【一太郎の危機】Flash作らないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Now_loading...774KB
2005年2月1日。「一太郎」の製造・販売禁止の東京地裁の
判決に不服と感じるヤツはFlashを作ってみないか?スレ。
2Now_loading...774KB:05/02/02 21:39:36 ID:o92vdReh
2げとーできたかな?
3Now_loading...774KB:05/02/02 22:41:46 ID:JDMiQueS
3getしてみたいなー
4Now_loading...774KB:05/02/03 00:05:34 ID:upSfWfoJ
この手のスレも一時期流行ったな。

画像ってプレス系からパクってくんでしょ?
一応プレスの著作物扱いだから許可もらってね。
5 ◆vN7Zcnm5u. :05/02/03 03:21:23 ID:4zfKCwe3
判決を読んでみる http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/c617a99bb925a29449256795007fb7d1/79b15c35c791549249256f9b0023169e?OpenDocument

講評:J社側 弁護団もよく頑張ってる。Apple(&Xerox)の Balloon help, Context sensitive help の例を強調すれば勝てるでしょう。

■(2chで見た率直な感想) 結局、特許の”内容”や”趣旨”とまったく関係なく

「アイコンは絵が書いてあるもの。一太郎のボタンには絵が描いてある。=アイコン」

「この特許はアイコンをクリックするとヘルプが出て、次に押すアイコンを指示するというのが特許」(おそらく間違い。その内容だと特許無効)

「したがってアイコンをクリックしてヘルプが出て次の操作アイコンを指示するから 一太郎と花子は松下の特許を侵害している。」って脳内で確定。

裁判長裁判官   高部 眞規子
� � � �裁判官   瀬戸 さやか
� � � �裁判官   熊代 雅音

よりによって3人とも女性。判決文見た限り完全にコンピュータ素人。 なんなんだ、この裁判は・・・と頭がガンガンする
6Now_loading...774KB:05/02/03 12:00:40 ID:R13qae0p
ひどいね、ひどすぎる判決。裁判官はきっと「パソコン」って単語初めて聞いたんだよ。
7Now_loading...774KB:05/02/03 23:52:13 ID:lCEreEj6
とりあえず判決文を読んでワラタ
8Now_loading...774KB:05/02/05 18:05:40 ID:nfdiSx+8
4 :松下の特許は無効 :05/02/03 21:41:05 ID:yU8rU6Fv
Macの1987年のSystem6の時点でバルーンヘルプ機能は搭載されていました。 よって、松下の特許は無効です。
http://d.hatena.ne.jp/shiomaneki/20050203/p1
>> しかしながら、古くからのMacユーザーなら知ってる通り、アイコンを選択することによりその機能を説明するヘルプ機能は、System7のBalloon Helpを待つまでもなく、System6の時点で既知の技術でしス。

>> ヘルプ機能の実行には1)メニューから、2)キーコンビネーションから、3)ヘルプボタンから、の3つがあるとしています。

[Help]アイコンのスクリーンショットが感動的。 松下DQN特許撃沈おめでとうございます!

>> *2:ちなみにこの記事は2chのななしさん情報によるところが大です。情報提供者の方、ありがとうございますた。
どういたしまして。(その他大勢の一人より)
9Now_loading...774KB:05/02/09 13:33:22 ID:45pvokgJ
age
10Now_loading...774KB:05/02/09 15:13:23 ID:zYXzuKLK
松下も必死だな
インネンつけて金とる893みたい
11は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :05/02/12 00:38:54 ID:uQA16bV4
この判決は何かのネタですか?
アポーだってやってるしゲイシだってやっている。
何故そっちを訴えない?
そっちの方が金になるのに。
12Now_loading...774KB:05/03/07 09:33:58 ID:5AcR4WIk
Microsoftの抱き合わせ商法などの日本政府公認独占禁止法違反に押され、
ジャストシステムはビジネス文書・フォーマットという土俵では、
MicrosoftのWord独占体制に対抗できなくなってきた。

そこで、ジャストシステムは一太郎2004あたりから
「考えるための道具」を売りにしだした。

「負けた時はニッチで生きる。」というわけだ。


この路線と「紙」は相性がいい。

というわけで、「考えるための道具」というキャッチフレーズを強化するために、
軽いアイデアプロセッサである「紙」を取り込み「ネタの種」となった。



結局、ジャストシステムはBTRONのコンセプトを20年遅れでパクったということだ。
パクったといっても、「考えるための道具」というキャッチフレーズをパクっただけで、
一太郎はぜんぜん「考えるための道具」になんかなってないから、
「考えるための道具」としてはBTRONの足元にも及ばないけれども。

てゆうか、ジャストシステムは一太郎とネタの種ごときで
「考えるための道具」という言葉を使うな!
13Now_loading...774KB
マネシタ「特許」問題の近況きぼん