無料flash作成ソフト“ParaFla!” part4
1 :
Now_loading...774KB :
2005/03/25(金) 20:20:49 ID:qxshLzDg
4 :
◆kiVrQMAXGo :2005/03/25(金) 20:33:58 ID:??? BE:3326472-##
1乙
乙!
前スレ 無料flash作成ソフト“ParaFla!” part4 1 :952:05/02/14 02:50:16 ID:oJDsZr1r よって今回は part 5 じゃないの?
うはっ よく見たらやってしまったね
次スレ立つ時 何かが起こる。それもParaFla!クォリティ 1→2 次の人お願いします→Coa氏カキコ。スレ立てするハメに 2→3 占い板にpart3が立つ誤爆発生。 3→4 何も起こらず(´・ω・`)スコシガッカリ… 4→5 再度part4が立つ。(゚∀゚)フカーツ!
このままいくの?
4(5)→5では 東京直下型地震により書き込めないとかね
Drawでパスの中に適当に点とってそこを中心に回せると面白いと思うのだが・・・・ しかし、Drawはおもしろいな・・・まだ絵書ききってないからFlaは使ってないんだがFlaも面白そうだ( ゚∀゚)
13 :
912 :2005/03/26(土) 04:03:11 ID:2qArNLLB
前スレ921へ 未完成だけどどうしようもなく重いし終わらない気がするので途中経過であげとく。 らのべ22491パスはwindows
>>14 見たー。
絵上手ぇーー!!
Ocの絵で動かしまくってたんで、なんかFrameToonで作ったようにも
見えた(いや、FrameToonじゃボタン対応してないから作れないんだけど)。
色塗ってない状態でも既にかなりいいレベルになってたと思う。
でもやっぱり着色した完全版も見てみたい。
確かにファイルサイズ14M弱はデカイと思うがw
んで詰まってた部分てスタートのあそこだったのな。
ハハハ、こやつめ。
>>13 すげぇ!!
めちゃめちゃカッコイイ(゚∀゚)
完成したらすごいことになりそう…
>>13 イイネーイイヨー。
…6a4って、こだわりのある人なんですね。
ParaFla! Ver0.7a5を使わせていただき、内輪向けのフラッシュを 作っているのですが、HTML上で見るとどうしても画像と曲の同期が ズレていってしまいます。 フラッシュ再生ツールやParaFla!のプレビュー機能で 見る分には思った通りの動きをしてくれるのですが… サイトにアップしたものや、ローカルで開いたHTMLでもダメです。 こういった現象はありえるものなんでしょうか? ちなみにフラッシュの画像サイズは480×360、FTP12、曲の長さは4分弱。 画像サイズの指定はHTMLでも同じようにしていて間違っていないと思うのですが… すいませんが、何か原因がわかる方がいましたら、お教え頂けたらと思います。
すいません、17で言っているズレは、 HTML上だと画像の動作が遅くなり、曲との同期がズレる、です。
>>14 自分でもまさか初挑戦で10M越えるとは思わなかった('A`)
20fpsにして中割りも増やして滑らかにしたのも作ろうかとも思ってたけどつらいかな?
>>16 たんにネット接続ができなかっただけだったりする。
6のバージョンのころから延々作っていたわけではなくて作りはじめたの自体は数日前あたり。
>>19 数日前って…凄すぎる…
マジで完成期待してます!
21 :
228 :2005/03/26(土) 09:34:01 ID:44UGFpiq
>>17 原因は色々考えられます。
プレビューとhtmlで見た場合に音の同期が違うというのであれば
音同期の設定が不十分である場合が考えられます(私が初期に陥った問題)
次の項目を確認してみてください。
1:ファイル→プロジェクトのプロパティ を開いて「サウンドを同期させる」にチェックが入っている。
2:画面右のプロジェクトの先頭に「アクションの挿入→音楽同期を開始」が入っている。
3:2を入れた状態から音楽を鳴らすまでの間に100フレームほどの時間がある。
詳しくは
>>1 のリンク先「区立ぱらふら予備校」のミュージッククリップの作成をご覧下さい。
右クリックの停止、再生でサウンドも停止、再生される本来のストリーミングサウンドにはいつか対応されるのかな
>>13 それでまだ未完成…可愛すぎだよw、滑らかなのも見てみたい
>>22 続編ですか…わかり易くていいですね、特にぬ○ぽとかw
両氏ともこれからもいい作品期待してます
>>13 もう消しちゃったの?
見たかったのだが。
アンドゥキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
マジ?
28 :
キヨキヨ :2005/03/26(土) 14:32:40 ID:K4e0fYQ2
>>28 水中の浮遊感はモーフィングが合いますね!
頑張ってるなぁ・・・orz
おまいら!無音が始まったぞ!
34 :
Now_loading...774KB :2005/03/26(土) 18:22:11 ID:6muFZDgL
>>35 おお、よくよく見たら参加者リストに載ってる(ワクワク
>>32 当たり判定は大丈夫じゃないかと
あえて問題点をあげるとしたら、簡単すぎる
あとmainとgoalの綴り
>>32 壁が薄いのとfpsが低いので、壁に当たらずに外界に出られるよ。
背景色の厚い壁を置くと防げるかも。
>>22 話はとってもいいんだけど・・
ちょっと早いような。ボタンつけたらいいんじゃないかな?
でもgood!
40 :
初診者 :2005/03/26(土) 21:37:25 ID:jet8pTVF
ParaDrowで創った画像をParaFlaに使えません。どうしたらいいですか?
>>40 エクスプローラーからParaFlaにドラッグすれ。
42 :
初診者 :2005/03/26(土) 21:47:11 ID:jet8pTVF
ファイルが見つかりませんって出ます・・・。 どうしたら良いのでしょう・・・。(泣)
>>42 普通に読み込めると思うけど・・・
ていうかParaflaのバージョン間違ってませんか?
44 :
初診者 :2005/03/26(土) 21:54:53 ID:jet8pTVF
最新のでやりましたができないんです・・・。(泣 ウワーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
Ver08a2で、左ペインを右クリック→アイテムを追加→ファイル から行けば桶 ダメだったら たぶん ParaDr[o]w だからじゃ ないかなw
46 :
初診者 :2005/03/26(土) 21:59:12 ID:jet8pTVF
>>41 のエクスプローラーってインターネットのやつですか?
RFm次コロいぬさんの番ですよー
49 :
初診者 :2005/03/26(土) 22:08:36 ID:jet8pTVF
>>47 さん ParaDrawで創った画像をParaFlaで使うにはどうすればいいんですか?
>>47 良い感じです。
50 :
初診者 :2005/03/26(土) 22:10:25 ID:jet8pTVF
連続投稿スイマセン。エクスプローラーでやるとこういうふうに文字が出てきます。 PDR010 320,320,255,255,255,1,60,30,2 0,"",0,0,1,128 1 8,#FALSE#,20,1,-16777216,0,-256,2090,2990,0,3.967285E-02,-1,#FALSE#,0 1,2740,2500 1,2620,2600 1,2480,2700 1,2240,2860 1,1940,3040 1,1840,3140 1,1660,3240 1,1520,3380 1,1440,3460 どこからどこまでコピペすれば良いんですか?
pflファイルも公開してる。 優しいなぁ…コロ氏… pflファイル見ただけで苦労が伺える感じ。 蝶お疲れ様です。
>>50 通常だとpdrファイルをD&DすればOKなんだけど
pdrファイルが壊れてるとか、何か原因があるんだと思う
54 :
初診者 :2005/03/26(土) 22:31:39 ID:jet8pTVF
D&Dってなんですか?
席空き中(風呂)に投下されてた orz
>>54 ドラッグ&ドロップ
ファイルの移動とかに使うマウス操作のこと。
57 :
初診者 :2005/03/26(土) 22:36:40 ID:jet8pTVF
>>56 エクスプローラーと言うのはインターネットエクスプローラのことですよね?
>>57 エクスプローラは、どう言うといいかあ・・・?
マイコンピュータやマイドキュメントなんかの表示もエクスプローラを使ってるし…
VIXがどのビューアもエクスプローラの機能を使ってる。
まあ、ファイルを表示するシステムというか、方法というか…
IEの場合は、そのエクスプローラの要素も持ってるから、アドレス欄にファイルのパスを書けば
ちゃんと表示される。
>>57 ParaFlaで.bmp(ビットマップ)は使えますか?
それと同様に.pdrを扱えばいいですよ
>>57 まず、ParaFla!とParaDrawを使う時、どの辺でIEを使うのか説明してみろ。
向こうにCoaさん降臨
64 :
初診者 :2005/03/26(土) 23:01:30 ID:jet8pTVF
パソも初心者でIEってなにかわかりません・・・。
>>64 そんな状態でフラッシュ作れると思うな。
まぁsageてるしどうせ釣りだろうけどな。
最低限の知識と空気読める程度の器が無いと
フラッシュなんか作れないよ
66 :
初診者 :2005/03/26(土) 23:14:03 ID:jet8pTVF
今
>>65 の書き込み見て本当に泣きました。
確かにパソコンもFLASHも超超超超超ド素人ですけど・・・。
わかりました、もう来ません。僕がいなかったらこんな無駄にレスつかずにすんだんですし・・・。
アドバイスくれた方々せっかく良いアドバイスくれたのに本当に申し訳ないです。
どうもスイマセンでした・・・。
おっ!なんだか面白そうだからこの初診者タソをFLASH化してみようかなぁ (・∀・)ニヤニヤ
(・Д・;)ヤバイ…冗談で言っただけなのに…
>>19 まだいますか?
13の保存したFLASHを、うちのサイトにうpして紹介したいんですけどだめですか
うちは、ニュースサイトではありませんけど...
普通に2ちゃんねる専用のブラウザが使えるぐらいなら誰でも扱えるんだけどねえ アクションスクリプトの類は色々と勉強しないと辛いけど 覚えにくい事は無い筈 これからFLASHを作りたいっていう人はその辺りを弁えておけば良いかな?
勉強しないと辛いっていっても、 やる気とParaFla!だけあれば簡単なゲームは2,3日でできるよ できるよってか、できたよ
まぁ、釣りだろ、ってか釣りのほうがいい ほんとにここまで分からない人だと残念で仕方ないからな 61についてレスしてないし
>>72 ASのスクリプト見てると頭痛と吐き気がして、クラクラッとなり、倒れてしまって、
たまたま置いてあった豆腐の角に頭を打って、脳挫傷になってしまい即病院行きの俺にはムリっぽいよ。多分
>>21 「サウンドを同期させる」にチェックは入れていたのですが、
2、3の設定が抜けていたようです…(汗
リンク先も見ながらそれらを設定してみましたらうまく
同期が取れるようになりました。どうもありがとうございました!
>>74 豆腐の角で頭打って重傷を負えるのは一種の才能だと思う。
>>74 FLASHなんて作ってないで中国雑技団に入りなよ
君なら入れると思う
ウホッ、Ver.0.8a3キター(゚∀゚ )
79 :
Coa ◆RPnCoaDsYg :2005/03/27(日) 01:09:23 ID:ZwW/XW/i
80 :
228 :2005/03/27(日) 01:09:57 ID:G3b4Dz2b
>>75 3について少し。
この100フレームで短いオープニングを作ってごまかすと手が込んでるように見られます。
100というのはあくまで目安ですので長くなってもかまいません。
頑張ってください、私も未だ勉強中の身ですので・・・orz
キテル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>79 乙です!!!試してきます!
>>79 遅くまでおつかれさまです!
「やりなおす」が機能しない場面が多いかな?
イベント追加→座標変更→元に戻す→やりなおす
でダメでした
Coaさん乙です!
やべ 多角形面白い
>>82 うーわぁ、ほんとだ
Build:20050327に差し替えたので試してみてください
86 :
82 :2005/03/27(日) 01:50:40 ID:WuV2s5sG
お、今度はだいじょぶです。 修正はやっ つ旦
(*´Д`)ヴァージョンアップハァハァ
Coa氏、乙です。 遊ばせていただきますー。
(`・ω・´) うp乙
バージョンアップ乙です。 つうか修正速い 完璧にVBを使いこなしてますね
>>91 一番乗りオメ!
歯車も作れたか。
星とか花とかフキダシとかそこら辺りばっかり試してた。
>>85 乙乙ー
640x480で最大化すると落ちるのは直ってないか(´・ω・`)
通常のウインドウで使えばいいだけなんだけど。
乙!!! 多角形なんかFLASHMXとかより作りやすいね
95 :
19 :2005/03/27(日) 07:32:22 ID:FnXsesVK
>>70 ヤシガニだから別にコンセプトとしては間違っちゃいないけど、
未完成のやつだから、なんていうか・・・
Coa氏乙です。
レス見ててきずいたんですが、
>>65 の初診者さんがParaDraw使ってみてダメだったっぽいですね・・・。
ParaFlaみたいに「区立ぱらふら予備校」みたいなの創ってあげた方がよいのでは?
>>96 言いだしっぺの法則
でも
>>65 の場合、その状況を誰もつかめていない節があるので何とも・・
>>96 初診者タンが
>>50 で言ってたのを再現すると
pdrファイルをIEにドラッグ
になるのかな。
>>45 の方法もあったのだが、華麗にスルーw
>>98 おー!早速 遊ばせてもらいまーす。
>>98 最初のステージが簡単に避けられますね
円運動をしてれば良いので
でも・・・
とにかくレベルの高い弾幕シューですね
ガンバリマース
>>99 初診者タソはIEの意味わかってないと思われ。
>>99 ドラッグ&ドロップもIEも知らないと言うくせに、
ParaFla!とParadrawをDLして解凍して
ParaDrawで描いた絵をIEからParaFla!に…
これだけ見てもただの釣りだろ?
ここの住人優しいから遊びにきただけだよ
>>98 レナ強いよ~・・
61966(2574)が限界
ParaFla!、フラッシュ初心者ならともかく、 PC初心者の面倒まで見る必要はないと思う…
まあね・・・ PC操作の基本は判ってる事が前提だし…
>>106 でもそれを丁寧に教えてあげていたXさんは偉いと思った。
>>107 いや、意識してやってるんじゃないから…
それがネタであれ、釣りであれ、
自分の分かる範囲は書き込むのが癖になってるから…
109 :
70 :2005/03/27(日) 16:43:46 ID:+Am/mEC4
>>95 そうですか...分かりました。
FLASHの完成とその紹介が出来る日を待ってます。
無理なお願いすみませんでした。
>>110 大変でしたねえ。
次回はぜひ、ゴキ○ース○ッドを装備することをお勧めします。
113 :
110 :2005/03/27(日) 17:11:46 ID:5HF1N37B
>>111 少しでも笑っていただけてかなりうれしいです!
>>112 お恥ずかしい話いつ奴が襲ってくるかもと、スプレーの射程距離に行けないのです。
最低3mは離れないと怖くて怖くて… 逞しい男になりたい…
>>113 ついこの間似たようなことがあった身としては……(((;;゚д゚)))人(((゚д゚;;)))ガクブルナカーマ
いや、うちはGじゃ無かったんですが。潰すと異臭の酷いアレでしたが。
それでも出たのが寝室だったんで……部屋に戻れなくて居間で寝ました_| ̄|●
>>114 それも嫌ですねえ。
出て欲しくない昆虫、1位2位のような・・・
>>110 わろた。そしてお疲れ様でした。
ところで「ほかっとく」ってどこの方言?「放っておく」の意味だよね?
>>116 どこだろう?
ほかすって言うのは聞いたことあるけど・・・
>>116 名古屋弁の解説で聞いたことがあるよ。
投げるとか捨てるとか放って置くとかの意味、らしい?
ほっきゃあどじゃ「ほっかっとく」って言って、 「放っておく」よりももっと積極的な感覚があるけど‥‥
>>119 すまん。
道産子の道民だが、「ほっかっとく」は初めて聞いた。
北海道は広いな…。
>>122 \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
>>98 見物客ってステージ少ないんですか?意味深なラストで(´・ω・`)
今やっとこさ常人で詩音のとこまでいったけど限界…
でもシューティング好きな人は長く遊べてイイ!
とかく乙です。
悔しいからも一回やってきます。
126 :
98 :2005/03/27(日) 21:58:58 ID:xgwZPTGt
>>125 見物客はあそこで打ち切られます
常人以上なら最後のステージが待っております
後半はウェーブのほうが強いかもしれない…
>>124 本体セット他、Paraugo、楽SpeechSです
>>128 ありがとうございます
よし、漏れも作ろう。
>>98 がー コールドゲイザーが地味にむかつく
やっとレナ倒した!3回目の攻略法が全然わからない
やっとこさ倒せたと思ったらなんか17点しかもらえなかった。時間切れってどうなってたんですか?
FINALのあいつ、あと0人でギリ1回目倒したけど、次のブワーッとくるのにどうしようもなくすぐ死んだ
難しいけど、やっぱりおもしろいです
132 :
110 :2005/03/28(月) 03:18:43 ID:rZdDni1+
感想ありがとうございます。FLASHを張った時はドキドキで
張ってからスレ見るのもドキドキでした。
>>116 方言だったんですか…。普通に使ってたので標準語と思ってました…
>>118 の言う通り名古屋弁が強い地域なので名古屋弁と思います。
次はもっと良いのできるよう頑張ります!
>>133 それやっても四丁拳銃で殺されたわけだが。
>>136 ただし鬼の見切りを要す。
客なら残機つぶしでなんとか行け
鬼隠しかどうか分からないけど 自機見えなくなるのは一度右クリするとカーソル出る
客ですら、何度やっても鬼殺しで。・゚・(ノД`)・゚・。
144 :
Now_loading...774KB :2005/03/28(月) 18:13:45 ID:AQ3110eo
>>143 startDrag(_root.aaa,true);
を
startDrag();
にすればできるみたい
ドラッグ時に中心に吸い付けたいときは
startDrag(true);
スプライトの基準点に気をつけてね
>>144 ありがとうございます
さっそくためしてみます
146 :
143 :2005/03/28(月) 18:43:49 ID:2NJo51c3
あっ、ミスった
>>145 です
>>144 できました!
ご迷惑をおかけしてすみません(汗;
ありがとうございました
ParaDrawにレイヤー欲しいと言ったら贅沢でしょうか(゚∀゚)
シューティングゲー… バトル中に右クリック→再生のチェックを外すと一瞬で… これは仕様ですか?
初歩的な質問でごめんなさい。 ParaFlaに入れる画像を透過させたいのですが GIF画像などは読み込めずできませんでした。 透過の方法があれば教えてください。お願いします。
151 :
149 :2005/03/28(月) 20:12:54 ID:JXfmC7zf
>>150 手順通りやるとできました。
教えてくださってありがとうございますm(_ _)m
>>147 ParaDrawはレイヤーと云う名は使ってないけど、それと同じ構成で
作られていると思うけど・・・
Coaさん・・・ いつもParaFlaとParaDrawで楽しませて頂いております。 高額ソフトより遥かに使いやすく機能も豊富で、Coaさんの才能と 努力には畏敬の念を感じております。 ところでParaDrawに是非とも追加して頂きたい機能があります。 ミラーイメージ(線対称)の機能です。 イラスト画像などには線対称の部品は頻繁に出てきますし、これを ParaFlaで動かすとかなり面白いものが出来そうなのです。 対称の軸は固定でも構いません。 対称移動ができればあとはどうとでも出来るからです。 何卒宜しくお願い致します。
現状でも線対称にできなくはないけど正確に線対称にするのはちとむずいかもなぁ とはいえグリッドが実装されればそれですむ話だわな
>>155 ブレーキワロタwww
>>154 それはそうなんだが…。
レイヤーの非表示とかしたい…。
158 :
776 :2005/03/28(月) 21:44:25 ID:CBmEq7M2
>>158 是非あーんなことやこーんなことを作ってください!
楽しみに待ってます!
>>161 「選択」で、左の点をつかんでグイッと右に
逆でもいいけど
>>162-163 それだと単に反転するだけなので、もう少し丁寧に。
1.元となるシェイプを描く
2.選択→コピー、その後ペーストでシェイプを複製
3.複製したジェイプを
>>162-163 の方法で引っ繰り返す
4.変形→パスの結合で繋げる
>>158 ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
絵なんか一生縁がないと思っていたところからFAVOまで…
お前は俺かw
おいらはPENSTATION・・・
数日パドロ使ってみて欲しいと思った機能 ・アンカーポイント複数選択 やっぱCtrlキー押しながらクリックが使い良いと思う (角を丸めるをCキーにして) ・エッジ上の自由な位置へのアンカーポイント追加 Aキーを押しながらクリックでその場所に追加みたいなの ・直線描画の操作 Escキーで描画中断、トリプルクリックではなく右クリックで描画終了、BackSpaceで1クリック分戻る ・レイヤー 少しずつで構わないんで追加検討お願いしますです。
170 :
776 :2005/03/29(火) 01:01:59 ID:WkvSzeOB
>>166 そうか、俺はお前だったんだな。初めて知ったよw
(・∀・(ヾ( `д´ )シ)・∀・) よし、おまいらフラッシュ合戦汁!!
173 :
Now_loading...774KB :2005/03/29(火) 04:13:18 ID:1BXplxjc
>>164 なんとかミラーイメージっぽいものが出来ました。
また、パスの分割・結合の機能も確認できました。
有難うございました。
ParaDrawって線いっぱい引けば引くほどどんどん線が正確に引けなくなって いくことは仕様なの?それとも処理能力の問題?
>>177 それは最適化をしているからだと思うんだが
↓どう思う?↓
分からん
200レス目のお題でflashを つ く ら な い か ?
これはマックスからの挑戦状なのか?(;・∀・)
どうなんでしょうかね?
挑戦状なんか叩き付けるかyp
>>168 俺もそれはほしい。
でも、これでも結構使いやすいよな・・・・・・
Coa氏スゴス
>>184 それはおそらく、Coa氏が自分で使いやすいよう、作っているからなのでは?
一応、Coa氏もParaFla!利用者の一人であるはずですし…
自分が使いやすい=他の利用者もやすい(必ずではないが…)
と、ここでParaFla!を全く使いこなせていない自分から要望。
MXなんかに付いてるようないろいろな効果を、外部ファイルとして作成し、
それをプラグインとして読み込めると、更に使い易くなる様な気がするのですが、
如何でしょうか?(PIXIAやPictBear等のフィルターみたいな…)
あくまでも有ったら便利かも、という程度なので、気が向いたら程度でいいです。
もし付けるとなると必要になるであろう対応はプラグインの
1 規格化
2 読み込み対応
3 開発環境、などかな…?
(結構大変そう…)
オレはバケツツールと消しゴムが付けば何もいらん
あ…俺、グリッド表示欲しい…
オマイラわがまますぎ! coaさんの大変さをカンガエロ! モレは消しゴムが欲しいです。
絵なんか書かなくてもいいんだ 心の中で書くんだ
>>191 バケツツールと消しゴムが付かなくても現状で書けますが?
個人的環境なのですが、画像系ソフトを使う際にはキーボードを脇にどけて タブレットを机の真ん中に置いて使っています。 なので、キーボードへ手を伸ばさなくても良いような操作性が欲しいかも。 グラデ色を変更するとき、キーボードへshift押すのがめんどくせー。 ま、これは要望というより我侭なんですけども。
XさんのいうPluginは以前から提唱してきたんだけどね Paraflaと連携して動くAS生成が出来るアプリがあれば・・・
プラグインって魔法の言葉のように独り歩きしてるけど、イメージわかないんだよね ParaFlaの場合具体的に何をどういうふうにプラグイン化するといいのかな? それによるメリットはなんだろう?
じゃあここは間を取ってプラグイソということで。
>>197 Coaさんおつかれさまです。
何をどんな風にかは色々あって具体的には言い表せませんが、
メリットは本体は敷居が低いままで、
本体を使いこなせてより高度なことがしたい人は
プラグインにより高機能にもできることではないでしょうか。
200 :
199 :2005/03/29(火) 23:47:53 ID:tjH6ALwa
>色々と希望があって です。
いや、例えばさ、レタッチソフトだと対応画像やらフィルタやらをプラグイン化ってのはわかる つまり、プラグインモジュールに何を入力して、何を出力するってのがハッキリしてるじゃない そこが、ParaFlaでは何に該当するのかよく分からないんだよね
プラグインどうでもいい派としては、ParaFla!でのプラグイン実装方法が想像付かない
…たしかによくわからないかもしれない。 自分が希望するのはParaFlaではタイムラインとか付いたり、 左ペインのファイルの管理とかがもっと便利になればいいな、 とは思ってるけど、それはプラグインとかって感じじゃないね。
>>201 折角Coaさんがきてるんで、こんな感じって事で
BlenderなんかのアニメーションファイルをParaflaにそのまま読み込んで使えたら良いなと
それでParaflaで細かい調整をしてswfに書き出せたらなぁ・・・
勿論ASをPluginで自動生成してって事
またテキストアニメーションのASを自動生成できるPluginとか
あ、でもこういうのは面白いかもね 今は描画位置から移動先に一直線に動くわけだけど ここで例えばドロップダウンリストがあって、「うずまき」とか選ぶと 描画位置から移動先にうずまきを描くように移動する 動きは各要素(座標とか角度とか)の変化の仕方を定義したファイルでもって制御する (数値テーブルでもいいしある程度スクリプトライクにしてもいい) パッと思いつくだけでも「ランダムに震える」とか「木の葉のように舞う」とか まぁあれだ、nowloさんがやってるコピペスクリプトを、スクリプト抜きで 簡単に使えるようにするカンジ スキルのある人は定義ファイルの供給側に回ってもらえるかもしれないし でもこれもプラグインじゃあないわな アニメーションエフェクトといったところか
自分が想像してしまったのはランチャー ParaDrawのパス入力して保存してメニューから起動みたいな... でもこれもプラグインじゃないな
>>205 プラグインじゃなくてもそんなことが出来たらかなり素敵です。
>>204 Blenderのアニメーションファイルがどういうものかよくわからないけど
ASを自動生成するって考え方は面白いカモ
要するにスケルトンコードがあって、パラメータを与えると勝手にASが組み込まれる、と
そういうフレームワークをParaFlaで用意するわけやね
>>206 外部EXEの起動だけなら別にたいしたハナシじゃないけど・・・
それは例えばParaFlaの左ペインで選択した*.pdrをParaDrawで開くとかってことかな?
流れ無視しつつ、Coa氏に要望ですー。 Ver06シリーズでAS使いたいです…。(携帯向けに)
>>210 あっ、そんな話もあったっけ
ベクタ画像が使えるようになった今こそ「ParaFla for 携帯」が必要とされるときなのか!
(でもASつったってSWF4の場合、全然仕様の違う謎スクリプトなんですけどネ・・・)
他にもいろいろ大ネタ募集中ですよ たまにはこんなふうにブレインストーミングさせてね
>>211 Flash4準拠だろーが何だろーが
入り口 付けてもらえれば、勝手に遊ばせていただきますので
是非 検討してみてください…。
214 :
210 :2005/03/30(水) 00:43:59 ID:Gr3M9d43
あ、213=210です。
ラスター画像をpdr形式に変換ってのはどうでしょうか?
モーションパス(だったっけ)ってどうなんでしょ? 描いたパスに沿ってシェイプが動くやつ。 フラッシュ複雑に動かすのがかなり楽になると思うんですが、 要望してもいいですか?
>>205 みたいな機能が出来ると初心者にはとても嬉しいです(・∀・)ノ
要望ですが・・・・ ASを書きやすいようにするってのは難しいもんでしょうか プロパティ開く→アクションスクリプト→記述→アクション閉じる→プロパ閉じる→プレビュー→プロパ開く・・・・ この手間がややわずらわしいです できることなら、ASウィンドウを開きながらプレビューを確認したいです
イベント編集時の時のスプライトの表示色つけてくれませんか? スプライトとテキストとかとりあえず編集のコマが長くなったら スプライトの見分け方がやっこしくなってくるんです。 たぶん漏れだけだと思うんですけど…
>>219 自分もスプライトの見分けがわけわからなくなる時がある。
特にネスト深くなると、もうなにがなんだか…
スプライトの見分けって? イベントリストのスプライトをIDごとに色分けするとか?
画像や音声、スプライトなんかをピンクとか黄色とか 簡単に色分けすると見やすいかも
あ、
>>217 見て思い出したけど、もし
>>205 みたいなのを実装すると
例のまっつん式機能比較表のエフェクト欄にまた◎がひとつ増える・・・
ASを頻繁に使う身としては、スクリプト回りの強化を希望です AS専用ウィンドウなんかを設定で常時表示・非表示できて、 イベント選択するだけでASウィンドウですぐ編集できると理想です 以下は贅沢なんで微妙ですが、一応 ・スクリプトエディタの強化 ・スクリプトエラー時に行番号だけでも教えてくれると嬉しいな
どこでもいいから各項目のボタン作って、それをクリックすると その種別。スプライトならスプライトが赤とか 色が表示されるようにして欲しいです。 わがままいってすみません。
頑張ってParaFla!でわかりやすいように作ってきますw
色分けが出来たらかなり見やすくなるね。 自分でIDごとにできたらベストだけど、 ネストの深さによって変わるだけでもかなり便利。
色分けならむしろ固定画面の深度でやって欲しい。 一目でどの深度を弄ればいいか分かる。
>>208 レスが遅くなりましたが
キーフレームとか含まれてるファイルで
3DstudioMAXの3DSファイルと言えばお分かりいただけますか?
Paraflaでいうとプロジェクトファイルです。
パラメータを与えてやるか、GUIでキーフレームを設定して絵やテキストをぐりんと動かすと
自動的にASが生成されるPluginとか個人的にあるといいなと・・・
アイデア次第で様々なPluginが作れるかもしれません
Pluginが充実すればFLASH製作がより身近な物になると思ってます。
以前AfterEffectの体験版を入れた時に幾つかのPluginの体験版も入れて遊んでみました。
それで機能が増えればイマジネーションの限界を作らない事も分かりました
マクロメディアの FLASH MX 2004(体験版)使ってたのですが このparaflaにもすぐ対応できますか?だいたいの仕様は 似た感じなのですか?
左下ペインのディレクトリ化が欲しいです。 スプライトや画像が増えると、ゴチャゴチャしちゃって。 フォルダ分けできたらいいなーと。
>>231 同じなのはFlashが作れることだけかな
あとは全然違う
>>231 MX2000とは全然違うけど使いやすいからすぐ覚えられるよ
>>234 、235
そうなんですか! とても参考になりました(^-^)
ありがとうこざいます。
いまさらだけど、前当たり判定がうまくいかないってイライラ棒うpしていた人へ そのときは問題ないってレスしちゃったけど、今やったら問題がわかった 「壁に触れたか」っていうチェックじゃなくて「通れるところにいるか」のチェックにするか、 壁全部に当たり判定作るかにした方がいいと思う
akkii氏のイラ棒研究すればいいと思った
エラー報告です。 元に戻すとやり直すを繰り返していたら、 「インデックス~」というエラーが出て終了してしまいました。 XPsp2、P4-2.6G、メモリ512Mです。
241 :
240 :2005/03/31(木) 04:18:53 ID:Y326vkfj
ParaFla! Ver0.8a3 です。
突然ですがみなさん、ちょいと聞いてくださいよ。スレとあんま関係ないですけど・・・
ただいま、2ちゃんねるの新しいイベントを企画してるんです。
その名もズバリ「モーベル賞」!!!
どんな企画かと言うと、その年に2chで功績を残した人物に送られる賞なのです。
まあ、わかりやすく言えば「2chノーベル賞」って事です。
なかなかおもしろそうな企画だと思いませんか?
だけど、これを実現するにはまだまだ人が足りないんです・・・・
もし、「モーベル賞」に少しでも興味が沸いたり、ちょっと面白そうだなと思った方は
是非ここに来て、その力を少しでも良いので貸してくれたら嬉しいです。(以後詳細はここで)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1106669036/l50 皆様のご協力おまちしてま~す( ´∀`)
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´∀`) よろしくおながいしますたw
(~く/ゝ>.9Σ ピシッ
く | |
(,__)_)
>>245 GJ!! 絵うまいですね
なんか才能を感じますよ
247 :
245 :2005/03/31(木) 17:44:14 ID:Y326vkfj
>>246 ありがとうございます!!!!
マジで嬉しい!
ただ、ローカルだとキチンと動いてくれるんだけど、
アップしたやつを見るとカクカクしてるのが気になる…
plfファイル用のビュアーが欲しいな・・・・エロイ人オナガイスマス
>>243 開発用にswfのファイルフォーマットを公開してるしFlash4までは開発用のキット(Cのプログラム)まで提供してましたから。
>>251 すごい可愛くて素敵ですね。これはちょっと・・・かなりイイです。
良かったら改変して、今2chで行われているトーナメントの犬猫板支援Flashに仕上げて貰えませんか?
Palaflaすごく進化してますね。Palaflaもそれで作られた作品もすごい注目してます。
・・・私も作った事あります(・ω・)ゞ
254 :
245 :2005/03/31(木) 19:10:44 ID:Y326vkfj
>>248 はじめは春のイメージで爽やかに作ろうと思ってたのに、
いつの間にか春があんまり関係なくなって
ただ切ないだけになってしまいました(汗)
>>245 切ないけどそれだけで終わらない温かみもあるし、
この短さでちゃんと一つのエピソードとして成立してるのがうまいなぁ
おれ、きちんと終わるFLASHつくったことないからなぁ
細かい部品作っては疲れて終了してばっかだわ…
猫と桜も無理やりくっつけたものだしw
256 :
245 :2005/03/31(木) 19:30:09 ID:Y326vkfj
>>243 ヤバくなったらここに
XYZと書いといてください
>>245 良い感じです。
絵上手いですねえ
flaファイルが開けないからAS解説サイトが役に立たないorz...
262 :
Now_loading...774KB :皇紀2665/04/01(金) 00:17:04 ID:kwFOb6v6
>>261 おまけ笑った
こんなことがないといいですけど
>>262 星の歪み方が不思議といえば不思議なんですが
コレを背景になにか作れたらいいですね
アドバイスというか仕様というか ボタンのHITの領域がなんとかなれば 今後ボタン作るのが楽になると思った
265 :
Now_loading...774KB :皇紀2665/04/01(金) 00:37:44 ID:C8m4bJaQ
ヲイ!えらいことになってんぞ! Coa氏の日記見れ! って、今日は4/1……ハッ!
266 :
265 :皇紀2665/04/01(金) 00:39:20 ID:C8m4bJaQ
あ、上げちまった…スマソ orz
>>260 そですね
凄い眠いけどCoa氏のブログを見ないと・・・
>>261 ちゃんとオチがあるんですね。
>>262 なんとなくカモメが飛んでるように見えました
それとビルの隙間とかから飛んでくると何か良いなあて思いました
>>267 何となくはらたいらの漫画を見てる感じがしました
日記って7800円を3年で分割すると・・ 1ヶ月216円か・・・・
マク口メディアも台所事情大変なんだな 一括払いも出来ないとは
275 :
Now_loading...774KB :皇紀2665/04/01(金) 02:05:45 ID:oCH+1lYU
>>274 スレ3の12さんですね
ペロちゃんが憎いほどカワイイ。特に最後が。
次のペロちゃんを楽しみにします(重荷だったらスマソ)
277 :
某スレ61 :皇紀2665/04/01(金) 02:28:47 ID:AWxtGRCQ
>>274 相変わらずのいいセンスですねぇ(´∀`)
ただ、最初に猫が寝ているシーン、血まみれで倒れてるのかと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
最後のまとめで謎は氷解しますがちょっとビビりました。
>>274 ほのぼのした感じが良いですー。
もう少しだけ 動きでの、説明部分があれば、
より感情移入できるかな(したいな)、
と思いました。今回も好みです。
279 :
キヨキヨ :FLASH暦09/04/01(金) 06:59:41 ID:3rPBrPyd
残念です・・・ 金銭至上主義のこの時代にParaFlaの存在は多くの若者の支持を 得ていました。 それが やっぱりと言う感じです。 Coa氏の今回の行動は 若者の人格形成に少なからぬ影響を与えます。 その道義的責任を考えて今回の経過の詳しい釈明が必要でしょう。
>>279 今日は何の日でしょう?(釣りの場合は前途無効)
8ビットオペレーションにダウングレードしなきゃ使えなくなりそうだな・・・・
tiny XEVIOUS mkII がやりたくなった
テープ版も同時発売
おまいら Coa氏がマックロメディアのエージェントに消されたらしいぞ パラフラの権利を手に入れた後は用無しということかな
なんてこったい・・・。 流石真黒メディアだ、やる事が違うぜ
私にはコレが最後のCoa氏だとは思えない。 人類が愚かな著作権争いを続けるかぎり、 これからも第2、第3のParaFla!が現れるに違いない。 やーすーらーぎーよー ひーかーりーよー♪
なんたって7800円だからな オレが買収するぜ
7800円って安いなおい
今、Coa氏という具現の手段を失った事によって、 私は再び元の「名も無き架空の存在」に戻ろうとしている。 だが、私はそれでもなおネット上に確かに存在し、 彼の復帰を、 また彼に匹敵する新たな「神の手」の登場を心待ちにしているのだ。 だからこそ、私は繰り返し言うのだ。 _∧ Д` ) <まだここにいるよ~ /
290 :
274 :FLASH暦09/04/01(金) 11:16:26 ID:AvSKv292
>>275 ,277,278さん
感想とご意見ありがとうございます。覚えて下さった方もいて嬉しかったです。
手抜きでセリフ入れたのを見抜かれている・・・精進します。
あと、毛布はピンクにすべきだった!驚かせてすみません。
やっぱり人に見ていただくと自分も色々わかっていいですね。
どうもありがとうございました。
>>274 前のもかわいかったけど、今回もペロちゃんかわいい…
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 l i''" i彡 .| 」 /' '\ | ,r-/ -・=-, 、-・=- | Coaさんマクロなんかに売らなくていいですよ。 l ノ( 、_, )ヽ | うちが買収してあげましょう。フラクリとパラフラが合体すれば ー' ノ、__!!_,.、 | MX2004なんて余裕で抜けますよ。なにせswf解析がありますからね。 ∧ ヽニニソ l そしてその金でフジTV株を・・・・ /\ヽ / / ヽ. `ー--一' ノ/ヽ / r‐-‐-‐/⌒ヽ-─'' `、 ヽ、 |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ヽ ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ヽ ノ^ //人 入_ノ´~ ̄ )
ホリエモンキター(゚∀゚;)!!!
Coa氏がParaFlaの全権利を売却… r、ノVV^ー八 、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / , l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = = |.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 仙 そ -= |:r¬‐--─勹:::::| ニ= 道 れ =ニ |:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -= 、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ .ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ` .ヽ し き 仙 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ` = て っ 道 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | / ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /| = れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :| ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、 /, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゙, .\ / ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \ / / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
お前ら4月愚者は午前までですよ。
ParaFla学習長が消えてるよ
む、自分の所からは見れるようだが
299 :
296 :FLASH暦09/04/01(金) 22:03:06 ID:vpoGLHv/
すいません、見れました
300 :
キヨキヨ :FLASH暦09/04/01(金) 22:28:50 ID:qVY6FhNY
(ー'`ー;)う~ん・・・ 今日はApril Foolか。 50代のおっさんはかつがれ易いからな・・・
>>300 だまされる人が居た方がだます方も嬉しいでしょう。
そんな気を落とさずに・・・。他にも信じた人もいるはず。
キヨキヨさんのレス見て
「もうParaFla消しちゃったんじゃないか」とか
「実は俺がかつがれてる?」とか
1人で考えてたのは秘密だ。ハッピーエイプリル。
>>300 見破れるヒントがあったので、ググってみれば良かったでしょうね。
他のサイト持ちの方も、こぞってAprilFoolに参加されてましたしw
いつごろからか、純粋に楽しめる(かつがれる)ことが少なくなったし
ちと キヨキヨさんが羨ましくもありますな…。
>>300 20代だが、本気で騙されて、思わず削除しかけてたよ。
このスレ見て、2日まで待とうと思ったら、
夜にいきなりブログのサーバーダウンしてたみたいだし。
本気で焦った・・・ _| ̄|○
要望です。 pflファイルをTEXTエディタで編集したい。 相互変換機能があるとうれしい。 これが実現すれば 右窓の内容の複数行を一揆に変更するときも エディタの置き換えできるし ASの変更も使いなれたエディタで使えるし なによりも、いろんなGUIがでてきそう。
>>306 右クリック→プログラムから開く→メモ帳とか
.pflを.txtに書き換えるとか
>>307 それ無理
この前やってみたら滅茶苦茶な文字列が出てきたよ
そりゃ当然でしょ バイナリエディタで書き換えれない事もないが でもこのままでいいんじゃね?
310 :
306 :FLASH暦9年,2005/04/02(土) 15:44:11 ID:gpaBXU3B
>>309 そう、このままでもいいんだけど、
できたらいいなぁってこと。
pflにASはそのまんま書かれてるんで
欲がでちゃう。
例えば、pflがxmlなら、該当箇所エディタで
編集できるし別ファイルとの連結や、コピペも
できる。
ファイルのインポートできればいいんでないの。
ならばデータコンバータを誰かが作るしかないよね
313 :
306 :FLASH暦9年,2005/04/02(土) 16:28:42 ID:gpaBXU3B
勝手なシナリオ 1)pflファイルがXML形式になる。 2)Paraflaのコマンドラインプログラム版ができる。 3)エディタのマクロで↑これを起動して、プレビューする。 このプログラムはParaflaのコア部分だろうから ParaCore.exe xmlならバージョン上がってもpfl互換性を取りやすいのでは?
315 :
306 :FLASH暦9年,2005/04/02(土) 17:10:05 ID:gpaBXU3B
>>314 XSWFのURLありがと
想像モード申し訳ないが
XSWFはSWF相当をXMLで書くんだよね?
ParaFlaのpflファイルか右窓の内容相当のものを
XMLで書けたらいいなぁ~と思ったわけ。
SWFとpflを比較すると後者の方が簡単だと思ってるんだが
どうだろ?大差ないのか?
>>315 XML EDITORだからね
Easy to use features
View the SWF file using the XSWF format.
Edit all aspects of the file freely.
Play the file to see the effects of your editing.
Validate the file to check it conforms to the published standard.
Save the file as a SWF, XSWF, XML or text file.
Supports all SWF files up to and including Flash MX 2004 (SWF version 7)
Googleのキャッシュが消えてたんで、YAHOOのキャッシュから
>>317 相変わらずスゴイっす!
「ガッ」を打った後の音にビビッって毎回一瞬止まってしまうw
>>318 すげ~!
pngは使えないのかな? アルファチャネル付pngが使えたら綺麗な透過ができるんだけど。
そもそも本家のFlashPlayerてpngをサポートしてたっけ? 本家が未サポートなら自前でPluginを書くか本家に依存しないローカルで使えるプレーヤーを作る必要性があるんだよね
>>321 乙です。
ムービーもあって、わかりやすくてかなりいいですね。
>>321 いいですね。
これを配布できるようにすればかなり便利になりそう。
>>317 シンプルなだけに、純粋に燃えますなー。
ちぃっ!また「ぽまえもなー」と打っ(ry
>>318 乙ですー!
[操作]の章、解説ムービー 付いてて、解り易いなぁ。
>>322 2004 MXなら、24ビットpngまで対応しているよ。
327 :
325 :FLASH暦9年,2005/04/02(土) 22:57:42 ID:/4jPjFXX
>>326 分かりました
対応済みなんですね
やっぱりPNGを推してるMACROMEDIAですね
>>306-316 あたり
前に2スレ目辺りでcsvファイル書き出しって要望があって、Coa氏も興味持ってたっぽかったけど
その時のアナウンスでは
「とりあえずParafla!の仕様が固まってから」
の話っぽい。
>>Coaさん FlashMX2004体験版 についてくる、 DoCoMo_Authoring_Guidelines.pdf:1.05MB Flash_Lite_User_Guide.pdf:710KB がありますが、これとは違うんですかね? もし、そうならアップローダにでも上げましょうか?
先生!swfファイルをアップローダーに 登録するにはどうしたらよいでしょうかorz どなたか救いの手をorz
>>332 とりあえずX氏のアップローダーで説明するけど
上のあたりの「参照」ってとこをクリックして、アップしたいファイルを選んで、
コメント欄になんか書いて、DELKeyには自分だけが知ってるパスワードを決めて入れる。
後は「Upload」を押すだけ。
>>321 「短形ツール」じゃなくて「矩形ツール」ですよ。
お久しぶりです。
遅くなりましたが、swf出力可能リストにParaDrawに関するコメントを追加し、
機能比較表の「お絵描き機能」を×から○に変更いたしました。
http://www.geocities.jp/n_mattun/2ch/document/swf_outputList.htm (「更新してくれ」メール送ってくれた人、遅くなってスマソです)
・・ソフトのポリシー的にここの×が変わることはねーだろうと思ってたのに、
まさか△(一定パターンの描画のみ可能)さえもを飛び越えて○にまでなってしまうとは(汗
Coa氏の精力的な開発にはホント脱帽いたします。
pflファイルの中の人の話がチラっと出てますが、
将来性を見据えた場合はSVC形式がいいかもです。
(SVC形式:XMLベースの「アニメーション情報も蓄えることもできる」データ形式のこと。
詳しくは適当にググってみて下さい。)
>>335 せんせー
タイムライン、動画、シェイプ
という項を作ってみてはいかが?
あ、音楽の貼り付けも○じゃなくて◎じゃん。(ストリーミングできるので)
今ついでに直しておきますた。
>>336 ソフトの覚えやすさも◎なので、ある意味本家を超えましたなw
>>337 あんまし項目を広げすぎると
他のソフトでの動作確認をしなきゃいけない上に
各項目を一見さんが理解できるかどうかも怪しいので
とりあえずこのままにしておきます。
(あーでもタイムラインあたりは次回の更新で簡単な説明付きで追記するかも)
以下はチラシの裏。
元々このswf出力可能リストは、Fla板でしょっちゅう見かけていた
「無料のFlash作成ソフトって無いんですか?」という質問への回答、
なおかつ当時(2~3年前)のswf出力可能ソフトで「Flash以外では実用に耐えうるものが無い」
ことを示して諦めさせるためのものだったのに、今じゃすっかり状況が変わっちゃいましたなぁw
あ、ParaFlaでFGFに参加してくる猛者がいたら歓迎します。
>>338 いや、337はネタです
しかし、その表を一番気にしていて
対応できる開発者はcoa氏でしょうと。
いまだと、できないことを挙げていくほうが
価値のある情報になるかもしれないですね。
340 :
306 :FLASH暦9年,2005/04/03(日) 16:25:55 ID:QH6gNa7z
>>335 >pflファイルの中の人の話がチラっと出てますが、
>将来性を見据えた場合はSVC形式がいいかもです。
ググったけどそれらしいのは見つけられなかった。
SVGのこと?
Scalable Vector Graphics
XMLベースの2Dベクター画像記述言語。
pflファイルの中に、ベクターデータはないんでない?
pdr,swfファイルの中にはあると思うけど。
>>338 確か音楽貼り付けが◎じゃなくて〇だった理由って、
あくまでParafla!のストリーミングは仮対応であって本物のストリーミングじゃないから
じゃありませんでしたっけ?(一時停止とかして)途中から再生すると音楽鳴らないし。
あ、でも同じ仕様のフラメも◎だし別にいいか。
乙ですー!
追記。 EazyFlashの音楽欄も◎になりませんか?
>>340 Separate Value of Comma だと思うのだけど。
>>344 開設おめ。年賀状 ワロタw
346 :
Now_loading...774KB :FLASH暦9年,2005/04/03(日) 18:07:55 ID:B3Jhbxk1
結局pngはだめなのかな? おれも使えればとても嬉しい。
347 :
Now_loading...774KB :FLASH暦9年,2005/04/03(日) 18:13:33 ID:R3tZAQos
>>344 文字化けしてるよ
ってか2getしちゃったw
>>347 修正した(たぶん)
もっかい見てみてください。
カウンタつけようとしたらいきなり文字化けしたよorz
349 :
347 :FLASH暦9年,2005/04/03(日) 18:15:38 ID:R3tZAQos
>>344 あれ、もう一回見たら文字化けなおってた
ってかカウンターもなくなってたw
350 :
347 :FLASH暦9年,2005/04/03(日) 18:17:02 ID:R3tZAQos
あっ、修正したのね なんかわけわかんなくてスマソorz
351 :
臨時コテS.K :FLASH暦9年,2005/04/03(日) 18:23:50 ID:lklJaBpM
ところで俺のサイトのnum1000_S.Kremixが自分の環境だと何故か見れないのだが、 だれか見れた人いる?
352 :
340 :FLASH暦9年,2005/04/03(日) 18:31:04 ID:QH6gNa7z
>>345 え?それは、CSV形式
Comma Separated Value
でないの?
>>353 そうかやっぱり見れないか・・・
何回か再うpはしてみたがわかんねーorz
それはいいとしてカウンタとゲストブックつけたよ
355 :
345 :FLASH暦9年,2005/04/03(日) 18:50:56 ID:vZKjCPRb
>>352 csv形式とも言うね。てか そっちの呼び名が一般的だよな…。
「 "SVC形式" 」 (""括り)で ググって
>>345 と思っただけなので、
まっつんさんが何を指してるのか 真相はワカンナイ。
356 :
Now_loading...774KB :FLASH暦9年,2005/04/03(日) 19:23:46 ID:R3tZAQos
>>321 乙ー。
スクリーンショット、正直bmpはやめた方がいいと思うんだが。
画質劣化を取ってjpgか、減色してpngかのどちらかにして頂けると嬉しい。
358 :
臨時コテS.K :FLASH暦9年,2005/04/03(日) 22:07:23 ID:lklJaBpM
よしこれでS.Kremix見れるようになったかな? でも正直見せたくない出来orz
○に変えてくれメール送った物ですがありがとうございました
Paradrawで複数の線だけグループ化とかはできないんでしょうか? あと全部選択して色が塗れない場合はどうしたら全部の色が 塗れるようになるのでしょうか?
あ、すみません。できました。 迷惑かけてすみませんでした。
黒フラ作ろうかな
>>362 作るのは個人の自由だけど、全責任を負うことも覚悟しないとね。
あと、個人利用なら構わないけど、第3者が見れるようにする場合は注意が必要。
とくに、ディズニーやアニメなんかはその辺の規制が厳しいから、よ~く考えてね。
あっ、それとJ-POPなどの楽曲もいろいろ五月蠅いから、なるべく利用は避けるべきだね。 無料配布の音楽素材も結構あるし、なるべくそういうのを使うべき。
その時は海外のサーバーを使いますわ 作ったらの話ですが・・・
>SVCって何だよ??
すんません、
>>340 (306)の指摘通りSVGの書き間違いです。
さらにpflもpdrの間違いです(汗
も少し下調べをしてから書き込みを行うクセをつけなきゃなぁ、いかんいかん。
>>342 やっときますたー。
>>359 ヽ(´ー`)ノ
GJ!! だけど1回ミスで終了はちとむずい・・・
なるほどなあ ブロック崩しとしておもしろいブロック崩しを作るためには ボールの跳ね返り方に着目すればよかったんだ 壁に当たって点が下がるって言うのも新しい バーとボールのhitTestでボールの向きが変わるときに 音を呼び出す関数を書けば音はなると思います
バーの動きが微妙に遅くてちょっとむずいな
もっと度派手なフラゲーにはならないんかな
逆を突かれるー速いよー
>>368 ( ・∀・)ノ且 チャドゾー
FLASH暦終了?
>>368 AS組める人が羨まし杉。&乙。&GJ。
俺もAS勉強しはじめようかなぁ。
376 :
368 :2005/04/05(火) 11:46:35 ID:Qygcfx28
>>369 ,
>>370 ,
>>371 ,
>>372 ,
>>373 サンクス。
とりあえず落ちただけでは死なず、点数が-1以下になったらゲームオーバーにしました。
度派手は今の技術ではできませんorz
おまけに記録をBest5までにした。nowは当てにしないように。
>>375 組めるというかあるサイトを参考にしただけですよ。(CREDITに追加しました。
まずはコピペでやっていても、文法の意味さえわかっていれば大丈夫。
一番重要なのはオリジナリティだと思う。(これでいう壁で点数減
とりあえずガンガレ!
オプションで切り替えようと思ったけれど駄目だったorz
やはりnowloさんへの道は遠い……
次は横ブロック崩しでも作ろうかなぁ?
新感覚ブロック崩しって言うんでさ、 普通は横方向にしか移動できないけど前後にも移動できたら笑えそう。
区立ぱらふら予備校を見れば、ASについては大方理解できるんじゃない 外部板に質問スレもあるし、身につける環境としてはこれ以上にないよ
379 :
332 :2005/04/06(水) 01:03:49 ID:beT6Aj2m
-(ハイフン)は入れた?
AS関連の質問は
>>1 ね
ParaDrawで複数のパーツが重なっている画像を作ってParaflaでモーフィングさせると 背面にあるパーツの枠線が隠れずに見えてしまうのは、仕様ですか?
>>382 みたい
Coa氏のブログを読んでみなよ
>>382 サンプル6の中の人に、モーフィングの制限事項書いてあるよ
>・モーフィングする画像は線が塗りの下に隠れません。
> 線のみ/塗りのみの画像、線が塗りと重ならない画像といった
> 単純な画像を使用してください。
動画が扱いたい・・・coaさん、どうですか?
Ver0.6のデータを7へ、そして7から8へ上書きしていくことで pdfファイルの更新できるかと思ったけど無理だったか…。 スプライトのフレーム表示も一括して表示できる総合的なタイムテーブルみたいな表示があれば便利かなぁ
>>387 動画をBMPに切り出して圧縮品質100%でJPEGにコンバート
そしてParaflaへ
思ったほどサイズが大きくなる事は無い
試しに一度やってみるといいよ
オニオンスキンみたいのが欲しいって言ったら贅沢ですか。そうですか。
リンク集を作っているんですが、画面サイズが小さいために全部表示できないんです。 だから画面をスクロールさせようとテキストでhtmlにチェックを入れてインラインフレーム を埋め込む形にしたんですが無理でした。Flashでも可能ですか?
>>385 >>386 つまりそれは本来MXでしか使えないはずの
マスクスクリプトを使えたということですか?
スプライトってフレームジャンプしても関係なしに再生されるの? ・aにフレームジャンプ ・スプライト ・ラベルa みたいなときにスプライトが再生されちゃうのですが・・・
プレビューで確認しながら作ってるんだけど、 なんかプレビューが表示されるまで時間がかかる。 何をすると遅くなるのかな?
>>397 メモリが少ない、イベントorスクリプト詰めすぎとかじゃない?
>>397 画像のぼかしを「にじみ」でやってない?数字デカイと固まるよ。
>>397 透過処理入れたりすると途端に重くなるよね。スクリプトとかは知らないけど、
イベントも400ぐらいしか行ったことないからそれほどイベント処理で重いと思ったことはないや。
アップロードしたまではいいのですが、 表示してみるとフラッシュ自体の領域はあっているんですけど、 肝心の中身の画像がものすごく小さくなってしまいます。 タグはこれを使いました。 <embed src="title.swf" width="300" height="50"></embed> Paraflaでプレビューするときは普通なんですが、 ページに組み込んだとたんおかしくなります。 これはどういうことでしょうか・・・?
>>404 HPのURL教えてくれると対処しやすいのですが…
縦横の高さって何 縦横の長さ、です
paraflaがbmp推奨なのはなぜ?
>>409 1)透過画像を使うとき、jpgだと上手く色が抜けないから。
2)bmpはParafla内でjpgに変換されるから。
音楽にMIDIファイルが使えたらなと思ったり
412 :
397 :2005/04/09(土) 21:17:14 ID:zTGTCoMa
レスありがと。 画像はparadrawで描いたやつのみ。 フォントもスクリプトも使ってないし、愛もあると思うし。 スプライトが入子でえらいことになってるからかな。 まだ五秒くらいしか出来てないんだけど、プレビューを表示させるのにそれ以上かかるw >403 雑居て何?
>>411 ピアノ音楽の楽譜ををムリヤリCDプレイヤーにねじ込んでも
プレイヤーからピアノのメロディーが流れる道理がないのと同じ様な理屈で、そいつあ無理だ。
MIDIを再生してwavかなんかに録音するソフトがあったような気がする。
>>413 あ、やっぱり無理ですか。
どうしても音楽で容量が大きくなるから
少なくなれば、って思ったんだけど。
レス、ありがとうございました。
ParaDrawで点線は書けないのでしょうか?
あと、ParaDrawで、線を塗りに変換する方法はありますか? 線をグラデーション化したいのですが...
図コピ→パス切る→線コピー→A縮小B拡大→ABパス結合
>>419 おおっ、これはいいかも!
猿設計さんのツールは絶妙にカユイとこに手を届かせてきますね
>>419 指数表記ですね。
2E-04 = 0.0002
小数点を4つづらすという意味です。
423 :
422 :2005/04/10(日) 10:10:38 ID:/d8W6+z7
あ、指数とかの話じゃなくて、その値がグラデーションどういう意味を持つかって話ですね。orz
MP3が入れられません…エラーってなって 再生できないです 何か問題なのでしょうか
>>424 「エラーってなって」って・・・
あんたにparaflaは使えない。
>>428 カチっとはまっていく感覚が気持ちよかったよw
今簡単なFlash作ってます。 単純なことが分かりませんでした。 画像をドラッグで画面内を動かせるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
ASを勉強すればいい。
久しぶりにのぞいたんだけど、スレ住人かわった?何か初期と雰囲気がかわったような気がするんだが…
>>432 仕事や学校が始まったし、知名度が上がれば自然に住民も変わって(増えて?)くる。
たぶんそのせいじゃあないかな?
変わった気はしないけどな いい雰囲気のまま
>>424 おそらくサンプリングレートが正しくないからだと思われます。
以下パラフラ予備校より転記
使用可能な音声
・「MP3形式音声ファイル」
ただし、サンプリングレートは「44KHz」「22KHz」「11KHz」のどれかでなければならない。
これ以外は正しく再生されない。
また、VBR(可変ビットレート)には対応していない。
mp3を読み込むのに失敗する場合は、CBR(固定ビットレート)変換すること。
任意のタイミングで再生・ループ再生・再生停止する機能の他、
ストリーミング再生(画像(時間)と音声の同期)に対応。
>>420 どうもありがとう。
毎度のことながら、痛いバグがあるかもしれないけど、よろしくです。
>>423 "-16777216"っていうのは、16進で変換すると"FFFFFFFF"ってなるんだけど
"3.051758E-02" などは、16進に変換しても?です。
この数値を使ってグラデに必要な
ratios = [0x00, 0xFF];
matrix = {
matrixType: "box",// マトリックスの種類
x: 123,// x座標
y: 234,// y座標
w: 56,// 幅
h: 234,// 高さ
r: 00 * Math.PI / 180// 角度
};
を作ることができない、っていうことですね。
使うときは、適当に数値を変えて調整してください。
439 :
Now_loading...774KB :2005/04/11(月) 22:05:50 ID:6kJb5QfB
クリックした箇所の座標を記録することってできますか?
少しならできるよ きっと
>>438 PDRの仕様公開したから参考にしてみてください
最終的にはキチンとした仕様書作りたいんだけど
なかなかねー
>>441 どうも、お手間を取らせます。
>最終的にはキチンとした仕様書作りたいんだけど
>なかなかねー
みんな、ParaFla!の進化を楽しみにしているので
開発の方を優先してください。
ああだこうだと想像しながら、ツールを作って
うまく動いたら喜んでいるだけですから…。
といいながら仕様見ると、的が外れているところが結構あったりしてw。
>>443 兄者が全然coolじゃない所がワロスww
タイミングの取り方、GJ!
ボタン、ちょっと押しにくかった(´・ω・`)
大輔って、コメントが自虐的過ぎてせっかくのネタを殺してる気がする。 なんかもったいない。
あ。俺もそう思う。もったいないよ。 自虐コメントがノリを殺してる。 マツケンサンバだって照れがなくなったら売れたんだし! 前向きに行こうよ。
FreeHandやIllustratorからParaDrawへのコンバーターがあれば嬉しいですね。
ParaDrawに、SVGファイルの読み込み機能が付けば汎用性が高まる気がします。
>>452 paradrawからクリップを開くで開いたけど何も変化がありません。
多角形深さ0%で加工すると、割と簡単にドーナツもどき出来るよ。
>>448 >>451 ども。
454 :
Now_loading...774KB :2005/04/12(火) 20:31:38 ID:XaVq9mH7
みなさん おつかれさまです これからParaFlaでアニメーションを作りたいなあと思っているものなのですが 前にFLASH MXを使ったときに、透けた前絵を表示させながら 後の絵を書くことができる機能があったと思ったんですが、 paladrawも下絵を薄く表示させながら、、はできるみたいなんですけど 新しい絵を作成するたびに、その一つ前の絵をオプションで読み込むのは骨が折れます 一枚ずつ絵を描いて動かしたいときにもっと効率よく描けるソフトがありましたら 教えてください。おねがいします。
>>452 ┏━┳━┓サンクス。やっぱりこういうパスの形だった。
┃┏┻┓┃見た目中抜きの図形を描くには
┃┃ ┃┃こうするのが一番手っ取り早いと思う。
┃┗━┛┃
┗━━━┛
>>453 クリップは開くとクリップボードの方に入るから、その後「貼り付け」で出てくる。
>>454 要望を言うのはいいと思うが
他のソフトの情報を求めるのは失礼な気がするのだが
>>454 その程度を面倒がる奴にこのソフトは無理
>>455 有り難う又一つ利口になれた気がする。
多角形ツールでやるやり方は、多角形の角を多くして深さ無しで円に見せかけるやり方、C型になってるところは変わらない。
>>452 を見て円ツールも簡単に再現出来るので、今度からこのやり方を使わさせてもらいます。
前やっって見たときは変な形になっちゃったんだけど、手本があると、すんなり出来てしまうモンだな。
>>454 あんまり手間変わらないけど捨てファイル用意して
保存するときに、下絵に上書きしていったらドウよ?
保存する手間が面倒ならもうどうしようもない・・・・
ペイント系のソフトの方が合ってるかもよ
あれならレイヤーにがんがん書きためておける。
Ver0.8a4キタ
461 :
Coa ◆RPnCoaDsYg :2005/04/12(火) 23:16:38 ID:C7bRVTbw
スクリプトたいして使い込んじゃいないが、 検索機能は欲しいと思ってたから嬉しい Coa氏乙!
(*゚∀゚) リリース キテルー! Coaタソ乙! 早速使ってみました。 スクリプトエディタ、ParaFla起動するたびにCtrl+Eしなきゃなので 常時表示のON/OFF状態を記憶してくれると嬉しいです。 エディタの「前面」ボタンの状態も、できれば記憶して欲しいかな。 とはいえ、おかげで作業効率大幅UP間違いなしです。 ありがとうございます。
Coa氏、乙ですー 窓の内容が切り替わるの、イイ(・∀・)!!ですなー。 付属の sample05の flameaction.pflの スプライト[indicator]の スクリプト編集が できませんけど… (´・ω・`) あと、プロパティ→スクリプト編集 と 右クリック→スクリプトエディタ で、 スキリプトエディタ画面の挙動を同じにして欲しいです…。
おぎゃー!すげぇ便利! パッと見、まず間違いなく大幅に便利になった じっくり使ってみます
>>464 スクリプトがすでに存在しているイベントのみ編集有効なのです
最初はプロパティ→スクリプト編集で追加する必要があります
プロパティから編集するとこれまでどおりモーダルですけど
これはイベント管理の整合性を取るためやむなしの措置です
467 :
464 :2005/04/13(水) 00:31:16 ID:XBYPQqKc
>>466 アクション|スクリプト はその方法で行けるのですが、
スプライトにスクリプトを書く方法が分かりませんです…。
教えて頂けませんでしょうか。お願いします… orz
>>467 1.イベントリストからスプライトのイベントのプロパティを開く
2.「スクリプトを編集」ボタンを押す
3.スクリプトエディタにスクリプトを書く
4.スクリプトエディタを閉じる
5.イベントのプロパティのOKボタンを押す
で、いけませんか?要するにこれまでと全く同じですけど・・・
あ、いけないことありますね、バグだこりゃ
ParaDrawの線はマスク対象にならないのですね... 線を塗りに変換することは不可能でしょうか?
471 :
464 :2005/04/13(水) 00:57:37 ID:XBYPQqKc
スミマセンです、自己解決しました。
右クリック→スクリプトエディタ の、チェックをOnからOffにすることで エディタ窓を閉じれば、入力可能になりました。
>>468 チェックOnで 何も書かれていないスプライトの編集をしようとしても、
スクリプト入力エリアに入れませんです…
472 :
464 :2005/04/13(水) 01:02:54 ID:XBYPQqKc
orz
流れ読まずに書き込むけど、 中抜きの図形はマスクを使うって方法もありかも
>>471 Build:20050413に差し替えましたんで試してみてください
同じ現象出てましたが、使えます 光速修正乙です
>>474 乙ですー。
チェックOnでも 新規入力できました。
ボタンスクリプトも確認しました。OKでしたよ。
構文チェックのとき、ややlineの指摘しているところがズレますね(俺だけかな?)
>>477 同じくですー。
switch(a){
case 1: b++
}
で line:3がエラー。ホントは b++ の後 ; が必要w
処理のかたまり毎にチェックしていると思います。
それでも以前と比べれば かなり便利ですかね。
流れにのってないけど、ParaDrawの中抜きについて テキストエディタでPDRを開き、 PDR010 320,320,255,255,255,2,60,30,2 0,"",0,0,1,128 2 3,#TRUE#,20,1,-16777216,1,-256,2940,3270,0,3.051758E-02,-1,#FALSE#,0 0,1500,2480 0,4380,4060 0,4380,2480 3,#TRUE#,20,1,-16777216,1,-256,2890,3280,0,3.051758E-02,-1,#FALSE#,0 0,2160,2900 0,3620,3660 0,3620,2900 ↓↓↓↓↓↓↓ PDR010 320,320,255,255,255,2,60,30,2 0,"",0,0,1,128 1←--------------------------------*** 図形の数を一つにする *** 9,#TRUE#,20,1,-16777216,1,-256,2940,3270,0,3.051758E-02,-1,#FALSE#,0 ↑*** (アンカー数-1)にする。 *** 0,1500,2480 0,4380,4060 0,4380,2480 0,1500,2480←-----------*** 最初の座標をコピーする(強制的に閉じる為) *** 0,2160,2900 0,3620,3660 0,3620,2900 0,2160,2900←----------*** 中の最初の座標をコピーする(同じく閉じる為) *** 後は色を調整して継ぎ目を見えなくする。 文字も同様にできるけど、継ぎ目の線が中抜きの上に来たりするので、見えないようにするのは ちょっと根気がいる。(アンカーを挿入して継ぎ目を迂回させるなど)
>>478 Cコンパイラでもそういう;が足りない場合はその次の命令文でエラーになるのは
結構よくある仕様なんで、慣れればいいと思いますよ
>>478 ; より先に } が書かれているline3にエラーがあるんじゃないですか
これでおk? ムリヤリ3行目を修正 switch(a){ case 1: b++ ;}
483 :
Now_loading...774KB :2005/04/13(水) 18:01:40 ID:of+ATMgB
書き込んだ後構文チェックやって 実行エラー9 インデックスが有効範囲にありませんと 表示された後強制終了させられるのは仕様なのでしょうか?
>>477 それはキモチわるかったんだけど仕方なかった
理由は
>>481 のとおりです(ASは改行は無視する言語仕様だからね)
ちょっと気の利いたIDEならLine2を指摘してくれるかもしれんけどね
>>483 エラーが出た状況とか詳しくたのんます
485 :
Now_loading...774KB :2005/04/14(木) 00:39:05 ID:QKU6lX+h
>>484 OSXP
今までのVerだと、構文を間違えたときはプレビュー時に
間違っていますとか書いてあったボックスが出てきたが、
今回のVerで構文をミスして入力した後
プレビューをかけると、
実行エラー9
インデックスが有効範囲にありませんと書かれたボックスが出てきて
OKをクリックすると強制終了してしまう。という現象です。
そのエラーが出るpflをどっかにUPしてもらえませんか
>>485 それから念のためParaFlaフォルダに存在するaclib.dllのファイルサイズを教えてください
(151552バイトが正解)
また、他の皆さんもこのようなエラーが出ているかどうか報告願います
488 :
Now_loading...774KB :2005/04/14(木) 01:07:48 ID:QKU6lX+h
実行エラー9インデックスが有効範囲にありません。 俺もそのエラー出てきた、 単純に-255~255の間に画面がなかっただけだったんだけど この件とは関係なさそうだ・・・・ paradrawでも同じボックス出てきて強制終了するんだけど、そのときは、 パスのないところをクリックしたことぐらいしか覚えて無くて、再現しようと思っても普通に動いちゃうんだよ・・・・
>>488 こちらでは再現せず
aclibのバージョンが古いせいのような気がする(上書きしていない)
>>489 げげ、固定画面の位置の範囲チェックし忘れてる・・・次で直します
ParaDrawにもそういう部分あるっぽいね、なんかあったら報告たのんます