 00:03:44 ID:GjxCtm9Y
実は俺も知りたいと思ってたんだ。
208Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 00:09:52 ID:1ilNZp2W
>>205
おいおいそりゃねーよ(笑)
ActionScript職人さんが見てくれることを祈ります…
209Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 08:14:22 ID:VwWlEIkZ
>>208
目的による。
オンラインゲームを作ることが重視なら、プログラミングでやったほうが質がいい。
しかし、勉強だけで数ヶ月かかる。はっきり言って、数学がわからない人にはつらい。

Flashで作ることを重視するなら、難しいだろうけど出来ると思う。
どんなゲームかによるだろうけど、Flashの原則はパラパラ漫画なんだからそんな大人数MMOなんかは無理。
2Dで会話するぐらいは楽に出来る。

まぁ、これ以上は分からない。初心者だし。
重くなっちゃうんじゃないかな、ゲームの要素が入っちゃうと。
210Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 08:56:12 ID:VRieYHh6
ん~とね FCS flash でググるのん FCSを使えばオンラインゲームが作れるのん
でも金が掛かるのん
211Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 11:30:57 ID:pP2IiCUX
www.akihabara48.com/
ここのトップページみたいに、ページを読み込むたびに背景を変える方法を教えてください。

Flash8をMacOS10.4.7で使用しています。
よろしくお願いします。
212Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 11:53:13 ID:sQlOnZpf
>>211
randomで読み込むとか、キーフレーム変えるとか、
SharedObjectで保存して順番に違うデータを読み込むとか、キーフレーム変えるとか、
すればいいだけじゃない?
213Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 12:17:03 ID:VvPmMjz8
[質問]
いつもの様にムービーを作成して、ムービーの書き出しを行ったら
"Flashムービーの作成中にエラーが発生しました。メモリが不足しています。"
と出てムービーが書き出せなくなってしまいました。
他のムービーは普通に書き出せるのですが…、一体なぜなのでしょうか?
[Pcスペック]
■OS : Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600
■メインメモリ容量 : 1527 MB
空きメモリ容量 : 978 MB
[ムービーのサイズ]
123MB
[Flashソフトのバージョン]
Flash_MX Professional 2004
Ver_7.0.1
214206:2006/08/07(月) 12:24:28 ID:ZahGG/Ip
>>210
ありが㌧
215Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 13:02:50 ID:pP2IiCUX
>>212
ありがとうございます。
よくわからないですけど、そのキーワードをたよりに一度やってみます。
216Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 13:07:00 ID:ThqmzO5M
>>213
ファイルが壊れているか壊れたデータを読み込んでいる可能性が高い。
その場合、うまく損傷部分を削除できれば復活可能。
できなければ作り直す。
217213:2006/08/07(月) 13:13:55 ID:VvPmMjz8
>>216
早速の返答ありがとうございます
>>壊れたデータ
なるほど、何処かに壊れたデータがあるかもしれないってことですね…
とりあえず作り直しは嫌なので一通り見てみる事にします。
218213:2006/08/07(月) 13:19:58 ID:VvPmMjz8
連続投稿申し訳ないです。
>>216
風景に使っていた画像が上手く表示されてなくてそれを消去したら正常に書き出せるようになりました。
本当にありがとうございます。
219Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 14:19:08 ID:GjxCtm9Y
\65,000かぁ…高いなあ。
220Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 19:00:00 ID:P57V39pi
学校の課題で フラッシュでゲームを作るように言われたんだけど、何も知らない初心者の俺でも、フラッシュを使ってロックマンみたいなゲームを作る事はできる?
221Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 19:04:02 ID:VV3s5OmG
それが出来たらゲーム屋商売上がったりだな
222Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 19:04:45 ID:ev47Af4j
>>220
そこは気合しだい。
ゲームに制限がないのなら、タイミングでボタン押すゲームが楽。
音ゲーとか。
223Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 20:38:07 ID:P57V39pi
>>221
やっぱ、そうだよね
>>222
音ゲーか…それでもやっぱ、難しそうだな

できる範囲で頑張ってみる
224(*・з・) ◆h.qxoaYYw. :2006/08/07(月) 20:40:57 ID:28IzLdul
>>223
ttp://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as.html
ここのサンプルを参考にすれば大体のゲームは作れる!
ロックマンの様なアクションゲーはXとY座標が命だからそれが解れば
作れるよ!

あと学校の課題程度ならそんなに凝ったゲーム作れなくっても
いいと思われるが…
225Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 21:50:49 ID:o4DymkIW
他のプログラミングでFLASHを表示するEXEファイルを作って、
それにswfファイルを埋め込めば解析とかされなくて済む?
226Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 22:11:54 ID:P57V39pi
>>224
ありがとう
今度学校でやってみる
まぁ 凝ったことはしなくても いいらしいんだけど、一応 全校生徒の前で発表する2年間の集大成らしいからさ…
227Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 22:24:31 ID:/bzJtJK/
>>204
XMLSocketっていうのを使ったら
できるみたい。ただJavaとか他の言語が
絡んでくるので敷居高そう。

フリーの汎用ソケットサーバ
GPSS2
http://g2.wda.jp/trac
FACEs
http://faces.bascule.co.jp/

ソケット通信
http://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/xml_socket.html

【XML】XMLソケットなどの話題はここで【socket】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1050820352/l50
228Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 23:33:54 ID:s4zfyBZo
Flash MX 2004 でゲームを作っています。

画面クリックで次のシーンへ移行したいのですが、

http://www.geocities.jp/myflashsouko/flash/index4.html#sien01

の通りに記述しても エラー function(){ と表示されます。

どうすればエラー回避できるのでしょうか。ご指南願います。
229Now_loading...774KB:2006/08/07(月) 23:59:44 ID:ehRO0YJU
>>225
解析しづらくなるが絶対解析されないとは限らない。

>>228
そのサイトの通りに書いても書く場所を間違ってたらそりゃエラーもでる。
フレームに書けばいいと思う。
230229:2006/08/08(火) 00:11:11 ID:blE7aO2x
>>225
ごめん、Visual C# 2005 にswf埋め込んでexeにしてみたけど
HugFlashであっさり取り出せた。他の言語は知らないけど。
231Now_loading...774KB:2006/08/08(火) 01:21:17 ID:AakjCuBs
右クリックでおまけが見れるというのができません。
前にもどるとかのバーがでてくるんですよね。
どうやってやればいいのですか?
232Now_loading...774KB:2006/08/08(火) 06:19:36 ID:yzSEK7LF
>>231
右クリでコンテキストメニューが出るのはFlashの仕様。
普通に画面のどこかにおまけボタンでも作って左クリックさせる。
233Now_loading...774KB:2006/08/08(火) 10:00:55 ID:0Puae7sM
右クリックの時に出るテキストの
次に進むで出すことかもしれない

その場合ただ手前の画面でストップさせて
後にまた続ければよかったはず
234Now_loading...774KB:2006/08/08(火) 10:38:56 ID:yjg+FQSi
Illusutoratorからデータを持っていくと
色味が変わって更に線も野太くなってしまいます。
これは仕方ないですか?
Flash8トライアル使いです。
235Now_loading...774KB:2006/08/08(火) 11:25:58 ID:yzSEK7LF
>>234
どういう素材を、どうやって持っていたのかを書かないと何ともいえんがな。
D&Dしたとか、swfにして読み込んだとか。
できればSS(スクリーンショット)をうっpするとわかりやすいよ。
236Now_loading...774KB:2006/08/08(火) 12:32:18 ID:kO/mmdBK
actionscriptで質問があります。
ユーザーのローカルにある画像を読み込んで、
表示するといったことが可能でしょうか?

画像を取り込むボタンを押して
ユーザーのローカル環境にある画像をサーバーに
アップロードするのではなく、そのままflash画面上に表示して
actionscriptで画像処理するようなことがしたいのです。

漠然とした質問ですみませんがよろしくお願いします。
237234:2006/08/08(火) 12:38:03 ID:yjg+FQSi
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf77142.jpg
>>235遅くなりましてすみません。
上記にうpしてみました。
D&Dも、ESPデータをインポートした場合も同様になります。
swfで読み込むというのはよく分かりませんでした。
238Now_loading...774KB:2006/08/08(火) 12:47:06 ID:yzSEK7LF
cmykでrgbにしてないとか。イラレのバージョンわからんけど、
swfで出力とか、flash側でもaiのインポートとかできるけど。
239234:2006/08/08(火) 12:55:24 ID:yjg+FQSi
イラレは10でswf出力は多分出来ないみたいです。
CMYK、RGBは問題無し。

そもそも線が太るとかはありえないのでしょうか?
240Now_loading...774KB:2006/08/08(火) 13:39:59 ID:2g8AOLHx
イラレ10ならSWF書き出し出来るよ。
241Now_loading...774KB:2006/08/08(火) 13:56:53 ID:vNQ4nz7+
NHKは公共放送なのに公務員じゃないから採用は国籍不問。

だからNHKの司令塔であるNHK東京とNHK大阪は
上層部から制作現場・アナウンサーまで
「在日朝鮮人」「在日韓国人」「偽装帰化人」職員だらけ。
日本人関係者も韓国・北朝鮮・中国マンセーの創価・左翼(共産主義者)だらけ。

その結果、反日どころか売国放送ばかりする
さらに日本人から絞り取った受信料を使って
韓国に住んでる親類にタダで韓国ドラマを衛星放送してやっている。

だからNHKはスクランプル化に大反対。
日本国民の金を法権力で強制徴収してるのに
このまま外国籍人に好き勝手をさせていいのか?
ハッキリ言ってNHKの存在自体が主権在民を定めた憲法違反だ。


NHKや朝日などの売国マスコミ以外の
海外や日本の他の報道機関が既に過去に報道してバレてるカビの生えた古い事だけカキ集めて
あたかも自分だけがスクープしたかのような北朝鮮特番を恥知らずに放送するNHK。
「今まで私共NHKが隠蔽し握り潰して来た事実の集大成番組です」ってタイトルで放送すればピッタリだ。

日本社会と日本国民のNHKを見る認識と風向きが180度変わり
不安と恐怖にさいなまれて自分が韓国・北朝鮮・中国マンセーの「ポチ」じゃ無いと言い張り
アリバイ工作のハリボテ番組を必死で放送する恥知らずなNHK。

しかしもうそんな姑息で卑怯な言い訳やウソは通用しなくなっている事にさえ気付かない哀れなNHK。
でもどんな言い訳をしても売国奴の末路は悲惨なものだから覚悟しとけよNHK。
まさかそこまで追い詰められていたなんて知らなかったよNHK。

( ゚∀゚) アハハ八八ノヽノヽノ ヽ ノ ヽ ノ  \  ノ   \  /    \  /      
242234:2006/08/08(火) 14:02:41 ID:yjg+FQSi
書き出しswfで変色無しでいけました
ありがとうございます!

線ぶっといのはとりあえず見なかったことにした
243225:2006/08/08(火) 19:37:28 ID:c8oQ1VbX
>>230
有難う。わざわざ実験までしてもらって申し訳ない。
244Now_loading...774KB:2006/08/08(火) 23:33:55 ID:Wk4Mou5v
ローカルファイルの参照ウィンドウって出せます?
245Now_loading...774KB:2006/08/09(水) 00:07:53 ID:dfpKsWa8
FLASH8

アニメーションを作る方法として、フレームひとつひとつに画像をつけて
初め~最後 でループさせ動かす方法はわかるのですが、

ttp://dekasiri.shiriagari.com/hp_images/menu.swf

このフラッシュのように、モーショントゥイーンでキャラや文字を動かし"止めた後"に、
持続的に動くアニメ(カニ)を表示させるにはどうすればいいのでしょうか。

(初め~最後をループさせるとキャラと文字の動きまで繰り返されるためできない)
246Now_loading...774KB:2006/08/09(水) 00:27:36 ID:1wXzzbXF
>>245
ループしている蟹の動きをムービークリップで作って
それを親のタイムラインで動かせ
247Now_loading...774KB:2006/08/09(水) 00:28:40 ID:dfpKsWa8
>>246
ありがとう!
やってみます
248Now_loading...774KB:2006/08/09(水) 02:19:57 ID:qOxjxZlA
{
マジで質問
この記号はどうやって出すの?
249Now_loading...774KB:2006/08/09(水) 02:26:00 ID:bM9E1522
FLASH2004proでフォントのアウトライン化のやり方を
教えてください。
250Now_loading...774KB:2006/08/09(水) 02:28:06 ID://i+CIAr
エンターの近くの括弧を片っ端から押してみればあるはず

かっこで変換しても出るけど
251Now_loading...774KB:2006/08/09(水) 02:29:22 ID:qOxjxZlA
{ 中括弧(ブレース) Shiftキー+「

やっと見つかった。。。
ありがとう!to:me
252Now_loading...774KB:2006/08/09(水) 08:04:03 ID:Yj/RJs5u
ジグゾーパズルを作りたいんだけど
好きな画像を読み込んで
自動でパズルピースを作る機能を
考えています
参考本はあらかじめピースを作る
やり方しか載ってなくて・・・。
ピースを自動生成する方法を教えてください
253Now_loading...774KB:2006/08/09(水) 10:44:50 ID:A4yO6jP8
>>249
Ctrl + B で分解しまくる
254Now_loading...774KB:2006/08/09(水) 19:33:08 ID:2V5DfNLR
aviやmpegを取り込む事ができるフリーのフラッシュ製作ソフトってありますでしょうか?
255Now_loading...774KB:2006/08/10(木) 01:02:14 ID:h2J2YOIv
フォトショップで描いた絵を、FLASHに読み込ませました。
しかし、絵(シンボルにしたい絵)の周りの白い部分もグラフィックとして読み込んでしまっています。
絵だけをシンボルにすることは出来ますでしょうか?
256Now_loading...774KB:2006/08/10(木) 01:03:12 ID:h2J2YOIv
↑基本のスレを見つけたので、そちらで質問してみます。
257Now_loading...774KB:2006/08/10(木) 15:48:21 ID:mRjbHcXl
DTM使ってる方いらっしゃいますか?
もし良いフリーソフト有ったら教えてください
258Now_loading...774KB:2006/08/10(木) 16:08:06 ID:HeYBG74H
>>257
スレ違い。PC等でDTMのスレへどぞ。
259Now_loading...774KB:2006/08/10(木) 16:17:26 ID:mRjbHcXl
>>258
ゴメンflash製作者に聞きたかったんだ
260Now_loading...774KB:2006/08/10(木) 16:23:34 ID:rl9EfM7H
>>259
DTM弄ってるfla職人も居るだろうけど基本的にmp3ならflashは読み込めるから
fリーソフトだのなんだのってのはやっぱりDTMスレで聞いたほうがいいと思う
261Now_loading...774KB:2006/08/10(木) 16:37:32 ID:mRjbHcXl
一応聞いてみて結果町です
262Now_loading...774KB:2006/08/10(木) 19:15:03 ID:cH5WbpDI
>>261
すれ違いといわれるのがオチ。
FLASH板でDTMやってる人意外と少ないからDTMで、
FLASHやっててDTMもやってる人?って呼びかけたほうが早いと思う。
263634:2006/08/10(木) 20:59:57 ID:h2J2YOIv
こんにちわ。
自分はDTM(DAWソフト)で曲書いて、FLASHに載せてます。
でもfreeソフトは使ってません。
FLASHはかなり初心者です。迷惑かけてます。
264Now_loading...774KB:2006/08/10(木) 21:54:25 ID:LSTkrxkc
使える音楽系フリーソフト 6本目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147174426/
265Now_loading...774KB:2006/08/10(木) 22:54:06 ID:5ZkanX6e
266Now_loading...774KB:2006/08/11(金) 00:16:30 ID:zesbJ1+I
>>255
PNGで出力するといいよ
267Now_loading...774KB:2006/08/11(金) 04:51:18 ID:0+azIDJu
ストリーミングしても、音と映像が時間がたつにつれてすこーしずつずれてしまうのですが
プレビュー画面で一度止めてから再生すれば、またぴったり合うのですが
これ防げませんか?
268Now_loading...774KB:2006/08/11(金) 04:53:28 ID:0+azIDJu
なんか日本語おかしかった
269質問です:2006/08/11(金) 16:21:59 ID:cJfbmwf/
ロールオーバーになった時画面外からモーショントゥイーンのようにウニュってメニューが出てきて
ロールアウトした時同じようにウニュって画面外に消えていくメニュー画面を作りたいんですが
行き詰ってしまいました。

今、
オーバーした時にカツっと出てきて
アウトし時にカツって消えるまでに至ったんですが
トゥイーンの様な動きが再現できません。

どなたかお知恵を拝借できればと思います
270Now_loading...774KB:2006/08/11(金) 18:51:57 ID:gEYn4gjE
>>269
ウニュっと出てくるように見えるクリップを作る。
そのクリップ自体はカツっと出てきても、クリップがウニュだから、ウニュっと出てきたように見える。
271Now_loading...774KB:2006/08/11(金) 19:03:58 ID:hezJNeHe
チョコランタンにへんてこUFOと~んできた♪どんなかたち?
モコモコモ~コ♪モコモコモコモコモ~コ♪まどのなかには♪
まどのなかには♪うちゅ~うじん♪うちゅ~うじん♪
スイカがすきなUFOがおおきなスイカをたべちゃった♪
タネがふた~つピッピッ♪ハネをパタパタさせてたよ♪
こっちもパタパタパ~タ♪ぼうしかぶっ~て♪ぼうしかぶっ~て♪
バナナがすきなのだれだっ~け?
272Now_loading...774KB:2006/08/11(金) 20:16:17 ID:Zss26Fyy
>>269-270
ワラタ
273Now_loading...774KB:2006/08/11(金) 21:16:16 ID:0Tqu5yoN
>>272同じくwww

キーボード「↑」を押したらちゃんと上に進むようにできたのですが、画像の変え方が解りません。 
上に進んだら背中が、横に進んだら横顔、斜めにすすむと斜め(コレが1番わからない)
説明下手で申し訳ございません。「ゲームのMOTHERのような感じ」と言ったらわかりやすいかも知れません。
よろしくお願いします。
onClipEvent (load) {
_x = 200;
_y = 200; }
onClipEvent (enterFrame) {
 if (Key.isDown(Key.LEFT)) {
_x = _x - 3;}
if (Key.isDown(Key.RIGHT)) {
_x = _x + 3;
}
if (Key.isDown(Key.UP)) {
_y = _y - 3;}
if (Key.isDown(Key.DOWN)) {
_y = _y + 3;}
if ( _x < 0 + 30) {
_x = 0 + 30;
}
if ( _x > 400 - 30) {
_x = 400 - 30;
}
if ( _y < 0 + 20) {
_y = 0 + 20;
}
if ( _y > 400 - 20) {
_y= 400 - 20;
} }
274Now_loading...774KB:2006/08/11(金) 21:30:21 ID:QbRuXHo5
>>273
2フレーム目に横、3フレーム目に上向いたキャラ・・・という風に描いといて、
押したボタンによってgotoAndStop()で移動させる。
275Now_loading...774KB:2006/08/11(金) 21:51:38 ID:0Tqu5yoN
>>274ありがとうございます(・ω・)
なんか原理(?)がちょっと解りました!!!早速やってみたいと思います
本当にありがとうございました

あともう1つ質問なのですが、「キャラが画面中央に固定されていて、歩くと部屋が動く」のは↑のやり方だとわかったのですが、
キャラが動いて部屋が固定の場合はどうしたらいいのでしょうか?? 参考にしたいのでよろしくお願いします
276Now_loading...774KB:2006/08/11(金) 22:00:23 ID:JBK4+CO5
無料ツール入手場所と入門HPヨロシク ^^v
277Now_loading...774KB:2006/08/11(金) 22:02:39 ID:QbRuXHo5
>>275
え?同じじゃないの?
gotoAndStop()で移動させるって言うのはキャラの画像を変えるって事だよ。

フレーム| 1 2 3 4
キャラ |上 下 左 右

みたいな感じ。
278Now_loading...774KB:2006/08/11(金) 23:02:34 ID:SfSjAeBf
279Now_loading...774KB:2006/08/11(金) 23:34:40 ID:G3yRV0ec
>>277
またまたありがとうございますw
なんかまだ自分ASのこと分かって無いですね・・(・ω・;)申し訳ございません


123
456
789
の床でMCを5に置いて上に移動する場合gotoandstop()で
2の位置で奥を向いて立っているMCを書けばいいということですか?


なんかもっと勉強しなきゃいけないなぁと思いました(・ω・`;)
280Now_loading...774KB:2006/08/12(土) 00:09:21 ID:vSMNW+WR
>>279
座標制御で
281Now_loading...774KB:2006/08/12(土) 00:10:37 ID:vSMNW+WR
>>279
途中で送信してしまったすまん。
>歩くと部屋が動く
これが出来るのなら、部屋じゃなくキャラのMCを動かせば良いじゃないか。
282Now_loading...774KB:2006/08/12(土) 09:47:00 ID:fzBkt+Iz
フリーで思い出したけどSuzukaって制作ソフト
実際(懐古やマンセー無し)の所どうなんだろうか・・・
283Now_loading...774KB:2006/08/12(土) 13:20:26 ID:xy+K6Q7F
Flashムービー作成ソフト「Suzuka」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1152418373/
284Now_loading...774KB:2006/08/13(日) 00:31:25 ID:nNCmgxHw
教えて下さい、お願いします。

_root
 └00
  ├01
  ├02
  ├03
  :

現在、このような構造になっています。
「02に配置したボタンを押すと、01のフレーム100に飛ぶ」
という事をやりたいのですが、上手く飛んでくれません。

02に配置したボタンには、以下のようなASを置きました。
on (release) {
tellTarget ("_root.00.01") {
gotoAndPlay (100);
}
}
たぶんターゲットパスの設定ミスだと思うのですが・・・
調べてみて色々ためしたのですが、上手くいきません。
回答を宜しくお願いします。
285Now_loading...774KB:2006/08/13(日) 00:36:28 ID:GBaABoSe
>>284
on(release){
gotoAndPlay(_root.00.01,100);
}
//MCの名前はほんとは数字じゃないんだよね?数字だったらダメよ
286285:2006/08/13(日) 00:37:18 ID:GBaABoSe
ものすごい間違え方した。ごめんなさい

on(release){
_root.00.01.gotoAndPlay(100);
}

かな
287Now_loading...774KB:2006/08/13(日) 00:52:10 ID:nNCmgxHw
ありがとうございます
試したところ、以下のようなエラーが出て上手く行きませんでした orz

Target not found: Target="_root.top.aaa.gotoAndPlay(100); " Base="_level0.top.bbb"

ルートの正確なところは以下のようになっています。
_root
 └top
  ├aaa
  ├bbb
  ├ccc
  :
288Now_loading...774KB:2006/08/13(日) 01:22:51 ID:M3k8kE0Z
aaawwwwww
289sage:2006/08/13(日) 01:27:22 ID:nNCmgxHw
あれっ?
aaaダメですか?
290Now_loading...774KB:2006/08/13(日) 08:20:53 ID:KWumUVgt
>>289
ラベルはaaaとか無意味な名前ではなくて、たとえばleft_handとか意味のある名前にするのが鉄則です。
同様にbutton0等もまずいです。
英語がだめならローマ字ででも意味のある名前をつけたほうがいいですよ、と>>288を訳すとこうなります。
291Now_loading...774KB:2006/08/13(日) 11:35:37 ID:FRwJQwaQ
button0ダメなのかよ。おれよく使ってたよ
292Now_loading...774KB:2006/08/13(日) 12:24:45 ID:c+Hic2PS
button0では、ソース読んだときにたぶんボタンだなとしかわからん。
btn_cancelとかbtn_execとかbtn_clearとか解る名前つけると、ソースを読んだときに
キャンセルボタンだなとか、すぐ解る。
293Now_loading...774KB:2006/08/13(日) 15:00:09 ID:sOUC3nqJ
俺の場合変数に参照を入れて使うから
インスタンス名はユニークであればどうでもいい。
むしろ検索時間を最短にするためあえて短い名前にしたい

button = _root.top.aaa;
button.gotoAndPlay(100);
294Now_loading...774KB:2006/08/13(日) 15:11:44 ID:YrwaqpYp
あの、すみません。
Flash(オンラインで通信あり)がかなり自分のパソコンでは重いのですが、高速化や軽くするソフトやコードってありますか?
(一応、バイナリは扱えます。画質はlowでやっていて、使っているのは普通のFlashplayerの最新です。)
295Now_loading...774KB:2006/08/13(日) 15:15:40 ID:YrwaqpYp
294
ちょっとスレ違いだったのでスルーして下さい
296273:2006/08/13(日) 23:22:23 ID:oeqJmd+A
273です。
色々いじったりHPみたりして、なんとか上下左右に動くキャラ、背景はできたのですが、
「左ボタンを押さえている」間、キャラのMCを変更するにはどうしたらいいでしょうか??
ただの○とかだと、そのままでいいのですが、歩いているように見せるにはどうしたら・・orz
よろしくお願いします
297Now_loading...774KB:2006/08/13(日) 23:45:05 ID:YMLH2sQY
パスを変数に代入したら処理は速くなりますか?

例えば、
_root.A.B.C = 1;
_root.A.B.D = 2;
_root.A.B.E = 4;
とするのと、

B = _root.A.B;
B.C = 1;
B.D = 2;
B.E = 4;
とするのはどっちが速いのかということです。
onClipEvent(enterFrame)で繰り返すので気になるんです。
298Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 00:04:18 ID:Ric5B8Iq
>>296
フレーム| 1 2 3 4
キャラ |上 下 左 右

っていう状態にしたのなら、上、下、左をMCにする。右は左を反転させたものを使用する。
MCってなんじゃぼけぇ!!っていうのなら
1~10フレームは上に歩いてる動き、11~20フレームは下に歩いてる動き、という風にする。
299Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 00:59:38 ID:I4qZ1KEA
>>297
_root.A.B = {C:1,D:2,E:4};
300Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 01:17:00 ID:xqW5IaXb
>>297
swfの仕様書(英語)を読んだら分かると思うけど
ローカル変数を使うとレジストリ(仮想マシン上の概念かも)
に格納されてそこから値が取り出されるので
通常変数よりはローカル変数の方がはやい。
さらにパスは1つたどるたびに1命令使うから、
アホみたいにパスを列挙するとそれだけ命令回数を消費する。

B = _root.A.B;
B.C = 1;
B.D = 2;
B.E = 4;

だからこうした方が効率がいい。

オブジェクトの初期化代入処理がしたいだけなら
>>299の方式でやるのが1番最速と思う。

まあgetTimer();で測ったら色々試せるよ
var old = getTimer();
for(var i=0;i<100000;i++){
// テストしたい命令
}
trace(getTimer() - old);

301Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 01:24:47 ID:zRr+PrQQ
>>299-300
ありがとうございます。
次からはgetTimer()でやってから質問します。
302Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 08:02:29 ID:uO4lCSal
ふーん、速くなるんだ。おれは絶対やらんけど。
303Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 10:54:04 ID:G7tBzm1V
Flash対応携帯が増えてきてるようだけど、
携帯だと機能制限があったりしますか?
304Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 11:02:01 ID:z/gdp3gf
>>283
サンクス
あったのか・・・
305Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 13:56:07 ID:y2tkdR9L
>>303
FlashLiteという名称の規格で、主にASを中心に機能が限定されている。
その他、携帯用にキー操作用のASが追加されていたり。
基本的には1.1がFlash4、2.0がFlash7(MX2004)相当だと考えればいい。
あと、容量は20Kb~100Kb以下に制限されている。
これはFlash側ではなく端末の仕様による物なので機種により違いがある。

仕様等の詳細は↓
http://www.adobe.com/jp/products/flashlite/
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/flash/index.html
http://www.au.kddi.com/ezfactory/mm/flash01.html

関連スレ【携帯でflash】Macromedia Flash Lite総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1136392010/l50
306273:2006/08/14(月) 15:52:25 ID:+dgSPk2o
>>298いえ、そこまではできてるのですが、
左ボタンを押さえている間だけ、左を向いて歩いている絵のMCを、
左ボタンをはなすと、左を向いて立ち止まっているMCを表示する方法が解らないのです。
説明へたで申し訳ないです・・・・・・・
307Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 16:22:01 ID:i+VHYJAc
>>306
ボタン押したら、歩行MC配置したフレーム
はなしたら、静止状態のフレームへ移動
308Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 16:38:31 ID:x585Wx/N
ある場所に変数が1から10までの時は画像Aを表示して、11から21までの時はBを表示するというのはどうやったらいいのでしょうか?
309Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 17:31:13 ID:rFb2ptkH
>>308
if と attachMovie ( または loadMovie ) を使う。
310Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 17:57:54 ID:nQf5Y0jH
>>309
ごめんkwsk・・・
311Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 18:02:41 ID:UcN3nORN
Flashの座標の限界っていくらぐらいですか?
312Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 20:53:09 ID:x585Wx/N
時間帯によってフラッシュの動作をかえたいのですが何のアクションスクリプトを使ったらいいですか?
313273:2006/08/14(月) 22:09:00 ID:+dgSPk2o
>>307お返事ありがとうございます
もう少しkwskお願いできますか??
よろしくお願いします
314Now_loading...774KB:2006/08/14(月) 23:32:12 ID:8yUwL6Xt
>>313 ん~とね ふれーむをね例えば 10f 11f 15f 16f 20f 21f 25f 26f と分けてね
10 上停止 11 上歩く
15 右停止 16 右歩く
20 下停止 21 下歩く
25 左停止 26 左歩く  という風にね アニメMCを分けるのん
んでね →を押したらgotoAndStopで16に行くでしょ 16のアニメMCがtotalframesになったら
prevFrame()するのん そしたら15に行くでしょ これでキーを放したら右向いたまま止まるのん 

>>312 Date オブジェクト関係を調べるのん

>>311 限界なんか気にしてもしょーがないのん
315Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 00:55:04 ID:H6U0TTCh
うざ
316Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 01:57:54 ID:EhYI+F8i
>>312
>ごめんkwsk・・・
って詳しくって意味だったのね、わからんかったわ。

var my_date = new Date();
var h = my_date.getHours(); //時間取得 0-23
if (h>=1 && 10>h) {
this.gotoAndStop(2);
} else if (h>=11 && 21>h) {
this.gotoAndStop(3);
}
317Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 02:06:57 ID:EhYI+F8i
>>313
Flash MX 形式 サンプル
ttp://up1.skr.jp/src/up12425.zip.html
318Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 05:41:05 ID:XeA0QZG1
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ >>315よ、本当に314がウザイと思ったのならお前さんの負けだ。
           教える立場になれば暖かい目で見られるようになるって事よ。
319Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 10:41:00 ID:DDinODpG
316
ありがとうございます!
var my_date = new Date();
var h = my_date.getHours();
// 時間取得 0-23
if (h>=6 && 10>h) {
gotoAndPlay("朝", 1);
} else if (h>=11 && 15>h) {
gotoAndPlay("昼", 1);
} else if (h>=16 && 18>h) {
gotoAndPlay("夕", 1);
} else if (h>=19 && 21>h) {
gotoAndPlay("晩", 1);
} else if (h>=22 && 23>h) {
gotoAndPlay("夜", 1);
} else if (h>=0 && 5>h) {
gotoAndPlay("夜2", 1);
}
が動作しないのですがもし誤りがあればご指摘してください
320Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 11:17:04 ID:mVvrniTM
>>319
gotoAndPlayで引数2つの場合の引数は(シーン名,フレームナンバー)だけど、
朝とか昼とかのシーンあるのか?
321Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 11:17:07 ID:0ZWsNjSH
シーンを使うな。
322Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 11:25:54 ID:DDinODpG
朝とか昼とかのシーンをあらからじめ作っています。
323Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 11:28:57 ID:mVvrniTM
>>322
んじゃ、gotoAndPlay("夜",1);が動くかどうか試してみそ。
そのASってどこに書いてるのかな。
324Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 11:29:39 ID:ZGF1a5U9
>>322
読み込み完了してないんじゃない?
プリローダーとか入れてる?

どうしてもという理由がないなら、シーンは使うな。
325Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 11:42:51 ID:DDinODpG
最初に時間判定のシーンをいれて
そのあと各シーンをならべてます。
いつも朝のシーンに飛んでしまいます。
326Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 11:47:05 ID:mVvrniTM
>>325
だから、時間判定部分を無くして(コメントアウトぐらいできるよね)
条件文抜きでちゃんと動くか試せと。。。。
327Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 12:14:31 ID:DDinODpG
解決しました
シーン1の1フレーム目にASを置いたのが原因でした。
おさわがせいました。ありがとうございました!
328Aサン:2006/08/15(火) 15:08:27 ID:o5TrCvPf
Flash作る以前に、ソフトがインストールできません。
ファイル形式が対応していないとか・・・・
ちなみにWin2000です
子供の遊び用なので、基本的なソフトしかインストールしていません((だから?
329Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 15:12:50 ID:mVvrniTM
>>328
オンラインでDLしたFlashで2、3回リブート(再起動)してインストールできた
覚えがあるから、何回かチャレンジ。インストール元が、日本語フォルダとか
のかねあいがあるのかも。
330Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 19:42:28 ID:dLyrihZ7
教えてください。
シーンごとに書き出しってできるのできるのでしょうか?
331Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 19:52:22 ID:brJ1Mq7P
>>330
そのシーンの全フレームを新規の.flaファイルにコピペしたら出来るかもね
332Now_loading...774KB:2006/08/15(火) 20:47:26 ID:7Sw8uVA/
>>330
シーンプレビュー
333Now_loading...774KB:2006/08/16(水) 14:19:34 ID:XHULLyjb
オススメのテキストエディタ教えてくれ フリーのをよろ
みんな何使ってんの?
334Now_loading...774KB:2006/08/16(水) 14:29:13 ID:yq6kTkRN
>>333
メモ帳
335Now_loading...774KB:2006/08/16(水) 18:05:07 ID:sVypWY6w
フラッシュゲームにデータ(変数)のセーブ機能をつけるにはShared Objectでいいんですか?
336Now_loading...774KB:2006/08/16(水) 18:19:53 ID:Q410atPh
とりあえずやってみたらわかるだろ
337Now_loading...774KB:2006/08/16(水) 21:49:03 ID:CD6YLTwx
質問です。今から始めようと思ってる者です。
フラッシュ製作って無料でできますよね?
あと、準備について解説しているスレやページってないですか?
338Now_loading...774KB:2006/08/16(水) 22:32:14 ID:CD6YLTwx
>>333TeraPad
339Now_loading...774KB:2006/08/16(水) 23:37:48 ID:XqVWnrOd
>>337
ParaFla!とかフリーのソフト使えば無料でできる。
本家のAdobe(macromedia) Flashは有料。
340Now_loading...774KB:2006/08/16(水) 23:47:19 ID:+GJnFDGs
>>338
やあ俺
341Now_loading...774KB:2006/08/17(木) 12:30:38 ID:DZ7ng8yo
>339
了解
それで準備は整うかな・・・。
342Now_loading...774KB:2006/08/21(月) 18:50:27 ID:boEYomAm
OS:XP HomeEdition SP2
使用ソフト:マクロメディア・フラッシュプロフェッショナル8(体験版)

 最近フラッシュの制作を始めました。
画像と音楽のタイミングがちゃんと合っているかを確認するために時折再生するのですが、
製作が進むにつれて気になる部分までの再生にかかる時間が増加してきました。

マクロメディア・フラッシュプロフェッショナル8だと、画像の方は気になる部分の直前から
見る事はできるようですが、BGMは最初から再生した場合のみでしか聞けません。
BGMありで途中から再生する手段やソフトはありませんでしょうか?
343Now_loading...774KB:2006/08/21(月) 18:57:41 ID:t7SgMbVn
あるよ
344Now_loading...774KB:2006/08/21(月) 19:10:58 ID:boEYomAm
>>343
それはどのようにするorどのソフトをつえばいいのでしょうか?
345Now_loading...774KB:2006/08/21(月) 23:35:12 ID:TIEJt+ex
>>344
ストリーミング。
音楽入れたフレームクリックして、プロパティパネルかどっかで設定できる。
346Now_loading...774KB:2006/08/22(火) 07:51:09 ID:X6T41Aps
>>345
なるほど、ありがとうございます。
347Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 01:02:10 ID:7tMylWAU
Flash8体験版使いです。すみません質問なんですが

swfファイルというのはそれ単体で観ることが可能だと思っていたのですが
swfファイルをメールで送ったところ、ファイルのアイコンがよくある認識できないときの
アイコンになっており、再生ができません。
Flashプレーヤーの最新をインストールし、swfも6,7,8とパブリッシュし確認してもらいましたが
やはり認識不可ファイル扱いのままのようです。

先方はWindowsXP、当方は2000です。
以前他のXP使いの方に同じようにメール添付で送った際は問題なく認識していました。
どのように対処したら良いでしょか?
よろしくお願いします。
348Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 01:04:43 ID:76qzi9cr
>>347
拡張子が本当にswfになってるか確かめる。
その他のswfファイルが正常に認識されるか確かめる。
349347:2006/08/23(水) 01:11:21 ID:7tMylWAU
レスありがとうございます。
拡張子は自分のマシンでは間違いなくswfで、動作もしましたが
先方は拡張子非表示の為、確認はしていませんでした。

ただ、やはりプレーヤーの最新版が入っていても見れないってのは
swfファイルではありえなかったりするんでしょうか・・・
350Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 01:12:29 ID:wEOWJd3B
>>347
それはスタンドアローンプレイヤー(非売品)
を持ってないだけでは?
Flashプレーヤーをダウンロードしてるなら
IEにドラッグアンドドロップしたら見れる
351Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 01:24:42 ID:7tMylWAU
>IEにドラッグアンドドロップしたら見れる
ありがとうございます!
明日先方に試してもらいます。
352Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 01:26:50 ID:7tMylWAU
途中送信してしまいました。
スタンドアローンプレーヤーも知らなかったので検索したところ
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1532999
このあたりで解消できそうです。
>>348>>350
どうも有難うございました。
353Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 09:08:44 ID:Aqo04Pug
OS:XP Home SP2
ソフト:flash professional 8
CPU:Pen4 2.4G
メモリー:512MB(256×2)

パブリッシュにかかる時間に、メモリーの量は関係しますか?

 ちなみに、CPU使用率が70%を上回ることはほとんどありませんが、
フラッシュ作成中のページファイル使用量は1~1.5GBくらいです。
354Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 10:22:52 ID:4NVRwIxW
>>353
>メモリー:512MB
>ページファイル使用量は1~1.5GB
って、ダブルスコアで物理メモリが足りてないではないか。
そりゃあ、物理メモリ量をこれだけぶっちぎってれば遅くなるのも当然かと。
というか、この状態だと制作中はがんがんスワップ起こしてしまい、
パブリッシュに限らず全体のパフォーマンスが落ちてしまってるのでない?
355Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 10:46:49 ID:Ed/L+RnR
AS3だと速度が10倍ってどこかのサイトに載ってたけど、コマアニメや
トゥイーンした時の処理落ちが減るってっわけじゃないんだよね?
356Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 11:34:40 ID:BFfes1NO
AS3のASはaction scriptやで
357Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 15:25:06 ID:pRkr4WwA
文字を入力したら声になるソフトってありますか?
358Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 15:54:31 ID:d/GcuVyL
text to speech
359Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 16:38:35 ID:Aqo04Pug
>>354
やっぱりそうですよね・・・。
なんかこうあまりにも遅くて嫌になる事がけっこう多いです・・・。
360Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 20:20:34 ID:5y00hM/J
1~1.5GBてモノは何を作ってるん? flash以外でやった方がいいかもね。
361Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 21:09:52 ID:Aqo04Pug
フラッシュ自体は、4~5分で6MBくらいのです。

XPなので起動しただけでを300MB近く消費して、
フラッシュソフトやグラフィックソフトが起動のみで計300MB前後、
音楽や映像の再生ソフトやIE、2ちゃんブラウザも起動するとだいたい800かそこいら、
いろいろ作業をしているうちにページファイルが1GB突破という感じ。
362Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 21:20:49 ID:t8seUYLm
そんなバカな
363Now_loading...774KB:2006/08/23(水) 22:55:10 ID:7WdPqB2o
バカだから仕方ないよ
364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/24(木) 18:11:57 ID:NkUvSZlN
宜しくお願い致します。
Flash Pro 8、Mac OSX 10.4です。

index.html1ページだけで全てのコンテンツを表示出来るflashを製作中で、
メインをindex.fla、他のコンテンツをXXXX.flaで作り、
それぞれのコンテンツをボタンアクションloadMovieで呼び出し、
表示しようとしているのですが
loadMovieで読み込んだswfファイルの最終フレームにstopアクションを入れているのですが
MCが止まってくれません。
どなたか解決法をお願い致します。
また、

http://wright-sun.com/temp/

見て頂ければ分かると思うのですが、ロゴ部分だけloadMovieが仕込んであります。
ボタンメニューなども外部swfで読み込めればなあと思っているのです。
365Now_loading...774KB:2006/08/24(木) 18:35:01 ID:vFq8r9UM
OS:XP Pro
使用ソフト:マクロメディア・フラッシュプロフェッショナル8

質問があります。

ボタンにアクション(下記)をつけたのですが、

on (release) {
_root.gotoAndPlay("second");
}
-
それプラス、ボタンを押されなかった場合、
一定時間が過ぎると自動的に"second"がスタートするスクリプトを
追加したいです。

getTimer()を使用するのはわかるのですが、
組み立て方がわかりません。
教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。
366Now_loading...774KB:2006/08/24(木) 18:42:03 ID:e5PMYYVf
組み立て方もわからないようじゃ
教えても解らないだろうな
367Now_loading...774KB:2006/08/24(木) 18:47:28 ID:0yv/m5jF
>>364
読み込んだSWF内で「_root」使ってる?
A.swf内のMCにB.swfを読み込んだ場合、
BはAを_rootとしたMCという扱いになります。

よってBでの「_root」とはAの事を表します。
絶対パスじゃなく、相対パスにすれば直るけど
Flash7以降での解決方法は

B.swfを読み込んだMC._lockroot = true ;

とするのが一般的です。
B.swf内での「_root」の位置が固定され、
Aを参照しなくなります。
368Now_loading...774KB:2006/08/24(木) 19:01:31 ID:0yv/m5jF
>>365
ストップウォッチをイメージしてください。
まず、スタート(0秒となる)位置を決めます。
自分が「時間計測を開始したい」と思うタイミングで
[_rootフレーム]
kaisisec = getTimer() ;
playsec = 10 ;
//何秒経過したら再生するか。後に分岐処理で使用する変数。

this.onEnterFrame = function(){
sabunsec = getTimer() - kaisisec ;
//ここで何ミリ秒経過したかが分かります。
if(Math.floor(sabunsec / 1000) >= playsec){
//最初に設定した秒数以上になったら処理を開始する。
//1000で割ってるのは、元がミリ秒なので単位を秒に直すため。
_root.gotoAndPlay("second") ;
//ついでにもうEnterFrameは使わない事になるので消去。
delete this.onEnterFrame ;
}
} ;

setIntervalを使う方法もありますが、説明の少ないEnterFrameの方で。
setIntervalも面白いので、覚えたら是非試してみてください。
369Now_loading...774KB:2006/08/24(木) 19:46:54 ID:n9PQvGJI

様々な『メニュー』のフラッシュが、紹介してあるとこありますか?
フリーで。。
370 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/24(木) 19:52:38 ID:NkUvSZlN
>>367

いいえ、_rootは使っていないです。
よく調べたところ、サーバ上の
/temp/index.swf が /temp/flashes/common/logo/logo.swfを読み込む際、
ブラウザがその/temp/flashes/common/logo/logo.swfのキャッシュを読んでしまい、
更新されたswfを参照していないようなのです。

先ほど、手打ちで
/temp/flashes/common/logo/logo.swf を読み込んだ際、
キャッシュが表示されたようで、更新前のswfが表示されました。
そこで、リロードしてみたところ、最後のフレームに仕込んだstopアクションが効いたようで、
最終フレームで止まってくれました。

そこでまた/temp/index.htmlに戻ってみると、index.swfが参照した
/temp/flashes/common/logo/logo.swfが表示されたようで、
ロゴ表示の最終フレームで止まってくれました。



そこでもう一つ質問なのですが、
例えば
/index.swfが/index2.swfをloadMovieで呼び出させるようなflashの場合、
index2.swfだけを修正してアップロードした場合、
index2.swfのキャッシュを読ませず、「現在の」swfファイルを読ませる事は出来るでしょうか。

書き込みながら思ったのですが、htmlタグで「キャッシュを読ませない」という
htmlタグがありましたよね。あのようなflashテクニックはありませんか?
宜しくお願い致します。


乱文で失礼致します。
371374 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/24(木) 19:57:04 ID:NkUvSZlN
自分でもググってみます。
372364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/24(木) 19:57:46 ID:NkUvSZlN
364でした。間違えました・・・
373Now_loading...774KB:2006/08/24(木) 20:36:12 ID:0yv/m5jF
>>370
load_mcl.loadClip("URL?" + new Date().getTime() , irekae_mc) ;
で毎回キャッシュを使わずダウンロードすることが出来ます。
374Now_loading...774KB:2006/08/24(木) 20:59:55 ID:vFq8r9UM
>>368
レスありがとうございます。
366さんの言ってる通りにならないように
これを元にやってみます。

いつかsetIntervalも試せるようにがんばります。

375Now_loading...774KB:2006/08/24(木) 21:30:56 ID:5eZJ8VJj
携帯用のFlashを作りたいのですがどうすればいいんでしょうか?
MXで作れますか?
376Now_loading...774KB:2006/08/24(木) 22:02:49 ID:zAaPw+Ih
>>375
FlashPlayer4で書き出す。
当然FlashPlayer4で動くASしか使えない。アニメーションだけなら問題ないと思う。
377Now_loading...774KB:2006/08/24(木) 22:42:40 ID:5eZJ8VJj
>>376
ありがとうございました
378364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/24(木) 22:50:35 ID:NkUvSZlN
>>373

有り難う御座います!早速試してみます。
ところで、このスクリプト(?)の意味が全く分からない(ASを扱った事が無い)
のですがもし宜しければ成り立ちを教えて頂けますか?
お願い致します。
379Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 00:23:23 ID:iK3biEOK
Flash8を使用しています。
ペイントソフト等にあるような、マウスカーソルの移動速度によって描画される線の太さを能動的に変えられる機能を実装したいのです。
マウスの移動速度の監視など可能でしょうか?
380Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 00:38:33 ID:NMqdzRMu
>>379
三平方の定理でおk
381Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 00:51:18 ID:uON7KWPe
>>378
クエリー文字列について聞いてくるって事は、CGIは知らないんですよね?
その場合「URL」も「URL?123456」も、読み込むSWF及びJPGは同じ。
という感覚で捉えて貰えば良いのでは無いでしょうか。

ただ「URL」と「URL?123456」は、全く別のキャッシュを残します。
もし?以降の英数字を動的なものにしなかった場合(次からも「URL?123456」で読み込む場合)、
次からは最初に「URL?123456」で読み込んだ時のキャッシュが使用されます。

すなわち、?以降はユニークな(たった一つしか存在しないような)値を使用する必要があります。
new Date() ;
現在の時間を扱う為のインスタンス生成。
getTime() ;
1970年からの経過時間をミリ秒で返す。
つまり、new Date().getTime()とは「1970年からの経過時間をミリ秒で表した値」です。

現在のミリ秒は、1ミリ秒後には失われますよね?
今が2006/08/25の00:23:23なら、1秒後には2006/08/25の00:23:23がもう二度とやって来ません。
すなわち1970年からの経過ミリ秒をクエリー文字列(?以降)とする事で、
そのURLはユニークなものとなるのです。
382Now_loading...774KB:2006/08/25(金) 01:39:38 ID:bmq4cRv2
>>379
1フレーム前のマウス座標から現在のマウス座標の
ベクトルを求めて長さを求める
長さを係数にして線の太さに射影すればおk
383364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/25(金) 03:14:23 ID:XQHjUDm3
また質問です。
mac osx 10.4 / flash pro 8 です。

http://wright-sun.com/temp/

このページは1つのflashしか置いておらず、上から順に
logo.swf
langselect.swf
slideshow.swf
この3つをloadMovieで読み込んで表示しています。
ところが、写真のスライドショーが異常に縦に延びてしまいます。
どなたか解決法を教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
384379:2006/08/25(金) 10:23:10 ID:iK3biEOK
>>382
ペイント中はupdateAfterEvent 関数を使用しているのですが、その場合でも
フレームの概念が適応されるのでしょうか?
385365:2006/08/25(金) 13:31:13 ID:529rP6dr
>>368
完成しました!
本当にありがとうございました!!!
386364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/25(金) 18:12:47 ID:XQHjUDm3
>>381

説明を頂いて有り難う御座います。
よく理解出来ました!
387364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/25(金) 22:18:56 ID:XQHjUDm3
また質問させて頂きます。

http://wright-sun.com/temp/

このサイト(まだ未公開)を作っているのですが、
index.htmlの中にあるindex.swf内のボタンでloadMovieで呼び出し、
出てきたムービーの中にあるボタンからまた別のswfをloadMovieすることは出来ますでしょうか。
宜しくお願い致します。

製作中のサイトでは、ロゴ部分、言語選択部分、写真のスライドショーが
それぞれEnterボタンに仕込んだloadMovieで呼び出したものです。
この言語選択部分の呼び出されたswfの中にあるボタンをindex.swf内の
loadMovieに仕込みたいのです。

ちなみに、言語選択部分のloadMovieからパスを指定して
../../menuE/menuE.swfを呼び出したのですが、機能しなかったです。
388364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/25(金) 22:20:33 ID:XQHjUDm3
修正です・・・
最後の部分は ../../menuE/menuE.swf
ターゲットを_langselectにしています。
389364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/25(金) 23:13:05 ID:XQHjUDm3
自己解決しました。
ボタン部分をindex.swf内のシーンに「ボタン」として組み込んで解決しました。

http://wright-sun.com/temp/
390364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/28(月) 01:04:47 ID:Xy2eEfbv
3度目の質問です。宜しくお願い致します。

http://homepage.mac.com/jhohane/index.fla.zip

このflaファイルのシーン1フレーム3からその先にかけて
ムービークリップでロゴを表示するようにしたいのですが、

別のflaファイルで制作したものをフレームのコピーで持ち込んだためか、
ライブラリにある「トップロゴ」というオブジェクトをダブルクリックすると
普通に編集出来るのですが、(サイズは800x120)
いざシーン1フレーム3に置いてプレビューをすると
とてつもなく変な大きさ(まずデカすぎ&縦に伸びてる)で
表示されてしまうんです。

どなたかご親切な方・・・flash1週間目の僕に解決法を教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
391364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/28(月) 01:05:55 ID:Xy2eEfbv
環境はMacOSX10.4 flash pro 8です。
392Now_loading...774KB:2006/08/28(月) 01:37:44 ID:EurlicmS
>>390
ホントだww
でかいねww


今開いて見てみたけど、そのタイトルロゴの元がでかすぎるんだよ。
タイトルロゴを編集してもっと拡大率を低くすればOK

393Now_loading...774KB:2006/08/28(月) 01:40:15 ID:EurlicmS
>>392
追加。
シーン1で使うときに丁度いい大きさにするといいよ。
394364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/28(月) 15:42:56 ID:Xy2eEfbv
>>392 >>393

お返事頂き有り難う御座います、これからしばらく外出しますので
今夜には試す事が出来ますのでやってみます。

「タイトルロゴを編集してもっと拡大率を低く」というのは
ライブラリ中の「トップロゴ」をダブルクリックして開き、
そこで編集すればいいのでしょうか、「元がでかすぎる」というのが
少し理解出来ない気持ちがしまして・・。
特に「拡大率」を変更出来るプロパティなんかがあるのでしょうか。

質問で返事を返して済みません、
とにかく今夜、やってみますのでまた書きます。
その際には宜しくお願い致します。
有り難う御座いました!
395超初心者:2006/08/28(月) 15:54:13 ID:ONqM4hXf
flash maker 3を使っています。
windows 2000です。

SWF作成を行ってもエラーが出てしまいます。
なぜでしょうか???

本当困っています(泣

電話がつながらない(><)
396Now_loading...774KB:2006/08/28(月) 16:18:47 ID:vZQnIJvR
>>395
電話がつながらないのは料金を払ってないからかと思われます。
397364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/29(火) 00:19:13 ID:O+Ln3rPc
また質問です。何度も済みません。
シーンに組み込んだムービークリップの中にあるボタンにgetURLアクションを仕込みたいのですが
作動しますか?
398364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/29(火) 00:26:54 ID:O+Ln3rPc
自己解決しました、作動しました・・(ホッ
399Now_loading...774KB:2006/08/29(火) 02:30:43 ID:GDxVXEFw
っチラシの裏
400364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/29(火) 03:46:31 ID:O+Ln3rPc
またお世話になります。

getURLにswfが置いてあるのとは別のフレーム名を指定しても、
新しいウィンドウでページが開かれてしまいます。
解決法はないでしょうか。

ボタンに割り当てたASは

on (release) {
getURL("pages-E/services.html", "main");
}
401364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/29(火) 22:35:40 ID:O+Ln3rPc
また自己解決しました・・

キャッシュのswfを読み込んでいたようです。
htmlヘッダにキャッシュを読ませないメタタグを入れたら解決しました。
402Now_loading...774KB:2006/08/29(火) 23:18:42 ID:vCOYElJN
いい加減にしろよお前
403Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 00:00:01 ID:9qwOvYR6
初歩的な質問で失礼いたします。
外部テキストのスクロール用のボタンを上と下で三種類作成していて
一つ目は一行だけ下げる(or上げる)、二つ目は三行だけ下げる(or上げる)
で、もう一つボタンの上にマウスをのっけている間だけ二行ずつ下げる(or上げる)というものを作成しようと思っているのですが
最後のボタンの上にマウスをのっけている間だけ二行ずつ下げる事が出来ません。
ちなみ、ボタンの上にマウスをのっけている間だけ二行ずつ下げるボタンの中身は
on (rollOver) {
_root.txtbox.txt.scroll += 2;
}
ってしているのですが、これだとボタンの上にマウスをのっけた時だけ二行下がるんですよね。
何かを付け足せばいいのでしょうが、ちと分からないので教えてくださいませ。
一応ボタンについて検索し、探しては見たのですが、自分の思うものが見つかりませんでした(検索の仕方が下手だったのかも知れません;
もしもここ見れば分かると言うサイトがありましたら教えていただけると幸いです。
404Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 00:04:23 ID:xpzntVT7
on(rollOver){
_root.onEnterFrame=function(){
_root.txtbox.txt.scroll += 2;
}
}
on(rollOut){
delete _root.onEnterFrame;
}
//これで、どう?
405Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 00:11:21 ID:alp9RARe
>>403
on (rollOver) {
this.onEnterFrame=function(){_root.txtbox.txt.scroll += 2;}
}
on (rollOut) {
this.onEnterFrame=function(){}
}


あなたはスクロールバーを作りたかったんだろうけれど、難しそうだったでしょう。
だからスクロールのボタンだけにしたのでしょう。

ユーザビリティとしてはスクロールバーでスクロールした方が良いので
出来合いのスクロールバーコンポーネントを使うか、もっと勉強して独自で作るかですね。
それが嫌なら、スクロールしないと見られないテキストエリアは作らないこと。
406Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 00:16:27 ID:9qwOvYR6
>>404-405
ありがとうございました。
無事にボタンの上にマウスがのった時にテキストがスクロールするボタンが作成できました。
これで作業が咲きに進めそうです。
407364 ◆Jx3uuDAUoo :2006/08/30(水) 01:28:44 ID:PG+LYa+n
>>402

しばらく引っ込んでます
408Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 17:32:36 ID:qOHf21RM
swfファイルからflash画像の縦横サイズを取得する方法ってありますか?
409Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 17:43:58 ID:3qMCCVRh
>>408
定規で測る
410Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 17:53:14 ID:0LZbxd77
初歩的な質問で申し訳ありません。

シンボルにトゥーインを設定すると
ライブラリに「トゥーイン1」「トゥーイン2」・・・と
ライブラリ内がいっぱいになっちゃいます。

他の職人さんのソースをみてみると、ライブラリ内もすっきりなのですが
このトゥーイン1 って一個一個できちゃうものなのでしょうか><
なくす方法あれば教えてくださいお願いします。
411Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 18:11:18 ID:jHvyaRtr
画像を切り抜くフリーソフトってありますか?
長方形に切り抜くのではなく、任意の形で切り抜けるようなものです。
412Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 18:30:59 ID:wMjU7EBR
ウィンドウズにプリインスコされてるペイントでも出来る
413Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 18:36:45 ID:MLkTJX8g
>>408
Stage.widthとかMovieClip._widthは?

>>410
シンボルのインスタンスではないただの図形にモーショントゥイーンしようとすると、
その図形をシンボルに変更するのでシンボルが増える。
それが困るなら、シンボルを先に作り、シンボルのインスタンスを配置してから、
トゥイーンをかける。
言葉の意味がよくわからない時はヘルプ見てくれ。
414Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 18:52:49 ID:HPDabYpM
>>412
理解しました。
指摘ありがとうございます。
415YOUTUBEownsUS:2006/08/30(水) 19:20:13 ID:K2sprXzA
FLASHホームページのテンプレートを購入し、コンテンツを変えようと
思っているのですが、FLASHに余り詳しくないため、
ホームページ内(全てFLASH)での2ページ以降がMACROMEDIA FLASH MX
ソフトに表示されず困っています。どのようにして2ページ以降を表示できるのでしょうか。
もちろん、PUBLISH後は全てのページが問題なく表示されていますが、コンテンツを
変えたいの困っています。
教えてくださいませ。YUKO
416Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 19:49:30 ID:bbLfG8vx
>>415
Flashにあまり詳しくないのに改造は難しいよ。基本的なことから勉強したら?
それとその質問だけじゃこちらは何も答えようがない。
flaファイルを見せろといっても買ったやつだからそうもいかないでしょ。
417Now_loading...774KB:2006/08/30(水) 20:16:31 ID:wMjU7EBR
>>415
マルチしてんじゃねえよゴミ
418410:2006/08/30(水) 23:05:02 ID:0LZbxd77
>>413
理解できました、ありがとうございます。
419Now_loading...774KB:2006/08/31(木) 14:03:56 ID:ZlH/iq7r
■使用しているFlash
  ・Flash_Pro 8
■作成したいもの
  ・マウスを乗せると後ろに赤い光りが徐々にフェードインしてきて
   マウスをどけると後ろの赤い光が徐々フェードアウトしていくボタンA
■質問内容
ボタンAの後ろに赤い光が徐々にフェードインさせる事はボタンA内のオーバーにムービークリップBを作成し
そのムービークリップB内でぼやかした光りを作成し、それをフェードインさせる事で無事に出来きました。
そして次に赤い光をフェードアウトさせたいのですが、これがうまくいきません。
ちなみに自分のやっているフェードアウトの方法は、ムービークリップB内に123というインスタンス名を作って、それ以降にフェードアウトしていくように作りました。
そしたらマウスを放した時にラベル名"123"に飛ぶようにしなければならないので、ムービークリップBのアクションに
on(rollOver){
ムービークリップB.gotoAndPlay("123");
}
と書きました。
ですが実際にボタンAに触れてみると、フェードインはしますがフェードアウトせずに瞬時に消えます。
初歩的な質問の上に説明がへたくそで申し訳ないのですが、ご回答お願いいたします;
420Now_loading...774KB:2006/08/31(木) 20:48:03 ID:BSh+rUze
>>419
ボタンを使わず全てMCで作る。
421Now_loading...774KB:2006/09/01(金) 08:02:10 ID:yODwFnXv
>>419
まず、変数名には数字で始まる名前を付けないこと。
英小文字で始まってその後に連番なりの数字を付ける。
420の言ってるように、MCをボタン代わりにしてフェードイン、フェードアウトの
処理をそのMCのタイムラインに書いてあげればいい。
422Now_loading...774KB:2006/09/02(土) 23:33:44 ID:QpAtnk7s
質問致します。

フラッシュで使うためにイラレで絵を描いてたのですが、
グラデーションメッシュを使うとswfにコンバートした時にメッシュの部分がガビガビになってしまいます。
どうやらメッシュ部分はビットマップに変換されてしまうようです。

これをベクターに変換する方法はあるのでしょうか?
他の部分はベクター変換されるのですが・・・。

ちなみに使用しているイラストレーターは9.0です。

ご存知の方いらっしゃいましたらどうぞよろしく御願いいたします。


423Now_loading...774KB:2006/09/03(日) 00:02:23 ID:OInYlXlz
あー9.0かぁ
424Now_loading...774KB:2006/09/03(日) 05:40:37 ID:tS3Pwp/e
葉っぱ(花びらや雪でも)の舞わせ方について解説しているサイトはありませんでしょうか?
425Now_loading...774KB:2006/09/03(日) 08:20:06 ID:N4Hf1LOG
>>422
ビットマップ部を 変換、ビットマップのトレース ではダメかな?
426422:2006/09/03(日) 10:15:42 ID:EKTeQebN
>>423
ご回答ありがとうございます。
10とかCSなら行けそうでしょうか?
しかし出費が・・・うーん・・・。

>>425
ご回答ありがとうございます。
色数や精度やポイント数を高くすると非常に重くなり、
低くするとグラデ部分が上手く変換されないようです。
困りましたなあ。
427Now_loading...774KB:2006/09/03(日) 10:48:44 ID:W2Idy8j5
Flash8を使っています。
質問ですが、
音楽ファイルを読み込んでそのままステージ上で再生すると正常な音で再生されますが、
ムービープレビューで再生すると何故か音がこもります。
パブリッシュしても音がこもります。どうしてでしょか?教えてください。
428Now_loading...774KB:2006/09/03(日) 11:06:27 ID:wdKtbAfJ
>422 絵を動かすつもりならグラデじゃなくアニメ塗り推奨
429Now_loading...774KB:2006/09/03(日) 11:08:29 ID:wdKtbAfJ
>427 音質はパブリッシュ設定で変更可能 デフォではけっこう劣化設定だったと思う
430Now_loading...774KB:2006/09/04(月) 22:56:19 ID:+euCxj5e
質問です
現在Flashゲームを色々と考えています。
そこで思ったのですが2P対戦ゲームの場合、キーボート(もしくはコントローラー)を二つ使用するのは可能ですか?
不可能なら諦めますが可能であれば模索してみたいです。
431Now_loading...774KB:2006/09/04(月) 23:23:23 ID:+euCxj5e
回答期待age
432Now_loading...774KB:2006/09/04(月) 23:23:34 ID:PAxeor47
キーボード*2はどうなんだろう・・・
無理やり純正とUSBキーボードを重複して使えば、無理やり可能な気がする。適当だけど

コントローラ*2なら平気
ようはそれぞれに割り当てられてるキーに同じ機能を持たせるだけ(重ね押しの不認識(キーボードの仕様)に気をつける)
433Now_loading...774KB:2006/09/04(月) 23:27:36 ID:+euCxj5e
>>432
回答ありがとうございました!




……対戦ゲームにしよw
434Now_loading...774KB:2006/09/04(月) 23:49:05 ID:PAxeor47
>>433
いや
一応実験してからにしてね
435Now_loading...774KB:2006/09/05(火) 20:21:56 ID:jhZMCCUu
画像の台形変形はflash8でも出来ませんか?
436Now_loading...774KB:2006/09/05(火) 20:26:42 ID:jYb84fUZ
>>435
技術交換スレでも見やがれ
437Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 10:59:24 ID:xiL+xcMO
質問です。
FLAバージョン問わずで、FLASHじゃないリンク(要するにHTMLなりJavaScriptということです)を
押して、ページ内に表示されているSWFを別シーンに飛ばしたりすることは可能なのでしょうか?
438Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 11:38:38 ID:oHIQSWz1
>>437
ttp://blog.dawgsdk.org/weblog/archives/410012
別フレームに移動なら出来る。シーンは出来ない。
シーンは過去の遺物。スクリプト使うときはシーンは使うべきでない。
439437:2006/09/06(水) 11:58:08 ID:xiL+xcMO
>>438
即レスありがとうございます!
440Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 14:29:14 ID:sVDCJ3km
【環境】win XP+ mx 2004
【やりたいこと】ムービーのスキップ、但し再訪問時(ブラウザを閉じた場合)は再生

SharedObjectでブラウザの進むボタン、戻るボタン使用時には
トップページにあるイントロダクション的なムービーは
スキップさせているのですが、
ブラウザをいったん閉じた後は(例えば2度目の訪問など)
ムービーを最初から再生させたいのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
441440:2006/09/06(水) 14:57:42 ID:sVDCJ3km
自己解決しました。失礼しました。
442Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 16:20:03 ID:Qnn8QC5o
既出であれば申し訳ありません

現在、Windows版のFlashMXと8を使用しております。
8で作成したファイルをMXで開けようとするとエラーで
強制終了してしまいます。
下位互換が無いということでしょうか?

もし、ご存じの方がおられたら教えてもらえないでしょうか?
443Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 16:26:00 ID:oHIQSWz1
>>442
無い
444Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 16:32:35 ID:bPIEaMKY
>>442
どうしても相互でやり取りしたいのなら
FlashMX2004形式で保存後、FlashMX2004でMX形式に保存するしかない。
445Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 16:47:45 ID:0kWS6FnR
WinXPパソコン上で製作したFLASHデータを
Win2000パソコン上で再生したら、
文字の縁がギザギザになってしまいました。
これは、製作して時のフォントの指定がマズかったんでしょうか。
それとも、Win2000パソコンの処理速度が遅くて表示が荒くなったと考えるべきでしょうか?
再生にには、どちらも同じバージョンのネットスケープ、同じバージョンのプレーヤーをインストしてます。
446Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 16:49:06 ID:0kWS6FnR
訂正 orz
「製作して時」->「製作した時」

447Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 16:59:58 ID:aDHM/st+
・静止テキストで作る
・ダイナミックテキストの場合埋め込みフォントの指定
・漢字を使って、尚且つダイナミックテキスト使う時は諦める
448Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 17:00:33 ID:bPIEaMKY
>>445
それがダイナミックテキストや入力テキストフィールドの話なら、
フォントの埋め込みで表示予定の文字を埋め込み、その後

インスタンス名.embedFonts = ture ;
449Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 21:48:13 ID:FkWF41/V
445です。レスありがとうございます。
ツールにMotionMkaer4使ってるので、フォントの埋め込みは無理っぱいです。
スクリプト自体が組めない・・・orz
450Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 21:53:29 ID:Z1sy+NBN
function sample():Void{
命令1;
命令2;
命令3;
}

というコードがあったときに、これだと命令1と命令2と命令3が同時に実行されてしまいますよね。
命令1が実行された後に命令2を実行し、その後命令3を実行させる
というふうにすることはできますか?
451Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 21:55:39 ID:aDHM/st+
同時か?
順番どおりに実行されると思うけど
452Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 21:57:57 ID:Z1sy+NBN
そうなんですか?
私の手順に不手際があっただけかもしれません。素早い回答ありがとうございました
もう一度よく確かめてみます。
453Now_loading...774KB:2006/09/06(水) 22:39:27 ID:4enASuzY
>>440
自己解決したのはいいが、結果を書きたまえ。
454Now_loading...774KB:2006/09/07(木) 00:13:11 ID:ZlZgFB59
>>449
MotionMkaer4 諦めて、FLASH8を買う(w
455:2006/09/07(木) 01:08:00 ID:6orReWQl
コンポーネントパネルからLOADERを配置して
リンケージ形式で曲をながすMP3プレイヤーが配置してある
swfを読み込ませたいんですが表示はされるのですが再生できません。
プレイヤー側は
my_sound = new Sound(this);
my_sound.attachSound("mp3sound");
function soundCtr(){
stopAllSounds();
my_sound.start();
}
Loaderを配置した側にも何か記述が必要なのでしょうか?
Flash8です。
456Now_loading...774KB:2006/09/07(木) 02:41:46 ID:fJSM+4tD
はじめまして

質問お願いいたします。

フラッシュで、クリックして別のウィンドぅを出し、
その中にテキストを表示したいのですが、
文字が多いのでスクロールさせなければ全部表示できなくなってしまいました。
なんとかスクロールさせたいのですがやり方がよくわからないのです。

なんとかヒントなどでもいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
457Now_loading...774KB:2006/09/07(木) 18:29:05 ID:gRNQoHqF
445,449です
Win2000パソコン上で再生すると文字の縁がギザギザになる件、自己解決しました。
CPUのパワー不足だったようです。(Win2000->P4、WinXP->CoreDuo)
パフォーマンスメーターが振り切ってました。
MotionMkaer4 のドキュメント設定で、画質を「高」(必ずアンチエイリアスを使用)
に設定したところ、
Win2000パソコンでも文字表示がきれいになりました。
まさかこんなに重いとは・・・orz
458Now_loading...774KB:2006/09/07(木) 21:42:53 ID:FWkDyMQe
>>455
MP3プレイヤーが配置してあるswfを再生したら音鳴るの?
soundCtr()は実行されているの?

>>456
スクロールさせたいテキストってFlashのテキストエリア?
そうならUIScrollbarコンポーネントがある
459:2006/09/07(木) 22:10:52 ID:6orReWQl
455です
プレイヤーを配置しているswf自体を再生した場合は音なります。
Loaderを配置したswfから読み込むと再生されません
460Now_loading...774KB:2006/09/07(木) 22:15:43 ID:nVpndPqW
FLASH MAKER3の無料体験版で、FLASHを作成しました。
どうしても、DVDに書き込みたいのですが・・・
やりかたを教えてもらえませんか?
461Now_loading...774KB:2006/09/07(木) 22:42:28 ID:FWkDyMQe
>>459
俺の環境Flash7でmx.controls.Loader使ってみたけど出来たよ

//music.swf(音楽が入ってる方)--------------------------------------
my_sound = new Sound(this);
my_sound.attachSound("mp3sound");
my_sound.start();

//main.swf(Loaderがある方)-----------------------------------------
//Loaderのインスタンス名はmy_loader
my_loader.contentPath = "music.swf";
462:2006/09/07(木) 23:13:57 ID:6orReWQl
書き込んでいただいたものをそのまんま記述してみたら再生できました!
スクリプトの記述がどこか間違ってるんですねやはり・・TT
ありがとう御座いました。
463Now_loading...774KB:2006/09/08(金) 00:33:25 ID:w+zinoe/
456です

>>458
ありがとうございます。
早速そのワードでぐぐっていろいろ調べたいと思います。
今日解説書も買ってきましたのでこれからがんばります!
464Now_loading...774KB:2006/09/08(金) 02:26:11 ID:Zk6l6gq/
「このボタンが押されたら5フレーム後にこの動作を実行する」
というふうに、行動する時間をフレームで指定することはできますか?
465Now_loading...774KB:2006/09/08(金) 02:42:03 ID:C0AGOykM
できますよ
466Now_loading...774KB:2006/09/08(金) 02:47:33 ID:Zk6l6gq/
どうやればいいのでしょうか?
467Now_loading...774KB:2006/09/08(金) 04:25:44 ID:I8JObz/O
btn.onRelease=function(){//btnってとこはボタンインスタンスの名前でね。(付けてないなら付けてね)
_root.createEmptyMovieClip("countMC",908);
countMC.i=0;
countMC.onEnterFrame=function(){
if(this.i==4){
//ここに処理をかく
this.removeMovieClip();
}
this.i++;
}
}
//これを「フレームアクション」にコピペ
468Now_loading...774KB:2006/09/08(金) 11:29:25 ID:Vb7l4rY8
普通のフェードイン・アウトではなく部分的にフェードイン・アウトが行われる方法を調べている
のですがわかりません。
具体的には
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/
にあるような感じにしたいのですが、これはどのようにしたらよいのでしょうか。
469Now_loading...774KB:2006/09/08(金) 11:40:27 ID:mjYp3Tm4
初めまして。
PKゲームを制作しているんですが、マウスの座標を取得しておいて、
別のフレームでMCを登場させ、前のフレームで取得しておいた座標を
当て込む事は可能でしょうか?

よろしくおねがいします。
470Now_loading...774KB:2006/09/08(金) 11:47:42 ID:Zk6l6gq/
>>467
できました
ありがとうございます
471469:2006/09/08(金) 12:19:25 ID:mjYp3Tm4
すいません、質問仕方を変更します。
mouseMoveで動くMCの座標の取り方はどうすればよいのでしょうか?
また、その座標を取得しておき別のフレームで登場するMCに当て込むには
どうすればいいんでしょうか?

つたない説明で申し訳ないんですが、教えてもらえないでしょうか?
472Now_loading...774KB:2006/09/08(金) 12:36:30 ID:qeTZpco+
>>468
下レイヤーにオリジナル画像を、
上レイヤーにブレンドを加算でオリジナルと同画像を同位置に配置して
アルファ100から0までやれば似たようなことができる。

あとは加算にする画像をあらかじめ補正した画像を使ったり、
それを数パターンつくって複数使用したり、
いろいろやってみればいいよ。
473469:2006/09/08(金) 12:50:42 ID:mjYp3Tm4
自己解決しました。ありがとうございました。
ここに詳しく書いてありました。かなり便利です。
http://www.gac.jp/article/index.php?stats=question&command=query&keyword=mousemove+%BA%C2%C9%B8+%BC%E8%C6%C0
474468:2006/09/08(金) 13:04:03 ID:Vb7l4rY8
>>472さん
やはり結構な手間がかかるんですね。
補正した画像を複数用意ですか、ちょっと試してみます。
どうもありがとうございました。
475Now_loading...774KB:2006/09/08(金) 19:33:26 ID:6ZnBUfbj
MX2004を使ってるのですが
MXの時のようにアクションスプリクトを簡単に作れる(ノーマルモード)
のがMX2004にありますか?

よろしくお願いします。
476Now_loading...774KB:2006/09/08(金) 19:36:19 ID:Tw8H7ft0
>>475
MX2004では廃止された
Flash8にはある
477Now_loading...774KB:2006/09/08(金) 20:56:46 ID:lyPT/hD9
超初心者な質問失礼します。

10年ぶりにマルチメディアコンテンツを作ろうとしている者です。
今主流のFlashに興味を持ちまして、
まずはダダ流しの音楽付きのプレゼンムービーを作ろうかと思っています。

とりあえずFlash8(30日使用)をダウンロードして、マニュアル読み読みしながら
ハンパない文字や画像の変形移動や回転色変化に大いに関心しながらも、
作り込みの手数の多さ(平たく言うと効率の悪さ)に疲弊気味です。
5分物のムービー作るのに何ヶ月掛かるんだろう。。と。

私のスキルは、10年前Director3.0~4.0でバリバリCDを作っていた(Lingo書けます)のと
それ以降はオッサンらしくパワポのアニメーションスライドばかり作っている程度の初心者です。

作りたい物はとりあえずは5分物のFlashムービーです。
皆さんはどのような外部ツールを使いますか?どれがお勧めですか?
それとも純正ツールで地味にゴリゴリ作りますか?

平に宜しくお願いします。
478Now_loading...774KB:2006/09/09(土) 01:13:22 ID:m0lt1LKL
慣れるために、まずパワポのアニメをFlashに移植してみる
ってのはどうですかい。
479Now_loading...774KB:2006/09/09(土) 02:47:49 ID:p/chhg1D
480Now_loading...774KB:2006/09/09(土) 15:13:55 ID:DOCTyIWh
CPU負荷を減らす方法について。
MotionMkaerでFlashを作り始めました。
やや大きのサイズ(800×600)で際制作したところ、
画像を動かすとかなりのCPUパワーを食ってしまいます。
P4(2.1G)で100%、CoreDuo(1.8G)で50%前後。
できればCPU負荷を減らしたいのですが、画面サイズを小さくする以外に
方法は無いでしょうか。
画面上で動かしている画像はサイズ600×600のGIF(256色)です。
481Now_loading...774KB:2006/09/09(土) 15:58:45 ID:ukvg24Qz
FlashMXでMIDIを再生させようとして、読み込ませようとしたところ
「読み取りに問題があったため、一つまたは複数のファイルの読み込みができませんでした」
というダイアログが出ました。

FlashではMIDIはどうやって使えばいいんでしょうか。
もしくは使えないんでしょうか?
482Now_loading...774KB:2006/09/09(土) 16:01:53 ID:abVDsp2q
>>481
使えない
483Now_loading...774KB:2006/09/09(土) 16:35:49 ID:LVkU1STJ
>>480
描画処理は、ビデオカード等のハードウェアを使わずに
すべてソフトだけで1ピクセルずつレンダリングするから
解像度がでかいと演算処理が半端じゃなくなる。
400*300 = 120000
800*600 = 480000
解像度2倍で4倍の演算数になるわけ

ただ、Flashにはキャッシュという機能があって
一度描画した絵はメモリ上に残す事ができて
移動するだけなら再描画されないので高速化できる。
(回転、拡大、せん断、カラー変換、アニメーションがかかると駄目)
484Now_loading...774KB:2006/09/09(土) 16:41:44 ID:LVkU1STJ
>>480
かなり先の話だが
最近OpenVGというベクタグラフィック用のエンジンが
開発されていて、それが標準でビデオカード等のハードウェアに
内蔵されるようになったらFlashの表示がかなり高速になるはず。
アドビもそれを見越してFlashPlayerの描画周りの
高速化をしないのかも。
485Now_loading...774KB:2006/09/09(土) 20:27:03 ID:K0QFAjtg
>>484 その情報kwsk
486Now_loading...774KB:2006/09/09(土) 21:18:57 ID:vKsl493f
詳しい方がいらっしゃったら伺いたいのですが、よく見かける「Web拍手」
あれをFlashに組み込むことは可能でしょうか?
・Flashの「テキスト入力」で文字を入力
・送信ボタンで「テキスト入力」内の文字を送信
・送信後、Web拍手送信完了ページを表示

以上の三つを行いたいのですが、よろしくお願いします。
487Now_loading...774KB:2006/09/09(土) 21:27:40 ID:QmfYvjuM
488Now_loading...774KB:2006/09/09(土) 21:55:38 ID:vKsl493f
>>487さん
詳しいページをありがとうございます。
しかし、申しわけないのですが、Web拍手はPHPを使用しているようで、
CGIのやり方では通らないのですよ。
489Now_loading...774KB:2006/09/09(土) 22:42:01 ID:OrM773xP
>>483,484
レスありがとうございます。
FLASHの方がビデオ再生より軽いと思いこんでしました。
いわれてみれば、MPEGは専用ハードが普及してましたね。
画面、小さくするしかなさそうかしらん
ちょっと寂しデス・・・
490486:2006/09/09(土) 22:44:19 ID:vKsl493f
色々と試行錯誤を繰り返していたら、出来ました。
お手数お掛けしました。
491Now_loading...774KB:2006/09/09(土) 22:55:21 ID:QmfYvjuM
PHPはCGIだよ?
492Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 10:47:06 ID:ngbDDK+W
【やりたいこと】
Webサイトの壁紙を透過表示させたFlashムービーの作成

【質問】
Flashムービの背景を透明表示したいのですがどうすればよいでしょうか

【バージョン】
MX2004
493492:2006/09/10(日) 11:30:18 ID:ngbDDK+W
事故解決しました

<param name=wmode value=transparent>
494Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 12:30:43 ID:WqX70R9A
フラッシュって今の時代、バナーくらいしか使わない気がするのですが、
他にはどんな時に使うのでしょうか?

たまーにTOPで使ってるのはみるのですが、使うとSEOに問題など
ないのでしょうか?

今時のFlashの使い道を教えて下さるようお願いします。
495Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 13:43:21 ID:rizKkzFY
>>494
やや板違い。
web製作・管理板に聞くのがいいと思いますがFLASH板の意見はこうです

・コンテンツそのものとしての利用が最も多い(映像作品・ブラウザ上で遊べるゲームゲーム等)

・映画サイトや商品CMサイトなど数回のアクセスで強いインパクトが必要・
またはイメージを盛り上げるようなものにはサイト本体を全FLASHにしての利用が好まれる(現状他の選択肢なし)

・一部アーティストサイト・youtubeなどに見られるようにFLV再生用に使われる場合も多くなっている

・web上で何かの手順を教えるのに現在はflashが使われることも多い(セットアップのやり方・申し込み手順等)

・blog等で画面を更新せずに別の内容の読み込みが出来る(賛否あり)

・GPSSでほぼ同期したチャットシステムが作れる
ローカルLAN内でもGPSS等を使えば簡易メッセンジャー機能も作れる


「バナーくらいしか使わない」ってのは少数派の意見かと、少なくともこの板では。
496Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 13:45:30 ID:QFHNbGzf
gifについての質問もよろしいのですか?
497Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 14:11:48 ID:NSvaO89/
WinXPでFLASHMXをつかっています。
ボタンで94フレーム目に飛ばそうと思い
↓のスクリプトを打ったのですが
on (release) {
gotoAndplay("94");
}

プレビューしてみると何故か
一番最後のフレームに飛んでしまいます。

色々やって見たのですがよくわからず。
簡単ですいませんが
教えてください
498Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 14:22:42 ID:9UyBPvHM
>>497
フレーム数を指定するなら""は要らないんじゃないのか
499Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 14:32:53 ID:NSvaO89/
498>すいません""ついていませんでした・・・
500Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 14:42:59 ID:E3V5U5SN
このスレッドで使用されている言葉の意味がわからないのですが、
「PV」というのは何の略でしょうか。
501Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 14:45:36 ID:sAqYyKHD
>>500
ページビュー
プロモーションビデオ
502Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 14:48:45 ID:NSvaO89/
497ですが

先ほどの続きなのですが、
ボタンを配置した次のフレームにスクリプトで
stop();
を付け足したのがまずかったのかと思いまして・・・

ボタンを選択肢の様な感じで作りたかったのですが、
停止してもらわないと
どんどん進んでしまうと思って
安易な考えで
stop();
を付け加えたのですが・・・
503Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 16:22:09 ID:6kcUotRX
日本語でおk
504Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 17:12:59 ID:4y4Vgxh/

ビットマップキャッシュをONにすると
ベクター線をメモリー内でビットマップと同じに出切るとあるけど、
作った画像をflashの外へjpgやBMPの画像ファイルとして書き出す
命令って出来ないのですか?
505Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 17:17:54 ID:sAqYyKHD
>>504
Flashからのファイル操作は不可能だな
CGIとImageMagickとかと連携する必要がある
506Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 19:36:58 ID:0AY6HxWD
flash basic 8を使用しています。
途中から背景色を白→黒のように変更するにはどうすればよいですか?
507Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 19:41:00 ID:sAqYyKHD
>>506
背景を塗る
508Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 19:44:55 ID:0AY6HxWD
>>507ありがとうございました!
509508:2006/09/10(日) 19:56:35 ID:0AY6HxWD
申し訳ありません・・背景を塗るにはどうすればよろしいでしょうか?
バケツツールを使っても背景が塗れません。
クリックしても変化なしです。
背景を塗る以外に方法はありますか?
510Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 20:00:20 ID:iL3SYTmd
>>509
背景の色は途中で変えられなかった気がする
背景と同じ形の黒い四角をつくればいい
511Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 20:13:32 ID:I/21luex
>>454
ありがとうございました。
勉強になりました。
512Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 20:24:30 ID:ptj/kT81
Flash8でゲーム作ってるんですがプレイ中に Ctrlキー+矢印キー を同時に押すと勝手に違うフレームに飛んでしまいます
これを無効にするにはどうすればよいのでしょうか?
513Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 20:36:59 ID:sAqYyKHD
>>512
ショートカットキーを無効にするにチェック
514Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 20:37:42 ID:rEILJ667
キーボードショートカットを無効 にチェック
515Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 21:17:03 ID:+qdHlfCh
flashMX2004でflashを作っているのですが、
progressbarをシーンに配置して、プロパティでweidthなどのサイズを変えてプレビューすると、
なぜか変更したサイズ以上に短くなったり長くなったりしてしまいます。
どなたか分かる方お願いします。
516Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 21:35:33 ID:rEILJ667
エスパーさん出番です
517508:2006/09/10(日) 21:39:49 ID:0AY6HxWD
>>510 真に申し訳ありません・・

レイヤー1を黒で塗りつぶし、レイヤー2で白色の文字(ムービークリップ)
をその上で動かそうとしているのですが、どうしても黒の下側に
文字がまわりこんでしまい、黒に隠れてしまいます。
「重ねる順番」で最前面にしても、まだ裏にまわりこんだままです。
レイヤー同士の重ねる順番は、どう設定すればよいですか?
たびたび申し訳ありません。
518Now_loading...774KB:2006/09/10(日) 23:43:29 ID:iL3SYTmd
>>517
レイヤー~って書いてるところをドラッグ&ドロップ
下に行くほど背面
君のは文字のレイヤーが下にあるんだろう

たぶん君は初心者用の本を買ったほうがいいと思う
519Now_loading...774KB:2006/09/11(月) 04:34:20 ID:OMOq/+DP
>>517
黒い四角のMCを作って配置する
520Now_loading...774KB:2006/09/11(月) 06:36:41 ID:sSchEMoj
すみません、昨晩Web拍手のFlash化に関して質問した者です。
色々と進め、Flashから「Web拍手」だけは出来るようになりました。
ところが、一緒に「コメント(Web拍手の機能)」を送ると、文字化けしてしまいます。

「useCodepage」などで頑張ってみたのですが、どうにも上手く行きません。
ttp://www.webclap.com/contents/webclap/download.html
因みに、上の公式サイトのソースを、サーバーに置いて行いました。

文字コードなどに詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
521Now_loading...774KB:2006/09/11(月) 06:59:25 ID:OMOq/+DP
>>520
perlはあまり使ったこと無いからよくわからんが↓でも参考にしてみれば?
ちなみにFlashはUTF8
ttp://digit.que.ne.jp/work/index.cgi?Perl%E3%83%A1%E3%83%A2%2F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%89%B1%E3%81%84#ptrouble
522Now_loading...774KB:2006/09/11(月) 07:26:14 ID:sSchEMoj
>>521
ありがとうございます。流し見で見た感じ難しいですね。
文中にも「上級者」という文字もチラホラ。
引き続き、>>520の質問をよろしくお願いします。
こういう質問する場合は、やっぱりソースをうpした方がいいんでしょうかね
523Now_loading...774KB:2006/09/11(月) 18:34:09 ID:8rMDqc4D
>>522

>>521の文中
>ちなみにFlashはUTF8
524Now_loading...774KB:2006/09/12(火) 00:18:36 ID:tjkXiVMQ
既存のレベルの奥にムービークリップを作成したいのですがどうすればいいんですか?
attachMovieで深度をマイナスに指定しても受け付けてくれないですよね。
525Now_loading...774KB:2006/09/12(火) 00:29:20 ID:2Dtg1msr
>>520ですが、>>523の発言を元に、もう一度>>521を読み返し、解決できました。
>>522では、失礼なことを言ってしまい、申しわけありませんでした、>>521
そして、それに気づかせてくれた>>523。共にありがとうございました。
526Now_loading...774KB:2006/09/12(火) 02:13:33 ID:0wdIXGDS
>>524
レベルはどうか知らんけど深度はswapDepthsで入れ替えれる。
527Now_loading...774KB:2006/09/12(火) 09:57:28 ID:d7jUhYzR
>>525
すごく見やすい引用数字に感動した。
528Now_loading...774KB:2006/09/12(火) 12:41:10 ID:IBtHMiZO
winXPでフラッシュMXを使っている、超初心者なんですが、
初めて、ムービーを作ってみたのですが、再生すると必ずループ再生になります。
一度のみの再生の設定の仕方を教えていただけませんか?
あまりにも、初歩的な質問ですみません。。。
529Now_loading...774KB:2006/09/12(火) 12:58:36 ID:xb/6zCiv
>>528
最後のフレームに this.stop();
530Now_loading...774KB:2006/09/12(火) 13:13:00 ID:IBtHMiZO
>529
ありがとうございます。
どうやって書き込むのですか?
書き込む場所がわかりません・・・。
531Now_loading...774KB:2006/09/12(火) 13:26:47 ID:abRRHz0/
>>530
ここでも読め。
ttp://homepage3.nifty.com/ginga-b/MX/actiontype.html
それか初心者用の本でも買え。
532Now_loading...774KB:2006/09/13(水) 23:52:23 ID:+7V13rKZ
Win2000でMXを使っています。現在、Flashでカタログ画像を表示しています。
カタログの見えてない部分が見られるように、マウスをその上で移動させるだけで、スクロールす
る機能を付けるにはどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
533Now_loading...774KB:2006/09/14(木) 01:04:03 ID:WotLqbmZ
>>532
こんなの?
onClipEvent (mouseMove) {
x = this._xmouse;
y = this._ymouse;
if (this.hitTest(_root._xmouse, _root._ymouse)) {
this._x -= x/10;
this._y -= y/10;
}
}
534Now_loading...774KB:2006/09/14(木) 05:38:24 ID:8J7j5i4n
>>533
ありがとん。調べていたらサンプルを見つけたよん。

このサンプルではこんなの。
onClipEvent (load) {
nStageWidth = 300;
nBetween = 10;
nSpeed = 50;
fScroll = true;
nXMin = (nStageWidth/2)-(this._width+nBetween-nStageWidth)/2;
nXMax = (nStageWidth/2)+(this._width+nBetween-nStageWidth)/2;
function xScroll() {
if (fScroll) {
nXMouse = _parent._xmouse-nStageWidth/2;
nNextX = this._x-nXMouse/nSpeed;
this._x = Math.min(nXMax, Math.max(nXMin, nNextX));
}
}
}
onClipEvent (enterFrame) {
xScroll();
}
535Now_loading...774KB:2006/09/14(木) 10:29:54 ID:ZZcsSeSY
>>534
onEnterFrameよりonMouseMoveのほうがいいと思うよ。
536Now_loading...774KB:2006/09/14(木) 21:57:58 ID:8J7j5i4n
>>535
ムムム…違いがわからんので勉強シマス。
アドバイスありがとん。
537Now_loading...774KB:2006/09/14(木) 22:44:53 ID:ZGzyuW/x
いや、書いてあるまんまじゃん。
フレームが切り替わったら常にその処理を行うって奴と
マウスが動いたのを感知した時だけその処理を行うって奴の違い。

マウス動かさない時は処理しなくていいからその分負荷が掛からないだろう?
538Now_loading...774KB:2006/09/14(木) 23:41:13 ID:8J7j5i4n
なるへそ。んがっ!!しかしっ!!
何となく、フレームの切り換えより、マウスがちょっと動いたら処理する方が負担なキモ…
まぁ、でも名前から類推するってのはありがとう。
539Now_loading...774KB:2006/09/15(金) 01:18:53 ID:CIM3ON1J
こいつ馬鹿だ…
540Now_loading...774KB:2006/09/15(金) 01:29:57 ID:O1tUAZ45
駄目だこいつ…
早く何とかしないと…

>>538
お前は一歩進むたびに左右を確認するのと
横断歩道に来た時だけ左右を確認するのとでは
どっちが負担になると思う?
541Now_loading...774KB:2006/09/15(金) 01:38:43 ID:0rCi7WSW
>>540
その例えに感動した
542Now_loading...774KB:2006/09/15(金) 17:08:16 ID:PdJPLfg8
FLASH8買おうかな知人に話したら、そろそろ9がでるんじゃね?
と言われました。
いつ頃出るんだと聞いたら、知らんて・・・オヒ

FLASH9、いつ頃販売開始か、教えてください。
543Now_loading...774KB:2006/09/15(金) 17:51:09 ID:y0/lj6hf
>>542
来年かと
544Now_loading...774KB:2006/09/15(金) 17:57:22 ID:t8VtLadW
>>542
12月2日
値段は確か25000円だったと思う
545542:2006/09/15(金) 20:23:17 ID:uRdJ7zFz
サンクス!
まだ先ですねー。とりあえず8買って見ます
546Now_loading...774KB:2006/09/15(金) 22:23:02 ID:cC2n3ufv
うぃぃ
547Now_loading...774KB:2006/09/16(土) 13:58:51 ID:c2PUjKAH
>>544
安くない?8は8万強ぐらいしたんだよ?
548Now_loading...774KB:2006/09/16(土) 13:59:21 ID:c2PUjKAH
ミスった。AGE
549Now_loading...774KB:2006/09/16(土) 14:02:20 ID:c2PUjKAH
>>538
おいおいw小学生でも理解できるぞこれぐらいw
550Now_loading...774KB:2006/09/16(土) 14:04:13 ID:TB/jXh92
なるへそ。んがっ!!しかしっ!!



これは流行るw
551Now_loading...774KB:2006/09/16(土) 14:57:20 ID:X4ulSxkN
>>547
ベーシックでしょ
552Now_loading...774KB:2006/09/16(土) 15:08:01 ID:psOvtDQp
wiiだって言ってるじゃんwww
553Now_loading...774KB:2006/09/17(日) 08:16:32 ID:dypSt0uF
すいません。キーフレームとキーフレームの間をモーション設定にすると、
薄紫の中の棒が矢印の時と、点線のときがあるのですが、
この違いはなんでしょうか?
554Now_loading...774KB:2006/09/17(日) 08:31:08 ID:0Bps/6kl
破線はその区間でトゥイーンが完成されてないから
555553:2006/09/17(日) 08:40:31 ID:dypSt0uF
>>554
ありがとうございます。
で、なぜトゥイーンが完成されていないのでしょうか?
もう困っちゃって困ちゃって。
もしかして、一度に複数のシンボルを使ったトゥイーンは出来ないとかってありますか?
556Now_loading...774KB:2006/09/17(日) 08:44:27 ID:0Bps/6kl
>>555
レイヤーを分ける
557553:2006/09/17(日) 08:56:18 ID:dypSt0uF
>>556
やはりそれしかないですか?
将棋の駒みたいな物が一斉に動き出すFLASHを作りたいのですが、
駒が全部で40個以上あるんです。。
558Now_loading...774KB:2006/09/17(日) 09:12:33 ID:0Bps/6kl
>>557
MCにしてattach
559Now_loading...774KB:2006/09/17(日) 11:44:08 ID:pftnp2+w
ASでムービーにモザイクをかけることってできますか?
560Now_loading...774KB:2006/09/17(日) 13:52:04 ID:GB1+STZk
>>559
Flash8以降ならASでビットマップ処理
ttp://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/raster_efc.html#RASTER_EFC_02
561Now_loading...774KB:2006/09/17(日) 17:36:53 ID:/kOJ0Pcs
こんにちは。
クリックしてmailに行くようにしたいのですが、
mailソフトと同時にブラウザが開いてしまいます。
どうしたらいいでしょう?

あと、jpeg画像読み込んでるんですが、
プレビューするとあらくなってしまいます!
どうしたらいいのでしょうか?

困ってますので、よろしくお願いします!!
562Now_loading...774KB:2006/09/17(日) 18:39:40 ID:xBFM+Sel
>>561
どのようにしってメールソフトを起動するようにしているのかとかちゃんと書いてもらわないとわからない。
563Now_loading...774KB:2006/09/17(日) 19:37:48 ID:pftnp2+w
>>560
ありがとうございます。
564Now_loading...774KB:2006/09/18(月) 14:04:49 ID:af4YA43e
>>560
ありがとうございます。
565Now_loading...774KB:2006/09/18(月) 16:27:33 ID:4AhmB6TR
テキストや絵の端を伸ばすようなアニメーションは、どうすれば作れるんですか。
例を挙げると、「DE JA VU」の円形の回転体が出現、ていうところです。
うまく表現できなくてすいません。
566Now_loading...774KB:2006/09/18(月) 16:46:25 ID:LYwMljW1
>>565
モーショントゥイーン
567565:2006/09/18(月) 16:59:56 ID:4AhmB6TR
>>566
ありがとうございます。
頑張ってみます。
568Now_loading...774KB:2006/09/18(月) 17:06:41 ID:kHikGlXx
自分で作ったフラッシュを解説or講座してるサイトとかありますか?
569Now_loading...774KB:2006/09/18(月) 18:31:46 ID:QBYTZO5g
570Now_loading...774KB:2006/09/18(月) 19:32:47 ID:KDTwJZ/v
attachMovie()の使い方が良く分からないのですが。
()のなかに何をいれたらどのように動くのか教えてくれませんか?
571Now_loading...774KB:2006/09/18(月) 19:41:00 ID:sJCjZsof
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽー
 (   )
  v v    
       ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
572Now_loading...774KB:2006/09/18(月) 20:24:17 ID:LYwMljW1
>>570
ヘルプのMovieClip.attachMovie()を見るといい。
>どのように動くのか
簡単に言うとライブラリ内にあるシンボルをステージに表示させる
573Now_loading...774KB:2006/09/18(月) 20:37:11 ID:N1BnAO3O
Flash Maker2 を使用しています。
テキストにポイントがあうと文字がアニメーションの動きになるようにしたいんですが、
どうすればいいでしょうか。
574Now_loading...774KB:2006/09/18(月) 20:50:14 ID:PnZVIkwu
>>572
ありがとうございます。
どうやらattachMovieだけでヘルプを調べていたみたいです。

続けて質問して申し訳ないのですが、
nullの意味、どういう時使うのかを教えてください。
ヘルプを見ても理解できませんでした。
575Now_loading...774KB:2006/09/18(月) 20:52:45 ID:sJCjZsof
ぬるぽ
576Now_loading...774KB:2006/09/18(月) 21:25:17 ID:gl+8/sEZ
>>574
nullは参照が無い事を表す。(ヌルポインタ)
undefinedが初期化をしていない事を表す。
0のようであるが厳密には違う。

参照の例
var obj1 = {a:0};
var obj2 = obj1; // ここが参照渡し
obj2.a = 100;
trace(obj1.a);

c言語の場合、参照に何も入ってないときに
アクセスしようとするとメモリリークで
システムがクラッシュする
var obj3.a = 100;

そこではじめにnullを入れておいて参照が渡されているか
if文で判断してからアクセスする
var obj3 = null;
var obj1 = {a:0};
obj3 = obj1;

// 参照が入っているかチェックしてからアクセス
if(obj3){
obj3.a = 100;
}
577Now_loading...774KB:2006/09/18(月) 21:34:18 ID:s/1kbOb3
>>575
では慣例に従って失礼します。
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
578Now_loading...774KB:2006/09/18(月) 22:16:45 ID:PnZVIkwu
>>576
ありがとうございます。
579Now_loading...774KB:2006/09/19(火) 11:44:03 ID:BbCyL/tx
【やりたい事】余白背景の除去、フォトショップ加工によるキャラの割り出し。
【 使用環境 】FLASH MX2004、OSはXPです。

【 質問内容 】
フォトショップで仕上げたキャラをFLASH MXでライブラリ読み込みすると
下地の白い部分が背景となって、くっついてきてしまいますが
これを簡単に除去できる方法はありませんでしょうか?
Jpeg画像から読み込んで、アニメーションさせている
上級者の方のFLASHがあったので、どうしたらああなるのかと。

修正メニューからのビットマップトレースでは認識してくれませんでした。
やはり分解してから消しゴムでごしごし削っていく以外、術はありませんか?

参考画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1784.jpg
580Now_loading...774KB:2006/09/19(火) 12:01:13 ID:3LjJ+PB9
>>579
フォトショップで切り抜いた後、
web書き出しでアルファチャンネル付きpngで書き出し。
581Now_loading...774KB:2006/09/19(火) 13:24:22 ID:BbCyL/tx
>>580
神速のレスありがとうございます。
WEB用の書出しの際
PNGで保存したものをFLASH MXで読み込むと、なぜか
「読み込みを終了できませんでした。不明なエラーが発生しました。」
と表示されるので、GIF形式でコンバートしました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1790.jpg

マット(白)を合成させると、確かに線は綺麗になるのですが
ライブラリで読み込んでみると外線に白い輪郭が発生します。
…なので、マット無しで保存してみました。

フォトショップで解像度を下げて保存するとジャギーが目立つので
解像度は等倍にし、FLASH MXで読み込んだあと縮小してやると
素晴らしい仕上がりになりました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1791.jpg

おかげ様で、作業が進みそうです。
助かりました、本当にありがとうございました!!
582Now_loading...774KB:2006/09/19(火) 15:14:45 ID:F1uOvnpU
pngの読み込みはFlash8からの実装。参考までに。
583Now_loading...774KB:2006/09/19(火) 16:05:07 ID:Kryr2HZ9
>>582
ん、それは外部読み込みの話では?
584Now_loading...774KB:2006/09/19(火) 16:11:42 ID:F1uOvnpU
おお、そうだった、、逝ってくる...
585Now_loading...774KB:2006/09/19(火) 17:04:51 ID:No3IfeXw
Flash8はモーションJPEGに対応してますか?

パナソニックのルミックス01で撮った動画を編集したいのですが、
読み込んでくれません。

ルミックスの説明書には動画はモーションJPEG形式と書かれてあるのですが、
パソコンに移すと拡張子がMOVとなっており、
Flash8で開くことができません。

解決方法をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
586Now_loading...774KB:2006/09/19(火) 17:15:47 ID:No3IfeXw
超初心者スレと間違えました申し訳ございません。
587Now_loading...774KB:2006/09/19(火) 22:45:55 ID:o/6ZSLPJ
質問させてください。

スクロールボタンを作ろうと思って、
押している間ずっとスクロールをさせ続けるボタンを作りたいのですが・・・。

キーボードならKey.isDownを使ってできそうなのですが
ボタンの場合、いま押されているかどうかを判断する方法がわかりません。

初歩的なことかもしれませんがどなたかお願いします。環境は8です。
588Now_loading...774KB:2006/09/19(火) 22:53:12 ID:SNPIOld4
>>587
btn.onPress = function(){
btn.onEnterFrame = function(){
//おしっぱなしのときの処理
}
}
btn.onMouseUp = function(){
delete btn.onEnterFrame;
}
589Now_loading...774KB:2006/09/19(火) 23:16:50 ID:o/6ZSLPJ
ぉぉ もう回答されてる・・・
ボタンを押したときにイベントをはじめ離したときに終了すればいいのですね

ありがとうございました。
590Now_loading...774KB:2006/09/20(水) 14:39:59 ID:I0cSLtzf
初心者講座にある90fpsってサイトってもうflaファイル公開してないの?
591Now_loading...774KB:2006/09/21(木) 16:50:23 ID:S+owXyCc
目を閉じてる時と開いてる時のグラフィックを書きました
まばたきをランダムでさせたいのですが
どうしたら良いのでしょうか?
環境はMXです
592Now_loading...774KB:2006/09/21(木) 17:12:28 ID:HkvgLbaU
いまだにロードムービーがつくれない・・・('A`)
593Now_loading...774KB:2006/09/21(木) 19:27:51 ID:jBgZz88C
WinXP+Flash8です。
Flash8にあるコンポーネントのMedeiaPlayerを使って
外部の音声ファイルや動画ファイルを再生出来ないものかと
試行錯誤しているのですが、うまくいきません。。

ファイル構成としては
index.php :表示用
player.swf :プレイヤー用FLASH
music.mp3 :適当な音声ファイル

パブリッシュする時にplayerのコンポーネントにファイルのURLを指定したら
問題なく生成出来るのですが、固定のファイル名ではなく
ファイル名の指定は別に設定出来ればと思っています。

コンポーネント側のURLに$filesなどと入力して、index.phpに$file=music.mp3
としたのですが、再生されませんでした。

説明が下手でお分かりにくいかもしれませんが、ご存じの方は
アドバイスいただければ幸いです。
594Now_loading...774KB:2006/09/21(木) 19:39:57 ID:0pBQNd7K
>>593
flashの外部テキスト読み込みで対応するか、
xml読み込みで対応した方がいいと思うよ。
595Now_loading...774KB:2006/09/21(木) 19:56:43 ID:9KlRM15r
Flashはswf形式からexe形式に変換とかできますか?
596Now_loading...774KB:2006/09/21(木) 19:59:39 ID:MAk7TTRw
>>593
外から値をswfにもってくることはできてるの?

できてるんだったら、
my_mp.setMedia("コンテンツのパス","MP3");
my_mp.setMedia("コンテンツのパス","FLV");

できてないんだったら、読み込み千本ノック
597Now_loading...774KB:2006/09/21(木) 20:01:45 ID:MAk7TTRw
>>595
スタンドアロンプレイヤーで
ファイル→プロジェクタの作成→exeの出来上がり

変換じゃないけどw
598593:2006/09/21(木) 20:11:57 ID:jBgZz88C
>>594,596
ありがとうございます。おそらく読み込み出来ていない感じなのですが、
アドバイスいただいた内容を元に、もう少し調べて試してみます。
ありがとうございました。
599Now_loading...774KB:2006/09/21(木) 20:13:00 ID:kQAs+GuR
>>591

onEnterFrame = function(){
 ra=Math.floor(Math.random()*A);
 if(ra==B){
 C.play();
 }
}

AとBには好きな数値
Cはインスタンス名

でいいかと
600Now_loading...774KB:2006/09/21(木) 20:47:57 ID:MAk7TTRw
>>598
//my_mpはMediaコンポインスタンス
var my_lv = new LoadVars();
//読み込んだら
my_lv.onLoad = function(success)
{
if (success){
//echo "file=・・・" ←コレ
var fn = this.file;
//拡張子取得
var tmp = (fn.toUpperCase()).split(".");
var ext_str = tmp[tmp.length];
//コンポにセット
my_mp.setMedia(this.file, ext_str);
} else {
//エラー
_root.createTextField("_error", 10000, 100, 100, 200, 200);
_root._error.text = "読み込み失敗";
}
}
//外部テキストファイル読み込み
my_lv.load("./filename.php?"+(new Date().getTime()));

**PHP**
//filename.php
<?php
echo "file=./musicmp3";
?>
こんな感じかな。
601593:2006/09/22(金) 00:23:00 ID:KVG+U0vw
>>600
かなり詳細にソースを書いていただいてありがとうございます。
それで600さんのコードを調べながらあれこれしていたのですが、
どうしてもmp3が再生されません・・。(ソースを丸写ししても)
自分のやった手順は
[新規ドキュメント作成]→[コンポーネントのMedeiaPlayerからMediaControllerを選択]
→[ドキュメント内にドラック]→[プレイヤーを選択してアクションに600さんのソースを記述]
→[filename.phpを作成し、同階層にmusic.mp3ファイルを置く]→[FLASHをパブリッシュ]
→[作成されたHTMLファイルにアクセス]→再生されない

という状況です。ちょっと自分でもよくわからないので、もう少し調べてみます。
かなり正解に近いソースを出していただいたのに、活用出来ずにすみません。。
602Now_loading...774KB:2006/09/22(金) 01:48:36 ID:PgvGfqTO
XPでMX2004です。中篇アニメーションを作りたいのですが、質問があります。
BMGを鳴らしたいのですが、問題がありうまくやれません。

まず、ライブラリに長いBGMを入れると動きがやたら遅くなります。
ただのマシンの力不足でしょうか?

ライブラリに入れることができないので、外部において音を読み込み、再生をしようとしてもうまくいきません。
実際に書いたASが↓です。探したら出てきたのを改変して使ってるので何が何を意味するかあまり理解していません。フレームに書いたASです。
あらかじめ読み込んで、フレームを開いた瞬間に再生できるようにしたいのですが・・
my_sound = new Sound(this);
my_sound.onLoad = function(success){
this.setVolume(25);
this.start();
}
my_sound.loadSound("test.mp3");

指導書には音関連のものが何にも書いてないので困っています。
よろしくおねがいします。

603Now_loading...774KB:2006/09/22(金) 01:59:51 ID:unTh6Y29
>>601
mediaplaybackのつもりで書いたんだけど違った?
setMediaはmediaplaybackとmediadisplayでしか実装されてないよ。
mediaplaybackでやればいけるとおも。
あとは、外部ファイルの文字コードとかに気をつければ。

一応チュートリアル
http://swf.dtdns.net/2ch/ug/swf/mptuto.htm
604Now_loading...774KB:2006/09/22(金) 02:05:48 ID:unTh6Y29
>>602
ないがうまくいかないの?
605593:2006/09/22(金) 13:00:20 ID:KVG+U0vw
>>603
チュートリアルありがとうございます。こういうのがあったんですね。
一度チュートリアルに沿って全く同じ手順で作業してみたのですが、
「読み込み失敗」というメッセージが出ます。
外部ファイルの文字コードも指定のUTF-8にしましたし、だいぶ悩みましたが
理由が分かりません。。もしかしたらこちらの環境の問題なのかも・・。
606Now_loading...774KB:2006/09/22(金) 16:10:25 ID:I7bWoJ5H
mp3関係の不具合ならサンプリングレートやビットレートあたりも怪しいんだけどな。
まあ蒸気の単語で適当に調べてみてくれ。
607Now_loading...774KB:2006/09/22(金) 19:56:02 ID:unTh6Y29
>>601のときは外部テキストの読み込みはできてたんだよね?
>>605で読み込み失敗とでるなら読み込みできてないねー。

やっぱり千本ノックw

http://swf.dtdns.net/2ch/ug/swf/loadtest.zip
テキストファイルをロードするサンプルと
phpの出力した結果を読み込むサンプル
中身はほぼ一緒。
まず、loadtest1のswfをそのまま実行する。
成功なら成功:外部テキストの内容とでるはず。
OKなら、ローカルサーバーに設置して実行。
OKなら、運用サーバーに設置して実行。パーミッションはめんどうなので777
OKなら、loadtest2へ
phpなのでサーバーが無いと動かないので
ローカルサーバーに設置して実行。
OKなら運用サーバーに設置して実行。パーミッションはめんどうなので777

OKなら本題へ突入していいよ。がんばれー。
608593:2006/09/22(金) 21:11:33 ID:KVG+U0vw
>>607
はい。外部テキストの読み込みは出来ました。
その後に他所でテキストファイル(.txt)の内容をFLASH内に
読み込むのもテストして出来ましたが、なぜか教えていただいたソースや
チュートリアルを見ながらやっても、読込が失敗します。
(音声ファイル自体には問題ないかと思います。色んなファイルで試しましたので)

>>607さんのファイルをテストしましたが、これは問題ありませんでした。

ここまで色々と教えていただいたのに、知識不足ですみません。。
下記はチュートリアルにそって作成してみたファイル一式です。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1158926666951001.fQh0yC
このように作成したのですが、mp3ファイルが再生されません。。
(ブラウザもIE6.0とFirefoxで試しました。)
609Now_loading...774KB:2006/09/22(金) 21:36:00 ID:unTh6Y29
>>608

var ext = t[t. length];
my_mp.setMedia(fn. ext);

修正
//スペースを削除してマイナス1する
var ext = t[t.length-1]; ←ここは俺のミスwでも上のままでも動く

//ドットをカンマに
my_mp.setMedia(fn, ext);
原因はコレでしょ
610593:2006/09/22(金) 22:53:27 ID:KVG+U0vw
>>609
↓こういう事ですよね?
var ext = t[t.length-1];
my_mp.setMedia(fn,ext);

>>608のソースを上記のように修正したのですが、それでも状態は変わりません。
なにも再生されないままです。
611Now_loading...774KB:2006/09/22(金) 23:54:05 ID:unTh6Y29
>>610

ブラウザのキャッシュ読んでるとか。
ブラウザのキャッシュ捨ててからもう一回やってみて。

うーん、どこまでができてどこからできないのかが
あんまりみえてこないんだよなぁw

サーバーの時点で虎ぶってる可能性大なきがするから、
この際、プレーンテキストにしちゃえばw
テキストでならテキスト読み込み、音楽再生できるよね??
ローカルで確認してください。

一応修正したやつ。動作確認済み
http://swf.dtdns.net/2ch/ug/swf/mpb.zip
612593:2006/09/23(土) 00:00:51 ID:7Geaivo4
>>611
この修正していただいたファイルでは動きました。問題なく再生されます。
もう一度ソースと、ヘルプなどを確認しながら改めて勉強してみます。

昨日からありがとうございました。
613Now_loading...774KB:2006/09/23(土) 00:29:21 ID:trQtucU1
そっかぁ、なんだろうねー
上に書いたの以外はいじってないはずなのになぁw

ちょっと最初のものにしてはハードルが高すぎたかもね。
flash以外に文字コードとかphpとかサーバーとか
ブラウザのキャッシュとかいろいろ考えないといけないし。
flashだけにしてもテキストのロード待ちとかしないといけない。

でもいろいろ悩んだり試行錯誤した時間は無駄じゃないはず。
いじってるウチにおもしろいアイディアが浮かんだりするしね。
これにめげずにがんばれー。
614Now_loading...774KB:2006/09/23(土) 00:37:08 ID:7Geaivo4
>>613
ありがとうございます。もう一度一からやり直しています。
とりあえず、mediaplaybackを配置してsetMediaにファイルを指定したら
再生されたので、後は外部ファイルからの読み込みを試しています。

色々とソースとか出していただいて凄く参考になりました。がんばります。
615Now_loading...774KB:2006/09/23(土) 00:43:07 ID:k1egPNLJ
円などの移動はトゥーインモーションとかで簡単なんですが、
線が動くのをズムーズに表現するにはどうしたらいいでしょうか??
616Now_loading...774KB:2006/09/23(土) 00:48:42 ID:ZoYwgEGu
>>615

正確に言おう

何かを線に沿ってスム-スに動かしたいのか
線そのものをスムースに動かしたいのか
動いた点の軌跡をスムースに表現するのか
617Now_loading...774KB:2006/09/23(土) 02:47:30 ID:Xe/1oZ2E
4~5フレームで出来ているアニメーションを
ひとつのシンボルとしてライブラリに入れたいのですが
探しても方法が見つかりません。
よろしかったらご教授お願いします。


環境 winXP
ソフト flash8
618Now_loading...774KB:2006/09/23(土) 02:52:22 ID:kkda+eRb
>>617
その4から5フレームのアニメーション部分を選択
フレームのコピー
新規シンボル
フレームのペースト
619Now_loading...774KB:2006/09/23(土) 03:13:37 ID:Xe/1oZ2E
>>618
即レスありがとうございます!
やってみたら出来ました。
ですが気になったことがあったので再度質問いたします。

ふよふよした線をシンボルにして
30フレームほどのアニメーションを使ったのですが
ふよふよの所がステージでは静止したようになっています。
プレビューでは正常に再生しているのですがコレは仕様なのでしょうか?
620Now_loading...774KB:2006/09/23(土) 14:07:38 ID:7pM/mzV1
>>619
仕様です。MCの中身はタイムラインの再生では動きません。
中を開いて再生するか、ムービープレビューで一々確認するか、グラフィックにする。
621Now_loading...774KB:2006/09/24(日) 11:12:33 ID:WyvlBp3H
>>616
線そのものをスムーズに動かしたいんです。
画面左から、右へ、直線ではなく、波打つような感じで流れさせたいんですが
とても長い線のシンボルを作って、パスに沿わすのがいいんでしょうか??
622Now_loading...774KB:2006/09/25(月) 15:43:10 ID:WbJOC9IY
flash 8の無料体験版をダウンロードしたいのですが、
下のページのどこからダウンロードすればいいのでしょうか?
ttp://sdc.shockwave.com/jp/downloads/trial_all.html?tab:f=1
623Now_loading...774KB:2006/09/26(火) 07:42:07 ID:B8MWBIse
ttp://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=flashpro
直でいけなきゃabobeからたどれ
624Now_loading...774KB:2006/09/29(金) 14:11:57 ID:0agc6PxK
flashでpngなどを連続で読み込んだらswfが重くなってしまいますよね?
それでmovなどでいったん書き出してからまたそれをflashに読み込んだら軽くなりますか?
625Now_loading...774KB:2006/09/29(金) 14:32:50 ID:6UXb0tZK
>>624
flv外部読み込み
626Now_loading...774KB:2006/09/29(金) 14:39:43 ID:0agc6PxK
>>625
したら軽くなりますか?
627Now_loading...774KB:2006/09/29(金) 15:09:33 ID:6UXb0tZK
やってみれば
628Now_loading...774KB:2006/09/29(金) 15:10:11 ID:0agc6PxK
>>627
できないから聞いてるのですが・・・
629Now_loading...774KB:2006/09/29(金) 19:27:05 ID:SZFdu0jI
GIFアニメをパブリッシュしたいのですが、
パブリッシュしようとすると
フラッシュのソフトが動かなくなってしまいます。
どうすればちゃんとGIFアニメをパブリッシュできるのでしょうか?
使っているソフトはFlash8で、パソコンはXPです。
よろしくおねがいします。
630Now_loading...774KB:2006/09/30(土) 08:17:42 ID:GDRGK5wk
パトラッシュは死んじゃいました。

。。・゚・(ノД`)・゚・。 ウエーン
631Now_loading...774KB:2006/09/30(土) 11:45:14 ID:iEYwAUNj
>>624
そんなの素材によるから、やってみなきゃわからんよ。
>>629
普通に矩形だけのfla作ってgifでパブリッシュしてみそ。
それでもエラーならPCの問題だろうね。
632Now_loading...774KB:2006/10/01(日) 11:47:01 ID:yFaB5CJG
>>629
ありがとうございます。
短形だけのを作ってみたらできたので、
flaの悪いところを探してみます。
633ブラー:2006/10/01(日) 13:26:21 ID:WHinVK15
ボタンへロールオーバーしたら、ぼかしのかかっていた画像に少しづつピントが
合うような動きをASで作りたいのですが、どんなスクリプトを書けばよいでしょうか?
徐々にではなくて一発でぼかしをかける(またはその逆)はできるのですが、
少しづつぼかす(またはその逆)をASで実現する方法が分かりません。
水平方向、垂直方向のぼかしの値をなんらかの方法で少しづつ変化させればよいというところまで
は思いついたのですが、行き詰まってしまいました。トゥイーンではなく、ASで実現したいので
ご指導いただければと思います。

参考サイト
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/nikkor/index.htm
>開発思想というコンテンツでレンズにロールオーバーすると少しづつピントが合います。

宜しくお願いいたします。

■制作環境
Mac OSX 10.4.8 / flash pro 8
634ブラー:2006/10/01(日) 13:28:04 ID:WHinVK15
すいません、直リンクしてしまいました。失礼しました。
635Now_loading...774KB:2006/10/01(日) 15:07:28 ID:yxraYVXY
636Now_loading...774KB:2006/10/01(日) 15:09:07 ID:5PgkD8Yo
ぴろぴとさんみたいなの作りたいんです
637AS使い:2006/10/01(日) 16:34:50 ID:/x77pOwE
>>633
import flash.filters.BlurFilter;
var blurX:Number = 30;var blurY:Number = 30;var quality:Number = 3;
var filter:BlurFilter = new BlurFilter(blurX, blurY, quality);var filterArray:Array = new Array();
filterArray.push(filter);blur_mc.filters = filterArray;
button.onRollOver = function() {blur_mc.onEnterFrame = myblurp;};
button.onDragOut = button.onRollOut=function () {blur_mc.onEnterFrame = myblurm;};
myblurp = function () {blurX--;blurY--;quality = 3;
if (blurX>0) {filter = new BlurFilter(blurX, blurY, quality);filterArray = new Array();
filterArray.push(filter);blur_mc.filters = filterArray;} else {delete blur_mc.onEnterFrame;}};
myblurm = function () {blurX++;blurY++;quality = 3;if (blurX<30) {
filter = new BlurFilter(blurX, blurY, quality);filterArray = new Array();
filterArray.push(filter);blur_mc.filters = filterArray;} else {
delete blur_mc.onEnterFrame;}};
638Now_loading...774KB:2006/10/01(日) 16:47:59 ID:yxraYVXY
AS使いはコテで書き込むのやめろ
639AS使い:2006/10/01(日) 16:50:10 ID:/x77pOwE
>>635
>徐々にではなくて一発でぼかしをかける(またはその逆)はできる
って言ってるからそのページは意味無い気がするぽ
>>638みたいなこと言う前に質問をちゃんと読もうよ。

>>637
blur_mcとbuttonは同一階層ね

640Now_loading...774KB:2006/10/01(日) 17:42:43 ID:SjVeHsi/
アクションスクリプトによるキー対応で
WILLCOMユーザー向けのキー対応表ってないでしょうか?
641Now_loading...774KB:2006/10/01(日) 22:51:08 ID:GH6eVCFK
>>639
長くて1レスにはいらないとかなら↓で言語Javaで
ttp://sourcepost.sytes.net/
642Now_loading...774KB:2006/10/02(月) 04:17:23 ID:U0YoK9Zj
技術以前の質問ですが、伺わせて下さい。

FLASH製作をはじめようと思い、よく名前の挙がるFlashMXを
買おうと思ったのですが、検索すると「Flash Professional 8」が
出てきます。
これが、MXの最新版ということなのでしょうか?
その場合、MXそのものを買おうとしたら、中古や在庫品のみと
なるのでしょうか?
643Now_loading...774KB:2006/10/02(月) 09:27:14 ID:3H9ZHeZW
MXの最新版というのではなくFlashの最新版です。
MXはFlash6の位置づけです。

当然今はFlash8なのでMXを買おうと思えば中古、在庫のみになります。
MacOS9などでなければFlash8を買ったほうがいいと思いますよ。
644Now_loading...774KB:2006/10/02(月) 16:21:29 ID:Vu75Q56C
アクションスクリプトで、MCの前後配置を変更することは可能ですか?
たとえば、AとBという2つのMCがあって、重なって表示されるとき、
最初はAがBより手前に表示され、
途中からはBの方がAより前に表示・・
という動作をさせたいのですが。
645Now_loading...774KB:2006/10/02(月) 16:33:56 ID:ctwvP1YG
>>644
swapDepths
646Now_loading...774KB:2006/10/02(月) 22:51:52 ID:z71YW3/W
>>645
サンクス。
手持ちの解説書には3冊とも記述が無く全滅...orz
flash8のhelpでようやく見つけました。試してみます。
647Now_loading...774KB:2006/10/03(火) 04:25:04 ID:tPNmRjcH
>>643
642です。ありがとうございました。
なるほど、そういうことだったんですね…。
体験版をじっくり試して、それから購入しようと思います。
648Now_loading...774KB:2006/10/03(火) 16:53:49 ID:F7thummU
質問です。
FLASH初心者ですが。フラッシュメーカー3を使ってます。
会社のHPを作りたくて、フラッシュをTOPに張るのですが、
写真の画像の上に会社のロゴの画像を透過処理して張りたいです。
ロゴをGIFで透過処理してやってみたのですが、どうしても透明に
なりません。

どなたか、解決方法を教えてください
649Now_loading...774KB:2006/10/03(火) 23:43:04 ID:OH4B7Z90
貴社のロゴの画像の余白部分に透明色加工が施されていない場合
FLASH側で嫌になるくらいの手間を要求されます。

写真加工系の画像処理ソフトで余白部分を削って
透明色指定付きのpngまたはgifで保存してください。
650Now_loading...774KB:2006/10/04(水) 01:16:39 ID:i/v0UYhD
ロゴがラスターデータしかないなら
後のことも考えてトレースしたほうがいい。
651648:2006/10/04(水) 16:47:26 ID:6inbh4/+
>>649 650
レスありがとうございます!!
一応、フリーソフトのピクシアつかって背景を透過処理してみた
けど、だめでした。
お二人の、おっしゃっていることがぜんぜんわからないので、
もうちょっと、勉強しないとだめなのかも知れないorz
652Now_loading...774KB:2006/10/04(水) 18:08:28 ID:CFGrlwzu
>>648>>651

その画像はFLASHのソフトで処理してるんだよね?
画像の上にロゴを載せるって感じで。
653648:2006/10/04(水) 19:45:54 ID:5hZKMSJx
>>652
そうです!画像の上にロゴを載せたかったの!!
けど、画像はフラッシュで処理してません。
フォトショもあるけど、まだ使い方を把握できてないので…今、本を
購入してきました。フラッシュメーカーの本は無かったorz

上司に言われてHP作ってるけど、難しいですね…
654Now_loading...774KB:2006/10/04(水) 20:23:40 ID:XuKw0rkb
>>653
何も分からないのにいきなり会社HP作成とか、とんだ災難だな。
655Now_loading...774KB:2006/10/04(水) 21:00:42 ID:5K7vkDQL
>>653
フォトショップあるなら、この説明で解るかどうか知らんが
とりあえず参考までに。

チャンネル>新規チャンネル
RGBなら全選択>レッドをコピー、新規チャンネルにペースト>選択解除
全選択>グリーンをコピー、新規チャンネルにペースト>フェード(乗算)>選択解除
全選択>ブルーをコピー、新規チャンネルにペースト>フェード(乗算)>選択解除
レイヤーウィンドウの背景をダブルクリック>OK
選択範囲>選択範囲を読み込む>新規チャンネルを選ぶ(反転チェックなし)
削除
web用に保存>PNG24(透明部分にチェックいれる)>できあがり。
656Now_loading...774KB:2006/10/05(木) 17:41:56 ID:iNO9vxEK
親swfに読み込ませる子swfを作ってるんだけど、
親swfのフレームレートが不明の場合に
子swfのフレームレートを親にあわせる方法ってある?
 
クライアントに親swfのフレームレート教えろって言ったら
他の業者はそんなこと聞いてこないとか返されたんだが・・・
657Now_loading...774KB:2006/10/05(木) 17:59:50 ID:IFzsywkx
>>656
あわせるも何も、原則親のフレームレートに統一される。
658Now_loading...774KB:2006/10/05(木) 18:15:02 ID:hRNtQXQ8
>>656
大昔、無音に近いサウンドをストリーミングで設定して親に読み込ませるっていうFLASHのバグ利用した裏技あったなぁ<fps強制同期
659Now_loading...774KB:2006/10/05(木) 18:21:32 ID:iNO9vxEK
>>657
ん。だから親と同じフレームレートで子を作らないと、
速度変わっちゃうよねって話。
速度を変えないようにするには親のフレームレートが
わからないとムリだと思ってたんだけど・・・
クライアントの言い分に納得がいかなくて聞いてみた
660Now_loading...774KB:2006/10/05(木) 18:31:17 ID:TnSPQw07
>>659
親swfもらえばいい
661Now_loading...774KB:2006/10/05(木) 19:02:00 ID:tZ+hyioZ
>>659
その通りに説明してみたら?
662Now_loading...774KB:2006/10/05(木) 19:43:57 ID:aIP6ohM1
>>659
子.swfをトレース用に使えば良いのでは?
【子.swfの_root】
this.stop() ;
tra_txt.embedFonts = true ; //tra_txtがトレース代わりの出力テキストです。 ;
fpsNo = 0 ;
this.onEnterFrame = function(){
if(fpsNo == 0){
startTime = getTimer() ;
}
if(getTimer() - startTime <= 1000){
++fpsNo ;
_root.tra_txt.text = fpsNo ;
}else{
delete this.onEnterFrame ;
}
} ;
663Now_loading...774KB:2006/10/06(金) 14:18:49 ID:nrGY0dL+
Flashでゲーム作りをしようと思うんだけど、入門書ってどれがおすすめ?
本屋で見た感じだと「おれ流 Flashゲーム作成術」ってのが良さそうだったんだけど…
664Now_loading...774KB:2006/10/06(金) 14:41:21 ID:uXQGz0Ki
ヘルプでおk
665Now_loading...774KB:2006/10/06(金) 14:50:32 ID:6C0Af2nh
Flashゲーム講座&アクションスクリプトサンプル集
http://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as.html

とヘルプでOK
666Now_loading...774KB:2006/10/06(金) 15:45:13 ID:9rlIrehB
>>665
その本売れてるよね
667Now_loading...774KB:2006/10/06(金) 15:46:41 ID:9rlIrehB
668Now_loading...774KB:2006/10/06(金) 16:48:18 ID:0oMhYXUI
本?
669Now_loading...774KB:2006/10/07(土) 23:11:22 ID:5j2KUCkU
いろいろ探したのですが分かりませんでした・・・
ある騒動の記録のフラッシュで英語しゃべってますよね?
あーいう英語の音声ってどうやって作るんですか?
670Now_loading...774KB:2006/10/07(土) 23:18:09 ID:8tV7+B5y
>>669
>>4をよ~~く読んでみたら幸せになれるよ
671Now_loading...774KB:2006/10/08(日) 02:03:39 ID:PTdMxpcX
WinXPにてFlashMaker3でFlashを作ろうとしたのですが、mp3のサウンドファイルを読み込もうとすると
読み込めるファイルと読み込めないファイル(「このファイルは読めません」と出る)があります。
何か使用可能なサウンドファイルの条件があるのでしょうか?
672Now_loading...774KB:2006/10/08(日) 04:01:37 ID:PTdMxpcX
すみません。
周波数を変えたら解決しました。
673Now_loading...774KB:2006/10/08(日) 16:41:33 ID:QqfkrmgJ
シューティングゲームなんかを作る際、
attachMovieClipで作った敵インスタンスに
さらにイベントハンドラメソッドとかいうやつでattachMovieClipで弾を発射させて
さらにイベントハンドラメソッドで自機のほうへ向かって跳んでゆくようなアクションスクリプトを書くと、
当たり判定なんかも追加すると
ひじょーにややこしい事になるんですが
そもそもこれは構造的に間違ってるんでしょうか?
どういう構造で敵や弾を出せばいいのか
概念を教えてください
674Now_loading...774KB:2006/10/08(日) 16:46:26 ID:bj80C1RW
間違ってねーよ
ゲームが簡単にできると思ったら大間違いだ
675673:2006/10/08(日) 16:51:47 ID:QqfkrmgJ
そうなんですか
では地味に精進する事にします・・・
即レスサンクス
676Now_loading...774KB:2006/10/08(日) 21:16:21 ID:aqYdKuvy
WinXP + Flash9 PublicAlphaでシューティングゲームを作ろうと思い、
効果音の管理用にクラスを組んで
ゲーム中の任意の場面でtestPlay()メソッドを実行して音を鳴らそうと思ったのですが、
Flash内のTest Movieで実行したときには何もおきないのにHTMLから読み込んでIEで実行すると
しばらく普通に動いた後、突如IEが「アドオンで問題が発生したため・・・」
というエラーメッセージを吐いてダウンしてしまいます。
一応友人2人ほどにも実行してもらったのですがやはり落ちるようです。
どうにも原因がわからないので詳しい方がいましたら教えていただけないでしょうか?
IEのバージョンは6.0.2900.2180、FlashPlayerのバージョンは9.0.16,0です。
677676:2006/10/08(日) 21:17:04 ID:aqYdKuvy
効果音の管理用に組んだクラスです
package{
import flash.media.*;

public class testSounds{
private var testSound; //サウンド本体
private var testChannel;//サウンドチャンネル

//オブジェクトの初期化
public function testSounds(){
testSound = new MySoundSymbol();//あらかじめリンケージしておいたもの
testChannel = new SoundChannel();
}

//音をいったん停止した後再生する
public function testPlay(){
testChannel.stop();
testChannel = testSound.play();
}
}
}
678Now_loading...774KB:2006/10/08(日) 21:52:31 ID:NwrihFSH
WinXPでflash8を使っています。
画像がスライドショーされるフラッシュを作りたいと思っています。
画像の切り替えにいろんなワイプを使いたいのですが、
ワイプの作り方が紹介されているHPはないでしょうか?
サンプル・テンプレートを掲載しているサイトがあれば助かります。
よろしくお願い致します。
679Now_loading...774KB:2006/10/08(日) 22:07:40 ID:kV7hAc1c
>>678
基本を知れば誰でもつくれるから
作り方もテンプレートも作る必要が無い
680Now_loading...774KB:2006/10/08(日) 22:20:58 ID:QIoaTmYP
>>678
ヒント:マスク
681Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 02:00:57 ID:7XyKvlMW
質問なのですが、Flash4以前のASでMCの色を制御することは出来ないのでしょうか?
Colorオブジェクトを作成する時点でハネられてしまうもので…。
ご存知の方、よろしくお願いします。
682Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 04:27:22 ID:5AiSZ7wU
>>679
説明する気がないならワザワザくるな
役立たずウザイ
683Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 04:31:00 ID:BFsqt8C2
>>678>>682
FAQ、>>1-10あたりは必ず一度読んできてください。
684Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 16:35:17 ID:sXbZLPx9
BGMが長すぎるので途中で切りたいのですが、
不自然に音が途切れないように、
徐々に音量が下がっていくような加工の出来るフリーソフトってありますか?
685684:2006/10/09(月) 16:51:28 ID:sXbZLPx9
すいません。窓の杜のぞいたらいきなりありました。
686Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 16:52:29 ID:xsax6HPm
Flashでもそれくらいの音の加工は出来る
687Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 17:46:12 ID:PMGRpCdr
flash内に画像ファイル(jpg.gifなど)をランダムで表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
当方の環境
winXP FlashMX使用です。
688Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 18:03:28 ID:aO19WdBv
>>687
Math.random()
attachMovie()
689687:2006/10/09(月) 18:19:42 ID:PMGRpCdr
早々のレスありがとうございます。
それはFLASH内に複数の画像ファイルを入れておいてフレームに新たに
ASを入力すればよろしいのでしょうか?
690Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 18:58:21 ID:hHRDsz4m
アクションゲームを作ってるんですが
キャラクターがブロックにあたった時、
キャラクターがその場でとまる処理を作る場合
どのようなスクリプトを記述をすればいいのでしょうか?

図解

□    ●←あるキーを押してる間、this._x -= 3 により動き出す
□●    ←ブロックに衝突したとき、別のキー(逆方向)を押さない限り
      止まってしまう処理をしたい。
691Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 19:08:14 ID:MY1fdbKm
ブロックを全て一つのMC化(block_mc)
キャラクタ(chara_mc)

chara_mc -= 3 ;
while(chara_mc.hitTest(block_mc)){
chara_mc += 1 ;
}

だとどうだろう?試してないから分からない。
方向による処理は、whileごとif文で包んで下さい。
692Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 19:21:58 ID:xsax6HPm
移動してから戻すんじゃなくて、
そこに壁がある場合は移動させないっていう風にする
693Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 19:53:45 ID:hHRDsz4m
回答ありがとうございます。

>>691
ヒットテストした瞬間
ループから出れません・・・。

>>692
壁に当たった瞬間、移動度の変数をゼロにしたりしてみたんですが、
それをすると、戻ることもできなくなるんですよね・・・。
右移動と左移動を同じ変数で扱ってるんですが、
別々にしたほうがいいんでしょうか・・・。
694Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 19:56:20 ID:P4DDTaaQ
>>693
座標自体を戻すんだよ。
if(xxx._x < 20){
xxx._x =20;
}
695Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 20:21:02 ID:hHRDsz4m
>>694
それをすると、ブロックが自由に配置できないです。
696Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 21:09:23 ID:hHRDsz4m
ありがとうございました。
>>694さんの
スクリプトをヒントに作ってとりあえずなんとなくいけるようになりました。



onClipEvent (enterFrame) {
if (_root.cha._x>this._x) {// thisよりchaが右にいるとき
if (this._x+25>_root.cha._x) {//thisの座標+25よりchaの座標が少ないとき
_root.cha._x = this._x+25;//chaはthisの座標より+25の座標に飛ぶ
}
}
}
697Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 21:11:45 ID:aO19WdBv
>>689
そう。
外部から読み込みたいならloadMovie()
698687:2006/10/09(月) 22:02:40 ID:PMGRpCdr
ありがとうございます。
ちょっと質問させてください。
外部から読み込んだ画像ファイルをシンボルに変換してその画像はライブラリの中に入れておいていいのですか?
Math.random();
attachMovie();
をフレームに入れたのですがこれはただフレームにいれるだけでいいのでしょうか?
699Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 22:22:47 ID:xsax6HPm
ダメに決まってる
700691:2006/10/09(月) 22:40:26 ID:MY1fdbKm
>>693
>ループから出れません・・・。
ごめん普通に_xプロパティ書き忘れてた
>>692
>移動してから戻すんじゃなくて、

って事はhitTest使わないんだよね?
ならブロックを一つ一つMCとして分離させて、
移動予定の座標値と、ブロックの縦横幅及び座標値を使って判定するんだろうか・・・

どういう処理してるの?分からないから教えてホスィ
701Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 23:13:59 ID:P4DDTaaQ
>>698
Math.random();
attachMovie();
の意味わかるの?
プログラムは適当に書けば動くと思ってる?
702687:2006/10/09(月) 23:17:05 ID:PMGRpCdr
わかりません
703Now_loading...774KB:2006/10/09(月) 23:22:02 ID:P4DDTaaQ
>>702
わからないものは作れないよね。あきらめるか、
自分で勉強して使えるようになって、それで作れるわけだ。
Flashの入門書からはじめた方が良いと思う。
704687:2006/10/09(月) 23:29:32 ID:PMGRpCdr
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
705Now_loading...774KB:2006/10/10(火) 00:04:14 ID:n3I8Jmn6
>>700
var scale=20,myX=3,myY=3,drawMC=this;,map = new Array();
map.push([1,1,1,1,1,1,1,1,1,1]);
map.push([1,0,0,0,0,0,0,0,0,1]);
map.push([1,1,0,0,0,0,0,0,0,1]);
map.push([1,0,0,0,0,0,0,0,0,1]);
map.push([1,0,0,0,0,0,1,0,0,1]);
map.push([1,0,0,0,0,0,1,0,0,1]);
map.push([1,0,0,0,1,1,1,0,0,1]);
map.push([1,0,0,0,0,0,1,0,0,1]);
map.push([1,0,0,0,0,0,0,0,0,1]);
map.push([1,1,1,1,1,1,1,1,1,1]);
(keyListener={onKeyDown:function () {
switch (Key.getCode()) {
case 37 :if (!map[myX][myY-1])myY--;break;case 38 :if (!map[myX-1][myY])myX--;break;case 39 :if (!map[myX][myY+1])myY++;break;case 40 :if (!map[myX+1][myY])myX++;break;
default:if(Key.getCode())return;
}
drawMC.clear();
for (i=0; i<map.length; i++) for (j=0; j<map[i].length; j++) if (map[i][j] || i == myX && j == myY)
drawMC.beginFill(map[i][j]?0x999999:0xCC6666,100),drawMC.moveTo(j*scale,i*scale),drawMC.lineTo((j+1)*scale,(i)*scale),drawMC.lineTo((j+1)*scale,(i+1)*scale),drawMC.lineTo((j)*scale,(i+1)*scale),drawMC.endFill();
drawMC.lineStyle(0,0xCCCCCC);
for (i=0; i<map.length; i++) drawMC.moveTo(0,i*scale),drawMC.lineTo(map[0].length*scale,i*scale);
drawMC.moveTo(0,map.length*scale);drawMC.lineTo(map[0].length*scale,map.length*scale);
for (i=0; i<map[0].length; i++) drawMC.moveTo(i*scale,0),drawMC.lineTo(i*scale,map.length*scale);
drawMC.moveTo(map[0].length*scale,0);drawMC.lineTo(map[0].length*scale,map.length*scale);
}}).onKeyDown();
Key.addListener(keyListener);
706705:2006/10/10(火) 00:06:40 ID:n3I8Jmn6
あ、1行目シンタックスエラーw
var scale=20,myX=3,myY=3,drawMC=this,map=new Array();
こうね
707Now_loading...774KB:2006/10/10(火) 00:48:27 ID:RL+vtPQm
>>705,706
ありがとう!
明日ゆっくり見させて貰います。
708Now_loading...774KB:2006/10/10(火) 01:03:26 ID:JE+boycE
Flash 8 Pro + XP環境でflashを作っています。

作成したflashを右クリックすると「再生」メニュー項目に出てくるのですが、
flashによっては、この「再生」や「巻き戻す」がメニューにでてこないものがあります。
私もそのユーザー側で勝手に再生されないようにしたいです。

flashを生成する時に何かオプション設定とかあるのでしょうか?
教えて下さい。ヨロシクお願いします。
709Now_loading...774KB:2006/10/10(火) 01:08:22 ID:UtJQmyWv
>>708
んと、スクリプトで、
Stage.showMenu = false;
710Now_loading...774KB:2006/10/10(火) 01:15:30 ID:JE+boycE
>>709
早速、今実装してやったところ出来ました♪
昨日1日悩んでいたので、大変助かりました。
どうも、ありがとうございました!!!
711Now_loading...774KB:2006/10/10(火) 19:56:40 ID:tURug9gl
外部MCの読み込みについて質問させてください。
MCにスクリプトで動きを付けて、
いったん、これをムービーファイルとして書き出します。
別のフラッシュドキュメントを開き、先に書き出したファイルを取り込むと、
静止画となってしまい、動いてくれません。

スクリプトで動きをつけたMCは、別のフラッシュドキュメントに組み込むことは
できないのでしょうか?
712Now_loading...774KB:2006/10/10(火) 22:48:08 ID:uKSoQxrK
>>711
スクリプトはどこに書いてあるんだい?
MCの中に書いたならいいはずだけど
それ以外の場所に書いたのであれば手動でコピペする必要があるね
713Now_loading...774KB:2006/10/10(火) 23:38:52 ID:9FVf6DIu
>>712
レスどうもです。MCの中に書いてます。
引き続き、あれこれ試行錯誤中です。
714Now_loading...774KB:2006/10/11(水) 03:30:00 ID:pLjk8SeV
すみません、色々いじってたら各種ツールバーの配置がおかしくなってしまったのですが、初期状態に戻すにはどうしたら良いでしょうか。
715Now_loading...774KB:2006/10/11(水) 04:15:09 ID:b+SJ6YJ9
>>714
「ウィンドウ」->「ワークスペース」->「デフォルト」
でokだと思う。
716Now_loading...774KB:2006/10/11(水) 06:00:31 ID:pLjk8SeV
>>715
おお!ありがとうございます!
717太郎:2006/10/11(水) 22:25:01 ID:oScHUiAh
718Now_loading...774KB:2006/10/12(木) 00:31:26 ID:CTFv3DJa
質問したいのですが、FLASH MX2004で作成したボタンをDreamweaver MX2004で使用したいのですが、
そのボタンにリンクをつけるにはどうすればいいんでしょうか?
719Now_loading...774KB:2006/10/12(木) 01:05:19 ID:6CsY7aAI
初級者ですけが教えて下さい。フラッシュのムービーに音楽を流したいのですけど、音質がこもったようになってしまいます。
一回目、WAVを使いパブリッシュしたところ、音がこもったようになってしまいました。
二回目、MP3でやっても同じでした。
三回目、ある素材HPからもってきたMP3を使いパブリッシュしましたら、音質が元と同じように良かったです。
音がこもったようになったり、元のようにキレイだったりするのですが、これらの違いは何なのでしょうか?

720Now_loading...774KB:2006/10/12(木) 01:19:10 ID:HYqRAde7
一年でフラッシュを作れるようにしたいです。
タイトルのようなフラッシュならどれくらいの学習時間で
作れるのでしょうか。教えてください。
721Now_loading...774KB:2006/10/12(木) 01:27:51 ID:PsqwiQzq
>718
>Dreamweaver MX2004で使用したいのですが
の意味が良くわからないけど、getURL()でいいんじゃない。

>>719
その違いは俺にはわからんけど、パブリッシュ設定で音質を選べる。
これで大抵音質は何とかなる。

>>720
初心者でも1ヶ月あれば作れると思うよ。キミのセンス次第だけど。
722Now_loading...774KB:2006/10/12(木) 01:40:23 ID:/j6I/O2q
>>720
なんかお前は10年かかっても無理な気がする
723719の初級者:2006/10/12(木) 02:22:54 ID:6CsY7aAI
m(_ _)m夜中にスミマセンでした。パブリッシュ設定のフラッシュタブ押したらいろいろありましたので、もう少しいじくって試してみたいと思います。
またなにかありましたら質問させていただきます。m(_ _)m
724Now_loading...774KB:2006/10/12(木) 03:59:37 ID:WJ+U3Qoh
ガンガレ!
725Now_loading...774KB:2006/10/12(木) 14:23:35 ID:LXXc3lN1
Flash初めて2日目のど初心者です。

トゥイーン機能を使って1フレーム目の点が真下に伸びて
徐々に長い線になる単純なアニメーションを作りたいと思ったのですが、
1フレーム目に線ツールで短い線(点)を書いて、10フレーム目に自由変形ツールで
点を下に伸ばしてトゥイーンをかけても始点が固定されずに下に動いてしまいます。
始点を固定したまま線を下に伸ばすアニメーションを作るにはどうしたらよいのでしょうか?
726Now_loading...774KB:2006/10/12(木) 15:45:30 ID:Fi2h/zNh
>>725
モーショントゥイーンになってるからそうなる。
線ツールで描いたままの線をアニメーションさせるには
シェイプトゥイーンじゃないとダメ。
開始フレームから終了フレームまで選択して、
プロパティウィンドウのトゥイーンからシェイプを選ぶ。
727Now_loading...774KB:2006/10/12(木) 16:51:31 ID:aKapA3Kp
始めたばかりの初心者です。
ムービー再生でgotoで指定のフレームに飛ばしてループさせるのは分かったのですが
数回ループさせてから停止、又は別のフレームに飛ばすというやり方が分かりません。
アクションをどのように記入すれば良いのでしょうか?
728Now_loading...774KB:2006/10/12(木) 17:23:49 ID:VqBJKDvx
変数使う
729Now_loading...774KB:2006/10/13(金) 00:26:44 ID:2xxFAGEM
>>727
if ( cnt == undefined ){
cnt = 1
} else if ( cnt <= 10 ) {
cnt++
_root.gotoAndPlay(1)
}
これをループさせたいフレームに書く。
最初に変数を宣言してるならundefinedのとこは必要なし。
730725:2006/10/13(金) 13:43:24 ID:9rdBJ5Te
>>726さんありがとうございます!

レス遅くなってすみませんでした。
無事に作る事ができました!
731Now_loading...774KB:2006/10/13(金) 20:06:43 ID:rc1uWc8W
アクションスクリプトが難しすぎて覚えられない・・・・
できなくて切れそうだ・・・・なぜこんなに難しい・・・
732Now_loading...774KB:2006/10/13(金) 20:27:25 ID:KKnxUq4W
>>731
慣れないうちは難しいにきまっとる
733Now_loading...774KB:2006/10/13(金) 20:56:33 ID:bT06tZ2E
全然難しくねーだろw
734Now_loading...774KB:2006/10/13(金) 21:15:56 ID:g1F5cKgo
>>733
AS全然難しくねーだろって言えるって凄いです><

で、DisplacementMapFilterについてお聞きしたいのですが
735Now_loading...774KB:2006/10/13(金) 21:58:48 ID:IPCMqGlN
数日でマスターしようと思うと難しいが、
1ヶ月でマスターできればいいと思えば楽勝。
がんがれ。
736Now_loading...774KB:2006/10/13(金) 22:19:47 ID:K2vs5twH
ActionScriptが難しくないとか言ってる奴はFlashを使いこなせていない
737Now_loading...774KB:2006/10/14(土) 00:28:26 ID:fWepshaC
>>731
で、どこでつまずいてるの?
738Now_loading...774KB:2006/10/14(土) 17:43:04 ID:fkBWvf5c
XPで8をつかって最近flashを作ることになったのですが
ttp://www.ato.jp/ のコレクションのところと似たようなのを作りたいのですが
画像をボタンシンボルにしてそのボタンを多数横にならべてそれを1つのムービーシンボルにして
マウスオーバーするとと動くようにする という風にやってみたのですが
多数のボタンをならべて1つムービーシンボルにしたら一つ一つのボタンがボタンとして機能しなくなってるんですけどどうしたらいいんでしょうか?
739Now_loading...774KB:2006/10/14(土) 20:34:09 ID:hAMM8IGz
>>738
どう作ってるか知らないけど
パス間違えてるんじゃないの?
740Now_loading...774KB:2006/10/14(土) 22:04:31 ID:Wn/KgvBi
>>738
パス違いじゃなければ、ムービークリップにもonイベントとかを設定してるんじゃないの?
741Now_loading...774KB:2006/10/14(土) 22:15:44 ID:lPubWocT
>>734
とりあえず質問をどうぞ。
742Now_loading...774KB:2006/10/14(土) 23:04:10 ID:JGYUUieD
解説書で100人のなんたらかんたらを買おうとおもっているが役にたつの?
743734:2006/10/14(土) 23:07:28 ID:mTJuI9ey
>>741さん
彼女は居ますか?
744Now_loading...774KB:2006/10/15(日) 12:09:40 ID:E893B9mZ
水蒸気が噴射するアニメーションがどうしてもうまくつくれない…
参考サンプルも見つけられなかったので誰かお願いします
745Now_loading...774KB:2006/10/15(日) 14:13:17 ID:CEtmv6H0
746Now_loading...774KB:2006/10/16(月) 11:58:59 ID:kKZiNd2a
>>739,740 返答サンクス
どうやらターゲットがまちがっていたようで
アシストスクリプトで入力したらthisって勝手に入力されていたのを
消したらできました。サンクス
747Now_loading...774KB:2006/10/16(月) 16:20:08 ID:XYMF70QD
線が右、下、左、上って伸びて行って四角の枠ができるようにしたいんですが
どうすればいいのでしょうか?
748Now_loading...774KB:2006/10/16(月) 16:42:48 ID:zQMGvLoj
>>747
やりかたいっぱいあるけど、
最終形の枠書いて1フレずつおしりから少しずつ消してって
最後にフレーム反転。
749Now_loading...774KB:2006/10/16(月) 17:15:31 ID:uD6oMrSS
学生時代に購入したFlashMXのアカデミック版を持っているのですが、
Flash8 Professionalのアップグレード版の購入は可能でしょうか?
もちろん、今は学生ではありません。
Flashを商用利用したいと思っています。
750Now_loading...774KB:2006/10/16(月) 17:27:30 ID:a3snbYKi
もっと楽な方法ないの?(俺も知りたい
751Now_loading...774KB:2006/10/16(月) 17:32:34 ID:x8zns8KL
752Now_loading...774KB:2006/10/16(月) 17:36:43 ID:uD6oMrSS
>>751
ありがとうございます。
Macromedia製品は、アカデミックが冷遇されてますね・・・
使用するのもダメだったのは初耳でした。
753Now_loading...774KB:2006/10/16(月) 18:12:41 ID:tEnxyhK5
>>747
this._xscale=this._yscale=300;
var points=new Array({x:40,y:20},{x:80,y:40},{x:60,y:80},{x:20,y:60},{x:40,y:20}),distaces=new Array(),way=0,per=0;
distaces[0]=0;
for(i=1;i<points.length;i++)distaces[i]=Math.sqrt(Math.pow(points[i-1].x-points[i].x,2)+Math.pow(points[i-1].y-points[i].y,2))+distaces[i-1];
this.onEnterFrame=function(){
this.clear();this.lineStyle(3,0x000000,100);this.moveTo(points[0].x,points[0].y);
if(way>=distaces[points.length-1])this.beginFill(0xFFCCFF,100);
for(i=1;i<points.length;i++){
if(way>=distaces[i])this.lineTo(points[i].x,points[i].y);
else{per=(distaces[i]-way)/(distaces[i]-distaces[i-1]),this.lineTo((points[i-1].x-points[i].x)*per+points[i].x,(points[i-1].y-points[i].y)*per+points[i].y);break;}
}
way++;
if(points.length==i)this.endFill(),delete this.onEnterFrame;
};
754Now_loading...774KB:2006/10/16(月) 18:21:34 ID:XYMF70QD
>>753
四角になってますね・・・でもアクションスクリプトはタイムラインいじって作るより難しい・・・orz
企業のHPとかで線が四角になったりするのってやっぱりスクリプトでやってるのだろうか・・・
755Now_loading...774KB:2006/10/16(月) 18:35:33 ID:tEnxyhK5
>>754
モーショントゥイーンかシェイプトゥイーンで線を1辺ずつ拡大してるんでしょう。
756738:2006/10/16(月) 20:17:37 ID:kKZiNd2a
もうひとつクリアできない問題ができました。ttp://www.ato.jp/のコレクションのflashとは作りが違うとおもいますが、本についてるサンプル(メニューをループさせてスクロールする)
を分からないなりに流用して
同じ形のを作っているのですが
服の画像をよこにならべたのを1つのムービーシンボルとし、それの名前をins_BGとして
そのムービーシンボルの両端に透明なボタンをつくり、
その上をマウスオーバーさせるとins_BGがスクロールするという風につくったのですが
atoのflashみたく服の画像の並びの一番端にきたら止まりますが
私の場合設定をしていないので永遠にスクロールしてしまいます。
どうしたら画像の端にくると勝手に止まるようにできるのでしょうか?

透明な右端のボタンには
on (rollOver) {
ins_BG.vx = -3;
}
左端の透明なボタンには
上記の-3を3に

画像を並べたものins_BGには
理解はしていないけれど
onClipEvent(enterFrame){
this._x += vx;
if(this._x <= -BG._width/2){
this._x += BG._width;
}else if( this._x >= BG._width/2){
this._x -= BG._width;
}
}
と、スクリプトを書き込んであります。
757738:2006/10/16(月) 20:24:18 ID:kKZiNd2a
訂正します。
ins_BGのところは

onClipEvent(enterFrame){
this._x += vx;
}

です

どうやったらatoみたく画像の最後まできたら止まるようになるのか
教えてください
758Now_loading...774KB:2006/10/18(水) 06:26:46 ID:k3u0ivbN
>理解はしていないけれど
まずは理解する。話はそれからだ。
759Now_loading...774KB:2006/10/18(水) 16:51:07 ID:f1SBaa+U
FLASHMXです。

ttp://www.capcom.co.jp/critical/
これの「CHARACTER」みたいなのを作りたくて
ドラッグ&ドロップのAS入れてみてはいるんですが

ボタンに↓
on (press) {
this.startDrag();
}
on (release) {
this.stopDrag();
}
を入れても背景用に下のレイヤに描いた絵まで丸ごと移動するようになりました。
色んなサイトからASコピペしてきても、どれも背景ごと移動するので、誰か助けてください
760Now_loading...774KB:2006/10/18(水) 17:08:03 ID:IY27kesb
>>759
ボタンじゃなくMCにしろ
761Now_loading...774KB:2006/10/18(水) 21:17:08 ID:f1SBaa+U
>>760ありがとうございました!!
762Now_loading...774KB:2006/10/18(水) 23:46:17 ID:GZJ76y2p
よく映画である、文字がペンにそって実際に書いてみるみたいに現れるアニメーションを作りたいんですが、
それもモーショントゥイーンでできますか…?;まだ初めて少ししかたってなくて…どなたか教えてください!

あ、とりあえずペンは表示しないで文字がだんだん実際書いてるみたいに現れるアニメーションの作り方お願いします;
763Now_loading...774KB:2006/10/18(水) 23:57:19 ID:zjL4VQK+
無理
諦めなさい
764Now_loading...774KB:2006/10/19(木) 00:21:28 ID:SjjTM5CT
>>762
モーショントゥイーンではなく、ひとコマずつ書いてく。
最初に文字を全部書いといてちょっとずつ消してって最後にフレームの反転。
765Now_loading...774KB:2006/10/19(木) 00:30:17 ID:+CM2PtsT
GIFれ
766Now_loading...774KB:2006/10/19(木) 10:30:44 ID:B+hMIg3v
他のスレでも聞いたけど、念のためにこっちでもお聞きしたいのですが、

フラッシュベーシック8で
テキスト入力の枠に(半角英数で)入力した数字を2倍した数字をダイナミック枠に表示させようとしたんですが、
数字を打ち込んでもNaNがでて、数字だと認識してくれません。

いろいろ試してみましたが、テキスト入力にしたときのみ計算できないみたいです。

環境はインテルマックのOS10.4なんですが、これってバグですか?
767Now_loading...774KB:2006/10/19(木) 11:10:12 ID:Oy00oeTA
>>766
テキストフィールドのtextは文字。
Number関数などで数値に変換してから計算する。
>>1読んでマルチについて理解しる。
768Now_loading...774KB:2006/10/19(木) 11:24:52 ID:SNz+VMkm
Flashヘルプの説明の文字がたいへん小さくなって読みづらいんですけど
元の大きさに戻すにはどうしたらよいんでしょうか?
バージョンはFlashMX2004です。
769766:2006/10/19(木) 11:30:44 ID:B+hMIg3v
>>767
サンクス。
数字入力にはNumber関数が必要だとか
”おしえて!! FLASH8 ACTION SCRIPT”には全然書いてなかったぽ…orz
770Now_loading...774KB:2006/10/19(木) 12:41:14 ID:6kTguU9p
>>769
parseInt()でもよし。
8は知らんがMX2004は11章のテキスト関連のところでまとめて解説してるぞ。
ただ最初の方でテキストフィールドに変数設定したりしてて、初心者は混乱しやすいとは思う。
マルチ先にもフィードバックしろよ。
771759:2006/10/19(木) 16:49:19 ID:co3iBlnl
759です。
無事にドラッグ&ドロップできるようになりました
ドラッグした時に画像が最前列にくるASも教えてくれませんか?
本には最前列になる方法までは書いてくれてなかったんです。。。
772Now_loading...774KB:2006/10/19(木) 17:02:09 ID:Rvj8Y2Pe
>>771
flash 深度 最前面 でググって一番上

深度を数える変数を用意してMCをクリックするたびに+1する。
でその数字をクリックしたMCのswapDepthsメソッドに渡す。
773759:2006/10/19(木) 17:37:27 ID:co3iBlnl
>>772ありがとうございます!!
やっぱり独学で探し回ってみるのもいいけれど
それが駄目なような難しい事なら、
人に聞いてみてから経験して覚えていく方が飲み込みが早くていいですね。
ここのスレのおかげで本当変数とかASの書き方とか学べた。
皆さんありがとうございました!
774766:2006/10/19(木) 19:29:32 ID:B+hMIg3v
>>770
>最初の方でテキストフィールドに変数設定したりしてて、初心者は混乱しやすいとは思う。
まさにその通りですがな・・・
第2章でやってみよう!とか書いているのにどうやっても再現できなくてつまずいてました。
775Now_loading...774KB:2006/10/20(金) 17:28:12 ID:fmjISRaA
大量に作ったテキスト入力のインスタンスの変数を
それぞれ連番に設定したいんだけど、
どうすればいいのかしら。
776Now_loading...774KB:2006/10/20(金) 17:38:48 ID:7j1lANHg
>>775
まず、テキストフィールドならインスタンス名を使って変数はつけない
オーサリング時に配置するなら自分で順番に名前をつける
ASで配置するならforループ使えば連番の名前は楽につけられる
777Now_loading...774KB:2006/10/20(金) 19:22:13 ID:E4Z0kYKJ
777フレーム目
778Now_loading...774KB:2006/10/20(金) 22:36:27 ID:feu2bISd
自分のサイトのトップ用Flashを作ってるんですが
ttp://www.sumnet.ne.jp/domp/jsbs/sample/window4.htm
↑みたいに指定された大きさのウィンドウが開くようにしたいんですが
リンクにどう書けばいいんですか
このページのソースを開いてHTMLタグを入れてみてもうまくいきませんでした
779Now_loading...774KB:2006/10/20(金) 22:44:29 ID:iLSqkTK8
.>>778
<a href="window.open("window.htm","new","width=100,height=100")">ウィンドウを開く</a>
<input type="button" value="ウィンドウを開く" onClick="window.open("window.htm","new","width=100,height=100")">

これはJavaScript。詳しく知りたければJavaScriptを学習するべし。
780Now_loading...774KB:2006/10/21(土) 00:29:45 ID:rmCdX6r8
>>779
on (press) {
this.getURL("window.htm","new","width=100,height=100");
}
と、やってみたんですが普通にblankみたいに新しいウィンドウが開いただけでした…
781Now_loading...774KB:2006/10/21(土) 01:10:35 ID:l7aa40O1
FLASHソフトの質問ではなくて申し訳有りません。
今日ネットランナーさんからFLASHを掲載したいとのメールが届いたのですが、
これはよくある釣りなのでしょうか?

メールの内容はしっかりしていますが、住所を晒さなくてはいけないようで少々不安です。
こんなことは初めてで、どうしたらいいか困惑しています。
というか、その作品モロ黒作品ですよ、ネットランナーさん。
782Now_loading...774KB:2006/10/21(土) 03:36:33 ID:y73NSM39
相手もクロということじゃまいか(w
不安ならキッチリ断れ。
結果は自分に返ってくるぞ。
783Now_loading...774KB:2006/10/21(土) 03:53:01 ID:y73NSM39
>>780
JavaScript: を記述しないとダメ
あと、this. じゃなくて _root. じゃまいか
784Now_loading...774KB:2006/10/21(土) 12:12:40 ID:+XaGrvvS
失礼します
突然すみませんが質問させていただきます
一本の線がツツーっと伸びていって最終的にシンボルになるなんというか…
口下手なので上手く言えませんが
http://tail.s68.xrea.com/html/movie/ragi/index.html
↑の一番はじめの所みたいな感じです。
あれってどうやって作るんでしょうか?
やっぱりシンボル分解してちょこちょこ消して作るんですか?
なるべくスクリプト使わないでやりたいんですが…分からないのでOTL
785Now_loading...774KB:2006/10/21(土) 12:33:56 ID:5QXYtXw9
786Now_loading...774KB:2006/10/21(土) 12:41:01 ID:+XaGrvvS
>>785
あら…以外と簡単なんですね
どうもありがとうございました。
787781:2006/10/21(土) 16:05:35 ID:l7aa40O1
>>782
助言ありがとうございます。
作品が作品なので、今回はお断りします。
788Now_loading...774KB:2006/10/21(土) 21:13:46 ID:ldsmT1C2
テキストでリンクを貼るのは解ったのですが、メニューのMCをクリックすると、
HP内のフレームが代わるようにする方法がわかりません
よろしくお願いします
789Now_loading...774KB:2006/10/21(土) 21:18:18 ID:ldsmT1C2
mcじゃなくてボタンでした

失礼しました
790Now_loading...774KB:2006/10/21(土) 22:29:44 ID:w9fWFtak
教えてください(T△T)
mpegのファイルを読み込んで、加工してパブリッシュすると音が消えてしまうのはなぜなんでしょう。。。
791Now_loading...774KB:2006/10/21(土) 22:37:43 ID:jvelvn8a
mpeg(笑)
792Now_loading...774KB:2006/10/23(月) 10:38:22 ID:oXbRJXGW
詳しい方、お願いしま~す
FLASHでかっこいいダウンカウンター(タイムコード風)を
ASで作りましたが、コマ落ちなしでmpeg等に変換できる方法ありませんでしょうか?
いろいろソフト試しましたが、若干コマ落ちするんです。
ASで作らなければ良いのですが・・・ 尺が10分ぐらいあるので具合悪いです。

どうか、ASでもQT等の動画に変換できる回避方法ありましたら教えて下さい。
793Now_loading...774KB:2006/10/23(月) 10:52:51 ID:qi0GnQMv
かっこいいダウンカウンターうp
794Now_loading...774KB:2006/10/23(月) 13:07:46 ID:pLMbo0qD
mpeg等(プ
795Now_loading...774KB:2006/10/23(月) 14:59:27 ID:htE5oGxX
携帯電話のキーコード一覧のようなものはありますか
796都営6300系:2006/10/23(月) 15:19:20 ID:TS0fRhut
作り方わかりません。
こんなもの作れるわけがない。
797Now_loading...774KB:2006/10/23(月) 15:29:12 ID:WRiSzKt0
何か混沌としてるな。
>>790
加工してから読込んだら良いんじゃない?
798Now_loading...774KB:2006/10/23(月) 20:39:06 ID:/+a+5laO
>>792
swf以外の動画ではAS動かないんでないの?
799Now_loading...774KB:2006/10/23(月) 21:25:41 ID:oXbRJXGW
>>798
そうですよ
したがって、SWF動画変換ソフトはプレビューをスクリーンキャプチャーするので
CPUとディスクスピードが要求されてコマ落ちします。
なにか違う方法で動画に変換できないものか?っと思いまして質問しました。
FLASHでもQT書き出ししてもAS無視されて出力されてしまうので・・・
800Now_loading...774KB:2006/10/23(月) 21:39:53 ID:xNrC0R2L
>>799
AS無視って何?まさか、ASだけは駒落ちしないでなんて言ってないよな?
801Now_loading...774KB:2006/10/23(月) 23:27:31 ID:fNnVk/ED
この板の住人と>>800が特にそうだが、
ちゃんと文章理解してから書き込め。
厨房じゃないんだから脊髄反射で書き込むな。
802Now_loading...774KB:2006/10/24(火) 06:04:55 ID:U0gzSEF6
>>801
つかさ、お前ちゃんと解答してから言えよ
803Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 00:05:33 ID:OLxwFTL1
>>799
ソフトでコマ落ちするなら
ハードウェアキャプチャすればいいじゃない
804Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 02:01:03 ID:wvhSB9Fv
HPのFLASHから音声など抽出したいと思ったのですが、
Shockwaveみたいなんです。
それをDLして音声抽出出来ないでしょうか?
ShockMachineというのをインストすれば保存
出来るらしいんですが、
配布禁止になったんですかね?
805Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 02:07:51 ID:noX72V2P
つまらぬことお聞きしますが「Flash 8 Professional 日本語版」のEXEファイルの
容量はいくらですか?何MB?
↓この品です
http://astore.amazon.co.jp/flash087-22/detail/B000EMGEOA/503-4044179-9228703
806Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 03:27:13 ID:p619YnLW
複数のインスタンスがあり、クリックするとそのインスタンスが消えて全てが消えると終了画面へ行くというゲームを作りたいのですが。

クリックされたときに表示が消える処理と全てが消えたときに終了という処理はどのように行えばよいのでしょうか?

当方XP、FlashMX使用です。
807Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 03:47:26 ID:TueBwyaS
質問させてください。OSX studio MXです。
flash上でurl(BBS等)を表示させる指令を出し
ブラウザ上においてflashの中に該当urlを表示させる事は可能でしょうか?
808Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 09:32:25 ID:ETTMIWt+
winXP/flash8です
ショートカットやワークスペースをバックアップしたいのですが
どのようにしたら良いのでしょうか?

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data
や、ワークスペース保存名でシステムドライブ、インストールドライブを
検索しましたがヒットしませんでした
809Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 09:48:03 ID:BWxuXzoy
>>804
>>805
>>808
スレタイと>>1を100回読め
>>806
まず、MCをつくってそれをクリックすると消える。というところから始める。
いちどにゲーム作ろうと思っても無理。
>>807
ブラウザ上においてというのが不明だが、flashの中に他のhtmlを表示するのはできるよ。
810Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 10:00:12 ID:TueBwyaS
>>809
返答ありがとうございます。
『flashの中に他のhtmlを表示』で検索した所該当箇所がありそうです。
行き詰まったらまた質問させてください。
ありがとうございました!
811Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 10:30:47 ID:ahEkeI9y
えらく基本的な質問で申しわけないのですが、
パブリッシュしたときにできる.htmlファイルってどう活用するんですか?
ソースを見てみたらものすごい量のタグが書き込まれているんですけど、
中のタグを自分のホムペに貼付ければ良いんでしょうか。

今は適当に調べたタグで.swfを直接ホムペに貼付けているんですが。
812Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 13:00:11 ID:TueBwyaS
>>809
すみません検索には引っかかるものの具体的な記述をしているページが見つけられません;
勉強しますんで大雑把でいいので手法を教えていただけないでしょうか?
813Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 13:48:53 ID:xoiU4Rax
>>812
LoadVars
htmlText
814Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 14:43:37 ID:mkVr0USG
一つのステージに何個かMCを配置しています。
そのうちの1個のMCだけを、1サイクル再生したら
完全に停止させたいのです。
MCの最後のフレームにstop();を設定しても停止しません。
どうしたら停止させられるのでしょうか。
815814:2006/10/25(水) 14:47:15 ID:mkVr0USG
書き忘れましたが、ボタン操作などで停止させるのではなく、
勝手に停止して欲しいのです。
816Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 16:17:56 ID:RPALru0N
ボタンでよくマウスオーバーさせると動いたりクリックしたら文字が消えたりするのありますよね?
あれってどうやってやっているんですか?ボタンの中に動くMC入れたら同じシンボルの中に入れられませんって出るんですが・・
817Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 16:25:49 ID:RPALru0N
>>816ですが解決しました。分解するのを忘れていました。
スレ汚しすみません
818Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 16:37:38 ID:RPALru0N
あれ・・と思ったらやっぱり動かない・・
MCにしてもグラフィックでも動かないで1フレームのでとまってるんですが・・
819Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 16:56:44 ID:2DmrD841
環境:windowsXP Flash8
オーサリングでのテキストボックスについて聞きたいのですが、
いままでテキストはアンチエイリアスがかかっていたのに、
いつの間にかアンチエイリアスなしで表示されるように
なってしまいました。
オーサリング画面のみでこうなるだけで、書き出せば
きちんとアンチエイリアスがかかります。
何かの設定でもとに戻せるんでしょうか?
820Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 19:56:28 ID:FMdAyJZj
>>813
ありがとうございます!LoadVarsから勉強します
821Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 23:07:59 ID:bBEemr/b
作ったFLASHをavi形式にしようとして
DivXをエンコーダとして選択したんですが
「ビットマップ形式は選択した圧縮形式ではサポートされていません。」
というメッセージが出ます。
こんな場合はどうしたらよいのでしょうか!?
教えてGoo。。。
822Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 23:13:36 ID:4tSAqY74
>>816
同じシンボルの中に同じシンボルは入れれない。
シンボルAの中にAを入れれたらAのなかにAがあってそのAの中にAがあってと無限に続くから。
でそういうものは、ボタンは使わずMCで作る。
>>818がどういう状態なのかわからない。

>>821
マルチだめ。サポートされて無いならあきらめる。
823Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 23:15:22 ID:bBEemr/b
>>822
821です。
もう少し詳しく原因を教えてください
824Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 23:21:18 ID:xoiU4Rax
>>823
サポートされてないから。
825Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 23:24:32 ID:RPALru0N
>>822
ありがとうございます。
ええと、aというスタートボタンがあってマウスがそのボタンの上に行くと消えたり現れたりしたいんです。
で、消えて現れて・・のbというMCを作りました(分解したので同じのが同じシンボルにはいってるのはないと思います)。
それでaボタンのオーバーのフレームにbを置いたのですが実際に表示されるのはbのなかの1フレーム目だけです。
bの1フレームだけでなくちゃんとbの最後まで再生したいのですが・・
826Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 23:44:22 ID:4tSAqY74
>>825
>消えたり現れたりしたいんです
マウスをのせたらでスタートボタンが消え、はずしたら現れるっていうのなら
ボタンのオーバーのところに何も置かずにカラのフレームにすればいい。
>表示されるのはbのなかの1フレーム目だけです。
オーバーの中にあるbがムービークリップなら最後まで再生される。
いまいちやりたいことがわからないのでflaをアップしたりコンナ感じってサイトを紹介したほうがいい。
(flaならMXかMX2004形式がいい。)

もっと複雑なことするかと思ったから>822で MCで作れ って書いたけど、これならボタンでOKだったわ。
827Now_loading...774KB:2006/10/25(水) 23:59:21 ID:RPALru0N
ありがとうございます。でもちょっとそれでは違うみたいです・・
ttp://do.iis.to/laynts/PP06.html
みたいに上に乗せるとボタンが動くのにしたいんです・・
しつこくてすみません
828Now_loading...774KB:2006/10/26(木) 00:44:17 ID:Bgy1InEd
>>827
サンプル作ったからどうぞ MX形式
ttp://23rd-moon.ddo.jp/web/water/fu/uploader/upload.html
fu0010.zip
829Now_loading...774KB:2006/10/26(木) 01:36:14 ID:Ss+9KAoW
教えて下さい。

【やりたい事】
ダウンロード販売で購入したwmaファイルをフラッシュに挿入してカラオケフラッシュを作りたい。

【具体的内容】
http://www.on-air-music.com/labeldetail.php?i=00013#
↑ここで購入した「燃えよドラゴンズ!オリジナル・カラオケ」をBGMに替え歌の歌詞や写真を画面に表示して友人の結婚式の出し物にしたい。


【やってみた事】
フラッシュのフレーム(?)の所にドラッグ&ドロップしてみた所「予期しないファイル形式です」とエラーが出た。他のwavファイルでは同様の操作でできたのですが、できないのは著作権の関係でしょうか?

ファイル形式の問題かもしれないと思い、vectorにて変換ツールを色々試してみるも「対象ファイルを開けませんでした。」とのエラーが出たり、全く操作を無視される結果となったり、変換できても砂嵐状の音しか出ない音声ファイルになるだけ..
と、ファイル形式変換路線も無理なようです。

【フラッシュのバージョン】
FLASH5

【技術力について】
3年ぐらい前に、遊びで1つだけ替え歌カラオケのflashを作った事があるだけです。vb.netもフラッシュも買うだけ買って、1つぐらい何か作って触って放置..欝

【教えて欲しい事】
・該当のwmaファイルをフラッシュに取り込む方法。
・カラオケフラッシュの作り方が簡単に判る入門サイト。
・この程度の目的ならflashを無理して使うより○○ってソフトを使えやゴルァ!の○○。

すいませんが、よろしくお願いします。
830Now_loading...774KB:2006/10/26(木) 01:44:47 ID:1pkRDTnM
うんうん
831Now_loading...774KB:2006/10/26(木) 03:31:46 ID:xL0slesX
ムービークリップをタイムラインに載せようとすると、Rutime Errorというメッセージが出て強制終了されてしまいます。
どうすればいいでしょうか。

Rutime Error!
(作成ソフトのアドレス)
This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
please contact the application's support team for more information.
832Now_loading...774KB:2006/10/26(木) 14:25:50 ID:UuF5CqE3
>>828
うお!親切にありがとうございます!
うおーこういう風にやるんですね・・本当にありがとうございました!!
833Now_loading...774KB:2006/10/26(木) 14:50:03 ID:UuF5CqE3
>>828
連投すみません
ボタンのなかで全部できると思っていましたがかなり複雑なんですね・・w
でも説明も書いていただいたので調べつつやってみようと思います!本当にありがとうございました!大事にします!
834Now_loading...774KB:2006/10/26(木) 15:42:06 ID:UuF5CqE3
うおおたびたびすみません・・
スタートボタンなので押したら3フレームからを再生したいのですが、ラベルの_downのとこにgotoAndPlay(3);
を書くとMCの3フレームからスタートしてしまいます・・
MC自体にon (release) {gotoAndPlay(3);}
もかいてみたんですがやっぱりだめで・・・
一番上のを再生するから_rootとか使うんでしょうか・・?ASぜんぜんわからなくてすみません
835808:2006/10/26(木) 16:00:34 ID:UCvghOo3
ショートカットなどのバックアップの件は他で聞いてみます
お邪魔しました
836811:2006/10/26(木) 18:01:17 ID:QchUbYVB
htmlパブリッシュって自分で貼付けできるならいらないの?
(´;A;`)ダレカオシエテ…ウッ…
837Now_loading...774KB:2006/10/26(木) 18:32:01 ID:TR+Is4e+
(´;A;`) ← 不精ヒゲのオッサンに見えるおw
質問の答えだが… 「うん」
838Now_loading...774KB:2006/10/26(木) 22:19:29 ID:s/S5LrAf
>>834
状況がよくわからんのだが…
子から親のタイムラインを操作したいなら
gotoの前に_rootかparentを入れて指定しないといけないんでは
839Now_loading...774KB:2006/10/26(木) 23:30:17 ID:UuF5CqE3
_root gotoAndPlay(3);
だとシンタックスエラーってでるんですけど・・
_root{gotoAndPlay(3);}でもだめだし・・
840Now_loading...774KB:2006/10/26(木) 23:35:05 ID:UuF5CqE3
あ。。_root.gotoAndPlay(3);かぁ!
お騒がせしました・・無事ちゃんとしたのが作れました。
本当に何回もありがとうございました。感謝します。
841811:2006/10/27(金) 08:37:57 ID:hwSiZNvf
>>837
(´;∀;`)アリガトウ
理解不能な量のタグがあったんでパブリッシュhtmlを使わないと
何らかの不都合が出るのかと思ってしまった。
842Now_loading...774KB:2006/10/27(金) 12:18:02 ID:qqWbWQlz
かなり初歩的な質問ですが
if文の条件定義の時に
「aが2か4か7の時に」
としたいんですが、簡略に済ます方法はありませんでしょうか?
やはり一つ一つの条件に対してif文を作るしかないのでしょうか?
843Now_loading...774KB:2006/10/27(金) 12:46:48 ID:+Oz6ZgDc
||
844Now_loading...774KB:2006/10/27(金) 12:48:10 ID:78WlyEaS
||とか&を使えば括弧一つにまとめることはできるが
一つ一つの条件を書くことには変わりないな
nで割った余りが1の時、とかもっとまとめやすい条件があれば簡潔になる
845Now_loading...774KB:2006/10/27(金) 13:16:35 ID:qqWbWQlz
~か~、ってのは||でできるんですね
ありがとうございます

条件にしようとしてるのが
「4・6・9・11のいずれかの場合(日付が30日までの月かどうか)」なんです
なので考える限り条件自体の簡略はできないと思います
846Now_loading...774KB:2006/10/27(金) 13:18:03 ID:iWZvbuqO
その程度の処理なら実行時間全然変わらんから
横着しないでちゃんと書いたほうがいい
847Now_loading...774KB:2006/10/27(金) 14:34:15 ID:IlRbmIVF
>>845
日付の計算ならDateオブジェクト使えよ。
848Now_loading...774KB:2006/10/28(土) 02:39:17 ID:6PjM9Shx
フレームに記述する命令で
キーとマウスを一切入力出来なくする
スクリプト命令ってあるのでしょうか?
ヘルプで探してもそれらしきものが見つかりません。
849Now_loading...774KB:2006/10/28(土) 16:09:17 ID:/sV6SPu9
>>848
キーとマウスのイベントハンドラを消せばいいんじゃないの?
850Now_loading...774KB:2006/10/28(土) 21:38:32 ID:2cYhpFHA
困ってます。

for (i = 0; i <= 100; i++) {
for (j = 0; j <= 100; j++) {
dt.text = i * j; //dtはダイナミックテキスト
}
}

このような重い処理の途中経過をダイナミックテキストに表示させたいのですが
しばらく固まって、いきなり10000と表示されてしまいます。

タイムライン系を使わないで、なんとか途中経過を表示させることは
出来ないでしょうか?

setIntervalもupdateAfterEventもダメでした。
よろしくお願いします。
851Now_loading...774KB:2006/10/28(土) 22:07:54 ID:/sV6SPu9
>>850
EnterFrame
852Now_loading...774KB:2006/10/28(土) 22:43:22 ID:Z3Q8SITK
FLASH2004を使っています。
鉛筆ツールで絵を描きたいのですがオプションでインクを設定しても
線がそのまま描画されずボコボコに修正されてしまいます。
どうすれば意図した通りに描画されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
853850:2006/10/28(土) 23:11:25 ID:2cYhpFHA
>>851
処理中はフレームは停止するようです。
EnterFrameでもダメでした・・・。
854Now_loading...774KB:2006/10/28(土) 23:33:55 ID:cPMRUz9M
>>853
for()ループ中は描画更新一切できないので、そもそもやろうとしていることが無理。
多分forじゃなくてonEnterFrameで処理するとか、もとの設計を変えればってことかと。
855Now_loading...774KB:2006/10/29(日) 01:55:36 ID:BBEMcVb/
>>850
i=0;
j=0;
_root.onEnterFrame=function(){
i++;
if(i>100){
i=0;
j++;
if(j>100){
delete _root.onEnterFrame;
}
}
dt.text=i*j;
}
//フレームアクションにコピペでどうぞ
856850:2006/10/29(日) 06:22:29 ID:jr9kt9RR
うまくいきました!
ありがとうございます!
857Now_loading...774KB:2006/10/29(日) 16:23:24 ID:UPIXnhhb
MX2004なんですけど
ボタンをつくって、そのボタンを押すことで特定のレイヤーを表示、非表示に切り替える
なんてことできないでしょうか?
858Now_loading...774KB:2006/10/29(日) 16:34:26 ID:yXlFPdT/
>>857
無理。swfファイルにレイヤー情報は無い。
ムービークリップ単位でならできる。
859Now_loading...774KB:2006/10/29(日) 18:40:57 ID:EfWlqbYT
すいません。パブリッシュすると画像が真っ赤になってうまくできません。
特に後半部分がまとめて真っ赤になってしまいます(´・ω・`)
真っ赤になるのは読み込んだPNG画像とJPG画像です。
860Now_loading...774KB:2006/10/29(日) 21:26:57 ID:AvTZTg1m
_rootを再生しながらタイムライン上に待機させているMCの「自身のタイムライン」をgotoAndPlayで
動かそうと思っても再生してくれません。
(正確にはmcの2フレーム目が表示されて止まったままになります。)
_rootのフレームには
「this.(MSにつけたパス名).gotoAndPlay(2);」
とセットして、mcには1フレ目にstopを入れているだけなんですが・・・・・・あれ?
861Now_loading...774KB:2006/10/29(日) 22:04:51 ID:H9rO0hOT
>>859
画像の容量が大きすぎるお
処理が追いついてないとそうなるお
862Now_loading...774KB:2006/10/30(月) 17:57:41 ID:/sJEz3u0
アクションスクリプトで動的にtextFieldを作って下のように上線の
HTMLタグを入れたんですが上線がついてくれないんです。教えてくださ
い(ノ◇≦。)

a_txt.htmlText ="<span style="text-decoration:overline;">FLASH</span>";
863Now_loading...774KB:2006/10/30(月) 18:00:11 ID:7vxLtWht
フラに付けるBGMはMIDIじゃイケマセンカ
鳴らないのですが|||OTL
864Now_loading...774KB:2006/10/30(月) 18:30:12 ID:QjA1wlt6
作ったFlashを携帯で見るにはどうしたら良いですか?
パラフラで作りました
865Now_loading...774KB:2006/10/30(月) 18:37:42 ID:yBNzHTWE
>>863
MP3に変換すればいいと思うよ
>>864
携帯なら240×240でつくったよね?
swfに直リンすれば見れるよ
866Now_loading...774KB:2006/10/30(月) 19:05:47 ID:QjA1wlt6
タイトル名を.swfでおk?
867Now_loading...774KB:2006/10/30(月) 21:43:04 ID:yBNzHTWE
タイトルていうかファイル名だよ!
ていうか書き出したらswfになるはずだよ!
868Now_loading...774KB:2006/10/30(月) 21:48:34 ID:Ve6ItJy2
Flash始めて2日目です。
簡単な絵をモーショントゥイーンで移動させる時、
線と面がずれながら移動していきます。線と面がぴったり合ったまま移動していきません。
fpsを遅くしたり速くしたりしても同じです。どうしてこうなるんでしょうか?
いろいろネットで調べてみたんですがわかりませんでした。
環境はFlashMX・WinXP・Celeron M 1.5GHz・512MBです。
869Now_loading...774KB:2006/10/30(月) 21:52:47 ID:yBNzHTWE
>>868
線と面を別フレームに書いてない?線と面を囲んで同じシンボルにするんだよ。
870Now_loading...774KB:2006/10/30(月) 23:45:12 ID:3Rt4266W
>>862
全てのHTMLタグが使えるわけではない。はず。
871Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 00:36:41 ID:jp/eEWsb
onClipEvent (enterFrame) {
time = getTimer();
hyouji = Math.floor(time/1000/60%60)+":";// 分
if (Math.floor(time/1000%60)<10)hyouji += "0";
hyouji += Math.floor(time/1000%60)+"";// 秒
}

このスクリプトもコピペ+秒の部分は無駄だと思うんですけど、
質問としては、指定したフレームに来たら時計がスタートしてほしいです。
でもこのままだとムービーの最初からスタートしてしまいます。

指定のフレームからスタートってどうすればいいでしょうか?
環境はMX2004です。
872Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 00:57:55 ID:x6caRZXb
>>871
指定のフレームに書くのといい。
this.onEnterFrame = function (){
time = getTimer();
hyouji = Math.floor(time/1000/60%60)+":";// 分
if (Math.floor(time/1000%60)<10)hyouji += "0";
hyouji += Math.floor(time/1000%60)+"";// 秒
}

フレームだよ。ムービークリップじゃないよ。
873Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 01:44:49 ID:VVT/lmaC
>>864ですが、サイズを240x240で、ファイル名を.swfにしたんですが見れません(σД`*)
874Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 01:50:23 ID:URqya8Ii
( ゚д゚)
875Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 02:01:20 ID:jp/eEWsb
>>872
有り難うございます。

でもフレームに書いても時計見えませんでした。
あと、説明不足だったんですが、今まで時計の表示枠を
ムービークリップにして、そこの枠内に時計を表示させてたので、
余計に訳ワカメです。。。
876Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 14:42:17 ID:fv65nHWy
>>865
>mp3に変換...
アリガトウゴザイマス。。。
変換の仕方は音系の板で聞いてきまつ。
877Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 16:07:25 ID:g3+u/ft2
動画を画像ファイルにしてキーフレームに
1フレームごとに手作業で貼り付けて動画を再生しているように
見せているのですが、なにか簡単な方法はありませんでしょうか?
フレーム選択して、画像貼り付けて次のフレーム移動してっと
大変です・・。
878Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 16:39:12 ID:NPEchoRI
>>877
連番にして読み込めば?
879Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 17:03:08 ID:zadtj4iV
>>873
見れるはずだぜ
みれないのはflashがおかしいんだぜ
880Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 17:22:55 ID:g3+u/ft2
>>878
ありがとうございます。連番ってキーワードで調べて
以下の方法があるようなので、こちらを試してみます。

1.ファイル→読み込み→ステージに読み込み
2.連番ファイルの最初のファイル(例:画像0001.png)を選んでOK
3.「シーケンスファイルです云々」のダイアログが出るのでOK
881Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 18:29:53 ID:J7fZxz/1
>>873
いくつか誤解があるようなのでまずはそれを確認。
(1)キャンバスサイズは必ずしも240*240である必要はない。
・携帯の画面に合わせるのが良いかと。機種によって違うが。
(2)「ファイル名を.swf」じゃなくて、「swfファイルで保存(AdobeFlashで言うパブリッシュ)」。
・ParaFla!では以下の手順でパブリッシュを行う。
 [ファイル(F)]>[SWFの作製(M)]

次に注意点。
(1)ファイルサイズは100kbite以内か。
・携帯はこれ以上の大きさのサイトを表示できないため。(i-modeの場合)
(2)FlashPlayer4相当でパブリッシュしているか。
・携帯でのFlash規格は現在FlashLite1.1が主流。この規格がFlash4相当のため。
・ParaFla!では以下の手順で設定する。
 [ファイル(F)]>[プロジェクトのプロパティ(P)]→[SWFバージョン]を“SWF4”に設定。

※最新の携帯はFlashLite2.0(Flash7相当の規格)に対応している物も。普及はこれから。
882Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 22:25:02 ID:roculK98
FLASHの設置はできるようになったのですが全部左側に寄って
余白が空いてしまうので困ってます。
FLASHの設置位置を変更するにはどうすればよいでしょうか?
ご教授の程よろしくお願い致します
883Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 22:25:46 ID:WMgEHZIf
それはスレ違い
884Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 22:27:06 ID:roculK98
そうですか、失礼致しました
885Now_loading...774KB:2006/10/31(火) 22:29:04 ID:WMgEHZIf
うむうむ
自分の存在自体が失礼であることを自覚しているとはよい心がけだ
886829:2006/11/01(水) 01:28:24 ID:aSgcrLxK
>>829での問題は解決したのですが新たな問題が発生し困っています。

カラオケフラッシュは大体できてきたのですが
flaファイルの作成時..と言うか編集画面で
「制御」メニューから再生すると問題ないんですが
「パブリッシュ」処理をしてswf化すると音楽の進行と
歌詞の出てくるタイミングがどんどんズレて行ってしまいます...

この問題はどの様に回避したら良いでしょうか?
今回のカラオケフラッシュは友人の結婚披露宴で
出し物として使おうとしているのですが
もう日程が迫っており焦っています。
(編集画面の状態で再生するワケにもいかないし...)

フラッシュのバージョンは5です。
古くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
887Now_loading...774KB:2006/11/01(水) 04:19:02 ID:V6nOz80D
>>882
一言で言うと
HTMLかCSSの話。
888829:2006/11/01(水) 06:50:18 ID:aSgcrLxK
>>886の問題、解決できました..
http://flash.log.thebbs.jp/1079649468.html
が参考になりました。

889Now_loading...774KB:2006/11/01(水) 15:45:27 ID:BR7OrXBX
質問させていただきます。
動画を見るフラッシュを作ったんですが、
ビューアって動画の進み具合を示すバー(左から右にライン上をマークが進んでいく形状の)がありますけど、
それをマークを左端と右端に設置してトゥイーンさせて作ってみました。
そこでようつべみたいに
そのマークをドラッグ&ドロップしたら動画がそこからはじまる、というようにしたいんですが、
どうすれば良いのでしょうか。

一応、トゥイーンするマークをMCにして、素人考えで以下のスクリプトを入れてみたのですがうまく動きません・・・

onClipEvent (load) {
a = _root._totalframes;
}
on (press) {
this.startDrag(true, 18, 255, 342, 255);
}
on (release) {
this.stopDrag();
b = a/324*(this._x-18);
_root.gotoAndPlay(b);
}
890Now_loading...774KB:2006/11/01(水) 21:49:45 ID:rgfYCwPa
フラッシュ8ベーシックで
モバイルサイトに使用するフラッシュを作りたいのですが
アップしても作動いたしません

<object data="●●.swf" type="application/x-shockwave-flash" width="230" height="100">
<param name="bgcolor" value="#000000">
<param name="loop" value="off">
<param name="quality" value="high">
</object>

というソースに組み込んでいますが
どのようにフラッシュを書き出せば携帯から見れるようになりますか?
891Now_loading...774KB:2006/11/01(水) 23:20:21 ID:ufJHLAIi
>>889
b = ( this._x - 18 ) / ( 342 - 18 ) * a

間違ってるかもしれないから解説しておくと、
現在の座標が、移動可能範囲(18~342)の何%の位置にあるかを求める。
あとはフレーム位置もその%位置にするために *a を。

>>890
直接 ●●.swfにアクセスしたらどう?
892890:2006/11/01(水) 23:52:09 ID:rgfYCwPa
レスありがとうございます
>>891
いえ、モバイルサイトのロゴに使用したいのです

フラッシュのロゴの下にHTMLのメニューが来るような感じで作りたいと思いまして
893Now_loading...774KB:2006/11/02(木) 12:43:07 ID:teNFXKhy
flashなんかの動画で有名なinutuka氏のサイトってあるんでしょうか?
あればアド教えて下さい。
894Now_loading...774KB:2006/11/02(木) 13:07:12 ID:Bbbm7PPB
ボタンでシンボルを「消し←→表示」したいのですが
ボタンのASはどうすればいいのですか?
895889:2006/11/02(木) 13:19:00 ID:l2uZVM/J
>>891
>b = ( this._x - 18 ) / ( 342 - 18 ) * a
bをこれに変えても駄目でした・・・
マークをドラッグ&ドロップするとその時点でマークのトゥイーンが停止してしまうみたいです。
ムービーは変わりなくはじめから再生し続けてます・・・

まだ入れなくてはいけないスクリプトが足りないのかなあ・・・
896Now_loading...774KB:2006/11/02(木) 13:30:26 ID:33dPtitt
>>894
・シンボルにインスタンス名を付ける
ボタン.onRelease=function(){
if(インスタンス._visible==false){
インスタンス._visible=true;
}else{
インスタンス._visible=false;
}
}
897Now_loading...774KB:2006/11/02(木) 13:50:05 ID:Bbbm7PPB
>>896
出来ませんでした
何が悪いのでしょう?

「ボタンa1でムービークリップa2を消そうとした設定」

a1.onRelease=function(){
if(a2._visible==false){
a2._visible=true;
}else{
a2._visible=false;
}
}

「エラーメッセージ」

**エラー** シーン = シーン 1, レイヤー = レイヤー 2, フレーム = 1 :行 1:ステートメントは on ハンドラ内でなくてはいけません。
a1.onRelease=function(){

ActionScript エラー数 :1 報告済みエラー :1
898894=897:2006/11/02(木) 13:56:41 ID:Bbbm7PPB
ああ出来ました
ボタンに直接アクションを書くのではなく
タイムライン上のボタンレイヤーに書いたら消せました

教えていただきありがとうございました
899894=897:2006/11/02(木) 14:30:37 ID:Bbbm7PPB
ついでに出来ましたら
複数のシンボルを同時に「消し←→表示」
する方法も知りたいです

複数のシンボルで出来た「犬」とかを
ボタン一つで消したりです
900Now_loading...774KB:2006/11/02(木) 18:01:04 ID:19SYaOvR
flash2004でいつも虫眼鏡で拡大して作っているのですが、右上のタブ(100㌫200㌫400㌫・・・とあるやつです)に150㌫を追加したりはできませんか?
901Now_loading...774KB:2006/11/02(木) 19:21:13 ID:ZKUROucE
わかるぞその気持ち
902Now_loading...774KB:2006/11/02(木) 22:29:19 ID:9wvPqAMe
>>900
150って入力しちゃいなよ。
903Now_loading...774KB:2006/11/02(木) 22:39:35 ID:19SYaOvR
>>902
一回一回やってるんですが面倒で・・
やっぱりそのへんのカスタマイズとかはできないっぽいですね。ありがとうございました。
904Now_loading...774KB:2006/11/02(木) 23:14:59 ID:Uw3FGsCx
windows2000でmx2004を使っています。
初歩的な質問になってしまいますが、
シナリオをノベルゲームのようにタイプライター形式で画面に表示させ、
画面にまだ1ページ分のシナリオが表示されきっていないときにクリックすると
一気に1ページ分のシナリオを表示、
全て表示されているときにクリックすると次のページ(フレームも一つ移動)に、
というのを繰り返し、かつそこに画面に合わせて効果音等をいれたいのですが
これを再現する方法が思いつきません。フレームを一つ移動するのは
効果音等をシナリオに合わせて好きなタイミングで鳴らすためです。
「setInterval」関連なのはわかるのですが、シナリオを1フレームごとに
一つ一つ打っていくものなのでしょうか?
構造としては、画面上部にmcをつくって外部swfでアニメを表示、その下に
テキストを表示させつつ必要な部分になったらrootから外部swfの
コントロール(シーン切り替え)といったもになります。
上手く説明できなくて申し訳ありませんが、お力を拝借できればと思います。
905Now_loading...774KB:2006/11/03(金) 00:21:45 ID:SkpKAsD9
>>904
シナリオにあわせて音楽鳴らすなら全部トゥイーンで作った方がいいよ。
1ページ分の文字を書いといて後ろから一文字ずつ消し、最後にフレームの反転。
音楽はフレームに直接入れる。

>一気に1ページ分のシナリオを表示
_currentframe が規定のフレームに満たない場合には そのフレームに移動。って感じでいいんでない。
906Now_loading...774KB:2006/11/03(金) 01:19:09 ID:uO1EN3cs
どこまで出来てるのかわからないから何とも言えないが、一度に全部をやろうとしないほうがいいよ。
質問するにしても、大雑把な質問には大雑把にしか答えられないからね。

ダイナミックテキストとテキストフィールドについてはどの程度理解できる?
setIntervalそのものは理解できてる?
配列や変数は扱える?
Soundオブジェクトは扱える?
もちろんフレームにひとつずつシナリオをうっていってもいいけど、それはシナリオがごく少ない場合のみかと。
自分なら配列にテキストや属性を入れて使うと思う。
まあ方法は一つじゃないんだが、より拡張性の高いシステムを作ろうとする場合にはASの知識が必須。
907Now_loading...774KB:2006/11/03(金) 08:10:10 ID:4HSR+Uw2
>>904
また、マルチか氏ね
908904:2006/11/03(金) 13:18:35 ID:26VbH7tu
どこまでできているか、についてですが、今まではFLASHは
AfterEffectsでつくった動画を繋げる程度に使っていました。
使っていたASも難しくてifにmath.randamを組み合わせるもの程度です。
それにシナリオをつけたくて、ようやく外部swfとして読み込むためのswf内で
使っていた_rootを_parentや_parent._parentに置き換えて
loadmovieで読み込んだときに正常に動くようになった、程度です。
906さんのおっしゃっている通り、シナリオをフレームにひとつづつうっていく以外の方法があれば、と思っています。(次の投稿へ)
909904:2006/11/03(金) 13:22:03 ID:26VbH7tu
ダイナミックテキストやテキストフィールドに関しては、本で調べても
タイピングするためにsetIntervalと組み合わせての解説、というものがなく
スクロールするかどうか、程度しか書いてなく詰まっていました。
また、それぞれ画面に文字を表示させる程度までしか理解できていません。
setIntervalもテキスト関連も今回が始めて使うもので、手探りで作業しています。
「配列にテキストや属性~」というのが上手くわかれば、と思います。
>>907
同じ質問がされていて、答えていただいているスレがあるなら誘導していただければと思います。
910Now_loading...774KB:2006/11/03(金) 13:25:57 ID:AxXsUiEz
>>908-909
現状ではどこまで出来てる?
911904:2006/11/03(金) 13:37:47 ID:26VbH7tu
>>910
現状は、ローディングをつけて、スタートを押すと真っ黒な画面+ボタン。
ボタンを一回押すと真っ黒な画面にもう一度ローディング(外部swf)。
それ以降ボタンを押すごとに外部swfのシーン(mc)の切り替え+画面下に
一気に全て現れる1ページ分のシナリオ、といったところです。
テキスト関連でいきづまっているため、ボタンを押す、というのが今のところ
シナリオを読み進める代わりです。
ローディングをつけているのはwebで公開する予定のため、2回あるのは
外部swfを含めて一回で読み込む方法というのが見つからないためです。
912Now_loading...774KB:2006/11/03(金) 13:46:06 ID:AxXsUiEz
>>911
一文字ずつ打っていき、クリックされると全部表示、全表示時にクリックで次ページ
その間に外部swf操作や効果音を任意のタイミングでつけたい
大枠が決まっている。

要するにテキスト関連だけだね。

913Now_loading...774KB:2006/11/03(金) 14:46:11 ID:SkpKAsD9
>>911
//_rootにインスタンス名[txt]というダイナミックテキストを配置(複数行表示可能にしとく)。
var id:Number;
var msg:Array = new Array();
msg[0] = "シナリオをノベルゲームのように\nタイプライター形式で画面に表示させる。";
msg[1] = "シナリオを1フレームごとに一つ一つ打っていくものなのでしょうか?";
var idx:Number = 0;var cnt:Number = 0;var tmp:String = "";var flg:Boolean;id = setInterval(DspMsg, 100);
function DspMsg() {
tmp += msg[idx].charAt(cnt);
txt.text = tmp;
if (cnt>=msg[idx].length) {
clearInterval(id);
flg = true;
} else {
cnt++;
}
}
_root.onMouseDown = function() {
if (!flg) {
clearInterval(id);
id = setInterval(DspMsg, 10);
} else {
idx++;
if (idx<msg.length) {
flg = false;
txt.text = "";
tmp = "";
cnt = 0;
id = setInterval(DspMsg, 100);
}
}
};
914904:2006/11/03(金) 15:08:52 ID:26VbH7tu
>>913
とりあえずコピペでですが、大体動かしたいイメージにあう状態で
動きそうです。
私にはまだ複雑でASの流れが理解できていない部分が多いのですが、
このASを一つずつ調べてイメージどおりに制御できるように勉強します。
ありがとうございました。
915Now_loading...774KB:2006/11/03(金) 15:21:47 ID:AxXsUiEz
>>914
あれ?それだと1文字ずつ打っていくだけしか解決してないんじゃ?
916904:2006/11/03(金) 15:45:08 ID:26VbH7tu
ですね。実際に一文字ずつをある程度まとめて1フレームに
書けるようになった、という段階です。
これが理解できるようになったら必要な段階で次のフレームへ、
というASを足し、同時に外部swfにシーン切り替えの命令を出す、
ということになると思うのですが、単純にmsgの次の行にgotoAndPlayを
かいてもだめそうですね……
外部swfにおいてあるボタンを押すごとに、画面に(動きは同じで)
ちょっとしたパーツのあり、無しを制御していたのですが、このボタンも
外部swfからrootに移動させないとシナリオ制御の時に上手くいかなあみたいです
917Now_loading...774KB:2006/11/03(金) 15:46:43 ID:AxXsUiEz
>>916
ちょっと待っててAS触るの久しぶりで勘が戻ってない
918904:2006/11/03(金) 15:51:53 ID:26VbH7tu
外部swfの構造(画面端にあるボタンで上下の移動、横の移動はrootから指定)
A → B → C
↓↑ ↓↑ ↓↑
  A'→ B'→ C'
としていたのですが、
上下の移動をした時にrootに対して変数を渡して
その変数に対してifで条件付け、としなければいけないのでしょうか。
変数を上位のrootに対して渡したことが無いので出来るかも
後で調べなければいけませんね…
919Now_loading...774KB:2006/11/03(金) 16:16:36 ID:g82DWpKx
>>916
>なると思うのですが
とか
>書いてもだめそうですね
って、自分で実行したの?やってみてもダメでしたなら解るけど。
聞いている人間が話す言葉じゃないと思うよ。

自分で頑張って消化して、それでも解らないところを質問するのが普通で、
長文で経過を書いても意味無いし、自分のブログに書けばいいことだし。
920904:2006/11/03(金) 16:42:25 ID:26VbH7tu
>>919
msg[1] = "シナリオを1フレームごとに一つ一つ打っていくものなのでしょうか?";
_root.mc.gotoandplay("b")

msg[1] = "シナリオを1フレームごとに一つ一つ打っていくものなのでしょうか?
_root.mc.gotoandplay("b")";
のように単純に後につけるのでしたらもちろん試しました。
どこでASを入れれば思ったとおりに動くかわからず、少なくとも別の方法を
取らなければいけないように思えたので「単純に書いてもだめそうですね」
と書かせていただきました。申し訳ありません。
とりあえず>>913に書かれたASを理解するよう勉強します
921Now_loading...774KB:2006/11/03(金) 17:25:47 ID:AxXsUiEz
>>904
現状これ
ttp://www.geocities.jp/swf_2_as_cascade/shinario.html
意外といろいろ手直し必要だなぁ
922904:2006/11/03(金) 18:14:20 ID:26VbH7tu
>>921
現状外部用swfのローディングとそのローディングの待ち時間_rootの
シナリオが進まないように手を加えている最中で、後はネットで調べ物です……
作業していただいたswfを見せていただきましたが>>913とは結構
違うのでしょうか?でも画面的にはテキストがクリックした時に反転したり
などは無くなって、良い感じです。
わざわざ1から作ってくださったようで、ありがとうございます。
923Now_loading...774KB:2006/11/03(金) 18:21:07 ID:AxXsUiEz
>>921
ちょうどいろいろやろうかと思ってたとこだから無問題
実際使ってる↓シナリオのソース
ttp://www.geocities.jp/swf_2_as_cascade/shinario.txt

章毎にこんな感じにしていけたら楽かなぁと思ってる
今やってるのは選択肢をどうしようかとかだから>>904さんには直接関係ないかも
924Now_loading...774KB:2006/11/04(土) 02:51:10 ID:KfT2Fc4t
Clipboard Speakerってもう手に入らないんでしょうか?
925Now_loading...774KB:2006/11/04(土) 04:56:17 ID:zZKXgeXz
質問ですー。
8を使っているのですが(WinXP)
ファイルから起動させるといつも必ず、タイムラインのエリアむぎゅっと上下に
縮んだ状態で出てきます。
それで、毎回境界線を動かしてタイムラインのエリアを広げるのですが、なんでこうなるのかわかりません。
解決法があればどなたか教えてください。
926Now_loading...774KB:2006/11/04(土) 17:53:47 ID:lIAInsJM
>>925
俺も8なんだが時々ファイルを開くたびにツール、ライブラリウィンドウがランダムで消えたり表示されたりするー。

まあ俺の場合はこのインテルマッ君が原因だと思うが。
927Now_loading...774KB:2006/11/05(日) 16:15:56 ID:lq/f8KjB
今アクションスクリプトを初歩から勉強するのに
テンプレにあるActionScriptバイブルって古いですか?
928Now_loading...774KB:2006/11/05(日) 16:24:45 ID:by9XC490
スクリプトに新しさはあまり関係ないがな
929Now_loading...774KB:2006/11/05(日) 16:42:09 ID:jS9ieVbN
ある
930Now_loading...774KB:2006/11/05(日) 17:26:04 ID:lq/f8KjB
てどっちっ?!
931Now_loading...774KB:2006/11/05(日) 18:35:08 ID:ELA2x1+S
【やりたい事】BGMをつけて簡単なアニメーション製作(原画自作)
【 質問内容 】無料でうひょーって作れるやつをくれ
【 使用環境 】windows Me,2k,XPの各SP、linux redhatなどバーチャル環境でいくらでもある
932Now_loading...774KB:2006/11/05(日) 19:32:12 ID:p6TlQqOx
MIDIファイルプレイヤーを作りたいんですけど、
PCブラウザ向けのFlashだけでは再生できないんですか?
携帯Flashだと、MIDIサポートしてるのに。
933Now_loading...774KB:2006/11/05(日) 19:35:13 ID:ELA2x1+S
com作ればいいと思うおw
934Now_loading...774KB:2006/11/05(日) 19:43:47 ID:p6TlQqOx
勉強不足でごめんなさい。comって何ですか?
VBやC++でActiveXコントロールを作る必要があるって意味ですか?
935Now_loading...774KB:2006/11/05(日) 22:54:27 ID:QGW5vWos
>>930
AS2.0なら同じ
936Now_loading...774KB:2006/11/05(日) 23:03:29 ID:lq/f8KjB
>>935
ありがとう
937Now_loading...774KB:2006/11/06(月) 20:36:24 ID:MPZvCvgu
携帯用に時間や日付利用したFLASH作りたいのですが、
携帯で年、月、日、曜日を取得するにはどうしたらいいでしょうか?
そもそも携帯ではこれらは無理なのでしょうか
938Now_loading...774KB:2006/11/06(月) 20:43:41 ID:njFTldEL
>>937
1.1なら
GetDateDay
GetDateMonth
GetDateWeekday
GetDateYear
GetTimeHours
GetTimeMinutes
GetTimeSeconds
が使える
939Now_loading...774KB:2006/11/06(月) 20:58:46 ID:YjYswGwB
940Now_loading...774KB:2006/11/06(月) 21:40:04 ID:8pKyja40
変なキーを押したのか
{とかが違う文字に変換されるようになってしまいました;;
改行すると>> >>な感じになります
わかる人いたらお願いします
941Now_loading...774KB:2006/11/07(火) 05:12:25 ID:9HPeZbNd
ctrl+shift+8を押したみたいで直りました
よかった
942Now_loading...774KB:2006/11/07(火) 19:25:40 ID:X+W9KZC5
初歩的な質問で恐縮です。MX2004にて
特定のビットマップ(バナー画像)を選択可能にし
コピー出来るようにしたいのですが方法がわかりません。
ご教授お願いします。
943Now_loading...774KB:2006/11/08(水) 00:07:35 ID:hhkezleu
>>942
やりたいことが良くわからないけど、
1.作成中にビットマップ画像が選択できなくなった。⇒レイヤーのロック解除
2.それ以外⇒無理。
944Now_loading...774KB:2006/11/08(水) 01:21:51 ID:UTxkJ+Hm
すみません、ボタンに音楽をつけてクリックで再生した後に、
もう1度クリックすると音楽がまた流れてしまう現象を解消したい時にはどのような方法を取ればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
945Now_loading...774KB:2006/11/08(水) 01:44:21 ID:VbTTFR+f
>>944
Soundクラスを使う
ボタンを押したらフラグを立てる。
946Now_loading...774KB:2006/11/08(水) 01:45:16 ID:UTxkJ+Hm
>>945
ありがとうございます!
がんばってみます。
947Now_loading...774KB:2006/11/08(水) 11:15:13 ID:vkDxDYjF
FLASHをメインに使って(クライアントにして)
通信対戦のようなことをやりたいのですが(複数プレイヤーがリアルタイムに情報をやり取りする)
AS以外にどのような知識が必要でしょうか?
948Now_loading...774KB:2006/11/08(水) 13:55:23 ID:4mVaqNev
環境はXP+FLASH8です
menu_btnにrollOverしたときに
ポップアップメニューを時間差で2つ出したいのですが
どうもやり方がわかりません
1つ目が出てから、2つ目に動いて欲しいのですが
ヒントをください。お願いします
949Now_loading...774KB:2006/11/08(水) 13:58:35 ID:4mVaqNev
ごめんなさい追記します
今はトゥイーンを使ってるのですが、ASのみで動かす方法を知りたいです
950Now_loading...774KB:2006/11/08(水) 14:26:05 ID:vkDxDYjF
こんな感じ。
button1Mc.count = 0
button1Mc.onEnterFrame = function(){
 this.count++;
 if(this.count>時間差フレーム数){
  button2Mcを表示させる処理
  this.onEnterFrame = null;
 }
}
951Now_loading...774KB:2006/11/08(水) 18:45:48 ID:4mVaqNev
>>950
これはon(rollOver) { 
の後に続けんですか?
952Now_loading...774KB:2006/11/08(水) 18:53:55 ID:Ax180Ecz
>>947
GPSS2の敷居は初心者には高すぎる気がする
【XML】XMLソケットなどの話題はここで【socket】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1050820352/
953Now_loading...774KB:2006/11/08(水) 20:04:43 ID:N0c4aMA9
>>943
説明不足申し訳ありません。
再生中のswfの中の画像(バナー画像gif)を選択出来るようにし、
閲覧者がバナー画像をコピー出来るようにしたいのです。
恐らく2に当たると思いますが無理ですか…ありがとうございました。
954Now_loading...774KB:2006/11/08(水) 20:56:31 ID:vkDxDYjF
>>951
1つ目を出した直後に続けんの。

>>952
ありがとう。スレみてくるよー。
955937:2006/11/08(水) 21:51:12 ID:7pWreGBF
ありがとうございます
なんとかなりそうです
956889:2006/11/08(水) 23:50:53 ID:IjA8M59h
いろいろやってみたけど
ナニが足りないのかわからないよう(つД`)
957Now_loading...774KB:2006/11/09(木) 00:33:32 ID:h94meCIw
>>889
えっと。とりあえずいろいろ違うんじゃないかな?w
トゥイーンで|◆---------|→|---------◆|を作ったMCがあるわけでしょ?
それをドラッグ&ドロップしたらライン丸ごと動くぜw
トゥイーンを生かしたかったら
onClipEvent(mouseMove)をつかってドラッグ中っていう条件の場合に常にX座標を取って
計算してトゥイーンのgotoAndStop(?)←に入れたりするといいよ。
958Now_loading...774KB:2006/11/09(木) 11:45:49 ID:qMyUFoIV
今度私の結婚式用にFlashを作成しようかと考えているのですが、作成の知識が皆無なので教えてください。

1.どのソフトを使えばいいか
【素材は音楽と写真、文字くらい。フリー、シェアは問いません】

2.おすすめの入門書は?

PCはWinXPです。それなりのスペックはあると思います。

どのように書いたらいいのかわからないので拙い文章ですがご教授願います。
959Now_loading...774KB:2006/11/09(木) 12:02:43 ID:lYEVC7dS
超初心者です。
Flash作成環境を無料で構築できますか?教えてください><
960Now_loading...774KB:2006/11/09(木) 12:40:08 ID:lMZ1yXB6
>>958
今度ていつだおw 3日後とかじゃ無理ぽいお

>>959
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1159713148/
961958:2006/11/09(木) 12:46:18 ID:qMyUFoIV
>>960

すいません、多分来年の今頃になると思います。作成は3月くらいからなのでかなり余裕をもって半年は期間があります。
962Now_loading...774KB:2006/11/09(木) 15:43:23 ID:h94meCIw
定番、「教えてFLASH8」
FLASH試用版が付いてるから本に沿って進めばそれで十分できる。
963889:2006/11/09(木) 15:55:44 ID:ekkXQcV7
>>957
やっぱりムリポでした。(´Д`)
「教えてフラッシュ8アクションスクリプト」を最後まで一通り勉強し終わってからチャレンジし直してみまつ。
なんかZ会やっている気分だお。
964889:2006/11/09(木) 16:09:10 ID:ekkXQcV7
追記ですが、「教えてフラッシュ8アクションスクリプト」の8章を勉強したら作れそうな気がする・・・
今6章の終わり・・・お騒がせしました・・・
965Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 12:47:35 ID:OLIidBw3
FLASHのテキストフィールドで日記管理するのって
どうすると楽ですか?
966Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 13:57:05 ID:/GdefPCR
>>965
Flashを使わずmoblogなどを使う
967Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 14:58:17 ID:OLIidBw3
>>966
そういうのが主流なんですか?

968Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 15:57:34 ID:U7safq8o
>どうすると楽ですか?
969Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 16:13:40 ID:5MENPrl4
>>967
なにをやりたいのかもう少し言ってくれんとわからん。
970Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 17:22:03 ID:OLIidBw3
>>969
すみません
例えば人に作ってあげるときとかに更新しやすい作りを知りたいのですが
日記ってたまって行くじゃないですか?それを月別とかでわけて見れるような
作りにしたいです

ふと質問してて思ったんですけど、HPで日記ってなしですか?

971Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 17:32:01 ID:U7safq8o
>>970
無理にFLASHでやることでもない。
普通にblogでもやらせとけ。
月別管理もあるし更新も簡単だ。
972Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 17:35:54 ID:5MENPrl4
>>970
というよりそもそもFLASHは「絵を動かす為のソフト」だから日記とか全然向いていない。
俺も今ならブログをやらせれば良いと思。
973Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 17:45:05 ID:OLIidBw3
>>971>>972
どうもありがとうございます
974Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 18:43:54 ID:eFHa/ytV
透過型のボタンを作りたいのですが素材は透過GIFしか選択肢はないのでしょうか?
画質を良くする為にJPEGなど他の形式を使用したいのですが可能でしょうか?
975Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 19:00:06 ID:dRK9E451
>>974
PNG
976杏マナー:2006/11/10(金) 20:09:16 ID:hXoIusVo
杏マナー
977杏マナー:2006/11/10(金) 20:11:35 ID:hXoIusVo
978杏マナー:2006/11/10(金) 20:13:06 ID:hXoIusVo
979Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 21:58:45 ID:UzEdqEKR
こんな感じに動かしたいんです。
やり方教えてください。
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi60119.jpg.html
980Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 22:05:12 ID:Pm0DHHzb
>>979
まわす→MCにする→つぶす
981Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 22:22:12 ID:UzEdqEKR
>>980
できました。
ありがとうございます。
982Now_loading...774KB:2006/11/10(金) 22:44:53 ID:eFHa/ytV
>>975
THX
983Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 00:03:31 ID:zOuL7wdC
歩行アニメーションの作り方を分かりやすく解説してるサイトを教えてもらえないでしょうか?
検索すると3Dばっかだ・・・
984Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 11:00:17 ID:jya8PwwP
すみません、どなたかお教え下さい
画質設定のボタンを作る時に、
_quality = "";
で指定できる値はLOW、MEDIUM、HIGH、BESTに限られるんでしょうか?
htmlで記述する時に使えるautolow、autohighはASでは使えないんでしょうか?
985Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 14:49:15 ID:k4kojkm3
FLASHネタ帳みたいな本に載ってる難しいスクリプトって
どうやって理解していけばいいの?
986Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 15:31:45 ID:EqnkKub+
>>985
外国語と同じで、用語を覚えて文法を理解する。
やはり最初に基本事項をおさえた方がいい。
わからない単語や構文はヘルプで調べられる。
当然頭がいい人ははやく理解し、悪い人はなかなか理解できないが
外国語よりは難しくないから熱意があれば理解できる。
987Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 15:42:22 ID:k4kojkm3
ありがとう
ぼくは少し数学を勉強した方が良さそうです
988Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 17:01:15 ID:JAlUGmqt
自分のやりたいことを最小単位に分割して
それぞれをひとつずつ構築する能力は
数学をきちんと勉強したかどうかで変わってくる。
989Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 17:11:00 ID:VeV6rUIK
>>985
スクリプトって知らないのが一個でも混じっているとあっという間に混乱するから
地道に一個ずつ勉強していく方が早いと思うよ。

後、あらかじめ大量に絵とかテキスト等の素材を用意しておくとすごく勉強しやすい。
スクリプト組むより絵を描く方がマンドクセ(´A`)
990Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 17:12:40 ID:JLYc/bn9
↓次スレヨロ
991Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 18:16:51 ID:k4kojkm3
質問したいので次スレ立てました
間違いあったら訂正お願いします

for ( i=1;i<5;i++) {
tmp = eval("this.bt"+i);
tmp.gotoAndPlay(1);
}
という文なんですけど、btは1~4しかないけど
5回繰り返さないとちゃんと機能しないのはどういうことなんでしょうか?

992Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 18:32:22 ID:5uGYmcda
for ( i=1;i<5;i++)

は、iが1、2、3、4 のとき{}内を実行する
( i<5 だと5は含まれない )

for ( i=1;i<=5;i++)
なら、たしかに5回やな
993Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 18:38:59 ID:KknWXy+v
あーそれかぁ
それはねぇ
994Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 18:42:22 ID:JLYc/bn9
>>991
for ( i=1;i<5;i++) {
iの初期値が1で、iが5より小さかったら{}内を実行する(5以上だったらforループを抜ける)。終わったらiに1を足す

1、2、3、4
で、5の時抜けるから
繰り返してるのは4回

どう考えても正常に機能してます
995Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 18:46:46 ID:k4kojkm3
>>992>>994
理解しました
996Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 19:20:21 ID:R+shOFay
997Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 23:02:31 ID:UNz1onYR
ume
998Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 23:32:23 ID:ToHUEbr3
ume
999Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 23:38:10 ID:TCiFMWIO
ume
1000Now_loading...774KB:2006/11/11(土) 23:42:07 ID:yMnTl8ou
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。