Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Now_loading...774KB
FLASH制作したいけどわからないことがいっぱい。
そんなひとはここで質問してみよう。
FAQ、>>1-10あたりは必ず一度読んできてください。

/* 質問の際、以下の3点を"明確"にするとよろし(レスしやすい) */
【やりたい事】(例:×効果音つけたいです。○ボタンクリックしたら鳴らしたいです。)
【 質問内容 】(例:×やり方を教えて。○このような方法でやってるんですが〜云々。)
【 使用環境 】(例:×質問です。FLASHで〜云々。○FlashMXをWinXPで使用です。)

/* スレのローカルルール・マナーです。 */
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)はやめましょう。
・ 他から誘導された場合は、その旨を書き添えましょう。(マルチポストとの区別)
・ 2回目以降の書き込みの際、名前欄に発言したレス番号を入れて下さい。
・ できる限り詳しく状況を説明する努力、調べる努力を忘れないようにしましょう。
・ 情報の小出しは敬遠される傾向があります。ご了承ください。

直前スレ
Flash製作初心者の質問スレッド レイヤー32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1133555936/
関連スレ
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part27
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1140609910/
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1140544474/
2Now_loading...774KB:2006/03/02(木) 21:50:27 ID:+VAUntBf
/* 質問する前に初めに必ず目を通せ */
FLASH・動画板FAQ
http://soundtrack.chbox.com/faq/
既出Q&A
http://www.geocities.jp/myflashsouko/flash/

/* 参考サイト */
Flash制作FAQ
http://flafla.s31.xrea.com/flaq/
Flashゲーム講座&アクションスクリプトサンプル集
http://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as.html
フラッシュ制作に便利なリンク集
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/9648/
swf出力可能ソフトの機能比較
http://www.geocities.jp/n_mattun/2ch/document/swf_outputList.htm
・マクロメディア (公式サイト)
http://www.macromedia.com/jp/
FLASH8の体験版(30日間無制限、無料)のダウンロードはここから
・マクロメディア(livedocs)
http://livedocs.macromedia.com/flash/8_jp/main/wwhelp/wwhimpl/js/html/wwhelp.htm?href=Part4_ASLR2.html
ヘルプのオンラインバージョン。ヘルプの参照先提示に。
・しっぽのとこ(FLASH入門講座)
ttp://tail.s68.xrea.com/html/text/kouza/index.html
まったくの初心者向けに優しく解説されてます。
見やすいのでおすすめ。
3Now_loading...774KB:2006/03/02(木) 21:51:33 ID:+VAUntBf
/* おすすめ解説書 */
「教えてFlash」シリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839907293/
「ActionScriptバイブル」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274064026/
アマゾンのFlash関連書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/713428/ref=br_bx_1_c_1_3/249-3666400-7698713
4Now_loading...774KB:2006/03/02(木) 21:52:15 ID:+VAUntBf
○FAQにあるけど、多分読んでないのであろう質問用の簡易FAQ

■SWFをFLAに戻すことは、無理と思ってくれ。(画像データや音声データを抜くのはシェアウェアで可能。)
■どうしても解析したい場合は『フラッシュ・クリエイター』や『Hugflash』
■サウンドとムービーの同期ズレは、サウンドパネルの同期をストリーミングにして作り直そう
■パブリッシュしたらサウンドの音質が汚い(綺麗すぎ)なら、プロパティまたはパブリッシュ設定で変更
■売っている曲やキャラを自作Flashで使うのは自己責任で(勝手に使うのは違法)
■CDやゲーム、Flashから曲だけ抜く方法は、スレ違い板違い。LineOutとLineInを繋いで録音したら?
■ゴノレゴみたいな変な外人や喋るAAの声は、テキストトゥスピーチ
■外部SWFを使うような場合、パスが変わることに注意(単体では動いても、_rootなど使っているとダメ)
■CGIとSWFを連動させる場合、それらは同じ鯖にないとダメ
■ビットマップ画像の周囲の白い部分を消すには、画像編集ソフト等で透明にしてPNG保存
■イラストレータ画像はAIやEPSではなく、SWF形式で読み込め(ただし、複雑なグラデはデータが肥大化するのでやめれ)
■テキスト(文字)を2回、Ctrl+B(修正メニューの分解)することで、シェイプに変えることができる
■ビットマップ画像やシェイプを半透明にしたいなら、シンボル化してからプロパティのカラーでアルファ設定
■Enterキーで「再生」してもMC(ムービークリップ)は再生されない。Ctrl+Enter(プレビュー)しろ。(またはグラフィック使え)
■シーンを使用は非推奨。MCをシーン代わりに使え
5Now_loading...774KB:2006/03/03(金) 05:56:43 ID:gezZcLTf
>>1
乙〜
6Now_loading...774KB:2006/03/04(土) 18:03:52 ID:yeuidkbr
パソコンで再生中の動画やフラッシュの音を録音するツールがあったと思うんですが
つい消してしまい入手不可能になってしまいました。どなたかそれに近い性能を持つものでもいいので
ダウンロードできるところを教えてください。。
7Now_loading...774KB:2006/03/04(土) 18:35:58 ID:gETJ7RCi
8Now_loading...774KB:2006/03/05(日) 00:07:47 ID:2qT8BkYz
>>1
乙です


本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、
グループ化した絵をシンボルにした場合その絵はシェイプトゥイーンできないのですか?
9Now_loading...774KB:2006/03/05(日) 00:36:45 ID:Ci5HnItD
>>8
できません。
10Now_loading...774KB:2006/03/05(日) 16:14:41 ID:LdoqJ30M
初歩の質問させてください
duplicateMovieClipを使って複製したムービークリップを
バラバラにアニメーションさせることって無理でしょうか?
例えば人が歩いているクリップを用意して
手足の動きがばらばらに動く3人を
同時に表示してみたいのですが

11Now_loading...774KB:2006/03/05(日) 21:30:47 ID:rikeGMAf
>>10
複製なんだから同じ動きになるのはあたりまえ。
複製したMCの再生位置を変えるとか、
MC内で常にランダムに動くようにするとか。
1210:2006/03/05(日) 23:11:06 ID:LdoqJ30M
>>11
レスありがとうございますm(__)m
そのMCで再生位置を変える方法がよくわからなかったのです。
すべて同じ位置で再生されてしまうので・・・

13Now_loading...774KB:2006/03/05(日) 23:20:49 ID:fXnBiIOT
>>12
1-10フレームは右手を動かす。
11-20フレームは左手を動かす。
21-30フレームは足を動かす。
10、20、30それぞれに1、11、21に戻るようにgotoAndPlay書いとく。
つー感じでアニメーション作っておいてgotoAndPlayで何フレームから再生するか指定
14Now_loading...774KB:2006/03/05(日) 23:54:18 ID:LdoqJ30M
>>13
duplicateMovieClipで複製したものに対して
個別にgotoAndPlayって実行できたんですね。
早速ためしてみます
ありがとうございました
15Now_loading...774KB:2006/03/10(金) 00:43:34 ID:Qev1umJh
5枚の画像でスライドショーを作っています。

1枚ごとに10秒程表示させているのですが、
IEの画面をスクロールすると、再描画されずに画像が残って表示が崩れます。
次の画像が表示されると、再描画されてきれいになります。

どこかに再描画の設定があるのでしょうか?
1615:2006/03/11(土) 01:56:55 ID:++6GKUeZ
Flashの超基本的な質問はここでしろ!スレに移動致しました。
17Now_loading...774KB:2006/03/13(月) 20:47:51 ID:qrruavjm
フラッシュの音関係の初心者用サイトとかないでしょうか?
いろいろいじったり探したりしてみましたが、音関係はさっぱりわかりません。
18Now_loading...774KB:2006/03/14(火) 13:50:24 ID:rKU/L3Wz
>>17
>>2のFAQから行ける音素材のサイトを色々回ってみてはどうでしょう
19Now_loading...774KB:2006/03/16(木) 07:53:19 ID:Z6VemfKj
htmlにパブリッシュして確認すると
画像の位置が左よりになってしまいます。
パブリッシュ設定でフラッシュの位置とかを変えても変化ありません。
ブラウザの大きさを変えても常に画像が中心にくるようにするにはどうしたらいいですか?
(パーセントにすると比率が小さくなってしまいます。)
20Now_loading...774KB:2006/03/16(木) 09:10:13 ID:yHSETFVs
19です。
自己解決しました。
21Now_loading...774KB:2006/03/16(木) 20:57:34 ID:5kVIXHZV
マウスをボタンに置いたときに、サブメニューが開くようにしようと
思っています。
本のとおり、やったつもりなのですが、
そのボタン自体にはマウスを置いても反応しなくて
サブメニューが表示される範囲にしかなぜか反応しません。
しかもそのサブメニューの文字のとこにするとすぐ消えます。つまりサブメニューの文字以外の
部分(サブメニューの背景部分)にしか反応しないのです。
急いでいます!たすけてください!
22Now_loading...774KB:2006/03/16(木) 21:09:58 ID:yTLvSmYe
>>21
どうしたいの?
全く同じく作って本の通りにならないなら書いた人に文句言った方がいい。
23Now_loading...774KB:2006/03/16(木) 21:36:17 ID:5kVIXHZV
>>22
ありがとうございます。
普通にそのボタンにマウスを置いたときに、サブメニューがでるように
したいです。いまはそのボタン自体には無反応なんです。
なぜでしょうか?
24Now_loading...774KB:2006/03/16(木) 21:45:05 ID:yTLvSmYe
>>23
on(rollover){ //←スペル違うかも
  trace()
}
とかボタンに書いてる?
あと、ボタンの中にボタン入れても反応しなかったはず。
ムービークリップ使った方がいいよ。
25Now_loading...774KB:2006/03/16(木) 22:09:32 ID:5kVIXHZV
>>24
いえ、書かれていません。アクションで見ればいいんですよね?
すいません、今日使い始めたんで・・よくわかんないんです。
ただ、ボタン設定のオーバーにキーフレームを挿入して編集しただけなんですが・・(本のとおりに)。
僕の勘違いかもしれません・・・。
ムービークリップということは、アニメーションのように表示させるように
すればいいんですよね?
26Now_loading...774KB:2006/03/16(木) 22:54:46 ID:yTLvSmYe
>>25
今日はじめたばっかりならもっと基礎からやるべき。
ボタン押したら文字が表示されるとか。
>2にあるサイト見てみればいいよ。サンプル落とせるし。
27Now_loading...774KB:2006/03/16(木) 23:12:44 ID:VvTt2fZ0
フラッシュを初めて見たいんですが
ベーシック版でも使い物になるですか?
28Now_loading...774KB:2006/03/16(木) 23:20:55 ID:yTLvSmYe
>>27
何を作るかによる。
お試し版落として使ってみるといい
サイトに比較表あるから見てみるといい。
29Now_loading...774KB:2006/03/16(木) 23:30:03 ID:VvTt2fZ0
まったくなにもわからなから
お試し版落とすの怖かったんだけど
とりあえず動かしてみるよ!
ありがトントン!
30Now_loading...774KB:2006/03/16(木) 23:51:30 ID:WHV3ojTz
BASIC8を買ったんですけど、参考書はMX2004のものでも大丈夫ですか?
31Now_loading...774KB:2006/03/17(金) 01:34:19 ID:2Q3Zf1VZ
ボタンをクリックしてwebページを表示させたい(つまりリンクをはりたい)
んですが、ボタンにビヘイビアでURLを入力して、on pressを選択しました。
しかし、クリックしても反応しません。ブラウザでみても、ムービープレビューで
見てもです。
なぜでしょうか?
32Now_loading...774KB:2006/03/17(金) 02:10:26 ID:18q6YkeX
>>31
ボタンのアクションに
on(press){
getURL(アドレス);
}
が入力されているか確認。
33Now_loading...774KB:2006/03/17(金) 06:18:15 ID:GeGg/QUA
円型マスク作って、マスクの対象レイヤーに文字のムービークリップを円型マスクに重ねたんだが
文字が表示されない
文字以外のものならちゃんと重なってるところはうつるのに・・・
ちなみにフォントは明朝体でした
どうすれば文字もうつるのでしょう
34Now_loading...774KB:2006/03/17(金) 15:24:44 ID:dZLsRJEw
初心者質問ですいません
抱きしめるシーンを作りたいのですが
∧∧     ∧∧
(*゚ー゚) と二(゚Д゚,,)
| つ  と二  | )))
この右から動いて来るギコの腕にしぃを収めたいのですが
ギコ全体が一つの深度にまとまってしまい、上手くいきません
どうすれば左腕が手前、しぃが真ん中、右腕が奥になるよう描写出来ますか?

環境はparaflaです、よろしくお願いします
35Now_loading...774KB:2006/03/17(金) 19:55:31 ID:3X6oY1VO
paraflaがどうかは知らないけど、腕と身体でレイヤー分けて、上から順に

ギコの左腕
しぃ
ギコの左腕以外

とかって具合にレイヤー別に階層を作ればいいと思うよ。
3634:2006/03/17(金) 20:12:48 ID:dZLsRJEw
>>35
ありがとうございます
やってみます
37Now_loading...774KB:2006/03/17(金) 22:17:59 ID:18q6YkeX
>>33
文字がダイナミックテキストなんじゃない?
Ctrl+Bで2回分解する。
38Now_loading...774KB:2006/03/18(土) 23:14:30 ID:Az0uDVL2
>>37
おぉ、できましたできました
ありがとうございます
39Now_loading...774KB:2006/03/19(日) 00:28:30 ID:H81IN/ST
すみません。
XP FLASHMX
カンバスサイズを変えたいのですがメニューにそれらしき項目が見当たりません。
どうすればよいのでしょうか。
40Now_loading...774KB:2006/03/19(日) 00:48:40 ID:9Art0ozo
>>39
英語でおk
41Now_loading...774KB:2006/03/19(日) 01:45:09 ID:H81IN/ST
>>40
I use FLASH MX on WindowsXP.
I want to change the size of the canvas, but there isn't such a item on menu bar.
What should I do?
42Now_loading...774KB:2006/03/19(日) 01:53:51 ID:e8tQ0EgV
>>41
フランス語でおk
43Now_loading...774KB:2006/03/19(日) 02:12:36 ID:9OKxOM1l
>>39
修正タブ→ドキュメント
CTRL+J
タイムライン下のFPSをダブクリ

お好きなのをどうぞ〜。
44Now_loading...774KB:2006/03/19(日) 09:38:37 ID:EHKDuhdh
>>38
それって、ダイナミックテキストの意味がなくなるよ。
45Now_loading...774KB:2006/03/19(日) 11:57:15 ID:PHDkm/Ir
>>44
お前さんは何を言ってるんだ。
46Now_loading...774KB:2006/03/19(日) 12:13:08 ID:EHKDuhdh
>>45
分解したら、動的にテキストを変更することができなくなるでしょ?
47Now_loading...774KB:2006/03/19(日) 12:31:40 ID:PHDkm/Ir
>>46
お前さんは(既に解決した人に対して)何を言ってるんだ。
48Now_loading...774KB:2006/03/19(日) 13:51:15 ID:yxl+Etd6
>>46
確かにそうだけど、動的に変更するつもりないのに
ダイナミックテキストにしててうまくいかないって人、多い
49Now_loading...774KB:2006/03/19(日) 18:45:30 ID:9Y/fEVHb
>>43
39です。ありがとうございますた。

さて、えーと・・
http://www.tv-asahi.co.jp/kabuto/05_rider/kabuto/index.html
実はこのページのようなものを作りたいと思っています。

しかし何をどうすればいいかさっぱりです。
というか昔手探りで少しスクリプトを書くまでやっておきながら何もかも
全く覚えておりません。ファイルも残ってねえや。(泣

クリックで右に解説が出る方法と、マウスで動かせるようにする方法を教えていただけるでしょうか。
でももし一からご指導してくださる人がいればこの上なく喜びます。
5049:2006/03/19(日) 20:36:02 ID:9Y/fEVHb
連投すみません。
フォトショップの透明度の入った画像をペーストするとビットマップで透明な部分が白くなってしまうし
半透明な部分もダメになってしまうようですがどうすればフォトショのように扱えるでしょうか。
前者はテンプレにPNG保存とありますがそれをどうすればよいのかわかりません。
51Now_loading...774KB:2006/03/19(日) 21:25:37 ID:9OKxOM1l
>>50
日本語がよく分からないが、フォトショで
Alt+Shift+Ctrl+S

PNG-24を選択

名前を付けて出力
でPNG保存は出来る。

>でももし一からご指導してくださる人がいればこの上なく喜びます。
>>2にあるサイト見れば詳しく書いてありますよ。
5249:2006/03/20(月) 05:46:57 ID:lIiQES/A

>>51
フォトショから出してペーストをしてしまうと透明や半透明になってくれない。
そのうち透明なものについてはPNGにすればよいとテンプレにあるが、
PNGファイルにはできてもその後どうすればよいのかがわからない、という事です。
が、

「読み込み」や「ライブラリに読み込み」をすることでPNG画像を貼れて、自己解決しました。



また、「マウスのドラッグでシンボルを動かせる」ようになりました。
しかし「クリック時に勝手にマウスの位置に中心が移動」してしまいます。
また上のページのように「クリック時にアルファ値を薄くする」のもどうしたらよいかわかりません。


「『サインスーツ』などのクリックで右に解説が現れる」は、身体各部の名称をボタンにするまでしました。
しかし解説を出現させるまではできていません。
53Now_loading...774KB:2006/03/20(月) 21:57:23 ID:B7KmKvR2
>>52
>クリック時に勝手にマウスの位置に中心が移動
startDrag()の一番目のパラメータをtrueにしてない?

>クリック時にアルファ値を薄くする
ドラッグのASの後にMCのアルファを指定する。

>クリックで右に解説を出現させる
ボタンの「ダウン」に解説を書く。

とりあえず>>2のサイトで勉強した方がいい。
54Now_loading...774KB:2006/03/20(月) 22:20:49 ID:dtewzsZM
もとの色から、薄い色を作りたいです。
普通にパレットのアルファを変えるだけでも作れるんですが、それだと背景が透けてしまうので、
透けないようにしたいのです。
Flash8をWindowsXPで使用しています。

よろしくお願いします。
55Now_loading...774KB:2006/03/20(月) 22:22:10 ID:p90/D8v/
>>54
着色で白に90%くらいとか。
56Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 00:04:24 ID:dtewzsZM
>>55
頭いいですね!それでやってみます。ありがとうございました。
57Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 00:22:08 ID:xvGC8ylv
スレ違いだと思うんですけど、他に見当たらなかったのでここで質問させてください。
2ちゃんのスクリーンショットをとってレスを下に流していくflashを作ろうと思ったのですが、sクショがどうやっても画面に表示されているのしか取れません。
その下もずーっととって一枚の長い絵にしたいのですが、連続でとるかレスを一つづつ手書きしていくしかないんですか?
58Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 00:37:13 ID:l9y+BJKX
>>57
うん。普通はそうだと思うよ。
59Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 01:24:22 ID:0GllAfy1
線がふるふると震えるようにするツールがあると聞きました。
「ふるふる文字」というらしいのですが、いっていましたが、ググってもヒットせず。
お心当たりのある方、どなたかそのツールを配布しているサイトを教えてください・・・。
60Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 01:25:01 ID:0GllAfy1
↑消したと思った文字が残ってました。うーん、ハズィ・・
61Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 02:00:29 ID:zWjxcroK
>>59
このツールの事かな
ttp://mclover.net/Program/Ugo.htm

フラでやる場合は
ブラシで絵を描いたり文字を分解後、シンボル化
シンボルのタイムラインでキーフレームを増やし補正ツールをかける
で、ふるふる再生
62Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 02:18:51 ID:0GllAfy1
待ってた甲斐があった!

>>61
多分これのことです。本当にありがとうございました。

http://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=%82%A0%82%E8%82%AA%82%C6%82%A4%0D%0A

でわ
63Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 05:10:44 ID:aIU9COyn
BasicからProfessionalへアップグレードってできるん?
64Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 12:00:57 ID:E70jluxy
ブラシツールで縦線をまっすぐひくと何故か必ず端が右にわずかに曲がってしまうんですが・・・


|   ←が [  ←こんな感じに
65Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 12:17:26 ID:xvGC8ylv
>>58
(;^ω^)どうもー
66Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 17:27:18 ID:ils7wK7K
続けて質問すみません。
XPでflash8使用なのですが、
フラッシュ内に時間に関係なく、ランダムで表示させたいアニメーションなどは、
どうやって設定するのでしょうか??よろしくお願いします。
67Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 17:32:57 ID:cvi93M3l
既出の質問かもしれませんが…;
フラッシュで読み込んだ画像を更新する方法ってあるんでしょうか。
元画像を加工したんですが、またいちいち読み込みなおしかな…
なんて思いまして…
ご回答よろしくお願いいたします。
68Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 17:51:18 ID:xLdPLvH/
>>66
Math.random()
>>67
MovieClipLoader()
69Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 18:08:39 ID:cvi93M3l
>68
ありがとうございました
解決しました
お世話になりました
70Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 18:16:57 ID:TpmqvAXe
Flashに動画(wmv形式)をライブラリとして読み込みフレームに割り当て後
その動画を実行(リターンキー)した時に音声が出ません

音声を聞きながらタイミングを計り、動画を編集したい(テロップとか)
のですが、音を出す方法はありませんでしょうか?
7166:2006/03/21(火) 19:04:56 ID:G3UtmRBY
>>68
ありがとうございました!
72Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 19:07:40 ID:xLdPLvH/
>>70
ラジカセで録音
73Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 19:54:59 ID:YMVOlu2Q
既出の質問でしたら申し訳ありません。
NetStreamを使ってswfにflvファイルのムービーを読み込んで表示しています。
私のWindows環境では全く問題なく表示できますが、MacOSX10.4.5上のSafariやFireFoxだと動作しないらしいんです。
当方にMacの環境がないので動作確認が出来ずにいます。
普通はこのような方法での動画は表示できるものなんでしょうか?
それとも別に動画ファイルをダウンロードさせなければいけないでしょうか? お願いします。
74Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 22:18:22 ID:E70jluxy
質問させていただきます

AをドラッグすることでAとBの2つのインスタンスを同時にドラッグしたいのですが
on (press){
startDrag (this);
startDrag (_root.B);
}

としても片方しか動いてくれないのです。thisの後に入れようとしたら
シンタックスエラーとなります。できるのでしょうか?
75Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 22:38:02 ID:ZSlQQBwT
>>73
WinならFirefoxとか他のブラウザでも問題なし?
動作しないというのは、flvの再生のみ?
基本的にはどちらも同じことが出来るはずだが
それだけの情報ではなんともかんとも。

>>74
おまいさんのverは知らんが、本来はターゲット.メソッドの順番で書くのが正しい。
()に入る引数はターゲットパスではない。
詳しくはAS辞書でも見て、まずはシンタックスを確認。
7673:2006/03/21(火) 22:46:23 ID:YMVOlu2Q
>>75
Winで考えられる全ての環境下でやってみましたが問題なかったです。
現物とはムービーが違いますがテスト用のものを作ってみました。
ttp://ninnin.s151.xrea.com/test/test.html
MacOSでSafariやFireFoxをお使いの方で確認していただけたら幸いです。
77Now_loading...774KB:2006/03/21(火) 22:56:06 ID:l9y+BJKX
>>74
startDrag()で2つのMCを同時にドラッグすることは出来ない。
A、Bのxy座標をマウスのxy座標と同じにすればドラッグしてるのと同じ。
78Now_loading...774KB:2006/03/22(水) 01:23:51 ID:2h+2Y3Dc
>>76
ソース見ただけだが、embedタグとobjectタグでアドレス違ってるよ。
いいのか?
79Now_loading...774KB:2006/03/22(水) 03:20:41 ID:n85sIkPI
質問させてください
NHKで杉下高仁さんのFLASH HPが紹介されていましたが
ほんの少ししかみれませんでした。
WEBで検索したのですがLINK切れなのでどこにも見当たらず諦めきれないんです。

杉下高仁さんが19歳の時に発信していたFLASHを拝見したいです。
またこの方に関係ある物があれば教えて頂け無いでしょうか?
変な質問ですいません。
80Now_loading...774KB:2006/03/22(水) 03:43:50 ID:06ZxNcnU
>>75
>>77
ありがとうございました。
81Now_loading...774KB:2006/03/22(水) 05:29:17 ID:fKdQ6iTt
質問させていただきます。
私が使っているのはMacromedia Flash MX2004です。
色々なボタンを押していたら
シンボルを選択するところが なくなってしまいました。
どうすれば また シンボルを選択するところを表示できるようになりますか?
すみません。教えてください。
82Now_loading...774KB:2006/03/22(水) 05:41:32 ID:uTfoDNdg
>>81
シンボルを選択するところとは
ライブラリでいいのだろうか?
WinだったらCtrl+LもしくはF11でいいと思う。
OSも書いたほうが良いよ〜
83Now_loading...774KB:2006/03/22(水) 05:51:00 ID:fKdQ6iTt
>>81 
こんなに早く解決できるとは!
どうもありがとうございました。
これからは もっと気をつけます。
84Now_loading...774KB:2006/03/22(水) 11:19:06 ID:r1Zlk3xX
タブレット買ったほうがいいのかなぁ
85Now_loading...774KB:2006/03/22(水) 12:46:47 ID:dOSmclmj
今までお試しでFlash Basic 8をつかっていたんですが
そろそろソフトを買おうとおもいます。
できれば中古でほしいんですが新品でもかまいません
都内でどこかいいお店ありませんか?
86Now_loading...774KB:2006/03/22(水) 12:51:50 ID:KlyBooM7
悪いお店に失礼なので名前を挙げることは出来ません
87Now_loading...774KB:2006/03/22(水) 15:36:00 ID:T8XPDogV
変数が0のときmp3ファイルをループ再生して1のときは再生を止めるということをやろうとしいます。
↓で1度だけの再生は出来たのですがループ再生と止め方がわかりませんよろしくお願いします。

my_sound = new Sound(this);
my_sound.onLoad = function(success)
{ if (success) { this.start(); } };
if ( n == 0 ) {my_sound.loadSound("track.mp3", false);}
88Now_loading...774KB:2006/03/22(水) 16:32:36 ID:T8XPDogV
自己解決しました
8973:2006/03/22(水) 20:01:26 ID:RUfeySBw
>>78
ありがとうございます。
確かにobjectのURLは正しかったですがembedは間違っていました。
調べたところWinはobjectのパラメータを参照して、Macはembedのパラメータを取得しているようです。
修正しましたのでMac環境の方で動作確認していただける方、よろしくお願いいたします。
ttp://ninnin.s151.xrea.com/test/test.html
90Now_loading...774KB:2006/03/22(水) 20:09:16 ID:8ePcET8u
>>89
WinのIEがobjectタグ、他の多くのブラウザはembedタグを参照するんじゃなかったっけ?
で、一応「test」ってムービーが流れるけど、それでいいの?
SafariとFirefoxで見た。
91Now_loading...774KB:2006/03/22(水) 20:46:27 ID:7QwR7zTN
IEもobjectがなければembedを見るからobjectの方っていらないかも。
9273:2006/03/22(水) 20:47:36 ID:RUfeySBw
>>90
ありがとうございます。仰る通りtestという文字が大きくなったり小さくなったりします。
問題なく動作しているということなので原因は>>75で指摘いただいた通りですね。
回答下さった方々ありがとうございました。
9373:2006/03/22(水) 20:49:46 ID:RUfeySBw
>>78で指摘いただいた通り の間違いでした。

>>91
なるほど。FLASHMX2004でのHTMLプレビュー出力だとそう出力されるので少し疑問に思っていました。
94Now_loading...774KB:2006/03/22(水) 21:00:32 ID:d9sd0Zzj
すみません。友人の代理質問なんですが・・・。
お試しで、FLASH8を使っています。
ひとつのcutがリピート再生してて、enterキーを押すと次のcutに飛ぶようにしたいんですが、
どうしたらいいのでしょうか?誰かよろしくお願いします。
95Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 08:46:30 ID:3wYcJqIc
FLASH8を使用しています。
シェイプトゥイーンとモーショントゥイーンは、併用できるのでしょうか??
円形が広がりながら消えていくアニメーションを作りたいのですが、うまくいきません。
うまいやり方を教えてください。お願いします。
96Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 09:53:56 ID:xtjo+WT1
>>94
someListener = new Object();
someListener.onKeyDown = function() {
if (Key.isDown(13)) {
_root.gotoAndPlay("次のCutのラベル名");
}
Key.addListener(someListener);
97Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 10:01:44 ID:uewNgeFd
>>95
モーショントゥイーンだけで出来そうな気がする。
98Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 12:05:18 ID:AvdGzgkf
>>95
シェイプトゥイーンだけでも出来る気がする。
99Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 12:05:35 ID:3wYcJqIc
>>97
できました!ありがとうございます。

続けて質問なのですが。。
先ほどのアニメーションはボタンにするつもりのもので、
オーバーのところにMCでアニメーションをいれてみました。
でも、シーンに戻ってできたボタンをドラッグしてムービープレビューしてみても、
広がっていくところだけ表示されないのです。。(ボタンとしては機能するみたいなのですが)
なぜでしょうか??ボタンって表示される領域とかあるんですか??よろしくお願いします。
100Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 17:43:33 ID:VdeF/0Xn
Flash8(プロフェッショナル)を買うので
参考書(AS解説じゃないもの)が欲しいんですが
おすすめの参考書はないでしょうか?

Flash作成の知識はParaFla!で少し作ったくらいなので皆無に等しいです。
101Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 18:05:10 ID:LZdfV3s7
>>2の既出質問に乗っているローディングスクリプトを作ったのですが、
htmlで鯖にのせるとロード中画面が出て、しばらくまつとスタートになります。
ここまではいいんですが、スタート出てるのに下のバー?に〜.com/〜.htmlを開いています...ってでたまんまです。
もちろんスタートもちゃんと押せるし普通に再生されるんですが、いつまでまっても「開いています」は消えないんです。
これはflashのほうが悪いんでしょうか?鯖側でしょうか?htmlの書き方が悪いのでしょおうか?
102Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 18:18:51 ID:CP2BSUny
[JPN]/[ENG]ボタンを画面に表示して、JPNを押すと[再生]・[停止]、ENGを押すと[PLAY]・[STOP]
のように同一ボタンの文字表示だけを変更したいです。

これはダイナミックテキスト(?)というのを使えばよいのでしょうか??
詳しい手順はなくてもよいので、キーワードだけでも良いので教えてください。

お願いします。
103Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 18:27:27 ID:pCdZ0xOh
ダイナミックテキスト
104Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 18:58:33 ID:CP2BSUny
>>103
即レスありがとうございます

>>102で聞き忘れたのですが、
ダイナミックテキストが一番スマートなやり方でしょうか?
105Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 19:28:42 ID:6h2TFO1R
>>104
やり方つーか、表示する文字列を変更する場合は、一般にテキストフィールドのタイプを
ダイナミックにする。
スマートかどうかはその先の使い方じゃね?
そりゃ、MCに英語フレームと日本語フレーム作ってgotoAndStop()で変更とかもできるから
そういう方法に比べれば汎用性は高いが。
106Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 19:43:02 ID:CP2BSUny
>>105
助かりました
ありがとうございます

がんばってみます!
107Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 20:18:14 ID:6C2ncVFS
>>101
その現象の原因はわからないけどmacromediaのサイトをFirefoxで見ると
macromedia.comからデータを転送しています…ってずっとなってる。
でもIEで見るとならないから、ブラウザ側の問題かなって思ったり。
10894:2006/03/23(木) 20:50:29 ID:dr9CLWyz
>>96
試してみたのですが、ちょっとできませんでした・・。
仕事の都合上こないだFLASHを始めたばかりでまだ理解できてません・・。
ほんとうにすみません。

それで今、ひとつのMCで編集して、それをレイヤーに配置したのですが・・。
次のカットをどうやって配置して、そしてそれにどうやって飛ぶのかがわからないのですが・・。
109Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 23:09:53 ID:LZdfV3s7
>>107
そうですか。。ありがとうございました。
他の鯖やブラウザでも試して見ます。
110Now_loading...774KB:2006/03/23(木) 23:32:50 ID:6C2ncVFS
>>108
つい最近はじめたばかりなら理解できないのは当たり前。
友人の代理質問でもまずは基礎から勉強してみてください。

フレームラベルはプロパティウインドウで設定する。
わからないなら、
_root.gotoAndPlay(10); とか直接フレーム番号を設定する。
11194:2006/03/24(金) 01:16:20 ID:wV3tYlla
>>110
すみません・・・。
おかげで解決できました。ありがとうございました。
112Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 18:25:56 ID:GzqzXPkv
■使用環境
WinXP-FlashMX

■やりたいこと
ムービーが読み込まれたときに、3種類あるシーンにランダムでジャンプさせる。

■やってみたこと
下のようなスクリプトを作って、シーン1の前にシーン0を置き、
そこの1フレ目に貼り付けてみました。
私的には「乱数0〜2を生成し、それを条件に分岐する」とした
つもりでしたが、機能していません。
どうかご教授下さい・・・

movielist = Math.floor(Math.random()*3);
if (movielist == 0) {
gotoAndPlay("シーン 1", 1);
} else if (movielist == 1) {
gotoAndPlay("シーン 2", 1);
} else if (movielist == 2) {
gotoAndPlay("シーン 3", 1);
}
113Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 18:56:02 ID:+2msX3fr
>>112
よくあるロード完了してないのに移動しようとしてるってやつじゃね?

それから、よっぽどの理由がない限り、シーンを使う習慣は今からなくしとけ。
114Now_loading...774KB:2006/03/24(金) 19:18:33 ID:GzqzXPkv
>>113
ありがとうございます。
ご指摘の通り、上記スクリプトの前に読み込みまで待機させるスクリプトを
追加することで解決しました。


>シーンを使う習慣は今からなくしとけ

了解しました。
後付けするときに便利なので、ついつい使ってましたが、レベルの
指定やらが面倒(というかよくわからない)なので止めるようにします。
115Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 01:06:12 ID:EzL7PfSl
質問です
楽しい国語系で使われているテキストトゥースピーチ
ってどこにあるんですか?検索しても別のしかでてこないんですorz
116Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 02:04:01 ID:lHmxfmCi
>>115
何だよ別のって。ここ見た?
ttp://falsh2ch.hp.infoseek.co.jp/TTSengines.htm
117Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 20:11:59 ID:o0VlwN6T
"SAMPLE"のような単語を-------------(←実線です)に
じわりと5フレームでトゥーイン(シェイプ)させた場合、変化し始めの最初のフレームは
色が薄く見えないのですが、はっきりと見えるようにする方法はありますか?


イメージはこんな感じです
背景黒、文字・実線共に白です

1フレーム SAMPLE
2フレーム         ここでは背景の黒一面しか見えない
3フレーム 三三三三三 ようやく白いかたまりが見えてくる、でも薄い
4フレーム ===========
5フレーム ----------- 実線はっきり見える

118Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 20:29:57 ID:0E3DOzk3
>>117
一文字1レイヤーにする
シェイプヒントの活用
119Now_loading...774KB:2006/03/25(土) 20:37:15 ID:o0VlwN6T
>>118
ありがとうございます
試してみます!
120Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 19:05:55 ID:2JW1Dzux
2004 MX なんですが、シンボルの背景と
シーンの背景の大きさが違って、シンボルの背景の大きさが
適用されてしまうんですが、シンボルの大きさはどうやって
かえるんでしょうか。
121Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 19:10:37 ID:THYBXHB0
>>120
シンボルを右クリック→自由変形
122120:2006/03/26(日) 19:15:20 ID:2JW1Dzux
シンボル編集画面の背景のサイズを変更したいんですが。
なぜかhtmlで起動するとシーンの外枠にも背景色が適用されていて
これはシンボルの編集サイズが原因でないのですか?
123Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 19:23:34 ID:THYBXHB0
>>122
FlashでHTMLをパブリッシュするとHTMLの背景色はFlashのステージの背景色と同じになる。
シンボル編集画面の背景サイズは変更できない。
124Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 21:21:51 ID:jDZ2zySw
外部からテキストデータを読み込んで、Flashに表示させたいんですが、
StyleSheetつかって、HTML=trueにしてやったんですが、文字化けするんです。
どうすれば良いでしょう?

一応スクリプト書きます。
import TextField.StyleSheet;
myStyle = new StyleSheet();
myStyle.onLoad = function(success) {
if (success) {
myUpdateText.styleSheet = myStyle;
} else {
trace("CSS LOADING ERROR !!");
}
};
myStyle.load("style.css");
myUpdateText.html = true;
this.loadVariables("UpdateTextData.txt");
this.onData = function() {
myUpdateText.htmlText = v_text;
};
125Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 21:45:49 ID:THYBXHB0
>>124
System.useCodepage = true;
126124:2006/03/26(日) 21:49:31 ID:jDZ2zySw
>>125

fmfm。
ありがとうございます。やってみます
127Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 22:19:06 ID:KhUWjqUa
WinXPでMacromedia Flash MX2003なのですが、1レイヤー全体をSPECEキー一個で表示にしたり非表示にしたりしたいんですが、
どのアクションを使えばいいのでしょうか?
なるべくなら非表示にするなら次にSPECEおすまで非表示にするというのがいいのですがだれかお願いします。
>>4にちょっと引っかかるかもしれませんが1フレームずつ違うんです。
あとは入れるだけなんです。
128Now_loading...774KB:2006/03/26(日) 22:39:52 ID:THYBXHB0
>>127
1レイヤーをMCにして
MC._visible = false;
スペースキー押したときの取得はキーリスナーを使う。
129Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 10:09:25 ID:wYCgOVCA
loadMovieを使ってMCに外部からswfを読み込む際に
指定されたswfが無かった場合no.swfなどの特定の
ファイルを読み込むように指定するというのは
どうやったらよいのでしょうか?
130Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 11:20:59 ID:ZCFNyIRD
文字の太い明朝体のフォントってないでしょうか?
Bold以上に太い(文字面積のある)フォントを使いたいのですが・・
131Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 11:30:55 ID:aWq+hcCv
>>130
買うのが早い。
132Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 11:41:52 ID:A0Ko4XFQ
>>129
loadMovieじゃなくてMovieClipLoaderを使う
133Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 17:24:54 ID:ZCFNyIRD
>>131
どうもです
フリーのフォントなんかないっすよね・・
134Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 22:33:02 ID:t4Y0Vwpc
>>133
外側がぼやけてしまうからあまりオススメできないけど
boldにした明朝体フォントを二度分解→ソフトエッジをかける
135Now_loading...774KB:2006/03/27(月) 22:38:33 ID:t4Y0Vwpc
134に追加
エッジをかけた後に流し込みで周りも黒にすればぼやけることなく使えそうでした。
嘘教えてすみません。
136Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 20:12:35 ID:cc9RHb3V
_| ̄|○
137Now_loading...774KB:2006/03/28(火) 23:28:07 ID:rB2PUa6j
ソフト=FlashMX2004_ver7

シンボル(MC)の基準点の移動法について質問です。長方形
のMCの中央にある基準点を右下の隅に移動させるには、MCの
編集画面で、
  整列パネル→ステージを基準→右と上のボタン
で良いでしょうか?

たぶんこの方法だと思っていますが移動ができません。なお、
当該図形はグラフィックとしてシンボル化し、プロパティでMC
に指定しています(インスタンス名も設定しています)。
138Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 02:03:26 ID:Z+6XamxB
テキストフィールドに現在のフレーム数を表示させるには
どうすればいいですか?
139Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 02:12:54 ID:RJ8huw9Y
>>138
現在のフレーム位置ならthis._currentframe()
140Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 03:01:27 ID:HZBK/k0F
↑ありがとうございます
141137:2006/03/29(水) 03:50:02 ID:B/l1tIJB
自己解決しました。
原因は、基準点を持つべき絵柄がシンボル化(またはグループ化)していな
かったためです。
142Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 06:55:24 ID:YyKyT+ye
テキスト(文字)アニメーションを極めたいのですが、
軽快な音楽とともに光ったり爆発したりに
特化したサイトorスレをご存知ないでしょうか?

ご存知でしたら教えて下さい。

(背景は自力で見つけました)
http://ww2.tiki.ne.jp/~motordrive/studio/mainframe.html
143Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 18:00:43 ID:W2LkY85X
ボタンオブジェクトの表示深度をASから変更する方法はありますか?
MCのswapDepthsメソッドのように

あとMCの明度をASから変更させる方法ありましたら教えてください。
144Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 18:38:34 ID:792H+2Yf
>>143
MCにボタンの機能もついてます。
Flash5以前ならボタンをMCに内包。
145Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 22:15:48 ID:UgfsXVNg
画面の花の色を、色々と変えられるようなflashを作りたいです
色指定は、RGBの数字を入力するのではなく、画面の色をクリック
させるようにしたいのですが、簡単に作る方法はありますか?

イメージ的には、windows2000ならばペイントの[色]→[色の編集]を
選んだときに出てくるような画面を表示させたいのです
(これは四角ですが、円形でもいいです)
146Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 22:45:19 ID:f2fiJI4L
>>145
MCの色を変えて画面に配置(カラーパレットみたく)するしかないと思うけど。
クリックしたときに対象MCをそのMCと同じ色にしてあげればいい。
147Now_loading...774KB:2006/03/29(水) 22:50:31 ID:UgfsXVNg
>>146
即レスありがとうございます!

>>145を読み直したら間違っていまして
ペイントの[色]→[色の編集]→[色の作成]でした
でもこの[色の作成]の画面毎コピーしてやればいいのかな??
それで>>146さんが言われるように、クリックした位置の色を設定してあげる

という事できるのだろうか・・ちょっと試してみます
ありがとうございました
148Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 22:17:04 ID:wW0Jh4z1
レイヤーを複数使ったアニメのカットをシンボル化してまとめる時、
ムービークリップとしてシンボル化するのか、
グラフィックとしてシンボル化するのか、どちらが向いているのでしょうか?
パッと見た感じではEnterを押すだけですぐ動作が確認できるので、
グラフィックとしてシンボル化するほうが向いているのかな?と思いました。

ムービークリップとしてシンボル化すると、何かいいことがあるんでしょうか?
149Now_loading...774KB:2006/03/30(木) 22:49:58 ID:wW0Jh4z1
>>148です。自己解決しました。すいません。
150Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 05:58:14 ID:y4+GmN3F
フラッシュで作成したボタンからリンク先を別のフレームで表示させたいのですがやり方がわかりません。
今の状態は、ボタンを置いたフレームにリンク先が表示してしまいます。
調べ方が下手なんだと思いますが、なかなか説明があるHPにもたどり着けないので質問してみました。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
151Now_loading...774KB:2006/03/32(土) 06:19:39 ID:8qcpSyH7
>>150
getURL で、ヘルプ検索
152150:2006/03/32(土) 23:31:01 ID:y4+GmN3F
できました。(・ω・)ノありがとうございます♪
153Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 03:37:28 ID:0V0b8iDP
他スレにて愚痴ったんですが、こちらでお聞きします。

ttp://www.90fps.com/swf/feps4.mov
このmovの冒頭の、文字が高速スクロールするシーンはどうやってるんでしょうか。
なんとか目コピーしようとしてるんですが、なかなか同じような表現になりません。
今のところ、以下の方法でいろいろ試しています。
まず、ブラーをかけたテキスト(bmp)をトゥイーンでスクロールさせます。
それをシンボル化します。
さらにそのシンボルを、シンボル内のスクロールと逆方向にスクロールさせます。

以上の手順を追った上で、何度も微調整を加えて多少それっぽくはなるんですが、オリジナルとはどうも違う。

みなさんならどのような方法で表現しますか?
154Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 12:55:22 ID:Vm4xz097
>>153
技術は自分で盗んでこそ実力になるんだよ。
いい線いってるからもう少しがんばれ。
155Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 13:49:04 ID:GQfJwiQo
VIPから、大切なお願いです。

普段、何気なくサイト巡回をしていて、リンクを踏んだだけで不当な請求をされた
ことはありませんか?
それは、「架空請求」です!!!!!
電子契約法に違反しているので、無論支払う必要はありませんが、
目障りなことこの上ないのです。

こういったサイトに心を入れ替えていただくため、
VIPでは活動しています。
お願いです、皆さんの力を貸してください。

本日、深夜0時が戦いの時です。

ttp://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1143981227/l50 にて、詳細を
ご確認下さい!
156Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 14:18:34 ID:FzN9uxGK
はじめまして。
PCのFLASHを携帯で再生したいのですが、再生出来ません。
やはり変換?みたくものをしなければならないのでしょうか?
また、その時しようするソフトでフリーのはあるのでしょうか?
157Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 14:42:18 ID:/qwkUppI
>>156
swfファイルのバージョンがFlashLiteじゃないと再生できない。
FlashLiteにするにはFlash8Professionalと見たいFlashのソースファイルが要る
しかし変換すると多くの機能が制限される
158Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 14:45:25 ID:FzN9uxGK
>>157
レスありがとうございました。無料では出来ないことが残念です。
159Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 15:33:05 ID:V7jHcquI
ぶっちゃけて質問します
ASってなんですか?携帯でAAが見れるアレとは違うものですか?
160Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 22:07:18 ID:SYnoNUoz BE:49766898-
Macromedia FLASHムービーに、一般のmpeg,avi(各種コーデック含む)動画を取り込んで、FLASHアニメーションと実際の動画をミックスしたい(重ね合わせたい)のですが、こういう事は出来ますか?

基本的にFLASHムービーは軽量ですが、mpeg,aviは少し長めの映像ですので容量がかなり大きいです。勿論多少ビットレートはカットするつもりですが、一般の動画とFLASHを融合する事は出来るのでしょうか?

出来るとすればどういう段取りで作業すればいいでしょうか。
161Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 22:17:59 ID:/qwkUppI
>>160
ファイル→ライブラリに読み込み
162Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 22:21:10 ID:S0gGSByZ
FLVにすりゃアルファチャンネル利用できたり
出来るとか聞いたからとりあえず8proでも買ってみれば?

持ってるのMXだから詳しくはしらね
163Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 22:37:44 ID:/Uc/mz2+
>>160
マルチ氏ね
164Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 22:53:39 ID:hQHyboGv
>>159
ActionScript
165Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 23:07:53 ID:NYQk9sxO
>>154
ご返答ありがとうございます。
その言葉をはげみに、もっと試行錯誤してきます。
166Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 23:40:39 ID:V7jHcquI
>>164
ありがとうございます。とりあえずぐぐってみます
167Now_loading...774KB:2006/04/03(月) 23:52:55 ID:wTKIb6Zw
矩形をボタンシンボルに変換して
シンボル編集でテキストフィールドを矩形いっぱいに配置して
文字つきボタンを作ったのですが
これだとボタンにカーソルを合わせても
I←カーソルかこれになってボタンを押せません
文字つきボタンを作る良い方法はありませんでしょうか
テキストフィールドのテキストはASで変えるので
事前にテキストを分解するという事は出来ません
168Now_loading...774KB:2006/04/04(火) 00:16:18 ID:4dwSQDlr
>>167
MCをボタン代わりにする
169Now_loading...774KB:2006/04/04(火) 00:18:50 ID:CAlbkD2t
テキストオプションで選択可能のチェックを
外したらOKかな?
170Now_loading...774KB:2006/04/04(火) 00:35:42 ID:vaDNRJX0
>>168さん>>169さんの方法両方試してみました
両方ともの方法で質問で得たいと言った通りの結果が得られました
有難う御座いました
171Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 02:12:25 ID:ynmBX+EQ
wmv形式の物をswfにする事ってできますかね?
逆は可能だと思うんですが、
何かソフト、やり方ありましたら教えていただきたい。
具体的に言いますと、メディアプレイヤー再生じゃなくて、
フラッシュプレイヤーで見れたらいいなと思いました。
172Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 02:15:37 ID:ynmBX+EQ
板違いだったら勘弁してください。
フラッシュ質問スレがちょっと見当たらなかったので。
173Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 03:50:37 ID:8A5bG4d6
「〜の名前で保存できませんでした。

ファイルは読みとり専用であるか、他のアプリケーションですでに開かれている可能性があります。
別の名前で保存するか、ドキュメントを閉じてもう一度実行してください。」

と保存するとき出るのですが、フロッピーを変えても解消されません。
どうすれば解消できるでしょうか?
174Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 09:51:04 ID:DXAfHdHW
>>171
wmvファイルをFlashによみこんでswf形式でパブリッシュ
使用ソフトはFlash8Basicで大丈夫
175質問:2006/04/06(木) 14:03:16 ID:PX3QHpMW
質問です。
web上でフラッシュ動画を見て別のページを見たあと、もう一度そのフラッシュのページへいくたび
毎回、1から読み込みが開始される(キャッシュされない)
のがあるのですが、あれはどうしたらそうできますか?
保存とか出来なくさせる方法、と言うべきか。
176Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 14:09:43 ID:W9JSCK3u
>>175
>キャッシュされない
前回のキャッシュを利用してないだけ

>保存とか出来なくさせる方法
無理
177?175:2006/04/06(木) 14:57:15 ID:PX3QHpMW
176さんレスありがとう。
それは、ブラウザの設定ということですか?
でも、戻ってきて再ロードされないですぐ見れるやつと
見れないで再ロードするのがあるのです。
178Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 15:10:02 ID:DXAfHdHW
>>177
SharedObject作ってチェックしてるんでね?
つーか何をやろうが>>176の通り。
179175:2006/04/06(木) 15:14:02 ID:PX3QHpMW
再ロードさせる設定ありましたw
それは自己解決しました。
どうも。
180Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 17:37:52 ID:9PM5H2YT
ボタンの「オーバー」時の状態をムービークリップに変換しムービークリップを作成すると
ボタンにマウスカーソルを重ねた時にそのムービーが再生されますが、
マウスカーソルを外すととたんに通常のボタンの状態に戻されてしまいます。
マウスカーソルを外しても最後までムービーを再生しきる方法はありませんでしょうか?
181Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 17:44:36 ID:+0IOuNq8
>>180
ボタンシンボルでなく、ムービークリップシンボルで作る
ASでムービー再生中は戻らない、というような仕組みをつくる
_currentframeによる分岐とかフラグ使うとか
182Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 18:03:26 ID:9PM5H2YT
>>181
ありがとうございます!
さっそくやってみます!
183Now_loading...774KB:2006/04/06(木) 23:38:36 ID:M9guckkS
クライアント側のFlash から音声データを取得し、サーバーに転送しようと考えています。

Flashから送信できるデータの形式は何になるんでしょう?
184スクリプトについて:2006/04/07(金) 11:39:15 ID:etPo1eyV
パブリッシュ設定→Flashで、一番下のローカルでの再生に関するセキュリティで
「ネットワークにのみアクセスする」という設定を自作のhtmlに組み込みたいのですが、
どこにどんなことを打ち込めばいいですか?

というのは、ドリームウェーバーでhtmlをつくり、そこにswfをリンクさせているのですが、
そのswf自体に、パブリッシュ設定の「ローカルでの再生に関するセキュリティ→ネットワークにのみアクセスする」
の設定が反映されていないようなのです。
185Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 11:43:07 ID:YLIa79Mg
パブリッシュした時のHTMLとDWのHTMLを、
見比べて書き換えればいいんじゃね?
186?:2006/04/07(金) 13:47:12 ID:etPo1eyV
質問です。
Now Loadingについてなんですが、
指定したフレーム数まで読み込む(全体ではなく)と再生が始まるものをつくりたいのです。

ダイナミックテキストに「何%」と表示させるという時の計算式、
ロードしたフレーム数÷指定したフレーム数
per_txt.text=Math.floor(
から続く先のスクリプトがうまく出来ません。
教えてください。
187Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 14:14:20 ID:Q9sFsB2u
指定したフレーム数を計るのは知らない
188Now_loading...774KB:2006/04/07(金) 19:38:10 ID:h61mpcpt
Bitmap.copyChannelを使って、bitmap_aのアルファチャンネルにbitmap_bのチャンネルを複製した場合
表示領域は複製したチャンネルの領域になるんですが、この仕組みが分かりません・・・

例えば、Bitmap_aが長方形で、Bitmap_bの複製するRのチャンネルの領域が円の場合は
Bitmap_aが円の領域部分のみ表示されるんですが、梅干サイズの頭で考えたら
これは、複製するチャンネルの領域がBitmap_aのアルファチャンネルに合成される時に
Rチャンネルの値がアルファチャンネルの値に変換して、それ以外の領域はアルファ値が
0になるからでしょうか?

分かりにくかったらすいません・・
189Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 12:40:43 ID:VAOR2Hc2
質問なのですが、グラフィックシンボルの中にあるmcを、
ボタンではなく、フレームアクションとしてgotoAndstopさせたいのですが、
mcがstopしません。
どんなスクリプトが必要ですか?


例えばまばたきする目のmcが、モーショントウィーンして次のキーフレームに来た時、
目をつぶる絵のところで止めたいのですが、止まらないのです。
onClipEvent(load){gotoAndstop(X)]
といった感じで一応は目をつぶったフレームへスキップして再生するのですが、
そのまま止まってくれません。
目をつぶったmcを、まばたきするmcで兼用させたいだけなのですが、出来ますか?
グラフィックシンボルなら、再生ストップが楽ですが。
190Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 12:47:50 ID:OxmVsCyD
>>189
flaアップした方が良さそうな気がする。
191Now_loading...774KB:2006/04/08(土) 13:22:30 ID:tz7QWAU0
>>189
グラフィックをムービークリップにする
192Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 01:44:55 ID:eRC/eaG1
FlashMXを使い始めた者です。
AパートBパートから成るムービーを
A・A・A・BのようにAを一定回数ループさせた後
Bを再生するようにしたいのですがどのような関数を使えばよいのでしょうか?
forとgotoplayを組み合わせればよいかと思ったのですが
延々とAパートが続いてしまいます。
193Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 02:43:47 ID:019yTiMe
Aパートの最終フレームに再生終了用の変数を用意して、
分岐させる。

this.stop();
aPlayFlg++;
if(aPlayFlg==3){
gotoAndPlay("Bpart");
}else{
gotoAndPlay("Apart");
}
194Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 09:49:45 ID:MizSyygZ
>>192
AパートのMC と BパートのMC を作る。
AパートのMCの最終フレームに、_root.nextFrame();
BパートのMCの最終フレームには何も書かない。
メインタイムラインにAAABと置く。
メインタイムラインの1フレーム目にstop();

Aパートを何十回もループさせる場合には向かないけど。
195Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 10:39:37 ID:eRC/eaG1
>193,194
レスありがとうございました、
参考にしてやってみます。
196Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 14:22:42 ID:5jphNWlh
ダイナミックテキストにマスクをかけることって事実上不可能なのでしょうか?
間接的にでもいいので、何か良い方法がありましたら教えていただけると嬉しいです。
197Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 14:47:30 ID:udeUc07B
うめこみ
198Now_loading...774KB:2006/04/09(日) 16:12:13 ID:jXjncWmx
ふぉんと
199Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 02:28:05 ID:WTZj6JqJ
超初心的な質問で申し訳ないのですが

物語系やPV系と呼ばれるFlashを作る際には、みなさんどうやって作っているんでしょうか
一応話の流れだけ作って、いざ作ってみてるんですが、中々上手く進みません
その上、これに音楽までつけるとしたら、どうやってやってるのか…?

やはり最初に音楽ありき、でFlashを作っているんでしょうか?
それとも他の方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします
200Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 02:46:43 ID:VX2cWJu+
IE累積パッチ(MS06-013 912812)入れたら
Flashとか1回クリックしないと動かなくてうぜー。

Eolasという特許キチガイ企業への対策。
objectタグやembedタグをJavaScriptで書いて外に出すか
猶予期間の回避パッチ(917425)入れさせろ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/04/07/11553.html
917425
XPSP2 ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b7d9801b-4fb5-492e-903e-3400abf1d731&DisplayLang=ja
2003 ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=16c36301-6110-4945-a02e-88a59745cf4f&DisplayLang=ja
201Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 11:04:03 ID:Q50188KE
>>199
絵コンテ簡単に作って、
それに合わせた絵や音を用意するのが普通じゃない?
人によると思うけど。
202Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 17:21:09 ID:UP9BxHj0
>>201
レスありがとうございます。まずは絵コンテから作ってみて
それから、音楽を自力で探してみるんですね
特に合う音楽を探すと言うのが大変そうなんですが
これはやっぱmuzieとかから探してくるもんですか?
203Now_loading...774KB:2006/04/12(水) 17:31:24 ID:Q50188KE
>>202
自分で曲書け。
できなければ音楽を選んでからそれに合わせるようにFlash作れ。
204Now_loading...774KB:2006/04/13(木) 01:01:30 ID:wxOoDMD5
>>202
自分で曲を作らない場合は、ある程度構想を練ったら
まず曲を探すと良いよ。
曲を聴いてるとイメージが沸いてくることがよくあるから。
あとはひたすら練り直し練り直し。
205Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 00:33:40 ID:HwDS7E/U
http://gocheong.riric.jp/car/car.html

車が走っているmcです
背景のビルがチラチラ微妙にちらついているのですが
どうやったらもっと綺麗に流れるでしょうか。
1、全体のmcを小さくする
2、移動速度を落としフレームレートを上げる

もし他に方法がありましたら教えてください。
206Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 01:02:54 ID:0PR7k6Gv
多分2でおっけ
1で早くなるのはスクロール背景が大きすぎて処理落ちしてる場合かな

あと左右反転すると速度感アップする気も。
207205:2006/04/20(木) 01:38:57 ID:HwDS7E/U
>>206
1も2も左右反転もやってみました。
しかしどうしてもちらつきました。
なので、結局、分かったことは
ちらつきごときが気になるような
何らメッセージのないmcは作るな
ということですね。反省

ありがとうございました
208Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 07:21:05 ID:vvGNYo1F
>>205
動き出したら背景に横方向のブラー(ぼかし)をかける。
209Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 21:21:07 ID:CmBxcY/Y
ドラッグしている間は線をかくようにしています。
onMouseUpで書くのを止めるのですが、
functionの中身って空っぽでいいんでしょうか?
かといってonMouseMoveを書かないと停止できないのですが、
なにか無駄な事を書いているような気がします。
attachMovieClipの対としてremoveMovieClipがあるように、
線の描画を打ち消す記述などしたほうがいいのでしょうか?

myMouse.onMouseDown = function() {
myDraw.moveTo(_xmouse, _ymouse);
myMouse.onMouseMove = function() {
myDraw.lineStyle(9, 0xff0000, 100);
myDraw.lineTo(_xmouse, _ymouse);
}};
myMouse.onMouseUp = function() {
myMouse.onMouseMove = function() {
//☆ここです
};};
Mouse.addListener(myMouse);
210Now_loading...774KB:2006/04/20(木) 21:48:45 ID:h9CTpbjK
>>209
MouseMoveをとめたいなら
myMouse.onMouseMove = null ( または undefined )
211209:2006/04/20(木) 22:16:01 ID:CmBxcY/Y
>210
スッキリ出来ました。ありがとうございます
212Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 09:00:40 ID:otfTZd8U
鯖負担を下げるため、loadmovieで別鯖にあるswfをlevel1に読み込んで使用したいのですが、
別鯖にあるswf同士の場合、変数の受け渡しが出来ないのでしょうか?

_level0にあるダイナミックテキストに「_level1.hogehoge」と書くと、
ちゃんとそのテキスト欄にちゃんと読み込んだswfの変数hogehogeの内容が表示されるのですが、

_root.abc=_level1.hogehoge

という命令はなぜか無視してしまうのです。

ちなみに同じ鯖に置いた場合、正常に動きました。
どうにかして変数をやりとりする方法ありませんでしょうか?
213Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 10:25:08 ID:otfTZd8U
http://www.macromedia.com/jp/devnet/flash/articles/fplayer_security_03.html

色々と調べまくった結果、どうやらここに解決方法が書いてあるみたいなんですけど、
さっぱり理解できません…。解説して頂けませんでしょうか?
214Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 11:49:04 ID:UHfm661v
Macromedia Flash MX 2004
を使っています。
フラッシュにデジカメ(ソニーのW1)で撮ったムービー
を取り込んでみたのですが、ファイルサイズがでかくなりました。
他のHPで見たのより、時間は短いのに、重いんです。
軽くて高画質にするにはどうしたら良いんでしょうか?
215Now_loading...774KB:2006/04/22(土) 23:05:15 ID:jumoa8Er
>>212-213
よく分らないがloadMovieNumでセキュリティ抜けて読み込めたのなら
読み込まれたswfは、鯖関係なくなると思うのだが

ダイナミックテキストにthis値を表示するなどして調べるしか。

最小環境でアプして実験するべきだろうが、
キャッシュされているとか別問題もあるから、正直まんどくさい問題。

>>214
動画取り込みの際の設定がどっかにあるんでいろいろなビットレート試してみれ
216Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 14:43:32 ID:hLabL6Cs
flash MX2004 win です。
ストーリー分岐型のゲームを作っているのですが
ローカル保存した方がswiffplayer等で
早送り、巻き戻しを出来ないように
するのってどうしたらいいのでしょうか?

是非お教えください。よろしくお願いいたします。
217Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 15:23:30 ID:ubZgZcv1
>>216
メインタイムラインのトータルフレームを1で作る
218Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 16:06:09 ID:hLabL6Cs
>>217
回答ありがとうございます
本来、そうするべきだったのですが
気づかないまま製作をしてしまい、
完成間際に気づいたアホなんです・・・・・orz
ターゲットパスを絶対パスで作ってしまっているので
フレームをまとめて、ターゲットパスの書き換えるとなると
満足に動かないものになりそうで。。。('A`)
219Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 16:11:48 ID:U5h/dVkW
>>218
lockroot
220Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 16:11:48 ID:jy2NzG3Z
>>218
文字列の一括変換できるから、やるだけやってみれば。
221Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 16:33:01 ID:EuIPsWNu
flash上で絵を描くとき、
アウトラインの太さに筆圧をつけるのってどうやってるんでしょうか?
222218:2006/04/24(月) 17:12:48 ID:hLabL6Cs
>>219-220
教しえいただきましてありがとうございます
lockloot と 一括変換 を調べてやってみようと思います

ありがとうございました
223Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 17:18:04 ID:EpJwW9X9
ムービーを取り込みたいんですが、
コーデックについて聞けるスレ
知りませんか?
mpegでエンコしたらファイルサイズがデカクてビックリです。
Divxでエンコすると自社ロゴマークが入るし・・
224Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 18:27:38 ID:rZmVcHeQ
Flash MX Professional 2004をXPで使っています。
サイトのメニューの部分を作ることに挑戦しています。
Flashのメニューでよく見る、ボタンにマウスが乗っかったら、
下(横)にサブメニューが出てくるといったことをやりたいのですが、
うまくいかないのでアドバイスお願いしたいです。
ttp://www.lilac.cc/~speed1/fmenu/fmenu_5/index.html
(↑のような感じです)
具体的には長方形を作り(メニュー1)、それをボタンシンボルにし、
オーバーの部分でムービークリップシンボルにし、
サブメニューをムービークリップ部分に作り、
ムービーの最後でstop();を記述しました。
早速ムービーに書き出してみたのですが、ボタンにマウスがのったら、
サブメニューがちゃんと出てくるのですが、
サブメニューにマウスをのっけようとすると、消えてしまいます。
これを防ぐ方法、あるいは作り方の考え方がおかしいのならご指摘ください。
わかりづらくてすみませんがよろしくお願いします。
225Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 19:11:58 ID:hRCFMzIn
フラッシュメニューは糞ですからw
226Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 19:43:51 ID:SNZ+Fd5e
【やりたい事】テキストボックスに現在表示されているフレームの数を表示したい。
【 質問内容 】レイヤーの一番上にフレームカウンターをつけたいのです。
       60フレーム目を表示しているとしたら、テキストボックスに60と表示したい。
【 使用環境 】FLASH Pro 8をwinXP上で使用しております。
       CPU Pen4 2.6C
       mem 1G

質問の仕方が分かりにくいかもしれませんが、よろしく願いします。
227Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 19:44:57 ID:7I9hIraZ
>>226
_currentframe
228Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 20:10:10 ID:SNZ+Fd5e
>>227
_root._currentframe
で現在のフレーム数を読み込むことまでは何となく解ったのですが、
その後どのようにテキストボックスに表示するか、
もうちょっと具体的に説明して頂けませんでしょうか?
229Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 20:22:19 ID:7I9hIraZ
>>228
this.onEnterFrame = function() {
テキストフィールド名.text = _root._currentframe;
};
230Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 20:30:38 ID:SNZ+Fd5e
>>229
無事表示できました、
親切に説明いただきありがとうございました。
231224:2006/04/24(月) 21:02:16 ID:rZmVcHeQ
>>225
勉強用にやっているので、サイトに使うつもりはありません。
あくまでも理論的な部分を勉強したいと思っているので。
どなたかヒントいただけませんか?
同じようなことを解説しているサイトがあれば教えていただきたいです。
232Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 21:14:25 ID:GXW6Dil4
>231
ボタンインスタンスは使わない
ムービークリップで、
menu1.onRollOver=function(){submenuの動作}
やon(RollOver)=〜
等を使っていく。

>224
>サブメニューにマウスをのっけようとすると、消えてしまいます。
ちがいます。menu1からマウスが外れるので消えます。
233224:2006/04/24(月) 22:21:38 ID:rZmVcHeQ
>>232
どうもありがとうございます。
やはりASが必須になってくるんですね。
早速調べてやってみます。
234Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 23:01:31 ID:hRCFMzIn
>>231
こんなかなぁ
http://moemoe1.sakura.ne.jp/wiki/index.php?%A5%D5%A5%E9%A5%C3%A5%B7%A5%E5%A5%E1%A5%CB%A5%E5%A1%BC

やり方はいっぱい考えられるから、これがいいとも言えない。
235Now_loading...774KB:2006/04/24(月) 23:04:07 ID:xmU/ELKn
動画の質問スレが全く無いのでここで質問させて頂きます、
「ここでやんなヴォケ」というのであればスルーでかまいません

【やりたい事】動画と静止画を混合させた動画を作りたい
【質問内容】涼宮ハルヒの憂鬱のED(http://www.youtube.com/watch?v=k8s4sem9Nsc)の、
「限りなく降り注ぐ」あたり部分、三人のキャラクターが前後に腕を振るシーンなんですが、
キャストも入れたく、動画を左上に、あとは文字を入れる・・・にしたいんですが、全くできません
詳しい方、御指導願います
【使用環境】ウィンドウズムービーメーカーをWinXPで使用です
236Now_loading...774KB:2006/04/25(火) 00:13:06 ID:1rH1EMh9
>>222
>>217のやり方でも見れたりする。
HugFlash使って画像とか抜かれたりするよ。

>>235
>全く出来ません
ではどこで聞いてもスルーされるかもね。
ムービーメーカーって動画を編集するのが主な目的だから
静止画使って動画を作りたいならFlashのほうが向いてる
とりあえず使ってみれば?無料で1ヶ月使える。
ttp://www.macromedia.com/jp/software/flash/flashpro/
237Now_loading...774KB:2006/04/25(火) 20:36:23 ID:hATRQehM
【やりたい事】同じレイヤー内で別オブジェクトをA→B→Cのように順に表示させたい
 (曲の歌詞を消しては書き書いては消しのように。

【 質問内容 】同じレイヤーでやると、一旦消して別なものを配置すると、
 消したはずのものが又現れてしまい、消して、別なも配置をする事ができません。
 しょうがないのでとりあえず全て別レイヤーに分けて対処はしているんですが、
 場合によってはできる場合もあり、どいういう状況でそうなるのかならないのかが
 わからないでいます。
 まとめられるなら1レイヤーで納めたいのですが可能なのでしょうか?

【 使用環境 】winXP。FLASH8プロフェッショナル(お試し期間)です。


過去ログ探してみたんですが見つからなかったので、
既出でしたらもうしわけないです。
238Now_loading...774KB:2006/04/25(火) 23:37:01 ID:1rH1EMh9
>>237
何故1レイヤーだけでやりたいのかがよくわからないが
ムービークリップ使うかActionScript使う。

曲の歌詞を出したいならレイヤー数増やした方がベター。
239Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 01:26:19 ID:BPmhU53s
【やりたい事】携帯用フラッシュを作りたいです
【 質問内容 】
・サイズを画面サイズにしてswf出力するだけではだめでしょうか?
・フラッシュメニューの作り方がわかりません
【 使用環境 】
FLASH5
XP SP2
携帯はW41SAです

よろしくお願いします。
240Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 02:14:46 ID:s4vQtavb
>>239
PCと同じ性能をもった携帯は今のところないので
普通は携帯で見れるようにするにはFlashPlayer4で出力する。
なのでFlashPlayer4で動くASで作成する必要がある。
241239:2006/04/26(水) 03:12:51 ID:BPmhU53s
>>240
ありがとうございます。
FlashPlayer4で出力・・・ASはあまり気にしたことがないのですがFLASH5だったら大体大丈夫でしょうか?
242Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 07:32:22 ID:GRPeRE1Q
>>238
ありがとうございました。
単にダーっとレイヤーばかり増えるのも嫌だなぁと思ったもので。
243Now_loading...774KB:2006/04/26(水) 21:35:32 ID:6nFdIhpB
>>238
前のが残るのってモーションツィーンしてないか?
空白キーフレーム挿入していったんフレーム空にすれば
次フレームから別のモーション追加できるけど
244Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 11:53:15 ID:SIhyOG8G
【やりたい事】フラッシュ内の文字をクリックしたら違うページ(2.html・別窓)に飛ばしたい

【 質問内容 】ActionscriptのgetURLを使用して2.htmlを指定していたのですが
飛んだ先の2.html(別窓)の画面サイズを一定にしたいのです。
通常の1.htmlから2.htmlに飛ばす際、
<A href="javascript:void(0);" onclick="window.open('2.html','_blank','width=600,height=600,directories=no,location=no,menubar=no,resizable=no,scrollbars=no,status=no,titlebar=no,toolbar=no')">
と記載して飛ばす先の画面サイズを指定していたので
同様の記述を用いておこなおうと思って試したのですが
javascriptとswfの関係がよくわかりません
単純に記述だけをgetURLにしても無効な文としてエラーが出てしまいます

【 使用環境 】Win2k Flash5

よい方法をご教授ください。
よろしくお願いします
245Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 12:47:13 ID:NQWrDhJq
getURL("javascript:window.open('2.html','_blank','width=600,height=600,directories=no,location=no,menubar=no,resizable=no,scrollbars=no,status=no,titlebar=no,toolbar=no')");
本当にこれでダメなのか?構文エラーって事は"'()の個数間違えたんだろ
246244:2006/04/27(木) 14:03:51 ID:SIhyOG8G
>>245
回答ありがとうです
245さんの書かれた様に指定したらできました。
ありがとうございました
ただ、2窓立ち上がり、ひとつは[object]と表記されたページで
もうひとつが、私の表記させたいページでした
いらないページを出させないようにすることは難しいのでしょうか?
よろしくお願いします

247Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 16:00:22 ID:NQWrDhJq
getURL("javascript:window.open('2.html','_blank','width=600,height=600,directories=no,location=no,menubar=no,resizable=no,scrollbars=no,status=no,titlebar=no,toolbar=no');void(0);");
248Now_loading...774KB:2006/04/27(木) 22:10:14 ID:DXbGCrXJ
>>243
できましたっ!
空白で一旦クリアしてやればいいんですね。
簡単化してる分、法則性理解するのが結構難しいですね。
回答感謝です。
249244:2006/04/28(金) 11:30:16 ID:6Z67xK40
>>245
できました!
void(0)を入れてやればうまく動くんですね
勉強になりました
ありがとうございました
250Now_loading...774KB:2006/04/29(土) 20:31:13 ID:NvVz4Aua
>>236
ありがとうございます
今後言語には検討します

さっそくFlashで試してつくってみます
251Now_loading...774KB:2006/05/03(水) 08:31:43 ID:DJWNRutH
質問です。
シェイプトゥーインてどうやって使うんでしょう?

技術的なやり方でなく、実際の適用で。
FLASH歴1ヶ月の自分なのですが
HowTo本とかで勉強してみたのですが、
これってあんまり実用性ないよなぁ、というのが感想です。
ただ、こんな使い方で便利とか、いい効果でるとかありそうな感じもするので、
俺様こんな感じで使いこなしてるぞ。って実例みたいなのでも良いのですが、
教えていただけませんでしょうか?

これって使えるものなのでしょうか?
使いこなしている方はいらっしゃるのでしょうか?
それともあまり使わないから気にしなくていいものなのでしょうか?
252Now_loading...774KB:2006/05/03(水) 11:27:40 ID:Omio0ilV
>>251
不定形のたとえば液体のアニメーションとかで威力を発揮できるんじゃない?
モチロンうまくやればの話が前提にあるけど。
253Now_loading...774KB:2006/05/03(水) 21:29:43 ID:XUPb06o3
>>251
なつみステップのふりむきシーンの髪だね
254Now_loading...774KB:2006/05/04(木) 15:24:03 ID:D+42V+Ci
flash シェイプトゥイーン でぐぐれ
255Now_loading...774KB:2006/05/04(木) 17:44:59 ID:mcUBOSK9
すいません、質問なんですが
背景用に作ったグラフィックとキャラクター(これはモーショントゥイーンで動かす予定)
を同じレイヤーに入れて、キャラクターだけうごかそうとすると、
何故か背景用のグラフィックまで移動してしまいます
2つを別々のレイヤーに入れないとダメなのかと思って、キャラクターを別のレイヤーに
入れて先ほどと同じように動かしてみましたが、
今度は背景だけが表示されて、キャラクターが表示されません。
一体何処をどうすれば、背景を動かさずにキャラクターだけ動かせるのでしょうか。
お願いします教えて下さい。
256Now_loading...774KB:2006/05/04(木) 18:07:13 ID:EwwBJSxu
>>255
キャラクターのレイヤーは背景レイヤーの下にある?
257Now_loading...774KB:2006/05/04(木) 18:12:21 ID:mcUBOSK9
>>256
いいえ、背景レイヤーの下にあります。
これを逆にすればいいのですか?
258Now_loading...774KB:2006/05/04(木) 18:15:41 ID:EwwBJSxu
>>257
うん。
下じゃなくて上に無いといけない。
259Now_loading...774KB:2006/05/04(木) 18:19:45 ID:mcUBOSK9
>>258
わかりました。さっそくやってみます
ありがとうございましたm__m
260Now_loading...774KB:2006/05/04(木) 18:35:49 ID:vsmxiS2p
【 使用環境 】FlashMXをWinXPで使用しています
【 質問内容 】
長い上に説明しづらい質問ですいません。(´・ω・`)
5分ほどの、音楽に合わせた映画風なFlashを作成しているところです。
JPG画像の簡単なフェードイン&アウトと字幕がほとんどなので、
大体の製作は問題なく進められたんですが・・・行き詰まりました。

ドキュメントのサイズが500*375なのに対して
3000*3000くらいの巨大な画像(JPGをグラフィックシンボル化)を置いて、
そのタイムライン上に数コマずつキーフレームを入れたものを
モーショントゥイーンで少しずつ移動させたいと思っています。

例えて言うなら・・・
マリオのようなゲームの、横にスクロールする「背景」が、
長〜〜い一枚絵のまま、ステージ上に置かれていて
それが一定のペースで左から右へ動くような・・・そういう事をしたいんです。
(ちなみに実際に作っているのは、縦横斜め色々な方向に移動するものです)

が、作業画面上で再生するとちゃんと希望通りの動きになるのに、
パブリッシュした時に、全然画面内に「その画像の指定した位置」が表示されず、
巨大画像の左上の箇所がずっと表示されていたり、
と思えば残像のような妙なストライプが出続けたりしてしまいます。

これは動かそうとしている画像が
作業ステージからはみ出るくらいデカい事がNGなんでしょうか・・?
それとも他に何か原因が考えられるのでしょうか・・・?
ゥゥッ(´;ω;`)ご存知の方がいらしたらボスケテ
261Now_loading...774KB:2006/05/04(木) 19:09:40 ID:p5YPCDTw
FLASH MXで扱える画像の最大は2880*2880、それをこえるとエラーになる
ちなみにフレーム数は16000が限界>>260
262Now_loading...774KB:2006/05/04(木) 19:16:08 ID:QlnvZefi
FLASH MXだけじゃなくFlashがね。
263Now_loading...774KB:2006/05/04(木) 19:25:38 ID:vsmxiS2p
>>261
おぉっ!そうだったのですね!
画像を頑張って小さく加工してみます。
フレーム数も今まで気にしていなかったので参考になりました!

ゥゥゥ・・・即レスいただいて本当にありがとうございました。
思い切って質問して良かったです・・・(´TωT`)
264Now_loading...774KB:2006/05/05(金) 00:03:07 ID:JIbXwRJP
>>252
>>253
>>254

回答ありがとうでした。
使ってる人は使ってるんですね。
なんかあれってガイド多用しても綺麗に思ったと通り変形してくれなくて
使えないんじゃないかと思ってました。
勉強します。感謝
265sage:2006/05/05(金) 00:06:13 ID:DVjttMm/
マックでもフラッシュが作れるフリーソフトってありませんか??;
というか、フラパラはマックでも使えるのでしょうか。
是非教えていただきたいです><
266sage:2006/05/05(金) 00:06:53 ID:DVjttMm/
まちがえたorz
267Now_loading...774KB:2006/05/05(金) 16:46:09 ID:c1bCyHE6
【 使用環境 】FlashMX2004&WinXP
【 質問内容 】
最初に画像の全体を写しておいて、
あるフレームから一点にズームアップしていくのはどうすればよいでしょう。
説明へたですみません・
268Now_loading...774KB:2006/05/05(金) 19:23:49 ID:JghzUqyU
>>267
モーショントゥイーン
269Now_loading...774KB:2006/05/05(金) 21:54:03 ID:az2ZjVAt
【 使用環境 】FlashMX2004&WinXP
【 質問内容 】
flaファイルが44.7MB行きました。どうすればいいでしょうか。
詳細:
総フレーム数:10389
フレームレート:40
サウンドの種類と重さ:mp3/5.95 MB
画像等:無し
シンボルの数:15
今の状況:450フレームしか手をつけていない
270Now_loading...774KB:2006/05/05(金) 22:01:47 ID:0PpD6nJ3
>>269
フレームレートを下げる
271Now_loading...774KB:2006/05/05(金) 22:23:25 ID:az2ZjVAt
>>270
24まで下げたんですけど、0.3MBしか効果がありませんでした
272Now_loading...774KB:2006/05/05(金) 22:59:01 ID:nzsvFKXw
最適化保存
273Now_loading...774KB:2006/05/06(土) 02:09:24 ID:w7vMLYI5
>>269
>flaファイルが44.7MB行きました
って何が問題なの?
274Now_loading...774KB:2006/05/06(土) 09:19:59 ID:uTQePL5I
swfが44.7MBなら、ちょっと問題ありそうだけどね。
275Now_loading...774KB:2006/05/06(土) 19:08:46 ID:u1saPWUy
>>272
あまり効果がありませんでした(´・ω・`)
>>273
flaファイルを公開するためです。ホラ、あの・・・キエレジカが立てた暇つぶしに作ろうぜ!の奴

こんな阿呆の独り言に付き合っていただきありがとうございました。
276Now_loading...774KB:2006/05/07(日) 07:14:03 ID:f3MumbL0
【 使用環境 】FlashMX2004&WinXP
【 質問内容 】
超初心者な質問ですみません。
音楽を入れるにはどうしたらいいんですか?
277Now_loading...774KB:2006/05/07(日) 09:43:06 ID:A9PuI7iq
>>276
ヘルプ嫁
278Now_loading...774KB:2006/05/07(日) 14:54:28 ID:2NvRoluO
【 使用環境 】FlashMX2004&WinXP
【 質問内容 】
flashでぼかしみたいなものはどうやるのでしょうか?

その問題のぼかし↓
http://www.geocities.jp/oshaberikoppepan/hidari.htm
279Now_loading...774KB:2006/05/07(日) 15:03:30 ID:Z0x6zwBh
>>278
Flash8pro にバージョンアップする。
280Now_loading...774KB:2006/05/07(日) 15:09:57 ID:tlfy5Fdg
>>278
ぼかしができる画像処理ソフトに取り込む
281Now_loading...774KB:2006/05/07(日) 16:28:16 ID:2NvRoluO
>>279
>>280
回答ありがとうございます。
画像処理ソフトぐぐって調べてみます。
282Now_loading...774KB:2006/05/07(日) 19:21:54 ID:t1bSOz+n
質問ですー。
フォトショップのPSDファイルをライブラリに読み込んで利用したいのですが
その際に、PSDのレイヤー情報も一緒に読み込ますことはできるでしょうか?
例えば、PSDファイルの画像がレイヤー1〜3に別れていたら
ライブラリに画像1〜3で登録される、というような事ができるでしょうか?
もしくは似たようなことを実現させる手段はあるでしょうか?
知っている方がいましたら教えてくださいませ。
283Now_loading...774KB:2006/05/07(日) 19:41:40 ID:66GDqE7z
あんまり詳しくないけどフォトショなら
レイヤーごとにわけてPNGで書き出すような
マクロ組めるんじゃないの?
284Now_loading...774KB:2006/05/10(水) 22:29:39 ID:oxIN8/vm
【やりたい事】インスタンス名を使う関数のインスタンス名を変数を使って指定したい
【 質問内容 】具体的には
name = "_root.hoge";
hogex = getProperty(name, _x);
とやるとhogexに_root.hoge._xの値が代入されているというのが理想です。
【 使用環境 】MacOSX で FlashMXです。
285Now_loading...774KB:2006/05/10(水) 22:46:27 ID:zsFFERT6
>>284
name = "_root.hoge";
hogex = this[name]._x;//脳内
286284:2006/05/10(水) 22:52:08 ID:oxIN8/vm
ありがとうございます!
無事解決しました!
287Now_loading...774KB:2006/05/11(木) 21:16:26 ID:13jZnKVU
【 使用環境 】
winxp、FLASHMX2004です

【 質問内容 】
以前にどこかのFLASHで、手書きされていくように、文字の書き順に沿って
文字が描かれていくFLASHを見た事がありました
あれはASを利用した技のようなものなのでしょうか?
それともソレ用の特殊フォントなどがあったりするのでしょうか
288たけちゃん:2006/05/11(木) 22:13:51 ID:CpgswCJ7
TEVEOVIDEOというライブカメラサーバーを使って
flash画面にその映像を取り込みたいというか呼び出して表示させたいのです

だれかおしえてくんろ。

教えてくれたらエロ動画あげっかんね
289Now_loading...774KB:2006/05/11(木) 22:28:07 ID:Fdt7Xr/g
>>287
書いた文字を後ろから消していって
フレームのリバース

>>288
FCSでできるかもしんない
290たけし:2006/05/11(木) 23:50:28 ID:igKiZbHe
>>289
ありがとさんでも高くて買えないん。

あと実行ファイルEXEを画面上でクリックすると実行させられるようにはできますか

おしえてくんろ

エロ動画はおあずけだも
291Now_loading...774KB:2006/05/12(金) 02:39:02 ID:Z52v4iWR
http://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/quality.html#QUALITY_01
サンプルのフラッシュが見れないのですが・・・
最新のフラッシュプレーヤーは入っているはずなんですけどm(_ _)m
292Now_loading...774KB:2006/05/12(金) 02:44:54 ID:RP6w37iN
別のスレで質問したのですが、スレ違いっぽかったのでこちらで質問します。

n = 10;
while (n>=0) {
obj.load(hoge);
obj.onData = function(gege) {
trace(n);
};
n--;
}

というように、hogeを10回読み込む場合、
10回分読み込んでnをトレースするよりも先に、
whileのn--;が先に終了してしまうため、トレースされるnは
-1が10個になってしまいます。
whileの現在のnとonData内のnを一致させるためにはどうしたらいいのでしょうか。
テクニックやヒントを教えていただければと思います。
293Now_loading...774KB:2006/05/12(金) 03:10:22 ID:OK8wEDB9
Flash8は売ってるのにFlash2004用の書籍しか売ってません。ド田舎なもので・・
代用できますか?
294Now_loading...774KB:2006/05/12(金) 07:31:46 ID:UX+SXCbp
>>292
テクニック以前に、自分が何をやりたいのかを書いてくれないと、そのコードだけでは
答えようがない。なぜ、onDataハンドラに10回もfunctionを定義し直してるのか謎。
>>293
インターフェースは余り変わってないから、2004の本でも代用はできるとおも。
↓もあるよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/713428/1/ref=br_lfsrt_/503-3551341-7087105?rank=%2Bdaterank&submit.x=8&submit.y=8
295295:2006/05/12(金) 09:27:36 ID:ppZ2hpBk
はじめまして
【 使用環境 】XPでFLASH MX 2004使用しています
【 質問内容 】 FLASHで外部テキストを読み込み、コピー不可にできればと思っています
【やりたい事】600×500サイズに外部テキストを読み込み、スクロールバーをつけたいです
外部テキストを読み込みはなんとかできたのですが、
スクロールバーがうまくつけられず右往左往しております
ググってみたのですが探し方が悪いのか、解説系がみつけられずにおります
もしよい解説サイトや大枠でも構いませんので御説明頂ければと思い、御相談させて頂きます
どうぞよろしくお願いします
296Now_loading...774KB:2006/05/12(金) 12:02:05 ID:AksI6qZf
>>295
ヘルプでtextクラスっぽいののscrollっぽいプロパティ見て自分で作ってごらん

ごめん、記憶が定かでない
297292:2006/05/12(金) 15:18:03 ID:zhXsEwOW
>>294
すみません。省略しすぎました。
読み込むファイルのアドレスは、file[n]と言う形で事前に配列化しており、
これを1つづつ読み込むためにwhileしています。
trace(n)というのは、正式にはtrace(file[n])というように、
今何を読み込んだかを表示しようとしているのです。
先にwhileのnが-1になってしまい、ファイルはちゃんと10〜0まで
読んでいるのですが、traceが全て-1での読み込み(undefined)になってしまいます。
このonData内のnとwhileでカウントされるnを一致させたいのです。
分かりづらい内容ですみません。
298Now_loading...774KB:2006/05/12(金) 16:42:45 ID:QcvVjGPG
>297
for (n=10; n>0; n--) {
this["obj"+n] = new LoadVars();
this["obj"+n].load("hoge"+n+".txt");
dataLoad(this["obj"+n], n);
}
function dataLoad(myObj, myNum) {
myObj.onData = function(gege) {
if (gege == undefined) {
trace("○NG:"+myNum);
} else {
trace("●OK:"+myNum);
}
};
}
299肉屋:2006/05/12(金) 16:47:06 ID:QcvVjGPG
>>297
>while (n>=0) {
これだと11回でしょ
file[1]だけ実在して、あとは存在しないんじゃないのかな?
読み込みファイルの中身が不適切だとtraceされない
原因は理解してませんが・・・
300Now_loading...774KB:2006/05/13(土) 01:49:13 ID:HyVWcNYt
>先にwhileのnが-1になってしまい、ファイルはちゃんと10〜0まで
らしいから11回でイインジャネ
301Now_loading...774KB:2006/05/14(日) 02:19:14 ID:Ny4Fswq+
質問があります。
テンプレフラッシュを作ろうと思いました。
そこで下のサイトのスクリプトをそのままHTML側に埋め込んで

ttp://blog.dawgsdk.org/weblog/archives/410001

swf側にはちゃんと一行目に

System.useCodepage = true;

を埋め込んだのですが、やはり文字化けしてしまいました。
何か特別なエンコードが必要なのでしょうか?
302Now_loading...774KB:2006/05/14(日) 04:23:37 ID:/QHdNSen
>301
いちいちリンク先みて理解して答えろって?
303Now_loading...774KB:2006/05/14(日) 13:10:35 ID:4Oh/iFCh
>>301
>やはり文字化けしてしまいました。
心当たりがあるならそこを直せば?
Flaファイル落としてみればいいんでない。
304Now_loading...774KB:2006/05/15(月) 02:06:48 ID:Z/fNIGKk
多分、キャッシュが効いてて
前のswf読んでるんじゃないかな
305Now_loading...774KB:2006/05/15(月) 04:07:51 ID:xc1YuZ9I
質問です
ボタンを4回クリックすると指定したフレームに移動するようにするには
ボタンアクションをどのようにしたらいいのでしょうか?
306Now_loading...774KB:2006/05/15(月) 09:40:29 ID:W0UFw8vu
>>305
ボタン押す→カウント+1→カウント4なら→ジャンプ
307Now_loading...774KB:2006/05/15(月) 11:36:33 ID:LbKonEdp
on (release) {//ボタン押す
count++//カウント+1
if(count==4){.//カウント4なら
  gotoAndPlay(2)//ジャンプ
 }
}

なるほど
308Now_loading...774KB:2006/05/15(月) 12:07:46 ID:S04rDrUt
かなり既出だと思いますが、検索しても出てこなかったので質問します。

FTP上にあるSWFファイルにURLから直接アクセスしました。
http://***.com/hogehoge.swf とします。

しかし、FLASHが再生されずに固まったままです。(IE6の場合)
しかし、Firefoxだと問題なく再生出来ます。

このような場合、最善の対策法はありませんでしょうか?
Javascriptで読み込むようにするのではなく、ファイル直リンクで出来ればと思います
309Now_loading...774KB:2006/05/15(月) 12:08:47 ID:OnG8KteW
糞IE使うな
310Now_loading...774KB:2006/05/15(月) 12:31:47 ID:rxqoRtj5
フラッシュからhttpで接続した場合、ブラウザの同時接続数の制限はフラッシュからの通信でも
有効なのでしょうか?
311293:2006/05/15(月) 18:50:22 ID:DGavwdYm
>>294
回答ありがとうございました
312Now_loading...774KB:2006/05/15(月) 21:00:57 ID:P9+1okE6
質問です。
【使用環境】FLASH MX  winxp
indexを、二つにフレームぽく
┌─┬─┐
│A│B│←こんな感じ
└─┴─┘
★Aの中に、「menu_mc」を作り、その中に読み込んだ「menu.swf」
の中の「scripts」レイヤーに

function prShow() { ←「prShow」メソッドを定義
_root.contents_mc.loadMovie("press.swf");←「B」内の「contents_mc」に「press.swf」を読み込み
}

で、menuのPRESSボタンに
on (release) {
this.prShow();
}
と入れました。
それでも、「B」にpress.swfは表示されませんorz

何が間違っているのでしょうか?ご教授下さい、お願いします_(._.)_
313Now_loading...774KB:2006/05/15(月) 21:49:02 ID:vlwo5Ya7
>>312
_lockrootじゃないかな。
314Now_loading...774KB:2006/05/15(月) 21:49:55 ID:OnG8KteW
俺様語禁止
315あなたは、もう忘れたかしら?:2006/05/16(火) 06:33:01 ID:2T0k0H25
flashサイトを作ろうとチャレンジしてるんですが、
いかんせん、うまく動作してくれません。
scrollと言うムービークリップシンボルを作って、それをメインタイムラインでの
マウスの動作によって写真をscrollさせたいのですが、

this.scroll.gotoAndStop(2);

ムービークリップ「scroll」が2フレーム移動しないんです。

書き方に問題があるのでしょうか?
316Now_loading...774KB:2006/05/16(火) 08:25:28 ID:Tm7e4ei4
ターゲット指定がまちがってんじゃないの?
trace(this);でthisが何を指してるか調べる。
構造がわからんからここまで。
317Now_loading...774KB:2006/05/16(火) 09:09:05 ID:1v6ahtTe
質問です。宜しくお願いします。

WinXPでFlashMXを使っています。

ボタンシンボルに対して、マウスでクリックすると別ページに飛ぶようにしたいんです。

on(press){this.getURL("staff.html")}
on(click){this.getURL("staff.html")}

等のアクションスクリプトをフレームに書き込んでも、
(シーンにもボタンムービークリップにも両方試しました)

『シーン = Portfolio_2, レイヤー = buttons01, フレーム = 38 :
行 1:マウスイベントはボタンインスタンスでのみ使用できます。
on(press){this.getURL("staff.html")}』

とエラーが出て別ページへ飛べません。

どうしたら正常なリンクボタンになるでしょうか。
宜しくお願いします。
318Now_loading...774KB:2006/05/16(火) 13:51:31 ID:Un8F8UTZ
>>317
フレームに書くな
ボタンに書け
on(click){...}なんて使い方は無いので消せ
319Now_loading...774KB:2006/05/16(火) 21:34:48 ID:I/w1tGnk
>>315
gotoAndStop(2)は
>2フレーム移動
ではなくて2フレーム目に移動して停止する。
320Now_loading...774KB:2006/05/17(水) 09:27:46 ID:v4/y9NZo
>>319
ムービークリップシンボルを動かす仕組みがわかってないと思い、ためしに作ってみたんですが・・

ボタンシンボル[button]を押すと、別のムービークリップ[movie]が動く仕組みってどうやってやったら出来るんでしょう?

ボタンにはこうかかれています。↓

on (press) {
_root.movie.gotoAndPlay(2);
}
321Now_loading...774KB:2006/05/17(水) 09:43:28 ID:v4/y9NZo
うまくいきました。!!!!ありがd
322Now_loading...774KB:2006/05/17(水) 11:44:29 ID:v4/y9NZo
質問です。

FLASHでシェイプ(図形)の角を丸くする方法ってどうやるのか教えていただきたいのですが・・・

m(__)m
323Now_loading...774KB:2006/05/17(水) 11:56:13 ID:v4/y9NZo
■ツールをWクリックでした。

解決しましたです。
324Now_loading...774KB:2006/05/17(水) 14:49:19 ID:gdE5ckfD
アクションスクリプトむずすぎーーーー
こんなのもうプログラマーの域じゃねーか・・・全然覚えられね。
325Now_loading...774KB:2006/05/17(水) 16:04:27 ID:3jwZ8kKu
HPのトップメニューのswfを作ったのですが
そのフラッシュエリア上をクリックしないと動作しません・・
これはどうやったらマウスが上に来ただけで動くようになるのでしょうか?
助けてエロい人・・
326Now_loading...774KB:2006/05/17(水) 18:25:56 ID:In8ynODA
327Now_loading...774KB:2006/05/17(水) 19:35:38 ID:3jwZ8kKu
>>326
ありがとございました。
 >>13のやりかたでやってみました。
 うまくいきました!
328317:2006/05/18(木) 04:13:07 ID:nQ9Zh8PM
>>318さん
ご回答ありがとうございます!
ボタンに書くとの事ですが、ボタンクリップの「ダウン」フレームに
書くという意味でしょうか・・・
すると「現在の選択範囲にアクションを割り当てることは出来ません」
と出ます。
どうしたらいいでしょうか。

馬鹿ですみません。でも馬鹿なのです。
助けて下さい(T_T)
329Now_loading...774KB:2006/05/18(木) 05:26:40 ID:O0NZ8QWz
ビデオから音楽だけ取り込むことは可能ですか?
どうしたらできるでしょうか。
330dio:2006/05/18(木) 19:03:57 ID:eJ8O37fk
質問させていただきます。
映像をとりこんでフラッシュで加工したいのですが
.wmvファイルを画質を落とさないようにでとりこんで
画質を落とさないように書き出すと.swfファイルの容量が
元の.wmvファイルよりかなりおおきくなってしまいます。
画質をなるべく落とさずなるべく容量も大きくならない方法を
ご存じないでしょうか。ソフトはフラッシュMXです。

どなたかご回答よろしくお願いいたします。
331Now_loading...774KB:2006/05/18(木) 19:32:47 ID:eVbsC3yI
>>330
超基本スレにも同じような質問があったから、そっちに期待してみて。
332dio:2006/05/18(木) 21:20:30 ID:eJ8O37fk
aviファイルで書き出すと音が出ないのですが、
どうしたら音が出せますでしょうか
333Now_loading...774KB:2006/05/18(木) 21:41:02 ID:NrtXd4rK
>>328
任意のフレームを選択してからASを書くとフレームに書かれてしまう。
ボタンを選択してからASを書く。ボタンの中に書くわけではない。
334Now_loading...774KB:2006/05/20(土) 05:35:41 ID:wgVWRoSb
Mouse.hide() を使ってマウスカーソル非表示してます
でも右クリックしたら表示されちゃう。
右クリックしても非表示に保つにはどうすれば・・・
おしえてくりぃ
335Now_loading...774KB:2006/05/20(土) 08:50:01 ID:StqgNCRJ
今日からフラッシュを作ったりしてみようかと思ってるんですが、私のように右も左も分からない人に基礎を教えるようなまとめのページってありませんか?
336Now_loading...774KB:2006/05/20(土) 09:21:46 ID:J7z4crWa
>>334
enterFrameとかで毎フレーム非表示にするとか。
337Now_loading...774KB:2006/05/20(土) 09:22:20 ID:97aKesca
338Now_loading...774KB:2006/05/20(土) 09:24:42 ID:J7z4crWa
>>335
一冊くらいは入門書を買ってみることをオススメする。
339Now_loading...774KB:2006/05/20(土) 11:51:11 ID:3rlv8fEh
>>336
だけどユーザとしては右クリックメニューが表示されている間はマウスカーソルが見えてて欲しい
340Now_loading...774KB:2006/05/20(土) 15:17:40 ID:UsxulDc8
すみません教えてください。
あるキーを押してMCを1秒後にアクションをさせたいのですが、
どの様にすればいいのでしょうか?
今スクリプトはこんなです。
よろしくお願いします。

onClipEvent (enterFrame) {
// 2を押したとき
if (Key.isDown(50)) {
gotoAndPlay("a1");
}
}
341Now_loading...774KB:2006/05/20(土) 19:04:15 ID:J7z4crWa
>>340
例えば、15fpsの場合、
a1のラベルが書いてあるフレームの15フレーム後にアクションを書いておけばいい。

thisを付けましょう。
this.gotoAndPlay("a1");

enterFrameで処理していると、その判定もずっと続くから注意。
342Now_loading...774KB:2006/05/20(土) 19:04:28 ID:+cScg05R BE:420163294-#
>>339

http://moemoe1.sakura.ne.jp/wiki/index.php?%A5%AB%A1%BC%A5%BD%A5%EB

onClipEvent (mouseMove) {
_x = _root._xmouse;//作ったカーソルがポインタを追っかける
_y = _root._ymouse;
Mouse.hide();//基本のカーソルを消す
}
343Now_loading...774KB:2006/05/20(土) 20:07:50 ID:r8lTFpYj
>>341
ありがとうです!
344Now_loading...774KB:2006/05/21(日) 10:55:52 ID:UribkcNU
質問です〜。
先頭フレームで音を鳴らすように、タイムラインにWAVを配置したMCをいくつか作りました。
それを子MCとして、親MCのタイムライン上にいくつか並べました。
gotoAndStopで任意のフレームに飛ばして、そのフレームに置いた子MCを再生させると同時に音を鳴らすようにしました。
ところが、関係ない音が鳴ってしまい、調べてみたら
例えば、フレーム1からgotoAndStop(5)した場合、フレーム2〜フレーム4に置いた子MCの先頭フレームの音が鳴ることがわかりました。
これは仕様なのでしょうか?
またこのように音を鳴らさないような方法はあるでしょうか?
XPでMX2004を使っています。ご教授お願いします。
345Now_loading...774KB:2006/05/21(日) 11:14:19 ID:9aC38FOm
>>344
普通にメインタイムラインが、ループしてるだけじゃねーのか
346Now_loading...774KB:2006/05/21(日) 12:59:19 ID:UribkcNU
>>345
レスありがとうございます。
メインのタイムラインですか。
音との因果関係がちょっとわからないですけど
確認してみます。
347Now_loading...774KB:2006/05/21(日) 16:09:08 ID:n1AT6+fN
>>344
音は2フレーム目以降に入れましょう。
348Now_loading...774KB:2006/05/21(日) 16:34:04 ID:aswe3Z0a
グラフィックの外枠を消したいんですがどうすればいいでしょうか?
背景と同じ色にしてみたんですが、いざ乗せてみると枠線が表示されちゃうんです。
349348:2006/05/21(日) 16:34:39 ID:aswe3Z0a
すみません。
flashのバージョンはMXです。
350Now_loading...774KB:2006/05/21(日) 17:46:46 ID:JN5Iv0sq
ずっとVer6使ってたら、Ver7の効果(アルファとか)の使い方が分かりません。
トゥイーンを設定してキーフレームを選択すると効果の所が選べなくなってます。
どうすればいいのでしょうか??
351Now_loading...774KB:2006/05/21(日) 17:59:34 ID:3hoixbT9
初歩的な質問ですみませんが、絵の中にある「りんご」だけを切り取ってflashの中で「りんご」はどうやったら動かせるんでしょうか?
photo shop でりんごだけ切り取ってJPEGにしても背景が白になってしまうので困っていますorz
352Now_loading...774KB:2006/05/21(日) 18:15:06 ID:9aC38FOm
>>348
外枠を選択してdeleteキー
>>350
シンボルにする
>>351
pngで背景透明で保存し、それを読み込む
353Now_loading...774KB:2006/05/21(日) 19:16:24 ID:2D3OkbO6
>>351
りんごの部分だけのマスク
354344:2006/05/21(日) 19:47:08 ID:UribkcNU
>>347
レスありがとうございます。
なんか釈然としませんが、そういうものなんですね…(バグ?)
音を2フレーム以降に移してみたいと思います。
355Now_loading...774KB:2006/05/21(日) 22:28:49 ID:3hoixbT9
pngで保存すれば普通にできました〜
回答ありがとうございます、いいflashに向けて頑張りたいと思います。
356Now_loading...774KB:2006/05/22(月) 05:00:17 ID:kVlH6dCR
もしもし
東京都在住のちんぷいです。
質問よろしいでしょうか?
ウェブ上にフラッシュを読み込む場合一度ライブラリに取り込んで
そこから置くじゃないですか。
その場合その置いたフラッシュが延々とリプレイされ続けてしまうんですが
どのようにしたらよいのでしょうか?
置くフラッシュは製作時に最後のフレームでストップさせていまして、プレビューでは
きちんと止まるのですが・・・・。よろしくお願いいたします。
ウェブ上に置くと止まりません・・・
357Now_loading...774KB:2006/05/22(月) 12:48:34 ID:Vnv4QtQr
パターンの画像を横に並べて永遠と流したいのですが教えてください。

^\^\^\^\^\
↑のような画像を作って


^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\^\
↑のように並べて左から右へ永遠と流れるように作りたい。
358Now_loading...774KB:2006/05/22(月) 15:17:54 ID:z4bFmybq
>>356
パブリッシュの設定htmlあたりをみるといいかも
>>357
永遠とというのがよくわからん。
while(true)とかfor(;;;)とかのことかな
359Now_loading...774KB:2006/05/22(月) 16:00:15 ID:K3k9FomA
>357
画像をヘビのように横につなげて、モーショントゥイーンで横に動かす。
ヘビは画面幅の2倍になるように2匹つなげる。
1匹目の頭が左端からはじめて、2匹目の頭が右端にくるまで動かす。
そのあと、
gotoAndPlay(2匹目の頭が左端にあるフレーム番号);
360Now_loading...774KB:2006/05/22(月) 16:15:26 ID:rc5/A4GZ
左から右へフェードインまたはアウトなどのADVの背景のように表示する方法が
あれば教えて下さい。
361Now_loading...774KB:2006/05/22(月) 16:31:41 ID:DsQ8yZeZ
基本的な質問ですが、お願いします。
永延と続く水の波紋ようなものを作る場合
まず最初にリングを作って、それが拡大されるアニメーションを
レイヤー1にモーショントゥイーンで制作。これが1フレームから30フレームです。
その後レイヤー2を追加し、先ほど作った1から30のフレームをコピーしたものを
10から40フレームに貼り付け。

これでプレビューをした場合、最初にレイヤー1が再生、それに続いて10フレーム目から
レイヤー2が再生されるのですが
この場合だとレイヤー2の再生が終わってからで無いと、またレイヤー1が再生されません。
レイヤ1のリピートをレイヤー2を無視してレイヤー1の再生が終わった瞬間に始まるようにし、
レイヤー2は最初の10フレームだけ遅れて、その後のリピートは10フレーム目から再生させるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
362Now_loading...774KB:2006/05/22(月) 17:18:01 ID:K3k9FomA
>361
トィーンさせた波紋をひとつのMCにします。
(ctrl+F8で新規MCを作った中に波紋アニメを作る)
波紋MCを1フレに置く。
別のレイヤーの10フレに波紋MCを置く。
これでどうでしょうか?
_rootのフレーム進行に関係なく波紋は繰り返すと思います。
363Now_loading...774KB:2006/05/23(火) 00:13:49 ID:NZVIU8r/
>>361
1レイヤー:1〜30、31〜60
2レイヤー:11〜40、41〜70
3レイヤー:21〜50、51〜80
ってならべて、2,3レイヤーの60フレーム移行をちょん切って先頭に持ってくる

──→──→
→──→──
─→──→─
364Now_loading...774KB:2006/05/23(火) 00:29:37 ID:K/ipuFjW
質問させていただきます
ダンシングおにぎりをフリーズアローのソースを元に作っているのですが
曲を音楽レイヤーにいれてパブリッシュしたんですが
パブリッシュでできたFlashムービーファイルが
ループ再生から元に戻りません
制御→ループ再生をクリックしてもチェックははずれるんですが直りません
直し方を知っているからよろしくお願いします
使っているソフトはFlashMX2004です
365Now_loading...774KB:2006/05/23(火) 01:39:55 ID:xKWF/Acc
他のレイヤーは一度目の再生(の途中)だけで動きを止めて、
ある特定のレイヤーの動きだけ永久ループさせたいのですが…。
gotoAndPlayを使うのかな?と思ったのですが、
ループ再生のチェックを入れても単に最初から繰り返すだけでした。

どうしたらいいのでしょうか?
366Now_loading...774KB:2006/05/23(火) 05:29:02 ID:piDxGuoI
>>365
無理です。
ループするのだけ別MCとかにしましょう。
367361:2006/05/23(火) 11:14:55 ID:ZVhn1Bx2
>>362さん >>363さん
ありがとうございました。
368Now_loading...774KB:2006/05/24(水) 15:50:36 ID:HFLN4pbO
変数の値についてなんですが?
20より大きい時はif (_root.oya >20)、20より小さい時はif (_root.oya <20)だけど
20そのものを指定する場合はどう記述するんでしょうか?
369Now_loading...774KB:2006/05/24(水) 15:58:24 ID:HFLN4pbO
自己解決しました…
370Now_loading...774KB:2006/05/24(水) 16:01:13 ID:o641fhbR
質問させてください。
プロジェクター(.exe)を作って
再生させたときの
上部の「ファイル」「表示」「制御」「ヘルプ」って
表示させない事ってできますか?
できる場合はその方法をご教授ください。
371Now_loading...774KB:2006/05/24(水) 16:04:09 ID:itolSq6M
コスプレ好きには最適の出会い系サイト
http://www.happymail.co.jp/?af14715427
マジエロい娘が多いんでコスプレokになる確率がかなり高い
NGでもなし崩し的に着せちゃってプレイするんだけどネw
372Now_loading...774KB:2006/05/24(水) 16:28:20 ID:vqZ56DSR
>>370
右クリックメニューの時と同じやり方でOK
373370:2006/05/24(水) 18:09:18 ID:wxeE7k1m
>>372
有り難うございます。
無事出来ました。
あなたが幸福になりますよう。
374Now_loading...774KB:2006/05/24(水) 20:35:11 ID:99bpTIqB
携帯フラッシュで、ランダムに画面を変更する方法教えてください。
375Now_loading...774KB:2006/05/24(水) 22:22:05 ID:2brTSrpV
>>374
random()関数を使ってください。
376Now_loading...774KB:2006/05/25(木) 06:44:32 ID:/0bew2iT
質問です
ifの中にボタンを押す順番を定義する方法を教えてください
例えばa→b→cはOKだけど
b→c→aとかそれ以外はNGという感じです
377Now_loading...774KB:2006/05/25(木) 07:36:02 ID:oUin580z
>>376
mcにボタンを並べて、1フレーム目のフレームアクションに stop();
1フレーム目のボタンアクション
a: nextFrame();
b: なし
c: なし
2フレーム目のボタンアクション
a: gotoAndStop(1);
b: nextFrame();
c: gotoAndStop(1);
3フレーム目のボタンアクション
a: gotoAndStop(1);
b: gotoAndStop(1);
c: nextFrame();
4フレーム目がゴール
378Now_loading...774KB:2006/05/25(木) 08:18:39 ID:/0bew2iT
>>377
ありがとうございます、できました
379Now_loading...774KB:2006/05/25(木) 20:59:07 ID:yqIM16PZ
ttp://home.att.ne.jp/sun/oka-p/030928/Kina.avi
こんな感じの作りたいのですが
参考になるサイト様とかありますか?
380Now_loading...774KB:2006/05/25(木) 21:03:14 ID:yqIM16PZ
すいません…参考になるサイト様のアドレスを教えてください
381Now_loading...774KB:2006/05/25(木) 23:43:14 ID:buVvGYEr
>>380
>>2を参照。テンプレには最初に目を通してから書き込んで下さい。
382Now_loading...774KB:2006/05/25(木) 23:56:49 ID:5poXDKU4
最初から音楽ありきでFLASHアニメを作りたいと思います。
絵コンテ段階から、音楽の1:23ではこの動き といった指定を
したいのですが、パソコン画面上でメディアプレーヤーを表示させて
いちいち止め、その時間を絵コンテに書き込むのが面倒です。
何か、制作に便利なソフト・ツール等ありませんか?
383Now_loading...774KB:2006/05/26(金) 00:29:44 ID:gE/PZVGN
384Now_loading...774KB:2006/05/26(金) 02:36:34 ID:9nj6I+37
ホームページビルダーと抱き合わせになっているFLASHを
店員に勧められたんだが、本当のところ使い勝手はどうですか?
385Now_loading...774KB:2006/05/26(金) 03:37:54 ID:5jSgguM1
フレームレートを上げようと思って60にしてみたのですが
再生するときには38ほどしかでません。
PCもスペック不足というほど古いものではありません
Flash職人さんが作っているような滑らかでスピード感があるものにしたいのですが何か対応策などはありませんか?
386Now_loading...774KB:2006/05/26(金) 06:40:12 ID:AJTOm+vh
>>384
ここは制作スレ>>1
>>385
絵、コンテンツを軽くする。30でも十分だと思うが。
387Now_loading...774KB:2006/05/26(金) 07:38:00 ID:nV953nxQ
>>385
24でも劇場映画並みの映像になるよ。
388382:2006/05/26(金) 09:22:26 ID:wDrGw5xp
>383
パラフラじゃなくて、本家用はありますか?
これは、本家には使えそうにないのですが・・・。
389Now_loading...774KB:2006/05/26(金) 09:36:05 ID:9crowARV
すいません、質問です・・
投稿フォームにFlashを使っているのですが
3桁ごとにコンマ区切りを入れさせたいのです
そこで以下のActionScriptを書いてみました


 //引数に3ケタ毎に「,」を挿入して返す
 function keta3(VALUE){
      if(VALUE==0){return ""}
      VALUE=String(VALUE);
      if(VALUE.indexOf(",")>-1){return VALUE}
      value2="";
      l=VALUE.length;
      x1=l; x2=0;
      for(x=0;x<Math.floor((l-1)/3);x++){
            x1=l-x*3-3;x2=l-x*3;
            value2=","+VALUE.substring(x1,x2)+value2;
      }value2=VALUE.substring(0,x1)+value2;
      return value2
 }

 //◇引数から「,」を削除して返す
 function dele3(VALUE){
      if(VALUE==""){return 0}
      VALUE=String(VALUE);
      while(VALUE.indexOf(",")>-1){
            x=VALUE.indexOf(",");
            VALUE=VALUE.substring(0,x)+VALUE.substring(x+1);
      }
      return VALUE
 }
390389続き:2006/05/26(金) 09:40:47 ID:9crowARV
 //テキストフィールドイベントハンドラ ※text2fはインスタンス名 text2は変数名
 _root.text2f.onChanged=function(){
      text2=keta3(dele3(text2));
 }


「入力内容が変更されてフォーカスが離れたとき」
が発動タイミングだと思っていたのですが
(JavaScriptでフォーム操作のときはそうでしたので・・)

これをパブリッシュして動作を確認してみると
「1文字でも変更するたびに」
というとても律儀な反応をされました

それはそれでありがたいとも思えたのですが
コンマがつく度に、カーソル位置がズレてしまうのです

例)123456と入力した場合
「123」   3文字までは普通に入力されます
「123,4」  4文字目を入れた時点でコンマがつきます
「123,54」  !?
「123,564」  ・・・・コンマがついたときカーソル位置がひとつズレてる
「1,235,674」

・・・・
というわけでちょっと困っています
なにか良い対処法はないでしょうか・・
391389:2006/05/26(金) 09:56:42 ID:9crowARV
あ、すいません、下から3文字めでコンマがつきます
392389:2006/05/26(金) 10:00:44 ID:9crowARV
例)123456と入力した場合
「123_」   3文字までは普通に入力されます
「1,23_4」  4文字目を入れた時点でコンマがつきます
「12,35_4」  !?
「123,56_4」  ・・・
「1,235,6_74」
「12,356,8_74」
「123,568,9_74」  ・コンマがつくたびに入力カーソル位置がひとつズレてる・・
393Now_loading...774KB:2006/05/26(金) 10:12:55 ID:AJTOm+vh
>>392
言いたいことは解ったから、あと半日いろいろためしてから、
書き込め。途中経過は自分のblogに。
394389:2006/05/26(金) 10:14:29 ID:9crowARV
すいません、今はFLASHをいじれる環境にないもので・・・ orz
395Now_loading...774KB:2006/05/26(金) 10:22:54 ID:AJTOm+vh
>>394
紙と鉛筆も無いのか?
396389:2006/05/26(金) 10:26:04 ID:9crowARV
おっしゃる意味はよくわかりませんが・・・
手元のPCにはWordとExcelだけです
397Now_loading...774KB:2006/05/26(金) 11:16:02 ID:9crowARV
自己解決しました
無理にflash使う必要ないですね
htmlフォームとJavaScriptでなんとかします
398Now_loading...774KB:2006/05/26(金) 21:55:34 ID:xyPsWct/
ここの人たちって

冷たいね
399Now_loading...774KB:2006/05/26(金) 22:19:32 ID:tOo0szAO
も前さんが暖めてくれ
400Now_loading...774KB:2006/05/26(金) 22:37:29 ID:cYdcvVfq
変な質問には冷たいよ。
401Now_loading...774KB:2006/05/27(土) 03:44:53 ID:SznqlGpJ
カーソルはどうしようもないからね
仕様です
402Now_loading...774KB:2006/05/28(日) 04:44:04 ID:YNsGHpUs
すいません・・
イラストレータで製作の画像を読み込む際の白い縁
のとり方を教えてください・・・。
いろいろあると思うのですが何が一番使いやすいですか?
403Now_loading...774KB:2006/05/28(日) 06:43:37 ID:fWmWxQGu
>>402
xxx.aiをそのまま読み込みすればいいのでは?
404Now_loading...774KB:2006/05/28(日) 10:44:02 ID:EjZ3ZVVy
超初心者な質問かもしれませんが教えてください;
なぜかライブラリにpngの画像を読み込めません。jpg,gif,bmpは読み込めるのに…。
ヘルプを見てみても、pngの形式は読み込めるとあるのになぜかがわからなくて…。
名前に変な記号いれてたりはしません。色々なpngで試してみたけどできませんでした…。
普通のFlashドキュメントで、Flash8です。
405Now_loading...774KB:2006/05/28(日) 12:34:01 ID:fWmWxQGu
>>404
読み込めないときにエラーメッセージが出てないの?
拡張子がpngでファイル形式がちがうとか。
406Now_loading...774KB:2006/05/28(日) 21:26:30 ID:JLKQB2Ki
FLASHでゲームを製作したいと思っている初心者です。
質問させて下さい。

FLASHゲームを作るには、「Flash Basic」を購入すれば良いのでしょうか?
(かまいたちの夜のような、アクション性の低いゲームを考えています。)
また、製作したFLASHゲームをシェアウェアとして配布することは可能でしょうか?

宜しくお願いします。
407404:2006/05/28(日) 22:08:53 ID:EjZ3ZVVy
>>405
なーんにも出ないんですよ…。
『ライブラリに読み込み』でpngファイルを選択はできるんですが、
なにごともなかったかのようにスルーされてしまう(遠い目
どこか設定を変にいじってしまったんでしょうか…?
pngが使えなかったら困るるるるるる。
408Now_loading...774KB:2006/05/29(月) 01:02:37 ID:Kzq+LoMg
最近FLASH8を使い始めた超初心者です。
テキストのアルファをトゥイーンで変える場合っていちいちテキストを分解して
シェイプにしてからシェイプトゥイーンをしなきゃいけないんですか?
409Now_loading...774KB:2006/05/29(月) 01:42:48 ID:pP5MZvPN
>>408
基本的にはその通り。
ただし背景画像がライブラリにある場合、その背景画像を文字の前にもう一つ配置して
そっちのアルファ値を弄るって手も無いわけじゃ無い。
あんまりオススメはしないが。
410Now_loading...774KB:2006/05/29(月) 02:03:16 ID:ek37JTLQ
>>408
テキストをまとめてシンボル化すればいんじゃね?
411Now_loading...774KB:2006/05/29(月) 02:37:06 ID:Kzq+LoMg
>>409
ああそういうやり方もあるんですね、勉強になります。

>>410
できました!ありがとうございます。やっと寝れる…。
412Now_loading...774KB:2006/05/29(月) 08:17:25 ID:bbqwz5AD
質問よろしいでしょうか?
ボタンをクリックしたら
別窓表示で地図が出てくるっていうHPを作っているんですが、
別窓で正方形サイズのウインドウを出すいい方法ってないでしょうか?
結構いろんな方法があると思うのですが簡単な方法をご教授くださいませ。
413Now_loading...774KB:2006/05/29(月) 08:33:14 ID:bAIC2fWa
>>412
windowコンポーネントとか
414Now_loading...774KB:2006/05/29(月) 15:34:38 ID:9Atvl8JP
「flash8 Basic」で、動画も含んだ紙芝居みたいな物を作ろうとしてます。
部品構成としては
「静止画」「動画」「お話部分のテキスト」「次のコマへ進むボタン」
といった感じです。

基本的な動作は、最初のフレームでstop();をかけておいて、
「進むボタン」にnextFrame();を書いて、
それが押されたら次の一コマ(一フレーム)に進むというものです。

それで、静止画だけならこれで問題ないのですが、
中にところどころ動画を入れたいと思ってまして、
そういう場合はどうしたらよいか悩んでます。

動画は普通の.movを埋め込んで使い、
お話部分は従来どおり一コマずつボタンを押して読み進むようにしつつ、
お話が指定部分に到達するまで、ムービーはループ再生するようにしたいです。
ですが今までのようにnextFrame()でお話のコマを進めると、
ムービーも一コマずつ止まってしまうので、どうしたらよいか分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
415414:2006/05/29(月) 15:45:58 ID:9Atvl8JP
ちなみに、ムービーを埋め込まなければ
どうにかできるとかいうのであれば、方法にはこだわりません。
また、Webで公開するものではなく、ローカルで一式ダウンロードしてから遊ぶものです。
その辺で方法が別れるかもしれないので、一応追記しておきます。
416Now_loading...774KB:2006/05/29(月) 15:51:15 ID:96y+1c2F
皆さんに聞きたいのですが、フラッシュサイトって言うのは
やっぱ嫌われるものなのでしょうか?
結構このスレで勉強して作ってみたのですが、やはり初心者に毛が生えた程度
だと見るほうがストレスがたまってしまうのかなと・・。
一部コンテンツくらいにとどめておいて比較的更新しやすいものはHTMLで作ったほうが
無難なのかなと・・・。
さすがに全てフラッシュで作ったサイトはまずいよなあ。
今になって結構思ってきた・・・。
417Now_loading...774KB:2006/05/29(月) 16:08:19 ID:dWfiGFDo
>>416
あなたが頻繁にアクセスしているオールフラッシュのサイトを参考にすれば
大丈夫だと思います。
頻繁にアクセスしてもストレスを感じないサイトを真似るのが良いです。
418Now_loading...774KB:2006/05/29(月) 16:35:13 ID:96y+1c2F
>>417
レスサンクス。
結構悩んでいます・・・。
確かに多くの人に頻繁に訪れてもらうにはフラッシュじゃないに越したことはないかなと・・。
なかなか難しいねえ。製作している時点ではそういう所に目がいかなかった。
多少動くだけでは逆にストレスを感じさせてしまうかも。
HTMLでやったほうが簡単で更新がしやすいという利点もありますしね。
419414:2006/05/29(月) 17:34:01 ID:9Atvl8JP
どうやら質的にAS質問スレの方がふさわしい気がするので
そっちに逝ってきます。
420Now_loading...774KB:2006/05/29(月) 21:31:20 ID:ebWpw50c
【 使用環境 】FlashMX MacOS9.2.2
【質問内容】
サイトをFlashで全面改装したいという依頼を請けて、
メール送信フォームもFlashで作ることになったんですが、
既存のCGIをいじらずにフォームのHTMLだけFlashで作り替えることって
可能でしょうか?

「MailForm.html」の内容をFlashで作り替えて
myData.send(
421Now_loading...774KB:2006/05/29(月) 21:37:00 ID:ebWpw50c
>420 です。すみません、投稿内容が途中で切れてました。

「MailForm.html」の内容をFlashで作り替えて
myData.send(
422sage:2006/05/29(月) 21:51:27 ID:ebWpw50c
>420 です。また切れてる・・・。_| ̄|○
切れちゃう行を全角にしてみますた。3連投スマソ・・・。

「MailForm.html」の内容をFlashで作り替えて
myData.send( ”MailForm.cgi”,”_blank”,”POST”);
と動作テストしてみたところ
「パラメータが不正です」とエラーになってしまいます。
423Now_loading...774KB:2006/05/29(月) 23:35:36 ID:iBW8eK7c
>>420-422
マルチイクナイ!
424Now_loading...774KB:2006/05/29(月) 23:38:23 ID:KGiJebJE
>>422
>パラメータが不正です。
はFlashじゃ無くてMailForm.cgiのエラーなら、送るパラメータが違うとしかいえない。
例えば
<form action="*.cgi">
 <input type="myname" >
 <input type="submit" value="送信">
</form>
ってしてたら
var myData = new LoadVars();
myData.myname = "名前";
myData.send("*.cgi", "_blank", "POST");
って感じだったと思う。
425420-422:2006/05/30(火) 00:49:43 ID:1vPxmY9e
>>424 レスありがとうです。
なるほど、パラメータの見直しですね。
on (release) {
var myData = new LoadVars();
myData._return_url_ = "/index.html";
myData.email = email;
myData.send("FormMail.cgi", "_blank", "POST");
}
のPOSTを試しにGETにして、HTMLのフォームと比較してみたら
FormMail.cgi?以降の文字列はこんな感じでした。
(Flash)%5Freturn%5Furl%5F=%2Findex%2Ehtml&email=test%40xxx%2Exxx
(HTML)_return_url_=%[email protected]
う〜ん。文字コードの問題かな。。。
もう少しマニュアルと格闘してきます。

>423 連投ゴメンナサイだけど、マルチはしてないyo〜。
426Now_loading...774KB:2006/05/30(火) 01:59:07 ID:+ut8ShWK
>>425
文字コードの問題っていうか、URLエンコード。

myData._return_url_ = "/index.html"
myData.email = "[email protected]";
myData.send("FormMail.cgi", "_blank", "POST");
っていう感じになるんじゃない?

>>423がまるちっていったのはここと質問が似てるからと予想。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2182467
427420-422:2006/05/30(火) 10:41:21 ID:1vPxmY9e
>>426 レスありがとです。
>425 の myData.email = email; は、
テキストフィールドの変数でした。
入力値が[email protected]です。スマソ。。。
URLエンコードというとtoStringかな?
検索してたらサーバー標準設置のCGI動かすのに
成功している例も見かけたので、も少しがんばってみます。
428Now_loading...774KB:2006/06/01(木) 11:17:52 ID:p9h+QepM
初心者ってタイトルに惹かれて来たんですが
そうでも無さそうな…
429Now_loading...774KB:2006/06/01(木) 14:50:11 ID:4uIa6UUk
>>428
まあ質問しては
430Now_loading...774KB:2006/06/01(木) 19:22:39 ID:p9h+QepM
>>429
じゃあお言葉に甘えて…
FlashMX(MacOSX10.2.8)を勉強しようと思うんですが、
最新版と比べて「ここが致命的に不便」とか「こういうのが作れない」とか
あったら教えてください。
431Now_loading...774KB:2006/06/01(木) 22:11:46 ID:ZjDNxmYR
質問です。オネガイします。

【やりたい事】キオスクです。情報を表示するディスプレイ。24時間起動で、ほっとくかたちです。

【 ここまでやった 】本体となるkiosk.swfが、news.phpにある複数のニュースから一つだけ選び出して読み込んで、
動的にテキストフィールドを作り出して表示するという感じ。
たとえば、「佐藤さんの誕生日です。」というタイトルを読み込んで、
一文字ごとにcreateEmptyClipとテキストフィールドをつくって、
波打つような文字列をつくり表示するかたちです。

【 質問内容 】情報を表示するスピードがどんどんおそくなる。
動作はしているのですが、一日くらいたつと表示のスピードが死ぬほど
遅くなります。波打つ文字がものすごくスローに動くのです。
もしかして毎回読み込んできた文字列のテキストフィールドがたまっていっているのではと
おもったんですが、デバックモードで見てみると毎回ムービーオブジェクトは
消されているので、そのようなことはなさそうです。

なにかヒントでもあればよろしくおねがいします。



【 使用環境 】(例:×質問です。FLASHで〜云々。○FlashMXをWinXPで使用です。)
432Now_loading...774KB:2006/06/01(木) 22:12:34 ID:yYJQ9tq4
          天使の羽を持っている!

             r'゚'=、
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ

http://www.geocities.jp/tomoro0206/supuu.html
433& ◆wh.u1AbdY. :2006/06/01(木) 22:16:21 ID:9+LT+fDW
凄く初歩的な質問なんですが・・。
アクションフラッシュ等は、キャラクターが動いていますが。
1コマ1コマ手書きで書いてるんですか?
それとも、キャラクターの形を変えるツールがあるんでしょうか?

本当に初歩的な質問ですみません・・。
434Now_loading...774KB:2006/06/01(木) 22:52:18 ID:MFC4R592
>431
無駄な変数が溜まってるとか?
表示が終わったらdeleteで削除してやる
435Now_loading...774KB:2006/06/01(木) 23:35:29 ID:wucXEIbB
>>431
createEmptyClipじゃなくて
テキストフィールドを持つMCを一個作ってattachMovieで貼り付けたほうがいくない?

>>433
一コマずつ描いてると思うよ。
オニオンスキンとかフレームをコピーを使ったり、あとはわからん。
436431:2006/06/02(金) 00:41:55 ID:zwehAym0
>>431 毎回TITLEっていう変数に、読み込んできたタイトルを突っ込んでるので、
毎回上書きしてます。デバックモードでみると変数がたまっていってるようには見えてないです。
それと変数をロードしたムービークリップはDELETEで消してます。

>>435 attachMovieで貼り付けるほうが、createEmptyClipで扱うよりよい点はどんなところですか?

いまだ解決できてませんが、がんばってます。
ヒントひきつづきよろしくおねがいします。
437Now_loading...774KB:2006/06/02(金) 00:52:04 ID:iFZWnSUJ
>>436
間違ってたらすまん。
参照じゃなくてMCインスタンスを消すならremoveMovieClipのがいいのでは?
438Now_loading...774KB:2006/06/02(金) 09:44:08 ID:hfdYSK2e
>>436
読み込む部分とかも調べてみれば?そのあと、そのオブジェクトがどうなるか。
439Now_loading...774KB:2006/06/02(金) 15:17:27 ID:DKV106my
すいません、よくあるキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! の音声は
どこかに落ちてるんでしょうか?お願いします。
440Now_loading...774KB:2006/06/02(金) 18:50:53 ID:R+6urX+Y
まだFlash始めてちょっとしか経ってなくて、モーショントゥイーンで動かして遊んでるレベルなんだけど、
今度本気でムービーを作ってみようとおもうんだけど、
なんか気を付けた方が良い事とかあるのかな?
441Now_loading...774KB:2006/06/02(金) 19:42:43 ID:eQ+ERsEX
>>440
音楽使うときはJASRACにお金払わない
442Now_loading...774KB:2006/06/02(金) 21:13:21 ID:iecxWs5T
>>440
レスが付かなくても落ち込まない
443Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 11:01:06 ID:X8mo2zx+
flash8の体験版をつかってます。
ボタンがつくれないんです・・・
「PLAY?」とテキストを打って、ボタンシンボル化。
んでボタンシンボルのオーバーで少し文字を多きくする。
これでボタンとしては完成のはずなんですが、プレビューで見てみると
文字の上にカーソルがいっても変化なし・・・・
助言おねがいします!
444Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 11:11:52 ID:Lwj98EPe
>443
アップとオーバーでグラフィックが違う事を確認
グラフィックの上にカーソルが在る時だけ反応する
グラフィックを変えて作り直すとミスが見つかる
445Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 11:17:17 ID:CdhWW39A
下記のスクリプトを_rootの1フレームに書いても
_mc.onLoadに指定した関数が行われないのはなんで何でしょうか?
どなた教えてもらえないでしょうか?

var _mc:MovieClip;


_mc.onLoad = function(){

_mc.loadMovie("img_s.jpg");
}
446443:2006/06/03(土) 11:30:13 ID:X8mo2zx+
>>444
ありがとうございます。
まだできてないのですが、どうも文字の上じゃなくて文字のやや下にカーソルがいくと一瞬だけ変化します。
今までは普通にできてたのに・・・・
447Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 11:34:25 ID:Lwj98EPe
>446
グラフィックを変えて作り直すとミスが見つかる
448Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 11:36:45 ID:mXjre62A
>>445
_mcって何?答えられる?
>>446
ヒットエリアをベタで四角に塗れ
449Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 11:49:29 ID:2nqgzEdu
現在のカレントフレームが奇数かどうかを判別するにはどうすればいいんでしょうか
450Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 11:54:08 ID:mXjre62A
_currentfreme%2でいんじゃね
451Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 11:57:17 ID:lFarWbVN
if( _currentframe%2 == 1 )

2で割った余りが1かどうかを判断すればいい。
452Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 12:20:32 ID:2nqgzEdu
ありがとう
%なんで便利なものがあったんですね
453Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 12:57:08 ID:DK6YMTdo
>>445
>>448が書いてるように、ムービークリップの_mcはいつどこに配置されたの?
varで変数宣言しただけではムービークリップは出現しないが、すでに配置済みか?
それとな、onClipEvent(load)とは違って、MovieClip.onLoadはそういう使い方は出来んのよ。
主にクラスのなかで使うんで、ここでは普通に_mc.loadMovie("img_s.jpg")とだけ書いとけ。
454445:2006/06/03(土) 13:41:02 ID:CdhWW39A
>>448
ムービクリップですよね。
>>453
_mcは_root上に最初から配置してあります。
どうやらこういう使い方は出来ないようですね;
勉強になりました。
何となくですがクラスなかで使うとは独自のクラスを作る時に使えるって事?

ありがとうございました
455Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 13:54:09 ID:8EZfvweg
【やりたい事】flashでの音楽を綺麗に。
【 質問内容 】flashでパブリッシュした後やムービープレビューで
       聞いた時の音楽の音が濁ります。
       これを直したいです。
       ↓その濁り
       http://www.geocities.jp/oshaberikoppepan/test.htm
【 使用環境 】flash MX2004
456Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 13:56:24 ID:66mYyDkq
457Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 14:00:19 ID:8EZfvweg
有難う御座います。
458Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 14:17:20 ID:WP50pjH6
初心者です。質問させてください。
秒数に合わせて画像を動かし、尚かつ秒針音をつけたいのですが
それは可能でしょうか?
onEnterFrame = function(){
byo = new Date().getSeconds();
if(
}
以下わかりません…
もの凄く基本的でごめんなさい。
どうぞよろしくお願いいたします。
459Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 14:25:45 ID:WP50pjH6
すみません458ですが追記です
FLASH MX 2004を使っています
460Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 14:56:13 ID:bQftiA69
>>458
onEnterFrameはフレームレート依存だから、秒数とっても正確に反映できないことが多い。
決まった時間をおいてアクションを起こすなら、setInterval()を使う。
マニュアルが分かりづらいなら、setInterval()について解説してるサイトでも見て、
そこでどうしても分からないと思った部分を質問した方がいい。

分かってるかもしれんが、1fpsで製作して、1コマずつのアニメにするという手もある。
一番覚えることが少ないのはこれだな。
461Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 15:41:16 ID:WP50pjH6
>>460さま
解答ありがとうございました。
setInterval()でやってみます。
4621414:2006/06/03(土) 17:41:19 ID:chIQED9J
初歩的な質問ですみません。
モーショントゥイーンで作った右から左に動くだけのかなり単純なアニメーションですが
一回だけの再生にしたいのですがループが止まりません。
プロパティインスペクタ内の【入れ替え】の隣のバーの
「ループ」を「一回再生」にしてもすぐ強制的に「ループ」になってしまいます。
どうすれば1回のみの再生になりますでしょうか。
ご回答宜しくお願いします。
463455:2006/06/03(土) 20:52:34 ID:8EZfvweg
>>456
すみません。質問の仕方を間違えました。
そのパブリッシュ設定の仕方を教えてください。
すみません。
464Now_loading...774KB:2006/06/03(土) 21:32:33 ID:obOePykY
>>462
this.stop
って最後のフレームに書くとか

>>463
Flashのサウンドのところの設定を変えてみるとか
465Now_loading...774KB:2006/06/04(日) 04:25:48 ID:3khxpZ82
>>462
最後のフレームをキーフレーム変換してstop();を記述でおk
466Now_loading...774KB:2006/06/04(日) 11:34:48 ID:710CYhXU
初歩的な質問すみません。
Aの音楽が流れている最中にボタンを押すと
Aの音楽のが徐々に小さくなっていくといった作品を作成したいのですが
どうしたらAの音楽を徐々に小さくできるのでしょうか?

ちなみに今は仕方なく同期のストップでぷっつり止めています;
『Macromedia Flash MX 2004』を使用しています。
467462:2006/06/04(日) 13:17:53 ID:DuPZe50V
>>464
>>465

できました!!本当にありがとうございました!
468Now_loading...774KB:2006/06/04(日) 13:47:39 ID:u1lxH2lP
>>466
setVolumeメソッド
469Now_loading...774KB:2006/06/05(月) 00:05:06 ID:0BTKLrp0
XPでMX2004を使用しています。クリックではなく
onMouseで動き出すflashをつくりたいのですが、
その方法や他のtipsに富んだサイトや、
または方法をご存知の方おいてでしたらば、
ご指南いただけましたらば幸いです。
470Now_loading...774KB:2006/06/05(月) 07:52:30 ID:JCXbRpbv
XPでMX2004を使ってフラッシュ作ってみたのですが
Internet Explorerで作成したフラッシュを見た時、MXで確認した時より再生速度が遅くなっています
MX内で確認した時と同じようにInternet Explorerで再生するにはどうすればいいのでしょうか
471Now_loading...774KB:2006/06/05(月) 08:15:09 ID:1gaEmBPL
>>470
パブリッシュ設定→HTMLタブ
ウィンドウモードを不透明表示にする
472Now_loading...774KB:2006/06/05(月) 10:35:18 ID:5Q47BLeg
【 使用環境 】Flash8 Basic WinXP
【やりたい事】
人が右から左に歩いてきて真ん中で移動を止める(移動は止まっているが、足は動いている状態)
その時背景の鳥や雲も止まる。
その後、移動をやめた人をクリックして、再度そこから左に移動させたいです。
(その時同時に後ろの鳥や雲も止まっている所から再度移動させたい。)
【 質問内容 】
人が足を動かしているMCをAとし、それを埋め込んだボタンがB、
で、そのボタンBを左から右に移動させるMCをCとしました。
Cの中にB Bの中にAが入っている状態です。
背景の鳥はD、雲はEとしました。
Cが画面左から右に移動するのに全部で30フレームとして、真ん中で止まらせるために
15フレーム目にstop()を置いてみました。
同様に鳥Dと雲Eにも15フレーム目にstop()を置いています。
15フレーム目に止まったCには、ボタンBが埋め込んであるので、クリックできる状態にはなっているのですが、
Cをクリックして、移動をやめているCとDとEをそこから再度移動させるにはどうしたらいいのでしょうか?
長文でわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
473472:2006/06/05(月) 10:39:10 ID:5Q47BLeg
>>【やりたい事】
人が右から左に歩いてきて真ん中で移動を止める(移動は止まっているが、足は動いている状態)
左から右に歩いてきて の間違いでした。申し訳ありません。
474Now_loading...774KB:2006/06/05(月) 11:41:58 ID:bkwPNwAG
>472
B.on(Release)=function(){
_root.C.Play();_root.D.Play();_root.E.Play();
}
Cの15フレに、
_root.C.Stop();_root.D.Stop();_root.E.Stop();
とすればメンテらくじゃね?
475472:2006/06/05(月) 16:14:03 ID:5Q47BLeg
>>474さん
一応
B.on(Release)=function(){
_root.C.Play();_root.D.Play();_root.E.Play();
}
でやってみたのですが、下記のエラーがでてしまいます。
**エラー** シーン = シーン 1, レイヤー = AS, フレーム = 1 :行 1:'.' 演算子の後にはフィールド名が必要です。
演算子の後のフィールド名というのがわかりません。この場合どうすれば良いのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
476Now_loading...774KB:2006/06/05(月) 17:27:59 ID:bkwPNwAG
わりぃ、オブジェクトスクリプトはかなり使ってなかったから書式忘れてたw
ボタンBに書いて。
on (release) {
_root.C.play();_root.D.play();_root.E.play();
}
477Now_loading...774KB:2006/06/05(月) 17:46:28 ID:DJd7eKn/
on (release) {
if (mubi1._alpha<100;) {
gotoAndStop("aaa");
} else {
gotoAndStop("bbb");
}
}
ボタンをクリックした時に、同じシーン上にある
別のムービーボタンmubi1にアルファがかかってる時に
移動するフレームを変えたいのですが二行目にエラーが出ます
やり方を教えてください。
478Now_loading...774KB:2006/06/05(月) 17:55:57 ID:DJd7eKn/
自己解決しました。
479404:2006/06/05(月) 20:11:29 ID:GIycqvn7
[使用環境] Flash8pro Macintosh PhotoShopElements2.0
すいません回答なかったんで二度目の投下ですこれで回答なかったら諦めます。
pngをライブラリに読み込めません。
読み込み→ライブラリに読み込み をしても反応なし。
ドラッグして貼付けようとしても反応なし。
読み込もうとしているpngはフォトショで作った画像で、
WEB用に保存→png-24→透明部分にチェック で保存したもの。
原因わかる方教えてください、本当困ってます。。
480Now_loading...774KB:2006/06/05(月) 20:53:14 ID:yzRXAle9
>>479
そこらへんのwebにあるpngでもだめかね
481Now_loading...774KB:2006/06/05(月) 21:15:23 ID:Cz21+R7W
>>479が作ったpngはすべて読み込めないのか、特定のpngだけなのか?
新しくflaファイルを作って読み込んでも読み込めないのか?
ライブラリでなくステージへの読み込みも出来ないのか?
ライブラリにpngファイルの名前が表示されることすらないのか?

その辺りの情報も詳しく
482Now_loading...774KB:2006/06/05(月) 21:35:09 ID:LcDS9uhS
ライブラリウィンドウを開いてないと予想
483404&479:2006/06/05(月) 21:52:11 ID:GIycqvn7
遅くてごめんなさい色々試行錯誤してました。返信ありがとうございます。
>>480
web上の素材のpngだとかはちゃんと読み込めます。
>>481
自分で作ったpngは全部読み込めません。
新規ドキュメントでも読み込めません。
ステージにドラッグしても読み込めません。
ライブラリにpngファイル名が表示されることすら。。ありません。
やってみてもなにも変わらないんです。なぜ。。?
>>482
ライブラリウィンドウはちゃんと開いてあります。
だけど読み込みをしてもファイル名は表示されません。。
484404&479:2006/06/05(月) 21:58:23 ID:GIycqvn7
>>481さん
あ、ステージへのっていうのは
ファイル→読み込み→ステージに読み込み のことだったですね。
やったことなかったんですがやっぱりこれでもできませんでした。。
485470:2006/06/05(月) 22:41:01 ID:JCXbRpbv
設定いじってみましただが何にも変化がないです
486Now_loading...774KB:2006/06/06(火) 02:44:21 ID:sVnDRbeY
>>483
webのpngが読めるなら自分で作る部分に問題があるんだろうね。
いろんな形式で作ってみては?png-8とかオブションとかってあった気がする。
>>485
スタンドアローンプレイヤーよりieの方が遅くなるのは当たり前だし、
webに乗せるともっと遅くなる。通常はwebで閲覧させるから、そのレスポンスを
基準として制作しないと意味が無い。画像を軽くしたり、大きさを小さめにするとか
してがんばる。
487Now_loading...774KB:2006/06/06(火) 10:30:40 ID:4QTukkrD
フレーム移動について質問です
サウンドが再生されている時といない時では
移動するフレームが違うように設定する事はできるのでしょうか?
488472:2006/06/06(火) 10:52:52 ID:JNP/XiUt
>>476さんありがとうございます。
全部再度動くようになりました。

すみません。もう1つ質問なのですが
最初に人(A)が中心で止まった時に背景の鳥(D)と雲(E)も同時に止まるように書いていましたが。
実際は人(A)が止まるよりも少し遅れて別々に止まるようになっていました。

それで、人(A)をクリックすると大体は綺麗に鳥(D)と雲(E)も動きだして
ステージから消えてくれるのですが、
たまに鳥(D)と雲(E)が止まりきれていない時に人(A)をクリックすると
人(A)、鳥(D)、雲(E)のどれか1つだけ動かなかったりすることがあります。
原因は鳥(D)と雲(E)がまだ止まっていない時にplay()で命令しているのが悪いということは解っているのですが、それの解決方法が解りません。
一応ボタン(B)のヒット部分に人が足を動かしているMC(A)を複製し、
それを20フレームから現れて30フレームでstop()するようしたものを組み込んでみました、
これによって鳥(D)と雲(E)が完全に止まってからヒット部分が現れるようにしようと思ったのですが
うまくいきませんでした。
ボタン(B)のヒット部分だけを遅らせて機能させるということはできないのでしょうか?
それとも、すでにボタン(B)に押したら何かを再生する命令を書いたASを組み込んでる場合だとできない
ということなのでしょうか?
誰かわかる方がいましたら、よろしくお願いします。
489Now_loading...774KB:2006/06/06(火) 11:10:07 ID:QwDuM/ZG
質問させてくださいm(__)m
いまアクションゲームを作っています。
キャラがジャンプしたときに効果音をいれてるのですが効果音が鳴り終わったところで
一瞬動作が止まってしまいます。
これはPCのスペックやフラッシュの仕様なのでしょうか?

flashを読み込んだ時にリンケージした効果音をattachして、その都度再生する方法と
MCにサウンドを埋め込んでジャンプ動作時にそのMCを再生する方法の
二通り試しましたがどちらも同じ挙動でした。(同じような気もしますが^^;
解決方法がありましたらご指南ください。
490Now_loading...774KB:2006/06/06(火) 11:18:49 ID:cXGBsFa2
>>489
普通にタイムラインに音を入れてもダメなの?(ストリーミングではなく、イベントで)
491489:2006/06/06(火) 11:31:23 ID:QwDuM/ZG
後者の方法は
se_jumpの1フレームをstop()
se_jumpの2フレームに効果音(イベント設定)

でスペースキーが押されたら se_jump.gotoAndPlay(2);
という形で試しましたがダメでした。
ちなみにジャンプの効果音のwavファイルの容量は69KBです。
492Now_loading...774KB:2006/06/06(火) 11:59:18 ID:sVnDRbeY
普通のピコピコ効果音なら10kb以下だから、重い効果音?なのかもね。
無意味に長い音だったりして。
493404&479:2006/06/06(火) 17:31:58 ID:siDcdA4H
>>486さん
png-8でもやっぱりできなかったんですが、
gifでも透過はできることに今更気がつきました。
pngが使えない理由がやっぱりわからないのでgifの画質で頑張ってみます。
みなさん、回答ありがとうございました!
いつかここで回答してくださってるみなさんのように使いこなせるようになって恩返ししにきます。
494470:2006/06/06(火) 23:05:50 ID:VIWlzqz0
>>486
遅くなってしまうものでしたか・・・
がんばって軽量化してみてがんばってみます
ありがとうございます
495Now_loading...774KB:2006/06/07(水) 02:30:51 ID:CsqpgP5d
FLASHが終わってまた最初に戻ってループするのを防ぎたいのですが
パブリッシュの設定のループからチェックをはずしても防げません
どうすれば防げますか?
496Now_loading...774KB:2006/06/07(水) 03:22:39 ID:PPbZX4SL
>>495

>>462にそのものずばりの質問があって
>>464-465にそのものずばりの回答があるよ。
497Now_loading...774KB:2006/06/07(水) 03:25:09 ID:47t767Z1
最終フレームにstop();
498Now_loading...774KB:2006/06/07(水) 10:43:31 ID:j9mK605G
こんにちは
最近になって気づいたことなのですが
なぜかfireFox1.5では表示されないフラッシュがあるのです
HP上にフラッシュを置いてあるのですが
今までは通常に出力されたOBJECT、EMBEDタグを貼り付けて表示させていたのですが
↓のせいでワンクッション置かなければいけなくなったので
http://www.microsoft.com/japan/msdn/workshop/author/dhtml/overview/activating_activex.aspx
これの対処法として
http://www.adobe.com/jp/devnet/activecontent/articles/devletter.html
これの一番単純な方法をとりました

元に戻すと(JAVASCRIPTを使わないと)FireFox1.5でも見れるようになるので
パブリッシュの問題ではないのでわ?と思っています
何かいい方法ありましたらご教授ください
499Now_loading...774KB:2006/06/07(水) 10:51:25 ID:us44YBDe
>>498
JS切ってない?
500498:2006/06/07(水) 12:20:00 ID:j9mK605G
>>499
JSを切っても見れるように<noscript>タグで
通常のOBJECT、EMBEDタグを貼り付けてます

なのでFireFox1.5でJSを切ってHPを見ると通常に表示されます
JSをONにしておくと見れないのです・・・・

よろしくお願いします
501Now_loading...774KB:2006/06/07(水) 12:22:15 ID:2YSmDHk2
>>498
それだとJS切ってると見られない。
HTMLに<noscript></noscript>を挿入して、
そのタグ内にobjectとembedのタグを書いとくでどうかな。
502Now_loading...774KB:2006/06/07(水) 12:23:30 ID:2YSmDHk2
おっと、ごめん。そういうことか。
JSファイルの方にembedも書いてあるんだよね?
503498:2006/06/07(水) 14:41:53 ID:j9mK605G
>>502
はい。
対処法の一番最初に書いてあるやり方と同じ方法で行ったので
**.jsファイルに<noscript>タグ内に書いてあるものと同じものがあります
document.write('***'\n)で閉じてありますけど
504Now_loading...774KB:2006/06/07(水) 15:39:31 ID:us44YBDe
問題を切り分けないとね。。。

firefoxとしか書いてないからOSわかんないけど、
他のブラウザではJSオンで動作してる?winIE,opera,safari,netscape モジラ...etc
→OK:firefoxが問題。
→NG:Javascriptその他が問題

JSはエラーなく動作してる?
firefoxのJsデバッガ(fireBugとか)で確認した?
Alert()でデバッグしてもいいけど。

デバッグできないならswfObjectとか使って見るのもいいかもね。
505498:2006/06/07(水) 18:50:23 ID:j9mK605G
>>504
OSはWin2kです。他のブラウザと言ってもIEとOPERA、Sleipnirが入ってますけど
そのまま使用しているのでJS切った覚えはないし、確認してみましたが
JSはONになってます

> JSはエラーなく動作してる?
> firefoxのJsデバッガ(fireBugとか)で確認した?
> Alert()でデバッグしてもいいけど。
> デバッグできないならswfObjectとか使って見るのもいいかもね。

これの意味が良くわからないのですが
どのようにして試せば良いですか?

とりあえず知り合いに言われて、自分でもFireFox1.5入れてみてはじめて気づいた次第です
FireFoxでみるなと言われればそれまでですけど、
やはり万人に見てもらうHPなので(汗
506Now_loading...774KB:2006/06/07(水) 23:12:57 ID:E75rXL6v
すみません教えてください。
FLASH8、OSX10.3.9です。
ネコを5匹ムービークリップ作って、
アクセスする度にどれかが1匹ランダムに登場する様にしたいと思っています。
どの様に作ったら良いでしょうか?
507Now_loading...774KB:2006/06/07(水) 23:34:36 ID:aCVxjikP
>506
Math.random()で
gotoAndPlay()するフレームを決める
この二つをヘルプで調べてサンプル作って遊んでみれば分かる
508Now_loading...774KB:2006/06/08(木) 00:16:12 ID:gj0H5FRh
>>503
>document.write('***'\n)で閉じてありますけど
ってどういうこと?<noscript>をwrite()内に書いたら意味無いぞ。
あと<noscript>タグはjsファイルじゃなくてHTMLに書く。
509506:2006/06/08(木) 00:45:35 ID:TIIvvKsS
>>507
早速ありがとうございます。調べてやってみます。
510Now_loading...774KB:2006/06/08(木) 06:28:30 ID:av/2ea8T
ネット対戦できる麻雀作りたいので
詳しいサイトとか書籍を教えてください
511Now_loading...774KB:2006/06/08(木) 06:55:39 ID:9nAUvCRa
>>510
ゲーム制作スレで聞け
512498:2006/06/08(木) 11:47:01 ID:41IxI4Xs
>>508
書きかたが悪かったですね、すみません
おっしゃる通り、JSファイルのほうにはWrite()で記入してあり、
HTMLファイルのほうには<NOSCRIPT>タグで書いてあります

JSファイル
function RunFoo()
{
document.write('<object classid="clsid:D27CDB6E..." ...>\n');
document.write('<param name="movie" value="foo.swf" />\n');
document.write('</object>\n');
}

HTMLファイル

<script type="text/javascript">RunFoo();</script>
<noscript>
<object classid="clsid:D27CDB6E..." ...>
<param name="movie" value="foo.swf">
</object>
</noscript>

と同じような表記です
参考:http://www.adobe.com/jp/devnet/activecontent/articles/devletter.html


513Now_loading...774KB:2006/06/08(木) 17:48:58 ID:f3GeqqIc
プロパティウインスペクター(*´д`*)

なんで、アレ、「プロパティパネル」って名前じゃないんですか?
どうみても普通のパネルにしか見えないんですが…。
514498:2006/06/08(木) 22:19:40 ID:41IxI4Xs
自己レスですが解決しました
いろいろググってJSファイルの表記を変更したらできました
515Now_loading...774KB:2006/06/09(金) 01:20:54 ID:HxAzKszt
>514
十分な助けになれませんでしたが、解決してよかったですね。
よろしければ、どのように表記を変更したか書いもらえますか?
516Now_loading...774KB:2006/06/09(金) 12:03:44 ID:JpoR6lQ+
>>514=498
どこに問題があったのがすごく気になる。
後学のために教えてほしいです。
517Now_loading...774KB:2006/06/09(金) 18:58:56 ID:FGf+FUo1
はじめまして。
FlashMX2004でXMLを読み込んで、
内容を表示させようとしたのですが
文字化けしてしまいます。文字コードがShift-JISなのが原因かと思いますが、
適切な文字コードで処理するにはどうすればいいですか?
ヘルプを検索してみましたが、String.charCodeAt() とかしかなくて、困ってます
518Now_loading...774KB:2006/06/09(金) 19:15:45 ID:wCo0hYUl
>>517
System.useCodepage
519Now_loading...774KB:2006/06/09(金) 19:59:41 ID:FGf+FUo1
>>518
ありがとうございます。できました
520Now_loading...774KB:2006/06/10(土) 09:58:22 ID:grYEzar2
配列について教えてください。
var params_arr:Array = new Array();
var persons_arr:Array = new Array();

params_arr["name"] = "taro";
params_arr["sex"] = "male";
params_arr["job"] = "free";

persons_arr[0] = params_arr;

params_arr["name"] = "jiro";
params_arr["sex"] = "female";
params_arr["job"] = "teacher";

persons_arr[1] = params_arr;

trace(persons_arr[0]["name"]);
trace(persons_arr[1]["name"]);

と書いたら
jiro
jiro
と出力されるのですが、なんで
taro
jiro
とならないのですか?
521Now_loading...774KB:2006/06/10(土) 10:26:10 ID:4XVI9FVF
params_arrのインスタンスが1つだけだから。
1つのデータをpersons_arr[0]とpersons_arr[1]で同様に参照してる。
522498:2006/06/10(土) 10:44:38 ID:nGr8BqP5
>>515-516
多分なのですが、いつもつかってるエディタのせいで
JSファイルの記述にゴミが入ってるみたいでした

記述自体は今までのものから
http://allabout.co.jp/internet/javascript/closeup/CU20030521/index.htm
ここを参考にして変更したのですが
なぜかUPするとJSファイルにゴミが入っていて
それが悪さをしているっぽかったんですね
なのでメモ帳で保存しなおしてUPしたらうまく動いたんですよ

だからもしかしたら今までのJSファイルにもゴミが入っていて
そのせいでFireFoxでは認識されなかったのでは?と思っています
(ちなみに上記の方法でうまく動いたので元の記述に関してはメモ帳保存でのテストを行ってないです)
523Now_loading...774KB:2006/06/10(土) 10:57:50 ID:4XVI9FVF
ゴミって。。。。文字コードが問題かと思われ。
524498:2006/06/10(土) 11:05:39 ID:nGr8BqP5
>>523
文字コードとは?
基本的にSHIFT-JISしか使っていません
もしかしてJSファイルってEUCとかで書くものなんですか?!

ゴミといってもなぜか通常使うエディタだと最後に半角のスペースが入ってるみたいなんですよね
525Now_loading...774KB:2006/06/10(土) 11:32:46 ID:4XVI9FVF
>>524
通常使うエディタが何か解らんので何とも。
526Now_loading...774KB:2006/06/10(土) 14:35:23 ID:grYEzar2
>>521
てことは、添え字つけたら自動で作ってくれるんじゃないのか。
params_arr.length は 2 になってる。
インスタンスが1つだけなら、同じのを参照するのか。。
てことは params_arr[1] = new Array();
ってすんのが普通のやり方?
527Now_loading...774KB:2006/06/10(土) 15:40:59 ID:grYEzar2
何度もスマン
なんかおれそうとう間違った認識してるな。
persons_arr[1] = params_arr;
ではparams_arrの参照がpersons_arr[1]に代入されてるのか。

じゃあ、どうすれば
persons_arr[1]に配列そのものをセットできるんだ?
もしかして無理?
528Now_loading...774KB:2006/06/10(土) 16:16:29 ID:p3v2OgHk
過去ログ読む限りで無かったので質問します・・・・

FLASH MX正規版を所有しています。
ハイブリッド版なわけだからWinとマックで両方ツカエルのわかります。
現在Win持ってて将来的にマック買うので、両方インストールして、
両方で使えればと思うのですが、それは可能なのでしょうか?
Win入れてしまったらマックでは利用できないとかそういうのは無いですか?
(インストール自体は可能だけど、adobeみたいにアクティべーション機能によって利用できないとかなるのかなと思ったので・・・)

よろしくお願いします。
529Now_loading...774KB:2006/06/10(土) 16:24:53 ID:grYEzar2
>>528
無理じゃないかな。「ヘルプ」にある、「ソフトウェアライセンスの以降」
っての押したら、シリアル入力画面出るようになった。
530Now_loading...774KB:2006/06/10(土) 16:40:52 ID:p3v2OgHk
>>529
というと、やっぱり「1ライセンス1クライアント」の原則になるわけですね。
Winかマックか、使うのは結局どちらかにしろということか・・・・
531Now_loading...774KB:2006/06/10(土) 21:18:46 ID:4XVI9FVF
>>527
配列をnewする、オブジェクトをnewする、自作classをnewするなど、いくらでもできるよ。
いずれにしてもその数だけインスタンスは作らないとだめ。
classを使ってフィールド定義するのが、スマートで汎用性がある。
532Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 00:15:54 ID:4yJUX2Og
こんばんは、テキスト入力について質問です

テキストツールでテキスト入力を選択し、ボックスを作って
SWFでプレビューするとそこに全角で入力するのには問題ないのですが、
HTMLでプレビューすると全角で入力する際に
編集中の文字がflash画面の横に出てきてズレてしまうんです。

何が原因なのかサッパリわかりません…何卒お願いいたします。
533Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 05:27:33 ID:/jD2d8ov
>>532
まず環境書け。ずれたってのがわからんから、その状態のSSうpしる。
534532:2006/06/11(日) 05:49:19 ID:4yJUX2Og
環境はWinXPでFlashMXを使用してます
ちょっとSSだけではわかりにくいので図作ってみました。

http://www.uploda.org/uporg414290.gif.html

編集中の文字が右端に表示されて一時的にズレてしまうんです。
Enterキーを押せばテキストボックスに編集中の文字がちゃんと入って
ズレも元の位置に直るんですがまた入力しようとすると同じ事になります。
半角ではこの現象が起こらないのですが…
535Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 06:03:10 ID:/jD2d8ov
>>534
ブラウザとFEPもキボンヌ。MXはアップデートしてるか確認。
536Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 06:11:51 ID:FZZFfk1U
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149862878/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149952767/
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149833514/
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149938591/
537Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 07:23:21 ID:49jhqC9e
背景のjpg画像をライブラリに読み込んで使う場合
グラフィックにシンボル化した方がいいのでしょうか?
何か利点があるのでしょうか?
538Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 08:07:21 ID:NjLlZ0gE
あえてフラ板で質問なんですが、
フラアニメのキャラの音声対策としてなんですが、
テキスト打ち込みに関するスレしか見つけられないのですが、
ボイスチェンジャー的な方法についてのスレはないですか?
539Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 11:46:47 ID:856+w9SS
>>538
まともな応用力のある脳ミソなら
「マイクで録音→音声編集ソフトで加工」
って流れを思いつくのが普通だから。
540Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 13:14:39 ID:bdArEQ1/
どうしても分からないので質問させてください。
FlashMXで、photoshop5.0で作った、
背景を透過したPNG画像を読み込むと、色調が変化してしまいます。
イラストの色が極端に濃くなってしまうのです。
別の画像編集ソフトで開いても色調の変化はありません。
どうやらFlashで読み込んだときだけそうなるのです。
誰かわかる方、お願いします。
541Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 13:27:14 ID:/jD2d8ov
>>540
MXでpngの読み込みはサポートされてないはずだが。
542Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 13:38:43 ID:/jD2d8ov
>>542
あ、すまん>>541はloadMovieでの話だ。
webセーフとかで書き出してみるとか。
543540:2006/06/11(日) 14:01:08 ID:bdArEQ1/
>>542
回答ありがとうございます。
書き出し方法はphotoshopの「ヘルプ」→「透明画像の書き出し」で、
出来る全部のパターンを試しました。
それでもだめです。
もしかして、根本から間違ったことをしているんでしょうか…
544Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 14:14:47 ID:/jD2d8ov
>>543
フォトショ5はさすがにを持ってないのでわからんというのが本音。
今はCS2(9.0)とかなので。。。
最近のフリーの画像処理ソフトで試してみればどうかな。
545540:2006/06/11(日) 14:29:49 ID:bdArEQ1/
>>544
透過処理をしないと普通に見えます。
どうやらphotoshopの書き出し方が悪いようですね。
フリーソフトなど漁ってみます。

ありがとうございました。
546Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 14:50:54 ID:kR6Kg2uE
>>532,534
パブリッシュ時に背景の透明処理?とか設定したらそうなる
<param name="wmode" value="opaque" / >
がソース内にあったら外してみそ
547532:2006/06/11(日) 16:51:29 ID:4yJUX2Og
>>546
あー、毎回パブリッシュ用のHTMLに入れるようにしてました。。
外したらSWFと同じく編集中の文字はボックスの少し右上に出る感じで
ズレなくなりました。本当にありがとうございます。
>>533,535さんも早朝に返答してくれてありがとう!
548なな:2006/06/11(日) 17:14:25 ID:lQfNjMPo
フラッシュでアニメーションを作成しているのですが、再生で見るのと綺麗なアニメーションですがムービープレビューでみるのと動きが違います。
何が原因なのでしょうか?
分かる方、教えてください!
549Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 17:53:54 ID:dMZerKfu
>>548
>動きが違います

どう違うのかを書くべきだと思わないか?
550Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 18:19:47 ID:z8HD5nnx
pub設定 Flash Lite 1.1 Player で
時間を取得する方法はないですか?
new Date() を使おうとするとエラーになります。
551Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 19:08:54 ID:z8HD5nnx
Flash 5ベースだと思ってたんですが Flash Lite 1.1って
Flash 4ベースなんですか?
とりあえず、不可能なことがわかりました。
本当にありがとうございました。
552Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 21:43:08 ID:/jD2d8ov
>>551
fscommand2
553Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 22:16:27 ID:z8HD5nnx
>>552
オリゴd
554Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 23:47:23 ID:lRMuk26z
質問です。
Flashで小規模なゲームを作ったのですが、
Flashで編集中にプレビュー(Shift+Enter)した場合と
パブリッシュされたファイル(html swf)を開いた場合とで
動きの速さが2倍ほど違います。プレビューの方が速いです。
画質を低にしてもパブリッシュされたファイルの方の速さは変わりません。
FlashのウィンドウとIEのウィンドウを並べて同時にミサイルを発射してもやはり明らかに速さが違います。
同じPCでなぜこれほど速さが変わるのでしょうか。改善方法がありましたら教えてください。
なおパブリッシュの設定はいじっていません。
555Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 23:51:59 ID:G6zsewop
556Now_loading...774KB:2006/06/11(日) 23:58:29 ID:dMZerKfu
557554:2006/06/12(月) 00:01:02 ID:lRMuk26z
つД`)・゚・。ウワァァァァン直りました
ありがとうございました
558Now_loading...774KB:2006/06/12(月) 13:18:35 ID:Ounsc9IG
youtubeなどのFLASH再生プレイヤーについてですが、
あれはFLASH上でプレイヤーを作り、外部ファイル上の動画なりMP3なりを
読み込んで再生しているっていう仕組みですよね?
それとも独自な作り方をしているのでしょうか?
559Now_loading...774KB:2006/06/12(月) 13:24:14 ID:HQnHj2tU
>>558
そう。外部のflvファイル読み込んでる。
560Now_loading...774KB:2006/06/12(月) 13:25:47 ID:Ounsc9IG
>>559
と言うことは、元のデータがmp3やmpegだとして、それをWEBシステム(PHPなど)
にアップロードした後にflvに自動変換する必要があると言うことですよね?
561Now_loading...774KB:2006/06/12(月) 13:38:03 ID:3VUO+Rpg
>>560
そうですね。仕様は公開されているので、
そういったシステムを作れる人は作れるんでしょうね。

SWFやFLVの仕様
http://www.adobe.com/licensing/developer/

こんな物もあった
http://custom.flvmaker.com/
http://www.1biz-insights.com/wmm/index.php

562Now_loading...774KB:2006/06/12(月) 14:12:11 ID:Ounsc9IG
>>561
勉強してみます。ありがとうございました。
563Now_loading...774KB:2006/06/12(月) 16:12:23 ID:Ch/N6SXP
テキストフィールドのテキストを選択すると、
白背景に黒いテキストの場合は、黒背景白テキストになるので
選択されてる部分がすぐに分かるのですが
黒っぽい背景に白テキストの場合も、黒背景白テキストになるので
どこが選択されているのか分からない状態になってしまいます。
これを解決する方法がありましたら教えて下さい。

FlashはMX Professional 2004を使っています。
564Now_loading...774KB:2006/06/12(月) 16:25:34 ID:HQnHj2tU
>>563
黒っぽい背景を使用しない
自力でテキスト入力コンポーネントを作る
565Now_loading...774KB:2006/06/12(月) 16:50:59 ID:Ch/N6SXP
それしかないのですね…orz
ありがとうございました。
566Now_loading...774KB:2006/06/12(月) 21:53:47 ID:6Zu0OFHC
ノベルゲーム作りたいんですけど、セーブやロードの仕方とかを詳しく解説してくれてるページとかありませんでしょうか?
SharedObjectでやるんだって言われたのですが良く分からなくてorz
567Now_loading...774KB:2006/06/12(月) 21:59:16 ID:HQnHj2tU
568Now_loading...774KB:2006/06/12(月) 23:02:02 ID:2mFdy0+O
569Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 03:01:15 ID:GtzligQA
質問です。
フラッシュ再生時にランダムな要素を付け加えるにはどうしたらいいでしょうか?
例えば、途中で窓からネコが顔を出すシーンがあるとして、再生ごとにランダムで犬になったり牛になったりという感じです。
該当のシンボルを複数作るところまではしているのですが、どうやってランダムに表示するかがわかりません。
調べてみると、フラッシュ自体を読み込みごとにランダムに再生させるのは出てくるのですが、
再生中のランダムな要素の作り方がわかりません。
説明がわかりにくくて恐縮ですが、どうかご指導よろしくお願いします。
OSはXP、フラッシュはMX使用しています。
570Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 08:49:12 ID:UHqsxX7g
>>569
猫の顔とその他をランダムで表示するフラッシュが作れるなら基本は一緒

もうちょっとがんばってみ
571569 :2006/06/13(火) 11:06:18 ID:Qn9fT9qD
>>570
ありがとうございます。
もっといじってみます。
572Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 11:56:22 ID:jXjuZbgD
こんにちは。ActionScriptに初挑戦の初心者です。
ttp://www.maku.jp/flash.php)ここの記載に習ってFlashコンテンツ内にマクパペットを表示させたいのですが、

var mc = createEmptyMovieClip("makupuppet", 1);
mc.loadMovie("http://maku.jp/maku.swf");

と記述してプレビューをすると

*** セキュリティ Sandbox 違反 ***
SecurityDomain 'http://maku.jp/maku.swf' が互換性のないコンテキスト
'file:///C|/Documents%20and%20Settings/****/名称未設定%2D1.swf' にアクセスを試みました。

とエラーが出て表示されません。
どうすれば呼び出す事が出来るんでしょうか。ご指導願いますorz

仕様OS:Win2000Pro   フラッシュ:FlashMX2004
573Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 14:34:02 ID:uXz8HHRg
簡単な質問だけど
ヤフーの広告は広告のflash表示しても
情報バーの警告出ませんよね?

やりかた教えてください
574Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 15:07:17 ID:HY0ErWwY
>>573
え?
575Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 15:25:04 ID:BsTKcRbz
>>573
ローカルHDD以外に置いておけば良いだけでは?
576Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 17:34:49 ID:5wG/4n8j
>>566
もうちょい高度なASスレで質問した方がいい
577Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 17:51:20 ID:bu/nlfcD
質問ですー。
座標(0,0)ってステージの真ん中ですよね?
みなさん、MCを配置するときって(例えば画面ピッタリの大きさの絵とか)
ステージサイズの半分のマイナス座標を基準に考えるんですか?
578Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 18:00:00 ID:HY0ErWwY
>>577
画面はしが0,0だろ
xは右方向に大きく
yは下方向に大きく
なる。
579577:2006/06/13(火) 18:01:58 ID:bu/nlfcD
↑ちがった(汗
ステージじゃなくてMC編集画面です。
早い話が、座標(0,0)に絵とか配置すると、数値的には管理しやすいけど
編集画面の右斜め下しか使わないことになって、画面外にはみ出したりして使いづらいです。
かといって、編集画面の真ん中に絵が収まるように編集すると、半分のマイナス座標を元にするので
軽く計算しないといけなくて扱いにくい。。。
なので他の人はどうしてるのかな?と思って質問しました。
580Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 18:03:42 ID:bu/nlfcD
>>578
すみません。。。>>579のとおり、MC編集画面です。
581Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 18:06:09 ID:HY0ErWwY
>>579
おれは、0,0を基準にしてる。
でも、気にする必要がないときは、テキトーに書いてるよ。
582Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 18:09:33 ID:BsTKcRbz
整列パネルとかじゃダメなの?
583Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 18:11:01 ID:Dwe8nJxH
おれはMCの基準点は特に必要がない限り、
ステージと同様に左上隅にしてる。
584Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 18:19:17 ID:XpSmHjOd
ロード用のターゲットMCなら注意が必要だけど、それ以外は原点(0,0)中心にしてる。
画面外にはみだしたりしてというのがよくわからんが、インスタンスの中心点は動かせるし
配置も苦労なんてないと思うんだが?
585Now_loading...774KB:2006/06/13(火) 22:37:04 ID:bu/nlfcD
>>581-584
レスサンクスコ。
パネルとかいじってみたところ
情報の座標のところをこうすれば
□□□
□■□
□□□
座標(0,0)配置で編集画面の真ん中にMCがきました(^O^)☆
>>584
左上基準のままおっきな絵なんかを座標(0,0)におくと、下端、右端が編集エリアからはみ出てしまうことがあるのです。
586Now_loading...774KB:2006/06/14(水) 00:33:51 ID:OJJeXZQv
>>575
そのようですね
587Now_loading...774KB:2006/06/14(水) 12:18:01 ID:w3dTZDiF
質問させていただきます。
テキストフィールド内にテキストを読み込み、
htmlタグを使用して<a name="○○">でアンカーリンクを使う事は出来ますでしょうか?
588Now_loading...774KB:2006/06/14(水) 13:06:54 ID:ti4LFAqo
>>587
outというテキストフィールドだと
out.html=true;
out.htmlText="<a href='http://www.yahoo.jp'>yahoo</a>";
な感じ。
589587:2006/06/14(水) 13:39:45 ID:w3dTZDiF
>>588
ありがとうございます。
すいません。質問の仕方が悪かったみたいで、
今回試したかったのはページ内リンクでして、
<a href="#○○">

<a name="○○">(同じテキスト内)
この様な事はテキストフィールド内では難しいでしょうか?

分かりずらい質問で申し訳ありません。
590Now_loading...774KB:2006/06/14(水) 15:31:17 ID:abeiCwO3
スクロールプロパティじゃないの?
591Now_loading...774KB:2006/06/14(水) 17:55:36 ID:QVEOXPTh
メインタイムランのmc_aというムービーの2フレーム目が表示されていたら
同じメインタイムラン上のmc_bを操作して
mc_cの2フレーム目を表示させる(gotoAndStop)方法はありますか?
もしあるならどなたか教えてください
592Now_loading...774KB:2006/06/14(水) 20:57:39 ID:hMKQ/8TV
ロールオーバー時のモーションは分かるのですが、
mouseout時に動きをつけようとする場合はどうしたらいいのでしょうか。
たとえばonmouseで何かかビヨーンと伸び、
マウスをアウトさせるとそれが縮みはじめる、というようにしたいのですが。
環境はwindows XPでflash mix 2004です。
593Now_loading...774KB:2006/06/14(水) 21:05:44 ID:abeiCwO3
>>592
mc._xscale = 20;
mc.onRollOver = function () {
this.onEnterFrame = function (){
this._xscale += (100-this._xscale)*0.15;
};
};
mc.onRollOut = function () {
this.onEnterFrame = function (){
this._xscale += (20-this._xscale)*0.15;
};
};
594592:2006/06/14(水) 21:09:34 ID:hMKQ/8TV
すばやいレスありがとうございます。asはおろかflash自体最近いじり始めたので、
お答えいただいた内容は何がなんだかわかりませんが、
たしかasをかきこむとこがありますよね、あそこに挿入すればいいのかな。
とりあえず大切にコピペしておきます。ありがとうございました!
595Now_loading...774KB:2006/06/14(水) 23:55:31 ID:Tdj6PVIc
>>591
if ( _root.mc_a._currentframe == 2 ) { // 2フレーム目のとき
  _root.mc_c.gotoAndStop(1);
}

mc_a じゃ無くて a_mc と書いた方が何かと便利だぞ。
596591:2006/06/15(木) 01:46:26 ID:Fc2SKsQd
>>595
ありがとうございます
597593:2006/06/15(木) 12:44:29 ID:fExTof0l
AS知らない奴の為なんかに答えたくなかった。
598592:2006/06/15(木) 14:59:00 ID:CggA3FjP
>>593
君の大切な時間と知識をas知らない自分の為につかわせてごめんなさい!
でもいつかas覚えて教えていただいたテクニークを反映させますので。
がんばります^^
599Now_loading...774KB:2006/06/15(木) 17:09:26 ID:bb0ZR/hc
テクニークw
600592:2006/06/15(木) 19:24:34 ID:CggA3FjP
w
601Now_loading...774KB:2006/06/15(木) 22:21:25 ID:hly7XAhL
こんばんわ
タイムライン上あるMCの、フレーム1での座標は(0,0)で、
フレーム30になった時に座標(50,0)に動いて移動して行くようにするには
ASでやるにはどのように書けば良いのでしょうか?

ご教授下さいm(_ _)m

Flash MX
windows XP

602Now_loading...774KB:2006/06/15(木) 22:40:39 ID:sw6s8aOY
>>601
AS使わない方が簡単だと思うけど、なぜASで?
603Now_loading...774KB:2006/06/15(木) 23:07:01 ID:fExTof0l
>>601
AS知らない奴の為なんかに答えたくないけど
mc.onEnterFrame = function () {
this._x = (this.parent._currentframe-1)/30*50;
this._y = 0;
}
604Now_loading...774KB:2006/06/15(木) 23:56:17 ID:BzfrA9Su
>>603
29で割らないとフレーム30でx座標50にならんだろう。
605Now_loading...774KB:2006/06/16(金) 00:09:08 ID:zdgJWEKt
そっか
606466:2006/06/16(金) 21:46:16 ID:YCQ9oOlE
随分と前に質問させていただいた者です。
>>468様にはお礼が申し上げるのが遅れまして大変申し訳ございませんでした…
ありがとうございます。

Flashのサウンド関連をまったく知らないものでして
setVolumeメソッドに関して調べてみましたがいまいち良く分りません。
やりたい事をもう一度書くと

Aの音楽が流れている最中にボタンを押すと
Aの音楽のが徐々に小さくなって次のシーンのBGMがフェードインする

といったものを作成したいです。
何方かもう少し詳しくお願いしますorz
607468:2006/06/16(金) 22:00:02 ID:9yPH5q+R
>>606
死ねばいいと思う
http://www.google.co.jp/
608Now_loading...774KB:2006/06/17(土) 00:36:43 ID:JvU/akQT
>>606
何を調べて、どこがわからないのかを書かないと。
Soundクラスを使用して音楽を流してSound.setVolume(数字)
数字の部分をonEnterFrameで徐々に減らしていく
609Now_loading...774KB:2006/06/17(土) 00:43:31 ID:BLVBowGO
この飛行機の中にswfを直接編集できるmac用ソフトをご存知の方はいらっしゃいませんか?
610Now_loading...774KB:2006/06/17(土) 00:48:31 ID:NSBm1hj9
swfに吐き出した時点で変更きかないから諦めれ。
611Now_loading...774KB:2006/06/18(日) 01:38:43 ID:U4sS2zpq
携帯でみれるフラッシュを作ったとき
FLASH内のmp3は再生されないのですか?
612Now_loading...774KB:2006/06/18(日) 17:03:21 ID:0NBEsqCh
【やりたい事】
カウントムービーにサウンドを挿入することです。

【 質問内容 】
レイヤーに三秒カウント音(フレーム上にキーフレームを3つ挿入して個々に同じサウンドを挿入したもので、全てのサウンドの同期をストリーミングにしました。)を挿入して、
その後、暫くしたときに、またそのレイヤーにその三秒カウント音を挿入しました。
タイムラインではその通りに音は出ているのですが、
パブリッシュしたSWFでは、三秒カウントムービーとそのサウンドの同期ズレが発生しました。
容量はとても小さいので、容量の大きさによるずれでは無いと思います。
最初、私はレイヤーによる問題だと思い、2番目に挿入したカウント音を別レイヤーに挿入しましたが、
結果は同じでした。
以上の説明が理解し難いようでしたら、サンプルを用意しようと思います。
解決法、指導をお願いします。

【 使用環境 】
FLASH MX2004、winXP
613Now_loading...774KB:2006/06/19(月) 14:57:56 ID:sLA2CpQL
>>612
サンプルでいいのでupしてくれると解りやすいと思うよ。
614Now_loading...774KB:2006/06/19(月) 20:55:35 ID:o3a6d/As
Flash MX 2004 超初級者です WINDOWSxpです

bmp画像を読み込んだのち、画像の余白部分を透過にするにはどうしたらいいでしょうか。
<例:日の丸国旗の白地部分を透過にして、赤丸部分だけを他の画像に重ねるといったカンジです〉

消しゴムツールで余白を根気良く消せばよいのでしょうか。
指定した色を一発で透過にする方法はあるのでしょうか。

初歩的な質問ですみませんがお願いします。
615Now_loading...774KB:2006/06/19(月) 20:57:24 ID:8ZMfTIjf
>>614
Flashでは不可能。他の画像処理ソフトで加工してから読み込ませるといい。
616Now_loading...774KB:2006/06/19(月) 21:11:08 ID:czuxatfo

FLASHの作り方について書いてるサイトを探しています!
知っていたら教えてください!
617Now_loading...774KB:2006/06/19(月) 21:25:21 ID:o3a6d/As
>>615 
614の者です。Flashには画像の透過機能は無いのですか。恥ずかしながら初めて知りました。
他の画像処理ソフトで透過にしてから読み込ませればよいのですね。
さっそくのご指導感謝致します。有難う御座いました。
618Now_loading...774KB:2006/06/19(月) 22:31:45 ID:9/+lpA3o
>>617
paraflaつかうといいよ
619Now_loading...774KB:2006/06/20(火) 00:13:06 ID:x9rt5WXY
>>618
614の者です。paraflaといいますとフリーのソフトですね。今度こちらも使ってみます。
paraflaには読み込み画像の透過機能があるのですね。ご指導有難う御座いました。
620Now_loading...774KB:2006/06/20(火) 01:03:14 ID:SL1XbZ82
使用OS:XP
Ver.:FLASHMX
質問があります。以下URLは第2回紅白FLASH合戦のMonoChromeさんの
「驀進」という作品なのですが、開始早々に出てくる「驀進」の文字
が光を放ちながら迫ってくる様子は、どうやって表現しているのでしょうか?
自力でグラフィックを作り、モーショントゥイーンで徐々に外側に
引き伸ばしていくことになるのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします。

ttp://flash.2ch.net/rw03/rw03take/monocrhome.html

621Now_loading...774KB:2006/06/20(火) 01:04:40 ID:I+ckgcXb
pngで読み込めばいいじゃない
622Now_loading...774KB:2006/06/20(火) 02:11:20 ID:icOxoy6A
>>620
トゥイーンを使ったり画像を使ったりして自力で作るしかない。
623Now_loading...774KB:2006/06/20(火) 03:29:40 ID:ru6B+Yqq
50kbのpng画像をjpgに変えると40kbになったのでライブラリには
pngを取り込みました。
でも、プロパティで確認したら、圧縮率がjpgの方が高く
50kbのjpgは15kbになったのに対し、40kbのpngは30kbになりました。
これは最終的にはjpgの方が軽くなったって事ですよね?
しかも、全部が全部こうなるわけではなく
中にはpngの方が軽くなるものもあります。この差がわかりません。
何か法則があるのでしょうか?
みなさんはどうしてますか?
624Now_loading...774KB:2006/06/20(火) 07:09:06 ID:mlMp05b2
>>623
圧縮方法(アルゴリズム)が違えばサイズが変わるのは当たり前。
素材の画素の並び順とかその画像によるからケースバイケース。
透過するかしないかだけで判断するだけ。
625Now_loading...774KB:2006/06/20(火) 12:18:59 ID:oxeKQwAs
>>614
画像によりけりだけど、
投げ縄ツールオプションの自動選択(+自動選択ツールプロパティ)で余白を削除することもできるよ。
その場合画像は分解する必要があるけど。

自分は透過処理した画像の透明部分が多いとき、
パフォーマンスに影響するのでこの方法で削除してます。
626Now_loading...774KB:2006/06/20(火) 12:20:33 ID:oxeKQwAs
あ、ちなみにFlash8。
MX2004で出来るかはわかんない。
627Now_loading...774KB:2006/06/20(火) 20:10:37 ID:x9rt5WXY
>>625  >>626
614です。おかげさまで出来ました。もう少し説明を良く読んで見たいと思います。
ご指導有難う御座いました。
628612:2006/06/20(火) 20:11:23 ID:XzUJWbL9
>>613
遅れてすみません。

ttp://micro-wave.hp.infoseek.co.jp/sample.lzh
サンプルは↑です。

指導お願いします。
629Now_loading...774KB:2006/06/20(火) 20:20:56 ID:HFVI+UnE
質問です
ボタンを作りました、オーバーで色が変わってクリック音が出る物なのですが
シンプルボタンで確認すると機能しているのですがパブリッシュしてブラウザでプレビューすると
機能しないのにはどんな問題がありそうですか?パブリッシュ設定に問題があるとゆう事なのでしょうか?
630Now_loading...774KB:2006/06/20(火) 20:47:20 ID:UnsCwUui
Flashの内部でFLVを読み込んでビデオ表示することは可能ですが、
FLVではなくmpgやavi,movといったファイルも使用できるのでしょうか?
631630:2006/06/20(火) 20:48:25 ID:UnsCwUui
すみません、書き忘れました。
WindowsXP,Flash MX 2004を使用しています。
632Now_loading...774KB:2006/06/20(火) 22:04:56 ID:mlMp05b2
>>628
これなら、キーフレームにしてイベント再生で良いんじゃないかな。
633Now_loading...774KB:2006/06/20(火) 23:21:35 ID:icOxoy6A
>>630
[ファイル]-[読み込み]-[ステージに読み込み]
634Now_loading...774KB:2006/06/20(火) 23:25:13 ID:CI6eYWNI
スレ違いなんだが保健所のいぬさんは何かあったの?
突然音沙汰がなくなったんだが…。
635Now_loading...774KB:2006/06/21(水) 16:59:38 ID:IlRWRnoC
*.swfファイルをAVI形式に変換したいです。
ただし、ボタン(ただ再生、停止など)とかがついたswfなのです。
いろいろソフト使用してみたのですが、無理でした・・・
可能なのでしょうか?
636Now_loading...774KB:2006/06/21(水) 17:54:44 ID:k/M3sNer
>>635
filemanぽいね・・・
swfをバラして音と画像繋げば出来るんじゃね?
637612:2006/06/21(水) 20:17:16 ID:UcIEOjmp
>>632
わかりました。
有難うございました。
638620:2006/06/22(木) 00:38:20 ID:SZwWQVZp
>>622
マジですか。それでは地道に頑張ります・・・。
639Now_loading...774KB:2006/06/22(木) 02:57:40 ID:OGJUyKl7
年に一回だけフラッシュをさわるのですが、人の作っていた
簡単な.flaのファイルを見てタイムラインを何とか触れる程度です。
レイヤーとアルファと移動くらいしかわからないのですが、
今回つまづきました。

図形をもにょもにょ変形させる方法などがわからないので、
下にある、英文筆記体をどう作ってよいか、検討がつきません。

【やりたい事】英文筆記体をペンで描いているように表現したいです
【 質問内容 】レイヤーを作って、形を変形させていく風にすれば、
       可能でしょうか? または別の方法でしょうか?

【 使用環境 】FlashMXをWinXPで使用です。

見本となる、.flaファイルなど置いてる場所があれば、
それを見て検討もしたいので、教えてください。
640Now_loading...774KB:2006/06/22(木) 21:04:06 ID:RDmKS9f8
>>639
基本的にパラパラ漫画のように一コマずつ描いていく。
1フレーム目に最初に完成した英文を書いて、後ろの方を消す。
それを2フレーム目にコピーしてまた後ろの方を消す。
これを繰り返して最後にフレームの反転。
641Now_loading...774KB:2006/06/22(木) 23:58:05 ID:33DS/lGu
642Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 00:20:55 ID:Ew3xhPEf
mixiに載せられるGifについて
はじめまして。質問です
Flash8でmixiに載せるGifを作ったのですが、
プレビューではちゃんと表示されるのに、アップすると
動きません。またサムネイルでは動くけど画像にノイズが出たりします。
画像は12フレーム140kb、250×190ピクセル
動作環境windousXP、IE6です。
原因はなんでしょうか。うまく載せれる方法を教えてください。
643639:2006/06/23(金) 00:21:03 ID:NKVBBj2K
>>640 >>641

早速やってみます。
難しいことを考えてしまうものですね。

時間をかけなければ、できないものもあるんですね。

ありがとうございます。

644Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 02:54:51 ID:jC6Ld6G7
>>642
パブリッシュ設定変えてみるとか
645Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 07:49:17 ID:+cR1niu6
4Mほどの動画を作って一番最初のフレームに
スタートボタンを押すとバーで読み込み何%と表示される
ローディング機能をつけたのですが
サーバーにアップしてテストしても、一瞬で次のページに進んでしまいます。
ローディングが機能してないのか、読み込みが早いのか確認する方法ってありますか?
646Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 08:19:45 ID:g0um5cjx
OS:WinXP
Ver:FlashMX

画像加工について質問があります。
下記アップローダーに画像をUPしたのですが、
このようなぼやけた画像はどうやって作るのでしょうか?

http://www.uploda.org/uporg423948.jpg.html
※受信パスは「123」です

私はFireworksの実行環境もありますので、もしそちらで作成するのであれば、
そちらの検索キーワードをお教えください。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。
647646:2006/06/23(金) 08:21:13 ID:g0um5cjx
連投すいません。
FireworksのバージョンはMXです。よろしくお願いします。
648Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 22:04:10 ID:yP9uofoF
ボタンを押すと別のところに文字が表示されるものを
作りたいんですが、ボタン編集のダウンにその文字を書きました
それをプレビューするとクリックした時は文字が表示されるのですが
離すと消えてしまいます
ボタンにstop();などのスクリプトを入れてもダメでした
こういうことはタイムラインを使わないと出来ないのでしょうか?? 
649Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 22:32:45 ID:dyWqVTj6
>>648
ステージにダイナミックテキストを配置。インスタンス名は my_txt
ボタンに
on(release){
_root.my_txt.text = "moji"
}
650Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 22:34:28 ID:p4fPrGe2
>>648
_visibleをfalseにしておいてボタン押したときにtrue
651Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 22:59:57 ID:yP9uofoF
>>649
出来ました!こういう時はダイナミックテキストを使うんですね

スクリプト的なことは全然分らないのですが>>650さんの方法も調べてみようと
おもいます

ありがとうございました
652Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 23:39:21 ID:wTqfh8Za
FLASH8落としたのですがシリアルが合いません。
使える番号教えてもらえないでしょうか
653Now_loading...774KB:2006/06/24(土) 01:17:42 ID:86RwegAL
87 名前:Now_loading...774KB[sage] 投稿日:2006/06/23(金) 23:38:09 ID:wTqfh8Za
FLASH8落としたのですがシリアルが合いません。
使える番号教えてもらえないでしょうか
654646:2006/06/24(土) 02:05:18 ID:uYgNlL3q
>>646です。ヒントかキーワードだけでもよいので、どなたか教えてください。。。
655Now_loading...774KB:2006/06/24(土) 03:13:52 ID:If+KNKOn
>>645

ナローバンド環境下でテスト
656Now_loading...774KB:2006/06/24(土) 03:18:37 ID:ArEYRCyX
>>654
画像落ちてるし。再うp汁。
それと、ここの住民が何でも知ってるわけじゃないから過度な期待は厳禁な。
657Now_loading...774KB:2006/06/24(土) 03:35:29 ID:Wl49WeMA
>>654
画像は見てないので、一般論。
8からはブラー等の効果が使えるけど、それより前のFlashでは
ぼやけた画像はPhotoshop等の別ソフトで作ってから読み込んでる。
658646:2006/06/24(土) 04:03:55 ID:uYgNlL3q
>>656
すいませんでした。再アップしました(いつ消えるかわかりませんが…)。
http://www.uploda.org/uporg424854.jpg.html
※受信パスは「123」です

>>657
ご回答ありがとうございました。ご指摘の通りFlashMXにはブラーは無かったので、
別の対策を考えてみます。
659Now_loading...774KB:2006/06/24(土) 04:11:31 ID:sD09uXbK
質問させていて頂きます。
640*480の大きさのFLSAHを作っています。
外部からいくつかのaviを読み込んで、その再生の制御(クリックしたら次へ、等)
にFLSAHMX2004を使っているのですが、出来上がったswfを全画面に
切り替えることが出来るようにすることは出来ないでしょうか。
単純に画面全体に引き伸ばすのではなく、全画面で起動するゲームのように
一時的に画面の解像度自体を変更することが出来るようにしたいのです。
(そうしないと重くてまともに見れないため)
プロジェクタ形式で書き出して全画面にしても、やはり引き伸ばすだけでした。
OSはwindows2000を使っています。よろしくお願いします。
660Now_loading...774KB:2006/06/24(土) 05:01:53 ID:c6Egn2md
Fla8のブラーは水平方向だけじゃなかったっけ?勘違いかもだけど。

>>658
サンプルは、Photoshopのぼかし>放射線状:ズーム・低い(ドラフト) って感じだけど。
FWはインストすらしないので、そういうフィルターがあるか知らない。
661Now_loading...774KB:2006/06/24(土) 18:25:10 ID:pqyagXo9
スレ違いかもしれないけど教えてくれ。
AVIファイルでMAD動画を作りたいんだけど、
動画と他の動画を重ねたい場合、そういう編集に便利なソフトを教えてくれ。
あと動画の表示を四角じゃなくて、違う形で表示したい場合はどうすればいい?
662Now_loading...774KB:2006/06/24(土) 20:12:26 ID:sD09uXbK
>>661
aftereffectsかPremiereが代表的。
aviを切り張りしてなにかの音楽と合わせる、ってだけなら
Premiereの方があってるけど、そこに光が画面に飛んで光と共に
画面が切り替わる、みたいなエフェクトを多用したいならAE。
四角以外にしたいなら、例えば星型に穴のあいた黒いpngを画面に当てはめれば
再生したときに好きな形に見えるかと。
663Now_loading...774KB:2006/06/24(土) 20:48:37 ID:pqyagXo9
>>662
サンクス。
動画を違う形っていうのはこんな感じ。

http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber19940_d2.png
(ジャングルの王者ターちゃんのEDから引用)

赤丸で囲ってある所みたいに動画に他の動画を四角以外の形(↑の画像の場合は平行四辺形)で
表示することは可能?
664Now_loading...774KB:2006/06/24(土) 21:13:06 ID:sD09uXbK
マスクやトラックマット、エフェクトの中の遠近等を使えばもちろん可能だけど、
それを一つひとつ説明するのは流石にスレ違いすぎだし、長くなりすぎる。
けど、実際に使い始めれば簡単にわかる機能で再現できると思う。
665Now_loading...774KB:2006/06/24(土) 21:13:56 ID:orsQ+6Uy
例えばですが、
onClipEvent (load)
{
function sage(aaa)
{
aaa = 10;
}
i = 0;
sage(i);
trace (i);
}
このように、関数呼び出し側の値を直接かえるにはどうすれば良いのでしょうか?
666Now_loading...774KB:2006/06/24(土) 21:25:41 ID:yz4f/omw
>>665
function sage(aaa) {
this[aaa] = 10;
}
sage("i");
667Now_loading...774KB:2006/06/24(土) 21:57:53 ID:orsQ+6Uy
な・・・なんとっ!
僕は出来ないとばかり思っていました。ありがとうございます!
668Now_loading...774KB:2006/06/24(土) 21:59:24 ID:orsQ+6Uy
あぁっorz!やってしまった・・・
IDでわかるかと思いますが、>>667>>666 さんに対してのレスです
無駄レス失礼しました
669Now_loading...774KB:2006/06/25(日) 06:00:31 ID:+IrQ9oS9
普通にreturnするか、リファレンスなデータとして渡すか、タイムライン変数で
良いんじゃないかと思うが。
670Now_loading...774KB:2006/06/25(日) 08:00:22 ID:1xUSnP1G
ムービーを早く回転させたいのですがどうすればいいですか?
_rotation += 50;でやったら結構早かったんですが
数字を変えてもこれ以上早くなりません
早く回転させる方法があるなら教えてください
671Now_loading...774KB:2006/06/25(日) 08:12:15 ID:VqtjKzDT
落書き帳みたいなflashを作りたいと考えているのですが、
ゼロから作るだけの知識はとてもないので、
サンプルなどがあればそれを改良して作りたいと考えています。
# ドラッグした時のスクリーンへの描画処理とかイメージが全然つかないです。

そのようなサンプルソースがのっているサイトや書籍を教えて下さい。

宜しくお願いします。
672Now_loading...774KB:2006/06/25(日) 09:20:10 ID:H5hYg2AW
スレ違いを承知して質問させていただきます。
FLASHで流れてる音楽をメディアプレイヤーに録音できるんですか?
(CDに焼けるんですか?)
673Now_loading...774KB:2006/06/25(日) 12:08:02 ID:/n+auSId
>670
_rotationの増加角度を増やす事は、
動きを間引きしているわけで、
エリアシングが起こり本来の動きでは見えません

フレームレートを上げるか、
漫画のように効果線やブラーを書き足してみてはどうでしょう
674Now_loading...774KB:2006/06/25(日) 13:51:01 ID:NAZQSfcy
>>671
何がしたいのかよくわからない。

>>672
HugFlash
675Now_loading...774KB:2006/06/25(日) 15:06:19 ID:1xUSnP1G
>>673
ありがとうございます
そうしてみます
676Now_loading...774KB:2006/06/25(日) 23:17:16 ID:jWjl30SG
例えば以下ののようなコードが合った時、

myListener = new Object();
myListener.onKeyDown = function()
{
if (Key.isDown(Key.SPACE) == true)
{
trace ("on");
}
}
Key.addListener(myListener);

//----------------------------------

this.onEnterFrame = function()
{
if (Key.isDown(Key.SPACE) == true)
{
trace ("on");
}
}

リスナーでスペースキーの判定を取るのと、イベントハンドラメソッドで判定を
とるのでは何が違うのですか?
677Now_loading...774KB:2006/06/25(日) 23:29:03 ID:Y0dDJnlf
>>676
前者の特徴
押したら、必ず押した瞬間に実行される
押しっぱなしした場合、最初の一回の後は1秒ほど入力されていない状態になって
そのあとは連続で入力してる、という状態になる

後者の特徴
特にフレームレートが遅い場合に、「押したのに認識されていない」「連打したのに、連打分認識されていない」
という状態がおこる→何故なら、その関数(その場合はonEnterFrame)が実行された瞬間に押されているか押されていないか、を調べているだけなので。
押しっぱなしにした場合、フレームレートと同じスピードで連打入力している事になる(フラグを利用してこれを防ぐ事もできる)


しっぽのサイトでわりと解りやすく説明されてなかったっけ?
678Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 02:28:47 ID:a5mGiq29
>>677
>最初の一回の後は1秒ほど入力されていない状態になって
>そのあとは連続で入力してる、という状態になる

なるほど、キーリピートというやつですね!キーボードを長押ししている状態に限りなく近いっぽい
ですね。しっぽのサイトは>>2にあるURL・・・すみません、目を通していなかったです。
これが明記されているとあらば、きっと基礎もしっかりと身に付くのでしょう、じっくりと学習してみたい
と思います。ご教示ありがとうございました。
679Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 02:51:33 ID:0F7pt/PK
質問です。フラッシュサイトの元原稿をPhoto Shopで作成しました。
クライアントに各パーツごとに書き出して欲しいと言われたんですが、
イラレのデータがあるものはswfで書き出しできるのですが、
Photo Shopで作ったパーツ(抜いた画像など)はどうやって書き出せば
よいですか?PNGはアルファチャンネルも書き出せますが、クリッピング
マスクなんかは無理ですよね??
680Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 03:28:33 ID:N0LhgiCv
>>679
マルチかよ
681Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 11:04:56 ID:DiCHQHWF
Flashでダイミックテキストを使い、文字を表示しているんですが、
使うフォントやサイズによっては、文字と文字の上下差がでて、
文字列としてガタガタにみえます。 これは回避方法はないのでしょうか?
イラレ等から文字を調整してもってくればいいのですが、
その場合は、ダイナミックテキストに反映されないので
困っています。
682Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 11:19:36 ID:DiCHQHWF
Flashでダイミックテキストを使い、文字を表示しているんですが、
使うフォントやサイズによっては、文字と文字の上下差がでて、
文字列としてガタガタにみえます。 これは回避方法はないのでしょうか?
イラレ等から文字を調整してもってくればいいのですが、
その場合は、ダイナミックテキストに反映されないので
困っています。
683Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 12:05:33 ID:M297hOmz
せっかちだな。君は。
684Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 13:13:57 ID:DiCHQHWF
すいません。2重投稿になってしまったみたいですね。
685教えて君:2006/06/26(月) 14:34:56 ID:bArS2zLR
すみませんが教えてください。
ActionScript「だけ」でクリックカウントって取れますか?


【背景】
Flash作るのは得意だがプログラミング経験はまったくない(JavaScriptだって組んだことがない)同僚が、上司に

「Flashにクリックカウントというのがあるから、それを勉強してFlashでカウント取って」

って言われた。
同僚は勉強してったって何からやったらいいかもわからない状態。
しかも一切の指導禁止(私が基本的なことを教えようとしたら文句言われた)

perl書きな私には、
・Flashでジャンプ先URLを記述する
・それをperlやPHPなどのスクリプトで取るか、サーバーで捕捉する

かしないと、ActionScript「だけ」ではクリックカウントなんて取れないと思うのですが。

「できる」か「できない」かだけで構いません。
私がまったくFlashわからないもので・・・よろしくお願いします。
686Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 15:21:55 ID:PbgMUxwl
>>685
「できない」

まずはこんな感じで、CGIにリクエスト飛ばすActionScriptを書く。
formData = new LoadVars();
recvData = new LoadVars();
recvData.onLoad = function(success){
if(!success){
//失敗時の処理を書く
return;
}
//成功時の処理を書く
}
formData.sendAndLoad("test.cgi", recvData, "get");


サーバ上にCGIと数えるログファイルを用意して、
CGIにリクエストが来たときにログファイルの内容の数字を1足せばいい


Flash上にカウントは表示しなくてもいいんだろ?
687Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 16:03:45 ID:N0LhgiCv
>>682
どのようにガタガタでどうなってほしいのかを画像でうp。
688685:2006/06/26(月) 17:31:58 ID:bArS2zLR
>>686
ありがとう。
そうだよな・・・
PerlにしろPHPにしろ、人が書いたスクリプトを書き換えられる程度の知識は
ActionScriptの知識とは他に要るよな・・・


>Flash上にカウントは表示しなくてもいいんだろ?
今のところ言われていないらしい。
でも、この件(クリックカウント取得)が済んだら次に言われることはあるかも知れない・・・。
689Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 22:32:22 ID:6a+sFzLn
友達にflashのグリーティングカードを作って送りたいんですが、
普通グリーティングカードってメールに書かれてるアドレスをクリックしなければいけませんよね。
それをせずに、htmlメールで直接フラッシュを見せることはできますか?

一応htmlメールのソースにフラッシュのソースを張ってみたのですが表示されませんでした。。
690Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 22:42:48 ID:PbgMUxwl
俺ならHTMLメールなんか開かないし添付ファイルも見たくない。
691Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 22:45:03 ID:N0LhgiCv
>>689
htmlメールならそのままFlash表示されないか?
メールソフトによるかもしらんけど。
692Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 23:09:04 ID:6a+sFzLn
>>690
相手は友達なので。

>>691
そうなんですか?hotmail gmail アウトルック アウトルックエクスプレス では全部だめでした。。。
上のを使うとだめなのか、もしくはソースが違うのでしょうか。。。

ふつうのwebのhtmlと同じように書いていいんですよね?
693Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 23:33:59 ID:N0LhgiCv
>>692
htmlメールで作成とかするんじゃなかったかな。
作ったことないからよくわからん。詳しい人Plz....
694Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 00:05:13 ID:+za6zG2V
>>692
俺も詳しくないんだけど
普通のwebの様に(swfのアドレスはweb上のアドレス)Flashのタグ書いてやってみたけど、
ActiveXがどうのって言われて送られてきたやつも送る前の編集中のプレビューすら見れなかった。
695Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 13:51:01 ID:RF8VSVvl
質問です〜。
絵(透明情報入りPSDでできている)レイヤーにマスクをかけて、そのマスクを下にスクロールさせることで
絵を上部から徐々に表示させようとしました。
その場合に、表示される境目を半透明にしてフンワリ表示されるようにしたいのですがどのようにしたら実現できるでしょうか?
絵の後ろには背景があり、これは動かせません。
どのようにしたらよいでしょうか?ご教授お願いします。
696Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 19:15:07 ID:B66gJuL2
ムービー本編のロード中に簡単なアニメーションを表示し、
ロードが100%、かつアニメーションが再生し終わったら
本編のムービーに飛ぶ、という動きをさせたいです。

なんとなく、ifの入れ子か?とは思ってるんですが
式がよくわかりません…。
どんな式をかけばよいのでしょうか?
というかifの入れ子で大丈夫なんでしょうか。

すみません、教えてください。
697696:2006/06/27(火) 19:17:25 ID:B66gJuL2
使用環境書き忘れました。mac OSX、MX 2004です。
698Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 19:45:31 ID:J7xegm3/
ポータルサイトなどでフラッシュのバナー広告にマウスを載せると、
明らかにフラッシュの画面外にまで描画されるのがありますが、どうやったらいいのでしょうか??

フラッシュの画面サイズが220*300だとして、マウスオーバーで400*500くらいになったりします。
また、その時220*300の外でフラッシュが表示されている場所は、本来は間違いなくhtmlです。(右クリックで判断しました)
この仕組みがわかりません。。どなたかご教授下さい。
宜しくお願いします。
699Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 20:17:02 ID:C8603cR3
>>695
半透明にしたい部分のアルファをいじった背景画像を別に用意して上に重ねる。

>>696
ロードが100%だったら本編に飛ぶ
アニメーションが最終フレームだったら本編に飛ぶ

この二つはできるか?
できなければ、どこの部分で詰まっているか?
それを教えてくれ
700698:2006/06/27(火) 20:24:50 ID:J7xegm3/
すいません。僕も使用環境はXPでFlash8です。
宜しくお願いします。
701895:2006/06/27(火) 21:00:33 ID:RF8VSVvl
>>899
すいません。
説明が足りませんでした。
マスクの境目を半透明にしつつマスク領域をうごかしたいのです。
(絵がはじめは少し、最終的には全て表示されるように)
それと、背景は塗りつぶしとかではなく1枚絵になります。
なので>>899さんの方法では少し動かすたびに、半透明部分をずらした背景画像を用意する必要があり
最終的には多くの画像を手作業で処理することとなるのであまり現実的ではありませんでした。
他に方法がおありの方、ご教授ください。
書き遅れましたが環境はXPでMX2004です。
よろしくお願いします。
702Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 21:07:44 ID:fbVICM33
すぐに答えていただきたいのでageます
プロパティインスペクタにカラースタイル(明度・着色・アルファ・詳細が選べる)
の項目を表示させたいのですがどうしたらいいでしょうか?
教本には「モーショントゥイーンのキーフレームになっているフレームで、モーショントゥイーンしている素材をクリックする」
と書いてありますが、できません。  どなたか御願いします
703Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 21:10:38 ID:92Wxh+oi
>>702
一つだけ選択しているかどうかを確認しましょう。
704702:2006/06/27(火) 21:16:41 ID:fbVICM33
>>703
はい
一つのレイヤーの一つのフレームだけクリックしてもでてきません
教本付属の作例を開くと表示されているのですが、その作例で他のフレームをクリック→元のフレームをクリック
しても表示されないです
705Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 21:33:38 ID:eZurJiW/
>>704
フレームじゃなくて、シンボルをクリックした?
選択対象がフレームだと出ないよ
706Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 21:38:49 ID:fbVICM33
>>704 できました!
ありがとうございます
707Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 21:42:38 ID:eZurJiW/
>>701
8のことは知らんのだが、2004までならアルファつきマスクなんてモンはない。
実現したいなら、アルファを少しずつ変えた画像を複数重ね
それぞれに少しずつ大きさを変えたマスクをかけ、それをMCにまとめるとか。
境界をぼかした画像と、境界くっきりの画像を用意し、それを重ねて
片方トゥイーンでアルファ変更したものをMCにしマスクの対象とするとか。
試行錯誤する。

>>700
DHTMLとかJSとかの組み合わせでやるのかもしれんが、興味ないので知らん。
すまんが他の回答者を待つか、そのサイトのソース見て研究してくれ。
708Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 21:53:12 ID:+5hy3MLI
すみません、どうしてもわからない事があるのでどなたかお願いします。
透過PNG画像を使用した際の話なのですがFLASH上でステージに配置してる時は
間違いなく透過してるのにswfに書き出すと部分的に不透明になってしまいます。
ちょっと容量が大きいですが(9.06MB)
ttp://psu-chara.com/create/human_m.zip
このフラッシュファイルで、右上側の顔のアップの背景なのですがシンボルの
ステージ内では間違いなく透過してるのにswfだとドキュメントの背景色が
出てきてしまってます。使ってるFLASHはMX2004ですがFLASH8の体験版で
書き出しても現象は変わらずでした。わかる方いらっしゃれば
よろしくお願いしますm(_ _)m
709Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 22:04:40 ID:7vEpFod9
IEでは、flashをユーザーがアクティブにするまで、作動しないかと思うのですが、

http://allabout.co.jp/internet/javascript/closeup/CU20060415A/index.htm

URLの方法のようなdocument.writeでやる方法だとJavaScriptが有効なユーザーが
使えなくなっていまうので、アクティブになるまでアクティブにして下さいのような
メッセージを出したいのですが、いいサンプルとかないでしょうか?
因みに、IE以外のNNやFFではそのメッセージを出したくないのですが。。。

宜しくお願いします。
710Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 22:16:59 ID:kdk5rJjS
質問させていただきます。

@mp3サウンドをattachSoundで読み込んだswfファイル(以降、子と呼ぶ)を作る。
Aそのswfファイルを別のswfファイル(以降、親と呼ぶ)で読み込む。

それで親から子のサウンドを再生したいんですが、再生されません。
子単体で再生すると再生されます。
また、子の変数を親側から読み出せるのでパスは間違っていないはずです。
そして逆に子から親のサウンドは再生されます。

これって仕様なんでしょうか?

環境はFlash8 WinXP です。
よろしくおねがいします。
711Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 22:29:58 ID:ob5bNlOU
>>709
document.write
<noscript></noscript>
712Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 22:52:54 ID:7vEpFod9
>>711
早速の返事ありがとうございます。
確かにそうですね。そのやり方でやっています。

で、実際にやってみたのですが、PHPのF/Wの関係で、
実装的に、外部ファイルにするのが非常に困難でしたので、
HTML中にdocument.writeで出力してみたのですが、アクティブ化できませんでした。

これって、外部ファイルにしないとダメでしょうか?
713Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 23:43:09 ID:MGZE52xH
>>710
var my_sound = new Sound(this) は?
714Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 01:54:44 ID:MsrpXtP1
>>712
IE6、最新のアップデートだと、アクティブ化云々は無くなってるみたいだが
715Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 17:57:42 ID:AbTLCnKh
>>698です。

>>707ありがとうございます。

ですがまだわかりません。。。
どなたかご存知でしたら宜しくお願いします。
716Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 17:59:21 ID:gpAfnE6W
>>715
そのサイトのurl上げれ。そもそも、それってFlashなのか?
717Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 18:08:08 ID:FP3VVtPo
718Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 19:28:26 ID:/h6aGbiy
昨日に引き続きすぐに答えていただきたいのでageます
図々しくてすいません

テンプレにある、「シーンを使用は非推奨。MCをシーン代わりに使え 」
というのは、ある程度長いムービーを作るときにシーンで区分けするよりムービークリップでやれ
ということですよね? FAQサイト等を探したのですが理由がわからないです
どなたか回答お願い島す
719Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 19:33:52 ID:VlyewM6/
>>718
わかるようになるまでは長いムービーは作るな
720Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 19:47:15 ID:VvXo+oub
>>718
アクションスクリプトを使わなければ関係の無い話だから気にするな。
721Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 19:53:47 ID:/h6aGbiy
>>719-720
アクションスクリプトを使わなければシーンを使っても問題ないということですか?
722Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 19:55:33 ID:l/6jxt/F
>>721
うん
723Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 20:01:41 ID:gpAfnE6W
>>721
たとえば、BGMサウンドがシーンでぶちぎれても良いならどうぞ。
非推奨とまでは言ってないが、ヘルプにも「使わない方がよいでしょう」とか
書いてあったと思う。まあ、使いたかったら使えばいい。過去の迷惑な遺物。
724Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 20:07:09 ID:/h6aGbiy
>>722-723
ご丁寧にありがとうございます
ASはまったく使えませんが、感覚的に違いがわかりました
シーンにまたがって使われる素材がなければ問題なさそうですね
725Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 20:19:34 ID:/h6aGbiy
追加の質問です
整列ウィンドウの整列機能で整列できる対象はシンボル以外なら何でも可能
と解釈しても大丈夫ですか?
グラフィックシンボルとビットマップを同時に選択して整列させても動かないので
726Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 20:46:50 ID:m+tIVmfb
>>725
いいえ、シンボルも対象です。
727Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 21:23:08 ID:/h6aGbiy
>>726 レスありがとうございます
今やり直してみたらできました さっきは選択のしかたが悪かったのだと思います
728Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 21:38:13 ID:/h6aGbiy
さらに追加の質問です
教本の解説が少ないのでわからないのですが
グラフィックシンボルを新規作成してライブラリに追加します(名称をAとします)
そのシンボルの編集画面で他のライブラリから画像を持ってきてそのシンボルの一部にします
そしてそのシンボルにモーショントゥイーンをかけると、もとのライブラリにトゥイーン2、3と
新たに二つもシンボルが追加されているのですが これはどいうことなのでしょうか?
729Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 21:39:52 ID:gpAfnE6W
>>728
一日考えて明日また来なさい。
730Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 21:49:41 ID:m+tIVmfb
>>728
シンボル化しないでトゥイーンしようとしてるか、1レイヤーに2シンボル以上置いてトゥイーンしてるか
731Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 22:07:56 ID:/h6aGbiy
>>729-730
たしかに、ちょっと焦ってるので少し頭を冷やしたほうがいいかもしれません
>>730さんの指示通り、新規シンボルでライブラリに追加したものをそのシンボルの編集で「シンボルに変換」
してから変換されたほうにモーショントゥイーンをかけたら、余計なトゥイーン増加は起こりませんでした
732715:2006/06/28(水) 22:48:37 ID:AbTLCnKh
>>716 +皆様
733715:2006/06/28(水) 22:50:39 ID:AbTLCnKh
すみません。間違えました。

http://www.msn.co.jp/home.armx

MSNのサイトで、毎回でるわけではないのですが、右のハンゲームの広告がそうです。
マウスオーバーでフラッシュの画面外にまで広く描画される仕組みがさっぱり分かりません。

宜しくお願いします。
734Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 23:33:13 ID:VlyewM6/
>>733
スタイルシートとJavaScript
735Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 23:55:37 ID:zLASC9IT
初歩的な質問です。

同じインスタンス名は使ってはいけないと思うのですが
それは同じタイムライン上での話でしょうか?

例えば_root上に_mc、_mc_aというインスタンスがあり
_mc_aのMCの中に_mcというインスタンスが存在しても問題は無いんでしょうか?
736Now_loading...774KB:2006/06/29(木) 00:10:42 ID:4QjOAqip
_root
├_mc
└_mc_a
  └_mc
こういう事か
問題ない
737735:2006/06/29(木) 00:34:17 ID:Miz4vU3w
>>736
そうです。
問題ないみたいですね。ありがとうございます。

同じインスタンス名は使ってはいけないのに、子に同じインスタンス名を持つMCを
ASで複数作る場合はどうなるんだろうって思ったもので。
738Now_loading...774KB:2006/06/29(木) 01:04:35 ID:XjPjA0rj
>>737
インスタンス名は対象を識別するための名前だからな。
確実にそいつに命令しているのだとわからなくちゃいけない。
たとえば、同じクラスに同姓同名の奴がいたら混乱するだろ?
「山田太郎」が二人いた場合、名前を呼んでもどちらのことかわからない。
どっちの山田太郎も、呼ばれたのは別人と思って無視するかもしれない。
でも、別のクラスなら、同姓同名の奴がいても混乱はしない。
クラス内で「山田太郎」と呼べば、該当者は一人だし、
クラスがごちゃまぜの時は「A組の山田太郎」と「B組の山田太郎」と呼べば
識別できる。

ASも同じことで、ひとつのMCを学校のクラスだと考えれば、その中に
まったく同じ名前のインスタンスがあると、名前を呼んでもうまく応えてくれない。
つまり、うまく動かないってことになる。
別のMCのなかに同じインスタンス名があっても、それは「別MCのなかの_mc」となるので識別可能。
よって、問題なし。
739Now_loading...774KB:2006/06/29(木) 11:21:37 ID:SKkOQ4rh
とてもわかりやすい例え
740Now_loading...774KB:2006/06/29(木) 12:41:34 ID:yHa4zmYO
すごいわかりやすいが、
最近のオブジェクト指向のせいでクラスの単語に反応しちゃった。
文脈見ればわかる話だけど学年の方がよかったかも。
741Now_loading...774KB:2006/06/29(木) 14:49:03 ID:O0SlHmC1
flashの勉強をしています。
photoshopでつくった画像をflashにコピペまたは、一旦保存してステージに読み込むと、色が褪せたようになってしまって困っています。

環境はphotoshop CS2とFlash8でmac os10.4です。
アドバイスお願いします。
742Now_loading...774KB:2006/06/29(木) 18:29:38 ID:gXiYik97
はじめまして。

プログレッシブFLVのswfを作成しました。
サーバーに上げたところ、私のPC(WIN)では見れたのですが、
MACではサファリでは見られるのですが、IEでは見ることが出来ませんでした。
(swfにビデオを埋め込んだswfはどちらでも見れました。)

違うOn2VP6でエンコードしたと思われるswfは見られるので
プラグインが原因でも無さそうで、何が原因なのかわからずにでおります。

どなたかアドバイスいただければ幸いです。
743737:2006/06/29(木) 21:42:33 ID:Miz4vU3w
>>738
とても分かりやすいですね。使い方がちゃんと理解出来ました。

こういう風に、簡単にって言うか、シンプルに捉える事って大事な気がしました。
744710:2006/06/29(木) 21:53:28 ID:26eWLrk5
>>713
亀レスすまそ
それで出来ました。ありがとう
745Now_loading...774KB:2006/06/29(木) 22:47:17 ID:0NNMUa6S
質問です
立方体が回転するシンボルを作りました
立方体を描いて(線を描いて、塗り、線を消す)いくつか先のフレームにキーフレームを挿入、
そのキーフレームでは前の描いた立方体を一回転してずれたところに移動
↑のキーフレームの直前のフレームに回転中の立方体を描いて、シェイプヒントを6つおきました

これでうまく動かなかったのですが、説明できる方お願いします。
746Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 00:25:57 ID:eNf7E7Cp
>745
シェイプのトゥイーンで最適な結果を得るためには、以下のガイドラインに従ってください。
ttp://sdc.shockwave.com/jp/devnet/flash/articles/animation_guide_print.html

仕様だから、ヒントの配置順によって上手くいかない事がある。としか言えないです
理屈が知りたければadobeにメールでもしる
返事きたら教えてね。よろしくー

まぁ、回転だけなら、プロパティの回転を設定すれば良いんだけどね
747Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 01:09:18 ID:sE0ustXd
質問いたします。。。
環境は Win・XP / MX /です。
インスタンスを_visibleを使って表示/非表示の切り替えをしたいのですが、
ちょっとうまくいきません;;。
具体的には
・フレームラベルを使ってシーン(画面)の切り替え
・ifで条件を分けて、_visibleをtrueかfalseの処理
をしているのですが、非表示にする事はできるのですが、画面を切り替えると
最初に一瞬だけ非表示のはずのインスタンスが見えてしまいます。
因みに表示/非表示の設定をしたいインスタンスのASの一番最初に
onClipEvent (enterFrame) {
if (_root.flashtest(←インスタンス名です)._visible == 1) {
this._visible = false;
}
}
(↑インスタンスflashtesutが表示されていれば、自分自身は非表示にしたいという事です)

と、書いて処理しているのですが、これ以外の処理をした方がいいのでしょうか?
一瞬だけ表示されてしまう状態を改善する事ができる方法があれば、
アドバイスよろしくお願いいたします。
748Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 01:25:47 ID:5QB4/Bpl
>>747
テストファイルをつくって最小構成でテストしてみてください。

多分、作り方が問題だと思います。

テストで再現するなら、再現方法を詳細に書いていただくか、
flaファイルをupしていただけると解決できると思います。

環境は開発flashplayer6.0.xx、windows xp、IE6(flashplayer8.024)ですかね?
749Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 01:45:56 ID:eNf7E7Cp
>747
onEnterFrameは、次のフレームから処理が行われるようです
(setIntervalの様に、スクリプトを読んだ瞬間には実行されないのと同じですね)
1フレに書いた場合は例外で実行される物もあるみたいで、謎ですw
この事に関する、ソースは見つけられませんでしたが
知ってる方いらっしゃいますか??

で、今回でしたら発想を逆にして、最初は非表示で条件が合えば表示したらどうでしょう?
on(load){this._visible=false;}
onClipEvent (enterFrame) {条件で表示する}
750Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 01:47:28 ID:eNf7E7Cp
onClipEvent(load)〜
に訂正っす
751Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 01:58:09 ID:sE0ustXd
皆さんレスありがとうございます。
>>748さん
なるほど。今からテストファイルを作ってみます。
環境はおっしゃる通りです。明記しないですいませんでした><
>>749さん
発想の逆転!
なるほど、その手がありましたね!!
それも試してみたいと思います。ありがとうございました!
とりあえず、作り方の問題というのを、今後のためにも何がいけないのかを学んでおきたいので、
テストファイルを作ってみようと思います。
>>750さん
onClipEvent(load)でもやってみたのですが、その場合では
表示されたままになってしまい、_visible=falseにはなりませんでした;;
そのため、(EnterFrame)に変えたところ、一応非表示になったので、
(EnterFlame)で実行してました><
(これはもしかしたら>>748さんがおっしゃるように私の作り方に問題があるのかもしれません)
752747:2006/06/30(金) 01:59:10 ID:sE0ustXd
すいません、>>751>>747で質問させていただいた者です。。。
名前を入れ忘れました
753749:2006/06/30(金) 02:10:42 ID:eNf7E7Cp
>751
もし原因が、
>onEnterFrameは、次のフレームから処理が行われるようです
であった場合、作り方で回避できるんだったら、私も知りたいです

私が実験した場合ですと、
1フレにMCを置く
onClipEvent (enterFrame) {
trace(_root._currentframe);
this._visible = false;
}
これだと、最初からMCは消えていますが、
traceは2からになり、1フレ目には実行されてません

次に5フレにMCを置いて同様に書くと、
一瞬MCが表示され、traceは6からになります
(747さんが詰まっている所と同じですね)

結果として、
>onEnterFrameは、次のフレームから処理が行われるようです
となりました
754747:2006/06/30(金) 02:40:54 ID:sE0ustXd
遅くなってすいません><
いつも使っているアップローダーが不具合があるみたいで
うまくアップできなかったため、アップローダー探していました。
http://uploader.tv/src/uploadertv1727.zip.html
に、flaとswl,thmlを収めたzipをアップしましたので、よろしくお願いします。
DLキーは030716です。
755Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 02:58:06 ID:5QB4/Bpl
>>754
とりあえず、インスタンスレイヤーの空白キーフレームを削除して最後まで伸ばしてください。
|●       ○      ○     []|

|●                     []|

あとこの部分とは関係ないですが、インスタンス名が入力されてませんよ。test1
続く、、、
756747:2006/06/30(金) 03:12:35 ID:sE0ustXd
>>755さん
はい、すいません;;
(実際にはその空白キーフレームに別のインスタンスを入れようと
思ったのですがテスト用だから・・・と後になって削除してしまいました。
続いて、インスタンス名ですが、this処理で済ませてしまったため、インスタンス名を
入力し忘れていました。
折角見ていただいているのに、ミスばかりしてしまって本当にすいません;;。)
因みに、今自分でまた色々試してみていたのですが、
onClipEvent (enterFrame) {
if (_root.square1._visible == 1) {
this._visible = false;
}
}
(↑インスタンスtest1に記述しているASの先頭部分です)
の先頭に
onClipEvent (load) {
if (_root.square1._visible==1) {
this._visible=false;
}
}
を付け足してみました。
これで一応、一瞬だけ映ってしまう状態がなくなったように思えたのですが、
処理的には不恰好(2重)になってしまうのかな?という疑問が。。。
757Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 03:14:53 ID:5QB4/Bpl
さて、理由ですが、インスタンスレイヤー上に配置されたtest1?は
空白キーフレームで削除されます。

ですから、空白キーフレームの部分を経由してから戻ると、
test1というムービークリップは再度ロードされます。(onLoadイベントも発生します。)
で、上の方も書かれていますが、onEnterFrameは設定した次のフレームで
イベントが発生します。(初期化にはonLoadを使う)
ですので、ロードされたばかりのtest1の_visibleプロパティはtrueですので表示されて
しまうのです。

別の方法としては、onLoadでEnterframeと
同じ条件判定をして初期化して_visibleを設定する方法。

このflaファイルの場合、ロード順が下からと設定されているので
スクエアより先にonLoadが発生してますので、_visibleは変更されません。
ですので、スクエアインスタンスの配置してあるレイヤーをインスタンスレイヤー
以下に配置してロードを先に済ませばおkです。

//タイプ遅いので。。。


758Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 03:20:56 ID:5QB4/Bpl
>>756
あぁ、かぶった。。。
えーと、ファイル構成がみえないので、なんともいえないのですが、
問題ないならおkです。

>処理的には不恰好(2重)になってしまうのかな?という疑問が
問題ないです
通常MCの初期化にonLoadをつかいます。
継続した処理にonEnterframeをつかいます。


759747:2006/06/30(金) 03:41:21 ID:sE0ustXd
>>756さん(>>758さん)
ありがとうございます!
そういう事だったのですね!
因みに、

onClipEvent (load) {
if (_root.square1._visible==1) {
this._visible=false;
}
}
(↑書き加えた部分です)

onClipEvent (enterFrame) {
if (_root.square1._visible == 1) {
this._visible = false;
}
}
としたのは、先程見て頂いたtest1.flaに書き加えてみたものです。
それ以外には何も変更していない状態で試してみました。

なぜ、こうした現象になってしまうのかを丁寧に教えて下さり、
本当に感謝しています。
onLoadを書き加えるという事を試してみたものの、
その理屈をきちんと把握して書き加えたわけではないので、
その理論を教えて頂いて、よかったです。
本当にありがとうございました!

>>748->>758の皆さん、ありがとうございました^^
760Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 06:17:08 ID:bQFp/dVQ
>>759
bool値を==1で判断するなよ。true,falseを使う。
761745:2006/06/30(金) 11:14:56 ID:bD77kTxL
>>746 ありがとうございます
まだ解決してないですが、しばらく頑張ってみます
762Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 14:32:59 ID:y0HWZSKR
今、はじめてのaction scriptに苦戦しているんですが、
movie clipのある座標の色を取得するってことは可能でしょうか?

イメージ的には
movieClip.getColor(x, y);

今自分が持っている関数集では見当たらなくて、サイトで検索しても
ダメだったので、質問してみました。宜しくお願いします。
763Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 15:17:44 ID:XtKoq/Jr
映像(無音)とmp3を同期させたプログレッシブFLVのswfを作成したいのですが、
flash8のみで作成は技術的に可能でしょうか?

映像をswfに埋め込んでなら作成は可能かと思われるのですが、
長めな映像なので擬似ストリーミングで作成したいのです。

よろしくお願いいたします。
764Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 15:24:59 ID:sR0RMbzJ
Mac版のプロジェクタ形式についての質問です。

Flashゲームをプロジェクタ形式で出力し、CD-ROMに焼いて配布する予定なのですが、
クライアントが(PC達人者とは言えないレベルだと思います)
Mac版のプロジェクタ形式のものを、MacOS 8.0と8.6 で確認したところ
『*.hqxの解凍が始まって実行できない』
と言ってきました。

当方、WinXP FlashMXにより作成
Mac持ってないんで検証できません。orz
ただ単に、検証用macにFlashPlayerが入っていないのか、
MacOSのバージョンがいけないのか、
はたまた、hpxを解凍したあと、なんらかのアクションをしなければならないのか…。

とりあえず、Win版FlashMXから書き出した、Mac版プロジェクタはを実行させるには
OSのバージョンの条件が必要なのかが知りたいのですが、
よろしくお願いします。
765Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 15:29:38 ID:cS/B2hP2
Flash(たとえば100*100サイズとして)を、ブラウザの画面サイズがどこまで大きくなっても、
延々と繰り返しで画面いっぱいに表示されるようなものを作りたいのですが、単純にHTMLで同じFlashファイルを
並べていくしか方法ないでしょうか?
(100*100が、画面サイズ800*600に伸びるではなく)

バージョンはMXです。ご教授よろしくおねがいします。
766236:2006/06/30(金) 15:30:58 ID:RM5W75Io
怖い話の、赤い部屋全巻欲しくて、気になってたまらないよ〜!!??
767Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 16:20:14 ID:JTyn01/Q
>>762
Flash8ならビットマップキャッシュを使って可能だったと思う。
バージョンによって回答も変わるんだから、そのくらい書きなされ。

>>764
プロジェクターはそれ自体にSAPlayerが入ってるので、実行側のFlashPlayerの有無は問わない。
Winから書き出したものはMacではうまく再生されないとかいう話を読んだような気もするが
記憶が定かでない。すまん。
OSX以降でも同様の問題が起こるんでなきゃもう切り捨ててもいい気もするな。

>>765
ASでステージサイズにあわせて配置されたオブジェクトを複製するって手はあるな。
モノにもよるが、同じswfをたくさん貼り付けるのはやめれ。大抵はPCに迷惑。
768Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 16:23:15 ID:+qyk/ux0
>>764
OSXなら問題ないはずです。
古いMacは対象外にするのが得策です。
769764:2006/06/30(金) 16:31:20 ID:sR0RMbzJ
>>767,768
すばやい、回答ありがとうございました。
助かりました。
770Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 16:47:10 ID:y0HWZSKR
>>767
>>762
> Flash8ならビットマップキャッシュを使って可能だったと思う。
> バージョンによって回答も変わるんだから、そのくらい書きなされ。
回答ありがとうございます。
すみません、バージョンなんですが7を使っています。

現在、Flash 8 Rroを使っているのですが、なるべく多くの人が使えるように
と思って、7に落として制作しています。
できれば、8にして、その「ビットマップキャッシュ」を是非使ってみたいのですが、
8ってどれ位普及しているかって分かりますか?
そういう資料がないかとネットで調べて見たのですが、ちょっと見つからなくて。。。
殆どの人が8に移行済みであれば、そっちで制作したいと思います。
771Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 17:05:55 ID:WNEK9/Za
772Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 17:14:01 ID:y0HWZSKR
>>771
ありがとうございます。
8の普及率は70%前後ですか。。。7の95%に比べるとやめておいた方がいいですね。
あると便利なオプション機能だったんですが、8にして25%の人が使えなくなることを
考えると、やめて置いた方がいいですね。

来年ごろに又統計データを見ながらバージョンアップするか考えています。
本当に、ありがとうございました。
773Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 18:35:46 ID:bQFp/dVQ
使えなくなるってのがよくわからん。ソース提供でもしてるんか?
774Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 19:01:28 ID:y0HWZSKR
>>773
えーと、すみません、action scriptは始めたばかりで分からないことが多いのですが、
Flash Player7がインストールされているユーザーに、Flash 8のバージョンで作成した
Flashを表示すると、Flash全く動かなくなるという認識でいるのですが、合ってますか?

自分のサイトの訪問者はパソコン初心者が多いもので、Flashが動かないと問い合わせメール
が殺到するような気がして、7のままで我慢しようと思いました。
775Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 19:08:47 ID:bQFp/dVQ
>>774
プレイヤーは最新にしろと言え。
新しいプレイヤーで古いswfが再生できなくなることはない。
776Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 19:38:39 ID:y0HWZSKR
>>775
そうですね。出来れば、そうしたいんですけど、

自分のサイトは、IE, NN, FFには対応してるんですけど、
Macのsafariは対応していなくて、そうしたらsaferi
ユーザーから動かないメールが度々届いたのがトラウマで、、、
777Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 19:42:28 ID:BOKSpAly
全く動かないとは限らない。
8にしかない機能を使っていれば7以下のPlayerではそれが有効にならないので
その場合は期待した動作にならない。
またASの仕様が変わることによって、以前のバージョンでは大丈夫だったものがエラーを
はくこともある。
より大多数に見てもらいたいなら、7で作る方がいいとは思う。
778Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 19:45:29 ID:BOKSpAly
>>776
JS切ってるユーザだとfscommandなんかでSafariが落ちることはある。
それ以外は、基本的にプラグインの問題なんだから、FlashPlayerがインスコされてる限り
ブラウザに対応できないってことはないんじゃないの?
779745:2006/06/30(金) 20:20:46 ID:bD77kTxL
昨日、立方体の回転について質問した者ですが、 ( >>745
やはりうまく回転させることが出来ません
どなたか出来る方、やりかたを教えてください
780Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 20:49:31 ID:9dm2Yfu5
>>779
ひとコマずつ書く
781Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 21:08:30 ID:bD77kTxL
>>780
回答ありがとうございます
確かにそれでも立方体を回転させることは出来ますが、
シェイプでの立方体を応用してやりたいことがあるので
シェイプを使って行う方法を教えていただけますか?
782Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 21:13:41 ID:eNf7E7Cp
>781
仕上がりはどんなのよ?何がどう上手くいかないのさ?
シェイプは試行錯誤するしかないと思うけど、
なんにせよ情報不足です
783Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 21:16:16 ID:jsF0lXo7
>>781
とりあえず面のみでチャレンジしてみろ
線がからむとシェイプでは面倒
3面をシェイプで作ってからシェイプヒント重いどうりに動くまで入れる
784Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 21:44:20 ID:bD77kTxL
>>782
レスありがとうございます
情報すくなすぎでした
もしかしたらflaファイルをupするかもしれません
>>783
一応面のみでやっていますが(矩形で描いて、中の塗りを消す)
やはりシェイプヒントが悪いのでしょうか・・・
785784:2006/06/30(金) 22:12:54 ID:bD77kTxL
784&745です
今のところの立方体の回転です 「立」というシンボルです
ttp://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime0112.fla.html
パスは hura です
786Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 22:14:08 ID:bD77kTxL
mx2004で保存してますが、flash8で作っています (mx2004も一応持ってます

無駄レス消費すいません
787Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 22:25:00 ID:eNf7E7Cp
>785
泥棒回りに配置してあるのはOKだけど惜しい
abefgd→abcdef
c→g
こんなかんじ
788Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 22:30:19 ID:eNf7E7Cp
頂点だけにポイントが残るように不要な物は消してください
789Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 22:33:51 ID:w9/aC0Ej
>>787
「反時計回り」のこと「泥棒回り」って言うのね。
初めて聞いた。
思わずググッたらおもしろい。
790Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 22:36:39 ID:bD77kTxL
>>787
お手数かけて申し訳ありません
シェイプヒントの矢印の意味がわかりかねますが
abefgdが1フレーム目、 abcdefが5フレーム目ということですか?
(どちらも外側を通るように左回り、6番目が中央に来る)
791Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 22:42:07 ID:bD77kTxL
>>788 自分には不要と思えるものはないと思うのですが、探し方がおかしいでしょうか・・・・?

おそらくあと考えられるのは
@5フレーム目の中間の立法体の描き方がおかしい
A1フレームと6フレームで立方体が完全に平行移動されていない
  (シェイプトゥイーンを消して、5フレームを消すか移動させてオニオンスキンするとわかります)
792Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 22:42:43 ID:eNf7E7Cp
いいからやれ

ブアカーオに1票
793Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 23:00:36 ID:eNf7E7Cp
>791
ダイレクト選択ツールで見るとわかります
頂点が閉じて無かったり辺にポイントがありますね

ブアカーオ優勝乙
794Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 23:10:38 ID:bD77kTxL
>>793
ありがとうございます
そういうことだったんですか
今からやってみます

ブアカーオってボクサーの名前だったんですね
795Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 23:20:26 ID:bD77kTxL
頂点を閉じることはできましたが、
アンカーポイントが消せません(ダイレクト選択ツールでctrl+クリック)
またしばらく頑張ってみます
796Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 23:23:26 ID:ET8UBh82
画像が透けて違う画像へ変わるようなやり方はどうすればできますか?教えてください。
797Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 23:36:56 ID:ET8UBh82
あ、画像は写真です。スマソ
798Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 00:25:03 ID:9iziouHs
誰もわからないみたいなので他で聞いてみます。ども
799Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 01:41:59 ID:9znQkYf5
一時間で諦めるとは恐れ入った。

他所行くみたいだし触らずに置いといた方がいいかな。
800 ◆jG/Re6aTC. :2006/07/01(土) 02:06:24 ID:T0ca3fde
>796
@ 1つ目の画像をシンボルに変換
A 次に表示する画像を配置
B Aで配置した画像の上に@を配置
C モーショントゥイーンを使用して@のシンボルのアルファを100→0にする。
※@とAは別レイヤーに配置すること。
801Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 03:16:52 ID:sKa+DDwC
scriptでゲームを作っていて次のようなロジックが分からずに止まっているのですが、
方法が分かる人がいたら教えてもらえないですか?

【目的】
2つの直線が交わるか否かを判定させたい。

【与件】
各々の直線の始点・終点、合計4点のx座標、y座標は分かっている。

【やってみたこと】
各々の直線の角度をtan2関数で計算して同じ(平行)ではないならば、交わると判定
⇒ 平行以外でも交わらない場合があるのでダメでした。
802Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 03:43:04 ID:9znQkYf5
hittestじゃダメな理由があるんだろうか。そういう前提でいい加減な助言を。

tan2関数が使えるなら二直線をxとyの関数のグラフとして表すことが出来るはず。
そうすれば連立二元一次方程式の解として交点の座標も当然導き出せる。
交点のx座標およびy座標が二直線のx座標およびy座標の範囲に入っていれば交わっている。

連立二元一次方程式の解の導出には逆行列を使うとイイカンジかもしれん。
詳しくは線形代数学を勉強しつつこの辺を参考に。
ttp://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/matrix_33.html
803Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 03:56:22 ID:m4Am+Ug9
804Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 04:31:56 ID:UhBuhbgj
805Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 04:47:23 ID:+IGQRp9N
IE7にしたところ、ブラウザ上で行うパブリッシュプレビューができなくなりました。
無反応&不正落ち。
XPでFLASHはMX2004です。ほかの人の意見を聞きたいのでIE7を使っている人いないでしょうか?
806784:2006/07/01(土) 15:51:06 ID:yG8GCave
昨日立方体の回転について質問していたものです
3面あるうち2面はそれらしく動いて見えるようになりましたが、
1面だけが別レイヤーにしてもうまく動きません
どなたかアドバイスお願いします。
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi42242.fla.html
807336:2006/07/01(土) 16:06:36 ID:vj0QB9NI
回転について質問の答えはこちら
ttp://www.echinashop.net/
808Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 16:31:34 ID:5M564Pjd
2004で、鉛筆ツールで絵を描いてからバケツで色を塗ろうとしても出来ません。
ロックはかかってません。バケツは大きい隙間を閉じるになっていてちゃんと全部綱がっています。
なぜでしょうか?
809Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 16:37:53 ID:5M564Pjd
事故解決しました
線の太さが違うとぬれないんですね
810Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 16:54:27 ID:aeFfNegg
FLASHを作り始めたものです
現在はParaflaを使っています
私は初心者なものでやり方がさっぱりといっていいほどわかりません
それで,少しずつですが作成法をマスターしていきたいという思いでここに至ります

【質問】
一番最初の再生ボタンの作り方はどうすればいいのでしょうか?


今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
811Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 21:01:19 ID:YdxwkQyU
>806
駄目なら素材を使い回さずに最初から作り直してください
完成品をうpしとくけど、質問はするなよ
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi42275.fla.html
812Now_loading...774KB:2006/07/02(日) 10:12:41 ID:Mx1rdYL2
>>811 ありがとうございます
この作例で色々調べさせていただきます
813Now_loading...774KB:2006/07/02(日) 17:12:43 ID:kxQhQNLg
OS:WinXP
Ver:FLASHMX

漠然な質問で申し訳ありませんが、FLASH再生時の音ズレを防ぐには
>>4にある通り、サウンドパネルの同期をストリーミングにするしかないのでしょうか。
24fpsで作成しWebにUPしてIEで再生したときに音ズレがひどいため、
ストリーミングにしたのですが、音質の劣化がひどくて困っています。

また、ムービークリップの使用は動作を重くなる原因になりますか。
どうしようもない場合はfpsを下げるか、レイヤー数を減らして対応するつもりですが。


お手数ですがよろしくお願いいたします。
814Now_loading...774KB:2006/07/02(日) 17:39:42 ID:0qHdCL3b
>>813
パブリッシュの音質を最高にしても納得のいく音質にならないの?
815813:2006/07/02(日) 18:43:22 ID:kxQhQNLg
>>814
だいぶ改善されました!(と言うよりパブリッシュを触ったことがなかった)
ありがとうございます!
816Now_loading...774KB:2006/07/02(日) 22:44:40 ID:pXL10bXx
単なる丸い図形を描いただけのボタンなのですが、
flash8では表示されるのに、flash6では表示されません。なんでなんでしょうか…。
817Now_loading...774KB:2006/07/02(日) 22:50:06 ID:blmPuMxX
>>816
Flash8で書き出したから
818Now_loading...774KB:2006/07/02(日) 22:53:49 ID:pXL10bXx
もちろんそうなんですけど、こんな単純な動作にも互換性がないのですか?
8ベーシックの体験版でやってみたんですけど、すごい戸惑う…。
819Now_loading...774KB:2006/07/02(日) 23:30:19 ID:rarDKTgC
>818
単純な動作もなにも、6は8のファイルの読み方を知らないわけで
上位互換が無くてもしょうがない
その為に8で6をかき出せるようになってる
戸惑う前に、そういうもんだと思っとけ

ちなみに、戸惑ったってことは、
上位互換のあるソフトを扱った事があるんだよね?
参考になんのソフトか教えてくれ
820818:2006/07/03(月) 00:03:07 ID:blmPuMxX
>>819
FlashPlayer6でFlash7は見れるよ
821Now_loading...774KB:2006/07/03(月) 01:43:59 ID:PMEa2p5K
改良型の2ちゃんねる大王のように、ランダムで見られるムービーが
変わるようにしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。
あれはアクションスクリプトでできるものなのでしょうか?教えてください。
822Now_loading...774KB:2006/07/03(月) 19:22:21 ID:ZWT7mXyG
>821
何それ?
823821:2006/07/03(月) 20:43:52 ID:PMEa2p5K
 →C→
↑  ↓
A→B→E→F
↓  ↑
 →D→

こんな感じで、分岐しても最終的には先に進むムービーなのですが、
伝わりますでしょうか。

824Now_loading...774KB:2006/07/03(月) 21:39:38 ID:bsppUEDE
Flash MP3 Player
http://www.jeroenwijering.com/?item=Flash_MP3_Player
の使い方を説明してる日本語サイトありませんか?
825Now_loading...774KB:2006/07/03(月) 21:56:19 ID:IObRoPBv
>>821
ランダムで入れ替わる部分をMCで作成して
Math.random()で乱数取得してその値によってMCを
_visible=trueとかする
826Now_loading...774KB:2006/07/04(火) 00:09:59 ID:+HWHJ49u
製作に関しての質問ではないのですが
【環境】OSはXPでFlash8、物理メモリ512
【症状】MCを編集しようとした際
「1つ以上のシーンを開くことができませんでした。メモリが不足している可能性があります。
使用可能なメモリを増やすには、Flashを終了し、システムプロパティのダイアログでFlashの仮想メモリの割り当てを増やしてください。」
と表示されます

システムプロパティのパフォーマンスオプションから仮想メモリの初期・最大ページングファイルサイズを上げて再起動してみましたが、この対処法は間違っていたのか改善されません
よろしければどなたかアドバイスお願いします

827Now_loading...774KB:2006/07/04(火) 00:14:00 ID:+N5im2cw
>823
条件はある?
AB、CD、EFとグループわけて各1つずつ計3つとか
828Now_loading...774KB:2006/07/04(火) 00:54:35 ID:FVjsvwWD
>>826
全くわからんけど、どんなMCでもなるの?
例えば新規作成で●だけのMCとか。
829821:2006/07/04(火) 00:59:09 ID:v7dSaewb
>>825 ご解答ありがとうございます。乱数取得はわかったのですが、
取得した数値をMCのアクションスクリプトのどこに書き込めばいいでしょうか。

>>827 AからB,C,Dの3つのうちのどれかにわかれるようにしたいのです。
830826:2006/07/04(火) 01:26:22 ID:+HWHJ49u
>>828
既に幾つかのシンボルを作り終えていて、タイプをMCで保存していました
それぞれのモーションを確認しようとライブラリのサムネイルで再生していたのですが
数個目のMCを選択したときにエラーメッセージが出現したので、取り合えず自分なりに処置し再起動をかけて
編集中だった.flaを立ち上げてみましたが、同じポイントでエラーが発生しました
しかし不完全ながら再生はできました
831Now_loading...774KB:2006/07/04(火) 01:37:53 ID:FVjsvwWD
>>829
var rnd = Math.floor(Math.random()*3);//0-2の乱数を取得
if (rnd == 0) {
A._visible = true;
} else if (rnd == 1) {
B._visible = true;
} else {
C._visible = true;
}
MCではなく分岐する地点のフレームに記述する。A,B,Cはインスタンス名。

>>830
新規ではならんの?特定のMCでなるのならそのMCの中身が問題かな?
Flashのペイントツールを使いまくってるとか。
832Now_loading...774KB:2006/07/04(火) 01:51:20 ID:+N5im2cw
>831
_visible=falseは、見えないだけで3つとも動いてるから、
負荷がかかるんじゃないかな?
833Now_loading...774KB:2006/07/04(火) 01:51:39 ID:GxOOoQrZ
>>830
そのMCとか、使ってる画像とかが壊れてたりする可能性がある。
メモリ云々のメッセージはflaファイルに問題があると出たりするから
そのMCをライブラリから外して作り直せばエラーが出なくなるかもしれない。
834Now_loading...774KB:2006/07/04(火) 02:23:11 ID:eRvkUUPz
>>741
>photoshopでつくった画像をflashにコピペまたは、一旦保存してステージに読み込むと、色が褪せたようになってしまって困っています。

PhotoshopからPSDやPNGなどを書き出した場合、ファイル内に「ガンマ値」が保存されてしまい、
そのせいでFlashで読み込むと「色あせる」ので、
面倒ですが、Phoroshopで書き出したPSDやPNGファイルをGraphic Converterで読み込んで
PNGで書き出せばガンマ値を含まないで済む(破棄される?)ので「色あせない」と思います。

ちなみに、Graphic ConverterにPSDを読み込んで、PSDで書き出した場合はガンマ値が残ったままなので
「色あせて」しまいます。

当方の環境はOSX(10.4.6),Photoshop7,Flash8です。

741さんの「色あせ」はたぶんこういうことでしょうか…。
835Now_loading...774KB:2006/07/04(火) 02:38:51 ID:FVjsvwWD
>>832
あ、じゃぁattachMovieの方がイイのかな。
それとも初めから3つ置いといていらないMCをunloadMovieの方がいいのかな?
ステージ外にあっても負荷かかるんだっけ?
836Now_loading...774KB:2006/07/04(火) 03:01:52 ID:2Dd09ast
>>821
普通にフレームA→B→C→D→E→Fと作って
Aの最後でgotoAndPlay()でB〜Dに分岐、
B〜Dの最後でそれぞれEに飛ばす
837830:2006/07/04(火) 20:20:13 ID:+HWHJ49u
>>833
正常に表示されなかった部分を再編集したところエラーが出なくなりました、ご指摘ありがとうございます

今回のエラーに至った過程の認識は、(仮想?)メモリ不足により完全なデータが得られず一部のデータが破損し保存されてしまった、と認識していいのですか?
エラー再発防止の適切な処置はどのようにするのが最適なんでしょうか
838Now_loading...774KB:2006/07/05(水) 18:08:08 ID:4ciStJ7m
【やりたい事】ぼかしを使いたい
【 質問内容 】ぼかしはどのようにやるのでしょうか?
       (シンボルを右クリック→タイムラインエフェクト→エフェクト→ぼかし<このぼかしではない>)
【 使用環境 】Flash Professional 8(体験版

839818:2006/07/05(水) 18:24:59 ID:C5uBNM/9
>>838
シンボルを選択
プロパティパネルの隣にあるフィルタって書いてあるタブをクリックしてフィルタパネルを表示させる
+をクリックして色々えらぶ
840Now_loading...774KB:2006/07/05(水) 18:25:57 ID:C5uBNM/9
げ、名前間違えた
841Now_loading...774KB:2006/07/07(金) 23:55:06 ID:/AkKAOfY
WIN版Flash8 BesicでFlashを作ったのですが、書き出したsefファイルが、
WINだとボタンやそれのモーショントゥイーンなどキチンと設定通り動くのに、
MACにコピーしてMACで見ようとすると、ボタンが忽然と消えています(表示されていない)

MACにインスコされているのはFlash MX2004なのですが、それでswfファイルを開くと、
同じく表示されませんがちっちゃい○がボタンの位置に表示されます
一応認識はしてるみたいですが・・

8で保存したドキュメントファイルをMACに持ってって、
MX2004で読み込んでこっちでムービーを書き出したらいいのかな、と思ったら、
エラーでファイルが読み込めません

どなたかご教授お願いします
842Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 00:17:12 ID:4+wOdn4u
>>841
Flash8とMX2004のどっちが上位ソフトか分かってるか?
8にしかない機能を使ってたり保存形式が合ってなかったりすると
下位ソフトウェアでは動作しないぞ。
843Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 00:30:24 ID:IvvW3iEY
ググったら、なるほど、ちゃんと保存する時の形式にMX2004用があるんですね
IllustratoなんかはCSもCS2も互換性があるんで、何か同じ感覚でいました
8しかない機能、と言ってもホント単純な事しかしてないんで、
視覚や楕円、ペンやブラシで描画してボタン作ったりモーショントゥイーン作ったり、
後サウンド入れたりするくらいです
8からMX2004形式で保存→MX2004で開いてswf書き出しでOKなんでしょうか?

>WINだとボタンやそれのモーショントゥイーンなどキチンと設定通り動くのに、
>MACにコピーしてMACで見ようとすると、ボタンが忽然と消えています(表示されていない)
こちらはいったい何なんでしょう?
出来上がったswfファイルに作った時のソフトの違いは関係ないし、
WINもMACもおそらくプレーヤーは最新版、何で・・?
844Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 01:11:40 ID:IUBMMoIk
>843
ブラウザによって最新バージョンが違う
845Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 04:45:52 ID:/q7wjavL
flash8を使っています
bitmapdataについて質問です
色々調べたらBitmapdataは使ってるとメモリを消費するので
使った後はdisposeで消さないといけないらしいのですが
この「メモリを消費する」の意味がわかりません。
disposeを設定しなかった場合、何がどうなるのでしょうか?
846Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 11:51:22 ID:bNMgFyIK
>>845
メモリの消費が起こる
847Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 11:57:23 ID:/pdswlGd
Flash8初心者です。
頑張って色々と試行錯誤しているのですが、
flash8内で再生するのと、ムービープレビューで表示されるものが違いすぎて困っています。
対策などがあったらご教授願います

1. 文字のアルファが適用されない(シンボルにちゃんと変換されている、他のグラフィックは出来る)
2. 「_ゴシック」を使って表示させたAAが汚い(flash8で再生した際はアンチエイリアス(?)が付いている)
3. グラフィックシンボル内でアニメーションさせたが、動いている「手」が表示されない

宜しくお願い致します。
848Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 11:59:25 ID:Z3BZc/t5
>>847
別のフォントを指定してください。MSゴシックあたりが良いと思います。
849Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 12:00:55 ID:/pdswlGd
すいません、AAについてはMS Pゴシックを使った所解決しました。
ageさせていただきます
850Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 12:04:36 ID:/pdswlGd
何故か3番もいつの間に直ってしまいました。
1番のみお願い致します

>>848
即レスどうもありがとうございます
851Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 12:48:04 ID:Z3BZc/t5
>>850
文字列の内容を動的に変更したいならフォントの埋め込みを。
動的な変更が必要ないならば、静止テキスト指定を。
852Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 12:59:05 ID:/pdswlGd
>>851
周辺をいじってみたところ、突然出来ました。何が原因なのかさっぱりです(´・ω・`)
ありがとうございましたー
853Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 16:47:58 ID:fXYJA+la
初心者です。
こんな感じのやつを作りたいんですが
ttp://genkies.bglb.jp/bbs/yurikosann/dat/334516.gif
こういうのはどうやって作るんですか?
教えてください。

あとこの動画の種類はgifイメージなんですけど、
gifで保存されてる動画って
元が動画であってもキャプしてパラパラマンガのようにして
作られてるんでしょうか?
854Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 16:55:50 ID:/q7wjavL
>>846
それは具体的にどういう事なのでしょうか
855Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 17:27:18 ID:HTtm1K6L
>>853
そのとおりぱらぱら漫画ですね。

でも、どんな動画も基本的にぱらぱら漫画だと思いますよ。
856Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 19:10:44 ID:fXYJA+la
>>855
確認なんですけど。
gifの動画を作りたかったら
gifで1枚1枚保存すればいいってことですよね?

ありがとうございました。
857Now_loading...774KB:2006/07/08(土) 22:33:44 ID:9rpxATtv
>>856
ムービーの書き出しでGIF形式選べばいいんちゃう?
858856:2006/07/09(日) 10:46:28 ID:qtiDXmGB
>>857
そういうフリーソフトとかあるんですか?!
859Now_loading...774KB:2006/07/09(日) 10:49:59 ID:/ykEcYRv
>>858
君はFlashを持っているのかね?ここはFlash制作スレだよ。
gifとかの質問はweb制作板あたりで。
860Now_loading...774KB:2006/07/09(日) 14:37:04 ID:jBj9OGAl
"Hello Flash"を表示するにはどうしたらよいのか教えてください。
ツールはフリーのParaFlaです。
861Now_loading...774KB:2006/07/09(日) 14:43:08 ID:/ykEcYRv
>>860
ParaFlaのマニュアルかヘルプ(あればだが)見ればいんじゃね。
trace("Hello Flash");って1フレームのアクションウィンドウ(あればだが)に
書いて実行するとでるよ。
862Now_loading...774KB:2006/07/09(日) 14:49:35 ID:pPo21d3X
test
863Now_loading...774KB:2006/07/09(日) 14:51:43 ID:pPo21d3X
FlashMaker3を使ってます。

映画のエンディングで流れるような
下から上に流れるような文字を作りたいです。
どのように作るのでしょうか?
864Now_loading...774KB:2006/07/09(日) 14:53:39 ID:jBj9OGAl
>>861
それって、VBなんかにあるデバッグ文を表示する命令じゃやない?
本番のウィンドウというかIEに1行表示したいのですが(´・ω|
865Now_loading...774KB:2006/07/09(日) 15:08:29 ID:/ykEcYRv
>>864
では、テキストフィールド作ってそこに文字列転送する。
パラフラはスレ違い。専用スレあったと思うからそこで聞きな。
866Now_loading...774KB:2006/07/09(日) 18:12:21 ID:uC67p7Hq
イメージを書き出すとき、どうしてもイメージの周りを細い白い罫線が囲んでしまいます。
イメージ書き出しの際、この罫線を出さなくする方法は無いでしょうか?

動作環境は
Windows XP
FLASH MX 2004
です。
どうかよろしくお願いします。
867858:2006/07/09(日) 20:11:13 ID:qtiDXmGB
web制作板逝ってきます
今までありがとうございました
868Now_loading...774KB:2006/07/10(月) 02:05:38 ID:C5lzgOkV
スプライト機能を使うメリットて何?(゚д゚)?
869Now_loading...774KB:2006/07/10(月) 02:22:17 ID:XcogCAUp
>868
スプライト機能って何?(゚д゚)?
870Now_loading...774KB:2006/07/10(月) 12:27:01 ID:7AV1KM9W
初心者です。FLASH8proを使っています。
アニメをdocomoの携帯電話でデコメールとして使いたいのですが、gif形式でファイルをパブリッシュしてoutlookexpressで、
そのファイルをメールに添付して自分の携帯に送信して画像を見る事は出来るのですが
それをデコメールとして保存してもファイル制限がありになっていてメールに添付する事が出来ません。
ファイル制限をなしにする方法はないでしょうか?
パブリッシュの方法が悪いのかと調べたり色々試したりしたのですがどうしても分かりません。
私自身の勉強不足で申し訳ないのですがどなたか分かる方宜しくお願いします。
871Now_loading...774KB:2006/07/10(月) 12:43:52 ID:/eiSIuIC
>>870
デコメールの制限じゃないの?gifの話題はweb制作スレか携帯スレで。
872Now_loading...774KB:2006/07/10(月) 16:30:39 ID:7AV1KM9W
>>871
そうなんですか?友人にここで質問してみたらいいよと教えてもらい、はじめて書き込みさせていただき知りませんでした。すいません。ありがとうございます。
873Now_loading...774KB:2006/07/10(月) 17:13:01 ID:lqbmwOED
> はじめて書き込みさせていただき知りませんでした。

おちつけw
874Now_loading...774KB:2006/07/10(月) 17:54:37 ID:lJnFeT5g
>>870
もう見てないかな?

docomoのコンテンツ制作のための情報はFlashも含めここに揃っている。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/index.html
その中のデコメールの技術情報によると、デコメールのテンプレートには
10,000バイトという制限があるみたいだね。これは仕様だからどうしようも無さそうな感じ。
875Now_loading...774KB:2006/07/10(月) 23:33:45 ID:LtlbdIU4
>>874
すいません。親切に教えていただきありがとうございます。
さっそく見てみます。ありがとうございました。
876Now_loading...774KB:2006/07/11(火) 03:48:59 ID:3h9P9CEi
質問です。Win2kでFLASH MX2004を使用しています。
ペンツールで作ったシェイプをモーショントゥイーンで動かそうと思った時、
キーフレームを作成するとそのシェイプにアンカーポイントが
自動的に追加されてしまうのですが、コレを防ぐ方法はありますか?
877Now_loading...774KB:2006/07/11(火) 10:55:58 ID:2E0bfktQ
質問でつ
この フーリューというゲームのようにムービークリップ(?を任意の角度で
切り離すのは どういう手法でやっているのでつか?
ttp://www.splax.net/game/foolyoo.html

せめてヒントだけでもおながいしまつ
878Now_loading...774KB:2006/07/11(火) 15:35:47 ID:DzOQoFB9
FlashMX2004仕様、WinXP環境であるflaファイルを開こうとすると、
メモリー不足のためこのシーンを開けません。ムービーは壊れずに保存されています。
開いているムービーを閉じるかプログラムを終了し、Finderの[情報を見る]コマンドを使用してFlashのメモリ割り当てを増やしてください。
といわれ、開く事ができません。
Win環境なのにMac的な事を言われる上にメモリも1G近くと余裕はあるのに。
回避方法などはないでしょうか
879Now_loading...774KB:2006/07/11(火) 16:03:27 ID:DIuhix2B
>>878
なんか最近も似たケース見たな。
それは、ファイルが壊れているか、壊れたデータを内包しているため。
エラーメッセージの内容は間違ってるんで無視。
うまく壊れてる要素を取り除ければ開けるようになるが
それが出来ないときは諦めて作り直す。
880Now_loading...774KB:2006/07/11(火) 17:15:01 ID:DzOQoFB9
>>879
そうですか。ありがとうございます。
ありが・・・うわぁぁぁぁ
881Now_loading...774KB:2006/07/11(火) 17:50:33 ID:3QWRsMX6
初心者用FLASHスレ質問で質問したのですが、あちらが1000超えで落ちたため
こちらでも質問させてください。

・バージョン …FLASH8pro
・使用環境 …Win2000sp4
・こちらのレベル …ASはタイムライン制御やオブジェクトの移動や角度取得などができる程度

scrollpaneの上下にある三角のボタンを消したり、バーの形や幅を変更したいのですが
ComponentFLAファイルのライブラリの中のどのシンボルをどういじればいいのかわかりません。
ScrollDownArrowDisabledとかのarrowを消すと不具合が起きたりしないのでしょうか?
また、このあたりの詳しい解説が載っている書籍があれば教えてくださいませ。
882877:2006/07/11(火) 19:11:52 ID:ONxYsSOM
>>881 実際に色々いじくってみるしかないんだお  消して不具合が起きる場合ってのは
そのムービークリップにインスタンス名が付いていたり クリップアクションが書かれていた
場合のみだ  怖がらずにどんどんいじくってテストするんでつ!

誰か>>877の回答もたのんまつ
883Now_loading...774KB:2006/07/11(火) 20:20:15 ID:p3hQIAyd
>>868
Paraflaの話なら専用スレに行ったほうがいいよ。
884Now_loading...774KB:2006/07/11(火) 21:14:14 ID:z4cls9pm
swfをキャプチャして画像データを取り出したいのですが、フリーウェアでは
ないのでしょうか?
885Now_loading...774KB:2006/07/11(火) 21:23:27 ID:z4cls9pm
>>884
すいません、自己解決しました。
886Now_loading...774KB:2006/07/12(水) 01:30:25 ID:zQ7n7WON
宜しくお願いします。

ビジネスに使えそうな無料フラッシュをいただける場所があれば教えてください。
887Now_loading...774KB:2006/07/12(水) 01:41:46 ID:pEy+mrNW
>>886
「FLASH 素材」でググってから回線切って首吊って氏ね。

せめて自分で作ろうとするポーズくらい見せろ。
888Now_loading...774KB:2006/07/12(水) 01:49:34 ID:3NXsgmf3
flashバナー広告を見ていてちょっと気になったことなんですが、

aaa.com というサイトにあるa.swf
bbb.com というサイトにあるb.swf
ccc.com というサイトにあるc.swf

があるとして、

b.swfからloadMovieで外部swfである a.swfを呼び出す。
さらにc.swfからb.swfを呼び出す、ということをした場合に、
c.swf上に見えるa.swfは、
bbb.comのb.swfに呼び出されたものをa.swfがさらに呼び出しているのか、
それとも、c.swfで「a.swfを呼び出す」というスクリプトをb.swfから呼び出して、実際にはc.swfがa.swfを呼び出すのでしょうか?
例えばa.swfにアクセス解析などをいれている場合に、a.swfからのリクエストになるのか、b.swfからのリクエストになるのか、どうなんでしょうか???
889Now_loading...774KB:2006/07/12(水) 10:35:10 ID:SIIFjMXz
質問です。Flash8proです。
ステージの外にある
マウスカーソルの座標を取得することは可能でしょうか?


試しに、
ダイナミックテキストにマウスカーソルのX座標を表示させる
100x100ピクセルのflashを作り、
HTMLで画面左上に配置して実験してみたのですが、

onEnterFrame = function(){
zahyo(←ダイナミックテキストの変数)=_root._xmouse;
}

としてやってみたら、
ステージ内ではちゃんと座標が取得でき
99までは表示されたのですが、
ステージ外だと反応がなくなりましたが、
なぜかステージ外でクリックをした場合は座標が返ってきて
ダイナミックテキストに表示されました。

クリックをしなくても座標を取得したいのですが、
可能でしょうか?
よろしくお願いします。
890Now_loading...774KB:2006/07/12(水) 16:26:30 ID:W3JtTeVj
教えてください
文字を上半分と下半分で色を分けたいのと、
後手書きっぽいフォントや影がある字などはどうしているのでしょうか?

よろしくお願いします
891Now_loading...774KB:2006/07/12(水) 16:47:04 ID:PfA7AMx+
>>890
以下Flash8で確認。

静止テキストなら変えたい部分を選択して色を選ぶ。
ダイナミックテキストならHTMLをtrueにして変えたい部分を選択して色を選ぶ。
手書きっぽいフォントを使用する。
ドロップシャドウを適用する。もしくはテキストフィールドを重ねてずらすなど。
892Now_loading...774KB:2006/07/12(水) 17:45:08 ID:W3JtTeVj
>>891ありがとうございました><
893888:2006/07/12(水) 23:48:47 ID:3NXsgmf3
>>888ですが誰かご存じありませんか??
894Now_loading...774KB:2006/07/13(木) 00:02:44 ID:FMyrqrr8
個人的意見で構わないので、分かりやすいと思うFLASHの参考書は
何だと思いますか?8か、MXか2004でお願いします
895Now_loading...774KB:2006/07/13(木) 00:14:11 ID:x20IugzH
私も>>894さんと似たような質問です。
ASを初めから効率よく勉強するには、逆引き系の本にすればいいか
リュートリアル方式のものにすべきか迷っています。
896Now_loading...774KB:2006/07/13(木) 03:11:51 ID:3SwY62ml
質問させてください。
CDにデータを入れてswfをフルスクリーンで自動再生させたいのですがどうしたら良いでしょうか。
web上にあるフルスクリーンのサンプルデータはhtmlより経由させているので、自動再生にした時にswfファイルをTOPに持ってきてもフルスクリーンで開かないような気がします。
おバカな質問ですみません。よろしくお願いします。
897Now_loading...774KB:2006/07/13(木) 04:32:53 ID:iU5aYr+D
>>896
CDの中に「autorun.xxx」という設定ファイルをいれればいいのではないでしょうか?
(xxxは拡張子。忘れてしまいました。autorunもそれっぽい感じの名前というくらいしか。。。すみません。)
違ってたら申し訳ないです。
先月のセクシィに入っていたCDをフォルダで開くとそのようなファイルが入っていたので。
898896:2006/07/13(木) 10:02:28 ID:WLGWXqDR
>>897さん

自動再生の方法は大丈夫なんですが、その時にswfに直接リンクで良いのでしょうか?
http://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as/stage.html#STAGE_02
これを参考にしてやったんですがフルクリーンで開くにはHTML経由してるしなあ・・・と思いまして・・・。
分かりずらくてスミマセン。
899Now_loading...774KB:2006/07/13(木) 10:14:11 ID:G3AyEvW1
>>898
自動再生できるなら、1フレーム目に
fscommand("fullscreen", "true");
でフルスクリーンで起ち上がると思うけどダメですか?
900Now_loading...774KB:2006/07/13(木) 14:24:20 ID:QnihTYmF
あるページのflashに複数ボタンがあって
そのどれも押下しても同じhtml(同じswfファイルを含む)に移って、かつ
どのボタンから移ってきたか識別したいのです。

その識別にはLocalConnectionの関数を使う方法で実現できますか?
もしくはgetURLになにかパラメータ等を指定することで実現できますか?
すみませんが方法を教えてください。
901Now_loading...774KB:2006/07/13(木) 15:35:07 ID:G3AyEvW1
>>900
javascriptやphpを使えば出来る。
LocalConnectionはどちらも表示されてないとダメなので
ページを移るような物には使えないと思う。

ボタンに
getURL(bbb.html?hoge=b);
とかやって、
http://www.parkcity.ne.jp/〜chaichan/src/javasc32.htm
ここの説明でhogeを取得して
document.write("<param name=\"movie\" value=\"child2.swf?hoge=" + getHikisuu.data.hoge +"\" />");
みたいにすればいい。

902900:2006/07/13(木) 16:40:59 ID:QnihTYmF
>>901
ありがとうございます!

javascriptで取得してからswfに渡すやり方ですよね?
flashもよくわかってなくてjavascriptも同じなんで勉強しながら
実装してみます。

value=\"child2.swf?hoge=" + getHikisuu.data.hoge +"\" />");
これはchild2.swfに?以下の引数が渡せるということでしょうか?
(※_urlで引数が取得出来るということですか?)

検索していてみつけたのですが
ttp://www.vl-o-lv.net/Flash/SetVariable/js2as02.html

function setVar2Flash() {
// 'setVarTest':ムービー名、 jsValue:ActionScriptに定義した変数名
getFlashObj('setVarTest').SetVariable('jsValue', document['inputForm'].input.value);
}

みたいにSetVariableを使用してもOKでしょうか?(※javascriptでhogeを取得した後に)

しつこく聞いてすみません。
903Now_loading...774KB:2006/07/13(木) 17:41:34 ID:bhggie1W
     ∧_∧
   (´∀`* )フラッシュ万歳
   (    )
    || |
   ( ) )
904チェキ:2006/07/13(木) 18:53:03 ID:zsSVZbyc
いがんでるぜ!アンタ!
905Now_loading...774KB:2006/07/13(木) 23:19:37 ID:dsmVoQnr
>>902
hoge.swf の
ボタンAが押されたときは xxx.html?hoge=A
ボタンBが押されたときは xxx.html?hoge=B
ボタンCが押されたときは xxx.html?hoge=C
に移動させて xxx.html内のjavascriptでhogeがA、B、Cのどれなのかを取得する。
906900:2006/07/13(木) 23:49:42 ID:OEhve4zq
>>905
javascriptでgetパラメータを取得する方法はわかったのですが
swfファイルにパラメータを渡す方法がわかりませんでした

901で教えてもらった方法で出来るようなので
*.swf?hoge=〜
トライしてみます

サンクスでした
907Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 00:49:28 ID:pdQMafMy
いろいろ教わってばかりですみません。
フラッシュをはって、ホームページを見ると、
nowloading…
とでてしまい見ることが出来ません。
お分かりになる方がいらしたら宜しくお願いします。
908Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 00:56:07 ID:JevTutg2
読み込むのに1時間かかるとかそんなの作ったんじゃないだろうな
909Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 01:00:20 ID:uqtvGjgT
>>907
自分で作ったFlash?
910Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 01:07:03 ID:pdQMafMy
>>909
freeのものです。
自作ではありません。
911Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 01:10:07 ID:pdQMafMy
因みにホームページのnowloadingの部分をクリックし再生を押すと、

タイトルバックのフラッシュなのですが、文字以外の部分は一回だけ見ることが出来ます。
912Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 01:24:18 ID:uqtvGjgT
913Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 01:40:14 ID:pdQMafMy
違います。最近始めたので・・・3月はフラッシュ自体知りませんでした。
914Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 01:43:36 ID:y9uoZZxR
何を言っとる。
>>912は「>>1をよく読んで理解したうえで書き込め」という意味だ。

情報は小出し、環境は書かない、状況説明も無い。
本当に他人に教えを請うためにここに来てるのか?
日記帳が欲しいならPC付属のメモ帳でも使っとけ。
915Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 02:00:32 ID:pdQMafMy
すみません・・・スレ探します。
916Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 04:13:37 ID:KNNORliF
初めまして。
最近FLASHを仕事で使用するようになったのですが、
一点どうしてもうまくいかないことがあります。
横800pix×縦400pixの画像を読み込み、それをシンボル化。
そして、1フレーム目にアルファ値を0%にして透明にしてモーショントゥーインを入れ、
100フレーム目にアルファ値100%の状態で表示させるようにしました。
再生すると順調にいっているように見えるのですが、
最後の100フレーム目に画像の一部分だけがピクっと動くんです;
特に何もしていないのになんでこのような現象が起こるのでしょうか?;
OS:winxp FlashVer:MX メモリ:512MB
どなたか原因かアドバイス頂ければ幸いです。
917Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 07:26:12 ID:dy/wTcN5
>>916
Flash8にバージョンアップし、
Flash8を指定してパブリッシュ。
918Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 07:52:52 ID:zqs3mHt9
俺も何度か同じことあったよ。
何度かやり直すと治ったりした。
原因と治った理由も分からないが。

キーフレームを入れる順番を入れ替えたり、
101コマ目までで100%にしてから100コマ目にキーフレーム入れて100%にするとか。
919Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 09:04:21 ID:xfv8C8XD
質問です
あるflaファイルを開くとタイムラインが新規作成時と同じ状態のモノしか表示されません
ファイルの容量はちゃんとありますし、ライブラリの中身も全部入っていて
パブリッシュをするとちゃんと作成した内容のものが書き出されます
ホントにタイムラインだけが表示されない状態です
何とか回復する方法はあるでしょうか?
環境はFlashMX2004、WinXPです
920Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 09:41:28 ID:ou9cdqwu
>826
>>878
同じ質問なんですが、当方macOSX(ver.10.2)で、「情報を見る」からメモリの項目をクリックしても、
カーソルが書き換えモードに変わらず、書き換え出来ません。書き換えられないのでしょうか?
921Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 10:57:41 ID:gTQnylBg
>>919
>タイムラインが新規作成時と同じ状態のモノしか表示されません

>タイムラインだけが表示されない状態です

よくわからんのだけど、タイムライン自体が表示されていないの?
それともタイムライン上にレイヤー1つと、
1フレームだけでスクリプトすら書いてないってこと?
922Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 11:05:13 ID:nm2ChGti
>>920
レスついてるから、レス読んで。
メモリ云々は無視。
MacOSXで割り当てメモリの管理はOSがやってるんで、基本的には変えることはできない。
923Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 11:14:11 ID:4OwdTEw1
>>916 MXじゃだめだ そーゆーワケのわかんないバグだらけ
924Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 11:24:10 ID:NCRUmjH0
>>916
縦1pxがずれるなら昔からあるバグ。メーカーはバグとは認めなかったけど。8でやっと改善されたのかな?
回避方法は、一番上にレイヤー作ってそこにステージ全体を覆う透明度0の塗りを置く。
自分はいつもrootの一番上のレイヤーにそれを置いていた。MCの中でも有効かは試したこと無い。
925919:2006/07/14(金) 11:32:20 ID:xfv8C8XD
>>921
すみません自己解決できました
タイムラインが新規作成時に表示される
タイムライン上にレイヤー1つと1フレームだけの状態が表示されていたんですが
アクションウインドウのフレームから存在するはずのフレームにアクセスしたら
一瞬きょどった後あっさり表示されました
お騒がせしました
926Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 11:59:02 ID:eOPGScWS
サブから直ちに抜けたいときは[return]
を使用したらよいですか?

button_001.onPress = function(){
if (aaa.text == ""){return;}
}
927Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 12:34:51 ID:v+mthyWD
>>924
画像のズレと透明0の覆いは関係なかったはず。
画像サイズを2の倍数で作って、アンチエイリアス入れないか、
画像作成時にもともとズレる部分を残しておくかどっちかで回避できた
928920:2006/07/14(金) 12:44:17 ID:ou9cdqwu
>922
レスどうもありがと。macだから出来るのかと思ったが駄目ですか。
もう一度作り直します。
929Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 14:50:51 ID:NCRUmjH0
>>927
因果関係は知らないけど、実際それで私は回避してきたとしか言えない。
因みにマクロメディアの言い分は、Flashは小数点以下(多分1ピクセル以下の位置調整)の計算をしているので云々だった。
マクロ的回避方法は、滑らかチェックを入れないとか、画像を分解してみるとか、
画像サイズを100pxだったら100.1pxにしてみるとか。私はマクロ的回避方法は採用していない。

このズレのことじゃなかったらごめん。
930Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 15:10:17 ID:dy/wTcN5
>>929
その問題に関しては、マクロメディアは嘘つきだよね。
931866:2006/07/14(金) 18:40:58 ID:7yVF1/32
えと、まだ答えが返ってきてないみたいっすねorz
まだ事故解決も出来ていないので、
わかる人、どなたか返答お願いします(´д`;)
932Now_loading...774KB:2006/07/14(金) 18:43:21 ID:HrSXPcnC
>>931
作業途中で分かりやすいように枠線自分で書いて忘れてるとか
全体がステージより微妙に小さいとか
933Now_loading...774KB:2006/07/15(土) 00:04:19 ID:fVSWv/ET
>>931
まだアドバイスできるほどの手練じゃないけど以前自分もそのようなことがあったんで
補足すると
背景の色と書き出したいイメージのおおよその背景が一緒の色かどうか、
いったん保存してから描いたものを全部カットして選択ツールで選択できる線は無いか探す
で、回避できました
934Now_loading...774KB:2006/07/15(土) 13:49:54 ID:5GXs4ZQ5
今文字を動かす練習をしているのですが、
縮小の仕方がよくわかりません。
中心に縮むのではなく、文字の下を固定して、縦長の文字を縮ませたいのですが・・・・
よろしくお願いします 
935Now_loading...774KB:2006/07/15(土) 14:56:06 ID:zBPbwDtD
>>934
シンボル化するときに基準点を下にする。
936Now_loading...774KB:2006/07/15(土) 17:26:32 ID:5GXs4ZQ5
>>935ありがとうごさいます!
おかげでかいけつしました
937Now_loading...774KB:2006/07/15(土) 21:56:58 ID:D8cxGvzY
windows XP
Flash MX

完成してしまったシーンの先頭に、『Now Loading』を入れたいので
10フレームにほど空白フレームにしたいのですが、
そうするとフレーム数がズレていまい、AS内に書いたのフレーム数もややこしくなってしまいます。、
何か良い方法はあるでしょうか??
938Now_loading...774KB:2006/07/15(土) 22:01:22 ID:cr1f1JIr
1コマ目の上にかぶせればいい
939Now_loading...774KB:2006/07/15(土) 23:18:18 ID:zBPbwDtD
>>937
空白フレームの挿入でできたはず。
ただし1フレーム目だけは自分でずらす。
940Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 00:00:37 ID:0XsJcdx2
>>937
新しくシーンを作ればいい!そんで新しいシーンを
先頭にもってくればいい!
941Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 00:14:32 ID:XawdokVZ
シーン使うな
942Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 09:11:29 ID:ieuGfXR4
>>937
AS内に書いたフレーム数というのがまずい。
フレームラベルを付けてラベルにジャンプするように変更しましょう。
で、AS使うならシーン分けるなよ。
943Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 11:39:41 ID:2Tkl94uY
>>942
なるほど!!
フレームラベルを使えば後々困らないんですね!
ありがとうございました。
944Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 12:00:00 ID:Cow6z/HR
paraflaでフラッシュを作ろうと思うんですけど
ペンタブはFAVOコミックパックでいいんですか?
945Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 12:31:23 ID:XMOVJdXw
ペンタブなんぞ何処のを使っても大差ないと思うが。
自分が使いやすいと思う道具を使うのが一番いい。
946Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 12:33:15 ID:j4rbxB0F
そうなんですか〜
有り難うございます〜
947Now_loading...774KB[:2006/07/16(日) 18:36:09 ID:3V4ydjBq
メニューバーをFLASHで作った場合にFLASHが読み込めない環境の為に
代替えのメニューを置きたいんだけど、どうすればいいんですか?
948Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 18:39:11 ID:dyD3f0Pf
Flashゲームを作るには何のソフトを使えばいいですか?
FlashMaker 3では作れないことが判明したので・・・・・。
949Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 19:01:58 ID:yom9fEoo
>>947
Flashを使わない
950Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 19:12:59 ID:hyIIGaU7
失礼します

音声を読み込んだらなぜかすごいスローモーションで読み込まれます
今までは普通に読み込めていたんですが突然何をしゃべっっているのかわからないくらいスローモーションで読み込まれるようになりました
原因がわからないです
951Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 19:31:37 ID:KpK0QV1Z
>>950
11、22、44kHz以外だから
952Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 19:35:45 ID:qA7Tvek8
>>948
Flash8
953Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 21:31:47 ID:OdSfWYMk
winXPです。
今まで、FLASH MX で作っていたのですが、FLASH 8にしたとたん、パブリッシュしたあとの動きが、バカ見たくカクカクするようになりました。
パブリッシュの形式を変えたら、元にもどったのですが。

FLASH 8って、そんなもんなんですか?
954Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 21:33:32 ID:D+IMts1p
うん すばらしいスレだw
これからもわからない子羊達の為にご教授お願い致しまつ。 先生方!
955Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 21:52:59 ID:VnyO0wDN
FLASH8でフラッシュを製作してswf形式に書き出しをしようとするとエラーになります。

警告 :パブリッシュまたは書き出しの設定で指定されているクラスの書き出しフレーム 1 は存在しません。
ActionScript 2.0 クラスまたはインターフェイスのバイトコードは書き出されませんでした。

↑警告文です。

環境はwindows2000です。ムービーには書き出せます。
どうか解決方法をお教え下さい。
956955:2006/07/16(日) 22:06:12 ID:VnyO0wDN
”保存して最適化”という操作をしたあとおかしくなった気がします。
957Now_loading...774KB:2006/07/16(日) 23:36:01 ID:bwnGsXuT
あるswf形式のムービーをmedia player classicで再生しているのですが、
動画の一時停止も停止もできず、延々と再生されてしまいます。
これをなんとかして一時停止することはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
958Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 00:06:03 ID:Jvxp+c4F
>>953
mx2004からas2.0になったからそれが原因とか?7で書き出してもカクカク?

>>955
エラーメッセージの通りなんじゃないの?

>>957
swfプレーヤーの一時停止などは大抵_rootに対して行っているので
_rootに置いてあるmc内の制御までは出来ない。
959Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 00:33:17 ID:n/y7reHM
http://amaztype.tha.jp/US/Books/Title?q=yahoo とか
http://www.finamo.net/mr_ant/
こういうの作りたいんだけど、どうすればいいんでしょうか?
Javaを勉強すべきでしょうか?
960Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 03:12:03 ID:RQppimYH
>>959
Flashでこういう物をやりたいのならActionScriptという言語を使う。
ここでは良くASなどと略されている言語だ。今後発売のFlash9にはAS3が搭載され、
これはJavaによく似ているらしいため、Javaの勉強は無駄ではないだろうが、
あくまで似ているだけで同じ物ではないことに注意。現行バージョンはAS1.0とAS2.0。
961Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 03:26:43 ID:RQppimYH
>>959
あ、補足でもう一つ。マルチポストは止めましょう。
同じ投稿をあちこちでやるのは嫌われますよ。注意ね。
962Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 03:32:05 ID:S7zAEOU+
フレームにサウンドを配置してラベルでそこに飛ぶんだけど
1回でいいのに音が鳴り続ける
最後のフレームにstop();を書けばいいと思いこんでたんだけど
間違ってますよね
963Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 04:07:02 ID:Jvxp+c4F
>>962
うん。stop()で止まるのはフレームの動き。
ストリーミングにするか、stopAllSounds()かSoundクラスを使う。
964962:2006/07/17(月) 04:28:57 ID:S7zAEOU+
stopAllSounds();は次のアクションでサウンドをストップさせるってことで
良いでしょうか。
単純にストリーミングを選択しても止まらない感じなので
Soundクラスてのを勉強してきます。
有難うございます>>963
965Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 05:52:33 ID:S7zAEOU+
情報後出しですみません
Flash Lite 1.1 で作成していたのですが
サウンド設定に制限があるようです。
難しい
966Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 08:40:12 ID:YtZYLih4
>>963
自分も同じ内容で悩んでいたので解決できました。
ありがとうごさいます。
967Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 16:04:02 ID:hx1+8ny+
FLASH8でactionscrptを使ったフルFLASHのサイトやゲームを作ろうと考えています。
フレームアクションやおおまかな概念はわかるのですが、突っ込んだ話になるとさっぱりなレベルです。
この程度のレベルだと、本格的にASの勉強をするにはどの書籍がオススメでしょうか。

とりあえず候補としては
「FLASH ActionScript 2.0入門完全ガイド」
「Flash ActionScript逆引き大全550の極意」
「オレ流Flashゲーム作成術 実践ActionScriptゲームテクニック」
「Design BIBLE FLASH制作工房」
「ActionScriptスーパーサンプル集」
を上げています。
「こういう動作をさせたい」という目的がある程度あるので、逆引き系があってるのかなと思うのですが
アマゾンのレビューだと上級者向けのようで手が出せない気がします…。
968Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 16:13:46 ID:Jvxp+c4F
>>967
アマゾンじゃなくて実際本屋にいって中身見て決めればいいんじゃない?
Flash ActionScript Handbookはメニューの作り方とか載ってははず。
969Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 19:02:30 ID:4KnkZ0ZN
俺なら本に頼らずGoogle先生に学んだがな
970Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 19:41:53 ID:70K4swOL
Flash MX 2004@WindowsXP でFlashを作っています。
再生/一時停止/停止/停止無効(停止ボタンの色を薄くするような感じで、今は使えないみたいな感じに見せる)
のボタンを作って、それぞれを機能させようと思っています。

再生中は再生ボタンを一時停止ボタンにして、一時停止中/停止中は再生ボタンにしたり
停止中は再生ボタンは再生ボタンのまま、停止ボタンを停止無効のイメージにする方法がわかりません。

ASでon.Releaseされたときにplay,stop,pause等のイベント時の所に変数nowstatusを入れ、
ifで分岐させてみたのですが、それ以降の記述(play_btnをpause_btnにする)等がわかりませんでした。

どうすれば、各ステータスのときにボタンをそれぞれ変えたりすることができるのでしょうか?
971Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 19:46:01 ID:4KnkZ0ZN
>>970
再生ボタンと一時停止ボタンを同じ場所に重ねて置いて_visible弄る
972Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 19:47:18 ID:QIG1GpkU
簡単に、

再生押す→上に一時停止かぶせる
一時停止押す→一時停止消す

ってな感じでどうだろう?停止のも無効ボタンを上に重ねて。
973970:2006/07/17(月) 20:16:16 ID:70K4swOL
ボタンのインスタンス名._visible=true/falseで良い感じに動きました。
ありがとうございました。
974Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 20:20:51 ID:B4T61NKQ
こんばんは。はじめまして。
WinXp / FlashMX2004で
外部のSWFを読み込むときにローディングバーをつけたくて
あちこちを参考に(というかコピペ)して一応できるようになったんですが
SWFを読み込ませるボタンをシーン上からシーンのMC内に移したところ
ローディングバーが出なくなってしまいました。
何か解決方法はないでしょうか。

スクリプトはかなり長くなるので書いていいのかどうか…字数足りるかなorz
まずローディングバーに使う細長い棒に
onClipEvent (load) {
this._visible = false;
_global.progressBarPosY = this._y;
}

SWF読込先のムービークリップ'load_mc'に
onClipEvent (data) {
if (this.getBytesTotal() > 0 && this.getBytesLoaded() >= this.getBytesTotal()) {
this._visible = true;
}
}

案の定字数足りないので次のレスへ。
975974:2006/07/17(月) 20:23:14 ID:B4T61NKQ
>>974の続きです。
外部SWF再生ボタンに
on(release) {
load_mc.loadMovie("+coral.swf");
loadStart();
}
MC内に入れた再生ボタンに
on(release) {
_parent.load_mc.loadMovie("+coral.swf");
loadStart();
}
976974:2006/07/17(月) 20:24:45 ID:B4T61NKQ
>>975の続きです。
メニュー画面になる3フレーム目に
function loadStart():Void {
// ロード開始時の処理
progressBar._visible = true;
progressBar._y = progressBarPosY;
progressBar._alpha = 100;
progressBar.per.text = "0%";
progressBar.total.text = "0KB";
progressBar.bar._xscale = 0;
load_mc._visible = false;
loadProgress();
}
977974:2006/07/17(月) 20:25:57 ID:B4T61NKQ
976の続きです。
3フレーム目に入るスクリプトの続きで
function loadProgress():Void {
// ロード中の処理
progressBar.onEnterFrame = function() {
var nLoadedBytes = load_mc.getBytesLoaded();
var nTotalBytes = load_mc.getBytesTotal();
if (nTotalBytes>0) {
var percent:Number = Math.floor(nLoadedBytes/nTotalBytes*100);
this.per.text = percent+"%";
this.total.text = Math.ceil(nTotalBytes/1024)+"KB";
this.bar._xscale = percent;
if (percent>=100) {
percent = 0;
delete this.onEnterFrame;
// 一定時間後にprogressBarのフェードアウト開始
var fadeOutID = setInterval(progressBarFadeOut, 0);
}
}
(フェードアウト関数は省略)
stop();
となってます。マジで長くてすいません。
どなたかローディングバーが表示されなくなった原因がわかる方
いたらよろしくお願いしますm(_ _)m
978974:2006/07/17(月) 20:39:27 ID:B4T61NKQ
この件で参考に(コピペ!)したサイト様を見つけ出したので
URLを載せておきます。
ttp://www.project-nya.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=300
979Now_loading...774KB:2006/07/17(月) 22:00:34 ID:Jvxp+c4F
>>978
ボタンをずらしてうまくいかなくなったならパスが原因じゃない?
980974:2006/07/18(火) 00:00:00 ID:9sf+g4FR
>>979
ボタンをずらすというのはどういう意味ですか?
パスが原因だとしたら一体どのスクリプトに原因があるやら…
コピペばっかりだとこういう時に困っちゃうぜ!


次スレッド立ててみました↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1153147930/
981Now_loading...774KB:2006/07/18(火) 16:24:54 ID:czwFfjNq
FlashMX2004ProfessionalをWindowsXPで使用しています。

スライダー(視覚的な調整)についての質問です。
ベースとなる細長い長方形と、ポイントとなる丸を作ることまではできたのですが、
これをどうにスライダーとするのかがわかりません。

ポイントの丸をビットマップで読み込み、それをグラフィックにしました。
そして、矩形ツールでベースとなる長方形を書き、それもグラフィックにしました。

この後は何をすればよいのでしょうか?それがわかりません。。

よろしくお願いします。
982Now_loading...774KB:2006/07/18(火) 17:21:14 ID:VPyVxxmU
>>981
両方グラフィックではなくMCにする。
dragLeftNum = base._x-ball._width/2;
dragTopNum = base._y-ball._width/4;
dragRightNum = dragLeftNum+base._width;
dragBottomNum = base._y-ball._width/4;
//
ball.onPress = function() {
startDrag(ball, false, dragLeftNum, dragTopNum, dragRightNum, dragBottomNum);
};
ball.onRelease = function() {
stopDrag();
};
ball.releaseOutside = function() {
stopDrag();
};
this.onEnterFrame = function(){
trace((ball._x-dragLeftNum)/base._width*100);
}
983Now_loading...774KB:2006/07/18(火) 17:23:58 ID:bz7mBC00
えーとね 丸をムービークリップにすんのよ そんで1フレームに左端に持っていって
最終フレーム(60くらいかな?)を右端に持っていって1から60までモーショントゥイーン

んでその丸ムービークリップのクリップアクションにon ( rollOve ){ ~~~ }を書く
{}の中の処理はマウス座標が丸の中心より右ならポイントムービークリップの再生ヘッドを
1+ 左なら1- …こんな説明でいいのかしらん
984981:2006/07/18(火) 17:39:17 ID:czwFfjNq
ありがとうございます。
背景の長方形はシーンに直接書き、丸をムービークリップにして、
丸を左端まで持ってきました。
60フレームにキーフレームを挿入し、60フレームのところで右端まで持ってきました。

そして1〜60を選択し、モーショントゥイーンにしたのですが左で止まったままです。。

これでいいのでしょうか??。。
985Now_loading...774KB:2006/07/18(火) 18:23:25 ID:VPyVxxmU
スルーかよ・・・
986Now_loading...774KB:2006/07/18(火) 18:28:01 ID:0Nu+ZXaX
>>985
もう夏だから我慢しる(´д`)
987Now_loading...774KB:2006/07/18(火) 18:30:47 ID:8hSyUs7a
>>985
981じゃないがためになった。
似たようなことで悩んで放置してたんで具体的にスクリプト書いてもらって参考になったよ。
988981:2006/07/18(火) 18:33:34 ID:czwFfjNq
すみません、見てませんでした。。
やってみたのですが、NaNと沢山表示され続けて停止を余儀なくされるのですが、、
989Now_loading...774KB:2006/07/18(火) 20:08:30 ID:VD4my1iW
というか、お前じゃ無理
990981:2006/07/18(火) 20:23:31 ID:czwFfjNq
NaNがでる理由は分かりました。
わからないのは、
ベースとなる長方形もクリップにしなければならないのでしょうか?
onClipEvent (enterFrame) {}
左右に動くスライダーなので、トップとボトムの値を取得する意味も分かっていません。。

丸だけをムービークリップにして、Y軸を固定してX軸が動ける範囲を指定して、
左端と右端のX値を取得して現在の丸のX値と比較して、、みたいな感じなことだと思っています。
991Now_loading...774KB:2006/07/18(火) 21:38:53 ID:145hf4NM
>>980
>ボタンをずらして〜
ボタンをmc内に移動させたことが原因なら
って意味で書いた。
on(release){
load_mc.loadMovie("+coral.swf");
}
で動いていてこのボタンだけを同階層のmc内に移動させたなら、
_parent.load_mc.loadMovie("+coral.swf");
にしないといけない。

>>990
ball(円)とbase(長方形)というインスタンス名のmcを用意する。
topとbottomを指定してるのはstartDrag用だと思う。
992Now_loading...774KB:2006/07/18(火) 22:43:25 ID:CT5qOHvX
ヘコむなw >985
>981の質問なら>983程度の解説で十分
>981はもっと基礎的な事覚えないとどうにもならんぞw
993Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 09:02:59 ID:2TP5aYcR
うめ
994974:2006/07/19(水) 18:08:05 ID:RcL6HNJP
>>991
なるほど。そういう意味でしたか。
>>975のようにスクリプトは直したのだけど
_parent.load_mcにしても_root.load_mcにしても解決しないようでした。
しょうがないので思い切って全部_rootに移し
全部やることにしてなんとか解決です。更新がかなりめんどくさいけど。
出来ない原因はまだ気になるけど…レスどうもありがとう!。

後はボリューム調整付ければ半年はフラッシュいじらなくて済むぜ!
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~sibley/+top02.swf
↑おかげさまで。
995Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 18:32:34 ID:PQQbfKVg
Flash MXをMac OS Xで使用しています。
読み込み済みのグラフィックをだんだん薄くすることがしたいのですが、できません。

外部からgifファイル等を読み込み、20フレーム目にキーフレームを入れ、
20フレーム目でアルファが0にして1-20をモーショントゥイーンの感じにしたいのですが。。
それをやってもならないので、全く他の方法が思いつきません。。
お力を貸してください。よろしくお願いします。
996Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 18:38:08 ID:thY3qNAc
>>995 こっちはもう埋めなので新スレの方に書くよろし
ファイル読み込んだってどこに読み込んだのよ? _rootに直で読み込んだら操作できないよ
997Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 18:39:01 ID:PQQbfKVg
わかりました。詳細を次スレに書かせていただきます。
998Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 18:50:11 ID:AJzigc/O
ume
999Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 18:50:41 ID:AJzigc/O
ume
1000Now_loading...774KB:2006/07/19(水) 18:51:14 ID:AJzigc/O
uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。