☆☆☆携帯用Flashスッドレ☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Now_loading...774KB:2006/06/21(水) 17:06:26 ID:qePWkk6Z
いくらでもアイデアはあると思うのが。
(一番ASが簡単なのは、メニューのMCをgotoAndStopとかで出現させるとか)
というか、FlashLite以前に、ASの問題だからスレ違いだと思うよ。
953949:2006/06/21(水) 17:25:21 ID:ZMR9C2u/
>>951
>>952の言うとおりだし、それくらいのアルゴリズムは自分で分析して考えようよ。
とりあえずサンプル。swfとflaファイル入れた。MX2004Proで作成。
原理は>>952の考え方そのまんま。プルダウン前のボタンを1,2フレーム中に入れて、
入力後3,4フレームに移行する。

ttp://www.vipper.org/vip278121.zip.html
954Now_loading...774KB:2006/06/21(水) 17:54:43 ID:HjiHycuJ
902isが出たけど、皆携帯用のFPSはどうしてる?
docomo,au,voda別に変えてるとか?
955Now_loading...774KB:2006/06/21(水) 18:08:26 ID:ZMR9C2u/
>>954
仕事の方だと901i基準で考えてる。だいたい8〜12fps基準。
最近はau仕事が多いから、15fpsでもいいかなとは思うけど、
遅いの基準にしたほうが間違いない。
今901isを5000円ぐらいで投げ売ってるし。903が出る辺り、
2.0実装と読んでるが、その辺りで15fpsメインにしようと思ってる。
956Now_loading...774KB:2006/06/21(水) 18:17:30 ID:qePWkk6Z
2.0ってFlash8Proじゃないと書き出せない?
957Now_loading...774KB:2006/06/21(水) 20:59:32 ID:iKcYVK1t
>>956
ParaFlaとかの対応はしらないけどAdobeFlashでは8Proのみ。
958Now_loading...774KB:2006/06/21(水) 21:17:48 ID:FCwbhCxW
AUのw31Sなんだが、誰か鍵盤の様に音を鳴らせるFlash作ってくれないか?
959Now_loading...774KB:2006/06/21(水) 21:36:08 ID:78zX4gSf
>>952
>>953
lite1.0でやってたのですが
gotoAndStop使うとエラーになって
悩んでたんですよ…。
根本的にflash覚えたてなので無知って事も
ありますけど。すんません。
なるべく多くの機種対応にしたかったので
1.0でやってたんですが。
やっぱ1.1で作るべきですかね。
960Now_loading...774KB:2006/06/21(水) 21:49:43 ID:0O/+ZJju
凄い初心的で、しかもどこで聞いていいのか分からないのでここで聞かせてもらいます。
ttp://shimizuhouse.net/strage/index.htmlで配布しているPC向けのFLASHクロックを
携帯の待ち受けとして表示させることは出来ますか?
961Now_loading...774KB:2006/06/21(水) 22:03:40 ID:iKcYVK1t
>>958
同じスレのログぐらい調べてからにしてくれ。
>>679 参照

>>959
LITE1.0でも1.1でもオレの作ったflaファイルエラー出ないぞ?
gotoAndStopが使えない訳じゃない。たぶん別の部分で書式に
問題があるんだろう。1.0とか1.1じゃなくてASの基本を学べ。

>>960
時計アプリか?時間情報をとる方法が携帯用とPC用は違うからムリ。
962Now_loading...774KB:2006/06/21(水) 22:15:08 ID:Uc7CXyh9
>>958
携帯向けの鍵盤Flashって、ネット上に沢山あるが。

>>959
俺も初心者だけど、多分…。
my_MC.gotoAndStop(1);    とか書いてない?
これだとエラーになるよ。tellTargetちゃんと使ってる?




次スレいるかな?総合スレあるからそっちでいいか。
963Now_loading...774KB:2006/06/21(水) 22:32:31 ID:FCwbhCxW
>>961
悪かった!
でも教えてくれてありがとう。
>>962
961が教えてくれたよ、dクス
964Now_loading...774KB:2006/06/22(木) 13:20:47 ID:ChEhjtAA
>>961
ASの基本どころか
flashの基本すら知らずに
作ってる段階ですスマソw

>>962
tellTargetすら
初めて見たので
以後使ってみます

基本を学ぶにも
本とかすごい解りづらい
ですよね…flashは。
965Now_loading...774KB:2006/06/22(木) 14:26:08 ID:rHZXnCaI
>>964
tellTargetをしらんということからすると最近のFlash8用の本を読んでないか?

LITE1.1以前のActionScriptは1.0基準だから、AS2.0基準の最近の本は
役に立たないことが多い。LITE2.0まで待たずに作ろうというのなら、
携帯用の書籍を買うことをお勧めする。2,3冊ぐらいしかしらんが。

LITE2.0まで待てるなら、今はAS2.0で作ってFlash7基準でPC用を作ることを
お勧めする。画面サイズ以外は基本が一緒だし。
966Now_loading...774KB:2006/06/22(木) 15:11:39 ID:LiiIt/hY
おしえてFlash8には携帯電話向けFlashのコラムがあったよ

967Now_loading...774KB:2006/06/22(木) 19:32:41 ID:rHZXnCaI
>>966
今読んできたぜ。というかあの半ページのコラムを元に作れるなら、
正直解説本イラネって感じダヨ。
携帯関係のFLASH制作情報だけで1冊の本に出来るレベルだぜ?
あの半ページじゃ入り口の扉を開けるきっかけにしかならないよ。
それ以上を求めるなら、むしろ著作者のまつむらさんに悪すぎる。
968Now_loading...774KB:2006/06/22(木) 20:21:31 ID:6cQWAQ4e
ドコモで待ち受けFLASH作ってるんですが
とりあえず動いたことは動いたんですけど、サイズが縮小されちゃいます
どうやって指定すればいいのでしょうか
969Now_loading...774KB:2006/06/22(木) 22:33:37 ID:xKPMDxss
>>968
画像サイズはどれくらいで作ってる?
横のサイズは240ドット以上にしたら縮まるぜ?
ちなみに縦長の画面サイズだ。
970Now_loading...774KB:2006/06/22(木) 23:59:38 ID:6cQWAQ4e
なるほどレスありがとうございます
いろいろやってみます。
971Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 00:34:42 ID:VVk4Pi/f
>>970
ちなみに機種によってサイズがあるが、240x240で作るのがオーソドックス。
おそらくDoCoMoの推奨はそうなってる。
ちなみにこの場合待ち受けだと上下が切れずに余計に表示される。
実際にi-modeHTMLシミュレーターIIで確認するか8Proなら内部にプレビューアーが
あるからそれで確認してみるとよいと思う。
901iとかisは上下40ドット分ぐらい表示されることを意識してつくるといいんじゃないかな。
D902isとかみたいな縦長液晶だと240x400ぐらいのサイズになるはず。
972Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 19:10:14 ID:m5Y0zHlQ
AUのflash作ってる人は
サイズは何×何で設定してますか?
AUはドコモと違ってバラバラだから
厄介です。。
ドコモに合わせて作ると表示が
上手くされなく滲みが出ます汗
973Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 21:11:13 ID:bE9aYtbP
>>972
240x240で作っていたよ。
しかし、機種によっては上下が見えちゃうのもあるので
上下に背景色と同じ矩形シェイプを乗せて
画面外のムービークリップなどを隠している。
974Now_loading...774KB:2006/06/23(金) 23:29:36 ID:VVk4Pi/f
>>972
オレも240x240が基準。上下に矩形シェイプを乗せるのも一緒。
シネマスコープみたいに地色と違う色にしてるけどね。

最近はサイズは240x240で作って、上下20ドットずつぐらいはみ出して
作るようにしてる。縦長デザインになるけど、上下20ドットづつぐらいだと
割と気にならないかな。W41Hみたいに240x400だとそれでもかなり
空白になるけどね。
975Now_loading...774KB:2006/06/25(日) 21:26:30 ID:lfJjByL8
誰か次スレ立てて
976Now_loading...774KB:2006/06/26(月) 02:04:02 ID:4Tb0EtvN
次イラネだろ

FlashLite総合スレがあるから、そっちと統合した方が、賑やかになるし。
(どうせ分離してもお互いに過疎るだけだから)
977Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 13:20:30 ID:ViDvHRlO
ほーら過疎ってるw
携帯Flashの時代は来ないのかorz
978Now_loading...774KB:2006/06/27(火) 14:21:33 ID:OhXSw3Pd
仕事でも趣味でもやってるからオレにはばっちり来てるけどな。
とりあえず質問でもあれば、解る範囲では答えるけど、オレの疑問に
答えてくれる人はいなかったしな。
地道に自分で調べるか、あきらめるか…、まあそんなとこだな。
979Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 14:21:08 ID:hHsNDKk1
とりあえず統合の方向で

埋め
980Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 14:27:40 ID:2uYuLdo1
向こうもかなり過疎ってるな・・・
数ヶ月前はかなり人がいたのに。
981Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 15:06:41 ID:9fYNp2B5
純粋に両方とも居る人間がかぶってる気がするが。
それなりに作ってるやつは、たまに見に来てるだけであんまり書き込む話題はないから
新しく作ろうとしてるやつの質問に答えるぐらいでいいか、という感じかなと。
982Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 19:30:34 ID:hHsNDKk1
mmfの再生を途中で止めることはできますか?
stopAllSounds();は使えるのでしょうか。
実機がないので分からないのです。
983Now_loading...774KB:2006/06/28(水) 20:31:09 ID:9fYNp2B5
>>982
完全サポートとガイダンスのpdfに書いてあるぞ。
とりあえず、今実験してみたが大丈夫だったみたいだ。
984Now_loading...774KB:2006/06/29(木) 23:25:31 ID:ZmfdqJmA
>>983
わざわざトンクス
985983:2006/06/30(金) 12:23:08 ID:tJXD8Fbb
聞かれたのでちょっと気になったんだが、音って何に使う?
着信はともかく、待ち受けは仕様上音がならないし、
ミキシング不可だからBGM+SEは難しい。

オレは結構音の扱いに困っている。FLASHでゲーム作るのに、
音は出した方がいいんだろうけど、携帯の場合は場所にもよるから
音がない方がいいのかなとか思ったり。

しかもキャリアごとどころか、端末ごとでもフォーマット違うじゃん?
auに関していえばmmfが使えるしVodaもFlash端末はmmfで
いけるのかな?そうなるとDoCoMoが本当に恨めしい。

986Now_loading...774KB:2006/06/30(金) 22:54:53 ID:4ikmRVsY
age
987Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 06:42:41 ID:dYhDd4+n
>>985
たかがFlashの糞ゲーに音なんていらねーだろw
988Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 06:44:50 ID:lSqRhJXZ
んや、あるとないとじゃやっぱ全然違いますよ。
989Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 10:31:30 ID:IdE5wJ71
>>985
仕事で携帯FLASHゲームを作ったときは、一度効果音に使った。
いくつかFLASHゲームを作ったけど、FOMA版は企画の段階で避けていたようだし、
au版もそれ以降は音は使われなかった。
理由は100Kぎりぎりになっちゃって、音データまで入れられない。
キャラクタものだから、見た目(グラフィック)が優先されるのは当然だろう。
それでもグラフィッカはサイズ減少に苦労していた。ASもサイズ減少にいろいろ試行錯誤した。
990983:2006/07/01(土) 16:22:02 ID:T3OKjZZF
>>989
なるほど。キャラクターに使う容量は確かに悩ましいやね。
オレもキャラものは結構仕事でくるから、容量は制約の一つで、
できないことが結構あったのは確か。

ついでに聞かせて欲しいんだが、
ワークエリアに余裕があるはずなのに画面の書き換えに失敗する
ケースってあった?オレ結構有ったんだよ、そういうの。
画面のワークバッファはワークエリアとは別に持ってるんだろうか?
991989:2006/07/01(土) 17:34:03 ID:IdE5wJ71
>>990
現象が一致するかどうかはわからないけど、一応。

あるau端末で、一部のビットマップが赤の矩形で表示されることがあった。
おそらく、表示のためのワークメモリが足りないのだろう。
いくつかの端末でのGetFreePlayerMemoryとバージョンを見比べて
判断するしかなかったのだけど、
バージョンが低いもののみ、この現象が起こったようだった。
992983:2006/07/01(土) 19:50:21 ID:T3OKjZZF
>>991
それそれ。でもGetFreePlayerMemoryで見るとまだ余裕が有るのに、
矩形がでることなかった?特定のau端末でオレ起きたんだけど。
993Now_loading...774KB:2006/07/01(土) 23:15:15 ID:JV5rpB9a
それってメインのCPUとは別に描画用のプロセッサが入ってる機種とか?
PCみたいに、ビデオメモリがメインメモリとは別の領域になってるのかも
994989:2006/07/02(日) 08:06:36 ID:jmj0C1B1
>>992
うーん、出た機種があったかも。
「もう1パーツくらいは出せそうじゃん」というくらいのFreeMemoryだったと思うけど。
$versionで見て、
「バージョンが違うと、ビットマップの展開や保持のやり方も違うのか?」
くらいしか想像できなかった(´・ω・`)
995983:2006/07/02(日) 13:36:28 ID:fT0gfJX9
>>993 >>994
もしかしたらそうなのかなとか思った。
あと考えられるのは、ワークメモリがオーバーフローすると判断した場合は
その作業をせずに、無視して終了の可能性もあるのかもしれないと思った。

そうだとすると、容量に余裕があるときは判断材料になるけど、めいっぱい使うような
ことをさせてるときは全く役にたたないのかなぁとか思った。
996Now_loading...774KB:2006/07/02(日) 15:43:16 ID:WHYiAfkw
996!

続きは総合スレでどうぞー
997挑戦した人 ◆Qaa3W44YNY :2006/07/02(日) 18:11:11 ID:Vgeu8Yhb
1000?
998挑戦した人 ◆Qaa3W44YNY :2006/07/02(日) 18:12:50 ID:Vgeu8Yhb
携帯用のフラッシュはどうにかして作れるっしょ。
999Now_loading...774KB:2006/07/02(日) 20:22:02 ID:WHYiAfkw
999 確変!?!?
1000Now_loading...774KB:2006/07/02(日) 20:37:34 ID:lhSDQjN2
なんだこのスレ 1000なら1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。