無料flash作成ソフト“ParaFla!” part4

441Coa ◆RPnCoaDsYg :2005/04/11(月) 23:15:54 ID:cihdWpkD
>>438
PDRの仕様公開したから参考にしてみてください
最終的にはキチンとした仕様書作りたいんだけど
なかなかねー
442Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 00:03:58 ID:NWCAtyV2
>>441
どうも、お手間を取らせます。
>最終的にはキチンとした仕様書作りたいんだけど
>なかなかねー

みんな、ParaFla!の進化を楽しみにしているので
開発の方を優先してください。
ああだこうだと想像しながら、ツールを作って
うまく動いたら喜んでいるだけですから…。
といいながら仕様見ると、的が外れているところが結構あったりしてw。
443Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 01:40:43 ID:QQa64eTx
Coa様、お疲れ様です。その仕様書から、また猿設計様のような
優秀な方が素晴らしい外部ツールを投下してくださることを、
身勝手ながら期待しております。


そして、全く流れを無視して
↓今日…いや昨日のジャンプ読んで小ネタ思いついたんで
ttp://www.geocities.jp/swf_daisuke/waros.html
と、あと↓錬成失敗したホムンクルスみたいな未完成作
ttp://www.geocities.jp/swf_daisuke/sasugapara2.html
を晒しておきます。反面教師にしてやって下さい。
444Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 01:52:04 ID:S8vGOr+A
>>443
兄者が全然coolじゃない所がワロスww
タイミングの取り方、GJ!
ボタン、ちょっと押しにくかった(´・ω・`)
445Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 01:52:23 ID:PhJOsdeu
大輔って、コメントが自虐的過ぎてせっかくのネタを殺してる気がする。
なんかもったいない。
446Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 01:57:56 ID:S8vGOr+A
あ。俺もそう思う。もったいないよ。
自虐コメントがノリを殺してる。
マツケンサンバだって照れがなくなったら売れたんだし!
前向きに行こうよ。
447Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 03:34:13 ID:tl5FulRQ
448Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 03:54:19 ID:3iVDTy8z
>>447
449Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 08:05:56 ID:2VBDV8A+
FreeHandやIllustratorからParaDrawへのコンバーターがあれば嬉しいですね。
450X ◆wYUuBm6d7Q :2005/04/12(火) 10:18:54 ID:UIO1Hrom
ParaDrawに、SVGファイルの読み込み機能が付けば汎用性が高まる気がします。
451Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 11:03:42 ID:Bjv68GMU
>>447
こんな時間まで乙
452Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 14:47:28 ID:8MLUcSfB
パラドローで中抜き図形(ドーナツもどき)がぐうぜん出来た
http://cgi.cc9.ne.jp/~3-piece/uploader/src/up0002.zip
パラドローのクリップファイルなので何かの部品にどうぞ
使い道あるかどうか微妙だけど…
453Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 20:28:55 ID:tl5FulRQ
>>452
paradrawからクリップを開くで開いたけど何も変化がありません。


多角形深さ0%で加工すると、割と簡単にドーナツもどき出来るよ。

>>448 >>451
ども。
454Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 20:31:38 ID:XaVq9mH7
みなさん おつかれさまです
これからParaFlaでアニメーションを作りたいなあと思っているものなのですが
前にFLASH MXを使ったときに、透けた前絵を表示させながら
後の絵を書くことができる機能があったと思ったんですが、
paladrawも下絵を薄く表示させながら、、はできるみたいなんですけど
新しい絵を作成するたびに、その一つ前の絵をオプションで読み込むのは骨が折れます
一枚ずつ絵を描いて動かしたいときにもっと効率よく描けるソフトがありましたら
教えてください。おねがいします。
455Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 20:48:40 ID:PhJOsdeu
>>452
┏━┳━┓サンクス。やっぱりこういうパスの形だった。
┃┏┻┓┃見た目中抜きの図形を描くには
┃┃  ┃┃こうするのが一番手っ取り早いと思う。
┃┗━┛┃
┗━━━┛
>>453
クリップは開くとクリップボードの方に入るから、その後「貼り付け」で出てくる。
456Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 20:54:44 ID:3D9sQBI2
>>454
要望を言うのはいいと思うが
他のソフトの情報を求めるのは失礼な気がするのだが
457Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 21:08:12 ID:FRzW1FLI
>>454
その程度を面倒がる奴にこのソフトは無理
458Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 21:26:02 ID:fw2++IU0
>>456
禿導
要望はいいと思うがそれは違う
459Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 22:20:33 ID:tl5FulRQ
>>455
有り難う又一つ利口になれた気がする。

多角形ツールでやるやり方は、多角形の角を多くして深さ無しで円に見せかけるやり方、C型になってるところは変わらない。
>>452を見て円ツールも簡単に再現出来るので、今度からこのやり方を使わさせてもらいます。
前やっって見たときは変な形になっちゃったんだけど、手本があると、すんなり出来てしまうモンだな。


>>454
あんまり手間変わらないけど捨てファイル用意して
保存するときに、下絵に上書きしていったらドウよ?
保存する手間が面倒ならもうどうしようもない・・・・

ペイント系のソフトの方が合ってるかもよ
あれならレイヤーにがんがん書きためておける。
460Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 23:12:11 ID:8K9d2hql
Ver0.8a4キタ
461Coa ◆RPnCoaDsYg :2005/04/12(火) 23:16:38 ID:C7bRVTbw
スクリプトエディタ改良なVer0.8a4リリース
http://www.geocities.jp/coa9999/index.html

スクリプトを使い込んでる人たちの意見欲しいですな
462Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 23:51:54 ID:8MLUcSfB
スクリプトたいして使い込んじゃいないが、
検索機能は欲しいと思ってたから嬉しい
Coa氏乙!
463Now_loading...774KB:2005/04/12(火) 23:53:16 ID:RTjxF2Im
(*゚∀゚) リリース キテルー!
Coaタソ乙!

早速使ってみました。
スクリプトエディタ、ParaFla起動するたびにCtrl+Eしなきゃなので
常時表示のON/OFF状態を記憶してくれると嬉しいです。
エディタの「前面」ボタンの状態も、できれば記憶して欲しいかな。

とはいえ、おかげで作業効率大幅UP間違いなしです。
ありがとうございます。
464Now_loading...774KB:2005/04/13(水) 00:08:43 ID:XBYPQqKc
Coa氏、乙ですー
窓の内容が切り替わるの、イイ(・∀・)!!ですなー。

付属の sample05の flameaction.pflの
スプライト[indicator]の スクリプト編集が できませんけど… (´・ω・`)

あと、プロパティ→スクリプト編集 と 右クリック→スクリプトエディタ で、
スキリプトエディタ画面の挙動を同じにして欲しいです…。
465Now_loading...774KB:2005/04/13(水) 00:13:22 ID:uni53jMQ
おぎゃー!すげぇ便利!
パッと見、まず間違いなく大幅に便利になった

じっくり使ってみます
466Coa ◆RPnCoaDsYg :2005/04/13(水) 00:19:28 ID:Nw1KYKjq
>>464
スクリプトがすでに存在しているイベントのみ編集有効なのです
最初はプロパティ→スクリプト編集で追加する必要があります
プロパティから編集するとこれまでどおりモーダルですけど
これはイベント管理の整合性を取るためやむなしの措置です
467464:2005/04/13(水) 00:31:16 ID:XBYPQqKc
>>466
アクション|スクリプト はその方法で行けるのですが、
スプライトにスクリプトを書く方法が分かりませんです…。
教えて頂けませんでしょうか。お願いします… orz
468Coa ◆RPnCoaDsYg :2005/04/13(水) 00:49:15 ID:Nw1KYKjq
>>467
1.イベントリストからスプライトのイベントのプロパティを開く
2.「スクリプトを編集」ボタンを押す
3.スクリプトエディタにスクリプトを書く
4.スクリプトエディタを閉じる
5.イベントのプロパティのOKボタンを押す

で、いけませんか?要するにこれまでと全く同じですけど・・・
469Coa ◆RPnCoaDsYg :2005/04/13(水) 00:54:53 ID:Nw1KYKjq
あ、いけないことありますね、バグだこりゃ
470Now_loading...774KB:2005/04/13(水) 00:57:26 ID:cDvGKlKD
ParaDrawの線はマスク対象にならないのですね...
線を塗りに変換することは不可能でしょうか?
471464:2005/04/13(水) 00:57:37 ID:XBYPQqKc
スミマセンです、自己解決しました。
右クリック→スクリプトエディタ の、チェックをOnからOffにすることで エディタ窓を閉じれば、入力可能になりました。

>>468
チェックOnで 何も書かれていないスプライトの編集をしようとしても、
スクリプト入力エリアに入れませんです…
472464:2005/04/13(水) 01:02:54 ID:XBYPQqKc
orz
473Now_loading...774KB:2005/04/13(水) 01:04:11 ID:Jgk/bVgL
流れ読まずに書き込むけど、
中抜きの図形はマスクを使うって方法もありかも
474Coa ◆RPnCoaDsYg :2005/04/13(水) 01:05:46 ID:Nw1KYKjq
>>471
Build:20050413に差し替えましたんで試してみてください
475Now_loading...774KB:2005/04/13(水) 01:09:08 ID:uni53jMQ
同じ現象出てましたが、使えます
光速修正乙です
476471=464:2005/04/13(水) 01:16:43 ID:XBYPQqKc
>>474
乙ですー。
チェックOnでも 新規入力できました。
ボタンスクリプトも確認しました。OKでしたよ。
477Now_loading...774KB:2005/04/13(水) 01:34:18 ID:FSCcAg+5
構文チェックのとき、ややlineの指摘しているところがズレますね(俺だけかな?)
478Now_loading...774KB:2005/04/13(水) 01:51:14 ID:XBYPQqKc
>>477
同じくですー。
 switch(a){
   case 1: b++
 }
で line:3がエラー。ホントは b++ の後 ; が必要w

処理のかたまり毎にチェックしていると思います。
それでも以前と比べれば かなり便利ですかね。
479Now_loading...774KB:2005/04/13(水) 07:29:17 ID:ysgIswOH
流れにのってないけど、ParaDrawの中抜きについて
テキストエディタでPDRを開き、
PDR010
320,320,255,255,255,2,60,30,2
0,"",0,0,1,128
2
3,#TRUE#,20,1,-16777216,1,-256,2940,3270,0,3.051758E-02,-1,#FALSE#,0
0,1500,2480
0,4380,4060
0,4380,2480
3,#TRUE#,20,1,-16777216,1,-256,2890,3280,0,3.051758E-02,-1,#FALSE#,0
0,2160,2900
0,3620,3660
0,3620,2900
↓↓↓↓↓↓↓
PDR010
320,320,255,255,255,2,60,30,2
0,"",0,0,1,128
1←--------------------------------*** 図形の数を一つにする ***
9,#TRUE#,20,1,-16777216,1,-256,2940,3270,0,3.051758E-02,-1,#FALSE#,0
↑*** (アンカー数-1)にする。 ***
0,1500,2480
0,4380,4060
0,4380,2480
0,1500,2480←-----------*** 最初の座標をコピーする(強制的に閉じる為) ***
0,2160,2900
0,3620,3660
0,3620,2900
0,2160,2900←----------*** 中の最初の座標をコピーする(同じく閉じる為) ***
後は色を調整して継ぎ目を見えなくする。 文字も同様にできるけど、継ぎ目の線が中抜きの上に来たりするので、見えないようにするのは
ちょっと根気がいる。(アンカーを挿入して継ぎ目を迂回させるなど)
480Now_loading...774KB:2005/04/13(水) 15:19:23 ID:ZN0qoAB0
>>478
Cコンパイラでもそういう;が足りない場合はその次の命令文でエラーになるのは
結構よくある仕様なんで、慣れればいいと思いますよ
481Now_loading...774KB:2005/04/13(水) 16:56:20 ID:uni53jMQ
>>478
; より先に } が書かれているline3にエラーがあるんじゃないですか
482Now_loading...774KB:2005/04/13(水) 17:16:01 ID:kUSLefVn
これでおk?
ムリヤリ3行目を修正
switch(a){
   case 1: b++
;}
483Now_loading...774KB:2005/04/13(水) 18:01:40 ID:of+ATMgB
書き込んだ後構文チェックやって
実行エラー9
インデックスが有効範囲にありませんと
表示された後強制終了させられるのは仕様なのでしょうか?
484Coa ◆RPnCoaDsYg :2005/04/14(木) 00:26:24 ID:rKp7urPy
>>477
それはキモチわるかったんだけど仕方なかった
理由は>>481のとおりです(ASは改行は無視する言語仕様だからね)
ちょっと気の利いたIDEならLine2を指摘してくれるかもしれんけどね

>>483
エラーが出た状況とか詳しくたのんます
485Now_loading...774KB:2005/04/14(木) 00:39:05 ID:QKU6lX+h
>>484 OSXP
今までのVerだと、構文を間違えたときはプレビュー時に
間違っていますとか書いてあったボックスが出てきたが、
今回のVerで構文をミスして入力した後
プレビューをかけると、
実行エラー9
インデックスが有効範囲にありませんと書かれたボックスが出てきて
OKをクリックすると強制終了してしまう。という現象です。
486Coa ◆RPnCoaDsYg :2005/04/14(木) 00:57:14 ID:rKp7urPy
そのエラーが出るpflをどっかにUPしてもらえませんか
487Coa ◆RPnCoaDsYg :2005/04/14(木) 01:05:47 ID:rKp7urPy
>>485
それから念のためParaFlaフォルダに存在するaclib.dllのファイルサイズを教えてください
(151552バイトが正解)

また、他の皆さんもこのようなエラーが出ているかどうか報告願います
488Now_loading...774KB:2005/04/14(木) 01:07:48 ID:QKU6lX+h
>>いや、pflを作る前に発生してしまう現象です
とりあえず動画UPします
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat2/upload115908.wmv
説明不足ですみませぬ
489Now_loading...774KB:2005/04/14(木) 01:11:49 ID:RpOTpnc8
実行エラー9インデックスが有効範囲にありません。

俺もそのエラー出てきた、
単純に-255~255の間に画面がなかっただけだったんだけど

この件とは関係なさそうだ・・・・
paradrawでも同じボックス出てきて強制終了するんだけど、そのときは、
パスのないところをクリックしたことぐらいしか覚えて無くて、再現しようと思っても普通に動いちゃうんだよ・・・・
490Coa ◆RPnCoaDsYg
>>488
こちらでは再現せず
aclibのバージョンが古いせいのような気がする(上書きしていない)

>>489
げげ、固定画面の位置の範囲チェックし忘れてる・・・次で直します
ParaDrawにもそういう部分あるっぽいね、なんかあったら報告たのんます