Flashの超基本的な質問はここでしろ!part17
どの質問スレでもスルーされるような超基本的な質問はここでしろ!
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!知ってたら即、答えるし、
知らんかったら知らんと書く。検索なんかクソでも喰っとけ!教えて君以外は逝ってヨシ!
★しかし良心があるならせめて質問前に↓まずここに目を通せ!! [Q&A と 問題解決リンク]
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/flash_faq.htm 質問テンプレ
@使用ソフト/バージョン:FLASH 5/ MX / MX2004など
AOSのVer:Win2K/ WinME /WinXP /MacOS 10 など
B作品の具体例がある場合はリンク必須
【これだけは言いたいテンプレ】
音と映像がずれる:サウンドパネル→ストリーミング
音を入れていないのにずれる:「無音の音」を入れてみれ
swfの音楽を抜き取りたい:「hugflash」でググれ
MX2004形式は見れない人がいるのでflaをあげるときは MXで保存しる
★ASの質問は専用スレ↓があるのでそちらで聞いてください
ActionScript 誰かが物凄い勢いで解答するスレ 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1103196358/l50
過去ログは割愛。ではどうぞ。 ↓
gotoAndPlayをgotoAndPlay("変数名",1) と書くと変数の中身を見てくれないようですが、 どうやったら変数を参照してほかのシーンへ飛べますか?
5 :
4 :04/12/26 19:17:19 ID:bAIKSLir
変数はできないそうですな・・・。 ムービークリップを駆使します。じゃ
gotoAndPlay(変数名,1)
前スレ終了しますた。
今スレ終了しますた。
Flashを始めようと思っているのですが、作りたいものは決まっていてシミュレータのようなものを作りたいと思っています。 ムービーはたぶん必要ないのでActionScriptから始めようかと思っているのですが、 使い方の基礎も知らずにASから取り掛かっても大丈夫なものでしょうか? やはり基本的なムービーの作り方から始めるのがいいのでしょうか?教えてください。
>>9 おまいの技量次第だ。とにかく体験版でもDLして作ってみれ。
やろうとする気持ちが大事
12 :
9 :04/12/27 15:01:39 ID:w1KwwSfc
なるほどKIAIですか。 Cとアセンブラはちょっとかじったことがあったんで、「Flash ActionScript Helper」を見ながら勉強を始めたら、 ボタン?どうやって配置するんだ…?みたいになっていてやっぱり最初からやらなければダメなのかと思ったところでした。 ボタンの作り方を調べてみたらできそうだったんで頑張ってみます。
14 :
13 :04/12/27 17:07:39 ID:5NlvrH8M
片方をボタンで処理したらなんとかできました。でもなんかちげえ・・
15 :
Now_loading...774KB :04/12/27 18:02:17 ID:vmUTIv94
flashMXのver6使ってるんですけどストリーミングのやりかたがわかりません。 どなたか教えていただきませんでしょうか?
重ね重ねすいません。MXでシーンの移動がしたいのですが、 stop()で止めたフレームに貼り付けたムービークリップが最後まで再生されたら、 gotoAndPlay()でほかのシーンに移動するようにするには、どうすればいいのでしょうか?
17 :
16 :04/12/27 20:39:04 ID:hGy/T3xn
あ、ASのスレで聞くことにします。
18 :
名無しの錬金術師 :04/12/27 22:26:33 ID:UNU39RYd
FM2買ったんすけど、「シリアル番号」のトコロからインストが進められません。 どこで知ることができるのでしょうか・・・orz
説明書読め。
MX2004 WinXP 1024*768のサイズでフラをで作成したのですが、これだとブラウザの枠などがありはみ出して表示されてしまいます。 これを縮小して表示させたいのですが何か良い方法などはないでしょうか? もし板違いであれば誘導していただけたら幸いです
パブリッシュ設定→HTML→サイズ→l→100×100→伸縮→全て表示 でいいんじゃね?タブン
音楽に合わせたような動きのFlashを作っているのですが、 皆さんはFLASHと音楽を合わせるときどのようにして合わせていますか? やはりいちいち一回ずつ音楽を再生しながらやっていますか? それともそこのフレームをクリックするとその部分の音楽が鳴るとかありますかね?(フラクリみたいに) 前フラクリ使っていたんでよく分かりません。 よろしければお教え下さい。お願いします。 分かりにくいかもしれませんがお願いします。orz
自己解決しました。すみませんです;
今の状況がわからないので。 MXの私は毎度毎度再生しながら耳と感で同期合わせます。
25 :
20 :04/12/28 00:39:23 ID:P4wDd7RY
>>21 ありがとうございました
おかげさまではみ出さなくなりました。
文字の線が潰れてしまうのが少し心残りですが助かりました
ストリーミング イベント スタート ストップ の4つの違いが分からないのですが、どなたか説明して頂けませんか?
ストリーミング:サウンドと映像を同期させる。 イベント:そのフレームを通過するたびに鳴る。 スタート:そのフレームを通過した時に、既に鳴っていなければ鳴る。 ストップ:指定したサウンドを止める。ストリーミングは止められない。
御返答有難う御座います
連続質問大変申し訳ありませんが、 音楽を入れたflashを作り、 書き出したSWFファイルを見ると、音楽と映像がイイ具合に合ってるんですが 自分のサイトにupした所、随分とズレてしまいます。(音楽が最初に再生されずに、映像の途中から再生される どうしたらいいのでしょうか? 音楽を読み込んでから再生するということはできないものなのでしょうか?
>>30 普通にプリローダーを使えばいいと思うよ。
しっぽさんのあしぷろ改などを使ってみいい、自分で作ってもいい。
有難うございます 無事できました
今、QTVRを使った作品を制作しており、 製作したQTVR(movファイル)をFlashに取り込もうとしているのですが、 取り込んでも上手くグリグリ(QTVR上を左右に移動)することができません。 なにか特別な事をしないと出来ないのでしょうか? 解る方いましたらご教授願います。 MX2004 WinXP です。
再度質問申し訳ありませんが ローカルで再生した時にはきちんと音楽と映像が合うのに、web上にupすると ズレてしまいます。 どうすればいいのでしょうか?
>>34 プリローダーつけたという前提で答えるね。
音の再生はストリーミングにしたらカチッと合いますよ。
>>28 ね。
今FLASH MXの期間残った体験版あるんだけれど シリアル入力するとこっでどこですか('A`)
HELP
38 :
Now_loading...774KB :04/12/29 16:47:05 ID:ByKGwLvI
BARギコONLINEで、壁抜けってどうやるんですか?
40 :
Now_loading...774KB :04/12/29 17:02:24 ID:tFUc4VYC
FLASH作るソフトってどこにあるの?
うぃんどーずえむいーで作れるの?
43 :
Now_loading...774KB :04/12/29 17:36:35 ID:tFUc4VYC
WINMEは糞
質問なんですが曲を読み込もうとすると[One or more files were not imported because there were problems reading them.」と出てしまい読み込めず、 とりあえずmp3からwavに変換してやったら読み込めたものの 今度は曲のスピードが早くなっちゃうんですけどどうすればいいでしょうかね? ソフトはMX2004でOSはWinXPです。
WINMEは糞
>>38 まあ初めは驚くがよく考えれば分かること。
49 :
Now_loading...774KB :04/12/30 00:18:20 ID:bV+r99Ro
クリックするとウィンドwが閉じるようにするのってどうしたらいいの? on (release) { getURL("???"); } ???になんか 入れるんですか?
javascript:window.close()
51 :
Now_loading...774KB :04/12/30 00:43:04 ID:bV+r99Ro
ありがとうございます。 出来れば閉じる確認ダイアログが出ないほうが望ましいんですが…
>>51 確認ダイアログが出るの?
それはPCの設定の問題かな?
わがままな香具師だ。 getURL("javascript:self.window.opener=''; window.close();");
54 :
Now_loading...774KB :04/12/30 01:37:57 ID:1LXNjNBp
ぉぉ!ありがとうございます
質問です。 A,BというMCがあるとして、 Aの方を手前に出したいんですが、Bが手前に出てしまっています。 深度が関係しているようなんですが、 深度の変更の方法が分かりません。 どうしたらAを手前に出す事ができるんでしょうか?
56 :
Now_loading...774KB :04/12/30 08:02:12 ID:cTJig0Pu
BMPイメージを分解して歪曲をしたら出来る時と出来ない時があるんですが これについて分かる方おられますか。 出来るときは普通に歪むんですが、出来ないときはイメージが配列してるだけの状態になります。 何をしたらそうなるのか教えてください。
57 :
Now_loading...774KB :04/12/30 08:07:20 ID:cTJig0Pu
>>55 Layer別ならLayerの順番を入れ替えるだけでいけるはずですよ。
同じLayerにあるなら
修正→重ね順でいけませんか?
58 :
Now_loading...774KB :04/12/30 11:18:37 ID:y6UeQaYT
>>56 グラデーションを塗るときの要領で画像の張り方を調整してみそ。
59 :
Now_loading...774KB :04/12/30 12:02:58 ID:cTJig0Pu
>>58 それはPhotoshop的なグラデーションの塗り方でしょうか。
頑張ったんですがやっぱり出来ません(涙
台形に歪ませたくてCtrl+Shiftで左下隅にマウスを持っていくと鉄アレイのような
形がでてきてそれを張るだけで出来たんですが、何をしたのか途端に出来なくなってしまって・・・。
何度も同じ質問すみませんがご指導の程お願いします。
60 :
名無しの錬金術師 :04/12/30 12:44:26 ID:AXIDYE8L
質問です。 FM2で背景を「黒」にしたとします。 そして、自分で描いたイラストをファイルから使用すると、そのイラストの四隅とかの白い部分が出てしまうのですが どうしたら、イラストの色付き部分だけを表示させられるのですか?
61 :
Now_loading...774KB :04/12/30 13:06:41 ID:y6UeQaYT
塗りの変形ツールっていうボタンで テクスチャ貼りを調整できる
62 :
名無しの錬金術師 :04/12/30 13:31:37 ID:AXIDYE8L
>>61 すみません、それはどのへんにあるのでしょうかorz
>>62 61は
>>60 への解答だと思うが。
4隅というのは、
四角く透明なのが見えてしまうならば、パソコンの画面を16bit以上に設定する。
ギザギザが残るならば、PNG24などのアルファチャンネルが保存されている画像形式を使う。
FM2一度も触ったことないけど。
64 :
Now_loading...774KB :04/12/30 18:03:03 ID:TCUuMW04
Flash製作のフリーソフトでもっとも良いソフトを教えてください。 できれば体験期間ありのものと、 なしでずっと使えるものと、 比較敵安いシェアで買えるものとの 3種類お願いします。
ParaFlaって昨日機能が大幅にうpしてほとんどのASが使えるようになったよな 漏れはMX2004だがFLASHの普及にかなり貢献しそうな悪寒 でも本格的にするんだったらMX2004を進めて見る
67 :
名無しの錬金術師 :04/12/30 20:29:04 ID:5IzF+Xkk
>>63 四隅というかなんというか・・・たとえば、200x200の人物画を描いたとします(ぉ
その人物画の背景の色は「白」で、人物画の回りは空白状態になってます。
これを、FM2で背景黒に貼り付けると、どうしても人物画の回りの白がでてしまって、人物画のみの表示ができないのですorz
>>57 ありがとうございます。出来ました。
本当に初歩的な質問を、申し訳ありませんでした。
69 :
Now_loading...774KB :04/12/31 01:56:35 ID:0Sz5phdO
フリーソフト教えてくれてありがとうございます。 早速入れてみます。
すいません、どうしても解らないので質問させて下さい。 FireworksMX2004でGIF画像を作成し、 その画像をFlashMX2004のライブラリに読み込み、 ステージ上のMCに配置するまではちゃんと作成した通り表示されるのですが、 ムービープレビューをすると実際に作成した画像より 少しサイズが違って表示されているらしく、線が太く表示されます。 拡大して見てみるとちゃんと表示されるのですが、 標準で見るとあきらかに線が太いのです。 どうしたら画像をそのまま表示出来るのしょうか?
FlashMXで少し大きなものを作ってたのですが、真っ白なフレームにgotoAndPlay()と 書いても飛ばなくなったりしてしまいました。 明らかにASのあるフレームにきているはずなので他のシーンに飛ぶはずなのですが、 そんな経験ありますか?
AとBのシンボルがあり、 キーボードのZを押すと、Aが出て、 更にXを押すと、Aが消えないまま、Bが出るようにしたいんですが、 どうすればいいでしょうか。 MX使ってます。
flash5でloadvariablesで外部txtファイル(複数行)を読み込んだはいいけど 改行が広くて困った…多分ガイシュツな質問だろうけどテンプレ見ても判らなかったので 直し方おせーてください
FlashMx2004 WinXpです loadVariables で外部テキストよみこんだのですが、文字化けします。 参考書の通りにやったのですが、サンプルならうまく表示されるのですが、自分で作った場合 文字化けします。なにか原因はあるのでしょうか?フォントは_等幅です。
FLASH MX 2004使ってます。 get URLでFLASHがあるウィンドウに表示されるようにしたいんですけど、どうすればできますか?
>>72 違う深度にアタッチムービーしる。
>>73 >改行が広くて困った
質問の意味がわからん。
>>74 System.useCodepage = true;
>>75 同じページに何をどう表示するのか。質問の意味がよく分からん。
インラインフレームに画像でも表示するのか?
省略しすぎ。
77 :
74 :04/12/31 18:28:00 ID:q7O1EuF9
>>76 ありがとうございました!でも、これってどういうことなのでしょうか?
>>76 あ
あ
あ
ってテキストファイルに入れたのに
所が表示されたのをみると
あ
あ
あ
あ
ってなってるのよ(⊃Д`)
>>76 ごめんよ(´・ω・`)
FLASHが置いてあるHTMLページがあるとする。
FLASHを通じて別のページに行くならgetURLじゃないとダメなのかな?
getURLじゃ新しいウィンドウができてしまうのですが。
そのHTMLページを表示しているウィンドウ内で別のページに行けるようにしたいんだけど。
>>78 あ,あ,あ
のように区切る記号を決めておいて、splitとかする
あるいは、変数名.substr( i, 2) == "\r\n"でsplit
>>77 外部テキストの文字コードをShift-JISに設定。
デフォルトはfalseでUnicode(UTF-8)。
だから外部テキストをUTF-8で保存しても解決する。
>>78 ダイナミックテキストのプロパティ→フォーマット→行間で調整
>>79 ウインドウ名を指定すれば任意のウインドウで開くことができる。
↓明示的に自分と同じウインドウを指定。
getURL("
http://hoge.com ", "_self");
82 :
Now_loading...774KB :04/12/31 19:07:41 ID:G1QElicK
トライアル版で作ったデータって、堂々と公開していいんですか?
85 :
72 :04/12/31 19:57:43 ID:wZ/YebW/
>>67 人物画を書いた時点で背景を透明にしましょう。
FMは使ったことないけど。
>>70 多分線と塗りの違いだと思う。
FireworksMX2004使ったことないけど。
誤字修正。 >>人物画を 書いた× 描いた○
クリックすると次のフレームに飛ぶようにしたく、1フーレム目のムービークリップに onClipEvent(mouseDown){ gotoAndPlay(2); } と記述したのですがクリックしても無反応です。 どうしたらいいのでしょうか?
sage→sage 1フーレム目→1フレーム目
90 :
Now_loading...774KB :04/12/31 22:17:43 ID:72hRxpuS
質問です。 スムーズに再生する手段として、ドキュメントプロパティでサイズ を小さくするのは効果ありますか? Webで見られるアニメは、サイズいくつですか?
質問ノシ いろんなFlashみて自分も作ってみようと思ったんですが 無料Flash作成ソフトなんてものはないんでしょうか?
パラフラ 過去ログよく嫁
>>88 ボタンのほうが圧倒的に簡単だと思うw
>>90 オンライン公開するときのサイズは人それぞれだと思う。
制作サイズはあんまり関係ないとおもわれ。
>>91 PalaFlaが良いとおもわれ。
殆どのFlash制作ソフトは試用期間あるのでそれを使うのもいいかもね。
>>82 ゴメw見落としてました。
商用利用以外は問題有りませんよ。コンテスト出品も可能なはず…だったよね?
早速PalaFlaをDLしてみましたがなかなか難しい…_l ̄l○ でも頑張ってみますw ノシ
95 :
82 :05/01/01 00:00:01 ID:bQtxSGzA
>>93 ありがとうございました。
あぁ年賀Flash間に合わず…。
96 :
Now_loading...774KB :05/01/01 09:39:11 ID:26UZRKp6
flash mxこうたんだけど フォントサイズって13とかに出来ないのか。 メニューのテキスト→サイズにはいくつかある中から選択しか出来ない。 話が変わるがメニューのテキスト→フォントは なんであんな使いにくいんだ。
>>96 そういうのは全部プロパティパネルでいじるんだよ。
通常は下にあるはずだけどな。
テキストツールを選択すればパネルが変わるだろ。
サイズ調整色彩設定その他は全部そこでやれ。
というかメニューのテキストなんて使ったことない。
98 :
96 :05/01/01 10:51:46 ID:26UZRKp6
ありがとうございました。 ヘルプを見るため小さくしてました。
99 :
Now_loading...774KB :05/01/01 11:46:16 ID:ghgAHMfD
BGMについていまいちわかんない。。 ムービーの途中からBGMを流したいのだけど、ムービー化してみたらぜんぜん前から 音楽が始まるんだけど、なんで?ストリーミング指定だけじゃだめなの? あと効果音とかもムービー化すると微妙にずれる・・・なぜだぁ!
気合入れてMX買って来ました。 さてと・・・ガンガルか
101 :
Now_loading...774KB :05/01/01 15:06:26 ID:vA1Rxmbe
あけましておめでとうございます。今年もフラ制作ガンガリマス。 質問です。テキストに特殊なフォントを使っている場合、そのフォントが 入っていないPCでそのフラッシュを見ても文字化けするという事は ないのでしょうか? また、日本語のテキストが含まれているフラッシュを 英語版の Windows (=日本語のフォントが入ってない)で見ると 文字化けするのでしょうか? やはりアウトライン化しなければならないの でしょうか。 使用ソフトは MX、OS は XP です。よろしくお願いします。
101 フォントがSWFに含まれるので容量が増大するだけだった木が知る
>>99 私も作り始めの頃なりました…w
無音入れるのも手ですが、当時私は音ファイルをシンボル化して凌いだ気が。正しく無いけどw
AS?ナニソレ
104 :
Flash初心社 :05/01/01 16:07:18 ID:VE5LAsVr
英語版MXが手に入ったのですが、日本語化できないでしょうか。
>>104 ●禁止事項
・コンピュータソフトの違法入手・使用に関する発言、質問は”絶対禁止”
106 :
Flash初心社 :05/01/01 16:22:21 ID:VE5LAsVr
海外でお金出して購入ですが問題あるわけですか。
107 :
Flash初心社 :05/01/01 16:28:10 ID:VE5LAsVr
聞くんじゃなかった。
108 :
Now_loading...774KB :05/01/01 16:28:51 ID:0bXe8S50
>>106 英語がわからないくせに、
わざわざ海外で英語版を買う事に問題があるな。
109 :
Now_loading...774KB :05/01/01 16:29:30 ID:0bXe8S50
レスすんじゃなかった。
110 :
Now_loading...774KB :05/01/01 16:29:48 ID:3rqiolis
・使用ソフト:FLASH MX2004 ・OS:WinXPホームエディション ・質問内容:文字のフェードイン・フェードアウト処理が反映されない 年末、毎日コミュニケーションズ刊「おしえて!!FLASH MX2004」を購入し、体験版でフラッシュ製作を はじめた初心者です。踊る大走査線的な表現にチャレンジしたいと考え、まずはフェードイン・フェード アウトに挑戦してみたのですがちょっと分からないことがありまして・・・。どうか教えてください。 1.文字を入力し、シンボル化、フェードイン・フェードアウトの設定をし、制御→再生すると期待通りの 結果となり、swfで再生したところ、これらの処理が反映されなかった。 2.絵を描き、シンボル化、(以下同文)、swfで再生したところ、こちらは制御→再生と同様の再生結果 となった。 3.文字を画像データとして用意、読み込み→ステージに読み込みで画像データを入れ、シンボル化、 (以下同文)、swfで再生したところ、こちらも2と同様となった。 ということで、文字をこのように処理したい場合はその文字の画像データを用意するしかないのでしょうか?
Meでフラッシュ作れないの?
112 :
Flash初心社 :05/01/01 16:34:45 ID:VE5LAsVr
わからないじゃなくて日本語が楽なだけだ。やくにたたねーなまったく。
113 :
Now_loading...774KB :05/01/01 16:55:15 ID:aTUcTC9v
初めから日本版買えよ。やくにたたねーなまったく。氏ね。
>>110 文字が静止テキストになってるかどうか調べる。
ダメならCtrl+Bを2回押して文字をシェイブにする。
>>111 MX2004はMeでは動かない。
他のソフトにするかOS代えるか。
>>112 英語読めるなら説明書読んでみて下さい。書いてあるはずですから。
>>110 いや…そんなはずは無いはずですが……
>>111 動作対象外。Meがw
( ´,_ゝ`)
117 :
Now_loading...774KB :05/01/01 18:29:55 ID:N8swW3Qz
質問です。 flaファイルを読み込めるソフトウェアはFlash MX以外にないのでしょうか?
FLASH 5/ MX / MX2004など
119 :
Now_loading...774KB :05/01/01 18:38:16 ID:N8swW3Qz
MX2004の体験験版の期限が切れたので他のを探しています。 マクロメディア製品以外はないんですか?
121 :
Now_loading...774KB :05/01/01 19:57:34 ID:N8swW3Qz
>>120 ありがとうございます
でもそこにはflaファイルを読めるソフトは無かったようです。
>>122 ParaFlaってflaファイル読み込めるん?
この板の2ゲット禁止スレってなんですか?
>>125 色んな板にあるよ。要するに運営側の宣伝スレ
2ゲットしちゃいけないんですか?
前のシーンに移動するっていうことはできますか? できるのならどういう風に記述すればいいのか教えて下さい。
129 :
Now_loading...774KB :05/01/01 22:36:07 ID:5lrBjNP6
アクションスクリプトでライブラリのMCを座標を決めて表示させるには どうすればよいのでしょうか?お願いします
130 :
128 :05/01/01 22:41:20 ID:nBsl9g1E
すみません、自己解決致しました。 スレ汚し申し訳御座いませんでした。
・FLASHMX2004 ・WinXP すみません、 MXではパブリッシュがCtrl+F12で 2004でF12だけにもどったようなのですが 毎回F12押すと項目の移動、項目のコピーの 確認がでてからパブリッシュされるんですが これは表示しないようにできないのでしょうか 何のために聞いてくるのでしょうか(´・ω・`)
133 :
129 :05/01/02 05:19:28 ID:e1x0ILx3
_root.attachMovie("my_rin", "my_rin1", 1); こんな感じで自己解決しました スレ汚し申し訳御座いませんでした。
>>133 いやいいんだよ
それより解決方法も書かないヤシはチラシの後ろにでも書けと。
漏れもか・・・
MXとパラフラで ルパンのタイトルメーカみたいに文字を打てるようにするには どうすればいいんでしょうか? もし片方しか知らない場合どっちでもいいのでお願いします
137 :
Now_loading...774KB :05/01/02 15:07:13 ID:0zSEFDpS
>どの質問スレでもスルーされるような超基本的な質問はここでしろ! >調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ! タイムラインをレイヤベースじゃなくてシーンベースで表示させるにはどうすればいいの?
138 :
Now_loading...774KB :05/01/02 15:25:12 ID:FqgS96D/
亀レスなんだけどFlash初心社さんへの対応が気になったんだけど、 海外でかったから違法扱いされたりしたら怒るの当然なのに逆切れして 回答が「はじめから日本語版買えよ」は無いと思うよ。英語版の方がはるかに安く手に入るしそういう問題でもない。 まぁマジレスすると日本語化は不可能。自分でファイルを作ってくれ。
139 :
Now_loading...774KB :05/01/02 15:26:50 ID:FqgS96D/
>>111 FLASHMXならMeでも動きますよ。
なぜなら漏れもMeだからだ。
皆さんがフラッシュ作製に使っているソフトは何でしょうか? 皆さんの使っているソフトと、圧倒的多数を占めているソフトを教えて下さい。
>>138 彼は【 英語版MXが手に入ったのですが、日本語化できないでしょうか。】
といった。きちんと購入した人間は絶対に【手に入った】とは書きませんよ。
通報しますた
>>140 そんくらいなら別に3Dソフト使うまでもなく自分で描いてるんだと思うけど。
今はもう大抵の3Dソフトはswf出力に対応してる。
FLASHに特化した3Dソフトはswift3D。
>>141 圧倒的多数を占めてるのは本家本元のMacromediaFLASH。
よって皆さんが使ってるソフトもほとんどの場合MacromediaFLASH。
他にもいろいろFLASH作成ソフトはあるから
>>1 のリンク先を読んでください。
146 :
Now_loading...774KB :05/01/02 20:14:41 ID:FqgS96D/
>>142 なるほど。そりゃ割れ確定だなw
みなさんはNowLoadingさせる時自分でAS書いて作ってますか?それともサンプルを改造する形ですか??
>>146 適当に作った作品は手書きしてますけど
真剣に作った作品はやっぱりきちっとしたプリローダーにしたいので
しっぽ様製作のあしぷろを改造して使わせていただいてますw
148 :
馬鹿ですとも、あぁ馬鹿ですとも。 :05/01/02 20:44:45 ID:36wSAkIi
無料作成ツールというのはありませんか?
paraflaとか
>>147 やっぱ職人の人は手書きで書けちゃうのかなーって不安になった。
でも大丈夫だよな!AS分からなくてもきっといいアニメは作れるよな!
プリローダーのサンプルって使ったことないなあ。
155 :
Now_loading...774KB :05/01/02 22:22:06 ID:99cF4V13
(´,_ゝ`)プッ
>>154 なんてゆうか…
紅白開催されるたびにフラ板に残るのは厨ばかりになっていってる。
おまえとか。
でも
>>153 はおかしいと思うんだが
それは俺がおかしいからか?
>>157 1から10まで全部書かないと解らない?
ネット上にファイルを上げると明らかに 再生スピードが下がってるような気がするんですが・・・ パソコンのスペックの問題でしょうか? それとも何かの設定が間違ってるんでしょうか? ちなみにスペックはMeの700MHzです。
161 :
Now_loading...774KB :05/01/03 02:32:26 ID:Bbic51G8
mp3でライブラリに書き込もうと思ってるんですが、 5Mを超えると、読み込めなくてエラーが出てきます。 それ以下の容量じゃないと、長い曲とかは無理なんでしょうか?
どうでもいいがMX2004を7.2にバージョンうpしたら速くなった木が汁
>>162 フラクリは講座もネット上にないので、MX の教えて本を買って勉強汁。
「アルファ」は「フラクリでは【英字】、何じゃ、こりゃ!」
ガンガレ!
166 :
Now_loading...774KB :05/01/03 13:32:45 ID:UoklpzDc
最初のタイトル画面でなってる音を再生ボタンを押すことで止めるには どうすればよいのでしょうか?
>きちんと購入した人間は絶対に【手に入った】とは書きませんよ。 笑える
169 :
Now_loading...774KB :05/01/03 14:39:53 ID:45vDug+o
ソフト的な質問なんですが・・・ Flash MX 2004 Commercialって、普通のFlashMX2004とどう違うんでしょうか? amazonで異常に安く買えるそうなので・・・
170 :
Now_loading...774KB :05/01/03 14:40:53 ID:+UwJ1e8F
(゚听)ツマンネ
171 :
Now_loading...774KB :05/01/03 16:12:20 ID:u2iEXUMx
on (rollOver) {this.useHandCursor=false;} ボタンにカーソルが乗っても手の形にしたくないのですが これだと手の形になってしまいます どうすればいいでしょうか
172 :
yfg :05/01/03 16:26:01 ID:pwj1MmYk
10ゲト
47け-----た
>>171 ボタンを使わないで
ムービークリップにそのスクリプトを貼り付けてみましょう
>>174 出来ました
どうもありがとうございます
FLASH MANIAを使ってのフラッシュの保存方法がわからないッス。 教えてほしいッス。
>>160 >>163 >>164 レスありがとうございます。
解決しました。
すいません、また質問で申し訳無いのですが、
今度はoperaで動作確認をしたところ、
これも再生スピードが遅い気がするのですが・・・
IEと同じ様に元々のものなんでしょうか?
>>177 ありがとう御座いますッス
181 :
Now_loading...774KB :05/01/03 20:23:03 ID:r8BoF2zO
183 :
Now_loading...774KB :05/01/03 20:33:24 ID:r8BoF2zO
FLASH MANIAでSを押した後出てくるフラッシュの一覧のうち いらないフラッシュの消しかた教えてほしいッス。 Deleteキーで削除しても消えてないのがわんさかあって困ったッス。
>>184 キャッシュから拾ってるだけだからインターネットオプションで消しなさい。
>>178 IEでもoperaでもfirefoxでもネスケでも何でも
とにかくブラウザ再生はムービープレビューの再生よりも遅い。仕様です。
>>180 >>187 そうだったんですか・・・
これからはそれも考慮して再生スピードを考えたいと思います。
Flash関連の質問だと思うのでこちらで質問させてもらいます。 テレビCMや映画、その他番組などのaviファイルから音声、BGMのみを抜き取り Flashに使用するのはどうすればいいのでしょうか? Googleで検索しても探し方が下手なのか解説的なサイトにはヒットしませんでした。
抜き取った音声などは使っちゃだめ あとはググリ方が下手
191 :
Now_loading...774KB :05/01/04 02:16:50 ID:KyqcgJEv
@使用ソフトFLASHMX AOSのVer:WinXP 3DCGソフトから書き出したPING形式の画像160枚をフラッシュの各フレームに並べ ムービー(紙芝居みたいに)として作成しようとしています。 その画像はフラッシュに読み込んだ時に各フレームごとに自動的に左上端に配置されました。 その各フレームにある画像を画面の真ん中に配置したいのですが すべてのフレームにある画像160枚を同時に移動する方法がわかりません。 一フレームごとにせっせと真ん中に移動するのでは効率が悪いです。。。 一気にすべてのフレームにある画像を移動する方法を教えてくれませんか? お願いします。
193 :
Now_loading...774KB :05/01/04 02:40:22 ID:b2egf+lN
FLASH初心者ですが宜しくオナガイシマス FLASH MXでオブジェクトを貼り付ける(実行する)位置はどの様に 指定したら出来ますか教えてください エロイヒト
194 :
Now_loading...774KB :05/01/04 02:42:50 ID:0VN5lkcm
195 :
191 :05/01/04 02:45:18 ID:KyqcgJEv
あ!出来ました。複数フレーム編集ってのをみつけました。
>>191 簡単なのが
全部選択→Ctrl+Alt+2→Ctrl+Alt+5
全画像同じ位置に移動あって同じ位置に移動するなら
シンボルにしちゃったほうが早いよ。
>>192 再生しながらサウンドレコーダーで録音
ってか、売り物じゃないの?これ。
197 :
勘で答える :05/01/04 02:54:11 ID:USYEDD5S
>>193 修正→整列
>>194 そのFlashのはフォトショか何かで加工。
Flash単体でやるなら修正→シェイプ→ソフトエッジ
もしくはカラーミキサーでアルファ100→0の色つけるとか
198 :
Now_loading...774KB :05/01/04 02:59:47 ID:b2egf+lN
>>193 です
質問が舌足らずですみませんでした
>>FLASH MXでオブジェクトを貼り付ける(実行する)位置
っていうのはブラウザ(HP)に表示される位置のことなのですが
199 :
Now_loading...774KB :05/01/04 03:06:13 ID:SroYjftF
FLASHつくるにあたって一番性能のいいやつてどれですか。 複数上げて順位つけてくれると助かります。よろしくです。
200 :
勘で :05/01/04 03:11:46 ID:USYEDD5S
>>198 Ctrl+Shift+F12でHTMLタブクリック。
201 :
194 :05/01/04 03:14:02 ID:0VN5lkcm
202 :
気分で :05/01/04 03:14:50 ID:USYEDD5S
Flash制作に戻りまーす。 ノシ
204 :
191 :05/01/04 03:23:18 ID:KyqcgJEv
>>196 ありがとうございます。
シンボルにするというのは「シンボルに変換」というのでしょうか?
ムービークリップというものに変換したところ160枚の画像が1つのオブジェクトになってしまい
ムービーでなくなってしまいました。
この方法ではないのでしょうか?
205 :
Now_loading...774KB :05/01/04 03:27:51 ID:b2egf+lN
>>200 氏
ありがとうございます
パブリッシュの設定のHTMLの項目で設定できました
しかし
デフォルト左右上下しかないのですね
センタリングもないですしCSSを使ったような細かな
位置は設定できないものなのですね
206 :
199 :05/01/04 03:43:39 ID:SroYjftF
>>202 ありがとうございました。
ちなみにげーむつくりたいのですが。
初心者がなにいってんだこのやろなのだと思いますが。
むずかしいのだとおもいますが。
FLASH / FlashMXシリーズとやらがよいのでしょうか。
207 :
199 :05/01/04 03:48:46 ID:SroYjftF
すいません…。 FlashMXの試用版(30日限定) 30日でイイゲームつくれますか?
>>204 ムービークリップ本体をダブルクリックしたら中身見えますよ。
その160枚で1という存在なのです。実際レイヤー上において
パブリッシュプレビューしたら動きみえますよ。
>>205 使い勝手悪いよねw
私はHTMLよく解らないので、メモ帳で開いて<CENTER>程度しかやってませんw
>>207 それは貴方次第w
因みに私の友人は5分程度で片手間にテニスゲーム作ってしまう変人です。
210 :
191 :05/01/04 04:06:35 ID:KyqcgJEv
>>208 ありがとうございます。
ダブルクリックで中身は見えるもののプレビューでは何も表示されなくなってしまいました。。。
160枚がすべて合成されたような表示がなされているのですが。。。
ムービークリップとして変換しているのですが....
212 :
191 :05/01/04 04:09:59 ID:KyqcgJEv
はい!
213 :
207 :05/01/04 04:14:18 ID:SroYjftF
>>209 5分…神ですね。テニスゲームとはどの程度のものですか?
格ゲーなんかは初心者(しかも時間のない受験生)では無理でしょうか。
214 :
Now_loading...774KB :05/01/04 04:19:54 ID:xBWUhVte
215 :
191 :05/01/04 04:24:58 ID:KyqcgJEv
>>214 3DCGソフトで人間が歩いてるアニメーションを作ってまして、
クイックタイムとかのムービーで書き出してしまうとあとで編集できないんで
フラッシュにワンフレームづつ画像をうつしてパラパラ漫画の要領でムービーのようにしてます。
それとは違う目的なんです...。わざわざありがとうございます。
217 :
191 :05/01/04 04:38:48 ID:KyqcgJEv
いや〜そんな感じにならないんですよね。 本当ならシンボルの中に160フレーム入ってるべきですよね? なのですがシンボルの中には1フレーム内に重ねられた画像が入っているだけです。。。
パラフラってそんな性能良いんですか? アニメの様な映像も作れますか?
220 :
Now_loading...774KB :05/01/04 05:31:25 ID:NJEr8d4E
223 :
名無し :05/01/04 11:27:45 ID:NYjDvIO9
フラッシュに使う絵を描くとき 直線ツールを使う部分があるんですけど 直線ツールだと斜めの線を描くとがたがたになるんです どうすればいいでしょうか
>>223 仕様です。モニターの解像度関係だと思うのですけど…
225 :
名無し :05/01/04 12:03:12 ID:NYjDvIO9
絵描くときの設定で解像度を上げれば解決できるということですか?
226 :
191 :05/01/04 13:31:17 ID:k4cnyuqP
>>219 できました!!
わざわざ説明まで作ってくれて、ほんとにありがとうございます!
感謝です
>>220 スレ違いだが新年ということで特別だ。
ユニットムービーを英語に直して検索してみなさい。
フリーだし使いやすい。
228 :
Now_loading...774KB :05/01/04 16:38:51 ID:l+PS6wVk
ボタンをクリックしたら、用意してある数種類のシーンのどれかに ランダムでジャンプするようにしたいのですが、 FLASH4でもできますか? もしできるならやり方をご教授ください。
229 :
228 :05/01/04 16:45:14 ID:l+PS6wVk
↑すいません、シーンではなくフレームでした。
230 :
Now_loading...774KB :05/01/04 17:27:07 ID:mJNo7phK
Flash MX 2004 を使っているのですが、突然鉛筆ツールやブラシツールで線を引くと、黄緑色になってしまいます。 ブラシツールで太い線を引くと、その太い線をふちどりするように黄緑色の線が引かれます。 バケツツールで色を塗ろうとしても何故か塗れません。 どうすればいいのでしょう? これじゃあアニメどころかイラストも描けません…。
>>230 レイヤーがアウトライン表示になってる。
232 :
230 :05/01/04 17:43:13 ID:mJNo7phK
すべてのレイヤーをアウトラインで表示 っていうのを押しても直りません。 どうしたらいいのでしょう…?
234 :
230 :05/01/04 17:56:48 ID:mJNo7phK
>>233 解除方法を教えていただけないでしょうか…。(´Д`;)。O( あぁ情けない…申し訳ありません。orz )
235 :
230 :05/01/04 18:14:01 ID:mJNo7phK
レイヤープロパティの中の、「レイヤーをアウトライン表示」のチェックを外してもアウトライン表示のままです。 何故なのか…。
236 :
ごんざれす :05/01/04 20:12:57 ID:+GmtwedK
富士スピードウェイのホームページみたいのですが、 画面の右側がみれません。 FLASHとかいうのみたいで、何か設定しないといけないのでしょうか? プレイヤーは7が入っています。 OSはXPです。 教えていただけるとたすかります。 よろしくお願いします。
238 :
ごんざれす :05/01/04 20:33:48 ID:+GmtwedK
はい、そこです。 ENTER押して画面が出てくるのですが、右側がみれないのです。
Flashの保存をしても再生できません。 swfファイルはどうやって見ればいいんですか?
>>238 んー。いきなりフルスクリーンで表示されるむかつくサイトだw
んで、IE6でもFirefox1でも問題なく表示されました。
ローディングエラーの可能性もあるかもわからないので
Flashぷれいやの再インストかページの更新(F5)してみてください。
242 :
239 :05/01/04 21:27:36 ID:sCNrazf1
243 :
ごんざれす :05/01/04 21:29:32 ID:L1eQtHKw
ありがとうございます。 再起動しましたら何故か見れるようになりました。 こんなことあるんですね。 ありがとうございました。
超初心者な質問で申し訳ないんですが、 扇形の図形を作るのに良い方法はないですか?(;´∀`) ● ___ ノ ノ ノ ノ | ノ |__ノ こんな感じの絵が黒丸を中心にして回るようなMCを作ってみたいんですが、解らないんです。 お願いします。
○かいて、コピー シフト押しながらペーストしたら、シフト押しながら拡大。 同じことを繰り返して円を複数作る ラインツールでシフト押しながら線を引いて いらない線を選択して消して完成
正円を描く。コピーして同じ位置に貼り付け。 選択された状態のまま変形の縮小で任意のサイズまで下げる。 ◎←こういうものが出来ているはずなので Ф←こゆ感じに線を自由な角度で何本か入れる。 これでやってみてよくわからなかったら説明.swf作るので書いてくださいネン
>>245-246 あわわ申し訳ないです。ありがとうございます
今もGoogleで探したり、なんとか作れないかと四苦八苦してたところでした
さっそく解説をもとに挑戦します!
もちろん報告にきまーすε=(ノ‥)ノ
(´;ω;`)ウゥ・・・ 教えてくれたお二方は、それらの作業はひとつのレイヤー内で行ってるんですよね? 2つめの丸がひとつ目の丸を欠けさせてしまったり、 思ふように全くうまく行きません。。。 お手数ですがmanual.swfお願いします それか解説してるサイトがあれば教えて下さい。 どうかお願いします
GOFを音と同期させて見るにはどうすれば良いのでしょうか? なんか前のPCでは画面の大きさを変えて調整できたんですが、 今の環境(下)ではどうやっても曲が速く終わってしまいます。 PenM 755 DDR333 1GB RADEON9600XT WindowsXP IEにて再生 スペックは足りてると思うんですが・・・ 良い方法ありましたら教えて下さい。
>>250 1も2も落としてきたw
すごいねこれ。久々に見たけど。
1はストリーミングかかってないのでPCに負担掛かる状態だと激ズレします
スタンドアロンプレイヤー推奨。
254 :
248 :05/01/05 03:31:00 ID:3dkXq4di
>>249 >>251 もうほんと・・・感謝感激でコトバもありません。。。(;; )
ありがとうございますっっっ!!!!!!!!
ありがとうございます!!
ぎゃー・・・・涙出ました;-;
というわけでこの扇型の回転のみのFlashを作ります
えぇ回しますとも!!ぐりんぐりんとそれはもう!!
Alt+で中心点が維持出来ることも初めて知りました。感動
お世話になりました(*'')(*,,)(''*)(,,*)ペコペコ
>>250 えと、勘違いだったらすいませんが、一応これはFlashの再生速度を正しくするためのHTMLソースです
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
<title></title>
</head>
<body bgcolor="#ffffff" text="#000000" link="#0000ff" alink="#ff0000" vlink="#800080">
<center><hr color="#800000">
<br>
<object classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="
http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,29,0 " width="横幅" height="縦幅">
<param name="movie" value="ここにFlashのファイル名.swf" />
<param name="quality" value="high" />
<param name="wmode" value="opaque" />
<embed src="ここにFlashのファイル名.swf" quality="high" pluginspage="
http://www.macromedia.com/go/getflashplayer " type="application/x-shockwave-flash" width="横幅" height="縦幅"></embed>
</object>
<br><br>
<hr color="#800000"></center>
</body>
</html>
256 :
Now_loading...774KB :05/01/05 04:11:42 ID:RS/fllfX
>どの質問スレでもスルーされるような超基本的な質問はここでしろ! >調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ! タイムラインをレイヤベースじゃなくてシーンベースで表示させるにはどうすればいいの?
>>256 当方、FlashMXしか制作環境ないのでそれでしか答えられませんが
質問の趣旨が良く解りません。もうすこし質問を詳しくお願いしますです。
ってか、シーンって大まとめなシンボルって意識なんだけど実際使わないから…
ストリーミングにすると音質が落ちてしまうのですが、ほとんどのPVって音質落ちていませんよね。。。 なぜなんですか?
パブリッシュ設定のストリーミングを変更してるから。
260 :
Now_loading...774KB :05/01/05 14:34:23 ID:GfWq2DZV
アウトラインの解除方法を教えてください。
タイムラインのレイヤー名の書いてあるトコの 右側の■をクリックだ、スネーク!
262 :
Now_loading...774KB :05/01/05 15:01:29 ID:GfWq2DZV
>>261 ありがとうございます。
でもそれでもアウトライン表示のままなんですが…何がいけないんでしょうか?orz||||||||
一番上にある(ファイル)とかのスペースの表示(V)から アウトライン表示ってのがあるはずだから、それを 「アンチエイリアステキスト」(最適状態)ってのにする。
264 :
Now_loading...774KB :05/01/05 20:39:35 ID:GfWq2DZV
>>263 あっありがとうございます…!!!!!!
もうずっと前からどうにもならなくて困ってたんです。
本当に助かりました。ありがとうございました!!!!!
文字がフェードインしてフェードアウトしていくのは、 文字をシンボル化しないと不可能なのでしょうか?
>>265 文字をシェイブ化してアルファ0で色を塗る。
あとはシェイブトゥイーンでそれっぽく見せるとか。
まあ、シンボル化した方が楽かな。
まぁ、トゥイーンって名前が付いたグラフィクシンボルが出来上がるわけだがw
268 :
Now_loading...774KB :05/01/06 01:26:43 ID:8l6pOi+h
まったくの板違いですがReal PlayerのBASIC版のダウンロードの仕方教えてください
>>266-267 そうですか、ありがとうございます。
何度も文がフェードインアウトするflashをよく見かけるので、全部シンボル化しているのかと思いまして…
>>268 それだけ根性があれば気合でDLできるよ・・・スゲーな
_root.onLoad = function() { // 変数「mySec」をゼロにする mySec = 0; // Soundオブジェクトの定義 mySound = new Sound(_root); mySound.attachSound("sound1"); }; _root.onEnterFrame = function() { // Dateオブジェクトの定義 myDate = new Date(); // 現在の年月日を取得する YY = myDate.getFullYear(); MM = myDate.getMonth()+1; DD = myDate.getDate(); // 年月日を表示する ymd = YY+"."+MM+"."+DD; // 現在の時刻を取得する Hour = myDate.getHours(); Min = myDate.getMinutes(); Sec = myDate.getSeconds(); // 針の角度を設定する hour_mc._rotation = (Hour*30)+(Min/2); min_mc._rotation = Min*6; sec_mc._rotation = Sec*6; // 秒針が動いたら音を鳴らす if(Sec != mySec) { mySound.start(); } // 現在の秒を変数「mySec」に入れておく mySec = Sec; };
274 :
273 :05/01/06 08:04:55 ID:8hngc0EI
↑のASなんですが、最後の if(Sec != mySec) { mySound.start(); } // 現在の秒を変数「mySec」に入れておく mySec = Sec; のところで混乱してます。 目覚まし時計で、秒針が進むたびに音がなるというASなんですが、 mySec = Sec を代入して if(Sec != mySec) { ←秒が変わったとき mySound .start(); } これの意味がさっぱりわからんです。質問の仕方もこれであってるかどうか・・・ 変な質問かもしれませんが、簡単に説明できるかたいましたらご教授お願いいたします。
チラシの裏に(ry
ごめん。 mySec = Sec を代入して if(Sec != mySec) { ←秒が変わったとき mySound .start();//音を鳴らす } のどの辺がわからないのですか?
277 :
273 :05/01/06 08:14:38 ID:8hngc0EI
どうにも質問を簡潔にまとめられない。すみません。 一番下のmySec = Sec で変数mySecに現在の秒を代入しているのに上の if(Sec !=mySec) { mySound.start(); } になってるところで詰まっています。mySecにすでにSecを代入しているのにSecと違ければ、 というif文の意味がわかりません。 一応これが質問です。長文で申し訳ありません。
Sec = myDate.getSeconds(); if(Sec != mySec) { mySound.start(); } mySec = Sec; }; こういう順番でループさせてる。 Secには現在の秒数が入って、mySecには1フレーム前の秒数が入る。 で、わかるかな?
あ、1フレーム前ってのは、Sec != mySecが評価されてる時ね。
280 :
273 :05/01/06 09:32:58 ID:8hngc0EI
>>278 早朝からレスありがとうございます。少しずつ解きほぐれてきました。
mySec = Sec で、Sec(現在の秒)をmySecに代入→enterFrameで常に計算
→Secが更新されて(0→1みたいな感じ)→変わった瞬間にsoundがstart→以後繰り返し
こんな感じであってるでしょうか?漠然とながらかんがえたのですが。
2ちゃんねるにフラッシュ(自作) を張りたいのですが・・・・。 どうすれば・・・・
おながいします。 フラッシュもう作っているんでぷえあ 貴様らもhjを何処に連れて具rtくぁwせdrftgyふじこ!!!!
超基本的な解答だが、「スレチガイ」ですぜ
じゃあどこでカキコすれば・・・・。 フラッシュ2ちゃんに貼るの 諦めようかな・・・・・・・・(^^)
〃〃∩ _, ,_ ⊂⌒( `Д´) < 教えなきゃ矢田矢田!! `ヽ_つ ⊂ノ
あきらめろ
それ以前にこてがきにいらん
AA貼ってる時点でスルーだな
すみません、超基本的以前の質問のような気がしますが… 以前まで見ることが出来ていたFLASH(x-shockwave-flash)が見られなくなりました どのプラグインをダウンロードすれば良いのでしょうか? マクロメディア Flash Player マクロメディア Shockwave Player はダウンロード済みです OSはMacOSX10.2.8です
ローカルの?
>>289 他のFLASHが見れれば無いんじゃないの?
URLぎぼん
296 :
Now_loading...774KB :05/01/06 15:27:11 ID:TvMXzMuQ
WinXP1でToonBoomStudioを開いたのですが 「Quick Timeをインストールしてないから起動できない。」 みたいなことが表示されたのでインストールしました。 次に、 「24/32ビットカラー表示可能なモニタ環境が必要です。」 と表示されました。 どうすればそんな環境にできますか。
297 :
296 :05/01/06 15:28:33 ID:TvMXzMuQ
↑XP"1"て誤字ですorz
>>296 画面のプロパティから設定タブだ。
もはやFlashの質問じゃないけど。
299 :
Now_loading...774KB :05/01/06 15:32:52 ID:8u98dFGS
Flashつくりたいんですけどどのくらいスペック必要ですか?
>>299 使うソフトによって違う。
それぞれのソフトの公式サイトを見なさい。
検索すればヤフーでも出てくるから。
301 :
296 :05/01/06 15:40:24 ID:TvMXzMuQ
Flashの質問でなくすいません。 ど…どこの画面のプロパティからですか?
>>301 釣りだとしてもマジレスしてみる。
デスクトップの何も無い所で右クリックしてプロパティ、設定タブ
ここにカラー表示の設定項目があるでしょ?
303 :
301 :05/01/06 16:03:07 ID:TvMXzMuQ
>>302 有難う御座いました。
機動できました。
304 :
Now_loading...774KB :05/01/06 16:45:43 ID:4+ck+7eX
MCのボタンから on (release) { _parent.gotoAndplay("aaa"); } としているのですが、シーン1のラベルに行けません どうすればいいのでしょうか MC内のボタンはボタンシンボルです
p=P
>>305 なんのことか悩みましたが出来ました
Playにしなけりゃいけないのですね
ありがとうございました
リンクされてた.swfに跳んだら真っ白でした。 なんかまずいページだったんでしょうか
前から気になっていたんだが、MXでデフォルトのパネルセットって書き換えできないの? ライブラリーがなくて、激しく使いヅラいんだけど、ずっと新しいパネルセット作って それ呼び出して、やってたけど面倒でさ。 あったら、おしえてくりきんとん
309 :
フラッシュ全く知らない人 :05/01/06 18:14:26 ID:XHafDAMa
なんだ? おしえて?
308 Ctrl+L
>>307 HTMLページに張った場合のリンク先は、
HTMLページを基準にパスを見るので気をつけろ。たぶん。
他に情報がかかれていないので詳しく書け。
312 :
Now_loading...774KB :05/01/06 19:33:10 ID:I4wzFEyE
シーンで分けずに 同じシーン内にMCを作ったのですが そのMC分のフレームの長さをシーンのフレームで用意しないと 別のMCが重なって表示されてしまうんです これを防ぐにはどうすればいいのでしょうか またはこういうものなのでしょうか よろしくお願いします
num1000って何ですか? 本当に知らないんです。
>>312 _rootにstop();
MCの最終フレームに_root.play();
FLASHのムービーを作るのに絵を描くんですが まだ初心者で影のつけ方など絵を描く基本的なことがよくわかりません。 そういうのを詳しく説明しているサイトなどはないでしょうか?
なぜか今日の質問はおかしいな・・・ もはやFlashの質問じゃないよ・・・
>>315 適切な返答有難うございます。
スレ違い、すいませんでした。
フラッシュに直接関係ない質問ですが教えて下さい。 wmv動画から音を抜き取ってフラッシュに使いたいのですが できますか? 可能ならどうすればいいか教えていただけると幸いです。
>>316 いっぱいあるけど、漫画の書き方とかそういうサイト探したほうがよさげ。
トーンの貼り方に通じるものがある。
あと絵画の本。とか見てみるとか。
ある種、常識とか観察力の世界なので、意外と専門にやっているサイトってのは少ないかと
絵や漫画の解説本の途中にごにょごにょと少し書いてある程度が多い希ガス
好きな作家の絵を模写したりすると自然と身につくよ。
この影は見てておかしくないかってのが分かればよい。
分からない人にはいくら教えても永久に分からないらしいが。
>>319 できるよ
劇場版デスクトップキャプチャーあれ
とか、そういうソフト使って録画、aviかmpegに変換して、うんぬん。
動画の扱いに関しては素人にはお勧めできない。
もう
>>319 みたいなのはスルーしようよ。
過去にああいった質問に善意で答えてくれてる人もいたけど
甘やかすと便乗が出てくる。
>>321 そういう態度も良くないかと思われ
過去にあったとかは関係無い
初心者は常にいるもの
そのためのスレなんだし
>>322 過去にあったとかが言いたいんじゃなくて・・・
質問がFlashに関係ないわけよ。
しかも関係ないとか自分で言ってるし。
Flashに使いたい曲が→曲を編曲するソフトは→ソフトの使い方は
例えばこんな流れでも右に行けば行くほど関係ないでしょ?
自治禁止だから、もう止めるね
325 :
273 :05/01/07 02:36:00 ID:ulDfqbjR
すいません。280みたいなかんじでだいたいあってるんでしょうか? 気になってしまって・・・
始めたばっかで、チョー初心者な質問なんですが、教えてください。 クイックスタートのレッスン(チュートリアル)の始めの方(新規ドキュメントの作成 )にある ビデオコントロールビヘイビアの手順が解説してある部分についてです。 埋め込みビデオを巻き戻すコマンドを追加するところで、「[ビデオの巻戻し] ダイアログボッ クス」というのが出てきません。 そのため、完成形では巻き戻しボタンを押すとビデオの停止になってしまいます。 どうすれば、ビヘイビア→+から「[ビデオの巻戻し] ダイアログボックス」が表示できるのでしょうか?
作成とかじゃなくて、本当にくだらない質問で申し訳ないのですが、 フラッシュを再生していると物凄く表示が遅くなってしまって、 swfから起動しても表示は遅いままで。 これはなんだとメモリを見るソフトを起動させておいたら、 再生しながら急激にメモリを食うのが原因らしいと。 そこまではなんとなく理解できたのですが、これを改善するにはどうしたらよいのでしょう? フラッシュ以外の物は特に問題ないのですが…。
328 :
319 :05/01/07 03:48:50 ID:r8IwYzme
最新のflashをavi等の形式の動画化したいのですが、なにか良いソフトは無いでしょうか? フリーソフトのものがいいです。 Hugflashで、動画化することはできなかったし、(音声なら取り出せましたが。 swf2aviは、スペックの関係か、最新のflashを動画化すると、オーバーフローしますし。 劇場版デスクトップキャプチャーあれ を使うのでは、音声が悪くなりますし、FPSを大きく出来ないですし。 なにか良い方法を教えていただけると嬉しいです。
330 :
Now_loading...774KB :05/01/07 16:51:24 ID:cmabFP3l
@使用ソフト/バージョン:FLASH MX AOSのVer:Win2K 鏡に映したように左右が反転するような効果を出すにはどうすればいいでしょうか? 同じシンボルを全て左右反転で置くと重くなってしまうので、 マスクのように使える方法があるといいのですが・・・
331 :
双龍 :05/01/07 18:07:47 ID:E7TgwF3N
メイプルストーリーの事おしえて。
332 :
双龍 :05/01/07 18:08:59 ID:E7TgwF3N
メイプルストーリーの事おしえて。
333 :
双龍 :05/01/07 18:11:03 ID:E7TgwF3N
↑
FLASH MANIAで保存したフラッシュを それを使わずに再生しようとするとセキュリティ保護のためうんたらかんたらとでて 再生してくれません。どうしたら再生できるか教えてください。
>>334 XPのSP2かい?
セキュリティ設定を変更しなさい。
>>335 ありがとうございます
初歩的なことなのでしょうが
どなたかセキュリティ変更のやり方教えてもらえませんか?
>>336 だからそれFlash関係ないじゃん。とっとと他スレ逝ってくれ。ヴォケが
スルー汁
誘導ありがとうございます。 いってきます。
なんで、そんなにswfを動画化したいんだ? swfだからこそ、ファイルサイズを小さく、画質を綺麗にして再生できるわけで。
343 :
お願いします :05/01/07 23:35:58 ID:oMeN/G5C
フレーム型のHPでFlashで作ったMenuをTopフレームに置きMenuをクリックしmainフレームで表示させるには、どうしたらいいのですか?誰か教えて下さい。
344 :
Now_loading...774KB :05/01/07 23:44:49 ID:pHRKXwHR
Now loadingを教えて・・・・とはいいません、迷惑がかかるので、 Now loadingの作り方がとりあえず載っているサイトを教えてください。
346 :
Now_loading...774KB :05/01/07 23:57:29 ID:Mu4vXhfo
347 :
Now_loading...774KB :05/01/08 00:03:59 ID:sTdwOgyv
flashmx2004 windowsxpを使っています。 よく、2ちゃんのAAをフラッシュにしてる作品を見かけるのですが、 2ちゃんからコピペしたAAを そのままフラッシュで使用する事って出来るんでしょうか?
>347 テキストツール→コピペでできます。 ただし、まんま使うことはおすすめできないです。 分解で塗りにしてからシンボル化した方がよいと思います。
>>342 スペックの低いパソコン所持者でも、
処理落ちせずに見せるため・・・とか、
PDAや携帯、動画プレーヤーなどに入れたりしたいからです。
swfだからこそ、という利点は、わかるのですが・・・。
350 :
Now_loading...774KB :05/01/08 03:19:22 ID:bWz9MS5a
351 :
Now_loading...774KB :05/01/08 03:31:18 ID:bWz9MS5a
すいません解決しましたすみませんすみません
フラッシュの音声を抽出したいんでつが?
352 外部端子から録音汁 じゃなかったらベクターでしらべろ
355 :
激初心者 :05/01/08 10:55:07 ID:0Fjr9Qj6
以前、ネットをつながずにフラッシュを見ようと思い、適当に拾えたswfファイルを落としswプレーヤとフラッシュプレーヤをライセンス取得をしCD-Rに焼いて持ち帰り非接続のPCにインストールしましたがプレーヤが起動、完全にインストールをしませんでした。 友人曰く、持ってきたもの(プレーヤ)に問題アリと言われましたが、彼も詳しいことは解らず。自分は激初心者(?)なので その後の対処がうまく出来ませんでした。やはりネットをつながなきゃ起動しないのでしょうか? アホかと思われると思います、流してもらっても結構です。 長文失礼しました
356 :
激初心者 :05/01/08 10:55:58 ID:0Fjr9Qj6
以前、ネットをつながずにフラッシュを見ようと思い、適当に拾えたswfファイルを落としswプレーヤとフラッシュプレーヤをライセンス取得をしCD-Rに焼いて持ち帰り非接続のPCにインストールしましたがプレーヤが起動、完全にインストールをしませんでした。 友人曰く、持ってきたもの(プレーヤ)に問題アリと言われましたが、彼も詳しいことは解らず。自分は激初心者(?)なので その後の対処がうまく出来ませんでした。やはりネットをつながなきゃ起動しないのでしょうか? アホかと思われると思います、流してもらっても結構です。 長文失礼しました
357 :
激初心者 :05/01/08 10:57:29 ID:0Fjr9Qj6
以前、ネットをつながずにフラッシュを見ようと思い、適当に拾えたswfファイルを落としswプレーヤとフラッシュプレーヤをライセンス取得をしCD-Rに焼いて持ち帰り非接続のPCにインストールしましたがプレーヤが起動、完全にインストールをしませんでした。 友人曰く、持ってきたもの(プレーヤ)に問題アリと言われましたが、彼も詳しいことは解らず。自分は激初心者(?)なので その後の対処がうまく出来ませんでした。やはりネットをつながなきゃ起動しないのでしょうか? アホかと思われると思います、流してもらっても結構です。 長文失礼しました
そんなこたー無いと思うがとりあえず初心者の文字はいらねえ
>>355 一般的なFlashプレーヤーはIEプラグインのFlashプレーヤーで起動しているため
IEのアップデートか、FlashMX2004体験版落としてスタンドアロンをセットにするか。
もうすこし状況を整理して書き込んでもらえると助かりますw
お世話になります。
下記FLASHを保存したいのですが、質問サイトにあるやり方ではうまくいき
ません。解決法があればご教授お願いいたしますm(_ _)m
ttp://www.poeyama.com/gonorego/ FILE1〜7
>>Q6.ほしいFLASHムービーの保存(ダウンロード)のしかたは?
A.ダウンロードしたいFLASHのURLの
http://のあとに 、ime.nu/を足して
そのurlに移動。表示されたページのリンク先を右クリックして、対象を
ファイルに保存、を選ぶ。
■使用ソフト/バージョン:Flash Player 7 for Mac OS X
Version:7,0,24,0
■OSのVer:MacOS X 10.3.7
保存して再生しようとすると、 「保存してローカルでの再生は出来ない」と出るFlashをどうにかローカルで見る方法はないでしょうか。
>>364 他のFlashもそうだけどスタートボタンで外部に飛ばしてるんじゃないかな?
どの作品も同じソース表記だし、HTMLが変わった書き方してる。
かなり特殊というか何かのソフトで書いてるんじゃないかな?
普通なら書かないような変な書き方してるし。
でもキャッシュに残ってないのは何故だろう?
俺には無理ぽ。
366 :
Now_loading...774KB :05/01/08 16:14:50 ID:tI6R900Q
質問させてください。 文字が動くSWISHみたいな動きを作ったのですが、 それを他のムービーにうつそうとするとうまくいきません。 最初のシーンのところで1コマごとに動きを設定したんですが、 これをムービークリップなどにまとめて他のムービーにうつせないでしょうか。 せっかく作ったのに使えないのはとても悲しいです。 どうか、ご存知の方みえましたら教えてください。
>>362 制作者に直接お願いしたら如何ですか?
ローカルで再生できないようにスプリクト組まれてる可能性ありますから。
といいますか 「保存してローカルでの再生は出来ない」と出たのでしたら
それが制作者の意思なのですから無理矢理DLすると云うのは考えものですね。
>>366 制作ソフトと環境を明記して頂けますか?
368 :
Now_loading...774KB :05/01/08 19:57:12
? ID:UZTOmNkM
これでIDの横にナンバー表示されるかな?
>>366 FlashMXを使っている自分の場合は、写したい動きの全レイヤーを選択して
Ctrl+Alt+C、新しくシンボルを作ってそこに貼り付け、の手順でまとめてるよ。
マスク以外は反映されるはず。
どうしてもFlash Player7がインスコできない。
>371 ありがとうございます
374 :
Now_loading...774KB :05/01/09 03:41:29 ID:I+Wqc7yX
フラッシュを自分のパソコンに保存したいの ですが方法がわかりません。やり方教えてください
376 :
Now_loading...774KB :05/01/09 03:51:28 ID:q0SvKmNo
すみません。FCSについて質問です。 まずクライアントがFCSに接続後、ブラウザを閉じると、サーバーサイドでは onDisconnectイベントがきちんと発生するのですが、ランケーブルをぶち抜いて 接続を切ると、onDisconnectイベントが発生しません。 どうにかしてランケーブルぶち抜きを感知する方法はありませんでしょうか? できればサーバーサイドにタイマーをセットしてpingをクライアントに定期的に 飛ばす以外(つまりあまりサーバーに負荷をかけずに)でお願いします。
FCS詳しくないのだけど タイムアウトとかないの?
378 :
Now_loading...774KB :05/01/09 07:36:23 ID:woIS67GN
いろんなボタンに、gotoandplay(**);をいれて、飛ぶフレーム全部にstop();をかけていて、 いわゆる擬似FLASHサイトなんですが、同じボタンを2回押されたら、飛ぶフレームの1つ次のフレームにいってしまいます。 どうにか、ボタンを2回連続押させない方法はないのでしょうか? あるいは、解決方法などがあれば教えてください。
gotoandstop
FlashMx2004 winxpです テキストがいきなり全部表示されるのではなく、パソコンで打つように 一文字ずつ現れるのはどうやってやるのでしょうか? 一文字ずつシンボル化してアルファをつかうのではなく、もっと効率よい方法が ありましたらご教授お願いいたします。
>>380 背景同色の帯で隠しておくか、マスクレイヤーで。
382 :
380 :05/01/09 10:10:22 ID:3KC129Me
>>381 レスありがとうございます。やはりマスクがいいですか。
ありがとうございました。
>>361 どうもありがとうございました!
無事、解決いたしました(^_^)v
FLASH作成を始めようとしているのですが、FLASHのソースがオープンソースになっている ものってないでしょうか? よく流れているプロジェクトXシリーズのように文字ベースのものだけでも十分です。 どうかよろしくお願いします。
paraflaで十分
スレ汚し失礼します、当方MX2004です。 クリックすると別サイトへ飛ぶボタンが作りたいのですが、 どうすればいいでしょう…。
>>386 何が出来て何ができないのか書かないとアドバイスできないよ?
それと叩かれるから最低限は
>>1 を読んでOSくらい書きましょうね。
390 :
双龍 :05/01/09 17:49:50 ID:7f53FNN4
メイプルストーリーの攻略法おしえて
391 :
デジタル :05/01/09 17:51:13 ID:7f53FNN4
教えてあげようか?
392 :
デジタル :05/01/09 17:52:15 ID:7f53FNN4
弓使いか、魔法使いになるといいよ
こ……こんな典型的な自作自演生まれて初めてみた……。
自作自演記念age (・∀・)ジエーン
395 :
Now_loading...774KB :05/01/09 18:29:17 ID:pb3JDi3a
みんなやってるよ自作ジエ-ン 何がしたいのかはわからんがな
396 :
Now_loading...774KB :05/01/09 18:30:36 ID:KBDR+2uZ
鳥の詩のフラッシュって音出てる?
2004なのですが 右クリメニューから拡大縮小を残して100%の表示だけ消すってことできますかね?
398 :
Now_loading...774KB :05/01/09 18:51:03 ID:UZA+g/Yd
flashってテキストファイルを読み込めると聞きましたが、 たとえば「data.cgi」ファイルにアクセスすると、 ブラウザのcookieの情報を読み込んで、 内容を適宜変更して出力するプログラムの場合、 flashからこの「data.cgi」を読み込んだ場合もブラウザのcookie情報を 読み込んでくれるのでしょうか? この場合は「data.cgi」がブラウザから呼び出されたのではなく flashから呼び出されたため、cookieの情報は読み込んでくれないような 気がするのですが、どうなんでしょうか? flashから呼び出された場合、「data.cgi」は「HTTP_USER_AGENT」を ブラウザと判断するのか、flashと判断するのかも教えてください。
399 :
Now_loading...774KB :05/01/09 20:34:28 ID:woIS67GN
>>379 _,,_
( ゚д゚) ・・・What gotoandstop?
質問なんですが、Flash MAKER 2と、SWISH MAXのどちらかを買おうと思うのですが、 感覚的に「良い!」のはどっちなんでしょうか? 一応、二つとも時期に体験版を触れてみようとは思っているのですが、 経験者さんの話も聞いておいたほうがいいと思って、質問してみました。
>>400 >>1 にあるようにここはマクロメディア製品のスレみたいなもんだから
その2種は専用スレに行って聞いた方が的確な回答が貰えると思うよ。
402 :
Now_loading...774KB :05/01/10 16:03:19 ID:2tE1AIZf
フラッシュ内のリンク先のhtmlやswfはグーグルやウェブアーカイバにキャッシュされるんでしょうか?
>>402 swfに埋め込んでるモノは大丈夫です。
メアドも同様に。
うん。たしかに大丈夫だ。
質問させて下さい。 レイヤー1(上) レイヤー2(下)と作りました。 1の絵に色アルファを適用させると、 透けてしまって2の絵が見えてしまいますよね。 これを透けないようにする方法ってあるんでしょうか。 教えて下さい。
>>406 透けさせる為にアルファなのでw
画面全体を白(若しくは黒)にしたいなら明度でやってみてください。
レイヤー1.5(中)に不透明な四角を置くんじゃだめなのか
409 :
406 :05/01/10 17:04:44 ID:lCMLJlNp
色をもっと薄くしたいと思ってやってたのですが
それなら明度ってやつなんですかね…失礼しました…。
>>408 さんの方法で今までやってたのですが
他にも方法ないかなと思って調べたのですが
いまいちわからなかったので質問させてもらいました。
ありがとうございました。
なにがやりたいんだろう?
すみません、swfファイルのファイルフォーマットについての質問は、 こちらでよろしいのでしょうか。 実は、swfのバイナリの解析方法を調べているのですが、 頭の悪い俺にはフレームサイズの取得の方法が分かりません。 もし、よろしければ教えて頂けると幸いです。
>>411 使用ソフト、使用OSを書き出してください。
413 :
Now_loading...774KB :05/01/10 19:11:42 ID:nisorzps
ドット絵を読み込んでパブリッシュすると滲んでしまうんですが、 滲まない方法を誰か教えていただけませんか?
>>412 すみません。
【使用ソフト】バイナリエディタ
【OS】WindowsXP SP2
実はswfファイルを吐き出すソフトを作成したいと考えています。
その際、フレームサイズを書き出す必要があるのですが、どのように書き出したらいいか分かりません。
swfファイルフォーマットに関係するスレが見つからなかったので、こちらに書き込みさせて頂きました。
この板じゃないような気もする
>>414 それは完全にスレ違いというか板違いになっちゃいますね。
スレタイを見て頂けるとわかるかと思いますが・・・。
「PC等」カテゴリのプログラム系の板かゲ製作技術板あたりでは?
417 :
414 :05/01/10 19:42:10 ID:ydPxuWc+
>>417 ってか、swf吐き出すソフトつくるのですね。頑張ってください。
IEのキャッシュにはいってんじゃ というか過去ログ良く嫁
>>422 普通にあるよ?
フルアドレスじゃないから<EMBED>タグの所を探せばだいたいある。
相対パスで表示されてるからそれをフルパスに直せばOK
簡単に見つかるよ <PARAM name="MOVIE" value="datte.swf"> ↑これ てか、お持ち帰りのswfリンクあるぞ。白文字で見えにくいけど
425 :
Now_loading...774KB :05/01/10 22:12:20 ID:PaHoYBjZ
OpenOffice.orgでFLASHを作るには どうすればいいのでしょうか?
ボタンがある上のレイヤーにオブジェクトを配置しても透かして下のレイヤーにあるボタンが 押せてしまうんですが機能させないようにする方法ありませんか?
enabled
ドット絵を読み込んでパブリッシュすると滲んでしまうんですが、 滲まない方法を誰か教えていただけませんか?
>>430 ドット絵を選択→分解→ビットマップ→ビットマップのトレース
@使用ソフト:FLASH MX
AOSのVer:WinXP
質問です。FLASHの作業領域は四角ですが、FLASHを例えば楕円形や円形に表示させたいです。
やりたい事は↓こんな感じです
http://yossy.s25.xrea.com/source/up0251.gif 一つのswfファイルでの作業だと背景自体をFLASHの一番上のレイヤーで表示させれば済むのですが、
Loadmovieなどで二つ以上のswfファイルを使うので、このやり方だとswfからswfへのload時間に
背景が一瞬消えてしまいます。
背景を常に表示させて、その中に四角以外の形のFLASHを綺麗にはめるやり方をお教え願いたいです。
何を言っているのか自分でも理解に苦しみますが、初心者なのでお許し下さい。
>>432 うん。何を言っているのか理解に苦しみます。
434 :
ta :05/01/11 12:12:33 ID:YsttPDin
教えてください flash(MX)でムービーの出力がうまくいきません。 swfで保存して、Flash Player6やブラウザで再生すると初期画面のみで、動きません。 ただ、再生してるのは、中の空白画面で確認できます。 同じソースを、アニメーションgifやaviにすると、うまく動きます。 このswfをflashで読み込み再生すると、うまく動きます。 また、このaviをflashで読み込みムービーの出力すると、うまく動きます。 ただ、ファイルサイズが50倍になってしまいます。 何が、原因でしょうか。 windowwsXP SP1 どうぞ、よろしくお願い致します。m(_ _)m
>>ムービーの出力 よくわからん
>>432 背景用のレイヤーとマスクレイヤーを使うんじゃダメなのん?
>>434 どんなソースなのかさっぱりわからんからなんとも言えない。
近々MX2004pro買おうと思ってますが今買ったら損ですかね? 次のバージョンがすぐ出たらショックですし… どなたか情報ありませんか。携帯から失礼です
438 :
ta :05/01/11 13:21:14 ID:YsttPDin
>435 >436 ありがとうございます。 おソースは画面のキャプチャーしたaviファイルです。 ムービーの出力はこれを切り刻んで、必要なところをfswにして、ブラウザで 軽く表示したいのです。マウスが動いて....という感じて m(_ _)m
>>432 黄色の部分(背景)は画像なんだよね?
とりあえず、背景が何なのかってのが非常に重要。
外部から更新するような広告の類だと組み込むのは出来ないけど、
例えば自分が全部作って良いならば、背景をフラッシュに組み込むのがスマートかと。
大きさ的に組み込めそうだけど、サイトの背景って場合を考えると組み込むのは難しいな。
けど、読み込みで一瞬抜けるのは仕方無いと思うんだよなぁ。
実際、読み込みの間は背景が全部写るんだし問題無いとも思うが・・・。
何を背景に置くか、どう言う目的で置くかが分からないと皆答えられないと思われ。
440 :
Now_loading...774KB :05/01/11 16:41:57 ID:7SK5NqdK
>>437 バージョンアップ出来るから欲しいなら買っちゃえばいい。
でもPROを買う必要はないと思うよ。
MX2004でも最初は十分難しいし機能も十分ついてる。
監査してるだけでしょ。 lightって打ち込むと明るくなるってイメージかと。
444 :
Now_loading...774KB :05/01/11 18:29:10 ID:YFaIE62X
ボタンシンボルの中にレイヤーを作ってテキストを打ち込みました ロールオーバーすればボタンとは別の場所にテキストが浮かび上げようとしたからです ところがそのテキストにもボタンとしてヒットしまうんです どうすればテキストのヒットを消せるでしょうか
>>444 ヒット範囲をボタンの部分だけにすれば良いのでは?
とりあえず、別の場所ってのがどれくらい離れてるかわからないけど、
ボタンシンボルを使う場合、ロールオーバーでボタンの形状や色が変わる程度に留めておいたほうが良いと思う。
やりたい事が具体的にわからないけど、今後の汎用性を考えたりすると、
ボタンシンボルじゃなくてMCシンボルを利用した方が便利かと思われ。
文字が段階的に現れてくるやつをやりたくて最初のフレームをアルファ0・最後のフレームをアルファ100にしました。 しかし最後のフレームだけアルファ100の状態で、突然文字が現れるようになってしまいます。 段階的に文字が浮き出させることができません。どこを間違えているのでしょうか。静止テキストでフォントはMS P明朝です。
>>446 ちゃんとモーショントゥイーンになってる?
タイムラインの→はどうなってるか確認されたし!
>>447 矢印ついていましたが、最後のフレームだけトゥイーンが消えていたため勘違いしていました。
色々いじくってたら何とかできました。ありがとうございました。
449 :
Now_loading...774KB :05/01/11 19:51:12 ID:D3SlRVyO
どこで聞いたらいいか分からないので、ここで質問。 ある漫画をフラッシュにしようと思いまして、 使用していいか、問い合わせを出版社にしようとおもうんですが、 メールの書き方がいまいちよく分かりません。 書き方っていうか、文体は畏まった方がいいのか、とか。 どなたか教えていただけないでしょうか、お願いします。
むり
っつーか許可出ね
でも個人で楽しめば連絡しなくてもOK
公開しなければ・・・ね。
454 :
449 :05/01/11 20:06:59 ID:D3SlRVyO
え。マジですか。 そうですか・・・。わかりました、ありがとう御座います。
>>445 MCで作ってみたら上手くいきました
ありがとうございました
FLASH音声をmp3に変換出来るソフト( ゚д゚)ホスィ… お願いします
過去ログよく嫁
フラッシュのゲームが出来なかったり、フラッシュへのリンクをクリックしても 再生できなかったり(ほかの人は再生できている模様)という症状が続きます。 ちなみにパソコンは結構新しいです。 リカバリすれば直る可能性もありますでしょうか?
フラッシュプレイヤーはダウソしたのかね? もししてないならマクロメディアのサイトへGOGO
新しいとか言って6年前とか言うなよ
>>460 ダウンはしてます。
PC本体を買ったころは正常に動いてたはずなんですけどね・・・
>>461 PCは去年の2月に購入。
まだ1年たってません。もうすぐですけど
>>463 ブラウザが原因かな?
ブスの歌のFlash見るときにIEだと見れ無い(音声だけ流れる)けどネスケだと見れた。
他のFlashはIEでも見れたのに。
理由はわからんけど。
リカバリしたいのであればした方が簡単に治る
Flash Maker 2 を使っている者です。 質問なんですが、CDからパソコンに取り入れたオーディオファイルを MP3形式にするやり方を教えてください。
468 :
466 :05/01/12 02:28:58 ID:bQhB4vPd
即レスありがとうございます。早速ためしてみます
469 :
466 :05/01/12 02:51:26 ID:bQhB4vPd
470 :
463 :05/01/12 11:05:37 ID:q9WxLzdR
>>464 とりあえずネスケ入れてみる事にします。
みなさまご指南ありがとう。
471 :
Now_loading...774KB :05/01/12 12:16:05 ID:eayBdFb/
初めまして。 まだ使い始めて一週間経っておりませんが、 初心者用の本を片手に頑張っている最中です。 そんな中、どうしてもわからない壁にぶつかりまして、 皆さんからのアドバイスを欲しいです。 質問) ホームページの中にある 「TOPへ」と言うボタン(フォント)を押すと、 そのフォントはちょっと右へ移動しながら 消えて行き、任意のページへ飛ぶFlashを作ろうと思っております。 参考書(教えてFlahsMX)等で調べた所、 【ボタンの中にムービークリップを入れる】 これがもっとも適していると思い、本の通りに行いました。 自分で適当に作ったペイントだと出来たのですが、 (シンボルでアニメを作り、そのシンボルをボタンのアップ等に当てはめる) フォントの場合だと何故か出来ませんでした。 フォントの場合だと、押すと移動しながら消えていくボタン (トゥイーン&アルファの組み合わせ) は出来ないのでしょうか。 初心者な質問で申し訳ございません。 またその様なFlahsを作った事のある方は、 何かアドバイスを戴けたらなと思います。 宜しくお願い致します。 環境)WindowsXP FlashMX
>>471 似たようなのを作ったことあるけど、
「ボタン押したら、さっさとtopページを表示しろよ。ウゼェよ。」
と言われたのでやめた・・・
>>472 リアリティあるレスだ!
>>471 テキストはちと特殊な状態なんで、やりたい事から推測するに、
フォントをイメージに変換するのが早いね。
テキストを選んだ状態でCtrl+B(分解)を2回。
1回目でフォントの組みが分解されて、2回目でフォントが塗りになる。
塗りにしてしまえば、あとは普通のグラフィックと同じ扱いで大丈夫。
mc.onRelease = function(){
mc.onEnterFrame = function(){
if(mc._x < 500){
mc._x += 10;
mc._alpha -= 10;
}
}
getURL("
http://www.2ch.net ");
}
分解しなくてもテキストの形式を静止フォントから ダイナミックフォントに変えて、埋め込みの設定をすれば、 テキストの状態を維持したままswf書き出し時に分解してくれる。
FlashMX2004(に限られた話じゃないかもしれないけど)でfireworksで制作した画像 を読み込んで配置してプレビューすると少しぼやけるのはしょうがない? 配置してある場面(編集)画面ではくっきりしているんだけどプレビューするとぼやける。
花火は使ったこと無いからわからんが、形式GIFやPING,BMP,JPEGなんかの データを配置するときはデフォルトで画像にアンチがかかる。 ライブラリを開いて画像のプロパティを開いてアンチをはずすことが可能。
アンチエイリアス。 超基本的な質問スレなので略語よりも ちゃんとした単語を使ってあげましょうよ。 有識者のスキルをひけらかすスレじゃないので。
480 :
Now_loading...774KB :05/01/12 17:38:51 ID:qpqVleyY
ローディングメーターの作り方教えてください(一応当方Flash4使ってます)。 ローディングメーターの作り方を詳細に説明しているサイトがあったらそれも教えてください。 ローディングメーターというのは、読み込み画面でどれだけ読み込んだかパーセントなり棒グラフで表示できるあれです。 ローディングメーターで検索してもヒットしないんですよね、他の呼び方があるんですか?
プレローダーで検索すればあ?
482 :
Now_loading...774KB :05/01/12 17:58:23 ID:qpqVleyY
プレローダーでもたいしてひっかかりません、教えてください、作り方を
>>481 ワロタ
>>480 プリローダー Flash 4
で検索かければ大量に出てきますよ。頑張ってください。
484 :
480 :05/01/12 18:35:31 ID:qpqVleyY
flash4なんて使ったことないからシラネ
Flash4は初心者にはおすすめできない。
4じゃなくても… 3フレーム目くらいに次をコピペすりゃ出来ると思う。 TOTAL = getBytesTotal(); //読み込み途中のバイト数 LOADED = getBytesLoaded(); //データ全体のバイト数 if (TOTAL<=LOADED) { //ロードが完了したら nextFrame(); //次のフレームへ } else { //そうじゃない場合 gotoAndPlay(1); //1フレーム目にもどる }
488 :
480 :05/01/12 19:14:26 ID:qpqVleyY
>>487 バイト数?
パーセントで「グラフィカルな棒グラフ」表示させたいんだけど…
どうやるんですか?
>>488 その場合は
適当な変数 = Math.floor(TOTAL/LOADED)*100; //全体ロード済みな割合の計算
_root.loadbar._xscale = 適当な変数; //ステージ上のloadbarって名前つけたMCのX軸にパーセンテージ(適当な変数)を充てる。
if(適当な変数 >= 100){ //パーセンテージが100以上だと
(以下略)
という具合。
_root.loadbar のMCを作るとき、中心点をX軸のスミにしないとイカン。
あとはガンガレ。
Flash4で動くのが欲しいらしいぞ。
491 :
480 :05/01/12 19:58:33 ID:qpqVleyY
そうそうFlash4で動くのが欲しいんです(ちんぷんかんぷんですが) もしくは、素材としてプリローダーをダウンロードして、 あとはそれをキーフレーム入れてそれだけでできちゃうとか、それできるんですか?
492 :
463 :05/01/12 20:57:42 ID:fHVWZ6Z3
先日お世話になりました459=463です。 なんとネスケを入れたら全て解決しました。 IEは何度入れなおしてもダメなままでした。 感謝の念に耐えません。 みなさま本当にありがとうございました。
493 :
Now_loading...774KB :05/01/12 21:08:58 ID:gWgFBCVN
@FLASH MX2004 AWinXP Sodipodiで作ったベクター画像を、 フラッシュにインポートする方法は、ありますか?
その昔漏れはFLASH4使ってたが せめて5に汁
FLASHメーカーっていうのなんだけどどんなことができんの?
496 :
Now_loading...774KB :05/01/12 21:40:03 ID:7ON7ycHN
497 :
Now_loading...774KB :05/01/12 22:02:21 ID:7ON7ycHN
age
496過去ログよく嫁うんち
499 :
Now_loading...774KB :05/01/12 22:04:31 ID:7ON7ycHN
分かりました、すみませんでした
500 :
469 :05/01/12 22:06:21 ID:7ON7ycHN
あああわかんない 過去ログみてもない
諦めるのはやっ!
1嫁そしてあげんな
503 :
469 :05/01/12 22:11:28 ID:7ON7ycHN
ごめんごめんほんとごめんなさい。 過去ログってこのスレのことですよね?NAIII
504 :
466 :05/01/13 00:58:58 ID:CcEzb5Tw
すみません、FLASHの曲をPCに 保存する方法を教えてください
>>506 お前、過去ログ読まないにも程があるだろ。
509 :
Now_loading...774KB :05/01/13 03:31:41 ID:C6OntlfL
FLASHで動きのあるメニューを作ろうと思ってます。 そういった目的に特化した解説ページってないですか? よかったら教えて下さいペコリ
511 :
Now_loading...774KB :05/01/13 09:37:20 ID:RHB6it4Z
WinXPに可逆圧縮コーデックの LCL、AVImszh をインストールするにはどうしたらよいでしょうか? 対応してないですか?
>>511 そのツール知らない。てか何??
スレ違いじゃないのかな。
>>509 解説ページ参照するより、作る目的があればここやASスレで聞きつつ、自分で考えながら作るのがオヌヌメ。
覚えるスピードも達成感も比じゃない。
自分で調べたのですが分からなかったので、こちらに書きます。 いま、Flashでステージ上のボタン押すと起動したPCのMACアドレス をテキストフィールドに表示するというものを作っております。 ActionScriptのコマンドでMACアドレスの変数の習得の仕方が分かりません。 知っている方いらっしゃいましたら,教えてください。
515 :
Now_loading...774KB :05/01/13 14:17:15 ID:NMlPHvqV
@FLASH MX2004 AWin2k 質問なんですが、作ったflaを保存するのに「 保存 」という項目の他に 「 保存して最適化 」というのがありますが、これって具体的に何があるんでしょうか? 自分で使ってみたらflaの容量が小さくなりましたが、効果はこれだけでしょうか? どなたかご教授、よろしくお願いします。
>>514 サンドボックスの仕様上無理だと思われ
プロジェクトファイル(exe)にすれば、fscomandで出来るかもしれないが、
FlashではMACアドレスを利用することが出来ないだろうから、
Flashでする意味が分からない。
>>515 flaのサイズが小さくなるだけ
保存スピードを上げるため、普段は変化した差分だけを保存していて、
ファイルサイズはほぞんするたびに増えていく。
最適化すると消したライブラリのシンボルなどのゴミを消してくれる。
517 :
Now_loading...774KB :05/01/13 14:27:38 ID:NMlPHvqV
>516 速レスありがとうございます!
519 :
Now_loading...774KB :05/01/13 16:28:55 ID:RMV7NW3u
swfファイルをダウンロードする事できる?どうやるのか教えて下さい。
>519 散々既出です。 ソース見るなりして下さい。 【質問】 タイピングモナーのようにFlashで作ったゲームの点数の ネットランキングを作るには どうすればいいのでしょうか? どなたか教えてください。
CGI
やはりCGIと連携させるんですか。 もう少し詳しく教えて頂けませんか?
>>519 @temporaryinternetfiles開く
Aファイルの種類別にソートするとどこかにswfファイルが固まって表示される
B目的のファイルをダブルクリック
525 :
Now_loading...774KB :05/01/13 19:14:12 ID:l9N0izgo
WindowsXPでFlashMX2004を使用しています モーショントゥイーンの事でお聞きしたいのですが 部品がA B Cってあったとしますよね そのABCの部品のそれぞれをレイヤーごとに配分せずに 一つのレイヤーでモーショントゥイーンで 動かす事と言うのは出来ないのでしょうか? A B C <--------><--------><-----------> という感じで動かしたいんです。
ABCをそれぞれMCにすれば出来る
レイヤーっつうのは、MCが持つ概念だから 同一レイヤーに複数のグラフィック等を乗せて、モーション等の制御するばやい 個別に制御出来るわきゃーない だから、ボタン、ムービー、グラフィックとわざわざシンボルが解れてるんだべさ〜 わかったら、返事しろ返事
ヨシイクゾウ
つーか、
>>526 の図を見ると、キーフレームで区切れば良いンジャマイカ?
531 :
Now_loading...774KB :05/01/13 22:05:01 ID:hhHMMhqj
FLASHMXで動画を読み込んだときに、なるべくファイルサイズを小さくするコツってありますか 同じぐらいのサイズの動画を同じ設定で読み込んでも、 動画の形式とかで大きく変わるようなので、悩んでいます
FLASH MX. WIN XPを使ってます。 最初に読み込んでからSTARTをだしたいんですが 読み込むプログラムがわかりません。 よろしければおしえてください。
533 :
Now_loading...774KB :05/01/13 22:17:13 ID:H0GtJnQA
flash5使ってますwinMEです。 FLASHでタイピングゲーム作りたいのですが分かりやすく作り方が紹介してるとこ知りませんか。 たくさんあるのでどこを参考にしていいかわかりません。ここがいいとかあったら教えてください
広告が出ないところ
ずれずれで、すごくわかりにくくてすいませんが 下の図のような 四角の絵の(絵の形はどうでもいいのですが) 中心を軸に(縦に入れた線を軸に) 絵を回転させているフラッシュを拝見したのですが どのようにしたら出来るのでしょうか。 .| -----|----- | .| | | .| | -----|----- .| OS 2000 Flashmx2004を使っています
MX2004 winxpです FlashMXのflaファイルを開いたのですが、タイムラインのレイヤーなどが2004に比べて ものすごく小さいです。最大にしてもいまいち大きくならないのですが、こういうものなのでしょうか?
540 :
539 :05/01/14 09:03:08 ID:NhsD/FZ0
すみません、自己解決しました。 狭く、って項目のチェックはずしたら直りました。
画像の大きさを変えずに、色だけを変えたいのですが、 シェイプでモーションを作ると、 なんだか、微妙な形の変化が加わってしまいます。 シェイプヒントを追加しても無理なのですが、 どうすればいいのでしょう。 それとも、シェイプヒントが下手糞だということになるんでしょうか・・・。
>>541 シェイプヒントを使う場合、オブジェクトに吸着(CTRL+SHIFT+/)を使う。
グリッドに吸着している場合があるので、そちらのチェックは外す。
キーフレームを増やす場合はF6キーで前フレームの画像をコピーするようにする。
シェイプヒントを一度削除して、もう一度やり直すことをオススメする。
ヒントが増えていたりするとNG。またシェイプヒントが成功した場合、
黄色(シェイプ元)と緑色(シェイプ先)になる。赤色(デフォルト)はミス。
パブリッシュしたときに書き出される、htmlファイルって何に使うんでしょうか? swfファイルだけでいいと思うのですが・・ あと、swfファイルをmx2004で開いて修正すると、ぐちゃぐちゃになるのは そういうものなんでしょうか?
>>543 htmlファイルは、それが必要な人だけ使います。
必要のない人は使いません。パブリッシュの設定項目でチェックを外すことができます。
swfファイルを〜
そういうものです。
アニメーションのMCを指定回数だけ繰り返したらStopするにはASでどうやりますか?
変数で管理してみてはどうかね。 やり方は色々あるとは思うが、 最終フレームに hoge++ if(hoge>=3) this.stop() とでも書いておけば出来ると思う。 この場合は3回繰り返したら止まる。
547 :
Now_loading...774KB :05/01/14 14:56:06 ID:LnG3JnGi
n>4 と n>=5 ではどっちが軽いのでしょうか
548 :
546 :05/01/14 15:17:14 ID:gHaOIWyb
hoge++ if(hoge>=3) { this.stop() } でお願い
>>547 n>4のほうが軽い
this.stop();
startTime = getTimer();
n=5;
for(var i = 0;i < 100000;i++){
if(n>=4){}
}
trace(getTimer()-startTime);
て感じで実験すればいい。
概算してみたら、0.00000039秒ほど早い。
>>549 ほんとだ ありがとう
実はこれを256個のMCに8個ほど貼り付けてます
一筆書きのイラストを白紙の状態から、完成まで書かれているシーンを作りたいのですが、 いったいどういう風にしたらよいのか見当も付かないです。 すごく小さなシンボルをひとつづつ足していくのですか? できれば軽い動きがいいんですが… 解説サイトやそういう動きのflashを紹介していただけると助かります。 よろしくお願いします。
一筆がきの絵を書く。 後ろから消しては、キーフレームを挿入を繰り返す 逆回しの状態を作ったら、 フレーム全部選択して、フレームのリバース。
>>552 もう一つのまとめサイト見てきましたが、やっぱりその方法しかないですか…やってみます。
ありがとうございます。
DHP平成明朝体W7、とかのフォントの文字がグチャグチャになっちゃうんですが・・ 作業中の時にはちゃんと整ってるんですけど、出力するとダメなんです。 どうしたらいいんでしょうか?
インストールしてるフォントが多すぎるとなることがあるらしいね。
フラッシュで作った動画をAVIで出力したりできるの?
>>556 追加はしてないんですけどねー・・・
>>555 えっと、それはプレーヤーですか?
製作ソフトの方ですかね?
560 :
545 :05/01/14 18:38:10 ID:i+BzPsS8
>>548 ありがとうございます。
早速試したんですが、一回再生したら止まってしまうみたい…
561 :
Now_loading...774KB :05/01/14 18:41:41 ID:Q9zOPdBf
質問です。 今回Menuボタンを作り自分のサイトに貼り付けた所、 ステージサイズが大きくレイアウトを大きく崩していました。 そこでステージサイズを、作ったボタンと同じ様なサイズにしました所 そのボタンが巨大化してしまいました。 サイトにUpした時に、ボタンと同じサイズにするには どうしたらいいのでしょうか。 基本的な質問で申し訳御座いません、宜しくお願いします。
>>559 なるほど。
丁寧に誘導ありがとうございます!
>>560 trace(hoge)
してみ。どうなってる?
>>561 意味がよくわからんが、HTMLのタグにWidthとHeightを指定するとか。
565 :
545 :05/01/14 19:14:42 ID:jtfwmVNb
hoge++; if (hoge>=3) { this.stop(); trace(hoge); } で、いいんですよね? NaN です。
566 :
561 :05/01/14 19:17:15 ID:Q9zOPdBf
>>564 出来ました。有難う御座いました。
Flash側で全てサイズを調整するのかなと思っていましたが、
ソースでもサイズ調整するんですね。
勉強になりました。有難う御座いました。
>>565 答えをもらったら、その意味を考えよう。
hoge++;はhogeに1足すという意味だ。
つまり、最初にhogeの値を設定してないから、FLASH側としては「1足すといわれましても何に1足すのか」
ということになる。だからNaN(数字じゃないよ)と返ってくる。
どこかでhoge=0;とか入れないと。
if (hoge == undefined){
hoge=0;
}
if (hoge>=3) {
this.stop();
}
みたいに。
超基本的な質問をするこのスレで 捏ね繰り回す説明をする意図がわからん
569 :
545 :05/01/14 20:08:28 ID:jtfwmVNb
>>567 すいません。
最終フレームに
hoge = 0;
hoge++;
if (hoge<=3) {
this.stop();
trace(hoge);
}
やると、出力1で停止します。
>>568 汗
>>569 なんで
if (hoge == undefined){
を省いたんだ?
571 :
545 :05/01/14 20:14:47 ID:jtfwmVNb
>>570 すいません。すいません。
結果が同じだったもので。
同じく最終フレームに
if (hoge == undefined) {
hoge = 0;
}
hoge++;
if (hoge<=3) {
this.stop();
trace(hoge);
}
と書いて、出力1で止まります。
>>571 なんで
if(hoge>=3)
を
if(hoge<=3)
にしたんだ?
573 :
545 :05/01/14 20:24:07 ID:jtfwmVNb
あ… 逃げます。ありがとうございました。
ワロタ(w
質問です。 再生中にテンキーを押して 任意の数値を代入させるにはどうすればいいですか? 例えば、テンキーの1を押してx=1にする方法です。
>>568 たとえば、2x3がわかりません!ときたら、6だよ、と答える。
次にそいつは4x7がわかりません!となるからじゃないかな。
変な質問ですが Flashmx2004と Flashmx2004Commercial って何か違うのですか?
>>576 on(KeyPress "1"){
x=1;
}
第3回Flash紅白合戦の職人さん達の作品みたいに キャラクターを動かしたいのですが、 職人さんたちはどうやってキャラクターを作成してるのでしょうか? 何か製作用のツールとかでやってるのかな。 後ろを向いてるキャラクターの顔をこちらに向かせる方法を作成方法がわかりません。
>>581 どの作品かさっぱり解りませんがw
絵が描けるならコマアニメが一番手っ取り早いのではないかと推測。
>581 製作用のツールってのがつまりFLASHなわけだがw >582が教えてくれた方法のほかに、マスクとモーショントゥイーンを使って クルリと回っているように見せる方法もある。 いきなりキャラクタだと難しいだろうから、まずはもっとシンプルなものから練習してみ。
FlashMx2004 Win Xp です 一度基準点をきめてしまったグラフィックシンボルの基準点を帰ることはできるのでしょうか?
>>584 グラフィックシンボルをダブルクリックして、中身を全て移動。
586 :
584 :05/01/15 15:07:44 ID:K7JgxLkv
587 :
536 :05/01/15 15:30:30 ID:ALqxPUEL
>>537 すごいです・・・・こういう仕組みだったのですね・・・
ご教授のほど、たいへんありがとうございました
Macでflashを作るフリーのソフトとかありますかね(・・; なければ、良いソフトなんかを…! 板違い?
フリーと言うか、FlashMXの30日トライアルで向き不向きが分かるかと。 30日間やって自分に向いてるようだったら買えば良い。
591 :
Now_loading...774KB :05/01/15 17:58:55 ID:CERiVR+q
アドレスの上で右クリック。 「対象をファイルに保存」をすればいいと思うよ。
ゲヒュ、今だ m1.swf m2.swf m3.swf を全部同じフォルダにいぶちこめ!
質問です ○再生中、ボタン(もしくはキーボード)を押して 指定の画像の表示・非表示をするにはどうすればいいですか? 例・『2ちゃんねる大王』の歌詞の表示・非表示をスペースキーで行う ○数値をランダムに選んでに変数に代入するにはどうすればいいですか? 例・1〜30からランダムに一つ数値を選んでxに代入
595 :
Now_loading...774KB :05/01/15 21:08:34 ID:UYLrlMAY
MXのことで質問です。 ローディング画面を表示するにはどうすればいいでしょうか? 最近MXにのりかえたばかりで全くわかりません。 どなたか教えていただければ光栄です。
>>594 上、いっぱい方法はある
下、x = Math.floor(Math.random()*30)
>>595 ムービー自体のローディング画面?
だったらMXでも5でも2004でも変わらないと思うよ。
なんのローディング画面だろう。
他の制作ソフトだと、はじめからローディングついてたりするから、そのことかな あしぷろでググっとけ
ある画像を取り込み、トレースして使っていたのですが、 このシンボルを使う時だけとてつもなく動作が重くなってしまいます。 画像に何か問題があるのでしょうか?それとも単純にパソがアホなんでしょうか? 使っているのはMXです。
600 トレースの精度換えてみ、MXってシェイプ→最適化ってあったっけ?
603 :
51 :05/01/15 22:40:07 ID:6Co9rwHI
よかったらEazyFlashの使い方を教えてください
605 :
Now_loading...774KB :05/01/16 16:01:41 ID:OG+4NiBl
<IFRAME src='00.swf' width="468" height="60" scrolling="no" frameborder="no"></IFRAME> という記述で00.swfのファイルをページ上に表示させました。 で、この00.swfをクリックしたら00.htmlを開くようにしたいんですが どこに <a href="00.html" target="_blank"> </a> を書けばいいんでしょうか?
flashの中でgetURLで取得する画面いっぱいの透明ボタンを配置すればいいんじゃねーのお?
607 :
605 :05/01/16 16:39:18 ID:OG+4NiBl
>>606 ありがとうございます。
がんばってみます。
OSはXPです。FLASH MANIAのように FLASHを保存できるオススメのソフトってないですか?
何か見つけたFlashSavingPluginって奴。 結構いいかもアリガd
610 :
605 :05/01/16 17:21:37 ID:OG+4NiBl
>>605 です。
アクションの記述を
on (release) {
getURL("
http://www.macromedia.com ", _blank);
}
にしたらエラーが出ました。
・マウスイベントはボタンインスタンスのみで使用できます
・パラメータの数が間違っています
ボタンはシンボルのタイプを「ボタン」にしただけじゃだめなんでしょうか?
パラメータはどこが間違っているのでしょうか?
お願いします。
611 :
605 :05/01/16 17:23:53 ID:OG+4NiBl
すいません。 パラメータのエラーは解決してました。。
>>610 透明ボタンを選んでからアクションを書いていますか?
613 :
605 :05/01/16 17:38:25 ID:OG+4NiBl
>>612 ありがとうございます。
レイヤーを選択しただけで透明ボタンも選択した気になってました。。
これで00.swfをクリックしたらリンク先が開くようにはなったんですが、
別ウィンドウで開いてくれません。。
>>610 の記述はどこが間違っているんでしょうか??
コテケシワスレタ orz
616 :
605 :05/01/16 17:49:47 ID:OG+4NiBl
>>614 ありがとうございます!!!
みなさん本当にありがとうございました。
人生初フラッシュの完成です!(バナーですが・・)
うれしい〜〜〜〜!!!
618 :
Now_loading...774KB :05/01/16 18:25:16 ID:ziGgoBP/
すみません、操作の事というか、FLASH5をXPで使う事は可能ですか? インストールは無事終わったんですけど、操作に何か問題とか出てくるのでしょうか?
619 :
Now_loading...774KB :05/01/16 18:29:03 ID:AYrA3gIM
すみませんなんかときどきフラッシュで喋ってるフラッシュがあるんですけど こういうソフトってどこにあるんですか? 教えてくださいm(__)m
>>619 テキストトゥスピーチかな?
言っていることがよくわからないけど多分このことだから
ぐぐってみるといい
XPにも一応付属で付いてる>TtoS
622 :
>>619 :05/01/16 18:57:13 ID:AYrA3gIM
ありがとうございます。 検索してきます。
623 :
605 :05/01/16 19:11:16 ID:rwazZhlI
>>617 超個人的なライブの広告バナーなのですいません。。。
だいぶフラッシュが分かるようになったので、いつか
みなさんに見てもらえるようなものを作ってきます〜。
624 :
Now_loading...774KB :05/01/16 19:11:45 ID:R3cvTLPD
MXのことで質問です。 ローディング画面を表示するにはどうすればいいでしょうか? 最近MXにのりかえたばかりで全くわかりません。 どなたか教えていただければ光栄です。
またオマイか、このスレは1日ほっとくと解決するはずなんだが
627 :
605 :05/01/16 20:03:38 ID:rwazZhlI
完成したと有頂天になってましたが、また質問です。 何度もすいません。。 アップしたswfファイルですが、パソコンに寄っては表示されません。 これはそのパソコンのバージョンと作ったファイルのバージョンが 合っていないということなんですよね? 現在は 「バージョン:Flash Player 6」で保存(書き出し)していますが、 これだと6以上を持っているパソコンでしか見れなくて、 これを5にすると、5以上を持っているパソコンでも見れて・・・ という解釈で正しいでしょうか? 「それならなるべく多くの人が見れる、バージョン1で保存しようか」 と思うのですが、バージョンを下げたときのデメリットはあるのでしょうか?
628 :
迅虎 :05/01/16 20:24:21 ID:jpbDAGVw
629 :
迅虎 :05/01/16 20:26:21 ID:jpbDAGVw
627 パブリッシュできるのであれば無問題
632 :
迅虎 :05/01/16 20:36:04 ID:jpbDAGVw
633 :
631 :05/01/16 20:46:14 ID:SKb6otkX
>>632 あー、寝ぼけてた。
swfの曲名じゃないよな。
とりあえず、曲探しをするスレじゃないのと、
クラッシック曲なので、曲名聞くのもスレ違い。
あと、CDからのmp3使いそうなので、著作権違反で、板違い。
曲名は、ヴェルディのレクイエム。
MIDIから作者に許可とってwaveかmp3に変換する使い方ができるように
ならない限り、この板に来ないで。マジで
634 :
迅虎 :05/01/16 21:02:47 ID:jpbDAGVw
迷惑かけてスイマセンでした。
ユルサン
>>624 質問の意味がわからないから、何回書いても同じだよ。
ムービーのローディング画面ならMXもそれ以外も変わらないと思うんだ。
もうちょっとわかりやすく書いてはくれないものか。
>>627 いい奴だな、なんか。
あんまりくわしくないけど、バージョン下げると機能しないASとかある気がする。
630はハブリッシュできればいいって言ってるからそうかもしれない。
いずれにせよ1まで下げる必要はないと思う。5で十分だと思う。
>>628 ttp://www.cycleof5th.com/products/sefree/ でmp3の長さとか編集出来るよ。
MIDIからmp3に変換するソフトもあるから、やり方覚えると便利。
音楽データ使ったりいじったりする時は、ちゃんと作者の許可とっとこう。
まあなんか、がんばれ。
637 :
迅虎 :05/01/16 21:32:27 ID:jpbDAGVw
639 :
605 :05/01/16 22:06:05 ID:njKiA8ZW
>>630 >>636 ありがとうございます!
いざ作ってみるといろいろ難しいですね〜。
プレミアじゃビデオに落として終わり、だったのが
パソコン相手だと誰でも見れるように・・見やすいように・・
にしなきゃなので知識がないと分からんちん。。。
とりあえずバージョン5でアップしました。
今のところ見てもらえてるようです。
感謝!!!
質問スマソです 普通にFLASHでリンクを張る場合はクリックでそのリンク先に移動しますが、 ダブルクリックでリンク移動するのはどうしたらいいんでしょうか? くだらない質問スマソ OTZ
クリックしたらフラグを立てる。 指定時間内にもう一回クリックしたら飛ばす。 指定時間が過ぎたらフラグを消す。
642 :
Now_loading...774KB :05/01/17 10:15:55 ID:VsdjuPNf
微妙なすれ違いかもしれませんが、よろしいでしょうか? 学校で将来企業に提出するポートフォリオをつくりましょうといわれたのですが、そ れは いわゆるオリジナル作品なのでしょうか?まだ他人のそれをみたことがないので よくわかりません。自分はこんなことができる、という技術的なものをつくるのか、 それとも たとえ未熟でも個性的なものを作るべきなのでしょうか? 自分はFLASHに特化したものにしようと漠然とながら考えているのですが、これは HTML方式にしてサイト全体を構築してそれを提出すべきなのでしょうか?宜しくお願いします
シランガナ
>>642 あなたは「ポートフォリオ」を勘違いしてる。
検索してみな?
645 :
642 :05/01/17 10:41:19 ID:VsdjuPNf
ポートフォリオって作品集のことかと…すみません。
>>645 ポートフォリオって作品集じゃないの?
集なんだから、個性的すぎてよくわかんないくらいのやつも、
ひたすら技術を駆使してつくったやつも、みんな入れればいいんじゃないかな。
オリジナル作品以外に何を入れるのか疑問。課題?
FLASH作品ならちゃんとデザインしたHTMLに入れとくべし。
647 :
Now_loading...774KB :05/01/17 20:15:24 ID:mEdV+eTq
このスレを薦められたのでもし良ければレスお願いします。 公式ページでフラッシュがインストールしていないと 進めないページがあるのですが、マイクロソフトのページで フラッシュは最新がダウンロードされてるのを確認しても まだ見れません。何が原因でしょうか。
そのページの情報なければ、何も答えられないような気も 仮説1、ブラウザの再起動してないので、古いものが残っている 仮説2、Flashの求める最新バージョンよりも、公式のほうが新しくて、エラーになっている
>>647 FLASHプレーヤー単体と、IEのプラグインと
ふたつあるとかいう話を聞いたことがあるんだけど。
IEのプラグインのバージョンが低いとか?
650 :
Now_loading...774KB :05/01/17 20:43:39 ID:mEdV+eTq
>>648 レスありがとうざいます。
ページはドラマ公式ページ(フラッシュあり)です。
別なパソコンを使ったところ、画像が出てきて動くのですが
ならないパソコンだと、左上にフラッシュのアイコンが出て
ほかは真っ白です。
それでフラッシュのページにアイコンからいくと、ダウンロードも
出来てるし最新のフラッシュがはいっていてその画面では
フラッシュが出てきます。ちなみにノートン先生がはいっているので
その関係もあるのかもと思いいじってみましたが変化はありませんでした。
ブラウザの再起動はパソコンを再起動すればなりますよね?
もう1度確認してきます。
651 :
Now_loading...774KB :05/01/17 20:45:12 ID:mEdV+eTq
>>649 レスありがごうぞざいます。
超初心者なのですいません。
FLASHプレーヤー単体と、IEのプラグインとは何ですか?
>>652 MX2004付属のは便利?
最初インストールする時に、別のが既に在ったから良いかな?って思って入れなかったよ・・・_|\○_
感想聞かせておながい
ローカルで閲覧するなら、FLASH MANIAみたいな専用ツールがお勧め。 SAでは、早送りとか出来ないし。
655 :
Now_loading...774KB :05/01/17 22:12:13 ID:mEdV+eTq
>>652 レスありがとうございます。
サイトを見まわって試せることは試しましたがまだ出来ません。
サイト説明のIEの修復をかけてみたら、修復されてwinの設定更新が
されてしまいました…アンインストールして居れ直したんですけどねぇ、
すいませんが、ローカルというのは何ですか?
MX2004というのもダウンロードできるみたいですね。
それをダウンロードした方が早いのかな?
メモリ残量が少ないので。
656 :
Now_loading...774KB :05/01/17 22:15:13 ID:mEdV+eTq
ローカルっていうのは、自分のPCの中で再生させること。 MX2004なんかマクロメディアでトライアル版でもダウンせれ。 メモリ残量の意味が分からん。HDじゃないの? いっぱい聞きすぎです。そして答えすぎ。
ファイルのサイズが大きすぎてうpできないんですがどーしたらサイズ小さくできますかね?
環境:win2k,偽mx=フラクレ よく gif アニメであるレインボー色の文字アニメ、 フラッシュで作るにも同じようなフレーム画像でやるしかないでしょうか?
>>654 ありがとう。そしたら必要なものではなかったって感じかな
参考になりましたー・・・_|\○_
パブリッシュしたswfが、OSXとWinでは普通の速度で再生されるのに、OS9だけやたら遅いのはなにが原因ですか?
BMPで保存している画像があるんですが、背景の透過のしかたがさっぱり(´・ω・`) 結構画数が多いので困ってます...教えてくださいエロイ人
すいません、実は今趣味でフラッシュサイトを作っておりまして 理想としては、画面いっぱいにウィンドウを開いて その中央(上下共)にフラッシュを表示させたいのですが 色々調べてもやり方が載っていません。 フラッシュだけじゃなくhtmlの関係もあるんでしょうが、 それって不可能なんでしょうか? フラッシュは2004 OSはMacOSXです。
いっぱいにしたいヤシ.swf
多重にマスクをかけるって可能ですか?
669 やってみれ
>>670 あんたのレスはどれもこれもスゴイなw
なぜか憎めないけど
672 :
Now_loading...774KB :05/01/18 13:04:21 ID:0mlEyNUa
FLASHを作りたいんですが何を買えばいいですか?
FlashMX2004
>>669 MCを使う。つまり可能。
これ以上知りたいようなら、真面目に質問しれ。ヴォゲ
675 :
Now_loading...774KB :05/01/18 13:35:30 ID:0mlEyNUa
基本的な事で申し訳ない Winしか使用したこと無かったのですが LinuxのブラウザーMozillaでフラッシュは再生不可能でしょうか? ぐぐってソフト探してみたのですが見当たらなかったのです;;
>>677 再生可能だよ。
ブラウザにプラグインを入れなおさないといけないけど。
ブラウザ立ち上げてすぐは見れ無い場合もある。
そんな時はプラグイン確認コマンドをアドレスバーに入力して
確認画面を表示させてからFlashを見れば再生できます。
永遠にループし続けるFLASHを作ろうと思って、 最後のフレームにGoAndPlay(1)と書いたんだけど、 なぜか最後のフレームでとまってしまいます。 なぜですか? 何か足りないのでしょうか。 @MX2004 AWinXP
深度を変えてMCを配置してるのですが、 上の深度にあるMC(A)に隠れているMC(B)のボタンまでクリックできる状態です。 隠れている部分のボタンはクリック出来ない様にと思っているのですが 深度を変える方法は間違っていますか?
>>679 状況が良く分からないけど、
_root.gotoAndPlay(1);
682 :
679 :05/01/18 16:27:31 ID:54IQCPyx
全500フレームくらいのFLASHで、 最後のフレームになったら、最初のフレームに移動させたいと思い、 最後のフレームにASで「GoToPlay(1)」と書いたんですが、 最後のフレームにいっても、1フレーム目に戻らないんです。 すいません、うまく説明できなくて。
>>679 ASがちがうんでは?
GoToPlay(1)って本当にかいてあるんですか?
684 :
679 :05/01/18 16:33:01 ID:54IQCPyx
いま、_root.gotoAndPlay(1); に書き換えました。。。
つか、最終フレームから1フレなら何も書かないでもループすると思うが。
そもそも何もAS書かなければ無限ループするが
>>680 深度変えても、押せるものは押せる。
押して欲しくないボタンに、押してはいけないときは、
押しても反応しないように変数で分岐させるような組み方すべし
688 :
679 :05/01/18 16:57:09 ID:54IQCPyx
うーん、アホな考えなのかもしれないですね・・・。 やりたいことは、 背景がゆっくり左に流れて行くんだけど、 一枚の写真(横600くらい)がずーっと左に動いていってほしいんです。 その写真は右端と左端がくっつく写真なんで、 右端がきたときに、その右から、また左端が現れてほしいんです。 なんか、よけいにややこしくなったような・・・
二枚の写真を並べる。 「 」「 」 左にモーション。 「 」「 」 二枚目の写真が、一枚目の位置に来るところでモーション終了 「 」「 」 以上。 この一連の動きを、ひとつのMCに入れておくと尚扱いやすい。
690 :
679 :05/01/18 17:04:59 ID:54IQCPyx
>>689 ループに関しては、HTMLで記述するってことですね?
HTMLでのループの場合、途切れるような感じはありませんか?
なるべく自然にループさせたいんですが。
やってみろって話ですが、
教えてください。
692 :
679 :05/01/18 17:10:46 ID:54IQCPyx
>>691 すんません、よく読んでませんでした。
ちょっと、がんばってやってみます。
また、分らなくなったら、聞きにきます。
ありがとうございました。
ASで無限ループ背景が組めるようになれるといいね。 お待ちしてますよ。ASも無視してはいかんのです。
動画ファイルから音声だけ抜き出すツールってあるのでしょうか?
flashで作った映像(アニメーション)を 拡張子.tgaに書き出したい場合どうすりゃいいですか? FlashMX
696 :
694 :05/01/18 18:45:14 ID:tEpV0K80
ちょっと質問の形式を変えます。 MPEG等の動画ファイルからHugFlashのように解析して音声や映像を分けるツールは存在するのでしょうか? 素材に使ってみたいのですが・・
>>696 普通に動画変換ソフトでいいかと思われ
個人的なお勧めはTMPGEncかな
アドレス忘れたから適当にググってくれ
698 :
694 :05/01/18 19:00:28 ID:tEpV0K80
>>697 レスありがとうございました〜!
さっそく探してきます
>>695 解ケツしますた。
bmpで書き出して、フォトショでパッチ当てたんですが、
他に良い方法があれば教えてくさい。(flashからの書き出し)
MCって何の略でしょう・・( ;´∀`)
>>1に載ってましたね。 すいません
MankoChinko
アルファ0%から100%にするトゥイーンがうまくいきません。 アルファ0%でスタートしているのに、最初パッと画像が表示され、 その後消えて、段々画像が現れる・・・という風になってしまいます。 フェードインさせたい場合はどういうやりかたをすればいいですか。 FLASH MX2004を利用しています。(WinXP)
点線になってるとキャイーン出来てないってことだよ
>>705 ありがとうございました、解決しました!
707 :
Now_loading...774KB :05/01/19 05:34:16 ID:focJc6Op
鉛筆で描いたとき、始点と終点をつなげるにはどうすればいいんでしょうか
>>707 ・ダイレクト選択ツールでハンドルをドラッグしてくっつける。
・極端に交差させて、後から出た部分を消す。
>>676 を見て思ったんだけど他のネットショップ(アマゾンetc)
で買った方が安くない?やっぱり怪しいとかそんなんかな?
ゲットプラスとかだとかなり安いし。
710 :
Now_loading...774KB :05/01/19 09:56:47 ID:fcr+9HfD
Flash2004を使用しています。 ボタンを作成して、「オーバー」の時に、近くに画像が表示されるようにしました。 ここまでは良いのですが、ポインタをそのボタンから離した時に、 画像が消えずに残っている、ということをやりたいのですが、どうやるのでしょう? また、別にボタンにこだわってはいません。 要は、ポインタをA画像に載せた時、別の場所に画像が表示され、かつ 他の場所をクリックしない限りその画像が残りつづけている、という事をやりたいのです。 ちょっと表現が分かりにくいかもしれませんが、よろしくおねがいします。
MCボタンにすればいいじゃん
712 :
Now_loading...774KB :05/01/19 10:12:46 ID:fcr+9HfD
>>711 それはボタンじゃなく、ムービークリップで作るということですか?
MCのなかにボタン作るんだよ
FlashMXを使っております。 MC3つを作成し、各MC上にUI ComponentsのComboBoxを貼り付けます。 で、その3つのMCを重ねた場合、 Zバッファを無視して下に隠れているMC上のコンボボックスが選択できたりしてしまうんです。 これを回避する手法はあるのでしょうか。。 質問がザックリモッサリし過ぎててスンマスンm(_ _)m
>>711 MCボタンと ボタン入れ子MC は違うぞな。
これをフレームに書け _root.onLoad = fuction(){ B._visible = false; } A.onRollover = function(){ B._visible = true; } _root.onPress = function(){ B._visible = false; }
スマン、_rootはonPress利かなんだ。。 _root.onLoad = function(){ B._visible = false; } A.onRollOver = function(){ B._visible = true; } C.onPress = function(){ B._visible = false; } Cは別レイヤーに配置した画面いっぱいの透明ボタン これで一応言ってることは出来る
718 :
714 :05/01/19 19:27:04 ID:Xu2bE328
>>717 早速のアドバイスありがとうです。
ただ・・・この3つのMCは少しずつOFFSETしてるので、Zバッファが変わっても下にいることは見せたいんです。
(コンボボックスは完全に隠れてます)
やはりVisibleをfalseにする他は方法ないのでせうか。。
隠れてるコンボボックス自体のvisibleをfalseにする方法も考えたのですが、
実際はコンボボックスが30ほどあるので。。
1つ1つVisibleをfalseにしていくしか方法ないんですかね。。
なら、setEnabledメソッドを使えばいい
ちなみに
>>717 は
>>710 の回答
キミの場合は、"mc" + i というmcネームをつけて
どれが、一番前に来てるかを計算して、それ以外のmcのenabledをオフにするというやり方
あ、逆か。。 一番前に来てるmcのenabledをtrueにするって感じだね
722 :
Now_loading...774KB :05/01/19 22:44:10 ID:X6bZdzI8
mac OS10.2.8でIE5.2なのですが FLASHプレイヤ7をインストールしたところ 従来のswfファイルが認識不能になってしまいました 何か設定を変えなければいけないのでしょうか?
FLASH5 OS:XP で質問です。文字にアニメーションを付けているのですが、 Bを押して太くすると、文字の一部が埋まってしまいます。 通常のままだと文字の一部が埋まりません。 埋まる箇所は、文字の中の線でかこまれた部分です。(口など) どうしたらよいでしょうか・・・
>>722 拡張子の関連かな。
初級PCかMac板のほうがよさげ
>>723 お店でちゃんと製品を買う
725 :
722 :05/01/19 23:10:21 ID:X6bZdzI8
回答ありがとです マカ板へ旅立ちます
自分で映画を作ろうと思ったのですが FLASHで作ったムービーってmpegとかに変換できるんですか?
出来るが他のツールが必要 いろいろがんがれ
728 :
Now_loading...774KB :05/01/20 00:09:49 ID:5XPZBGXM
黒作品を作ると高額な請求をされるという ジャスラックの野望を耳にしたんですが? 本当なんですか?
そんなことないよ。 余程悪質でなければ数十万程度でしょ。
730 :
Now_loading...774KB :05/01/20 00:21:13 ID:IQZBNldq
質問です! 文字を動かしてプレビューしてデフォルトすると 時々文字がや動きがおかしくなるのですが どうすればそんな風にならないのでしょうか…? ちなみにゴシックなんですけど…
>デフォルトすると ????
732 :
Now_loading...774KB :05/01/20 00:29:33 ID:IQZBNldq
作ってるときは普通なんですけど プレビューするとときどきおかしいんです
_の付いたフォント使用汁
734 :
Now_loading...774KB :05/01/20 00:34:39 ID:IQZBNldq
そうなんですか!! 分かりました!ありがとうございますm(_ _)m
swfに書き出すと一部の文字の穴がつぶれてしまうのですが どうすればならなくなるんですか?
いや、あの、すまん、おかしいだけじゃ基本的には分からんからな
738 :
735 :05/01/20 00:52:31 ID:2Axuw+SO
例えば「e」という文字を含む分列をswfで書き出すとeのe←の部分の穴がつぶれてしまうんです。
とりあえずそのSWFうp汁 漏れの環境じゃ5でも2004でもそうはならんよ プレーヤーがおかしいんじゃないの?
マジレスすると、アップデート汁 5とMX特有のバグ。
741 :
735 :05/01/20 01:05:12 ID:2Axuw+SO
別レイヤーで穴部分を作る作業がmxまでは必要だよ
743 :
735 :05/01/20 01:16:10 ID:2Axuw+SO
>>738 そのバグは、
MX2004では起こらない
MXは最終バージョンで直っている
5は直っていない
どうか、アドバイスを下さい。 Flash初制作をしたんですが、出来上がりは ほぼイメージ通りのものが出来上がりました。 しかし、いざ出来上がりをswfファイルにしてみたら・・・ 想像以上の容量になってしまいましたorz (swfファイルのサイズをみると、14.9MB・・・ありえないorz) 正直イメージ通りのできなので、崩したくないのが本音です。 出来上がりのFlashを軽くする方法なんてありますか? あったら、どうか教えて下さい。 制作ソフト:Flash Maker体験版2 OS:WinXP
746 :
Now_loading...774KB :05/01/20 03:15:59 ID:5cdIOivp
質問なんですが ifFramesLoadedのActionでトータルをロードするのではなくて そのシーンのみロードするようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 で、次のシーンに行ったらまた新たなプリロードが始まって そこのシーンだけロードという感じにしたいです。 よろしくおねがいします。
>>745 フラメは専用スレのほうがレスポンスいい希ガス
一般的には
フォントの埋め込みと画像と音声の圧縮率が高すぎることが原因。
フラメ使ったことないので漏れはやり方知らない。
>>746 1.swf、2.swfて感じに場面ごとにファイル分けて、
再生が終わったら、getUrl("2.html")て別のページで読み込めば簡単かな。
ページ移動の音がうるさいが。
モウ一歩先に行くなら、loadMovie()。
ただ、外部ファイル関係はコピペして済まないことが多いのでしんどいよ。
loadMovieNum()つかって裏に読み込んでおけば
再生中に次の場面を読み込むとかできる。これは難易度が高いが。
748 :
745 :05/01/20 03:37:47 ID:O9pl6qNi
>>747 なるほど・・・アドバイスありがとうございます。
専用スレにいってみます^^
749 :
Now_loading...774KB :05/01/20 05:16:31 ID:5cdIOivp
>>747 LoadMovieで解決しました。
有難うございました。
SCENEで区切りSCENEごとに各々のPreload起動させるってのは
またこれから研究していきまっす。
ifFramesLoaded("scene","label") { gotoandPlay("scene", 1); }
とか頑張ってやってたんですけど駄目だった==;
750 :
714 :05/01/20 09:14:48 ID:zhT/TQeL
>>720-721 遅レスすまんです。
すみません・・・テンパって先走り汁出しまくってしまいますた・・・。
早速試してみます。ありがとうございました。
最初は点だったものが、20フレーム程度で、 細い長い線になるMCを作りたいんだけど。 文字の幅まで変わってしまうんですが、どうすればいいんでしょう。 モーショントゥーインをつけて、20フレーム目で伸ばすと、 すごいぶっとい線になるんです。
シェイプだべさ
753 :
751 :05/01/20 10:11:48 ID:PwAWcxvu
あ、そうか・・・。 シェイプと、モーショントゥーインとかの差が、 よくわかってないんですね、まだ。 もう一つ質問で、 1回だけ流れるMCも、作れるんですか? 作ったMCは全部連続再生になってるんですが。。。
754 :
714 :05/01/20 10:24:55 ID:zhT/TQeL
すみません。。714です。
>>719-721 のアドヴァイスを元に色々試してみたんですが、やっぱりダメでした。
MC1.enbaled = false;
にしても、MC内にあるコンボボックスやテキスト入力は相変わらずいじれたりします。
やっぱりMCだけenabledをfalseにするだけじゃダメなんでしょうか。
ちなみに、使ってるのはFLASHMXではなくFLASHMX2004の間違いでしたm(_ _)m
>>753 MCの最後のフレームに stop(); ってASを書き込むと幸せになれると思うよ。
>>755 これで私も幸せになりました。友達にも紹介しました。(広告風)
757 :
753 :05/01/20 12:39:02 ID:PwAWcxvu
>>755 めちゃくちゃ簡単なことじゃないか・・・。
ありがとうございました。
すっごい幸せです。
758 :
757 :05/01/20 13:41:39 ID:PwAWcxvu
制作してると次から次へと疑問が・・・。 背景は、写真です。 文字がじわりと浮き出てくるようにしたいのですが、 今までは、ベタ塗りの背景だったので、 文字(背景と同じ色)→文字(目立つ色)の動きにすればよかったのですが、 背景が、一様ではない場合は、どう対応すればいいんですか? photoshopなどで、やらないとできないんでしょうか。
文字(背景と同じ色)→文字(目立つ色)の動きにすれば ↓ 文字(アルファ0%)→文字(アルファ100%)の動きにすれば 幸せになれると思うよ。
761 :
757 :05/01/20 15:32:55 ID:PwAWcxvu
>>759 ,760
アドバイスありがとうございました。
アルファを使うのは理解できたんですが、
うまくいきません。
たとえば、灰色の文字を浮き上がるせる場合は、
1.灰色(透明度0%)で文字を書く
2.モーショントゥーインを設定する。
3.変化後の文字に対して、アルファを0%から100%に変える
これでやって、うまくいきません。
色が変わらないんですが。
なにがおかしいのでしょう。。。
1.灰色(透明度0%)で文字を書く それは不透明度100%のことかな? それなら正しい。 普通に見えるように書けばいい。
>>761 ■モーショントゥイーンでやる場合
普通に灰色の字を書く→文字をシンボルに変換→
キーフレーム挿入→片方のアルファを0、もう片方を100→モーショントゥイーン
■シェイブトゥイーンでやる場合
灰色(アルファ0)で文字を書く→キーフレーム挿入→
片方の文字のアルファを100にする→シェイブトゥイーン
シンボルのアルファ等を弄る場所はプロパティ、
文字のアルファはカラーミキサーで行う。
OK?
>>757 は真実の幸せを見つけることが出来るのか!? 乞、ご期待!
正確に書くと、
フレーム1:透明文字を書く。
フレーム3:同じフレームにF6キー(フレームをコピーする)。
フレーム1:トゥイーンをかける。
フレーム3:トゥイーン先の文字の色を透明にする。
幸せ。
765 :
757 :05/01/20 17:10:59 ID:PwAWcxvu
とりあえず、MCの上で透明から着色まではいけましたー。 (10フレームくらいかけて、ゆっくり着色) でも、そのMCをフレームに貼り付けると、 ゆっくりと着色せず、一瞬で色がついてしまうんですが・・・。 てか、なんで・・・おかしい。 FLASH難しすぎるよ、まじで・・・。 幸せになりたい。
>>MCをフレームに貼り付ける フレーム=ステージのことか? 基本的には作り方が悪いだけなんだろうけどな…。 テキストは一度グラフィックシンボルにした方が良いよ。 その後でモーショントゥイーンにするのが良い。 幸せになりなさい。
767 :
757 :05/01/20 17:37:54 ID:PwAWcxvu
デキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! しあわせ(´ー`)y─┛~~ ありがとうございました。
FLASH始めた頃頭が沸騰しそうになったもんだったなーと庫一時間
うむ・・・。 やる前は、「こんな難しそうなもん出来るとは思えねぇ・・・」 やり始めは、「結構簡単じゃん!って思い通りにウゴカネェ!!」 けど、思った通りに動くと楽しいもんだよね。
>>769 >けど、思った通りに動くと楽しいもんだよね。
それが幸せかも知れんな。
771 :
757 :05/01/20 18:48:48 ID:PwAWcxvu
早く、初心者を卒業して 人にアドバイスを与えられるくらいになりたい。 幸せです。
FLASHMX winXP mp3のサウンドが挿入できません。 レイヤーを追加しフレームを選択してライブラリに読み込み ステージの上にドラッグしたら、タイムラインを見ると1フレーム分しか 音楽が表示されていないし、再生ヘッドを横にスクロールしても音がなりません。 そして再生すると勝手に音楽が流れます。 どうしたらサウンドが正しく挿入できるのか教えてください。
>>772 音が鳴るのか鳴らないのか・・・???
Winなら最初はドラッグより右クリックを使ったほうがいいよ。
慣れてきたらキーボードのショートカットコマンドを利用。
フレームを1マスしか選択して無いなんてことはないよね・・・。
774 :
772 :05/01/20 19:52:31 ID:jHjI+T/m
何だかフレーム1マスしか選択してなかったようで、 ありったけフレームを伸ばしてサウンドを入れてみたらやっぱり音が鳴りません。 タイムラインの再生ヘッドを横にスクロールすれば鳴りませんが Enterを押すと勝手に鳴ります。タイムラインと音楽が合ってませんが…orz 音楽の入れ方が根本的に間違っているのか… というわけでサウンドの挿入の仕方教えてくださいすみません
776 :
772 :05/01/20 20:17:09 ID:jHjI+T/m
同期をストリーミングにしたらサウンドが正しく挿入されました ずっと同期をスタートにしていたのが駄目だったんですね。 ありがとうございました
教えてください。 loadMovie("xxx.jpg");で外部から画像を読み込んでいるアルバムみたいなFlashを作りました。 htmlでこのswfファイルを開いた時、画像をうまく読み込む事ができるのですが、 このswfファイルを他のswfファイル上で開くと画像を読み込めなくなる物があります。 (全ての画像読み込めなくなる訳ではありません。) 読み込めなくなる理由として、どんな理由があるでしょうか? XP/MX2004 よろしくお願いします。
ただループさせてるだけだよ
Flash MX 2004で作った絵をgif画像として保存したいのですが、どういった手順を踏めばできますか?
781 :
Now_loading...774KB :05/01/21 04:17:44 ID:yggaulZl
macromediaのFlashMX使ってます。 本のページをめくるギミックをつくるとなったときどの方法を皆さんはとりますか? 漠然とした質問なので、答えてやってもいいかなって方だけお願いします。
>>780 当方MXなんだけど、
「ファイル」→「イメージを書き出し」でGIFを選択。
>>781 ボタンでページをめくれるようにして、紙をめくるコマアニメを作る。とか?
783 :
Now_loading...774KB :05/01/21 05:55:03 ID:/iWD/48p
ちょっと前に買ったPCにFlashMakerが入ってるのを発見したので、使ってみました。 拡張子が.fmdっていうファイルを作り、自分のサイトのファイルマネージャにUPしました。 説明書は無く、ネット上での再生の仕方がわからないので、他サイトのソースをチラ見して、見様見真似でHTMLに植えつけて再生しようとしました。 でも再生されません。。 どうすれば良いでしょうか?? そもそもclassidだのcodebaseだのっていうのがわかりません。。
そういやGIFアニメこの間仕事でFLASHで初めて作ってみたよ スゲー使えると思った チラ裏
つか、GIFアニメ作成ツールで堂々のトップに君臨してるのがFlashじゃないかな。 知らない人多いよね。 ライブラリの存在、タイムラインの存在。この二つが揃っている、Flashと原理的に同じ作り方出来る。 って時点で王者に君臨も致し方なしか。 ドローツールとしても広く浅く出来て優秀だし、スマートスケッチ継承してるから昔人からすると涎出る。
そんなことどうでもいいから質問しろ
んじゃ、初めて質問しまつ BITMAPの塗りをしようとした時にBITMAPの大きさを変える方法が 最初に範囲を選択しといた場合と後からバケツツールで塗る場合で大きさを変えられたと思うのですが (最初に選択した場合は大きい)、その他に元の画像を替える以外方法ありますでしょうか?
788 :
Now_loading...774KB :05/01/21 11:16:46 ID:wmsqBylg
新規シンボルでムービークリップを作ってアニメーションさせたのですが、 それをシーンに貼り付けると動いてくれません。 シーンで動かすにはどうしたらいいのでしょうか。
789 :
788 :05/01/21 11:17:24 ID:wmsqBylg
バージョンは5です。
791 :
757 :05/01/21 12:05:27 ID:SAEDkL+6
14ptくらいの文字をいれようと思ってるんですが、 なんか文字がつぶれちゃうんです。 「未来」の来とかが。 文字→分解→グラフィック→シンボル化→それを使ってMC作成→ステージに貼り付け の手順でやってるんですが。 文字がつぶれない何かいい方法はありますか?
792 :
757 :05/01/21 12:11:36 ID:SAEDkL+6
今、検索して、このスレの少し下のところに、 eの穴がつぶれるという話がありました。 sの解決法は、アップデートするということですが、 それは、MX2004のproにアップデートするということですか?
794 :
757 :05/01/21 12:44:00 ID:SAEDkL+6
>>794 なぜ俺に聞く?
君の目の前で起こっていることだろ?
796 :
757 :05/01/21 13:25:46 ID:SAEDkL+6
>>795 多分、私のやり方がおかしいと思うんですが、
文字を画像にしないと、
その文字で作ったMCが、ステージ上でうまく動かなくなるんです。
浮かび上がってくるはずの文字が、
一瞬で表示されてしまいます。
797 :
Now_loading...774KB :05/01/21 14:35:39 ID:8GnabJCS
web制作板で書いたのですが、こちらに聞いたほうが早く回答が得られそうな気がしたので、こちらにもマルチですみません。 FLASHでアニメ作りに挑戦しています。 現在のステージ状況は下の通りです。 _root └人物(MC) └人物頭(MC) └人物顔(MC) ├人物目(MC) └人物口(MC) 人物口…MC内で6フレーム(1〜5フレーム:口パク/6フレーム目:閉じた口) タイムライン30フレーム。 実現させたい動作は、15フレーム目までは人物が口パク、16フレーム以降閉じた口にする、です。 "_root.人物.人物頭.人物顔.人物口は、6フレームに移動して止まりなさい"と言うことで アクション用レイヤーの16フレーム目に下記のように書いたのですが、口パクが止まりません。 _root.人物.人物頭.人物顔.人物口.goto(6){ stop(); } どのように書いたらよいのでしょうか。どなたかご教授下さい。長文、改行が多くて済みません。
人物人物人物・・・夢に出てきそうだ。 とりあえず詳しく読むのが厳しいので適当に答えるけど、 _root.人物.人物頭.人物顔.人物口.gotoAndStop(6) だYo!
>>797 インスタンスネームが下記英数字の場合。
人物 human
人物頭 head
人物顔 face
人物口 mouth
メインタイムライン16フレームに
human.head.face.mouth.gotoAndStop(6);
アニメ制作の場合はMCで制御するよりも、 グラフィックシンボルの方が効率いぐね?
ボタンを押すとテキストフィールドに 現在PCにログオン中のUserの名前を表示させたいのですが、 ActionScriptのコマンドが分かりません。 どなたか、ログオン中のUserの名前を拾得するコマンドを教えていただけませんか? もしかして、これもサンドボックスの使用上無理なのでしょうか・・・・?
FLASHMX2004 WinXPです MX対応の参考書でサンプル作品をつくっているのですが、 ダイナミックテキストの変数の横にある「文字・・・」をおして、オプションを表示したのですが、 参考書では文字オプションに埋め込みフォントのアウトラインという項目があって 埋め込みなし、すべての文字、次の文字のみ とあるのですが、自分のMX2004では 埋め込みなし、範囲の指定 これしかありません。 参考書ではすべての文字にチェックを入れろとかいてあるのですが、 2004では特に指定しなくてよろしいのでしょうか?
>>803 たぶん、範囲の指定で
大文字
小文字
数字
を選択だと思う。
805 :
803 :05/01/21 17:15:04 ID:3rxEEVz7
>>804 ありがとうございます。それでやってみます。
>>803 この人は埋め込みの意味が分かっているのだろうか…。
807 :
Now_loading...774KB :05/01/21 17:36:49 ID:bQeab19Y
@MX2004 AWin2K 質問なんですが、 height と _height の違いは何なんでしょうか? どなたかご教授お願いします。
808 :
797 :05/01/21 19:42:31 ID:eiA0nwQF
>>798 様
>>799 様
遅レスで申しわけありません。教えてくださってありがとうございます。できました!!
アドベンチャーもどきを作っていて、セリフ時は口パクをする、と言うのをやりたかったので感激です。
よーしがんばろー!!
>>807 heightなんてなかった気がするから
関数とプロパティと思う
無理
812 :
777 :05/01/21 22:33:00 ID:MlYrvmFb
>777 自己解決しました。
813 :
Now_loading...774KB :05/01/21 23:56:29 ID:wWLoV5HO
814 :
Now_loading...774KB :05/01/22 02:05:29 ID:2s4dNNh2
保存したフラッシュを 一括管理(自動連続再生=アルバム化)できるソフトみたいなものがあると聞いたんですが
音楽と歌詞の同期が、swfファイルに書き出して確認すると、0.8秒程音楽が遅れてしまいます。 Flash MX2004を利用しています。 解決方法おわかりになられる方は教えてくださいです。
817 :
813 :05/01/22 08:20:59 ID:NXIZebww
818 :
Now_loading...774KB :05/01/22 12:51:20 ID:j7qqhOGj
Macromedia Flash Playerをネットの接続していないPCにインスコしたいのですが、 いったんローカルに保存してインスコできる実行ファイルはないのでしょうか?
>>818 マクロメディアのサイトから実行ファイルを落とせるよ。
>>819 それは、「今すぐインストール」ってところとは別のとこなのですか?
よろしかったらアドレスを貼っていただけないでしょうか?
821 :
818 :05/01/22 13:07:36 ID:j7qqhOGj
>>819 あぁ、わかりました、ありがとうございました。
MX2004/Mac OS Xです。 写真を動かして(右から左とか)カメラが動いているように見せたいんですが、 実際にやると写真がぷるぷる動いて滑らかに再生されません。 フレームレートを変えてみたり、モーショントゥイーンの長さを変えてみたんですが、 相変わらず、ぷるぷるしてます。滑らかにはできないんでしょうか? 動きとしては、ゆっくりとカメラが動いているイメージです。
もっと詳しく。 もしくは似たようなソース作って出してくれ。
FLASHがエリアから飛び出て他のHTMLのデーターの上にまで 飛び出るようなFLASHバナーを見たことあるんですが あれってどうやるんですか? 誰か知っている人いたら教えてくださいー
過去ログよく嫁
826 :
822 :05/01/22 22:27:39 ID:pqFkoMmS
>>825 すまないが過去ログ見当たらない
そこらへんはいろいろ探してみたがでてこないので質問したのさー
web上では見れるのに、FLASHMANIAで保存したFLASHを見ようとすると 「このファイルを開けません」と出ます。 「webサービスを使用して適切なプログラムを探す」でショックウェーブから ファイルをインストールしたのですが同じ症状です・・・。 OS再インストール以前は、こんな事しなくても普通にFLASHが見れていたのですが。
829 :
Now_loading...774KB :05/01/23 00:00:45 ID:b+G89hkO
ソフトエッジって 文字以外には使えないんですか??
830 :
Now_loading...774KB :05/01/23 00:05:35 ID:U7VxSe01
2004MXえづ買ったんですけど、 梱包材も説明書も何も無しに、ただビニールに包まれたCDが一枚 箱の中に入ってるだけだったんですけど、大丈夫でしょうか? あと、proじゃないとas組めないんですか? 低脳ですいません。
>>830 大丈夫。とりあえずヘルプを見て勉強しよう。
833 :
Now_loading...774KB :05/01/23 00:19:41 ID:gnFeLbeL
829です。 ソフトエッジかけようとした部分が全部消えちゃいました。。
>>833 まず、長方形の塗りのような単純な図形で実験してみよう。
835 :
Now_loading...774KB :05/01/23 00:28:19 ID:U7VxSe01
>>832 ありがとん!
取り合えず低脳だけど頑張ってみるよ!
836 :
Now_loading...774KB :05/01/23 00:32:25 ID:gnFeLbeL
あっ!長方形でやってみたらできました!! ここからどんどん試してみればいいんですね!? ありがとうございます!
837 :
Now_loading...774KB :05/01/23 03:39:08 ID:iAr8XrJi
写真なんかをFlashでアルバムにして公開してるところがあるんですが その中の気に入った写真を個人的に保存する方法はありますか? Flashそのものを保存するしかないんでしょうか
>>837 読み込み時間のある画像ならば
キャッシュを漁れば見つかるかも。
テヌト
840 :
Now_loading...774KB :05/01/23 09:12:21 ID:iAr8XrJi
>>838 レスありがとうございます
キャッシュフォルダを見ればいいんですよね?
それらしい画像は見付かりませんでした
mp3をswfに入れないで同じディレクトリに入れたまま そっから読み込ませたいんだけど、どなたかこのアクスク分かる人いますか?
842 :
Now_loading...774KB :05/01/23 10:19:15 ID:YGvlh4WV
Flash でプレゼン作ってます。 ムービークリップ MC をクリックしたときに次のスライドに移らせたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
>>841 soundオブジェクトと生成して、loadSoundで読みこむ
>>842 onイベントで画像を左右どちらかにスライドさせて
下の画像を出すか、繋ぎ合わせた画像として定位置で止める
844 :
Now_loading...774KB :05/01/23 10:39:22 ID:YGvlh4WV
>>843 ありがとうございます。ただ、スライドといってもシーン丸ごと変えたいのですが…。
ヘルプを見たところ、nextSlide() で変えられるのはなんとなく分かりました。
ただ、MC のスクリプトに次のように打ってもうまくいかないんです。
on(press){
nextSlide();
}
2004から追加された新しいメソッド? そんなの知らないけど、普通に条件式使ってやれば出来ると思うよ シーンの移動しちゃうと、入れ替わりが目に見えてわかりそうだけど、どうなんだろうね
846 :
Now_loading...774KB :05/01/23 11:01:32 ID:YGvlh4WV
はい。恐らくそうだと思います。 自分2004 から始めたのでそのところは良く分からないのですが、プレゼンテーションは 2004 から実装された機能っぽいです。
>>846 です。
自己完結スマソ。余計な機能は使わずに1シーンで終わらせたいと思います。
だね。2.0はよくわかんね
あの、FLASHを持ち帰るにはどうすれば良いのでしょうか? ほとんど答える気が失せるような質問ですが、 お願いします。
WinXP FLASHMXトライアル シリアルってどこで打つのか誰か教えて。
通報しますた
まてまて。 トライアルからシリアル購入して、登録したいって事だよね?
>>837 一応Flash保存したらhugeflashで写真だけぬけるんじゃない?
>>837 Alt+PrintScreen 後に画像扱うアプリにペーストが一番簡単だと思うよ。
書いていく文字をそのままアニメーションとして作成(DQのエンディングなどでよく見るような感じに)することは可能なのでしょうか? 少しずつ区切っってみたりなどいろいろと試行錯誤してみたのですがうまくいかないもので・・・
858 :
Now_loading...774KB :05/01/23 21:24:26 ID:gnFeLbeL
音を読み込むことに成功したのはいいけど 一度再生すると止まらない!! これってどうすればいいの?
QuickTimeプレイヤーをいれてから保存したフラッシュが見れなくなったんですがどうすればいいんでしょうか?
>>857 「THE END」とかのあれかな。
1 まず文字を書く
2 Ctrl+Bを2回で文字をシェイブ化
3 次フレームにキーフレームを置く
4 消しゴムで少しだけ文字を削る
5 3と4を文字が全部消えるまで繰り返す
6 フレーム反転
>>858 >>1 >>859 関連付けしなおすとか、フラッシュマニアでも使うとか。
ボタンは作れたのですが、スタートボタンが作れません。 1フレーム目から作るとして、ボタンは1フレーム目におけばいいのでしょうか? stopとstartのアクションスクリプトをどう置けばいいのかわかりません。 お手数かけますが、教えてください。お願いします。
>>863 ボタンを押すと動き出すとムービーが動き出すって事だと解釈してよろしいですか?
1フレーム目のボタンを押すと2フレーム目から進む場合
1.1フレーム目のフレームアクションにstopを配置
2.1フレーム目にボタンを配置
3.↑のボタンアクションにgotoAndPlayで次のフレームor2フレームで設定
独学なので正確な方法は知りませんが 僕はこうしてます。
割れじゃないよ!
>>864-865 わたしこそ、わかりにくい質問をしてしまってごめんなさいです;
教えていただいた方法で、今晩チャレンジしてみます!
助かりました、ありがとうございましたー!
867 :
851 :05/01/24 11:54:11 ID:Q8lVsdtn
誰か教えてよorz トライアル終了するまで待てばいいかな?
ヘルプ→ユーザー登録
869 :
Now_loading...774KB :05/01/24 13:18:36 ID:kofk39hl
テキスト入力について質問させてください テキストを入力させるフラッシュを作ってるのですが flash上でのムービープレビューでは普通の テキスト入力のように出来るのですが いざウェブ上で見てみると 入力 リターンするまで 文字が表示されません 何が原因かわからず 困っています 原因わかるかたいないでしょうか?
ライブラリに外部の画像を何枚も取り込んだんだけど、 実際に使ってるのは1枚だけって場合は、 使っていない画像は消しても問題ないよね? 消さなくても別に問題ないのかな? FLASHのファイル容量が増えてしまう原因になる?
871 :
857 :05/01/24 15:30:47 ID:EJN92z6P
>>862 出来ました。ありがとうございますです<(_ _)>
>>870 flaファイルの容量が太るだけですよー。吐き出した.swfには問題なしです。
2004のパッチをインストできない・・・ Extension Managerで無効にしてください などとでて出来ない だれかやり方教えてくれ〜
>>873 Extension Managerで無効にすればいいのでは?
>>873 また出て来たな
FLASH入れなおせばどうよ?
久しぶりの質問です!!気合入るー! さっそくですが、ASを使って擬似3D回転させる方法があったと思うのですが、 その解説をしてるサイトを見失ってしまいました。。。 ご存知の方いらしたら教えて下さい。 もしくはその類のサイトでも結構です。 ヒント貰えたら、あとはなんとかして見つけようと思うので(´・ω・`) お願いします。。。
>>876 以前のコピペじゃん。
そんな事して楽しいか?
超基本的な質問です。 皆さんはFlashを作るときに、どのような手順で作っているのでしょうか・・・? 例えば @音楽探し A下書き B・・・・・・・・ (例なので適当) 良かったら、↑みたいな感じに教えてください。 お願いしますm(_ _)m
1紙でチャート書く 2タイムラインに土台作る 3あとは適当にいろいろ貼り付ける 音探しとかは最後だねえ
1 音楽探し 2 聞きながらイメージを膨らまし、描き出す 3 全体的にざっと下書きをしてから作りこむ 音楽探しというかむしろ初めに音楽ありき。
>>877 どこにこんなコピペあるの?知らないよ・・・(´・ω・`)
下書きもラフもサムネイルもなし。 脳内ですべて完結。 で脳内フラッシュを作って、ファイルとしては吐き出さない。これ。
結局買えなかったのか
884 :
869 :05/01/25 09:20:19 ID:i2LkIfcn
再質問です MX OS WIN2000 相変わらず原因不明なのですが swf直で見た場合は正常に動作するようです HTMLに張るとだめみたいで HTMLのどこかに問題があるんでしょうか?
885 :
869 :05/01/25 09:35:28 ID:i2LkIfcn
すみません 自己解決しました IE6ではflashのフレームレートが正しく表示されないので 背景を不透明 or 透明にすることで フレームレートが正しくなるという方法があるので それをやってたのですが そうすると日本語入力が出来ないみたいです orz
そういえば技術スレにその不具合書いてあったな。 ソースも何もわからんと答え様がないから、次からはもっと詳しくネ。
どちらかというと、CSSやHTMLの質問になるのかもしれませんが、 FlashをHTMLに組み込んだとき、 Flashオブジェクトは常に際前面に来るんでしょうか? Flashの上から、CSSなどでポジショニングしたオブジェクトを重ねることは、 できるのでしょうか。
科学捜査班
889 :
Now_loading...774KB :05/01/25 15:23:44 ID:/86ndjW8
よろしくおねがいします 全くの初心者でテキストを「右から左へ」と動き消えて 今度は「上から下へ」と動くというよな動画を作ってみよう としたのですが、「右から左へ」は動くのですが、その動き の後の動きがつながらないというか思ったように動きません。 作業は、1フレーム目の始めにテキストを打ちシンボルに 変え(グラフィック)20フレーム目にキーフレーム挿入 自動的にコピーされたシンボルを任意に移動、1と20の 間を右クリックしトゥーンモーションで「右から左へ」を終了。 その繰り返しを20フレーム以降からしたのですがだめでした。 新しいレイヤーを追加して、次の「上から下へ」を「右から左へ」 と同様にやるのかと試しましたがうまくいきません。 どなたか、ご教授ください 「フラッシュ5J」をXPでつかってます。
>>889 たぶん、あっちのスレで答えてくれるんじゃないかな。
5Jは知らんけど、 21フレーム目にキーフレームを作って、そこから41フレームまでトゥイーンしてみれば?
892 :
Now_loading...774KB :05/01/25 16:37:30 ID:/86ndjW8
893 :
Now_loading...774KB :05/01/25 16:38:55 ID:/86ndjW8
>>893 Flash5Jを使っているのは普通ベテランなんだけど、
なぜ初心者なのにFlash5Jを使っているの?
FlashMX以上の人が多いから教えてくれにくいよ。
895 :
Now_loading...774KB :05/01/25 17:21:56 ID:/86ndjW8
>>894 なぜに初心者なのにそうなのか。。。
手に入れ方がチョット。。。
っていうか、そういうもんだったのかと始めて知りました
んで,
>>891 ためしてみましたが、別々の動きをしてほしい
のに、一連のつながった妙な動きになります。
どうしましょうか。。。なみだ。
>>895 通報しますた。
レイヤーに分けろ。そして出来たらアンインストールしてトライアル版から練習しろ。
ガー オマエ オレサマ 怒ラセタ
オレサマ オマエ マルカジリ
アクションスクリプトというのは、統一されているんでしょうか? それとも、会社ごと、もしくはフラッシュ作成ソフトごとに違うんでしょうか? よろしくお願いします。
898 :
Now_loading...774KB :05/01/25 18:00:18 ID:/86ndjW8
>>896 あ、そういうことじゃなくて、今は死別した親戚がつかってるの
そのままつかわせてもうあうことになったけど、他に死去した
親戚以外使い方がわからなくて・・ということです
誤解をうける投稿すいませんでした。
そのつど、レーヤーわけても別々にうごいてくれないのですが・・・。
どうしよう、こまった。
苦しいな・・・
なるほど。 大っぴらに違法宣言かと思って勘違いしたよ。 ところで、どんな風にしたいのかがいまいちわからないんだけど。 もう一度どんなイメージか書いておくれ。
901 :
Now_loading...774KB :05/01/25 18:18:00 ID:/86ndjW8
>>900 まじめに聞いてくれる人が現れてくれました、ありがとう。
テキストを打ち込んでシンボルに変換
画面右から左へ流れていって、こんどは上から下にながれる
という動きです。
ひとつのレイヤーでつくれそうのないし、レイヤーふやしても
独立したレイヤーにならなくて。。。
コピペでわるいけど、こんな感じ、ことば足らずとか指摘してください
まじ、今日触ったばかりなので、質問も自分で要領を得ない感じで
ごめんなさい。
902 :
Now_loading...774KB :05/01/25 18:18:53 ID:/86ndjW8
>>901 よろしくおねがいします
全くの初心者でテキストを「右から左へ」と動き消えて
今度は「上から下へ」と動くというよな動画を作ってみよう
としたのですが、「右から左へ」は動くのですが、その動き
の後の動きがつながらないというか思ったように動きません。
作業は、1フレーム目の始めにテキストを打ちシンボルに
変え(グラフィック)20フレーム目にキーフレーム挿入
自動的にコピーされたシンボルを任意に移動、1と20の
間を右クリックしトゥーンモーションで「右から左へ」を終了。
その繰り返しを20フレーム以降からしたのですがだめでした。
新しいレイヤーを追加して、次の「上から下へ」を「右から左へ」
と同様にやるのかと試しましたがうまくいきません。
どなたか、ご教授ください
「フラッシュ5J」をXPでつかってます。
12345678910111213 上下レイヤー ●_____● 左右レイヤー ●_____●
904 :
Now_loading...774KB :05/01/25 18:23:41 ID:/86ndjW8
>>903 こ。。これは!
次の動きは、1フレーム重なってというか、先の動きの
直後から始めるんじゃないということですか!
おおお!気がつきませんでした。
905 :
Now_loading...774KB :05/01/25 18:23:59 ID:SJXzAIoL
ツールの不具合なんですが、四角を描こうとすると角丸のポイント数が 勝手に増えてしまいます。 角丸の半径を0にしても書こうとすると勝手にどんどん増えていくのですが・・・ しかも描いているうちにどんどん数値が上がっていくのです。 これって何が原因なんでしょう?
906 :
905 :05/01/25 18:27:43 ID:SJXzAIoL
すみません、バージョン書くの忘れました。 FLASH MXでOSはWinXPです。 よろしくお願いします
クラック版MXのウィルス挙動
908 :
Now_loading...774KB :05/01/25 18:40:28 ID:/86ndjW8
>>903 >>904 すいません。。。
追加したフレーム、キーフレームにしようとするとフレームの
基点がきえて、シンボルがコピーされないのですが。。。汗汗
よろしくおねがいします。 MX2004使ってるんですが、Fhashから「○○.html#01」のような HTMLの途中にリンクを貼ることはできますでしょうか? どうか、教えてください。
getURL しかし・・・ドローツールとしてのFlashに関する質問が全く無いのが気に食わない。 お前らもっとFlashを使い込んでやろうぜ。
>>909 勘違いしていると困るから書き込みます。
質問をする人は一応ageると言う事になっています。
揚げ足取りのようですみません。
>>911 getURLでやってみたのですが、
「○○.html#01」の#以降が無効になってしまうようで、ページの先頭が表示されてしまいます。
うまくページの途中にリンクを貼る方法はないでしょうか?
>>911 もしかしてローカルでやってますか?
鯖にアップしてやると出来ると思うんですが。
ちがってたらごめんね。
>>914 鯖にアップしたらできました。
ありがとうございました。
flashで色んなシーンで効果音を鳴らしてるのですが、 ストリーミングにしてるのに全然音が同期しません。 同期すべきフレームを通過する前に勝手に音が鳴ります。 パネルをイベントに合わせても直りません。 どうすればいいのでしょうか?当方MXです
みなさん「ちょびっと3D」ってソフトを知ってるでしょうか?
ノートパソコンを買った時に付いてきた、写真や画像から顔をトリミングしていろいろ動かしたり表情を変えたりして、
swf形式のファイルを作ってくれるちょっとしたFLASH作成(?)ソフトなのですが、
このソフトの中に、好きな言葉を入力すると合成音声でその言葉を喋ってくれる機能があるんですよ。
こういう言葉を入力して合成音声で喋らせて音声ファイルを作るソフトって他にもあるのでしょうか?
よくある「吉野家のFLASH」や「2chニュース」等のようにいろいろキャラクターが喋るFLASHがありますが、
こういったソフトを使ってるのかな?って思いまして。
FLASHの素材に使いたいので、もし知ってる方いましたら教えていただけるとありがたいです。
>>916 効果音の音は「ストリーミング」で再生するよりも「スタート」や「イベント」で再生する方が適していたと思います。
「ストリーミング」は効果音よりもFLASH全体に流すバックミュージックを再生するのに適した機能だったはずです。
>>917 吉野家 Flash 音声 ソフト
でぐぐる。
「テキスト読み上げソフト」というものがあるんですね。 この単語の存在を初めて知りました。ありがとうございました(´▽⊂)
ものすごく初心者な質問で申し訳ないですが教えてください。 友人の結婚式にエンドロールとして写真複数枚を音楽に乗せて切り替え、画像の切り替えで特殊効果を加え、文字も映画のテロップ風に流すようなものを作ろうと思うのですが、Flashで作成したものはブラウザでしか開けないのでしょうか? というのも、プロジェクタ等で映写する際にブラウザの枠が出てしまいそうで。。。 Flashでは作成した映像のみを表示させることはできないのでしょうか?
921 :
Now_loading...774KB :05/01/26 09:05:50 ID:MCL4nh4L
OSはXP、使用ソフトはMXです。 台詞の表示等でムービーが一定時間停止したように見せる際の処理について質問です。 このような場合は一般的にはASで処理したほうがいいのでしょうか? それとも、停止時間分のフレームを用意した方がいいのでしょうか? たとえば、5秒間シーン1を表示してシーン2へ移動するムービーの場合、 ASを使用して5秒計算して5秒たったらシーン2へ移動する方法。 または、5秒分のフレームを用意して再生ヘッドを5秒分走らせる方法と考えられると思うのですが・・・ オマエの好きにしろ!と言われそうですが、どっちの方法がいいのか悩んでしまって・・・ 変な質問ですいません。
この世の中にブラウザーでしか開けないものは存在しない
>>920 プロジェクタ形式にすれば、アドレスバーは削れる。ただし上下に少し残る。
OSとブラウザに依存するけど、javaScriptで最大画面かつ、swf直で全画面になることもある。
簡単にやるには、aviなどで書き出して、動画ソフトで最大画面にすればできなくない
>>921 作り方しだい。
AS使う方法は、ビジュアル的に時間が捉えにくいので、
紙芝居のようにクリックすると進むような、
時間の区切りがちゃんと整理できているときに使うべきと思う。
とりあえず、F5連打で静止フレーム伸ばすこと覚えれば、
フレーム使った静止の扱いは非常に簡単。
>>923 回答ありがとうございます。
今作ってるのは、一応紙芝居形式に近いのでASを使った方を使うことにします。
どうもありがとうございました。
>>920 fscommand ("fullscreen", true);
を最初のフレームに書いておいて、プロジェクタ形式にパブリッシュ。
Windowsなら完全にフルスクリーンになる。
>>924 AS使うなら、今後のために、ムービークリップオブジェクトで管理することをお奨めします。
ASが時間把握しにくいってのは大きな間違い。 慣れと向き不向きが非常に大きいが、向いていて、かつ慣れればこんなに時間把握しやすいものは無い。 時間把握及び、タイムラインの簡略化に威力を発揮するから、長編ムービーにも向いてる。 脳内に高度で緻密なタイムラインをイメージ出来ないと無理だとは思うけど。
>>926 まあ、それはそうかもしれんが、
ここに質問にくる人の大半には難しいだろうから、ここでは
>>923 でいいんじゃネーノ
はい。 でもAS毛嫌いしないでね〜。フリフリ ノシ
929 :
Now_loading...774KB :05/01/26 12:07:29 ID:0L6uddfC
UNIXのFLASHで、英語のナレーションが入りますが、あれは誰かしゃべっているのですか?それとも、コンピューターがしゃべっているのでしょうか?
テキストトゥスピーチ
AS表現について雑談おけ?
>>912 >質問をする人は一応ageると言う事になっています。
な っ て ね ぇ よ !
>>1 嫁よ。ageろとは一切書かれていないつーの。
そもそも「質問する人」じゃなくて、「質問の場合」だろう。
大した内容でもないのにageるな。
超基本的な事を聞くスレなんだから、そもそも大した質問あるわきゃねーのに。
またーりいこうぜ
すごい初歩的ぽくてスマンが二つだけ 使用ソフトはFlashMXなのだが 1.マイヤヒーFlashとかで絵がよくブレているんだが皆はどのようにしてブラしてるかな? 結構手間はかかるがうまくブレないしやっぱその手のプロがいるのだろうか。 2.文字とかのなかに画像流す方法(説明状況が・・・なのだが) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ [test] ┃ ┃ ↑ 上のtest文字の中に. ┃ ┃ 画像を表示させる ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ わかる人いたらお願いしまする
意味がわからん
金曜ロードショーなどの、映画をテレビでやる番組で、 モノポリーに出てくるようなオジサンが、古い映画機をまわしてる ようなオープニングありますよね?背景が黄色の。 で、なんかカチカチ鳴ってるじゃないですか? あの音が欲しいのですが、どなたか持ってませんか? (映画関係のページをつくろうと思っているので、そのページの フラッシュに入れたいなぁと思っています。) すれ違いだったらごめんなさい。
TVから録音汁
えっΣ(゚Д゚; どこかのサイトで公開されてませんか?
>>938 オニオンスキンを使って次のフレームに手書きで描く。
インスタンス同士で当たり判定を取るときに、 同じ名前のインスタンスが2つあるとうまく動かないんですが 対処法とかありますか?
>>945 ダウンにMC置いてたんじゃ押してる間にしか表示されませんよ。
ASで制御しなきゃ。。。
948 :
945 :05/01/26 19:46:47 ID:Z1qD8Uxu
>>946 そ 、 そ う だ っ た の か …
スレ違いでした。ASスレ逝って来ます
949 :
916 :05/01/26 22:41:40 ID:DO7iW2Qg
>>917 いえ、ちゃんと効果音をイベントにして試してみたのですが、定められた
フレームで音が鳴らないのです・・・
というか、全ての効果音が開始フレームを待たずして断続的に流れてしまい
無音の間の時間が確保されないとです
950 :
Now_loading...774KB :05/01/27 03:14:10 ID:OqB8q0q6
こんにちは、最近始めた超初心者です。 最後にスタッフロールみたいなものを入れたいのですが、 どうやってやればよいのでしょうか? 過去に質問あったらごめんなさい・・・
>>950 ○○○
□□□
△△△
○○○
□□□
△△△
こんな感じで、まず文字を全部打つ。
そんでそれをシンボルにする。
あとは、下から上にモーショントゥイーン。
意味わかる?説明へたくそでごめん。
952 :
Now_loading...774KB :05/01/27 05:05:01 ID:lzkUokU3
ttp://www.cannery.com/home.html 質問です。
このサイトにある上のFlashでNext/Previousおしたときに人物に
加わる効果ってFlashMXのみでできるもんなんでしょうか。
それともこれPhotoshopかなんかで加工した画像を入れ込んでたりするんですかね。
宜しくお願いします。
>>949 原因がさっぱりわからないので、もうちょっといろいろ教えてください。
・断続的に流れるのはパブリッシュ時か、作業上か
・タイムラインにはきちんと表示されてるか
・そのFLAファイルだけそうなってしまうのか、別のファイルでもそうなのか
・今までにきちんと音を入れられたことはありますか?
よろしければお願いします。
>>952 photoshopで加工した画像を取り込んでいると思います。
効果が加わった写真(びゅわってなってるやつ)、明度を上げた写真、普通の写真
をアルファで重ねて表示していくと、こんな感じになるんじゃないかな。
955 :
916 :05/01/27 06:07:48 ID:zqPIgJJe
>>453 >>・断続的に流れるのはパブリッシュ時か、作業上か
断続的になってしまうのはパブリッシュ時とムービープレビュー時です。
作業時には問題ありません。
>>・タイムラインにはきちんと表示されてるか
はい。表示されてます。
>>・そのFLAファイルだけそうなってしまうのか、別のファイルでもそうなのか
>>・今までにきちんと音を入れられたことはありますか?
さまざまな効果音を取り入れたフラッシュを作るのは初めてです。
ちなみに以前PVフラッシュを作ったときは1曲まるまる再生だったので
ストリーミングだけで済みました。
956 :
916 :05/01/27 06:09:04 ID:zqPIgJJe
無音の時間があるんじゃないの?
>>916 早起きですね。
全部丁寧に答えてくれてありがとう。
でもわかんね……orz
もうちょっと調べてみるね。
新しいFLAファイルで同じことを試してみたら?
それで出来なかったら、あなたが根本的な何かを間違えてるかもだし
それで出来たら、今作ってるFLAファイルに何か問題があるのかも。
音だけ入れてみるってことね。
960 :
916 :05/01/27 08:05:51 ID:zqPIgJJe
>>959 試してみたところ、新規ファイルだったら、ちゃんと音が正常な
間隔で鳴りました。
やっぱり今作ってるファイルに問題があるのかな
961 :
Now_loading...774KB :05/01/27 08:29:39 ID:VBzT3H/g
HPに使われているFLASHから音を抜き出すにはどうすればいいんでしょうか?
携帯用のFLASH作りたいのですが 機種ごとに性能が違うと聞きました。 Dが再生能力が一番トロいのは解ったんですが 後の機種は同じくらいの性能ですかね?
>>916 やり方は間違ってないのかぁ。
音を入れすぎとか、容量の問題でバグっぽくなってるんだったらお手上げかも…
レイヤーは音専用にするとか、
作ってるFLAファイルの音の部分を新しいFLAファイルにコピペとか
いろいろ実験してみて下さい。もしくは他の賢い回答者を待って下さい。
役立たずでごめんね・゚・(ノД`)・゚・。
>>961 hugflashというソフトでswfファイルから音を抜き出すことが出来るようです。
あまりオススメではないので、あとは自分で調べてみてください。
>>962 わからないです、すいません。
今授業でホームページ作ってます。トップページのメニューをFLASHにしたんですが リンクの設定の仕方がわかりません。テキストファイルで編集すればいいのですか?
>>965 模範解答
ボタンオブジェクトをつくり、そのオブジェクトを選択して
アクションスクリプトで以下をコピペする。
on(press){
getURL("**.html",ターゲット名);
}
967 :
Now_loading...774KB :05/01/27 16:18:47 ID:UQhurnCL
ネスケやマックだと表示されないのはどうしてなんでしょうかぁ。。 WINでMX2004使って作ったswfなんですけど。
>>966 ありがとうございます。**.htmlとターゲット名について聞きたいのですが
授業で作ってる為ネットにうpはしないんですよ。**.htmlっていうのはトップページのことですか?
でターゲット名ってのがリンク先ですか?
>>969 それがわからないのにサイト作成(しかもFlash)してんの?
どんな学校だよ・・・
よくあるのはトップページがhtmlでその他のページがhtmだったりする。
ターゲットってのは場所や領域の事で新規に開くか既存のフレームに開くかなど。
ターゲットはいろいろと広い意味で使うから覚えた方がいい。
リンク先の領域がターゲットって感じ(正確には少し違う)
971 :
967 :05/01/27 17:13:55 ID:UQhurnCL
>>969 googleの使い方を覚えると、上達が早いよ。これホント。
アウトラインのイラストが立ち上がっていくムービーを作る際に、イラレからトレースしたわけですが、拡張子.aiファイルで保存しFlashで読み込ませようとしたけどダメでした。 仕方がなく、JPGファイルにしちゃってつかっちゃおうとか思ったりして 一番下にbackレイヤー、次にそのトレースのレイヤーとし、トレースした画像(JPG)をのせて線を消していこうとしましたが、 線が消えないんです。 これはどうしてでしょうか?また解決策がありましたらお教えくださいませ。 よろしくお願いいたします。
>>973 君の使ってるイラレが割れ物じゃないならばアップデート汁。
そうすりゃ .swf で吐き出せてパスの共有が出来る。
ブレンドメッシュとかグラデに関しては再現性が悪いのは仕方ないがね。
フラッシュ側は .ai は吐き出せるだけ。
イラレとフラッシュはお互いに相手の形式ファイルに吐き出す間柄って事だ。
個人的に、共同作業する訳でも無いんならフラッシュだけでほとんどのドローイングは出来るんだがねぇ。
とりあえずフラッシュがメインなら、やっぱりドローイングはフラッシュ+ファイアヲークス+フリーハンド。
この柱は崩せないな。
>>拡張子.aiファイルで保存しFlashで読み込ませようとしたけどダメ どうダメだったのか描けば答える。 ヒントはイラレ→ファイル→書き出し→.swf
977 :
Now_loading...774KB :05/01/27 20:24:27 ID:nYIly0UC
助けてください 昨日までオフラインで開けたswfファイルが今日になっていきなり開けなくなりました。 Internet Explorerで関連付けてたのでクリックで開けるはずだったのですが、砂時計が少しでて無反応です。 助言をお願いします。 本当ピアノレッスン開かせてください。
その文章だけじゃ、IE単独で開けるのかすらわからない。 IEは開けて、ドラッグでもダメなのかどうか。まずはそこから。
>>977 関連付けを外してPC再起動→再度関連付け
これで開く場合が多いよ。
でも関連付けするより何も関連付けないで
見るときに右クリック→IEを指定の方が良いぞ
返答ありがとうございます
>>978 はい、IEは問題なく開けますがswfはドラッグで開けません。
>>977 関連はずして再起動かけてみましたが、やはり駄目でした。
やはり日ごろの行いが響くのでしょうか・・・
単にファイルの破損じゃないのか? もう1度落としてみればわかる
え? 今頃ホワイトアルバムのピアノレッスンなんてどこで落とせますか? だれか助けてください
添付容量の問題でピアノレッスンではなく息子の方を送っといたよ 確認してね
>>977 多分そのファイルはリンクファイルになってると思われ。
つまりあんたの持ってるswfは空っぽでオンライン上で
他のswfデータを取得してるってコトだろう。
つまりうpされているデータを消されたらNG
ってオチだろう。
>>986 そ、そんなばかな!
容量も1.7Mあるから何か詰まってそうだし、回線切ってオフラインでも見れてましたから。
でも今は見れない・・・
>>985 うん、見れないね。
俺はFlashMX2004を買った時の製品版プレーヤーだけど見れない。
可能性として
>>986 の言ってることも考えられる。
それってクルクルランドの曲のやつ?違うか・・・
添付ファイル自体が存在しないぞ?
メールを返信したから確認してくれ。 君を信用しているが裏切るなよ・・・
>>990 ごめん、んじゃおれもプロバでメールおくります
992 :
950 :05/01/27 21:23:54 ID:IeCZMgbm
>>951 様
分かりました。説明どうもありがとうございます。
そろそろ次のスレだれかお願い
よし、梅ようか?
生め梅
1000?
1000ならFLASH2004買う
残念!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。