Flash製作初心者の質問スレッド シンボル26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Now_loading...774KB
FLASH制作したいけどわからないことがいっぱい。
そんなひとはここで質問してみよう。
FAQ、>>1-10は必ず一度読んできてください。

/* 質問の際、以下の3点を"明確"にするとよろし */
【やりたい事】(例:×効果音つけたいです。○ボタンクリックしたら鳴らしたいです。)
【 質問内容 】(例:×やり方を教えて。○このような方法でやってるんですが〜云々。)
【 使用環境 】(例:×質問です。FLASHで〜云々。○FlashMXをWinXPで使用です。)

/* スレのローカルルール・マナーです。 */
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)はやめましょう。
・ 他から誘導された場合は、その旨を書き添えましょう。(マルチポストとの区別)
・ 2回目以降の書き込みの際、名前欄に発言したレス番号を入れて下さい。
・ できる限り詳しく状況を説明する努力、調べる努力を忘れないようにしましょう。
・ 情報の小出しは敬遠される傾向があります。ご了承ください。

直前スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1089564725/
2Now_loading...774KB:04/09/07 20:14 ID:th3gQCyk
/* 質問する前に初めに必ず目を通せ */
FLASH・動画板FAQ
http://soundtrack.chbox.com/faq/
既出Q&A
http://www.geocities.jp/myflashsouko/flash/

/* 参考サイト */
Flash制作FAQ
http://flafla.s31.xrea.com/flaq/
Flashゲーム講座&アクションスクリプトサンプル集
http://hakuhin.hp.infoseek.co.jp/main/as.html
フラッシュ制作に便利なリンク集
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/9648/
swf出力可能ソフトの機能比較
http://www.geocities.jp/n_mattun/2ch/document/swf_outputList.htm
3Now_loading...774KB:04/09/07 20:16 ID:th3gQCyk
/* おすすめ解説書 */
「教えてFlash」シリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839907293/
「ActionScriptバイブル」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274064026/

/* 関連スレ */
Flashの超基本的な質問はここでしろ!part14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1094395298/

ActionScript 物凄い勢いで怪盗するスレ その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1085202423/

■゚・*:.。. FlashMaker 12 part6 .。.:*・゜■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1092748109/

【ω】Flash MX 2004 其の二【ω】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1075877681/
4Now_loading...774KB:04/09/07 20:18 ID:th3gQCyk
○FAQにあるけど、多分読んでないのであろう質問用の簡易FAQ

■SWFをFLAに戻すことは、無理と思ってくれ。(画像データや音声データを抜くのはシェアウェアで可能。)
■どうしても解析したい場合は『フラッシュ・クリエイター』
■サウンドとムービーの同期ズレは、サウンドパネルの同期をストリーミングにして作り直そう
■パブリッシュしたらサウンドの音質が汚い(綺麗すぎ)なら、プロパティまたはパブリッシュ設定で変更
■売っている曲やキャラを自作Flashで使うのは自己責任で(勝手に使うのは違法)
■CDやゲーム、Flashから曲だけ抜く方法は、スレ違い板違い。LineOutとLineInを繋いで録音したら?
■ゴノレゴみたいな変な外人や喋るAAの声は、テキストトゥスピーチ
■外部SWFを使うような場合、パスが変わることに注意(単体では動いても、_rootなど使っているとダメ)
■CGIとSWFを連動させる場合、それらは同じ鯖にないとダメ
■ビットマップ画像の周囲の白い部分を消すには、画像編集ソフト等で透明にしてPNG保存
■イラストレータ画像はAIやEPSではなく、SWF形式で読み込め(ただし、複雑なグラデはデータが肥大化するのでやめれ)
■テキスト(文字)を2回、Ctrl+B(修正メニューの分解)することで、シェイプに変えることができる
■ビットマップ画像やシェイプを半透明にしたいなら、シンボル化してからプロパティのカラーでアルファ設定
■Enterキーで「再生」してもMC(ムービークリップ)は再生されない。Ctrl+Enter(プレビュー)しろ。(またはグラフィック使え)
■シーンを使用は非推奨。MCをシーン代わりに使え
5Now_loading...774KB:04/09/08 11:39 ID:iE8yUucL
>>1乙です
6Now_loading...774KB:04/09/08 12:14 ID:lBSftJEw
はじめまして。

flashMXで

初めて訪問したときと
訪問2回目以降のときと違うフレームを表示させたいのですが
それには「SharedObject」を使えばいいと聞いたのですが
実際どうやればいいのか分かりません。
どうか、教えて下さい。
7Now_loading...774KB:04/09/08 14:28 ID:kA6ZlL6E
お世話になります。
現在Flashをチミチミチミチミと作っている 超初心者です。

Flashに市販のCDの曲をつけたいのですが、そのままだと長いのでカットしたいのです。
(Flashでもやりくりすればできるとは思いますが…)

先に完全に曲を編集した上で絵をおいていきたいので、
前奏とエンディングだけの曲に短くカットしたいのですが、
Macintosh用の曲の編集ができるフリーウエアを御存知でしたら教えてください。
本格的なものでなく、なるべくカンタンなものだとうれしいです。
8Now_loading...774KB:04/09/08 14:34 ID:yXa9Ep5T
教えると、幇助になるかなぁ・・・?
9Now_loading...774KB:04/09/08 14:58 ID:DWi2in46
きっと著作権フリーの音源CDなんだよ・・・・
106:04/09/08 15:51 ID:lBSftJEw
前のスレッドにありましたね。
しつれいいたしました
できました。ありがとうございました!!!
11Now_loading...774KB:04/09/08 17:02 ID:ZXWNQELr
アンパンマソ リローデッド
http://www14.plala.or.jp/tksstks/annpan-01.swf
12Now_loading...774KB:04/09/08 19:07 ID:+lGgissD
OSはXPでFLASH MX使用です。
シューティングゲームを作っているんですけど、敵を倒すごとにポイントが10ずつ上がっていって、
ポイントが100を超えると1フレーム目を表示するにはどうすればいいでしょうか?
13Now_loading...774KB:04/09/08 21:15 ID:aB7DPNpw
Mac OS 9.2.2/Flash 5

始めてFlash作成しました。
キャンバスの左上、1/6程度の部分で作業していました。
(Illustratorで作ったデータを読み込んだら、そのサイズになったのでそのまま作業しました)
しかし、いざ完成してswfで書き出し、直接IE5で開いてみると、
上下左右にすごい余白ができ、さらに
ガイドラインを使って動かしたオブジェクトが表示されませんでした。
FAQも一通り目を通しましたが、解決しませんでした。

よろしくお願いします。
14Now_loading...774KB:04/09/08 22:25 ID:UGP20a4Z
WinXPでFLASH MXを使っています

ローディング画面のあるムービーを作って
UPしたのですがローディング画面の所だけ表示されません。

しばらく真っ白のまま読み込んで本ムービーは通常通り流れるのですが
せっかくローディングも作ったので表示してほしいと思っています。
ローディング画面も表示させるにはどうすればよろしいでしょうか?

「ストリーミングで表示」でやるとローディング画面は流れます。

よろしくお願いしますm(_ _"m)
15Now_loading...774KB:04/09/08 22:28 ID:shpj9Lkg
>>14
ISDN回線使ってもらえ
16Now_loading...774KB:04/09/09 00:00 ID:Z3duWJDL
WindowsXPとFLASH MXを使用しています。

http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200409a/20040908235728_9466.swf

上記のようなFLASHを作成したのですが、質問が2点あります。

・ボタンの上にマウスを載せるとボタンが隠れてしまう。
 マスクを使っているのが理由ですが、マスク上にボタンを配置したら
 ボタンアクションが反映されない

・左右のボタンを押すとページが切り替わるが、切り替わったページに
 合ったマスクが適用されない。(最初のマスクが残ったままとなる)

すみませんが、アドバイスいただけばと思います。
1714:04/09/09 00:11 ID:gzWZjbyp
>>15さん
すいません、自分ISDNです_| ̄|○
18Now_loading...774KB:04/09/09 00:16 ID:sk+DQLBk
>>14
このスレ初めて来たのだが
FLAってUPできないんかな〜?
19Now_loading...774KB:04/09/09 00:22 ID:nFf0D9Pe
FLAHSからYahooとかに直接検索結果の画面を表示させたい(getURL)のですが
-------------------------
keyword = "2ch";
url="http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?auccat=0&alocale=0jp&acc=jp&p="+ keyword;
getURL (url,_top);
-------------------------
とするとうまく動きません。&が原因だと思い
\&や%26を試しましたが動作しません。

どうすればいいんでしょうか??
20Now_loading...774KB:04/09/09 00:32 ID:syWkQQT0
>19
回答済み
2119:04/09/09 00:35 ID:nFf0D9Pe
ちなみパブリッシュをFlashLite1.1にしてon(press)で
飛ぶようにすると駄目でしたが、Flash7だと問題ありませんでした・・・
22Now_loading...774KB:04/09/09 00:38 ID:nFf0D9Pe
>20

%26で記述するってのしか過去に回答ないと思うんだけど・・・
見落としてたらどこだか教えてください。
23Now_loading...774KB:04/09/09 00:50 ID:syWkQQT0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1094395298/87

同じ質問があり回答されている。もしもまったく同じ質問を偶然したのならスマン俺が謝る。
24Now_loading...774KB:04/09/09 00:58 ID:syWkQQT0
>16
うーんflaファイルみてみないとどうゆう作り方したのか分からないが。

レイヤーの順番は上から ボタン・マスク・被マスク・背景

> ・左右のボタンを押すとページが切り替わるが、切り替わったページに
>  合ったマスクが適用されない。(最初のマスクが残ったままとなる)
これは被マスクを動かしてないからじゃないかな
25Now_loading...774KB:04/09/09 01:09 ID:Z3duWJDL
>>24
flaを入れて再うpしてみました。
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200409a/20040909010842_9366.zip

被マスクとは?背景の画像ではないのですか?
2619:04/09/09 01:14 ID:nFf0D9Pe
>23

いや、向こうの回答してもらった人には悪いが、完全に意味を違えているので・・・
引数渡しの値について回答してもらってが、それは別の話。

変数内で&を入れる場合、FlashLite1.1では動作しないの?どうすれば?という質問。

ちなみに、あちらで質問している方と私は別人です。
少し調べたけど、確かに動かなかったので、引用してこちらで質問しました。

ver7で動いて、Lite1.1で動かないのは・・・
27Now_loading...774KB:04/09/09 01:33 ID:EG/IqpEC
flashLiteって確か携帯用じゃなかったっけ
で、Flash4程度の性能だったような。勘違いだったらスマソ

getUrl自体が存在してかったりはしないよね
28Now_loading...774KB:04/09/09 01:42 ID:ZYNWm2k4
>>25
スクリプトバリバリで想像してたのとえらく違ったので 役に立たないかもしれません
こんな方法もあるってな程度に考えてください スマヌ
ttp://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200409a/20040909013856_8151.zip
29Now_loading...774KB:04/09/09 01:53 ID:Z3duWJDL
>>28
こんなにシンプルに出来るんですね。。
難しく考えすぎていたかもしれません。。。
参考にします。どうもありがとうございました。
30Now_loading...774KB:04/09/09 09:29 ID:Ek5KgQAU
>27

おまえが質問してどうする。
getURLは当然ある。
31Now_loading...774KB:04/09/09 10:45 ID:Qd6u02HO
質問させてください。
画面上に文字を打ち込むと
フラッシュ全体の動作が重くなります。
文字数が多ければ多いほど重くなるという
とてもわかりやすい状況なんですが、
フォントを非表示にするとサクサク動きます。
これはなんとかなりませんでしょうか?

環境はWINXP フラッシュ2004MXです。
32Now_loading...774KB:04/09/09 11:09 ID:b8B1T/61
フォントはどの位入ってまつか?
漏れは15個位だが・・
33Now_loading...774KB:04/09/09 11:31 ID:GzeuX4H3
FLASH2004を使ってます。
パスについて質問させてください。

現在、htmlファイルとswfファイルを別フォルダに入れています。
 http://hoge.jp/hoge/hoge.html/
 http://hoge.jp/hoge/flash/flash.swf

このとき、Flashのボタンで「http://hoge.jp/aaa/aaa.html」 を開くように
相対パス 「../../aaa/aaa.html」 で指定したんですが、
http://hoge.jp/undefined」 となってしまい、飛ばすことができません。

絶対パスにすればいいんですが、ドメインを変える時に不便なので、
できれば相対パスで通したいと思ってます。
そのやり方があるのなら、教えてください。
34Now_loading...774KB:04/09/09 11:43 ID:9W4kJcNY
>>33
使ってるのはgetUrl?
getUrlはFlashからブラウザに、URL指定で開くことをお願いする関数なので、
パスが間違ってます。
35Now_loading...774KB:04/09/09 11:52 ID:FOY1YkU1
flashそのものの質問とは多少ずれるかも知れません。お答えをいただければ幸いです。

*

flaファイルを開かずに、記述したactionscript内の単語を検索する事は可能でしょうか。
また、flaファイル内のactionscriptの検索/置き換えが可能なソフトなどは存在するのでしょうか。
これができるととても有難いのですが・・。

無理やりtxtにして検索→置換、というのも考えましたが
恐ろしい事になりそうで実行すらしておりません。はい。
3635:04/09/09 11:58 ID:FOY1YkU1
失礼しました。環境はwin2000とFLASHMXです。
3733:04/09/09 12:21 ID:GzeuX4H3
>>34
あれ、そうなんですか??

解決方法としてどうしたらいいか教えてください。m(_ _)mペコリ
38Now_loading...774KB:04/09/09 12:33 ID:GzeuX4H3
>>34

getURL("../aaa/aaa.html","_blank");l

とやってみましたが、こちらでもうまくいきませんでした。

http://hoge.jp/undefined

となってしまいます。涙
396:04/09/09 13:01 ID:sLz3F7kL
すみません、6です。
昨日質問させていただいたことなんですが、
プラグインのバージョン6以降ならOKだとおもいますが、
5以下でも同じ動作をさせるためにはどうしたらいいでしょうか
40Now_loading...774KB:04/09/09 15:44 ID:Ek5KgQAU
41Now_loading...774KB:04/09/09 16:11 ID:EG/IqpEC
>>33
BaseURLをHTML側で指定。

>>35
聞いたことがない。
というか、そういう特殊なことは、技術ある人は普通にプログラム組んで自動化する
とりあえず、バイナリエディタあたりで開いてみては?
正直、めんどがらずに普通に一個一個直していったほうが早いと思うけど。

>>39
sharedobjectは6からしか使えない

どうしても5に対応するなら、クッキーとJavaScriptでブラウザ上で処理してもらうか
cgiをかませて表示するなどすればできなくはない。Flashとは一切関係ないことだけど
42Now_loading...774KB:04/09/09 16:26 ID:RJvYvGyz
>>35
編集→検索して置換
43Now_loading...774KB:04/09/09 18:50 ID:NPQqdeJd
こんばんわ。
WinXPでFlash MX 2004を使用しています。

今Flashでサイトのメニューを作っていて、サイトではフレームを使用していて
メニューの表示されるフレームをmenu、メインコンテンツの表示されるフレームをmainと名付けています。
Flashのメニューボタンのアクションに

on (release) {
getURL('top.htm', 'main');
}

と書き込んでいて、この場合だとボタンを押すとtop.htmがmainフレームの方にきちんと表示されるのですが、
例えばtop.htmからテキストリンクなどでmainフレームに他のhtmlファイルを表示させると
その後にFlashのメニューボタンを押してもtop.htmなどが表示されず、何の変化もおきません。
何か間違っているところがあったり、解決法があったら教えていただけないでしょうか。
ちなみにブラウザはInternet Explorer 6.02を使用していて、Netscape7.1等ではこのような現象は起きませんでした。
よろしくお願いします!m(_ _)m
4443:04/09/09 18:54 ID:NPQqdeJd
先程書き忘れましたが、テキストリンクだとその後でもきちんとtop.htm等を
表示することができます。
ブラウザの問題なのでしょうか・・・。(´・ω・`)
4513:04/09/09 20:26 ID:lxEBQoRJ
まだお答え頂けていません…、
誰か御助力頂けませんか?
46Now_loading...774KB:04/09/09 21:16 ID:EG/IqpEC
>>45
選択ツールで画面外をクリックして、
画面のサイズを変更

ガイドラインがうまく動かないのは、吸着をちゃんとしてないから。
チェック入れるとかいろいろやってみれ

基本的な操作の段階の人は相手にしたくないのが正直なところ
説明もよく分からないし、言葉でうまく伝えられないのなら、
fla晒すなりしてみたら?
4713:04/09/09 21:27 ID:lxEBQoRJ
>46
すみません、できました。
ありがとうございます。

こういった本当に初歩的なことって
きちんと紹介してくれてる所をあまり見かけないのですが、
自分で学べ、ということでしょうか…。
48Now_loading...774KB:04/09/09 21:57 ID:RJvYvGyz
マニュアルとかヘルプファイルじゃダメなのか・・・
49Now_loading...774KB:04/09/09 22:43 ID:23U8s804
>>47
独学でやる奴は入門書くらい買ってると思うけどな
5013:04/09/09 23:51 ID:VloCU27+
おまえらが俺にとっての入門書代わりなんだよww
ウダウダ言わずに黙ってさっさと答えりゃいいんだよチンカスwwww
51Now_loading...774KB:04/09/09 23:54 ID:6uwnxMDN
>>50
9分早かったようだなwwww
52Now_loading...774KB:04/09/10 00:06 ID:uccEJWYL
>>50-51
ワロス
53Now_loading...774KB:04/09/10 00:44 ID:ZAXPXUUJ
WinXPでFLASH MXです。FLASHでフォームを作成
したいのですが、上手くいきません。。

パスワード入力枠をテキスト入力で作成し、変数に”password”を指定しました。
ボタンを作り、ボタンにアクションを指定しました。
on (press) {
getURL("form.php", "_top", "POST");
}

しかし、form.phpに値が渡されません。。html的に書くと以下のとおりです。

<form action="form.php" method="post">
<input type="hidden" name="action" value="login">
<table>
<tr><td>パスワード:</td><td><input type="password" name="passwd"></td></tr>
</table>
<input type="submit" value="ログイン">
</form>
54Now_loading...774KB:04/09/10 01:26 ID:YGz2Fj8R
【やりたい事】
ループサウンドを使っているのですが
フレームを変えた時にそのサウンドを
フェードアウトさせたいのですが
(消すでも構いませんができれば)
どのように作ればできますでしょうか?
そのフレームで

this.stop();

などのスクリプトを書いてもサウンドが消えません。
何か方法があれば教えてください。


【 使用環境 】
FlashMXをWinXPで使用しております。
55Now_loading...774KB:04/09/10 03:08 ID:n2sLFv4y
>>54

Soundオブジェクト
詳細はヘルプ見ながらいじってみればわかる
56Now_loading...774KB:04/09/10 03:27 ID:YGz2Fj8R
>>53
>パスワード入力枠をテキスト入力で作成し、変数に”password”を指定しました。
><tr><td>パスワード:</td><td><input type="password" name="passwd"></td></tr>

変数名間違えて、PHPに無視されてるとかじゃないだろーなぁ。
それと、ムービーの階層構造わからんから何とも言えんが、
this.getURL()とかは試してみた?
57Now_loading...774KB:04/09/10 03:48 ID:ZAXPXUUJ
>>56
HTMLのinputのpasswdは打ち間違えです。すみません。
とりあえず、FLASHで>>53のHTMLと同じ処理を
したいのですが、出来なくて。。値を取得してform.phpに
渡すだけなんですが、なんともかんとも。。

>this.getURL()とかは試してみた?

はい。試しても上手くいきません。。
FLASHでのフォーム作成の方法を解説しているサイトって
ご存じないでしょうか?ググっても見つからなくて。。
58Now_loading...774KB:04/09/10 04:21 ID:YGz2Fj8R
>>55
ありがとうございます。
お陰様で出来ました。

あともうひとつ質問なのですが(汗
Flashでリンクを貼る時に
新しいウインドウで開かせるには
どうすればよろしいのでしょうか?

HTMLのようにtargetで指定しても
できなかったので気になりました…
59Now_loading...774KB:04/09/10 09:01 ID:ZQWJzGef
>>58
できんだろ
60Now_loading...774KB :04/09/10 09:13 ID:Gt1nw8Qf
Flsh5について質問です。
アニメーションもつけた状態のオブジェクトを、別オブジェクトに
アニメーション維持したまま置き換えることは可能でしょうか?
61Now_loading...774KB:04/09/10 11:18 ID:CgFE035z
flash2004MX を使っています。
パブリッシュ設定で「ループ」の部分のチェックをはずしてパブリッシュを行い
それをHomepageにアップするとなぜかループ再生されてしまいます。

ループさせたくないんですがどうすればいいのでしょうか。
62Now_loading...774KB:04/09/10 11:37 ID:bNxNx2TI
>>61
ループさせたくないなら、
最後のフレームにスクリプトで
「stop」命令入れておくだけでいいんじゃないの?

>>58
ちゃんと別ウィンド開いてリンクできます。
説明書や公式サイトなどを参考に調べてみてください。
63Now_loading...774KB:04/09/10 12:43 ID:E7GVpPbK
マスクを使ったルーペとか拡大表示って
マウスに吸着しちゃう凝った奴はけっこうあるんだけど
普通にトゥイーンさせたい場合は
どんなアクションスクリプト記入すればいいのれすか?
64Now_loading...774KB:04/09/10 12:58 ID:yt8i6qtf
失礼します
現在フラッシュ作成のために、ガラスが割れる効果音を探しているのですが
検索しても全く見つかりません
恐らく私の探し方が下手なのだと思いますが
もし、場所が分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いですm(__)m
65Now_loading...774KB:04/09/10 13:54 ID:YGz2Fj8R
>>57
1フレーム目に、ボタンインスタンス(インスタンス名go_btn)と、
テキスト入力のテキストボックス(変数名passwordでインスタンス名はナシ)を置いて、
1フレーム目のフレームアクションに以下を記述。

go_btn.onPress = function(){
getURL("http://127.0.0.1/test.php","_blank","GET");
}

以下、test.php。

<?php
if($_GET["password"] == "hello"){
print("bingo!!");
}else{
print("sine!!!");
}
?>
で、渡せるみたいだが・・・
66Now_loading...774KB:04/09/10 14:22:09 ID:ZAXPXUUJ
>>65
早速試してみましたが、駄目でした・・・OTL
使っているPHPのスクリプトに問題があるかもしれません。。
<input type="hidden" name="action" value="login">
とかHTMLページなら必要だし・・。
67Now_loading...774KB:04/09/10 14:40:36 ID:fMXsMbpT
質問です。
最近Flashを使い始め、現在練習中なんですが、家にあった
すっごい古い参考書についていたデータに入ってたFlash3J
ってのを今使ってます。
操作などを覚えていくうちにもっといろいろなことをやりたいと
思ってきたのですが、もっと新しいバージョンを使ったほうがいいですかね?
もし新しいのを使うとしたら、自分のような超初心者は
どのぐらいのバージョンのを使うのが良いでしょうか。
6867:04/09/10 14:42:12 ID:fMXsMbpT
↑一応、OSはWin2000です。
69( ’ ⊇’):04/09/10 14:46:50 ID:29ojF6nX

   ∧((())∧
  (((〃・∀・)))
=  )))   (((
〜(((  × )))
= (__/"(__) トテテテ...
70Now_loading...774KB:04/09/10 15:20:06 ID:7vNo0kxN
>>67
FlashMX2004
71Now_loading...774KB:04/09/10 16:12:55 ID:T55tcq4Y
>>64
素材探しは少なくともこのスレではないと思うのだが
「ザ・マッチメイカァズ」さんにガラスが割れる音がいくつかあった
72Now_loading...774KB:04/09/10 19:13:57 ID:XsIppaya
SP2入れてswfを表示したら情報バーが出るようになった
のだけど出させないようにする方法誰かおしえてくだされ
73Now_loading...774KB:04/09/10 19:14:25 ID:aaWxGTv3
>>64
自分の部屋の窓を割る

これ最強
74Now_loading...774KB:04/09/10 22:16:07 ID:+SLmHAqe
はじめまして。質問です。
完成したflashムービーを、パブリッシュプレビューすると、
正常に流れます。しかし、実際にパブリッシュしたswfのファイルだと、
途中で少し遅れて、再生されます。途中でつまったようになってしまうのです。
どうしたらスムーズに流れるのでしょうか?
75Now_loading...774KB:04/09/10 22:29:07 ID:aaWxGTv3
常駐ソフト全て切る
76Now_loading...774KB:04/09/10 23:05:01 ID:V/zODD1P
>>64
夜の校舎窓ガラス壊してまわって
盗んだバイクで走り出せ!
77Now_loading...774KB:04/09/10 23:16:14 ID:aaWxGTv3
行く先もわかなぬまま
78Now_loading...774KB:04/09/11 01:01:57 ID:so8DSO1Z
モザイクから徐々にモーションで動かすと四角形になる

ようなグラデーションって出来ますか?まず、モザイクができません。。
79Now_loading...774KB:04/09/11 01:53:59 ID:AhiSi5XR
>71
スレ違いでしたか、すみませんでしたm(__)m
でもアドバイスを頂けて本当にありがとうございました
さっそく行ってみたいと思います

>73
最終手段として考えておきますm(__)m

>76
最終奥義として考えておきますm(__)m
80Now_loading...774KB:04/09/11 01:57:22 ID:aW9RWkXk
swfファイルがnetscapeだとずれて表示されるのはなぜなんですか?
だれかオシエテくだ
81Now_loading...774KB:04/09/11 03:49:17 ID:297trl9e

キーボードからの操作(特にEnterやTab等)を
禁止にしたいのですが、そのような事はできますでしょうか?

WinXPでMX2004です。
よろしくお願い致します。
82Now_loading...774KB:04/09/11 04:29:53 ID:8U86g6YC
>>78
Flashは画像処理のようなことは苦手
別にモザイクと変化していく画像を作ってうまくコマアニメするしかない

>>81
できるよ。
あとenterつかえなくする理由がわからないけど
83Now_loading...774KB:04/09/11 08:05:39 ID:30Mk+1hr
絵と音楽が同期してないFLASHでも、ちゃんと普通に見られるプレイヤーがあったと思うのですが
アドレスと名前を忘れてしまいました。
心当たりがあれば教えてくだしあ。
お勧めのプレイヤーでもオッケーですよ。
84Now_loading...774KB:04/09/11 13:53:17 ID:297trl9e
>>82
教えてもらえませんでしょうか?
ちょっとしたゲームを作っていて
マウス操作のみにしたいんです。

TabとかEnterを押されてしまうと
不正ができてしまうので
85Now_loading...774KB:04/09/11 21:39:15 ID:KgtJGNzd
質問です
XPのMX2004エデュケーション版
を使っているんですが
ASで制御するナナメ移動のやり方がわかりません
だれか、勇者かネ申いませんか?
86Now_loading...774KB:04/09/11 23:29:05 ID:ci9Q+5Ft
質問です
ノシ部屋さんのttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Palette/5592/tokidoki01.html
みたいに「クリックすると次のセリフを言う」ようにしたいんですがどうしたらいいんですか?
FLASH作成支援サイトやFLASH講座などほとんど見たんですが載ってなかったので・・
知ってる人いたら教えてください
87Now_loading...774KB:04/09/11 23:43:38 ID:8U86g6YC
>>84
適当なMCを作っておいて、非表示または透明に

on(keyPress"<Tab>"){
hoge=0;
}
のようにして、tabが押されたら何か処理をさせると、
tabの処理がそこで止められる。Enterも同様。

>>85
横移動はできるんか?

>>86
this.stop()でタイムラインを止めて待機。
ボタンにon(press){this.play();}
で次のフレームに再生。

あまりにも基本すぎて、ちょっと応用すればできることなんで
専用で解説する人は少ないと思う。
88>>85:04/09/12 07:33:47 ID:KaQhZOjX
>>87
一様xとyを使ってなんとか・・・
89Now_loading...774KB:04/09/12 16:48:30 ID:cwJQ/FH8
一様
二様
三様
ぺ様
90Now_loading...774KB:04/09/12 19:10:32 ID:rQQaRRzn
マスクを使ったルーペとか拡大表示って
マウスに吸着しちゃう凝った奴はけっこうあるんだけど
普通にトゥイーンさせたい場合は
どんなアクションスクリプト記入すればいいのれすか?


あと、MCにロールアウトで逆再生アクションつけた時に
ヒット領域を指定するにはどうしたらよいのれしょうか?
一部をロールオーバすると画面全体が動くみたいの作ろうとすると
画面全体が動くボタン状態になってしまうぽ(´・ω・`)・・・
91Now_loading...774KB:04/09/13 01:24:21 ID:F0wMDTMk
質問します。

指定した秒数だけ再生を止めたいのですがどうすればいいでしょうか。
あ、ちなみにサウンドだけは止まらないように。
92Now_loading...774KB:04/09/13 01:55:54 ID:ZmOF7uIV
>>88
Math.sinとかMath.cos

>>89
偉大なる将軍様

>>90
ASならば、SetMask
そんな面倒なことしないで、マスクレイヤーのロックはずせばトゥイーンできるけど。

日本語がよく分からない。

>>91
キーフレームの挿入。
適当な長さまでF5連打。再び動きたいところで、キーフレーム挿入して作業。
93Now_loading...774KB:04/09/13 12:42:30 ID:q4lXxWY3
Ming を PHP で記述しているのですが、
streammp3 以外のサウンド関連関数は無いのでしょうか。
サウンド関連の関数が存在するのかどうかを知りたいです。
94Now_loading...774KB:04/09/13 13:23:28 ID:XGdgajIx
自分の作ったファイル使ってる人から、ブラウザでロード後マウスオーバー等のイベントを起こすと
環境によってはブラウザが落ちる・ブラウザがフリーズするとの報告をうけたんですが
不具合がおきる環境が再現できず、結局何が原因なのかよく分からなくて困ってます。

似たようなことで、経験ある人います?
いましたら、どう解決したかなんかをアドバイスいただきたいです。
よろしくです。

・OSは、9x系が9割 XPが1割くらい。MACでの報告なし。
・ブラウザの種類は、IEでもオペラでも落ちるが、ネスケ7だけ大丈夫との報告あり。
・flash.ocx Kernel.dll ntdll.dll の不具合が出るとのこと。
・flash完成までに作成ソフトを5からMX2004にまたいで製作している。
95Now_loading...774KB:04/09/13 13:44:09 ID:uz7hjWvv
単なる、数字が素早くカウントアップしていくだけのムービーを作りたいのですが、何とぞご教授おねがいいたしまつ;
96Now_loading...774KB:04/09/13 14:05:03 ID:XGdgajIx
>>95

       テキストオブジェクト配置
ムービーオブジェクト ──> ダイナミックテキスト[変数名 = xx]

│AS書く

onClipEvent (load) {
this.xx=1;
}
onClipEvent (enterFrame) {
this.xx++
}

97ごんべい:04/09/13 16:55:26 ID:8O00ZF5L
Flash MX 2004 (Mac)を使っています。3日前Flashを始めたばかりのど素人です。
action scriptだけを使って(フレームアニメを使わずに)、あらかじめ指定した数字かアルファベットを、一つのダイナミックテキスト枠(panel_text)に1秒間ずつ順番に提示したいんですが、どのようにすればよいでしょうか?
素人考えでなんとなくsetIntervalを使うのかなと思い、以下のようなスクリプトを書いてみたのですが(下記抜粋)、ムービープレビューでは3番目の文字「7」しか表示されません。なぜでしょうか?
心ある方教えてくださいませ。


function callback1() {
panel_text.text = " 3 ";
}

function callback2() {
panel_text.text =" a ";
}

function callback3() {
panel_text.text =" 7 ";
}

setInterval(callback1, 1000);
setInterval(callback2, 1000);
setInterval(callback3, 1000);
9895:04/09/13 16:55:34 ID:WCBjZWnz
>>96
できますた!

テキストオブジェクトってテキストBOXだっだんです。ダイナミックテキストにしてテキストボックスを書くというか設置して、文字は任意の好きな文字。
で、このテキストBOXをムービークリップに変換。で、これをWクリックして変数のところにXXと書き込む。で、アクションスクリプトをそのまんま記述する、と。
無限にカウントアプしまくってまつ;

ありがとうございました。m(__)m

できましたら、もう一つだけ;
任意の数字で止めたい場合はどうすればよろしいのでしょうか;
何卒、何卒、何卒、ご教授お願いいたします。
99Now_loading...774KB:04/09/13 17:34:35 ID:XGdgajIx
両方目暗打ちなんで、動かなかったらすみません。

----------------------------------------------
>>97
// ダミーでもなんでもいいからムービーオブジェクトに初期値を設定
// stop(); で止めないと " 3 " を繰り返すかも
onClipEvent (load) {
 _root.strarr = new Array("3","a","7");
 _root.arrcont = 0;
}
function callback() {
 _root.arrcont++;
 buf = " " + _root.strarr[_root.arrcont]; + " ";
 return buf;
}

setInterval(callback, 1000);

----------------------------------------------
>>98
// ii に、止めたい数を入力。 例は 10 で止まる
onClipEvent (load) {
 ii = 10;
 this.xx=1;
}

onClipEvent (enterFrame) {
 if (this.xx <= ii) {
  this.xx++;
 }
}
10099:04/09/13 17:35:37 ID:XGdgajIx
× buf = " " + _root.strarr[_root.arrcont]; + " ";
○ buf = " " + _root.strarr[_root.arrcont] + " ";
10199:04/09/13 17:39:33 ID:XGdgajIx
_| ̄|○ <・・・・。

×
function callback() {
 _root.arrcont++;
 buf = " " + _root.strarr[_root.arrcont]; + " ";
 return buf;
}




function callback() {
 buf = " " + _root.strarr[_root.arrcont] + " ";
 _root.arrcont++;
 return buf;
}
10298:04/09/13 18:22:06 ID:m/QN14hJ
>>99
できますた!
誠にありがとうございました。m(__)m

(例だと、11でとまりますた;念のためご報告でつ。)
103リンケージ?:04/09/13 18:26:12 ID:FP0gp0yG
リンケージシンボルってなんのためにあるんですか?

これはどんな意味があるんですか

ASの本とかでやたらリンケージシンボル設定をする項目があるんですが
どんな意味があるのかってことはどこにもかいてません
なぜなんでしょう。。。
_O/乙 教えてください
104ごんべえ:04/09/13 18:28:28 ID:8O00ZF5L
99番さんありがとう。
しかし残念ながら、
onClipEvent (load) {
 _root.strarr = new Array("3","a","7");
 _root.arrcont = 0;
}
のところにシンタックスエラーがでて動きませんでした。原因は僕にはわかりません。

それから前に書くべきだったのですが、
今は単なるテキスト表示ですが、発展として様々な異なる関数の出力値を1秒ごとに提示で
きるようにしたいのです。
よって、
function callback1() {
panel_text.text = " 3 ";
}

function callback2() {
panel_text.text =" a ";
}

function callback3() {
panel_text.text =" 7 ";
}
のようにしておいて、callback1,callback2,callback3という関数の値をダイナミックテキスト
枠に1秒ずつ順番に提示するようにしたいのですがそういったことは難しいでしょうか?
105Now_loading...774KB:04/09/13 18:40:06 ID:n50W+Qph
Mac / FlashMX で、制作してます。
Truetype(欧文)のフォントが、イラレなどで「自動」カーニングしているものと、
Flashの文字プロパティで「自動」にチェックを入れているときと状態が違うのですが、
一致させられますか?(FLASHの方が、固有カーニングが無視されている状態)
106Now_loading...774KB:04/09/13 20:08:40 ID:GZ42fcUF
ttp://www.macromedia.com/jp/devnet/mx/flashcom/articles/bascule.html
こちらのゲームのような、WEBカムが映す映像の動きによってflash上の物が動くという
しくみを応用した物を作りたいと思っています。

が、Flash MX 2004じゃないと出来ないのでは?と言われたのですが、本当でしょうか?
当方の環境はXPとFlash MXです。
ちなみに、WEBカムの画像をFlasyPlayerで表示する所まではMXでも出来ましたので、
(埋め込みビデオと
theCamera = Camera.get();
myCam.attachVideo(theCamera);
のスクリプトを使いました)

WEBカムに映った映像に、Flashを連動させる(映像が動いた分だけFlash上のオブジェクトも動く)
のがMXで出来るか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
107Now_loading...774KB:04/09/13 20:42:53 ID:Dv15a7HW
MX2004pro winXPpro使用しています。
もしかするとスレ違いかもしれないのですがおねがいします。

突然flaのファイルが開かなくなりました。
開こうとすると「予期しないファイル形式です」とウィンドウがでます。
その前後に作ったflaはなんの問題もなく開けます。
今までそのflaは何度も保存して開いていたのですが急に開けなくなりました。
再インストールしてみたのですが結果はかわらないです。

自分にとって大事なので必要があればファイルもアップします。
よろしくおねがいします。
108Now_loading...774KB:04/09/13 21:41:33 ID:ofO4uSKt
http://wozbox.to/test/read.cgi/2chbbs/1054547769/
ここのwosaさんはwozboxの管理人じゃないよね?
109Now_loading...774KB:04/09/13 23:53:38 ID:2XJcaNHS
>>104
swf時のライブラリといったところ
wavやmp3やムービークリップを登録しておいてASで呼び出して使用できる。
110109:04/09/13 23:55:20 ID:2XJcaNHS
まちがえた(´・ω・`)
×>>104
>>103
111Now_loading...774KB:04/09/14 00:40:51 ID:ydlZ4Wkn
>>93
Ming使ってる人が居たとは・・・日本じゃ殆ど聞かなくなったので少し嬉しい。
で、サウンドですがMingのバージョンによって差が有ります。
最新のMing0.3 beta 1(とは言っても今年の2月・・・)だと
SWFMovie.streamMp3
SWFMovie.addSound
SWFMovie.startSound
SWFMovie.stopSound
SWFMovie.setButtonSound
SWFSprite.addSound
SWFSprite.startSound
SWFSprite.stopSound
SWFButton.addSound
ソースによるとコレだけ存在しているようですが、PHPでの使用方法ドキュメントは無い上に
まだ未実装の部分がかなりあるようなので、まともに使うにはかなり厳しい状況です。
http://blue.ribbon.to/~harpy/ming/index.html 
日本のMingで有名なこのサイトのJaMingの使い方が参考になるかもしれません。
対応PHPバージョンが古いですが、ここのサウンド対応JaMingを使うのもありかもしれません。
ただし、Mingの目的を考えると、ストリーミング以外は外部MP3サウンドにしておいて、ASで動的に
読み込み・再生させる方法が良いような気がします。
11293:04/09/14 01:22:46 ID:B2RU0TX5
>>111
ありがとうございます。回答して頂けて嬉しいです。
本家の方にサウンド関連関数が無い(実装する気はない)訳ではないということが分かっただけで大きな収穫です。
URL の飛び先は、一度行った事があったのに Windows 用のバイナリがあることを見落としていました。
これから使い心地をテストしてみようと思います。
ありがとうございました。
113Now_loading...774KB:04/09/14 03:30:00 ID:ydlZ4Wkn
>>112
参考になったようで幸いです。
よろしければどんな用途にMingを使っているのか教えていただけませんか?
私は以前数百の外部swfを作る羽目になり、それぞれが単純な構造だったので
PHPで自動生成させるのに使いました。
2004MXではオーサリング作業自体にJavascriptが使えるようになったらしいので、
本体だけで何とかなるのかなぁ・・・
11499:04/09/14 11:47:12 ID:GpCBX/m8
>>104
ああぁぁぁ・・・動かなかったですか・・。
どうもすみませんです。

えっと、フォローというわけじゃないですが、
>>97だと多分

3→a→7 … 一秒 … 3→a→7 … 一秒 …

と繰り返されているので、見た目には"7 "しかみえないってことになっているんだと思います。

例に注釈をつけますと、
setInterval は一回だけ使い、関数の中で処理。
表示する文字は配列に入れて、関数が呼び出されるたびに配列に入れた文字を順番に表示、というつもりでした。

後ほど、ちゃんと動く例を書きます。
11599:04/09/14 12:41:10 ID:GpCBX/m8
あれ?動くようですが・・・・。例をそのままコピペしたんでしょうか?
>>99例のままだと、インデントが全角スペースですし、パスの配置もしてないんで動きませんよ?

コピペでも動く例2を出します。この例を真っ白から作り直してみて参考になさってみてください。
最終的にどういうオブジェクト配置になさるか分からないので、パスは全て _root にしてます。
若干うっとおしいですが悪しからず。

@"onClipEvent (load)"利用のためダミーのムービーオブジェクト配置(アルファ0とかにして隠す)
Aダイナミックテキスト配置 変数名 = _root.text
- - - - - - - - - - - - - - - - -
@に↓を書く
onClipEvent (load) {
// 表示する文字を配列に格納
_root.strarr = new Array("3","a","7");
// 配列添え字カウンター
_root.arrcont = 0;
// インターバルタイマー
_root.nID = setInterval(_root.callback, 1000);
}
- - - - - - - - - - - - - - - - -
レイヤー上(好み的には、ASの空レイヤーがいいかと)に↓を書く。
function callback() {
// カウンターが配列の格納数をに達したらタイマー停止
if (_root.arrcont >= (_root.strarr.length - 1)) {
//タイマー停止
clearInterval(_root.nID);
}
// ダイナミックテキストの変数に配列+半角スペースを代入
_root.text = " " + _root.strarr[_root.arrcont] + " ";
// カウンターを増やす
_root.arrcont++;
}
116ごんべえ:04/09/14 15:09:30 ID:rNojmFn3
99さん、スペシャルサンクス!!!
動きましたよ!わかりやすい解説もありがとうございます。
また、配列の中身をあらかじめ指定しておいた関数に置き換えることで、次のステップとして
僕がやりたいこともできました。
このスクリプトをベースにいろいろと付け加えていけば、最終的に作りたいものができそうで
す。その際、また質問するかもしれませんので、もしこの掲示板を見ておられたらまたご指導
ください。ではでは!
117( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/09/14 15:25:46 ID:3YZ1FxnM
。。
11894:04/09/14 15:33:02 ID:GpCBX/m8
お役に立ててよかったです。

ついでなんですが >>94 での書き込み質問がまだ未解決なんで、
ご協力いただける方いらっしゃいましたら、是非・・・・
119Now_loading...774KB:04/09/14 18:17:07 ID:BaXNTvMY
>>94
やたら重いロールオーバーだとか?
わからないけど、晒してみるのが早いかも
12094:04/09/14 18:36:40 ID:GpCBX/m8
>>119
レスどもです。
売り物なもんでよりファイルは晒せないんです、勝手ですみません。

ステージ上に7個あるボタンがあるんですが、そのロールオーバーが期待されている効果を出すために、
ご指摘の通りかな〜り重い処理です。

不具合がでるのが、WIN9x系のOSが多いってんで、多分バッファフローだと思うんですが、
手元のマシンに98se突っ込んでも、不具合の再現ができないんですよね・・・。
121Now_loading...774KB:04/09/14 18:56:07 ID:TxmAW+nA
UIコンポーネントのチェックボックス等を使って注文表みたいなの
作りたいのですが、
一つのチェックボックスをONにすると3000円プラスされて
また別のチェックボックスをONにすると2000円プラスされて
といった感じで最後に合計金額を表示させるみたいな事はできるのでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
122Now_loading...774KB:04/09/14 22:50:02 ID:aFJw1vyM
a.swfからインスタンスでb.swfを読み込ませたいんですけど
ローディングのアクションをa.swfでするにはどうしたら良いんでしょうか?

よろしくお願いします。
123Now_loading...774KB:04/09/15 01:13:41 ID:vALlx4h4
124Now_loading...774KB:04/09/15 02:23:28 ID:OrOodoyU
>>121
できます。まずは自分で作る努力をしましょう。
こちらも作ろうと思えば作れますが、仕様を提示されても困ります。

UIコンポーネントの何がわからないとかいった相談なら答えられそうです。
125Now_loading...774KB:04/09/15 02:28:28 ID:OrOodoyU
LoadMovie

.getBytesTotal()
.getBytesLoaded()
で、作れるでしょう。自分である程度作ってつまづいたらここに来るとよいでしょう。
126Now_loading...774KB:04/09/15 02:29:25 ID:OrOodoyU
>>125>>122へのレスでした。
127121:04/09/15 05:39:55 ID:ya2Jw/Lx
すみません。
簡単なの作ってみたんですが
http://v.isp.2ch.net/up/a922a6d52b6e.swf
やりたい事は、左のメニューから何か選択すると
右下のTotalに数字が加算されていくというのなんですが
Comboboxにはどういったアクションを書けばいいのでしょうか??
12893:04/09/15 07:09:13 ID:b3Bf9huf
>>113
お恥ずかしながらまだ用途は定まっていません。
新たに開発環境を入れずとも Flash が作れるということを知って
早速試しに作りつつ勉強している次第です。
元々どちらかというとプログラム畑の者でして、
ImageMagick などのように、ちょこちょこスクリプトを書いては
結果を確認して修正する方法が性に合っているようで、作業が楽しいです。

おかげさまで昨日ようやく形になっているものを完成させることができました。
ありがとうございました。
129Now_loading...774KB:04/09/15 13:55:38 ID:rYbULkAH
>>127
はじめて使うけどやってみた

comboBoxコンポーネントを2つ(comboBox1および2)と、ダイナミックテキスト(変数:TOTAL)を配置し、ルートタイムラインに記述:
d1 = 0;
d2 = 0;
TOTAL = 0;
comboBox1.removeAll();
comboBox1.addItem("選択なし", 0);
comboBox1.addItem("a", 100);
comboBox1.addItem("b", 200);
comboBox1.addItem("c", 300);
eventLitener = new Object();
eventLitener.change = function(obj) {
d1 = obj.target.value;
TOTAL = d1+d2;
};
comboBox1.addEventListener("change", eventLitener);
//以下comboBox2も1と同様に

ttp://v.isp.2ch.net/up/6a7e24bfea23.swf
130Now_loading...774KB:04/09/16 04:03:09 ID:AdHFj9sE
>>128
なるほど、大した助言できませんでしたが無事に解決したようでよかったです。
Mingは殆ど音沙汰を聞かないので、ほかにも使っている人が居ると知って嬉しかったです。
情報量が多く単純だけど作るのが面倒なグラフ等プログラムで書く方が楽な物はサクサクと
スクリプトで書いて書き出したswfを取り込んで使うと便利そうですね。
さすがにモーショングラフィックやアニメーションみたいな物はMingで作る気には成りませんが・・・
131Now_loading...774KB:04/09/16 21:20:23 ID:U5itfyR4
おまいら教えてください

【やりたいこと】
Flashを使って(UIとして)USB等のカメラデバイスの制御をやりたいんだ
写真を撮影撮影したものを表示 映像を映し出すなど

【質問】
ASを使えば制御等出来るような気がするだけですが・・・
仕組みがどうしてもわかりません
 問1: ASでUSBカメラを制御できるでしょうか
 問2: 仕組みはどうなってるのでしょうか
 問3: WindowsとMacintoshではやはりASの中身も変わってくるのでしょうか

【環境】FlashMX2004proをWindowsXPで使っています。

俺すげー必死です。
教えて下さい。この野郎です。おながいします。
132Now_loading...774KB:04/09/17 00:31:59 ID:1lYBNBJU
文字でボタンを作ると、その文字の黒い部分だけしかボタンとして機能しなくなってしまうんですけど、どうしたらいいですか?
MX 2004をXpでやってます。
133Now_loading...774KB:04/09/17 00:34:17 ID:A1EXtJUe
>>132
hitのフレームが当たり領域です。
134Now_loading...774KB:04/09/17 01:37:17 ID:1lYBNBJU
>>133
ありがとうございます。
がんばってみます
135Now_loading...774KB:04/09/17 03:16:57 ID:eGz9o87M
>>129
ありがとうございます。とても参考になりました。
136Now_loading...774KB:04/09/17 10:14:37 ID:vn2ZX04U
>>131
たぶん無理
137Now_loading...774KB:04/09/17 23:46:43 ID:P+Afi5Km
>>131
知らないし、お前の態度が気に入らない
138Now_loading...774KB:04/09/17 23:49:28 ID:6KOm1QdA
シンボルをグラフィックにして配置した時にシンボルの画像を縮小しても
サイズ自体は変わらないですか?
139Now_loading...774KB:04/09/17 23:50:00 ID:6KOm1QdA
↑すいません。画像の容量の事です
140Now_loading...774KB:04/09/18 00:59:13 ID:pX12+QCk
>>131
Camera.get();
とか。MXから使えるみたいだけど。
うまく出来ません、やり方教えてくださいのレベルでは無理。
あと、実際に使っている人が殆どいなので、
自分でひとつづつ実験して試行錯誤して、実用化しないとダメ

>>138
変わらない
他のソフトでサイズを小さくして、読み込みするしかない
141Now_loading...774KB:04/09/18 01:15:32 ID:2cAb8mUR
>>131
カメラを使って通信がしたかったら
Macromedia Flash Communication Server
を使わないと無理

http://www.macromedia.com/jp/store/flashcom.html

142141:04/09/18 01:36:13 ID:2cAb8mUR
143138:04/09/18 01:50:29 ID:E3M6WKCn
>>140
レスありがとうございました
144Now_loading...774KB:04/09/18 03:43:31 ID:E3OTWgEp
145144:04/09/18 03:47:08 ID:E3OTWgEp
ttp://www.macromedia.com/jp/downloads/
ここの一番下だった。スンマソ
146Now_loading...774KB:04/09/18 14:15:05 ID:ZknbVOTg
質問します

初めて、Flashを作ってみようと思い
Flash Creatorをつかって、作ってみたのですが

いつも同じところでエラーがでて止まってしまいます

一つの画像だけを延々ながしてみる分には止まらないのですが
今作ってる奴はどうしても、同じ場所で止まってしまいます

入れてるテキストの数とか多いと良くないのでしょうか?
あまり、くるくる回したりチョコチョコと、画面を変えるのは駄目なのですかね?
147ど初心者:04/09/19 12:38:20 ID:4Ugsus6+
会社で、自社の製品をHP上で擬似体験できるようなFLASHを作ろうということになりまして
初めてのFLASHと格闘しているのですが、やりたいことは簡単なはずなのに
なかなかやり方がわかりません。
今やりたいことは親画面にあるボタンをおすとその上に子画面が表示される
ようなことをやりたいですが(親画面、子画面は実際の画像を使います)
親画面を読み込んでその上のボタンだけFLASHで作ったところで止まってしまいました。

なんとなくActionScriptを使うんだろうとは思いますが、アドバイスがあれば
教えてください。
148Now_loading...774KB:04/09/19 13:33:26 ID:K/pjQxhW
仕事でやってるんならこんなところで質問してないで、
本の一冊でも買って勉強なさい

あと、ASは使う
149Now_loading...774KB:04/09/19 13:34:17 ID:P0F4x8Xg
>>147
初心者だからって優しくはしないす

カーソルを上に載せたら
情報が表示されるようにするだけならば
ボタンの中の、オーバーのフレームに
表示する絵なり文字を入れる。

クリックで何か表示されるようにするには、
別にMCを作って、display_windowとか名前をつけて、
1フレ目は何もいれずに透明にして配置しておく。
2フレ目には、内容なり、紹介文があるようにしておいて。

ボタンで、
on(release){
display_window.gotoAndStop(2)
}
という感じで、内容を表示するようにする。
表示された画面には、Xボタンをつけておいて、
そのボタン押すと消える(フレ1に戻る)ようにするの忘れずに。
150ど初心者:04/09/19 13:40:27 ID:4Ugsus6+
>148 >149
ありがとうございます。本は買いました。
FLASH MXマスターブックというやつです。
でもちょっと買う本間違えた感じです。

VBとかに時間軸(タイムライン?)みたいなのが絡んできて
いままでの概念(VB開発とかの)が邪魔して、なかなか苦戦してます。
151Now_loading...774KB:04/09/19 14:21:39 ID:GDLMVtNG
[]
↑この大カッコって何に使うの?
152Now_loading...774KB:04/09/19 14:28:53 ID:MLr6nzCV
キー操作のシューティングゲーム作ってます。
キーを長押ししたとき、
連射できるようにしたいのですが、
キーを押す→最初の一発目は反応→1秒ぐらい無反応→その後は反応しつづける。
というような状態になります。無反応をなくしたいのですがどうすれば宜しいでしょうか
よろしくお願いします。
//mcに
onClipEvent (keyDown) {
trace("反応");
}


153Now_loading...774KB:04/09/19 14:34:30 ID:P0F4x8Xg
>>152
http://www.geocities.jp/myflashsouko/flash/index4.html#key01
このへん

onClipEvent(keyDown)で判定
ってとこ嫁
154Now_loading...774KB:04/09/19 14:46:40 ID:zs2FZoL3
>>151
いろいろ
155152:04/09/19 14:49:05 ID:MLr6nzCV
keydownだと無理っぽいですね。
onClipEvent(enterFrame){
の方で出来ました。153さんありがとうございます。
156Now_loading...774KB:04/09/19 16:14:40 ID:k5r8uI0I
フォントを読み込むにはどうしたらいいですか
FLASHMXでWinXPでつ
157Now_loading...774KB:04/09/19 16:35:51 ID:P0F4x8Xg
158Now_loading...774KB:04/09/19 16:43:28 ID:sEio9Llq
微妙にスレ違いなのかもしれませんが、
よく2c系FLASHに使われる少し低い音の声に似せた音声は
ソフトがあるのでしょうか?
あるとしたら詳細を教えて貰えないでしょうか。
159Now_loading...774KB:04/09/19 16:58:54 ID:P0F4x8Xg
160Now_loading...774KB:04/09/19 17:00:29 ID:APnSllJa
>>159
調べが浅かったですね、、
お手数かけて頂き有難う御座います
161Now_loading...774KB:04/09/19 17:43:38 ID:2OBm2WqY
Flashってすごくいいんだけどさぁ、FlashMXが糞すぎるね。
デバッガの時とプレビューの時の動きちがうし。
プログラマとしては許せんな。ああゆう糞ツールは。
昔のVisualStudio思い出しちまった。
162Now_loading...774KB:04/09/19 18:59:47 ID:4Ugsus6+
>149

MCとはなんのことでしょうか。
163Now_loading...774KB:04/09/19 19:01:38 ID:QNp1oDhI
ムービークリップオブジェクト
164Now_loading...774KB:04/09/19 20:19:15 ID:n4lM8Ip0
>>161
FLASHがよかったのは5までだな
MXでなんであんな重くなったんだろ
MX有るけど5のほうがよく使ってるよ
165Now_loading...774KB:04/09/19 22:46:02 ID:jE/x7ZIv
↑↓←→キーでキャラが動くゲームを作り
上下のスクロールバーが出るくらい縦長のHTMLに貼り付けました。
ゲーム上で↓キーを押すとキャラは下に移動するのですが
ブラウザも同時に下にスクロールしてしまいます。

解決する方法はないでしょうか?

166165:04/09/20 00:18:04 ID:4ZWbw2gf
追記です。

【やりたいこと】
フラッシュがアクティブ(フラッシュの表示されている部分をクリックする等)
な時は↑↓キーでのブラウザのスクロールを無効にしたい。
167Now_loading...774KB:04/09/20 00:23:27 ID:F9pmNooR
>>166
普通に作ったら、そんな風にならないよ。
168165:04/09/20 00:37:50 ID:4ZWbw2gf
他の人のフラッシュ作品を見たのですが
フラッシュがアクティブの時は↑↓←→キーでブラウザの
スクロールバーの操作が無効になってました。
これが普通みたいですね。

なんでだろう・・・orz
169Now_loading...774KB:04/09/20 03:07:31 ID:vUkjc/Tf
WindowsXPでFlashMXを使用しています。
調べても分からなかったので質問させてください。

ActionScriptでマウスポインタを非表示にしたいです。
スタートボタンやリプレイボタンを押すのにポインタが無いと見にくいと思うので
ムービーの再生中のみ隠したいと思っています。

ムービーが始まるフレームに置いたムービークリップに、
onClipEvent (load) {
Mouse.hide();
}
と記述しました所、再生中はマウスポインタが表示されなくなりました。
しかし、再生が終わってリプレイ画面になってもポインタは非表示のままなのです。
ActionScript用レイヤーの、ムービーが終わるフレームを空のキーフレームにしても
ポインタは表示されません。

一体何故でしょうか。
分かる方がみえましたら教えてください。お願いします。
170Now_loading...774KB:04/09/20 03:35:58 ID:/3TSXkbV
>>169
onClipEvent (load)の意味が分かってないようだけどそれは置いといて

消したんだから.show()で表示させる


171モナー版@(・∀・)ジエン好き@三段・闇二級:04/09/20 07:29:24 ID:cG6WNzpz
紅白FLASHって初心者の僕でもまだ間に合いますか?
172165:04/09/20 09:39:46 ID:4ZWbw2gf
【やりたいこと】
IE6.0の処理落ちを回避しながら
フラッシュがアクティブ(フラッシュの表示されている部分をクリックする等)
な時は↑↓←→キーでのブラウザのスクロールを無効にしたい。


原因が解りました。

IE6.0でフレームレートが落ちる仕様を回避するために
<param name="wmode" value="transparent">
を入れている為でした。

背景を透明化すると処理落ちは避けることができますが、
フラッシュがアクティブなときにも↑↓←→キーでのブラウザのスクロール
が有効になってしまいます。
173165:04/09/20 09:42:08 ID:4ZWbw2gf
追記です。

こちらの2つの例で試してみると解ると思います。
IE6.0の処理落ちを回避した方は矢印キーのスクロールが有効になってしまいます。

http://numerous.org/bazooka/mt/archives/2004/05/15_144104.html#more
174Now_loading...774KB:04/09/20 13:29:17 ID:jiTmcSZJ
質問です。
MovieClip上でクリックすると、
そのMovieClipの基準点がクリックした位置に移動する以下のスクリプトなんですが、

on(press){
this._x=_root._xmouse;
this._y=_root._ymouse;
}

これを瞬間的に移動するのではなく、目的地までスライドしていくようにしたいのですが
方法がわかりません。
よろしくおながいします。
175Now_loading...774KB:04/09/20 13:43:10 ID:ALyHEBoX
>>174
mover_mc.onPress = function() {
var targetx = _root._xmouse;
var targety = _root._ymouse;
this.onEnterFrame = function() {
this._x += (targetx - this._x) /2;
this._y += (targety - this._y) /2;
if ( this._x == targetx && this._y == targety) {
delete this.onEnterFrame;
}
}
}
176ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/09/20 13:47:21 ID:CJTUS4V7
FLASH板に喧嘩売るスレが立てられるそうです
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1095655287/
177169:04/09/20 13:55:28 ID:vUkjc/Tf
>170さん
レスありがとうございます。

なるほど、showにすれば良かったのか…。
助かりました。本当にありがとうございました!

onClipEventの意味は分かっていません…。
消し方が分からなかったので >2 の 参考サイトにあった
マウスポインタを好きなイラストに変えるという所を見て
既存のポインタを消すという所だけ使いました。
178174:04/09/20 14:43:27 ID:jiTmcSZJ
>>175
できました。
ありがとうございました
179Now_loading...774KB:04/09/20 17:36:09 ID:51+rWJwV
マリオや星のカービィなどの横からみたようなゲームってありますよね。
あれはフラッシュで作るのは可能ですか。
180179:04/09/20 17:54:12 ID:51+rWJwV
忘れてました。FLASH MXを使っています。
181Now_loading...774KB:04/09/20 17:56:08 ID:S6C3w8sn
>>179
お前には無理
182Now_loading...774KB:04/09/20 17:59:18 ID:UN2lv63p
MX2004(v7.2)です

gotoAndPlayで飛ばすとき、
とんだ先のフレームが表示される直前に一瞬一つ前のフレームが表示されてしまうのは仕様ですか?
183Now_loading...774KB:04/09/20 18:01:02 ID:F9pmNooR
>>179
他のプログラム言語でゲーム制作経験があれば大丈夫だと思います。
〜ツクール系の制作のようにはいかないので、あまり期待しないようにね。
184182:04/09/20 18:08:03 ID:UN2lv63p
解決事故レス。

gotoで飛ばすMCが置いてあるペアレントのフレームに
_currentframe-1があったためでした。
185Now_loading...774KB:04/09/20 18:59:28 ID:eEaFN338
特定した座標4ヵ所に4つのムービークリップをそれぞれランダム配置したいのですが
どうしたらいいでしょうか?
186Now_loading...774KB:04/09/20 19:23:24 ID:S6C3w8sn
>>185
配列に座標いれて、シャッフル。
適当に配列から座標取り出しつつ配置。
187Now_loading...774KB:04/09/20 19:31:30 ID:3s2k2YPN
attachmovieで作った複数のインスタンスをまとめて削除するにはどうすれば
いいでしょうか?よろしくお願いします
188Now_loading...774KB:04/09/20 20:13:06 ID:grBwUW2d
for(tmp in this){
this[tmp]removeMovieClip()
}
あまりお薦めできないが複製したものをすべて消去するならこれでどうだ?
189Now_loading...774KB:04/09/20 20:14:20 ID:grBwUW2d
×this[tmp]removeMovieClip()
○this[tmp].removeMovieClip()
すまん
190Now_loading...774KB:04/09/20 21:01:44 ID:EALKmSk8
テンプレのサイトとググって調べたのですが、
心停止の時の音(ぴっぴっぴっぴーーー感じのやつ)が見つかりません

どなたか持っている方いませんか?
191Now_loading...774KB:04/09/20 21:32:33 ID:6DbslJQG
Mac OSX10.3.5でFlashMXです。
スクリプトでGetURLでリンクで飛ばそうとするときの、
URLにニョロ「〜」があると、全角の〜の様に「〜」となってしまいます。
分かりづらいかと思いますが、通常半角〜は上の位置にあるのでしょうが、
何故か中央にあります。
http://www.xxx/〜xxx/
となってしまいます。
OSXの特性なのでしょうか?OS9ではちゃんと上に〜が表示されます。
リンクも正しく飛びます。
これって解決できないのでしょうか?
お願いします!
192Now_loading...774KB:04/09/20 21:46:40 ID:S6C3w8sn
>>190
ここは音素材を探すスレではないので
ttp://kikyou.sakura.ne.jp/~osabisi/
このへんから適当に、似た音探せ。
音作成スレで依頼すれば、非常に簡単な
音だから作ってもらえるかも

>>191
チルダとOSXでググると、半角が全角になると騒がれてるね
~の代わりに%7Eを入れると良いとか、ブラウザによると
そっちがダメになるとか面倒だね。
193Now_loading...774KB:04/09/20 21:56:08 ID:RXJTQxNE
フラメの体験版で初めてフラッシュ作ってるビギナーですが、ストーリーものではなくひたすらクルクル踊ってるだけの
ネタなんですがBGMが終わるのと同時に踊るのも終わらせたいですがどうすれば良いのでしょうか。。。
ちなみにループしてるのは踊りだけでBGMの終わりと同時に踊りも止めさせたいです。

ページをガンガン増やすわけでもないですよね?
194191:04/09/20 22:19:50 ID:6DbslJQG
あ、チルダって言うんですか!
ググッてみたらOSX10.3のバグというか仕様の様ですね・・・。
アップデートでも解決していないので、それほどappleは問題視していないのか・・・。

%7EはIEでは大丈夫なようです。
一応、書き出しはOS9でやることとします。
めんどくさいなぁ・・・。
195Now_loading...774KB:04/09/20 23:57:14 ID:+iVvHzCD
MXでXpです。
Flashに限ったことじゃないけど、アクションゲームなどによくある
スクロールするステージって一般的にどうやってるんですか?
ステージの外に障害物とか敵とか全部配置して流してるわけですか?
それとも時間差で画面外に出現させて流したりするんでしょうか?
196Now_loading...774KB:04/09/21 00:16:19 ID:SvbysIsK
MX2004です。
変数にファイル名を入れて外部JPEGをロードしたいのですができません。

filename = "test.jpg";
dammy.loadMovie("image/"+filename);

こんな感じです。なにか間違っているのでしょうか。
197Now_loading...774KB:04/09/21 00:26:58 ID:KedgA8IK
>>195
普通は前者だけで実現できますが
どう考えても処理落ちするので
敵とか障害物とかはある座標まできたらライブラリからコピーしてきて
座標を過ぎたら、MCを破棄して少しでも軽くしてみては?
198196:04/09/21 00:27:16 ID:SvbysIsK
すいませんできました。
199Now_loading...774KB:04/09/21 00:32:46 ID:8uD1vgjl
>>195
それ俺も知りたいです。スロットゲーム作りたいけどどのように配置したらいいかわかりません
200Now_loading...774KB:04/09/21 00:42:31 ID:SvbysIsK
再び質問です。(MX2004)

変数abcに外部テキストから読み込んだ"hoge"を入れても

abc == "hoge" がtrueになりません。
trace(abc)で、きちんとhogeは代入されています。
何か見えないコードが入っているのでしょうか?
201Now_loading...774KB:04/09/21 00:47:42 ID:/u65jpeg
>>195
>>197
onClipEventとか、
_x += 10とか
duplicateMovieClipとか
覚えていけば自然とやり方分かるよ。
ゼロからだと、2ヶ月くらいかかるかもしれないが。

>>200
abc = String(abc);
のようにいったんStringに型変換するとうまくいくかも。
202Now_loading...774KB:04/09/21 00:48:08 ID:/u65jpeg
>>197は、>>199だったorz
203200:04/09/21 01:11:50 ID:SvbysIsK
>>201
だめでした。。。orz
204195:04/09/21 01:17:18 ID:FwQWiXiM
>>197
>>201
なるほど。dクスです。
CとかJavaScriptの言語をちと経験してれば
FlashのASなんて楽しくて、あっという間ですぜ(゚∀゚)
205195:04/09/21 01:19:38 ID:FwQWiXiM
>>201-202
というかIDがjpegですyo
206Now_loading...774KB:04/09/21 01:37:56 ID:E7nM2OQe
>>193
サウンドオブジェクトで

sound.onSoundComplete = EndSound;
function EndSound(){
_root.stop();
}

とかやれば出来る
詳細は付属Help

>>195
ゲームにもよるけど、通常は配置情報だけ持たせて、
進行に応じて配置してく感じ
スーパーマリオみたいに、後戻り不可なら、それだけでいいが、
往来可能な場合は、倒された敵を再配置しないようにフラグ管理がいるかも

>>199
見える範囲から上下1枚ずつ余分に配置して、あとは適当に回す
サイズが小さいなら、リール丸ごと1枚絵で配置して、下までいったら上に戻す、でも

>>203
文字コードはどうだろ?
20794:04/09/21 15:48:43 ID:SphTH+IV
解決しました。
Flash全然関係なく、ネームサーバの都合で、URLの「www」を省略すると落ちるって問題で
その際ブラウザが flash.ocx エラーを表示するので、こっちのせいにされていただけでした。
208Now_loading...774KB:04/09/21 18:29:53 ID:AmUb8qQt
>>157
ありがとう
209Now_loading...774KB:04/09/21 21:18:00 ID:P67YLE9u
>>203
_level0.abc とかでいけたりしないかな?
210Now_loading...774KB:04/09/21 22:36:50 ID:yP2E0NVV
>>203
traceするときに前後に文字入れるとどうなる?
例えば
trace("'" + abc + "'");
これで「何か見えないコード」の正体が分からないかな。
211Now_loading...774KB:04/09/21 22:46:06 ID:/u65jpeg
テキストの中で
abc=
hoge
とか
abc=hoge
(見えない改行)

とかになっていて、
改行が混ざっているとか。
それだと、traceやtypeOfでも直ぐには
見当たらないから漏れはそれで少し迷った。

あと、abc = hogeて感じで空白入れてもうまくいかないことも
212Now_loading...774KB:04/09/21 23:27:02 ID:SA+lBgSS
iTunesでMP3に変換しようとしても「出来ませんでした」
ってなるんですけどどうしたらいいんでしょう
213Now_loading...774KB:04/09/22 17:35:00 ID:VuSe8NRs
UI Componentsのチェックボックスの使い方がわからないのですが
チェック入れたときに指定のダイナミックテキストに数字を加算するには
どういったアクションを書けばよいのでしょうか??
214Now_loading...774KB:04/09/22 17:51:42 ID:hcs4VAvX
215Now_loading...774KB:04/09/22 21:59:59 ID:aJM/Kl9L
まだFlashを使い始めて間もないヒヨッコです。
Flashの中にHTMLを読み込む事はできますか?
MX 2004をMacで使ってます。
216Now_loading...774KB:04/09/22 22:23:25 ID:uphVQ0Zy
すみません、ログを探しましたが答えを見つけられなかったので質問をします。
処女作のフラッシュが、ほぼ完成したのですが、
ムービーを書き出してプレビューしてみたら、
上の方が切れて表示されてしまいました。
なぜなら灰色の下の白い部分(元々のサイズ)を越してしまったからです。
ドキュメントの大きさを変えることはできるんですが、
どうしても中央からの拡大になり、上下共に拡大してしまいます。
上の部分だけ伸ばす(追加する?)ようにドキュメントを大きくするには
どうすればよいでしょうか?
環境はFlashMX2004をWinXPで使用です。
217Now_loading...774KB:04/09/22 22:27:21 ID:8owAUdYP
>216
あきらめれ
218216:04/09/22 22:43:34 ID:uphVQ0Zy
http://flafla.s31.xrea.com/flaq/index.php?mode=view&id=7
↑ここを見たら、複数フレームを選択して拡大縮小・移動と書かれてあったので、
やっぱり上だけ伸ばす方法は無いみたいですねorz
そしてタイムランの始まりから終わりまで全部選択の仕方が分かりません(つД`)
選択しても表示されてるタイムランしか選択できません。。
219Now_loading...774KB:04/09/22 23:05:01 ID:sOS6u2Zb
スレ違いだとは思いますがどこできいていいか
わからないのでお願いします。
WINDOSのサウンドのプロパティを使ってPCで鳴っている音を録音する事ができたと思うのですが
やり方を忘れてしまいました。
おしえていただけないでしょうか。
お願いします。OSはMEです。
220Now_loading...774KB:04/09/23 00:32:21 ID:6WAgo/2f
FLASHで使う音を音源自体はいじらずに
音量を下げて鳴らす方法があったら教えて下さい。
221Now_loading...774KB:04/09/23 00:41:11 ID:uEczoTaA
>>220
カスタムを選んで好きなように。
222Now_loading...774KB:04/09/23 00:48:50 ID:6WAgo/2f
>>221
できました
ありがとうございます
223Now_loading...774KB:04/09/23 07:22:13 ID:IifBTsnk
WindowsXP+FLASH MX+Illustrator10なのですが
イラレで作成したファイルってFLASH MXには取り込めないのですか?

試しにイラレ内の画像を選択してFLASH MX内でコピペ
してみたのですが、思ったような画質で保存されませんでした。。

やはりFireworksでするべきなのでしょうか?
224Now_loading...774KB:04/09/23 07:38:01 ID:DkOTL1NG
>>223
イラレ10でswfに書き出してから、MXで読み込む
225Now_loading...774KB:04/09/23 13:13:47 ID:iKpHGMTR
>>223
イラレ10でカラーモードRGB、EPSで保存してから、MXで読み込む
226Now_loading...774KB:04/09/23 14:05:48 ID:fC59VnBL
Win2000 FlashMXで作っています。
音楽をMP3で取り込んで使っているのですが、パブリッシュ再生するとどうしても
音質が落ちます。普通に作成しながらの再生は音きれいなのですが。
よくフラッシュによってもかなりクリアに聞こえるのとそうでないのがありますが、
どこで設定するもんなのでしょうか。それともMP3じゃしょうがないのかな・・?
227Now_loading...774KB:04/09/23 16:25:42 ID:8zT8JP95
Flash5をWin2000で使用です。
車のオンボードカメラで撮った走行中の動画の画面端に
地図とその地図上を移動する点を表示したものを作りたいんですが、
Flashに組み込む動画のファイル形式は何が最適なんでしょうか。

撮影はデジカメで320*240,15FPSのMOVファイルで出力されます。
228Now_loading...774KB:04/09/23 16:40:07 ID:LMKPDXQx
>>226
ファイル→パブリッシュ設定

>>227
そのままでOK
229Now_loading...774KB:04/09/23 18:08:28 ID:cvR2wo8a
>>220
タイムラインの1フレーム目に書き込むだけでOK

SoundObj = new Sound(_root);
SoundObj.setVolume(50); //(0〜100の値)
230Now_loading...774KB:04/09/23 21:12:50 ID:hnex/dxf
>>228
ありがとうございます。ID変わってますが227です。
もう一つ関連して教えてください。
例えばMOVファイルなんかはQTなどの対応ソフトが無いと再生できませんが、
FlashにMOVファイルを組み込んでもそれはやはり再生されないんでしょうか?
231Now_loading...774KB:04/09/23 21:49:24 ID:sCMDBztj
>>230
独自形式に変換(flash用のQTかな?)されているから、
6以上のプレイヤーさえ入っていれば見れる
232Now_loading...774KB:04/09/23 22:04:13 ID:NWMQ6AV8
shikaku01〜shikaku10を消したいのです。
今はこんな感じで書いてますが↓

_root.shikaku01._visible = false;
_root.shikaku02._visible = false;
_root.shikaku03._visible = false;
      ・
      ・
_root.shikaku10._visible = false;

数が多くなってくると行が多くなってしまいます。
なにかスマートな方法はないでしょうか?
233Now_loading...774KB:04/09/23 22:14:31 ID:oT6sbfJq
>>232
_root の下に shikakuOya というmcを作って、その下にshikaku01〜shikaku10を入れる。
で、
_root.shikakuOya._visible = false;
234Now_loading...774KB:04/09/23 22:16:41 ID:sCMDBztj
for(var i=1;i<=10;i++){
this{"_root.sikaku" + i}.deleteMovieclip();
}
とかそんなん。

01とかそういう番号の付け方はあんまりイクナイ
shikaku1、2.3て感じで、付け直すとヨロシ
ifで数字を判定して、0をつける動作をしないといけなくなるから。
235232:04/09/23 23:04:50 ID:NWMQ6AV8
レスありがとうございます。

出来ました。

shikaku1と4と6と8を消したいなど
変則的な場合は、いい方法がありますか?
236Now_loading...774KB:04/09/23 23:25:34 ID:YjtWdyTh
こんばんわ。
現在FlashMXをWinXPProで使っていて、
かまいたちの夜のように画面にテキストが表示されてクリックすると次の文が表示され、
文章が一杯に表示されたらクリアして次の文章がまた上から表示される、といったFlashを作りたいのですが、
いちいち文字を打って分解してフレーム毎に分けて一文字づつ表示・・・・では余りに時間がかかりすぎるため、
スクリプト等を使って外部テキストから読み込んだ文を上のように表示させることはできないでしょうか?

ttp://www.kama-f.jp/
↑のサイトにある無料体験版のような感じでFlashを作りたいのですが・・。
237Now_loading...774KB:04/09/23 23:28:18 ID:NWMQ6AV8
>234

for(var i=1;i<=10;i++){
this{"_root.sikaku" + i}.deleteMovieclip();
}

だと構文エラーになってしうまうんですけど
238234:04/09/23 23:53:53 ID:sCMDBztj
すまん、
eval("_root.sikaku"+i).deleteMovieClip();
239Now_loading...774KB:04/09/23 23:57:34 ID:oT6sbfJq
_root["sikaku"+i].deleteMovieClip();
でもいいよね。
240Now_loading...774KB:04/09/24 00:05:50 ID:u7Nu3AkM
くねくねしたラインの色が下から少しずつ変わっていく
もしくは線が延びていくのを表現するにはどういった方法が最適でしょうか。

例えば有名な123便のFlashの飛行機の軌跡みたいなものです。
http://mito.cool.ne.jp/detestation/123.html

自分で思いつく方法としては完全なラインをマスクで隠して
マスクを徐々に移動させていく、という感じですが・・・。
241Now_loading...774KB:04/09/24 00:31:28 ID:Q5ytulRC
>>240
曲がり方が変わった場所でキーフレーム
面倒な部分は、コマアニメにしてしまったほうが楽かも
242みや ◆ljF/o4D3II :04/09/24 02:51:04 ID:TUFm6kRR
FLASH板の皆さん初めまして、
実は、スカパーCS放送で使用するフィラー映像を募集するのですが
こちらで募集してかまわないのでしょうか?

ところでFLASHからNTSCビデオ信号に変換できるのでしょうか?
243DWC:04/09/24 04:08:02 ID:Ytzu7WIH
こんにちは。環境はXPでMX使っています。

スキャンしてPSPで透過処理したイラスト(線画のみ)を
入れたのですが、150×150位のサイズのもの二枚だけで
閲覧に不向きなほど重くなってしまいました。
両方とも取り込む際にビットマップのトレースをしました。
(400×300位の画面で30秒程の長さですが2.5MB以上あります)

コマアニメは入れていますが、以前作った時はこれほどまで重くは
なりませんでした(600×500位の画面、2分少しで500KB以下)

これはどこかやり方が間違っているのでしょうか?
また、軽くする方法はないでしょうか(画像の形式はPNGです)
244Now_loading...774KB:04/09/24 04:23:39 ID:Q5ytulRC
>>242
はじめまして
フィラーを作ってくださいてこと?
依頼スレでどうぞ。

そのままでは変換できないです。
mov形式などの動画で書き出してから、
ビデオ出力のあるキャプチャーボードなどで書き出しま

>>243
ピットマップのトレースで作った画像は
必要以上にポイントが多くて使い物にならない。

トレースする前の設定で色数を減らしたり、
絵が崩れない程度にポイントを減らす最適化をして使う。

線画ならば上からブラシツールなどで書き直したほうがよい
245Now_loading...774KB:04/09/24 06:38:30 ID:dxS1LQVd
いくつかのテキスト入力のテキストへ
swf時に1度もクリックすることなく
方向キーかA〜Zの文字でテキストへフォーカスを与えたいのですが
無理でしょうか?
246Now_loading...774KB:04/09/24 09:20:32 ID:u7Nu3AkM
>>241
ありがとうございます。
軌跡を表現するのはやはりマスクをずらしていく以外ないですか?
そういう機能やスクリプトを使ってどうにかする手段があれば
汎用性があっていいなと思ったんですが。
モーションパスを通った点が跡を残していくような・・・。
247Now_loading...774KB:04/09/24 09:33:16 ID:7eBzsw2o
>246
enterframeでlineToを繰り返せばできるんじゃないかな?
248Now_loading...774KB:04/09/24 09:39:41 ID:Ocw0OXkZ
FlashMX2004でプレゼンで使うようなFlashを作成しているのですが、
任意のキー1つでムービーを制御することは可能でしょうか?

キーを押すとタイムライン上のアニメーションが始まり、止まる。
また同じキーを押すとさっきの続きが始まり、止まる。
また同じキーを押すと違うシーンへ飛ぶ
といったことをしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?
お知恵お貸しください。
249Now_loading...774KB:04/09/24 10:09:54 ID:LxdCz5zC
>>248
止めた時のフレームを記憶しとけば?
250247:04/09/24 10:11:09 ID:7eBzsw2o
>246
ttp://www.geocities.jp/tra_fla/flash/line.html
ちょっと作ってみた。
251Now_loading...774KB:04/09/24 19:47:24 ID:g1ODQaIZ
FlashMX、WindowsXPです。
FlashをDVD等にすることは出来ますか?
252DWC:04/09/24 20:50:55 ID:fyVLr+T/
>>243さん
ありがとうございます。
ブラシツールで描き直してみた所半分位になりました。

ただ、線画に少しずつ色を塗っていく、というのをさせようと
思っていたのですが今度はそこで重くなってしまいます。
(ひとコマずつキーフレームを入れて塗りつぶししています)
何か色付け動作を軽くするような良い方法はないでしょうか?

何度も何度もすみません。よろしくお願いします。
253Now_loading...774KB:04/09/24 21:08:08 ID:mak9OUwe
FlashMXをWinXPを使用してます。
この度はタイピングゲームの作成に挑ませて頂いているのですが、
タイプした時にどんな打ち方でも通る様にするのにはどこをどんな感じに弄ればいいのでしょうか?
具体的には、タイピングモナーのように「ちゃ」ならば「TYA」「CYA」「CHA」どれをタイプしても自動で対応するようにしたいのです・・
ちなみに、ここのテンプレートを使って勉強させて頂いてます
ttp://homepage3.nifty.com/j_town/flashtype/5.html
254Now_loading...774KB:04/09/24 21:31:51 ID:cN6+CSIc
FLASHMXです
一度押すと消えるボタン(カーソルの形も変わらないようにしたい)を
作るにはどうすればいいんでしょうか
255Now_loading...774KB:04/09/24 22:04:35 ID:dxS1LQVd
>>253 ここどうぞ
http://b0000.hp.infoseek.co.jp/typingbaka.html
>>254 MCをhitTestでボタンするとカーソルの形は矢印のままになる
ボタンを消すのは画面外へ移動させるかremoveMovieClip()でけす
256Now_loading...774KB:04/09/24 22:25:50 ID:Ye0wvILQ
XP+MX2004です。ボタンのオーバーに効果音を付けたのですが、音割れが酷いです。
パブリッシュ設定や音声ファイルのプロパティで色々設定を弄っても直らず…
プロパティのテストでは正常に鳴るんですが、ムービープレビューすると割れます。
どうしたらいいでしょうか?
257254:04/09/24 22:36:18 ID:cN6+CSIc
>>255
なるほどー
ありがとうございました!
258Now_loading...774KB:04/09/25 00:32:12 ID:73jjbCti
"1"の文字が入った変数を数の1にしたいのですがどうすればよろしいでしょうか?
ちなみに数字から文字へは.toString()変換できました。こいつの逆です。よろしくお願いします。
259Now_loading...774KB:04/09/25 00:34:54 ID:PGLNxkpR
>>258
a="1";
b=parseFloat(a);
260Now_loading...774KB:04/09/25 00:49:21 ID:4QQgIslw
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/afdxf402/romanhi.swf
のフラッシュって有名ですか?
261Now_loading...774KB:04/09/25 01:54:36 ID:73jjbCti
>>259ありがとうございます
262Now_loading...774KB:04/09/25 09:28:34 ID:pjqrOM05
mxですが
メインタイムラインに
createEmptyMovieClip("sec", 16001);
se = new Sound("sec");
と記述し
_root.se.attachSound("サウンド名");
_root.se.start(0,1);
を他MCやメインタイムラインに記述するとメインタイムラインに記述した場合のみ音が出ます。
new Soundのターゲットインスタンスを指定しておきながら他mcでサウンドを鳴らしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
263262:04/09/25 09:40:45 ID:pjqrOM05
自己解決しました
createEmptyMovieClip("sec", 16001);
se = new Sound(sec);
同じ質問が起こらないよう対策方法書いておきます。
new Soundのターゲットインスタンス指定に""を使うなと。
264Now_loading...774KB:04/09/25 11:37:11 ID:PGLNxkpR
>>263
そうじゃなくてムービークリップインスタンス"sec"のパスが違う。
265Now_loading...774KB:04/09/25 17:09:31 ID:+AFl+3Uj
はじめまして。
ほんとうに初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。

四角形のGIF画像でボタンをつくり、アップ、オーバー、ダウン、
とでそれぞれ画像を入れ替えました。
そのボタンにムービークリップをあわせたいのです。

そのムービーというのは、その四角形のボタンににマウスオーバーしたら、
横からバーが伸びてコメントが出る、というものです。

それぞれ、ボタン、ムービークリップは出来たのですが、
この二つの動きをあわせるにはどうしたらよいのでしょうか?
266Now_loading...774KB:04/09/25 17:21:11 ID:lnPCnRSu
1から10までカウントしたいときは下記のスクリプト



onClipEvent (load) {
v_Num = 0;//初期値。
}
onClipEvent (enterFrame) {
v_Num += 1;//速度。大きいほど増加が早い
if(v_Num>=10){ v_Num = 10;}//10になったら止める
}

で出来ることは既出Q&Aでわかりましたが、
これをループさせるにはどうしたらいいのでしょうか?
267Now_loading...774KB:04/09/25 17:36:29 ID:6i9096h/
>>266
if(v_Num>=10){ v_Num = 10;}//10になったら止める

if(v_Num>=10){ v_Num = 0;}//10になったら0に戻す

ってことかな?
268266:04/09/25 17:38:27 ID:lnPCnRSu
>>267
おおっ!
ほんとにありがとうございます。

早速やってみます。
269Now_loading...774KB:04/09/25 17:40:48 ID:/3Qqg8kq
無限ループの悪寒
270Now_loading...774KB:04/09/25 17:42:08 ID:zRq20Fbl
>265
簡単にやりたいのならボタンのオーバーのとこにそのムービークリップを配置

>266
元ASがなんか怪しいな・・・
271269:04/09/25 17:46:20 ID:/3Qqg8kq
あ、別にいいのか?
272Now_loading...774KB:04/09/25 18:27:16 ID:+AFl+3Uj
>>270
265です。ありがとうございます。
ムービークリップをオーバーのところに置いてみたのですが、
思うように動いてくれませんでした・・・。

そのムービーは、四角形にマウスオーバーしたら横からバーが伸びて、
マウスが外れたらそのバーが引っ込む(フレームが逆に戻る)というもので、
以下のようなASを記述しています。

this.stop();
this.onRollOver = function() {
 rollover = true;
};
this.onRollOut = function() {
 rollover = false;
};
this.onEnterFrame = function() {
 if (rollover) {
  this.nextFrame();
 } else {
  this.prevFrame();
 }
};

このASをボタンのオーバーに移しかえたら、
オーバー時に一度だけ行なうはずのバーが出てくる動きをずっと繰り返してしまいます。
スクリプトの意味をよくわかってないせいだと思うのですが…。
長々と失礼しました。
273Now_loading...774KB:04/09/25 18:41:40 ID:0j2e9t1C
FlashMX2004 WinXP
現在、Flashを作成してるのですが、ムービーの書き出しをすると、
サイズが大きくなってしまいます。fla自体は100KB程度なのに、
書き出したswfは1MBになってしまいます。ムービーの圧縮の蘭には
チェック入れてあるのですが、、、何か原因があるのでしょうか?
274Now_loading...774KB:04/09/25 18:49:19 ID:GxuZo7cC
>>273
フォントを埋め込んでたりしてませんか。
275Now_loading...774KB:04/09/25 19:24:39 ID:0j2e9t1C
>>274
埋め込んでましたっ_| ̄|○ ありがとうございます。
そこで、もう一つ聞きたいのですが、フォントを埋め込んだ状態でボタンを
30個程作ってしまったのですが、これらに全てフォントの埋め込みがされて
しまっております。一括で「埋め込みなし」にはできないのでしょうか?
276Now_loading...774KB:04/09/25 19:26:29 ID:zRq20Fbl
>272
>272
フレーム逆再生の動作が必要ならば270は忘れてください。

ムービークリップの1フレーム目にstop()
ムービークリップをメインに配置してインスタンス名をmcに

メインのタイムラインに
function deru() {
mc.nextFrame();
}
function hikkomu() {
mc.prevFrame();
if (mc._currentframe<=1) {
delete onEnterFrame;
}}
ボタンに
on (rollOver) {onEnterFrame = deru;}
on (rollOut) {onEnterFrame = hikkomu;}
277Now_loading...774KB:04/09/25 20:33:50 ID:+AFl+3Uj
>>276
272です。ありがとうござます。
ご指示いただいたように記述して、
ちょっと私が混乱してまだ動作していませんが、
もう少し粘ってやってみます。
278Now_loading...774KB:04/09/25 21:00:04 ID:lYRWYyt0
y2k+mx2004環境です。
外部テキストから、ランダムに文字を読み込んで。Flashで表示させたいと思い。
色々サイトを巡ったのですが、ASの組み方が理解できませんでした・・
組み方・・・お願いします・・。
因みに、MXとMX2004はASとかの表記って違うのですか?
279Now_loading...774KB:04/09/25 21:02:22 ID:38yDkABb
>>278
y==win?
280Now_loading...774KB:04/09/25 21:05:05 ID:+AFl+3Uj
>>276
272です、出来ました!
(ボタンのASを、ボタンのオーバーに直接書いてしまっていました。)
ありがとうございました・・・。嬉しいです。
今後自分で理解できるようがんばってみます。

281Now_loading...774KB:04/09/25 21:28:22 ID:lYRWYyt0
>>279
ごめんなさい!win2000です。
282Now_loading...774KB:04/09/25 21:39:28 ID:38yDkABb
>>278

テキストを用意する。
文字を読み込む。
ttp://flafla.s31.xrea.com/flaq/

ランダムで表示文字を決める。
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4036/bote/6_1.html

文字を表示する。
ttp://flafla.s31.xrea.com/flaq/

でわかると思う。
283Now_loading...774KB:04/09/25 21:46:37 ID:lYRWYyt0
>>282
ありがとうです!
やってみます!!
284Now_loading...774KB:04/09/25 22:19:57 ID:pmIT34FG
>>250
おお、まさにこれです。
よく勉強させていただきます。ありがとう。
285Now_loading...774KB:04/09/25 23:34:39 ID:6i9096h/
>>275
30個なんてすぐに終わるよ。
286245:04/09/26 00:27:52 ID:1qTmka4v
>>245ですが、可か不可かだけでもいいのでよろしくお願いします。
287236:04/09/26 00:41:37 ID:hg4Cq8Rh
すみません、質問スルーされてしまってるみたいなので・・・。
どなたかご存知ないでしょうか?
何かのAS応用すれば出来るとか、そういった感じの答えでいいのですが・・・。
288Now_loading...774KB:04/09/26 00:48:54 ID:T9c+le2B
>>287
できるよ。そこらじゅうのサイトにある基本動作で可能
289Now_loading...774KB:04/09/26 00:49:22 ID:F0JUF6Mi
>>286
setFocusなんてメソッドがあるよ

>>287
体験版の仕方が分かんなかったけど、こことかどうよ?
ttp://www.mdn.co.jp/Wdesign/F5DF/n03/
290203:04/09/26 01:22:26 ID:6TdLmbxu
アク禁で書き込みできませんでした。

最初からコードを書き直してやっていたらできるようになりました。
結局原因がわからず腑に落ちないのですが。

お知恵を貸してくれた皆さんありがとうございました。
291Now_loading...774KB:04/09/26 02:03:54 ID:HCXq/+Ku
280です。たびたびの質問で申し訳ないです・・・。
この、ボタンとムービーの組み合わせをメインのところに複数置くと、
他のボタンでターゲットではないムービーが動いてしまいます。
>>276でお教えいただいた、
on (rollOver) {onEnterFrame = deru;}
on (rollOut) {onEnterFrame = hikkomu;}
のコードをすべてのボタンに書いてしまっているからでしょうか?
一応、上記コードのメソッド(というのかな)の前に、
"this"など入れてみたのですが、やはり他のボタンで動いてしまいます。
ターゲットのムービーを識別するために書くべきコードはなんなのでしょうか?





292253:04/09/26 02:45:51 ID:pyDPUHco
>>255
??
293Now_loading...774KB:04/09/26 03:02:22 ID:F0JUF6Mi
>>292
ちゃんと見ようよ
スクリプトはないけどアルゴリズム書いてあるじゃん
294Now_loading...774KB:04/09/26 03:08:13 ID:T9c+le2B
>>292
if (text==tya||text==cha||text==cya) {
check=true;
}else{
check=false;
}
とか?
295Now_loading...774KB:04/09/26 05:20:22 ID:djeVPtjd
>291
複数のムービークリップから1つを制御したいなら変数を使いましょう。
メインタイムラインのasを
function deru() {
this[mcname].nextFrame();
}
function hikkomu() {
this[mcname].prevFrame();
if (this[mcname]._currentframe<=1) {
delete onEnterFrame;
}}
ボタンに
on (rollOver) {
mcname = "動かしたいムービークリップのインスタンス名";
onEnterFrame = deru;
}
on (rollOut) {onEnterFrame = hikkomu;}
296Now_loading...774KB:04/09/26 05:43:46 ID:NKLdlfC0
Freehandって付属でついてましたが、なんですか?
297Now_loading...774KB:04/09/26 10:15:45 ID:uTUUFh4B
うぬぬ、>>250さんのflaファイルを見てもわからん・・・。
レイヤー3がモーションガイドでレイヤー1がモーション設定した丸で
レイヤー2が線を非表示から表示にしてるんでしょうか。
298Now_loading...774KB:04/09/26 11:27:13 ID:djeVPtjd
>297
非表示から表示にしてるのではなく、onEnterFrame、lineToで線を引き続けています。
lineToのリファレンス参照。
createEmptyMovieClipは書いた線を扱いやすくするために一応作ったものです。
299Now_loading...774KB:04/09/26 11:49:01 ID:THevGu9x
291です。
>>295さん、ありがとうござます。

もともとのムービークリップの1フレーム目にある、
stop(); は共有してしまうようです・・・。
メインに置いた複数ムービーのうちの一つが、
対ではないボタンで動いてしまうことはないのですが、
対ではないボタンがマウスオーバーされるとstopしてしまいます。
マウスをどのボタンからも外すと再生します。

stop(); の記述(だと思ったのですが)はどのようにするとよいでしょうか?

300Now_loading...774KB:04/09/26 12:03:20 ID:uTUUFh4B
>>298
あああ、申し訳ない見当違いなこと言ってましたね。
レイヤー3にあるスクリプトは
「空のMCインスタンスを作ってmc(tama)の始点から現在の点まで線を描画する」
ということでいいんでしょうか?

this.createEmptyMovieClip("layer", depth);
 で空のMCインスタンス「layer」を作り(depthは?)

layer.lineStyle(1, 0x000000, 100);
 空のMCインスタンス「layer」の線スタイルを太さ1、黒、透明度100%に。

layer.moveTo(mc._x, mc._y);
 現在のmc(tama)がある位置から

this.onEnterFrame = function() {
layer.lineTo(mc._x, mc._y);
};
 レイヤー3の最初のフレームから開始、
 mc(tama)のある位置までずっと線を引き続ける、ということでしょうか。

layer._x = 0;
layer._y = 0;
 で変数layer._xとlayer._yに0を定義して座標の指定にmc._xとmc._yを使うところが
 よくわからないのですが・・・。とんちんかんな質問ですみません。

301Now_loading...774KB:04/09/26 12:17:15 ID:djeVPtjd
>299
うーんとこっちのASがまずかったですね。複数制御すること考えてなかった・・・。
考え方変えて書いてみました。

ムービークリップの1フレームに
stop();
move = 0;
this.onEnterFrame = function() {
this.gotoAndStop(this._currentframe+move);
if (this._currentframe<=1) {
move=0;
}};
ボタンに
on (rollOver) {
mcのインスタンス名.move = 1;
}
on (rollOut) {
mcのインスタンス名.move = -1;
}
302Now_loading...774KB:04/09/26 12:31:33 ID:djeVPtjd
>300
線の引き方の考えはほぼそれであってます。

mc._x(_y)は_rootから見たmcの相対座標です
空mcの座標とmc(tama)の相対座標を一致させる為にlayer._x = 0;layer._y = 0と空mcの位置を決めています。
303Now_loading...774KB:04/09/26 13:17:36 ID:THevGu9x
299です。
>>301さん、動きました!スムーズに。
ありがとうございました。
いただいたASをじっくり理解してみますね。
304Now_loading...774KB:04/09/26 13:23:31 ID:uTUUFh4B
>>302
 すみません、もう少しだけお付き合い下さい。
 色々いじっていて、試しに
layer._x = 0;
layer._y = 0;
 だけを削ってみたんですが、再生される結果は全く同じものだったので
 ますます判らなくなってしまいました。。
layer._x = 0;
layer._y = 0;
 で空MCを絶対座標0,0(左上?)に置くと何故mc(tama)と座標が一致するんでしょうか。
 削っても結果が同じということは一致させているのは別の行になる・・・?

 一致した後は
layer.moveTo(mc._x, mc._y);
layer.lineTo(mc._x, mc._y);
 で追いかけるように線が曳かれるのは理解できるんですが・・・。
 すみません、お手数ですがご教授お願いします。
305Now_loading...774KB:04/09/26 13:33:43 ID:G9G4VG8J
横からで済みません

ボタンを押すことで前のフレームに戻るようにしたいんですが、
on(press)でまえのフレームに返る様にすると連打しなくてはなりません
ガチガチと連打せずに、ボタンを押した状態で
グリグリと前へと戻り続ける様にするにはどうすれば良いのでしょうか。

お手数ですが教えて頂けないでしょうか
306Now_loading...774KB:04/09/26 13:43:09 ID:DjVTGsau
>>305
on (press) {
this.onEnterFrame = function() {
this.prevFrame();
}
}

on (release) {
delete this.onEnterFrame;
this.play();
}
307Now_loading...774KB:04/09/26 13:44:01 ID:djeVPtjd
>304
layer._x = 0;
layer._y = 0;
空mcはもともと(0,0)の位置に作成されるのでいらないと言っちゃえばいらないんですが
一応形式的に書いてあります。

たとえばmc(tama)の_rootから見た座標が(100,100)にあるとすると
空mcに引かれる線も空mcの(100,100)にひかれますね。
この時空mcの位置が(20,20)のように_rootとずれてしまっていると
引かれる線の_rootからみた座標は(120,120)という風にずれてしまいます。

補足。わざわざ空mcを配置しそこに線を引いたのはのちのち線を消したいとか移動したいとかいった時に
扱いやすくするためです。
うーん説明へたでスマソ
308Now_loading...774KB:04/09/26 14:10:29 ID:G9G4VG8J
>>306
ほんとうにありがとうございます
それも、こんなに早く!

早速、試してみた所、望んだ通りでした
本当に、本当にありがとうございます
309Now_loading...774KB:04/09/26 14:34:24 ID:uTUUFh4B
>>307
なるほど、理解しました。
ありがとうございます、汎用性も高いので活用させていただきます。
310286:04/09/26 17:13:40 ID:1qTmka4v
>>289ありがとうございますおかげで出来ました
311Now_loading...774KB :04/09/26 19:19:36 ID:AR9XKlUF
Flash5/Win2000です。

今フラッシュでHPを作っているのですが、ブラウザの上の青い部分に任意の
タイトルを入れるのはどうやったらいいのか教えて下さい。
312Now_loading...774KB:04/09/26 19:34:20 ID:6ba1IJD0
いろんな人乙

>>311
htmlをメモ帳か何かで開いて、
<HTML>
<meta http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=SHIFT_JIS">
<HEAD>
<TITLE>*青い部分の題名*</TITLE>
</HEAD>

とかそんな感じ。
Flashとは全然関係ないです
313311:04/09/26 20:23:06 ID:AR9XKlUF
>>312
フラッシュと関係ないのに教えて頂いてありがとうございます。
314287:04/09/26 21:07:46 ID:1novy/J0
>>288
レスありがとうございます、Flashのハウトゥサイトを巡ってもう一度探します。

>>289
リンク先のサイトはどう動かすんだろう?と思っていた文字の表現が多く載っていて、
かなり参考になりました、ありがとうございます。

ちなみにリンクの体験版は、
無料体験版をクリックした後別ウィンドウが出ますので、そこでGOを押すとローディングが始まります。
後は通常のサウンドノベルですね、ただ大きすぎて普通に見ると一番上の文字が見えないですが・・・。
315Now_loading...774KB:04/09/27 15:29:48 ID:LW/3BXpl
このサイトのサンプル「2001.05.09」Sample2を使ってCookieでフレームを飛ばす場所を
変更しようと考えてるのですがCookieのリセットが1日ずつしかできません。
30分でリセットさせたいのですがどうすればよいでしょうか?

ttp://www.ecoecoman.com/flash/
316Now_loading...774KB:04/09/27 16:11:53 ID:RHf2YHKW
>>315
Sample2.htmlのJavaScriptを書き換える。
317Now_loading...774KB:04/09/27 16:29:12 ID:8EvHEV0O
Win2000とFlashMX、あとmovファイルについてです。
movファイルの動画にFlashでテロップみたいなものを色々付け加えて
またmovファイルで出力する時、フレームレートはどうなるんでしょう。
例えばもとのmovファイル(15fps)をFlashMX上10fpsのとこに読み込んで色々装飾し
再び出力すると、出来上がったmovファイルは10fpsに落ちているんですか?

あと、マクロの影響下にガイドレイヤーを作れないんですが、四角いマクロの中に
画像を表示するようにしてその画像をガイドで枠内で動くように表現するには
どうしたらいいでしょう。
318Now_loading...774KB:04/09/27 21:03:13 ID:c8zyG0bi
>>317
自分で試せ

マクロ?マスクのことかな。
マスクのロックはずせば操作できるようになる。
動画入れてそれを動かすことができるかどうかは微妙だけど
319Now_loading...774KB:04/09/27 21:26:17 ID:8EvHEV0O
>>318
すみません、マスクの間違いでした。
ロックを外してガイドレイヤー追加ボタン押しても反応無いです。
既にあるガイドレイヤーをマスクレイヤーの下に入れようとしても
やはり入らないのですが・・・。
ロックを外すって操作不能にする南京錠のやつですよね。
320Now_loading...774KB:04/09/27 23:16:30 ID:GL+WuLUe
>>317
マスクの下にガイド置けないのはMXの仕様(多分MX2004も同じ)
どうしてもガイド使いたければ、それが出来る別の製作ソフト使うか、
MC入れ子にする
321Now_loading...774KB:04/09/27 23:22:53 ID:XWptIGKA
>>312
君はとても親切だな
322Now_loading...774KB:04/09/27 23:35:38 ID:0K/1kiLO
flashの超初心者です

昔、ジャンプ放送局とかであった
強さ・防御・スピード・HP(ヒットポイント)の4項目へ
持ちポイント100から好きなだけ振り分けて
後は自動的に、こっちの作ったキャラと戦うゲームを作りたいのですが

やはり難しいのでしょうか?
323Now_loading...774KB:04/09/27 23:46:07 ID:2v8opL/3
>>322
簡単です。
がんばって勉強しましょう。
324Now_loading...774KB:04/09/27 23:49:03 ID:hf40kmth
>>322 「超初心者」なら難しいと思う。 他の言語をかじっているというのなら
話は別だけど。

ところでMX2004の次バージョンって来年中に出るのかな?
誰か知っている人はいませんか〜?
325Now_loading...774KB:04/09/28 00:11:56 ID:d4NIxfGI
何もないところから、線がだんだん引かれていく(伸びていく)ようにしたいのですがどうしたらいいですか?
MX2004をWinXPで使用しています。
326324:04/09/28 00:20:59 ID:giPLTv5v
>>325 1フレームを空白にし2フレーム目からモーショントゥイーンを
使ってうに〜っと伸ばす。 スクリプトでやりたいなら
moveTo(X座標、y座標)と lineTo( x座標、y座標) を使う 詳しくはヘルプ見て。
>>324の質問にも誰か答えてくり。
327325:04/09/28 00:25:29 ID:d4NIxfGI
>>326
自由変形で伸ばせばよかったのですね。
ありがとうございました。
328Now_loading...774KB:04/09/28 00:30:55 ID:n2Eyez6n
>>324
この前アップデートがあったばかりだし、そんな先の情報はでてないでしょ
だからこれに出て聞いてきて

ttp://www.macromedia.com/jp/macromedia/events/flashcon2004/
329324:04/09/28 00:37:43 ID:giPLTv5v
>>328 どもです。
なるほど・・ 実はMX2004買おうかどうか迷っていて。 評判悪いし・・
次バージョンが来年確実に出るなら我慢できると思ったでつ。
330Now_loading...774KB:04/09/28 02:05:39 ID:1BTybkJS
>>329
評判悪いといっても、
起動まで時間がかかるとか、
ヘボPCだと動作が重いとか、そんなん。

MXで一通り完成した感があって、
2004は携帯向けとか、それなりに新機能があるが、
中途半端で、2004のこの機能が使いたいから
というのがほとんどないのでイマイチってだけだと思うが

要は2004よりは、MXの方がよかったと思う人が多いだけで、
MXが既に生産終了している現在、
2004しか選択肢がないだけのこと。
331Now_loading...774KB:04/09/28 15:56:53 ID:j/HxLAYA
ドット絵素材を使ったflashを作っていたんですけど、
素材が引き延ばされていたり、縮んでいたりしていてうまく表示されません。
(ベクトル画像とビットマップ画像の違いの所為?)
これをうまく表示することはできないのでしょうか。
使っているのはFlashMX2004です。
332Now_loading...774KB:04/09/28 22:38:08 ID:J5dfumVg
flaファイルからmovムービーを書き出そうとすると
「このバージョンのQuickTimeにはこのタイプのFlashムービーのハンドラが含まれていません」
と出てしまうのですが、これが何のことかわかる方いますか。
333Now_loading...774KB:04/09/30 00:36:57 ID:53hukVtc
MX2004を使っています。
音はループさせないでそのままの状態で、ムービーだけをループさせたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
こんな感じです(東さいたまさんすいません。)
ttp://www.geocities.jp/east_saitama/Flash/jikan-saitama/tokisai.html
334Now_loading...774KB:04/09/30 01:03:26 ID:53hukVtc
>>333
すいません。他スレで質問させていただきますので、取り下げます。
335Now_loading...774KB:04/09/30 09:13:36 ID:OLFh+fwG
超基本的が忙しいね…
新規参加者が盛んなのか、
同じ質問者がよく来ているのか、どっちじゃろ
336Now_loading...774KB:04/09/30 16:56:10 ID:OhUsItig
ボタンをクリックしたら
〜秒後に指定したフレームにジャンプさせたいんですが
どうしたらいいですか?
337Now_loading...774KB:04/09/30 20:47:00 ID:TwTjs0mP
>>336
どの程度の精度が欲しいのかな?
とりあえず初心者質問スレと言う事で、分かりやすい方法を。

FPSを目的の秒数に掛ける。→変数
onEnterframe で変数を減らすのが分かりやすいかな。
例えばhogeって変数だとしたら、
hoge--
これで1フレーム毎に1ずつ減って行く。
後は条件制御すればOKです。

if(hoge==0) { gotoAndPlay( ) } 

この方法はフラッシュのラグの影響を思いっきり受けるから精度は低い。
重いフラッシュ上ではまず役に立たないと思って問題ないです。
とりあえずこの方法からはじめて、慣れたらSetIntervalとか、精度高い方法を覚えると良いと思います。

338Now_loading...774KB:04/09/30 22:03:00 ID:yjYff1OF
こんばんは。
今studioのver4からMX2004の乗り換えを検討してるんですけど
FLASH2004のスタンダードかプロフェッショナルのどちらにするか迷っています。
どうかアドバイスの方よろしくお願いします。
ちなみに使用目的はweb製作(インターフェイスからバナー製作)です。
339Now_loading...774KB:04/10/01 02:21:48 ID:q20RfxeQ
会社で使用してるFLASHやDIRECTORを自宅にも入れていて、それで個人的なコンテンツも作っていたんで
それを公開したいんですが、作成したファイルってライセンスなど販売元には分かってしまうんでしょうか?
もしそうなら公開は自分で購入するまで控えようと思うのですが。
340ddd:04/10/01 06:07:24 ID:g38ZlfnL
ステージに配置したmcを時計の針のように回して、ボタンアクションなどは使わずに、任意の位置(角度)で止めたいのです。
以下のアクションで試してみましたがうまくいきません。

初歩的な質問ですいませんが、どなたか宜しくご教授お願いします。


クリップアクション
----------------------------------------------------------
this.onClipEvent(enterFrame)
{
this._rotation-=10;
}

で回り続けますが、ここから任意の位置で止めれません。


----------------------------------------------------------
フレームアクションの場合
----------------------------------------------------------
this.onEnterFrame=function()
{
 this._rotation-=10;
if( _rotation=170)
{
stop();
}
};

にすると、瞬時に170度に移動しますが、
これを10度ずつ回りながら。170度の位置に着たら止めたいのです。
341Now_loading...774KB:04/10/01 07:47:07 ID:L4zrml0o
>_rotation=170

this.onEnterFrame = function() {
this._rotation += 10;
if (this._rotation >= 170) {
delete this.onEnterFrame;
}
};
342Now_loading...774KB:04/10/01 07:54:22 ID:L4zrml0o
>>338
どっちでもいいんではないでしょうか?
ノーマル版からプロ版にはアップグレードできますし。
携帯のコンテンツを作成したり、flv使ったモノを作成するならプロ版ですね。
あと、フォームベースで開発する場合とか。。。

あとはご自分で判断してください。

機能比較表
ttp://www.macromedia.com/jp/software/flash/productinfo/features/comparison/
343Now_loading...774KB:04/10/01 10:11:54 ID:0lIIS5pu
>>340
フレームアクションで>>341さんの記述が最適だと思います。
んで、ちと気になったんだけど、
if( _rotation=170)
これは間違いですね。記述ミスとは思うけど一応指摘を。
= は代入演算子、 この場合は == にしないと比較演算子として機能しないのでご留意を。
>>341さんのスクリプトと一緒に、こんな方法も覚えておくと今後便利かも。

onClipEvent (enterFrame) {
this._rotation += 10;
if (this._rotation>=170) {
this._rotation = 170;
}
}

指定範囲内でキャラクターの動きを制御するとか、そういう時に便利な方法です。
344Now_loading...774KB:04/10/01 10:16:10 ID:BHOxpJOZ
MX2004使っています。

on (release) {
print("********", "bframe");
}

で印刷を制御しているのですが、「***」の部分に
任意のファイルを指定しても、そのファイルを印刷してくれず
今見ているSWFを印刷します。
外部のファイルを印刷することは不可能なのでしょうか?
345Now_loading...774KB:04/10/01 10:38:11 ID:pCIzdKlu
FlashMXをWinXPで使用しています
ムービークリップのシンボルを作成したのですがインスタンス名の設定方法がわからず困っています
どなたか教えて下さい
346345:04/10/01 10:47:17 ID:pCIzdKlu
皆さん本当にすみません。解決しました
347331:04/10/01 13:10:15 ID:WDdLL/Nn
ドット絵の正常な表示は無理なん?
348Now_loading...774KB:04/10/01 13:11:39 ID:0lIIS5pu
>>331
ドット絵をベクタライズして使ってみるのはどうだろう。
349ddd:04/10/01 13:41:08 ID:smT9aUhv
>>341さん >>343さん

どうもありがとうございました!

フレーム、クリップアクションともよく理解できました。

それで、すいませんもうひとつ質問なのですが、
アクションを記述したMCをルートのタイムラインに配置し、
トゥーイーンを設定し、MC自身が位置移動しながら
回すことは可能でしょうか?
トライしてみたのですが、トゥーイーンによる位置移動できないのです。
またまた素人な質問ですいません。
350Now_loading...774KB:04/10/01 14:45:23 ID:0lIIS5pu
その方法ができるかどうかはやった事が無いんでわからないです。
今確認出来る状況に無いんで申し訳ない。
トゥイーンのみかスクリプトのみかでやる事が多かったです。私の場合。
とりあえずトゥイーン使わずにスクリプトでやってみてはいかがでしょうか?

onClipEvent (load) {
this._x = 100;
this._y = 100;
hoge = 10;}
onClipEvent (enterFrame) {
this._x += hoge;
this._y += hoge;
this._rotation += 10;
if (this._rotation>=170) {
this._rotation = 170;
hoge = 0;}}

ためしにこんなイメージで。
351331:04/10/02 01:21:48 ID:2lBf9iVl
>>348
お答えいただきありがとうございます。
ベクタライズとは具体的にはどのような方法ですか?
ヘルプで検索しても出てこないし、
ネットで検索するといろいろあってわかりません。

もしかしたら、
修正>ビットマップ>ビットマップのトレースのことですか?
352Now_loading...774KB:04/10/02 01:25:19 ID:spGktwKx
>>351
正解
353331:04/10/02 02:15:51 ID:2lBf9iVl
>>352
それとはちょっと問題が違うんですよ。
>>331でも書きましたが、例えば、こういう絵が、
■□□□
□■□□
□□■□
□□□■
Aこう表示されたり、Bこう表示されたりします。
■□□□□   ■□□
□■■□□   □□□
□□□■□   □■□
□□□□■   □□■
Aは通常1ドットの部分が横に2ドットになってたり、
Bでは1ドットが0ドットになってたりで、
素材が引き延ばされていたり、縮んでいたりしていてうまく表示されないんです。
それと、画像を上層下層で重ねようと、
プロパティで正しく座標を指定しても、
1ドットずれていたり、(縮んでいるので片端を合わせようとすると、
もう片端がずれてしまうます)して合わないんです。
これは仕様だと諦めるしかないんでしょうか?
354Now_loading...774KB:04/10/02 05:36:04 ID:jedS5ADS
>>353
flashプレイヤー7かflashMX2004で直ったってアップデートリストにあったんだけど
直ってないのか・・・
座標に小数点を含ませない事と、x=0、y=0の地点を使わない(原点付近から少し離す)ように
すると良いらしい。
つまり、ドット絵の左端の座標を0,0ではなく10,10とかにして、ズレは上の階層のMCを移動させる。
コレで軽減できるらしい、x=0やy=0付近でなんらかの誤差が出るのかね?
詳しく調べて対策書いてあったサイトがあったんだけど、URLが見つからん・・・
355Now_loading...774KB:04/10/02 05:59:09 ID:fuF2iDJD
356ddd:04/10/02 07:15:39 ID:KGzp9Y6M
>>350さん

どうもありがとうございました。
いろいろやってみます。細かい位置調整をしたい場合は、
トゥーイーンだけのほうがよいかもしれませんね。
357ddd:04/10/02 07:25:43 ID:KGzp9Y6M

ドラッグ可能なMC(メニュー)を作ってるんですが、
ロード後、最初のドラッグでは半透明になるのですが、
2回目以降、透明になりません。
スクリプトは、ルートに配置したMCのフレームアクションです。
どなたか、ご教授いただけますでしょうか?

this.onPress=function()
{
_parent.startDrag(false);
_parent._alpha-=50;

};


this.onRelease=function()
{
_parent.stopDrag();
_parent._alpha+=100;
};
358Now_loading...774KB:04/10/02 07:35:43 ID:A+HE4Ncy
>>357
>_parent._alpha-=50;
>_parent._alpha+=100;

_parent._alpha = 50;
_parent._alpha = 100;
359Now_loading...774KB:04/10/02 08:25:45 ID:byUiusFP
どうしても解決できない問題が発生したので書き込みさせていただきます。

環境 WinMe ソフト FlashMX

モーショントゥーインをして、そこのフレーム上にあるテキストのアルファ(薄さを調整するやつ)をいじり、

「アルファ0%」→「アルファ100%」

といった感じにし、消えている文字がうかびあがる演出を作成したのですが、ここで問題が。。。
作業中にエンターキーを推すと簡単なプレビューのようなものがその場で確認できますよね?そこで見ただけだと
正常に文字がうかびあがるのですが、「制御」→「ムービープレビュー」で確認するとアルファの加工部分のみすっとばされて、

「アルファ0%」→「だんだん文字がみえてくる」→「アルファ100%」

 から

「アルファ0%」→「まだアルファ0%」→「いきなりアルファ100%」

のようになってしまいます。パブリッシュしたものも同様です。

何故このようなことになったのかまったく見当がつかず困惑しております。
どなたか、もしよろしければ教えてください…。
360Now_loading...774KB:04/10/02 08:29:50 ID:A+HE4Ncy
361359:04/10/02 09:17:48 ID:byUiusFP
>>360
即レスありがとうございます。
選ぶと面倒なことになるフォントを選んでしまった、ということでしょうか….
デバイスフォントを使用する設定になっているのかどうか確認しようとしているのですが、
「ウインドウ」→「プロパティ」(このプロパティというのは画面下側にある横長いスペースのことですよね?)
を選択して見てみても、「静止テキスト」のような、デバイスフォントの設定を変更する場所が
見当たりません。。ああああ('A`)
362Now_loading...774KB:04/10/02 09:59:48 ID:pI/FGeT7
>>361
ステージに置いてるテキスト選択すれば、下のプロパティがテキストに変わるでしょ。
たぶんおそらく「ダイナミックテキスト」にしてるんだろうから「静止テキスト」に変更。
ついでに、_等幅だの_ゴシックだの_明朝だのいうフォントを使ってたら
アンダーバーのついてないフォントに直す。
363Now_loading...774KB:04/10/02 10:16:46 ID:spGktwKx
とりあえずフォントをアニメーションさせる時は、塗りに分解しておくと無難。
364Now_loading...774KB:04/10/02 11:22:46 ID:YjUU89oG
最近Flashをはじめました、調べたのですが見当たらないので2点ほど教えてください。

1.ActionScript内で定数をバリバリ使っているんですがいかんせん定数の宣言方法が見当たらないので
全て全角大文字の_globalで宣言してあげてるのですがもっとスマートな方法はありませんか?

2.swfファイルの起動時にコンストラクタとかオンロードイベントみたいなところで変数の初期化を行おうと
思っているのですが該当するものが見当たらないので一番最初のフレームでやらせています。
皆さんはどうなさっていますか?

動きとしてはなんとかできますが、ActionScriptの流儀(?)がよくわからないんです。
定数に関しても値用のフレームを作成して_globalで宣言していたりして
「こんなにグローバル変数使っていいのかな・・・・・」って思っているんです。

どなたか参考になる意見お願いします。
365Now_loading...774KB:04/10/02 11:27:38 ID:YjUU89oG
すいません、バージョンを忘れていました。
一つ前?のFlashMX(2004ではない)です。
366Now_loading...774KB:04/10/02 11:42:02 ID:xyvjgLqn
>>364
そんなことを気にするのは無意味だと思います。
flashは描画効率を気にするだけでいいです。(ほぼこれで処理速度が決まる)
367331:04/10/02 13:38:11 ID:+6s2dxvy
>>354-355
心当たりのある点は、アップデート忘れと、
座標の小数点以下とx=0、y=0の地点の利用などです。(全部じゃん…)
今は自宅から書き込んでいるわけではないので、
すぐに確認はできませんが、確認し次第、また、報告にきます。
>>355さんが紹介してくれたサイトも参考にしたいと思います。
それと、背景を一枚絵にしているので、
どうしても座標が原点になっちゃうんですけど、
一回り大きめに作って、座標がX=-10 Y=-10とかにすれば解決しますかね。
その辺も試してみたいと思います。

どうもありがとうございました。
368Now_loading...774KB:04/10/02 14:25:42 ID:jedS5ADS
>>355
そこです、ブックマークしとこう。

>>367
他にはマクロメディアにも一応あるけど
ttp://www.macromedia.com/jp/support/flash/ts/documents/fl0254.html
なんか原因うやむやのままの対処療法的回答・・・大した計算させてる訳でもなかろうに
なんでズレるかねぇ・・・
あと、x=0、y=0地点というのはx座標が0の部分全部とy座標が0の部分全部だからね。
原点使わなければ良いって訳じゃない。
一回り大き目の画像にして、使う部分の周囲にズレても気にならない透明部分を追加するのも
手だね。
369Now_loading...774KB:04/10/02 14:46:59 ID:jedS5ADS
>>364
1.基本的にはそれで問題無いと思いますが、定数(扱いの変数)に代入できるのが気持ち
悪ければ、定数保持専用オブジェクトのリードオンリープロパティーとでもしてしてやれば
良いんじゃないかな。そこまでする意味があるかどうかは別にして。

2.私はswfがMCの集合体と認識しているので、初期化はそれぞれのMCが必要になった時に
それぞれのオンロードや#initclip等で初期化すれば良いと思ってます、1フレーム目でも
問題無いと思いますけど。

>>366
いやー、結構計算も遅いですよ。特にflashPlayer6までは。7以降は2004MXで作ったものなら
ローカルレジスタ使えて多少マシになりましたが。
3D演算とかやらせると、かなり遅いのが認識できます。まぁ、普通のflash作る分には描画効率の方が
ネックになるのは間違いないですけどね。
370361:04/10/02 18:51:08 ID:x46RiHkP
>>362
やっと原因がわかりました。モーショントゥイーンに変換していたためにプロパティに
テキスト用のそれが表示されなかったのだと思われます。フォントを調べてみると、確かに
「_serif」と、フォント名の手前にアンダーバーがありました。サイトを見る限りでは
フォントを変えるしかないようなので、これから違うフォントに入れ替える作業をしようと
思います。これって早めに気付かないとかなりの手直し作業になりますねorz
ありがとうございましたっ。

>>363
塗りに分解…、その言葉の意味するところさえわからないですorz
371331,367:04/10/02 22:27:47 ID:2lBf9iVl
帰宅して>>354-355で教えていただいた方法を試したところ、
思うように表示されました。質問して良かったです。

どうもありがとうございました!
372364:04/10/03 00:29:03 ID:PRwcauHL
>366,>369さんレスありがとうございます。
速度というよりは、ActionScriptの見やすさ等を考えると?と思ってしまいグローバル変数や定数のことを気にしていました。
他の言語を扱っていてグローバル変数乱発なんてやったことないので躊躇していたのもあるかもしれません。
369さんの1の意見に関してはそこまでするのはって自分も思います。
別の人が見た時になんだろうって思うでしょうし、逆にリソース使いそうだなので遠慮したいです。
(リードオンリープロパティに関しては初めて知り勉強になりました)
2の方法に関しても別の考え方を聞けて勉強になりました。

もっと「プログラミングしている」みたいなソースも書けたら嬉しいなぁ。。

373Now_loading...774KB:04/10/03 06:21:11 ID:1Vz6brKk
>>372
ASもちゃんとしたプログラミング言語ですよ。
スクリプト言語なのと、ほぼ全てが実行時解決されるのでコンパイル時解決されていた
他の言語と比べると違和感あるんでしょうけど、それは実行環境の違いなだけであって、
CやC++とJavaの違いのような物です。
374Now_loading...774KB:04/10/03 17:47:05 ID:MGkHyWmE
フレーム等(≒View?)の中に記述をするんじゃなくて。
役割ごとにモジュールが違ってJavaでいうMVCモデルに近いつくりができたらカッコよいとは思いませんか?
375Now_loading...774KB:04/10/04 20:18:28 ID:Q/R0UWPI
>>374
良くわからんが、コレを見ると少し幸せになれるかもね。AS1.0の時のだが。
http://faces.bascule.co.jp/moocklec/
376Now_loading...774KB:04/10/04 20:22:51 ID:2W0spjGn
>>375
できるかぎりclass使えってやつだっけ?
377Now_loading...774KB:04/10/04 20:26:08 ID:drgFAue6
色のセンス
 はてさて、困ったもんだ。
 黒背景に四角い水色(0099FF)のオブジェクトと、
 ピンク(FF0066)のオブジェクトが出てくるflaを作ったのですが、
 自分では結構あの色は好きな配色なのですが
 センスがまったく無いと言われてどうしたもんかと思ってます。
 センスが無いと言われるのは全然かまわないのですが(その通りなのだと思うし)
 だけど、どうすればセンス良く配色できるのかがさっぱりわからなくなりました。
 好きな色をつけるだけじゃ駄目なんですよね、、、
 趣味でやってるんだから好きな色にすればいいじょん
 って言ってしまったらそれ以上成長出来ないだろうし。。。
 
 絵は描き続ければ上手くなると思いますが
 果たして色は…色のセンスは磨けるもんなのですかねぇ?
 センス無いまま作ってもいいものは出来ないだろうし
 かといって作らなければ駄目なままだろうし。。。
 何か色のセンスを磨く良い方法はありませんか??
378Now_loading...774KB:04/10/04 20:45:09 ID:qydaZ+v7
>>377
モノトーン + アクセントに1色
379Now_loading...774KB:04/10/04 20:48:40 ID:GCCGVV0d
>>377
これで磨くことになるのかどうかは分かりませんが、
少なくとも自分の場合、参考になりそうな綺麗なモノを片っ端から見ることです。
フラッシュに限らず動画にCG、その手の専門書や雑誌の広告などなど。

それらを参考にしていけば、自ずと綺麗になるもんだと思います。
380Now_loading...774KB:04/10/04 20:55:57 ID:PlrFqjwD
>>377
俺は行き詰まったら、配色アイデアミニ帳って本をパラパラ見てます
381Now_loading...774KB:04/10/04 21:05:57 ID:6LWEOAKp
>>377
そんな貴方にグラデ。
何故か趣味の悪い2色でもグラデで中央付近の色をピックアップすると絶妙なバランスになる。
382Now_loading...774KB:04/10/05 10:52:45 ID:vD4U2BcS
環境 Win XP ソフト FlashMX です。
音質の質問なのですが、
ストリーミングに設定してパブリッシュすると、
mp3がステレオ設定なのにモノラルで聞こえてしまいます。
どうすればステレオでパブリッシュできるのでしょうか。

Flashの超基本的な質問はここでしろ!part14 の方で同じような質問を見たんですが、
ちょっと状況が違うようなのでココに書かせてもらいました。
383Now_loading...774KB:04/10/05 16:55:25 ID:bPnl1JgD
flv専門のような形のMediaPlayerみたいなのを作ろうと思うと、
結構大変でしょうか?サンプルみたいな感じでも良いので
作ってるサイトがあれば教えていただきたいなと…。
お願いします。
384Now_loading...774KB:04/10/05 18:06:20 ID:YFPjISUZ
XP・・・MX2004
フレームに
gotoAndPlay(10);
と記述すれば10フレームから再生を開始してくれますが
10〜15フレームの内、ランダムにどれかのフレームから再生するにはどうすればいいのでしょうか?
385Now_loading...774KB:04/10/05 19:59:23 ID:9dFbp0PT
FLASHを作りましたが、アップする所がわかりません。
どなたか4Mのファイルをアップできるサイト、ご存じないですすか?
386Now_loading...774KB:04/10/05 20:16:00 ID:4IA4Y2Rb
実写の写真の一部(服や靴など)にマウスオーバーすると別の場所にテキストが表示される
フラッシュを作りたいのですが、ネクタイとYシャツなど密集して隣接している
部分をどうすれば良いかわかりません。ネクタイやシャツをそれぞれボタン化
するとかぶる部分が出てきてしまいます。
387Now_loading...774KB:04/10/05 21:02:30 ID:KFLGcpGe
>>384 Math.random();
>>385 無料ホームページ借りたら?
>>386 HitTest();
388384:04/10/05 22:16:32 ID:YFPjISUZ
>>387
Math.random();を使ってやってみました↓

gotoAndPlay(Math.random()*6+10);

でも移動しませんでした。
これだと

Math.random()*6+10というフレームに移動する

と解釈されるようです。どのようにMath.random();を使えばいいのでしょうか?
389Now_loading...774KB:04/10/05 22:18:40 ID:yVQW3H41
>>388
Math.random() は 0.0000...........1 〜0.999.............99 までの数をランダムに発生させるだけ。
Math.floor() なんかと組み合わせて、小数点以下を無くさないとダメだね。

390388:04/10/05 22:33:38 ID:YFPjISUZ
小数点以下をなくせば良いことはわかったのですが
Math.floor()の使い方や意味がわかりません。
Math.random()は 0.0000...........1 〜0.999.............99 ですが
Math.floor()はどうなるのでしょうか?
391Now_loading...774KB:04/10/06 00:06:02 ID:GQ9f8jrU
floorは小数点以下を切り捨て、1.9だったら1、2.1だったら2、とか

四捨五入はMath.round()です

逆に切り上げするのはceilが相場なんだけど、あるかどうか知らん
あるとは思うけど、調べてね
392382:04/10/06 03:29:44 ID:ryfS5hm8
どなたか>>382をお願いします"○j乙
393Now_loading...774KB:04/10/06 03:49:02 ID:OAZES9qP
>>382
ファイル→パブリッシュ設定→Flashのところにある
オーディオ〜のところの設定でかえられるはず
394382:04/10/06 05:17:01 ID:ryfS5hm8
>>393
そこの設定でもステレオ設定にしてるんですが・・・
ダメなんですil|li(。´Д⊂)il|li

BGMのプロパティ画面には
44 kHz ステレオ 16ビット 110.7s 22132kB
と表示されていて、
パブリッシュ設定→Flashのところでは
 オプション チェック無し
 オーディオストリーム MP3,20kbps,ステレオ
 オーディオイベント MP3,20kbps,ステレオ
にしています。ここに問題があるのでしょうか・・・(´・ω・`)
395Now_loading...774KB:04/10/06 07:27:34 ID:7xAzps/m
i = Math.floor(Math.random()*6+10);
gotoAndStop(i);
396Now_loading...774KB:04/10/06 13:39:40 ID:lr1ktKCh
>>394
あんまり耳にしない症状だけど、
いったんライブラリから削除してもう一度読み込みなおすとうまく行くかも

イベントならばステレオになるの?
新規ファイルで作っても同様にモノラル?
といろいろなケースを実験して問題解決しないといけない希ガス
397382:04/10/06 14:39:23 ID:ryfS5hm8
>>396
レスありがとうございます○┓ペコリン

>いったんライブラリから削除してもう一度読み込みなおす
  今やってみましたが変わりませんでしたil||li _| ̄|○ il||li

>イベントならばステレオになるの?
  はい、イベント設定ならステレオになります。

>新規ファイルで作っても同様にモノラル?
  はい、残念ながらすべてモノラルでした。il||li _| ̄|○ il||li

みなさんはFlashを公開するときはストリーミングでやってらっしゃるんですか?
イベントで書き出しますと、フレームの進みが遅く、曲が先行してしまうんですが・・・
なんとかステレオで音ズレの無いように作りたいのですが、
先輩方のやり方を少し教えて下さい"○j乙
398Now_loading...774KB:04/10/06 17:20:07 ID:j6GzJk9V
>>397
FlashMXをインストールしなおせ。
399382:04/10/06 17:35:25 ID:ryfS5hm8
>>398
それは昨日実験済みil||li _| ̄|○ il||li
400390:04/10/06 18:33:45 ID:u7q0dC+C
>>391,395
できました。ありがとうございます。
とても勉強になりました。○┓ペコチャン
401Now_loading...774KB:04/10/07 07:16:45 ID:WMVKeSX1
@使用ソフト/バージョン:FLASHMX2004
AOSのVer:WinXP
B具体例:ttp://hhd.mods.jp/garni/
C質問:ここのサイトのように分割した左のフレームだけを右にある
    FLASHで別のHTMLにするにはどうしたらよいのでしょうか?
E探した結果:おそらくこの方法なのですが
  ttp://flafla.s31.xrea.com/flaq/index.php?mode=view&id=28
  どこの文字をどのように変えるかまったくわかりません。
(実際に組み込んでみたが何も起きなかった)
       
   どうかわかる方、ご教授おねがいいたします(;´Д`A )
402382:04/10/07 07:58:47 ID:AKfBUrWT
>>393
>>396
ありがとうございました。簡単な見落としからきてた症状でした"○j乙
オーディオストリーム MP3,20kbps,ステレオ
↑の20kbpsをもっとあげたらクリアに聞けました○┓ペコリン
自分の実験不足で迷惑かけてすいませんでした。
403Now_loading...774KB:04/10/07 12:52:15 ID:ZbaXkv9w
一枚の画像を左端から順にフェードインするようなFLASHを考えているのですが、
この表現は可能でしょうか?
画像を左端から右端にかけて徐々にアルファをあげていき、フェードインしていくような
効果を考えたのですが、やり方が分からず挫折しました。
どのような処理が最適でしょうか?

お分かりになられる方、どうかご教授お願いします orz
404Now_loading...774KB:04/10/07 16:32:19 ID:1u/5KEgO
>>403
無理。

不可能じゃないのだけど、
アルファを変えた画像をマスクで細切りにして並べることで
できるのだけど、動作速度が壊滅的に遅くなる。

激しく面倒だけど、
50% 0% 0%
100% 50% 0%
100% 100% 50%
同じ画像を別のソフトで上記のように
部分的にグラデで透明にしたのを用意して
それぞれアルファ変化させれば
それらしく作れそうではあるが、
面倒でやってられない希ガス
405403:04/10/07 16:40:13 ID:ZbaXkv9w
>>404
んん、やっぱり無理ですか。
その手法は何となく考えてましたが、重いのは自分的にも世間的にもご法度なので
潔く諦めて違った表現で盛り上げようと思います。
親切に細かくレスしてくれてアリガトでした!
406Now_loading...774KB:04/10/07 17:04:51 ID:cUuqR5C7
http://www.grand-h.jp/
数枚に分割しての方法なら、この程度の重さだからそんなにご法度という程の
重さでも無いけどね。
それなりに切り替えの効果も出てるし。
>>404
わざわざそんな事しなくてもスクリプトor手作業のマスクで分割領域作って、そこにアルファ
適用で十分だよ。
これは動的にマスクで分割領域作ってるけど、そんなに重くないでしょ?
407Now_loading...774KB:04/10/07 17:09:02 ID:Pvaq6tD2
>>406
のっぺりした画像だと分割が目立つけど、
ごちゃごちゃした画像だと、そのくらいで十分だね。
408Now_loading...1GB:04/10/07 18:34:16 ID:Ijbdkx2Q
Flash自体のなかにIllustratorのパスファインダみたいな機能はついていま
すか。ドーナッツ型を作りたいんですが。

FlahMX
409Now_loading...1GB:04/10/07 19:28:06 ID:tJ2IxjNp
上に付け加えます。不透明マスクってできますか?
だんだん見えるようになるマスクです。
410Now_loading...774KB:04/10/07 19:35:03 ID:cLRiNI2n
>>403
背景(フェードインする前)が単色なら、

四角形のシェイプ作成
シェイプの塗りを、線状グラデにして、一端を背景色、もう一端をアルファ0の背景色にする
上記のシェイプの背景色側に必要分の背景色の四角形シェイプ作成(上記の塗りで調整するなら不要)
これをシンボル化し、画像の上に重ねて、トゥイーンでずらす

というやり方も無いではない

ステージ全体でやろうとすると移動させるオブジェクトが巨大化するので処理落ちを懸念するなら、
ステージ外カット等で対応
411Now_loading...774KB:04/10/07 19:39:03 ID:cUuqR5C7
>>409
ありません。マスクは完全透明か、完全不透明になります。
412Now_loading...1GB:04/10/07 19:39:43 ID:tJ2IxjNp
ちょっと説明不足かも..不透明マスク、グラデーション的な透明がかかったも
のをマスクを使ってつくりたいとおもってます。質問が散っててすいません。
413Now_loading...1GB:04/10/07 19:41:58 ID:tJ2IxjNp
おっと失礼。ほぼどうじ送信。ありがとうございます。411さん。

パスファインダみたいなのもないですか...?
ドーナッツ型をFlash上で作ろうと思ったのですが
414Now_loading...774KB:04/10/07 19:45:26 ID:cUuqR5C7
>>412
背景やマスクが動かないか、背景が単色なら、その色で塗ったアルファ付きのPNGを上から
被せれば似た効果は出せます。
イラレ使った事無いのでパスファインダというのがどういうものか判りません・・・
415Now_loading...1GB:04/10/07 19:55:38 ID:tJ2IxjNp
そうですかどうも。背景があって、マスクも動くのでそこはなにか他を考え
ようと思います。

すいません説明不足で...「パスファインダを使って」というので伝えたかっ
たのが、ドーナッツ型などを作る際に円を描いてもうひとつの小さい円で「く
りぬいたり」、「切り取ったり」して、違うシェイプをつくったりすることが
できる方法があるか、尋ねようとおもったのです。

丁寧な説明感謝!!
416Now_loading...774KB:04/10/07 19:58:21 ID:cUuqR5C7
>>415
そういうことなら出来ますよ。>パスファインダ
チュートリアルで塗りの扱いを見れば判るんじゃないでしょうか。
基本的に塗りの上に線を描けばその線で塗りは分割されるので。
417Now_loading...1GB:04/10/07 20:06:24 ID:rJSovBBo
そうですか'' なんかこの間、イラレとのシェイプの扱いの違いに戸惑ってい
たんですが....そういうこともあってでした。

どうもありがとうございます。
いいひとがいてよかった。
♪感謝♪
418Now_loading...774KB:04/10/07 22:25:14 ID:MZ0Jh75i
FLASHにBGMを挿入したくて、
CDからPCに録音してFLASHのステージに読み込ませようと
思ったのですが音声ファイル形式が
(.wam)ファイルでして読み込んでくれません・・
音声ファイル形式を変えればいいのかと思いますが
いまいち分かりませんorz

FLASHMXをWinMXで使用しています
どなたかよろしくお願いします
419ラーメンマン:04/10/08 01:20:10 ID:QlK/vpKo
>>418
.wamのデータでは読み込めません。
データ形式を変えるしかないね。

.mp3 .wav .movにエンコードしてみてください。
検索してみましょう。  (例 エンコード wav)など・・・。
420Now_loading...774KB:04/10/08 06:19:54 ID:PzwdcEUZ
>>ラーメンマン
ご親切にありがとうございます!!
検索してみますっ
421Now_loading...774KB:04/10/08 07:33:53 ID:2zB5XD3L
ちょとFlaと離れるかもしれませんが教えてください

さきほどXpの自動更新をしたのですが
それ以降FlashMXでパブリッシュすると
 セキュリティ保護のため、コンピューターにアクセスできるアクティブコンテンツは表示されないようにIEで制限されています。
とでて、いちいち許可しないとFlaの確認ができなくなりました。
自分なりに試行錯誤してみたものの、解除の仕方がわからず手を焼いております

winXPでFlashMXを使用しています、どなたかよろしくお願いしますm(_)m
422Now_loading...774KB:04/10/08 08:47:49 ID:jL4w3D8d
IEのツール → ポップアップブロック(無効にする)

だったっけかな
423Now_loading...774KB:04/10/08 08:55:32 ID:coG7oMQx
>>421
許可する時に、一番下の「情報バーのヘルプ」を選んで説明にしたがって〜
424WMVの取り込みについて:04/10/08 16:35:11 ID:YR/USXOT
WMVファイルの取り込みをして30秒ぐらいの映像を
書き出しています。Flash MXを使用しています。

jpegの圧縮も100にして最高画質で、書き出しているのですが
出来上がったSWFファイルは、モザイクが目立つのです。

ピクセルがきめ細かく、綺麗に書き出す方法がありますでしょうか。
425Now_loading...774KB:04/10/08 17:37:38 ID:gxLgcJgK
FlashMXをWinXPで使用してます

ボタンを押したらムービークリップの各フレームにランダムで飛ばしたしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
426Now_loading...774KB:04/10/08 18:38:31 ID:CzAfXEzS
on(release){
ransuu = Math.floor(Math.random()*9+1)
_root.test_mc.gotoAndStop(ransuu)
}
427425:04/10/08 20:26:52 ID:gxLgcJgK
>>426さんありがとうございます!!
428ラーメンマン:04/10/08 21:44:05 ID:QlK/vpKo
>>421
XPのSP2をインストールしてしまったみたいだね。
設定で変更をかける事は無理だと思います。

コントロールパネルからアンインストールできると思うけど、
OSの調子が悪くなる恐れもあります。
そうなると、再インストールが必要になります。

確か専用スレがあるはずです。
調べてみたほうがイイと思います。

SP2のインストールを禁じている企業もあるようです。
ご注意ください。
429Now_loading...774KB:04/10/09 03:53:51 ID:Px7omRMV
WIN XPでFlashMXを使用しているのですが
例えば if(Aが1以上でさらにBとCが等しい){stop();}
このように複数の条件を入れたい場合()の中はどのように書けばいいですか?
430Now_loading...774KB:04/10/09 04:06:15 ID:oqvm3pv1
>>429
if ((a >= 1) && (b == c)){
stop();
}

かな?
431421:04/10/09 09:31:32 ID:pvnIua/p
>>422さん>>423さん、ラーメンマンさんレスありがとうございました

OSの再インストールせざるを得ないようですね
いろいろと挑戦してみたのですが、私の知識が至らず未だ解決できておりませんtt
もう少し足掻いてみる事にします、レスありがとうございましたm(_)m
432429:04/10/09 11:15:44 ID:Px7omRMV
>>430さん
本当にありがとうございました m(__)m
これでやっと先に進めそうです・・
433Now_loading...774KB:04/10/09 12:25:57 ID:Gbk49oa4
LoadMovieで読み込んだMovieClipを
読み込んだ後も条件によって、削除、再度読み込みを繰り返し行いたいのですが、
2回目以降の読み込みはサーバーにリクエストするのではなく、
メモり上から呼び出すようにするにはどうすればいいでしょうか?
「変数にMovieClipを代入」という語句でググッたのですが、適切なページが
出てこなかったのでよろしくお願いします。
434Now_loading...774KB:04/10/09 13:06:21 ID:GZ9MRY6B
XPでFLASH5を使っています。
とある(おそらく有名)なループ系素材サイトで
MP3のループ素材をDLしたのですが、そこの試聴ではきれいにループしてるのに、
自分が取り込んだFLASHでは何をどうやっても繋ぎ目の音が出てしまいます。

配布元サイトも試聴ボタンにFLASHを使用してるのに、何故自分が使うと繋ぎ目が出るんでしょうか・゚・(ノД`)・゚・
自分のやり方が悪いのか、素材の方に問題があるのか教えてください…
435Now_loading...774KB:04/10/09 13:09:12 ID:CC1JMZy0
>>434
何をどうやった?
436Now_loading...774KB:04/10/09 13:16:06 ID:GZ9MRY6B
434>>435
サウンド設定で色々な変更を試す、パブリッシュ設定での音質をいろいろ試す、などです。
設定では手動で繋ぎ目の音量のみ絞ろうかとも思いましたが999ループでは気の遠くなるような…orz

音楽作成ソフトは持ってないのでMP3ファイル自体には手を加えてません。
437Now_loading...774KB:04/10/09 13:30:00 ID:CC1JMZy0
>>435
その素材が手元にないと素材の方に問題があるのかどうかを答えるのは無理でしょ?

イベント
ループ
999
でうまくいかないの?
438434:04/10/09 15:35:23 ID:GZ9MRY6B
イベント、ループ、999は勿論やっています。普通はそれでいいんですよね。
配布元ではきちんとループしてたのに、いざそれを自分で持ち帰ると
つなぎ目で途切れる音が出るのが何故かわからないんです…。

元のサイトさんはヤフでも登録されてる所です。あとは目欄に。
439Now_loading...774KB:04/10/09 15:57:42 ID:mDOJVEOg
演奏開始時間を少し遅らせてはどうだろうか?
440Now_loading...774KB:04/10/09 17:05:50 ID:SGpcb/9B
>436
mp3は前後に無音部分が入るんじゃなかったっけ。
入手元の規約によるけどwavに変換して無音部分を削除。
んで取り込むと無音部分はなくなるはず。
441Now_loading...774KB:04/10/09 18:44:57 ID:3FZrlSJ7
MX,XPです
今スロットを作ってるんですけど
スロットで稼いだポイントを保存するにはどうすればいいのでしょうか?
ローカルエリアに保存はなしでお願いします
電源を切っても消えないような方法をお願いします
442Now_loading...774KB:04/10/09 21:56:59 ID:ucZwU9b/
インスタンスプロパティのトラッキングオプション
(ボタントラッキングorメニューアイテムトラッキング)って
何の為にあるんでしょうか?
ヘルプにも特に書いてなくて。
443434:04/10/10 00:43:39 ID:dfRqPk08
>440
なるほど、MP3ではどうしても無音になってしまうのですね。
配布元さんでWAV変換もやられているようなのでそれのお願いをしてみます。
なんでMP3で充分音がいいのにWAV変換なんてやってるんだろう?という謎が
やっとわかった気がします…orz

お答えくださった方々ありがとうございました。
444Now_loading...774KB:04/10/10 00:46:56 ID:jg/cKMw+
>>441
CGI
445441:04/10/10 01:35:19 ID:uy+z3Lxz
>>444
レス有難うございます
オフラインでも出来る方法は無いでしょうか?
cgiはわからないですしorz
ポイントをテキスト形式で保存して続きからやる場合はそのテキストを読み込むみたいな
そんなこと出来るのでしょうか?
446442:04/10/10 01:42:06 ID:hOkjDF6T
>>442
これもご存じの方がおられましたらお願いします…
447Now_loading...774KB:04/10/10 04:22:37 ID:gBZ+c6ZI
>>441 >>445
オフラインかつローカルでないテキストに保存する方法かぁ。そりゃ難しいなぁ・・・










ナメテンノカ?
448Now_loading...774KB:04/10/10 05:24:51 ID:jpbgjlok
449Now_loading...774KB:04/10/10 05:47:17 ID:jpbgjlok
>>446
プルダウンメニューとか作った時の反応の違いだったかな(うろ覚え
450Now_loading...774KB:04/10/10 08:37:48 ID:fdx4hO7a
mx2004をXPで使用しています。
最初に言っときますが、441とは別人です。
毎日、特定の時間に内容が更新される占いみたいなのを
作ろうと思っているんです。一応外部テキストファイルに
アクセスして内容を表示しようと思っています。
その*.txtはパールで生成しようかと思っていすが、
これを毎日、特定の時間に自動で生成するにはどうしたらいいでしょうか?
自分で毎朝、手動で生成するんだったら、簡単ですが、
アパッチのログの回転みたいなことをさせたいんです。
WEBPROG板で聞こうか迷ったんですが、
こちらで質問させてもらいました。
451Now_loading...774KB:04/10/10 09:28:35 ID:fdx4hO7a
すいません、書き忘れましたが、
cronコマンドは私の環境では使えません。
452Now_loading...774KB:04/10/10 10:42:30 ID:OSmhOfw+
>>450
複数のテキストファイルを置いといてFLASHでPC内部時間を計り
呼び込むテキストファイルを選別すりゃいいんじゃ?
453445:04/10/10 12:28:28 ID:uy+z3Lxz
>>447
すみません
けっして舐めている訳では無いのですが
FlashLiteで作っているのでローカルエリアは使えないんですよ
無理そうなので諦めます
ありがとうごさいました
454Now_loading...774KB:04/10/10 12:30:05 ID:fdx4hO7a
>>452
レスありがとうございました。
外部ファイル自体、使わない方法も考えたんですが、
PC内部の時間を取得する方法だと、
もしクライアントのPCの時間自体がずれてた場合、
そのままの時間や日付ででアニメーションなりが表示されるので、
WEBサーバーからの時間や日付をとってきて、
外部ファイルに書き出したほうが安全かなと思っていたんです。
占いなんで、適当に2,3日や1週間おきに手動で更新している
ところもありますが、なんか来てくれた人をがっかりさせるのも
ちょっとなぁって思っていたんで、こんなこと考えていたんです。
で、上級サンプルの本とかもいろいろ調べたんですが、
参考になりそうなのがなかったので、聞いてみました。
455Now_loading...774KB:04/10/10 12:30:16 ID:4rZSuh91
>>452
flashの内部時計はクライアントのPCの時間になるんじゃない?
もしそうならパール側の時間使ってやったほうがいい。
456Now_loading...774KB:04/10/10 12:31:20 ID:4rZSuh91
おっちょうどかよ
457Now_loading...774KB:04/10/10 12:39:41 ID:4rZSuh91
>>441
もういないかもしれんが、CGI組んで
自分のPCにアパッチのインストールすればローカルでも出来るだろうな。
ただスロットゲームを人に配るとかになると利用者は
アパッチインストールは強制になるんで大変かもね。
458Now_loading...774KB:04/10/10 12:40:40 ID:4rZSuh91
・・・つづき。&webサーバ化も強制。
459Now_loading...774KB:04/10/10 16:08:09 ID:paHl7u92
>>454
特定の時間以降の最初の訪問者の人に自動生成してもらったらどうでしょ。
460454:04/10/10 21:20:39 ID:fdx4hO7a
いろいろありがとうございました。
一応、こんな感じでやって見ます。

 初期画面
   |
   |
 最終アクセス時刻と
 日付が同じか     no ――
yes |
   |              |
   |              |
 データファイル更新      |
   |              |
   |              |
 占い実行 ――――――――
   |
   |
 最終アクセス時間を
 変数かなんかに代入
   |
   |
 初期画面へ

ま、内容はともかく、2chで初めての
AAなので、これで勘弁してください。
461454:04/10/10 21:23:41 ID:fdx4hO7a
あ、yesとnoも逆でした。
スレ汚しすいません。
462Now_loading...774KB:04/10/10 22:12:03 ID:9ExKKuJ4
しっかしFlashでもうちょっと絵を書きやすく出来ないもんかね。
463Now_loading...774KB:04/10/10 22:30:57 ID:jg/cKMw+
おいおい。
スマートスケッチの絵の書きやすさはダントツだぞ。
今もFlashはめちゃくちゃ絵が書きやすいんですが。

レイヤー軽いし、フォントも分解し放題だし、文句の付けようがありませんぜ。

ペジェはダメだが・・・。
464Now_loading...774KB:04/10/11 00:14:23 ID:pAw5Ff+Y
FlashMXをXPで使ってます。
例えばifを使ってMCを同じフレームの同じ位置で隠したり表示させたりする方法はあるのでしょうか?
あったら教えて下さい・・・
465Now_loading...774KB:04/10/11 00:40:12 ID:9AsnTSEg
_visible
466Now_loading...774KB:04/10/11 18:54:42 ID:ieDOb6Tm
Flash内にHTMLを使って画像を読み込む方法はありませんか?
ダイナミックテキストだと使えるタグに限りがあるようで・・・

できればhtmlページを丸々読み込むことが出来る、
スクリプトなどがあれば良いのですが。
よろしくお願いします。
467Now_loading...774KB:04/10/11 19:16:14 ID:IeUX6yRd
>>466
たまにそのような質問を見かけますが、htmlの中にswfを組み込むのが
普通の作り方だと思います。なぜその逆をやりたがるのでしょう?
468Now_loading...774KB:04/10/11 20:53:46 ID:ieDOb6Tm
>>467
AllFlashサイトなので・・・
ブログのようなDiaryを入れたいのですが、
一々flaから作るのは大変なので外部ファイルから画像を参照させるようにしたいのです。
469Now_loading...774KB:04/10/11 22:22:34 ID:vZPBV7CY
>>468
HTMLは無理です。
XMLを利用すれば結構簡単にいけます。
「XML FLASH」でmacromedia内を検索すると色々でてきます。
470Now_loading...774KB:04/10/11 22:37:03 ID:ieDOb6Tm
>>469
FlashとXMLで出来るとは知りませんでした。
早速調べてみます。
ありがとうございました。
471Now_loading...774KB:04/10/13 21:37:21 ID:PYE+oBqH
MACのFLASH(MX)でフルアニメーションを作っています。
セリフなどをMP3ファイルでもらっていますが、書き出した時にところどころ潰れてしまいます。
元のMP3は潰れていません。
普段は、音関係の設定は、パブリッシュ設定で、圧縮はADPCM、「オーディオストリーム」、
「オーディオ設定」をステレオにしています。
パブリッシュ設定以外で、音質をあげる方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

472Now_loading...774KB:04/10/13 21:56:04 ID:ZYgJaOxp
まnこ
473Now_loading...774KB:04/10/13 23:06:42 ID:R1aDL7Q+
最近、flashの勉強を始めました。
Flashの基本的な操作はできるようになりました。

最終的に↓感じのsiteを作りたいのですが、

http://www.sony.co.jp/
http://www.otogai.com/
http://www.revolholic.com/index2/index2.html

どんな勉強をしていったらいいでしょうか。

アドバイスお願いします。
474Now_loading...774KB:04/10/14 01:08:31 ID:Hbo8CnpS
>>473
loadMovieとMC.gotoAndPlay程度のAS
ASをちょっと学べば楽勝
475Now_loading...774KB:04/10/14 01:54:18 ID:h+FSHvzU
>>471
なんでわざわざ音の悪くなるADPCM圧縮使ってるんですか。
MP3圧縮の方がファイルサイズ小さくなるし、なにより圧倒的に音質がいいのに。
理由があるなら仕方ないけど、そうじゃないなら、MP3圧縮にして
ビットレートを適度に上げればいいと思います。

>>473
FLASHインターフェース作成に特化した市販の解説書がいくつかありますよ。
そういうの読めば、必要なASも含めて基礎は一通り身に付くと思います。
あとは他のFLASHサイト見て自分が作るときの参考にしたり。
476ムー:04/10/14 02:11:06 ID:BxTUKyns
FLASH-MXでテキストをスゥーっと溶け込むように消していって、
次のテキストへと繋いでいくような表現(スクリプト)は
どうやれば良いのでしょうか?;;
テキストだけで映画(ムービー)のような表現にしたいのですが・・
頑張ってるんですがどうしても出来ないです><
お教えくださいまし。お願い致しますm−−m
477Now_loading...774KB:04/10/14 03:05:06 ID:ICjcCgJV
>>473
getURLとLoadVarsも必要かもしれん。
>>476
テキストをインスタンスにしてついーん汁。
それがメンドイんならswishで書き出したswfを読み込め。
478Now_loading...774KB:04/10/14 08:26:01 ID:Ge0/7/v1
>>475
471の件はセリフについてなのでMP3圧縮で何の問題もないですが、
誤解がないように突っ込み入れておきます。
ADPCM圧縮で音が悪くなるかどうかは、元の音の特性によって結果が異なります。
川のせせらぎのような音の場合はADPCM圧縮の方が元の音に近くなります。
479471:04/10/14 11:46:17 ID:Lh9H9Se2
>>475,>>478

MP3が、すでに「MP3」圧縮かかってるから、さらに圧縮するな、ということで、
始めは、圧縮なしのrawデータにしていたのですが、あまりにも重すぎて、
ADPCMにしました。ADPCMも、もちろん圧縮しているのですが、、、。
音担当が「これがいい」というので、、、。とりあえずやってます。

元の音は、実際に人が喋っているのをレコーディングしたものです。
音が潰れるというか、極端に部分的にこもってしまうところがあるのです。
>>475の方法でやってみますので、また、思い当たる節あれば、ご意見下さい。
よろしくお願いします。

480Now_loading...774KB:04/10/14 11:47:06 ID:6e0wukvd

質問です
FLASHをうpした時、クリックできる部分がTABキーで解って
しまうので、TAB表示をさせない方法って無いでしょうか???
おながいします。
481Now_loading...774KB:04/10/14 13:12:26 ID:TYOZ4oKy
浪士になると攻撃速度上がるだの、弓士になると速度上がるだの、そう言うのも釣りだろ?
武器によって速度が違うってだけじゃないのかね?

レベル30で装備できる武器は早い。
んで、試してみたんだが、浪士転職前と後で攻撃速度は変わらなかった。

ガセで釣りネタ流してるのは何者なんだろう・・・。
482Now_loading...774KB:04/10/14 13:22:44 ID:TYOZ4oKy
誤爆ー
483Now_loading...774KB:04/10/14 14:26:56 ID:2Tsk23+Z
書き出したswfファイル同士を結合させたいのですが、
可能なのでしょうか・・・シーン事に書き出して
動画編集のようにプチプチ繋いでいきたいのですが・・・・
484Now_loading...774KB:04/10/14 14:56:10 ID:89+w6k2Q
>>483
可能
485Now_loading...774KB:04/10/14 15:10:21 ID:vd9+6CBn
文字入力のTextFieldのサイズを数値入力で設定したいんですが、
プロパティパネルから変更をするとスケールが変わってしまい
中の文字が大きくなってしまいます。スケールを変えないで望んでいる
サイズに調節するにはどうすれば良いのでしょうか。
FlashMX2004使ってます。
486Now_loading...774KB:04/10/14 15:14:45 ID:2Tsk23+Z
>>484
FLASH買えばOKですか?
それとも別ソフトとか必要なのでしょうか??

アフターエフェクトから書き出してるのでよくわからないです(´Д⊂
487Now_loading...774KB:04/10/14 16:04:16 ID:gDdN1Etj

【やりたい事】
loadMovie()で、.swfファイルを読み込む、.swfムービーを作っています。

【 質問内容 】
親.swfムービーで、loadMovie()を使って子.swfファイルを読み込んだ後、
読み込んだ子.swfムービーの音量を、
親.swfムービーの方でコントロールする方法を教えて欲しいのです。

子.swfムービーは、FlashMXツールにmpgやwmv等の動画ファイルをインポートした物を、
単純に.swfファイルとして吐き出した物です。

【 使用環境 】
FlashMXをWinXPで使用です。

よろしくお願いします。(_o_)
488Now_loading...774KB:04/10/14 16:14:55 ID:ShO9sH/t
>>487
my_sound = new Sound(myChild_mc);
my_sound.setVolume(10);// 0-100の任意の数
489487:04/10/14 16:32:24 ID:gDdN1Etj
>>488
すいません、ちょっとよくわからないのですが、
親ムービーでloadMovie()を使用して子ムービーをロードした後、
別の、しかも音源ファイルをアタッチするのですか????
このスクリプトだと、子ムービーの動画音声と、別音源の関係がわかりません・・・
490ムー:04/10/14 17:04:02 ID:BxTUKyns
477様レスありでした^^
やってみます。
491Now_loading...774KB:04/10/14 19:11:33 ID:shYXWKFK
テキストを縁取り文字することは可能でしょうか?
出来るならばどうすればいいですか?
よろしくお願いします。

Flash5、WinMeです。
492Now_loading...774KB:04/10/14 21:08:15 ID:NwrTyQkw
>>491
TextField.border
ただ、5にあったかなぁ
493Now_loading...774KB:04/10/14 21:11:31 ID:1dUpP2V0
>480
.tabEnabled = false
>485
無理です。
>491
文字をコピーして、下のをシェイプに分解して、「塗りを拡張」すればできるかも。
494Now_loading...774KB:04/10/14 21:13:45 ID:1dUpP2V0
>492
それテキストボックスの境界線でそ?
そういうことなのか?
495491:04/10/14 21:57:28 ID:shYXWKFK
ありがとうございます。

コピー→塗りを拡張でやってみました。
単純な文字はそれで可能なのですが、
「流・雲」などの細かい文字を拡張しようとすると、
文字の細かい部分が消えてしまいます。

良い案はないでしょうか?
496Now_loading...774KB:04/10/14 22:59:24 ID:h+FSHvzU
>>495
テキストを分解してインクボトルツール。じゃ駄目?
497486解決:04/10/14 23:41:08 ID:2Tsk23+Z
FLASHでswf簡単に並べられましたーご迷惑かけました・・・
498491:04/10/14 23:49:22 ID:shYXWKFK
塗りを拡張とインクボトルツールを併用することで
何とかなりました。

本当にありがとうございました!
499Now_loading...774KB:04/10/15 02:55:08 ID:D7DOUm2/
>>489
まずヘルプのsoundオブジェクト関係のところを読め
500Now_loading...774KB:04/10/15 08:54:24 ID:MYNEaDGK
>>499
ヘルプファイルの「soundオブジェクト関係」の「どこ」のあたりですか?
ヘルプファイルを見ても載っていないようでしたので、
ここの初心者の質問版に投稿してみたのですが。
501Now_loading...774KB:04/10/15 16:13:25 ID:mQp4mgz4
既に初心者越えてる罠
502Now_loading...774KB:04/10/15 18:47:49 ID:3+PhAk+r
長めの音楽を読み込もうとすると、クイックタイム形式で云々
といわれ、結局読み込めません。
ファイルサイズなんかは関係ないようなのですが、原因を教えてください。
503Now_loading...774KB:04/10/15 21:07:30 ID:3ZXfxWNa
今写真のスライドショーを作った所なのですが、デスク上のデータはすぐ表示されるのですがFTPでHPにのせた瞬間ずっとロード中になってしまい見れません。
ナニが原因なのでしょうか?
504Now_loading...774KB:04/10/15 22:20:35 ID:MYNEaDGK
>>503
ちなみにWeb上の置いたそのjpgは、ブラウザで正常に見れますかね?
フラッシュのスクリプトの方の記述は正しいでしょうか。
後はスクリプトをここにコピペしてみるとか。
505Now_loading...774KB:04/10/16 01:12:24 ID:MypN9814
>>493
480です。ありがとうございました!
506Now_loading...774KB:04/10/16 11:28:54 ID:bRzipjm0
>>483

私もswfファイルを結合していく作業が必要で、
私が調べた限りでは、「Clipyard」というツールがあります。
このソフトはかなり柔軟で、swfファイルを視覚的に、
且つ重ねてレイヤーで結合したりする事がいとも簡単に出来ます。
ここにコピーライト表示がされるお試し版がありますので、
試してみてはいかがでしょうか。
http://www.goldshell.com/cgi-bin/dlpage.cgi?clipyard

しかし>>483さんのようなAFで吐き出したswfファイルというと、
結構ファイルサイズがありませんか?
このClipyardというソフトは、swfファイルに動画ファイルなどがインポートされたような、
ちょっとでもサイズの大きなファイルだと読み込みすらできません。

Flashを使って複数のswfファイルをインポートして、もしくは、
そのFlash上でswfファイルを繋げて連続で再生するようなスクリプトで、という事は可能は可能ですが、
スマートな方法とは言えないと思います。私の使っているのはMXですが、
2004ではどうなのかはわかりません。(エロイ人、おながいします)

swfファイルをただくっつけるだけ、そんな文献がインターネット上でも少なく、
私が必死こいて探した物でも、このClipyardまでがやっとでした、
その他のツールをどなたかご存知ありませんか?私も知りたいです。

私の場合、単純にswfファイルを結合して一つのswfファイルにするスマートなツールがありましたら教えてもらいたいです。
507Now_loading...774KB:04/10/16 12:33:28 ID:TcUK9dri
質問です
ひとつ(一文)の当たり判定に
複数の当たり判定をいれるには
どうすればいいですか?
508Now_loading...774KB:04/10/16 16:03:15 ID:TA5bV7uL
>>507
どゆ事?
一文って何?お金の単位なの?
509Now_loading...774KB:04/10/16 17:40:38 ID:smZU9RB8
>>507無理、2つかけ
510Now_loading...774KB:04/10/16 18:16:04 ID:b2JqlLX6
>>503
セキュ関係かも。
swfが、hoge.comにあって、写真が、asdf.ne.jpにあるような場合、、
ローカルでテスト中は動くけど、あぷするとダメ。
セキュリティポリシーだったか用意しておくか、同じドメインに置かないとダメ

>>506
漏れだったらフラクリとか解析できるソフトで、
レイヤー全てをコピー&ペーストでくっつけちゃうかな。
fla持ってないものをそういうことする理由が分からないけど。

>>507
if(条件1 && 条件2)

511Now_loading...774KB:04/10/16 22:37:11 ID:OpC3xkGG
flashサイトを
512511:04/10/16 22:40:16 ID:OpC3xkGG
ミス。flashでサイトを制作しているのですが、
サムネイルボタンの上にマウスを持っていくと
1フレーム(時間)ほど、マウスアイコンが左上にズレます。
解決できないでしょうか?
あと画像を右クリックで保存できるようにする方法がありましたら
教えてください。
513Now_loading...774KB:04/10/17 00:16:06 ID:1xwPaXL6
>>512
ちょっと意味がわかりません。
514Now_loading...774KB:04/10/17 00:55:40 ID:C8Gg4uAx
>>513
たぶん、
ボタンシンボルのマウスオーバーの所の
グラフィックがズレるんですけど直し方知りませんか?

って事じゃないだろうか

サムネイルボタンのグラフィックのズレを確認したのだろうか
515Now_loading...774KB:04/10/17 15:39:07 ID:1xwPaXL6
サムネイルボタンとかマウスアイコンとかって言葉あるの?
勝手に言葉を作られても通じないよ。
516Now_loading...774KB:04/10/18 11:20:42 ID:sckyVygQ
上の方でフラクリの話が出ているので質問します。

フラッシュはSWF DeCompilerやフラクリで、
ASや中身を見る事ができますが、
それらを見れないようにする事って不可能なのでしょうか?
517Now_loading...774KB:04/10/18 15:17:37 ID:mTm3e6sA
518Now_loading...774KB:04/10/18 16:18:56 ID:ix4pX8pK
>>516
不可能です。
他人の手に渡ったら、制作者名のところをそいつの名前に変更されて
「ぼくがつくりました」って感じでアップされます。
これは仕方のないことです。
519Now_loading...774KB:04/10/18 16:30:34 ID:K2e24sU2
かたっぽ動くけどもう片方は動かないの なんで?
http://y30.net/helloc/up500kbs/src/up0077.zip
520Now_loading...774KB:04/10/18 18:00:27 ID:UZsXFTVq
MX XP
ボタンに
on(press){
getURL()
}
としてそのボタンをクリックすれば特定のページが開かれますが
HD内の特定のソフトを起動するにはどうすればいいでしょうか?
521Now_loading...774KB:04/10/18 19:18:48 ID:re/DxYOT
>>520
ブラウザ上で再生している場合はセキュリティーの問題が起きるので不可能です。
プロジェクタを使用してexeファイルにしている場合にのみfscommandのexecコマンドを使用して
可能になります。
522Now_loading...774KB:04/10/18 20:00:17 ID:sckyVygQ
>>518
つまりいわゆる一つの、
泣いてエグエグしながらフテ寝するしか無いという事でしょうか?
T-T)
523Now_loading...774KB:04/10/18 22:02:14 ID:LssHxX3Y
>>522
まぁ、パクってもらえるくらいのものを作ってから心配汁
524Now_loading...774KB:04/10/18 22:10:33 ID:UzQ1Gotv
超基本的スレからうつってきました。あっちのスレだと
回答がもらえなかったので
------------------
ボタンをクリックするとプルダウンでメニューがでるボタンを
サンプルを元に作ってみたのですが、表示がイメージどおりにできません。

ボタンを配置してサイズを指定すると
・サイズ内にプルダウンが開いた状態まで全部入るサイズに縮小される
・開く前のサイズで表示されてるのを開けると開いた分が表示されない
といった感じになります。
やりたいのは、HTMLの画像とか文章とか他のコンテンツの上にかぶる形で
プルダウンで開いたメニューを表示したいのですがどうすればいいでしょうか?
525Now_loading...774KB:04/10/18 22:18:55 ID:LssHxX3Y
>>524
javaScript
floatだったかな

ただし、IE、ネスケ、Win、Macそれぞれで
ちゃんと表示される保証はない。
526520:04/10/18 22:35:48 ID:crfwMbIU
>>521
セキュリティの問題ですか…
諦めるしかないようですねorz
ありがとうございました
527Now_loading...774KB:04/10/18 23:02:34 ID:UzQ1Gotv
>>525
とりあえずIEだけでいいかと思ってます
JavaScriptっていうのはFlashと組み合わせてってことでしょうか?
じゃなくてJSオンリー?
528Now_loading...774KB:04/10/18 23:44:31 ID:LssHxX3Y
>>527
ちょと調べてみた。
JavaScriptのdocument.write
でswfのURLを指定して上に無理矢理開く感じ。

ただし、指定したサイズでしか上に開けないから、
閉じてる、開いている状態で
それぞれ、JavaScript側でリサイズをしないといけない。

ソースコピペで済むようなものじゃないから、
相当覚悟してJavaScriptに取り組まないと実現は難しい。


個人的には、
ちょっと見栄えがいいだけのメリットで、作るのが異様に大変で、
対応ブラウザ以外や、JavaScript切っている人は見られないんで、
割に合わないかなと。
529Now_loading...774KB:04/10/18 23:47:50 ID:UzQ1Gotv
>>528
わざわざありがとうございます。
結構邪魔くさげですね・・・
ちなみにそれはどこかのサイトのソースを解析されたのですか?
よかったらそのサイトのアドレスを教えて頂けると助かります。
530しゅー:04/10/19 08:49:31 ID:E47UTz5Z
FlashMXを使っています。

モーショントゥイーンを使って多数のシンボルを同時に別々な方向に動かしたいのですが、その場合、レイヤーを一つ一つ別々にしないとできないでしょうか?
 
同一レイヤーで動かすと、全部のシンボルがひとつのシンボルのように固定されてしまって平行移動してしまいます。
531522:04/10/19 10:52:18 ID:ny6u3TwP
>>523
それがあるわけよ、まだ公開してないけどそのパクラレる物が。
swfファイルを放送できる、999チャンネルあるテレビなんだけどさ。
swfファイルを解析して、スクリプトをチョコッといじっちゃえば、誰でもテレビを運営できてしまうからなぁ・・・
それを悩んでる。
532Now_loading...774KB:04/10/19 11:04:54 ID:w/u+zPIK
3つにフレーム分けしてるページがあって、
Aフレームにボタンがあり、それを押すとBフレーム・Cフレームが同時に移動するって場合。
on (release) {
getURL("hogehoge.html","Btargetname")
getURL("hongehonge.html","Ctargetname")
}
ってので間違ってないですよね?

ローカルではうまく動作するんだけどうpすると片側しか開かないんだす
533Now_loading...774KB:04/10/19 12:21:42 ID:XF5XF9le
セミコロン入ってないからじゃないの?
534Now_loading...774KB:04/10/19 16:47:36 ID:Oq0PtTI+
いつも勉強させて頂いてます。よろしくお願いします。
今ワープコマンダー(ボタンを押すとスライドするやつです)
を作っているのですが、
子のボタンで親のMC(new)を動かし制御するにはどうしたらいいのでしょうか?

親のMC(new)の記述
onClipEvent (enterFrame) {
this._x=(this._x+X)/2;
}

子のボタンの記述
on (release) {
_root.new.X = -375*_root.new._xscale/100;
535アニメ系を勉強している諸君へ:04/10/19 18:04:01 ID:yKvzhzI8
こっそり手に入れた、512kbとハチミリのFLAファイルを見つけたのでここに晒す。

http://49uper.com/up20/download.php?no=5077
ダウンロードキーワード:senmeomi

あと数時間で消えるようだがほしい人がいればまたupしなおします。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1052745159/l50
それ以外の作者のFLAファイルがほしかったら
このスレに頼んでもらって。
536Now_loading...774KB:04/10/19 19:21:41 ID:PT7IvdS1
-375ってなんだろう。
537Now_loading...774KB:04/10/19 20:17:07 ID:DfQ7YnLU
Flash MXを winXPで使用しています。
外部のテキストファイルを読みこみしてタグを有効にさせたいのですが…
テキスト事態は読みこみができました。
しかしタグもまんま表示されてしまいます。

my_lv = new LoadVars();
my_lv.onLoad = function(success){
if(success){
my_txt.text = this.myname;//thisはmy_lv、そのプロパティmyname
}else{
my_txt.text = "読み込み失敗";
}
}
my_lv.load("myprof.txt");

やりたい事はフラッシュの中にメニューを埋め込みたいのです。
(リンク等の設定です)
それを外部テキストファイルで読みこみ反映させたい…のです。
知恵を貸して下さい。
どうか宜しくお願いします。
538Now_loading...774KB:04/10/19 20:45:23 ID:PT7IvdS1
TextField.html
プロパティ; テキストフィールドに HTML 表現があるかどうかを示すフラグ。
html プロパティが true である場合、テキストフィールドは
HTML テキストフィールドです。html プロパティが false である場合、
テキストフィールドは HTML 以外のテキストフィールドです。

TextField.htmlText
テキストフィールドの内容を HTML で示します。
539Now_loading...774KB:04/10/19 22:45:38 ID:RNVYqn/g
市販されてるCDの曲をBGMに使うことはできないんでしょうか?

PCに落としてからだと「形式が違います」と出るんですが。
何か変換ツールとかあるんでしょうか?

お願いします><
540Now_loading...774KB:04/10/19 23:09:11 ID:03499+hW
>>539
> 市販されてるCDの曲をBGMに使うことはできないんでしょうか?

著作権法違反。
ローカルで楽しむ分には桶。ネット上で使うには許諾が必要。
多くは JASRAC。

> PCに落としてからだと「形式が違います」と出るんですが。

説明書、ヘルプ嫁。サポートされている形式に変換。
541Now_loading...774KB:04/10/19 23:40:18 ID:tJUycjzS
FlashMX2004を使っているのですが、
動画を配置するときにどうしても画質が落ちてしまいます。
「ビデオの読み込み」のウィザードで画質を100、
キーフレームを0に設定しているのですがダメです。
勝手に圧縮して配置されてしまうのは仕様なのでしょうか?
542541:04/10/19 23:58:58 ID:tJUycjzS
書き忘れです。すみません。
読み込んでいるのはmpegです。
543Fugees:04/10/20 00:46:41 ID:2+z2tWTt
最初に言っておきます。本当にプリミティブな質問だと思うので申し訳ありません
HPのメニューボタンでカーソルが乗ると、色のついたバーが左から右に真横に
伸びるようなシェイプツィーンを作りたいのですが、オニオンスキンで見ても
交差したりして、うまく真横に伸びません。勿論、シェイプヒントも色々試し
ましたがダメです。簡単に出来そうなのですが…どなたか教えて頂ければ幸いです。
544Now_loading...774KB:04/10/20 03:12:08 ID:cHy0OQdH
>>541
仕様。

>>543
何が言いたいのかさっぱり。
とりあえずMC選択したあと、
数値入力で、サイズと位置の変更すればズレたりしない
545Now_loading...774KB:04/10/20 03:22:58 ID:XCaeUNTt
以前も質問してご回答いただいたのですが、あらたにわからないところが
あります。
ステージに配置したmcを時計の針のように回して、任意の位置(角度)で
止めたいのですが、角度が0〜180までは、下記でうまくいくのですが、180
度以上の角度にした場合、回転を-方向(下記スクリプトの2行目 EX.)
this._rotation -= 10;など )場合等で任意の位置に止まりません。
ご教授お願いします。


■フレームアクション
this.onEnterFrame = function() {
this._rotation += 10;
if (this._rotation >= ***) {
delete this.onEnterFrame; }
};

■クリップアクション
this.onClipEvent(enterFrame) {
this._rotation+=10;
if (this._rotation >= ***) {
this._rotation >= ***; }
}
546Now_loading...774KB:04/10/20 04:09:22 ID:cHy0OQdH
>>545
-180から180までだったかな。

-したあとに、
一度変数に入れて、判定。
-180を超えたら、+360してやってから
_rotation変更かけるようにするとか
547537:04/10/20 13:09:40 ID:vKNB7BUs
>>538さん
大変有益な助言を有難う御座いました。
早速行いましたが、タグ自体は表示されないのですがHTMLが反映されてません。
いけない所は何処でしょうか…
Flash=
my_lv = new LoadVars();
my_lv.onLoad = function(success){
if(success){
my_html.html = true;
my_html.htmlText ;
my_html.htmlText = this.mydata;
}else{
my_html.text = "読み込み失敗";
}
}
my_lv.load("http://localhost/myprof.txt");

テキスト=
mydata=<a hrer="http://yahoo.co.jp">YAHOO</a>&

リンクが有効になりません。
どなたか…知恵をお貸し頂けませんか?
Flash MX2004 WinXPです。
548Now_loading...774KB:04/10/20 13:37:05 ID:DawcEI+3
【やりたい事】簡単なゲームを作って点数を登録するランキングを作りたい。

【 質問内容 】
ゲームのほうはできかけているのですがランキングのほうができていません。
Flashで点数や名前を登録するランキングを作りたいのですができますでしょうか?
CGIを使ったほうがよいでしょうか。

【 使用環境 】FlashMX2004ProをWinXP(SP2)で使用です。
549Now_loading...774KB:04/10/20 14:51:14 ID:Rj8jFyuL
>>547
my_html.html = true;
//my_html.htmlText;
my_html.htmlText = this.mydata;

原因はこれかな。
>hrer
href
550Now_loading...774KB:04/10/20 15:22:57 ID:H2wLKmE+
FlashMXをWin2000で使用しています。
メニューをキレイに横並びにしたいのですが、整列やグリッドなどを使っても
どうしても上に微妙にはみでたり、ずれてたりします。
メニューバーのベースは全て複製して作ったにもかかわらず大きさが微妙に違っています。
どうすればキレイに横並びにできるでしょうか。教えてください。
551Now_loading...774KB:04/10/20 15:42:55 ID:ZvqsPHxO
FLASH MXを使用しています。
ALLフラッシュのページ作成をしていまして、swfとhtmlをパブリッシュして使っています。
しかしhtml内にjavaスクリプト等を書いたり、アクセス解析用のスクリプトを埋め込んで
いるんです。

そのため、更新する度にhtmlファイルを編集し、javaスクリプトを書いているのですが、
結構手間がかかってしまって更新が難な状態です。

これらのスクリプトをパブリッシュ時に自動挿入する方法はないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらぜひご教授の方宜しくお願い致します。
552Now_loading...774KB:04/10/20 15:51:31 ID:H7xK96Zj
FLA5です。
シンボルに普通にgotoAndstopを書くとシンボルのタイムラインが移動するんですが
シンボルに記述してメインタイムラインを動かすにはどうするのでしょうか。
553Now_loading...774KB:04/10/20 16:08:03 ID:svcMXq7T
ごめんください。初歩的な質問いたします。

今現在シーン上で100フレームほど作ってしまったのですが、
これをそっくりムービーシンボルにすることってできるのでしょうか。
ちなみに使用ソフトはFlash mxです。
554537:04/10/20 17:24:02 ID:vKNB7BUs
>>549さん
スペルが間違ってましたね…恥かしいw
有難う御座いました♪
555Now_loading...774KB:04/10/20 18:20:23 ID:031NXQxU
やりたいことは、コンポネートのテキストエリアに色をつけたい、です。
透過ができたらもっといいです。

使用環境は、MX2004をXPでやっています。

前にFlash5でやったら簡単に(テキストエリアの)
色などの見栄えを変えられた覚えがあるんですが
MX2004だと私にはわからなくなりました^^;

ある程度目を通したのですが、もし前にこの回答があったら
ごめんなさい。知ってる方いましたら、
ヒントでもいいのでお願いします>_<
556Now_loading...774KB:04/10/20 21:51:58 ID:0v7Q9G07
>>551
htmlを吐き出させなければいい。

>>552
_root.gotoAndStop(1);

>>553
タイムラインを選択して「フレームのコピー」。それを新規シンボルに貼り付ける。
557Now_loading...774KB:04/10/20 22:13:25 ID:5N1IZhkH
W2kでFlashMX使用です。

Flashの画面サイズについて質問なのですが、
横幅をピクセル固定にし、縦幅をウィンドウサイズ100%にすることはできませんか?
Flashの下のほうにメニュー、上のほうにテキストエリアを作って
ブラウザのウィンドウサイズにあわせてテキストエリアのサイズを可変させたいのですが
そういったことは不可能でしょうか。
558Now_loading...774KB:04/10/20 22:58:45 ID:8Bvqrygc
アクションスクリプトで背景を無限ループする方法ってありますか?
もしなかったら、どうやったらいいのか教えていただけませんか。
(FLASH MX2004、Win2000使ってます)
559Now_loading...774KB:04/10/20 23:06:07 ID:20rHqpyW
>>558
while(1){
//ここにやりたい処理を書く
}
560Now_loading...774KB:04/10/20 23:15:49 ID:8Bvqrygc
>>559
ありがとうございます。
やってみたのですが、次にでてくる画像と連結しません。
どうしたらいいでしょうか・・・
561560:04/10/20 23:52:40 ID:8Bvqrygc
>>559
すいません、できました・・頭悪くてすいません!ありがとうございました。
562553:04/10/21 09:34:10 ID:dtwKaFIy
>556
ありがとうございました。非常に助かりました。
563Now_loading...774KB:04/10/21 13:58:17 ID:mtPH1oZx
質問です。Swish2.0をwin98で使用。
クリックで他のシーンに飛ばしたいんです。単純で直ぐ飛ぶ場合は簡単だけど、
そのシーンの最後まで読み込んでから飛ばす方法がわかりません。
宜しくお願いします。
564Now_loading...774KB:04/10/21 14:20:56 ID:58In34GR
>>563
最後のフレームアクションで飛ばせば良い
565Now_loading...774KB:04/10/21 15:34:02 ID:H2uRebNj
>>563
申し訳ありません説明不足でした。
(ループしている)最後のフレームが30として、6とか24とか
どこでクリックしても、次に現れる30で飛ばしたいんです。
566Now_loading...774KB:04/10/21 15:52:05 ID:1BxhkYL3
変数使え
567Now_loading...774KB:04/10/21 16:00:57 ID:ev5jUIsA
>>556
ありがとう
568Now_loading...774KB:04/10/21 16:16:31 ID:58In34GR
>>565
if(_root._currentframe == 30 && flag == 1 ) {
gotoAndPlay(32);
}

とかやってみれば?
569Now_loading...774KB:04/10/21 16:21:08 ID:qltuTh5C
ども。
MX2004です。

ボタンを作って、そこからnavi_bar_mc1(そのインスタンス)を
コントロールしようとしているのですが、うまくいきません。


ボタンのon releaseにおいて
これは、できます。
_root.navi_bar_mc1.play();


以下のようなフレームを指定しての再生ができません。
_root.navi_bar_mc1.goAndPlay(13);
_root.navi_bar_mc1.nextFrame

根本的に作法が間違ってますか?

宜しくお願いします。
570Now_loading...774KB:04/10/21 16:28:10 ID:1BxhkYL3
gotoAndPlay(13);
nextFrame();
571Now_loading...774KB:04/10/21 16:37:33 ID:ciu7Ytq1
>>566>>568
レス有難う御座います、FlashMXならと理解しました。
が、変数使えないんですよねSwishって。
572Now_loading...774KB:04/10/21 16:43:54 ID:1BxhkYL3
そうだったんですか。知ったつもりでレスして本当にごめんなさい。
573Now_loading...774KB:04/10/21 17:03:47 ID:qltuTh5C
>>570
さんすこです。

gotoなんですね、、、
どおりで、動かないはずだ、、、

失礼しますた
574Now_loading...774KB:04/10/21 19:12:13 ID:4EGWk2we
ループ音に同期させたFLASHを作ってるんですが
ループ音をストリーミングにすると任意のフレームで音を止める事ができません。
イベントにすると同期できないし。
何かいい方法ないでしょうか?
575Now_loading...774KB:04/10/21 19:29:57 ID:qltuTh5C
navi.swfから
レベルを指定して外部のswfを読み込みたいのですが

loadMovieNum("to_load.swf", "0");

となると、navi.swfの上に重なってロードされます。
navi.swfからみて、下のレベル(レイヤー?)にロードされるにはどうしたらいいんでしょうか?

MX 2004です
576Now_loading...774KB:04/10/21 22:04:14 ID:7maVrQft
初心者です。
ムービーの中にダイナミックテキストで文字を表示させています。
このムービーのインスタンスに角度を設定をしてしまうと、
パブリッシュした時テキストが表示されなくなってしまいます。
何か解決方法をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。
577Now_loading...774KB:04/10/21 22:17:30 ID:DJznXjLO
>>576
フォント埋め込み
(日本語ならあきらめた方がいいかも)
578Now_loading...774KB:04/10/21 22:23:15 ID:7maVrQft
>>577
ありがとうございました。
参考にしてヘルプから方法を見つけました。
お陰でうまく表示できました。
579Now_loading...774KB:04/10/21 22:48:54 ID:Ae98WISt
FLASH MX2004です。
ランダムな目パチのアニメーションってどうやったらいいですか。
580Now_loading...774KB:04/10/21 23:17:06 ID:snqa4Ch1
MXforWin版利用者です。ボタンを4つ作成して、on (release) {}と
getURLでリンクを貼りましたが、クリックすると1つだけしか
ページに移動せず、残り3つは無反応です。
全て同じ手順でかけたと思うのですが、、何が原因でしょうか???
宜しくお願いします。
581Now_loading...774KB:04/10/22 00:12:25 ID:WQSagRb5
MX2004
winXP
以上の環境で製作しています
プレビューの時のパフォーマンスとパブリッシュ後のパフォーマンスに違いが出ます
プレビュー時はコマ落ちせずにスムーズに再生されるのですが
パブリッシュすると明らかにコマ落ちしてぎこちない動きになります
このようなパフォーマンスの低下を回避する方法はありませんでしょうか
よろしくお願いいたします
582Now_loading...774KB:04/10/22 07:57:46 ID:VLoLcnFR
ブロック崩しってどうやって作るんですか?
583Now_loading...774KB:04/10/22 08:22:48 ID:shxrXxlu
>>582
まぁ、雰囲気だけ味わいたいなら、弾の移動、弾の反射、ヒットテストでの制御、パドルの移動。
これだけ出来れば作れると思うけどね。

本気で作るなら、ヒットテストをMCの座標で判定したり、パドルの位置によって反射率を変えたりする必要もあるけど。
最初はなんとなく形にすれば良いと思う。
584Now_loading...774KB:04/10/22 09:34:36 ID:pFWyxTpi
質問いたします。
Now loadingの画面にパーセンテージを出したのですが、
この数字がいつも30%くらいから始まり、滑らかに回転してくれません。
いろんなサイト見てると滑らかに動いてるのですが、
これはどうやってるのでしょうか。
使用ソフトはflash mxです。よろしくお願いします。
585Now_loading...774KB:04/10/22 10:38:51 ID:bMK/3oJK
>>579
onClipEvent(enterFrame){if(Math.floor(Math.random()*50) == 0){this.gotoAndPlay("mepati")}}
とか

>>581
IE6?

>>582
本気で作る気がないなら、
javaあたりで絵だけ差し替えるのがあるから、
そういうの利用したほうが楽ぽ

>>584
既によみこまれちゃっているのかな。
滑らかに動かすには、
普通にゲージが伸びるアニメを、100フレのMCに作って、
%は_currentframeで取得して表示する。
enterFrameでロード状況を判定して、
現在のフレームより大きかったらnextFrameするなりして、
必ずアニメするようにするとか。
586581:04/10/22 10:48:12 ID:WQSagRb5
>>585
そうですIE6です
これはIE6が関係しているのですか?
587Now_loading...774KB:04/10/22 10:59:15 ID:bMK/3oJK
588Now_loading...774KB:04/10/22 11:07:29 ID:WQSagRb5
>>587
>>585
ありがとうございます
教えてもらった先の情報で解決しました
589Now_loading...774KB:04/10/22 11:37:37 ID:IX+o5D7b
1つのHTMLページに、2つのFLASHムービーを組み込むを表示させるのは、
タブーでしょうか?

(モノによるところもあるのかな?)
1つはメニューで、1つは簡単なムービーにしたいと思ってるのですが。。
基本的なことですみませんが、よろしくお願いいたします。
590584:04/10/22 11:45:47 ID:pFWyxTpi
>>585
シロウトの私にはかなりめんどくさ+ムズカシそうですね。
まぁ、がんばってみます。ありがとうございます。
591Now_loading...774KB:04/10/22 15:17:52 ID:AeNhLJfB
a.swf(アニメーション)をloadmovieでb.swfに組み込んでいます。
a.swfは最後のフレームにstopをかけています。
b.swf内の「replay」を押すと、a.swfが再び再生されるようにするには、どのように
ASを記述すればいいのでしょうか、、、?
よろしくおねがいします。
592Now_loading...774KB:04/10/22 18:03:57 ID:SAnz/8F+
on (press) {if (pass=145) {gotoAndPlay(79);} }
パスワード式の物を作っているのですが、これをボタンクリップに
入れ込んでも、145以外で79に飛んでしまいます。
すごく基本的な事でしょうが、教えてください
593Now_loading...774KB:04/10/22 18:18:54 ID:eTDAd6l8
一瞬ズームするような効果を得るにはどうすれば良いのでしょうか?
例えばPhotoshopで効果をつけ、それをFlashで読み込み
表示するように試したのですがデフォルトの画像からズームするところの
演出がぎこちなくなります。きれいに演出する方法があればアドバイスください。

例としてhttp://www.waap.co.jp/home.htmlのフラッシュを目指しています
594579:04/10/22 18:21:55 ID:6nq2woHR
>>585
ありがちょうございます。
でも初心者なのでどこに記述したらいいかわからないのですが(T_T)
595Now_loading...774KB:04/10/22 18:45:47 ID:363R+siV
巨乳女教師童貞狩り
596Now_loading...774KB:04/10/22 18:58:45 ID:bMK/3oJK
>>589
別にユーザービリティに気を使っていれば問題ないかと
重くて閲覧に耐えられなければ1つでもタブーになりかねないし。

>>591
_root.gotoAndPlay(1);

>>592
if(pass==145)
にしないとgotoが動かないハズだが?

とりあえず、trace(pass);入れてみてちゃんと変数が存在しているかとか確認しれ

>>593
イージング入れてみる。ただし、それだけでは物足りないことも多い
キーフレームを段階的にいれて、動きにメリハリつけてみまそ
遠いほど遅く、近くになるほど早くなるのが基本

>>594
そうくると思った。
ASの書きかたも知らないで、なんでASでやろうとするかな
正直、目パチ程度なら、普通にムービークリップでアニメさせれば充分なのだが
それができるようになって、次にASでやってみるものじゃないのかな

>>595
あえて放置プレイ希望
597591:04/10/22 20:03:56 ID:AeNhLJfB

>>596
> _root.gotoAndPlay(1);

すみません、、、。時間差で先の件は解決しましたが、
今度はloadmovieで読み込まれたa.swf内で不具合です。
a.swfの再生が終わると、a.swf内に、ただのURLリンクのボタンと、
やはり、replayボタンがあるのですが、どちらも動作してくれません。

動作しないどころか、どちらも押すと、画面が切り替わり、
a.swfを再生するのはいいのですがなぜか、呼び出し元のb.swfが消えてしまうのです。
パスの指定は、どちらもhttp〜からの絶対パスで指定しています。
テレビのブラウン管にムービーが映っている感じなのに、
テレビの外観がなくなり、ブラウン管の中だけ表示され、再生されています。

助けてください、、、。
これが終わらないと今日も徹夜です、、、。
598591:04/10/22 20:22:41 ID:AeNhLJfB
それか、loadmovieせずにaもbも一つのファイルにすれば解決するのですが、
2000フレームくらいあるアニメーションなので位置合わせしたら
グシャグシャにずれそうです。
位置合わせで何かいい方法ないでしょうか、、、?
599594:04/10/22 20:31:02 ID:3h7X9aVS
>>596
初心者すぎですみません・・。
ムービークリップのアニメはできるのですが、
ランダムに目パチする人物が歩いているアニメーションを作りたいのです。
ちなみに、一つのレイヤーに「開いている目のグラフィック」「閉じた目のグラフィック」
を並べて置いています。
レイヤーの構造を変える必要があるのでしょうか?
600Now_loading...774KB:04/10/22 23:25:18 ID:Sm2G/ada
当方、FLASH MXを使っています。
ムービークリップがタイムラン上では再生されずに不便です
再生するようにする設定などは無いのでしょうか。
601600:04/10/22 23:32:09 ID:Sm2G/ada
もう一度FAQを見直したら有りました_| ̄|○スレ汚し申し訳ない
602Now_loading...774KB:04/10/22 23:38:25 ID:SAnz/8F+
>596
できますた。てゆーか何故=二つ重ねorz
603Now_loading...774KB:04/10/22 23:45:18 ID:byws2JWo
>>600
えっ?そんな設定ある?
グラフィックシンボルにするとか?
604600:04/10/23 00:29:59 ID:VwbtfSTU
>>603
それですね、ムービークリップのままタイムラン上で表示されると嬉しいんですが…
605Now_loading...774KB:04/10/23 05:34:57 ID:wxlmnKHQ
>>599
目のあいてる状態と閉じてる状態をつくって、
判定したい長さだけフレーム伸ばしてフレームに

if(Math.random()*100 < 50)gotoAndPlay("mepati");
else gotoAndPlay(1);

とか書いたらいい
間隔とかはフレーム長と判定数値で調整
606Now_loading...774KB:04/10/23 06:15:42 ID:4O9754Zy
おはようございます。WindowsXPでFlashMX使ってる者です。

http://flafla.s31.xrea.com/flaq/index.php?mode=view&id=55
このページを見てスライダーバーというものを作ろうとしてます。
これは・・・・例えばウィンドウズメディアプレーヤーの下の方に
あるものと同じ、動画等の好きな場所を選択していけるものですよね?
もし違ってたら顔を洗って出直してきます。。。
今回教えていただきたい事なんですけど、

>図形が描けたらムービークリップに変換します。
>インスタンス名はsbar_mcとしてください。
>さらに、sbar_mcを選択した状態でムービークリップに変換します。
>このとき、基準点は左中央に設定してください。
>これがスライダーバー全体のMCになります。

この「さらにムービークリップに変換」という意味がそのままの意味
だとしてもわからないんです。
どなたか手順等で説明していただけませんか?宜しくお願いします。
607Now_loading...774KB:04/10/23 06:59:39 ID:d1nKOI8f
>>606
まずはチュートリアルを全てこなしてください。
話はそれからです。
608Now_loading...774KB:04/10/23 07:32:17 ID:4O9754Zy
>>607
(;A;)ううう。道は長いですね・・・。
609Now_loading...774KB:04/10/23 08:46:23 ID:d1nKOI8f
正直な話、それが一番の近道なんだけど・・・
610599:04/10/23 11:49:40 ID:uj8SwVmp
>>605
できました、ありがとうございました!!
611モツ鍋:04/10/23 13:10:45 ID:UBTXWZlR
今、パズルゲームを作っています。
三角形をベースとした「ピース」を作って、
キーボードで回転、反転させる段階まではいきました。
そこで、「ピース」同士が重ならないようにするため、
当たり判定でいこうとすると、Box判定なのでうまくいきません。
何かいい方法があれば教えてください。
Flash MXをXPで動かしています。
よろしくお願いします。

ttp://up.isp.2ch.net/up/5f749be2d067.zip
612Now_loading...774KB:04/10/23 15:35:46 ID:+Yad7ijo
>>611
getBoundじゃなかったっけ
使った事無いけど
613Now_loading...774KB:04/10/23 20:23:33 ID:F+SyhM1k
現在、flashを用いたコマアニメを作っており、
動画作成の参考になる、良い本を探しています。
私自身は下記の本を買おうと思っています。
他にお勧めがあれば、教えてください。
http://www.wgn.co.jp/shop/books/info/3051/
614Now_loading...774KB:04/10/23 23:05:43 ID:vq4ovZ0S
win flashMX2004 を使っている者です。

作成中の画面でエンターで再生させると音があっているのに
プレビューにすると音がずれてしまいます、
これはどうすればいいのでしょうか。

おしえてください
615614:04/10/23 23:20:14 ID:vq4ovZ0S
自己解決
616Now_loading...774KB:04/10/24 00:15:46 ID:DTuWSMmj
PC初心者スレより誘導されてきました。お願いいたします。
OSはXPホームSP2です。
DVカメラで撮った画像をPCに取り込んで、編集する際に、
フラッシュ動画(動画というのかわかりませんが)
例えば、
http://matari_sage.at.infoseek.co.jp/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%F1%82%C8%82%CC%82%C5%82%B7%81B%0D%0A
こんなのを入れたりってできますか?
動画編集といっても、現状はwindows ムービーメーカーを使って、極々家庭用のものしかやったことありません。
その他には、ドライブ等に付属していた、「PowerProducer Gold」と「InterVideo WinDVD Creator 2」という
ソフトを所持しています。
よろしくお願いします。

617Now_loading...774KB:04/10/24 06:30:24 ID:Ef18eQHo
>>616
出来る。
618Now_loading...774KB:04/10/24 17:21:07 ID:UlJ2HVPq
別ウインドウを開いている状態から、
ウィンドウ(flashのあるウィンドウ)にフォーカスされたら、任意のフレームに移動させる
スクリプトってどう書くんでしょうか?
619Now_loading...774KB:04/10/24 17:58:15 ID:EHudICBi
Flashの製品紹介でムービー見れるんだけど
DLしながら見るようになっちゃうんですけど
これだと途切れ途切れでちゃんと見れません
Flashから直接DLしてオフラインで見れませんかね?

ttp://www.acecombat.jp/top.htm

のダウンロード、ムービーのとこです
620Now_loading...774KB:04/10/24 18:23:45 ID:/5vqs19E
バナー広告をフラッシュで作り、
そのフラッシュをいつでも、どこをクリックしても指定URLに
移動させるにはムービー全体に透明ボタンを置く以外に
方法はありませんか?
621Now_loading...774KB:04/10/24 18:23:58 ID:rcPxySKu
>>619無理
622619:04/10/24 18:25:45 ID:EHudICBi
ウワァァァン
623Now_loading...774KB:04/10/24 20:27:19 ID:xVspgLuJ
FLASH(flaもしくはswf)をavi、やmpgに変換できるソフトってありますかね?
動画形式ならば何でもよいです。ラスター連続に変えたいのです。
624Now_loading...774KB:04/10/24 20:32:40 ID:iMCb4wOl
>>623
MX2004体験版
625Now_loading...774KB:04/10/24 22:38:32 ID:JmfEx60K
TOPに配置するFlashが430KBって重すぎですか?
626Now_loading...774KB:04/10/24 23:57:30 ID:+TvaFxP2
>>625

この春の調査で30〜40%が低速回線で接続していることから考えれば、
トップページにはやや重いでしょう。
627Now_loading...774KB:04/10/25 00:07:04 ID:Zhcje/D8
>>625
FlashをTopに配置するサイトは低速回線お断りっていうのが前提だから重くてもOK
628Now_loading...774KB:04/10/25 03:01:57 ID:jZmpMIJ8
>625
ローディングorストリーミングをうまく使えれば問題ないんじゃないかな。
629Now_loading...774KB:04/10/25 06:17:15 ID:BGMpQbP5
>>625
メインコンテンツも重いならいいんじゃない?
どっちにしてもナローバンドの人は見ないだろうから
630モツ鍋:04/10/25 17:29:33 ID:+KsSIsHi
>>612
ありがとうございます。
参考書見ても全く分からないですが、
何とか頑張ってみます。
631Now_loading...774KB:04/10/25 18:48:17 ID:XrWEZszs
【やりたい事】
付属のクイズテンプレートの改良
・複数択一式問題を作りたい
・複数択一式、複数選択式問題の選択肢を毎回シャッフルしたい

【 質問内容 】
・コンポーネントパラメータパネルで質問・解答を編集する部分があるが、ここの内容が保存される場所がどこなのか
・択一式の正解判定を行っている場所がどこなのか

【 使用環境 】
FlashMXをWinXPで使用

レベルの低い質問で申し訳ありません
わかる方、どなたかご教授下さい
632Now_loading...774KB:04/10/25 18:55:15 ID:EWX1+ZMf
製作中のフラッシュにサウンドを付けたいのですが
付けたいサウンドの音源がmidiなので取り込みができません。

上記のような場合の対応策にはどのようなものがありますでしょうか?
633Now_loading...774KB:04/10/25 21:50:59 ID:TWMPc5vZ
サウンドを読み込んでからローディングが始まってしまうんですが、
ローディングの場面でサウンドを読み込むようにするにはどうすればいいでしょうか。

よくわからなかったらすいません。
MX使ってます。
634Now_loading...774KB:04/10/25 22:30:25 ID:UDWJvfF9
MX2004です。
フラッシュ自体(flaファイル)のサイズを変えたいのですが、
その際にフラッシュに出てくる全てのテキスト等を
一括して、拡大や縮小させる方法は無いでしょうか?
635Now_loading...774KB:04/10/25 23:09:50 ID:xzbO0g2Y
>>619
そのTOPフラッシュを適当なツールでゲットしたら、
フラクリで読み込んでASを解析。

ASに記述されているrulから必要な材料を全部取得、
全てローカルに置いて、TOPのフラッシュのASを書き換えれば可能かと。
636635:04/10/25 23:11:06 ID:xzbO0g2Y
>ASに記述されているrulから必要な材料を全部取得、
             ↑
普通にスマン、

「ASに記述されているurlから必要な材料を全部取得、」
637Now_loading...774KB:04/10/26 19:03:16 ID:rFdvBa3V
ttp://be9.be/maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo6469.zip
このFLASHみたく、声と口の形を合わせるにはどうしたらいいんですか?
638Now_loading...774KB:04/10/26 20:27:31 ID:EphZ+tGO
色々スレを回ってたら見つけたんですがちょっといいでしょうか?
ttp://www.geocities.jp/sakageline/kimof.html
↑のフラッシュみたいに3D?に表示する方法ってあるんでしょうか?
それともソフトの違いでしょうか?
前にも似たように3Dっぽい感じのflashを見たんですが…。
ソフトはFlashMXです。どうかよろしくお願い致します。
639Now_loading...774KB:04/10/26 21:06:39 ID:TWf+z6+k
単なるグラデーションです
640638:04/10/26 22:34:54 ID:x+n2HnSa
>>639
なんと…
じゃあ全部レイヤーに分けて動かしてるのか。
頭がクラクラしてきたのでとりあえずもう少しモーショントゥイーン覚えてから挑戦します。
ありがとう御座いました。
641641:04/10/27 09:15:01 ID:qsLuPQIf
初心者ですいません。FLASH_MX Win2000です。
attachMovieをつかって、onClipEvent(mouseDown)で弾が発射するASを組んだんですけど、
1回目のクリックはいいんですが、1回目の弾がステージにいるうちに、もう1回クリックすると、
1回目の弾が消えてしまうんです.で、困ってるんです.お願いします.
642Now_loading...774KB:04/10/27 09:39:32 ID:CAr6lyho
>641
一回目と同じ深度にattachしていませんか?変数を使って2回目以降が同じ深度にならないよにしまそ。
643641:04/10/27 11:43:53 ID:GbC/OfIp
>>641
ちゃんとできました.助かりました.ありがとうございます.
644641:04/10/27 11:45:07 ID:GbC/OfIp
>>641ではなく >>642でした。すいません
645Now_loading...774KB:04/10/27 13:24:46 ID:XP8Eupzq
よろしくおねがいします
フラッシュ動画をつくったのですがプレイヤーがなくても
見れるようにビデオファイルに変換するよかできないのでしょうか?
アプリケーションはver5です。
646Now_loading...774KB:04/10/27 14:46:47 ID:Dmh2/2Hd
今flashでサイト製作中なのですが、どうしてもわからない事があります。
メニューとして貼ってあるボタンのアクションについてです。
【仕様環境】WinXP・FlashMX
【やりたい事】
各ボタンを押す毎に任意の絵を表示したい。
【質問内容】
ボタンは複数あり、ASはそれぞれ
on (release) {
gotoAndStop(5);
}
のように、各ボタンを押すと、絵を1フレーム毎に並べたフレームから任意の絵を表示するようにしました。
ですが、プレビュー等で見ると、どのボタンを押しても最後のフレームへジャンプしてしまいます。
パブリッシュをしてアップしても変わりません。
しかし、シンプルボタンにチェックを入れ、プレビューでなく作成画面でボタンをクリックすると
希望通り正常に機能します。
ASは間違ってはいないと思うのですが、何か見落としがあるのかと思い質問させていただきます。
宜しくお願いします。
647Now_loading...774KB:04/10/27 14:54:26 ID:XxIEkqkN
Flash_MX(WinXP) のパブリッシュで、exe形式のファイルを作りました。
(ステージサイズは縦70ピクセルと小さいものです)
すると、exeを立ち上げた時に、上下に白い余白がでてしまいます。
これをなくする方法はないものなのでしょうか。
(Mac版はピッタリ表示できます。)
648Now_loading...774KB:04/10/27 18:16:24 ID:Y/XEYxOg
あのー質問があるんですけどー。
FLASHMXでFLASHを作ってるんだけど、
例えば、音楽を流してて、その歌詞がどんどん書かれていくFLASHがあるとします。
そしたら、なぜか音楽と表示される歌詞がバラバラになってしまいます。
しかも、それはパソコンによって違うんです。
重いパソコンだったら、かなり音楽のほうが早く終わってしまいます。
どうしてでしょう?
649Now_loading...774KB:04/10/27 18:31:58 ID:OxKjL/1Z
良い子だから
ttp://www.linux.or.jp/beginners/question.html
ここ読んでこい、な?>>648
650Now_loading...774KB:04/10/27 18:53:16 ID:ubQsztVI
釣りを釣った
651Now_loading...774KB:04/10/27 20:45:15 ID:wdtmKXU0
こんにちは!

現在写真を使ったパラパラアニメのようなものを作ってまして
ムービークリップに人の歩くアニメを作りました。
それをあるところまで歩かせたらムービークリップのアニメを停止させたいのですが
instanceName.stop()を利用する、ということまでは分かったのですが
instanceNameに何を入れたらよいのか分からず困っています。
画面上に出ているムービークリップの<インスタンス名>にakiと入力し
フレームのアクションにaki.stop()と入力しているのですが
エラーが起こるようで、アニメは止まりません。

使用環境はflashMX2004/WinXPです。
どうかよろしくお願いします。
652Now_loading...774KB:04/10/27 21:12:57 ID:2xJ0isou

っ this.stop()
653651:04/10/27 21:20:31 ID:wdtmKXU0
>>652さん
お返事ありがとうございます。
this.stop()試してみたのですが、エラーが出て
ムービーは一瞬止まってるみたいなのですが
また動き出してます。
this.stopの記述はフレームのほうでOKですよね・・・?
何度も申し訳ありません
654Now_loading...774KB:04/10/27 21:23:48 ID:YJozn+RG
this.loadVariables("01.txt" + Math.floor(Math.random() * 65535), "");

この文の意味がわかる方いますか?
655Now_loading...774KB:04/10/27 21:33:12 ID:qG/As+LR
>>654
わかる
656Now_loading...774KB:04/10/27 21:44:59 ID:YJozn+RG
おしえておじいさん
657651:04/10/27 22:27:53 ID:wdtmKXU0
すいませんムービークリップのstopのことですが、
フレームのアクションで
_root.aki.stop();
に変更したらきちんと止まりました!
お騒がせしました。
658Now_loading...774KB:04/10/27 22:33:22 ID:zVXAs0rn
プログラム初心者がASに手を出すな
ちょっとくらい勉強しろ
659Now_loading...774KB:04/10/27 22:46:55 ID:xKIhqAqu
初歩的な質問は1日放置しておけば自己解決します。
660Now_loading...774KB:04/10/27 22:56:44 ID:zfPDkSLR
>>659は名言だな

ASは自分で色々と試したり、調べたりする奴だけ問題解決し、成長する
661Now_loading...774KB:04/10/27 23:45:16 ID:wKrwDyv2
ASはVBとかと比べると参考する物が少々少ない記が汁
本とかもほとんど同じ事書いてあるし
漏れはASは自分で適当に書いて試すのが多いな、HELP(F1)は見るのが辛い
662Now_loading...774KB:04/10/27 23:50:09 ID:e3NwjUFO
>>656
ブラウザがキャッシュを読みにいくのを防ぐ為、
URLにランダムな整数値を引数として付ける。

ただし、"?"が抜けてるからエラーになると思うが。
663Now_loading...774KB:04/10/28 00:19:10 ID:AZNMfT31
MX使ってます。
シンボル内のフレームに音を挿入したんですが、
そのシンボルをシーンに置いてみると、音がでません。
シンボル内では音がでます。
何がいけないんでしょうか?
664Now_loading...774KB:04/10/28 00:56:50 ID:AysfeDBr
パブリッシュしてみて。
665Now_loading...774KB:04/10/28 01:00:05 ID:AZNMfT31
してみたんですけど・・・でないんです。
当方XPです。ちなみに音はイベントで
挿入しています。
ストリーミングでもイベントでも、シンボル内では
ちゃんと音が出るんです。
666656:04/10/28 01:04:47 ID:T97tdcWl
>>662
そういうことだったんですか…ありがとうございました
大変感謝してます

>>658
一昨日から根詰めて長いASを考えっぱなしで頭が飽和して
叱られ覚悟で書いてしまいました
もうしません
>>659,>>650
その通りです
おしえてFlashとかAS大全500とかFlash MX 2004ポケットリファレンスとか
読んでも絶望的に理解できず。理解力が無く悔しいです
でも言われて「それでもやらないと」と思ったです
ありがとうございました
667Now_loading...774KB:04/10/28 01:09:30 ID:HtZBWkeK
>>665
ルートのタイムライン上にそのシンボルはずっとあるんだよね?
668Now_loading...774KB:04/10/28 01:10:29 ID:QWO2I7Lt
>>665
シンボルがグラフィックになっていないか?
669Now_loading...774KB:04/10/28 06:41:50 ID:PJlk8Nyc
フラッシュを作りたいのですが、おすすめのソフトがありましたら教えてください

ワタシはPC音痴(圧縮やら解凍もろくにできない)ですが、
なぜかフォトショのエレメンツはいちおう使いこなせるです。
クレカをもってなくて、オンラインでかえないので
今日の夕方にでも電気屋さんにいこうと思ってます。

簡単にいうと、電気屋さんで買えて初心者でも頑張れば使えて
できれば本で説明書が出版されてると助かります(エレメンツも本を購入して覚えたので。。。)
一万前後くらいであればいいんですが・・・
これだけ注文つけちゃうとやっぱり難しいですか。。。

いちおうぐぐったんですが、ぐぐり方が悪いのかみつからないので、
もしこんなかんじに近いものがあったら教えてくださいです。。。
670669:04/10/28 06:43:18 ID:PJlk8Nyc
すいません、sage忘れました。。。
671Now_loading...774KB:04/10/28 06:46:19 ID:TenE+G0V
>>669
Flash MX 2004
学割なら安い
672669:04/10/28 07:04:10 ID:PJlk8Nyc
>>671さん
即レスありがとうございます
なのですが・・・ワタシ、しがない安月給社会人・・・
でも本もでてるなら(゚д゚)ホスィ・・
本がないとソフトを使いこなせる自信がないので、多少は高くてもしょーがないのかな。。。
(フォトショのエレメンツごときでさえ、二ヵ月くらい必死に格闘したけど
理解できず結局は本を買っちゃうくらい頭が悪くて・・・)
673Now_loading...774KB:04/10/28 07:16:58 ID:ZrCrypWN
>>672
そこらへんの学生を捕まえて買わせる
1000円くらいくれてやれば買ってくれるよ。

漏れはそーした
674Now_loading...774KB :04/10/28 07:29:28 ID:Vc2s8xnM
>>669
>>2 は読みましたか?

Flash Maker はじきに物足りなくなるだろうとの評価があります。

Flash Creator は MX に似ているが、本はもちろん、解説サイトさえないようです。
Swish は先日日本語版が出てきました。解説サイトも多いのと、それなりにファンが居て気強いと考えられます。ただし、macromedia 社のものとは互換性もないのが弱点か。
こんな選択肢もあろうかと。
675Now_loading...774KB:04/10/28 09:36:35 ID:D64P6aPT
UI コンポーネントを使用したいんですが、
(チェックボックスです)
labelの値となるフォントがちょっと大きいので、
サイズを変えたいんですが、どうすればいいんでしょうか?
もうコンパイル済みなので、無理かなって気もしますが。
あと、ラジオボタンのフォントのカラーも変えたいんですが、
これも無理でしょうか?
676Now_loading...774KB:04/10/28 09:51:21 ID:ZrCrypWN
>>675
出力したらどうにもならん。もう一度出力汁


フラッシュの設定方法は

インスタンス名.setStyle("fontSize”, 数値)



677Now_loading...774KB:04/10/28 10:21:40 ID:By2su1mJ
>>669
普通の人は本を買います、特にFLASHは本無いと辛い
FLASH5もけっこういいと思うからオクで探してみては?
678Now_loading...774KB:04/10/28 10:27:16 ID:D64P6aPT
>>676
ありがとうございました。むっちゃあっさり変更できますた。
UIコンポーネントをステージ上に配置した時点で、
値とかはプロパティインスペクタで変更できますが、
そこにない項目は変更が不可能かなと思いましたが、
やっぱりできるんですね。
自分もFLASHは初心者なんですが、
やっぱり基本書だけではしんどいですね。
ライブラリってかそういう関数とかがたくさん載った本とかないと、
しんどいですね。
679665:04/10/28 17:00:22 ID:rttIHHZF
お返事遅くなりました。
>>668
グラフィックにしていました!
MCにしないといけなかったんですね・・・
初めて知りました。>>667さん含め
ありがとうございます。
680Now_loading...774KB:04/10/28 18:54:10 ID:DJ2NEvh/
【 使用環境 】FlashMX
【やりたい事】テキストフィールドのスクロール
【 質問内容 】よくあるテキストフィールドのスクロールなんですが、
マウスオーバーの状態で、滑らかにスクロールされて、
マウスを押すと(press)オーバーの状態よりも早いスピードで
スクロールされるものが作りたいのですが、
どのようなスクリプトを、ボタンに仕込めば良いのでしょうか?

pressで一行ずつスクロールされるものは検索すると良く出てくるのですが、
上のようなものが見当たらなかったので質問させて頂きました。

どうぞ、宜しくお願いします。
681Now_loading...774KB:04/10/28 19:08:05 ID:6l14DZMB
>>680
それはテキストフィールド自体がスクロールすると言うことかい?
それとも、文字の内容が、ということ?
682669:04/10/28 19:10:58 ID:PJlk8Nyc
>>672さん
それ(・∀・)イイ!!
知人に頼んでみるのもありですよね

>>674さん
読んだのですが、正直意味がわかりませんでした・・・
わからない単語の意味を調べながら読んだけど、やっぱり理解できなくて。。。
ホント救いようがないバカですみません・・・
わざわざわかりやすく説明していただいてありがとうございました。。。

>>677
ってことは本もいろいろなものが出てるってことですよね
マイナーなソフトより、ある程度有名なソフトにしたほうがいいですね


レスしてくれたみなさん、本当にありがとうございました
すごく助かりました
683Now_loading...774KB:04/10/28 19:33:58 ID:XL6pE5px
チン毛を放置しとくとどのあたりまで延びていくのですか
684Now_loading...774KB:04/10/28 19:40:15 ID:r3S2oMI7
>683
頭髪等に比べ抜ける周期が断然に早いので(1ヶ月ぐらいだっけか)たいしてのびません。
685680:04/10/28 19:40:46 ID:DJ2NEvh/
>>681
テキストフィールド内の文字がスクロールすると言う意味です。
説明不足ですみません。
686Now_loading...774KB:04/10/28 19:45:21 ID:DJ2NEvh/
ダイナミックテキストでテキストを読み込みたいのですが、
テキストフィールドには本来の文が読み込まれず、
_level0.inctance1.***(インスタンス名)と表示されてしまい、
上手く読み込めません。

不具合の心当たりといえば、上記は入れ子にしたムービークリップの中に
配置したテキストフィールドなのですが、
どうすれば、上手く読み込めるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
687Now_loading...774KB:04/10/28 19:48:08 ID:l2n4kyMB
変数のパスを確認する
688686:04/10/28 19:57:27 ID:DJ2NEvh/
>>687
テキスト側の変数にムービークリップまでのパスを
書き込んだら、正常に表示されました。ありがとうございました。
(687さんが仰りたかったことってこういうことですよね?)
689Now_loading...774KB:04/10/28 20:10:45 ID:DJ2NEvh/
【環境】FlashMX

テキストフィールドの大きさを、自由変型ツールや、情報パレットで変更すると、
プロパティの設定に関わらず、フィールドの大きさに伴って、フォントの大きさも変わってしまうのですが、
フォントの大きさは変えず、フィールドだけ、任意の大きさに変更するにはどうしたら良いのでしょうか?

また、一度変更してしまったフォントの大きさを、もとの大きさに戻すことは可能でしょうか?
690689:04/10/28 20:14:26 ID:DJ2NEvh/
すみません!上はダイナミックテキストの場合です
691Now_loading...774KB:04/10/29 00:49:30 ID:4+SZ7SaL
質問です。
マウスの動きをこちらから制御をするということは出来ないのでしょうか?
ActionScriptでは用意されてない感じでしたが・・・
JSFLを使えばできるのでしょうか?
SpiderMonkeyを使おうと思ったんですがDLの仕方がわかりませんでした・・・orz
解答おねがいします。
692Now_loading...774KB:04/10/29 01:08:26 ID:jgV5W5l6
>>680
1行であれば
moji=" "+moji;
で半角(全角)スペース単位でスクロールは可能。
後ろ向きの場合
moji = moji.substring(1, moji.length);
複数行の場合はかなりややこしくなる。
改行を検索しそれぞれの改行コードの後ろにスペースを入ればできるとおもうが。
693Now_loading...774KB:04/10/29 01:12:42 ID:jgV5W5l6
>>689
テキストフィールド作成時の四角をクリックすればできる。
原則自由変形ツールで大きさを変えてはいけない。

>>691
FLASHの仕様&セキュリティ上無理
694Now_loading...774KB:04/10/29 01:15:36 ID:jgV5W5l6
>>680
手言うか、基本的に1行1行テキストフィールドをMCにぶち込むのが一番手っ取り早いと思った。
695Now_loading...774KB:04/10/29 04:37:03 ID:p6WrL1N5
macの10.1.5でMXを使っているのですが、オニオンスキンを使用する事が出来ません。
プレビュー等してみても、最後のフレーム以外、残像が出ません。
最後のフレームの止まった瞬間に限り残像が出ます。
これは、どこを直せば再生中に残像が出てくるのでしょうか?
696Now_loading...774KB:04/10/29 05:26:44 ID:X2sxnNbG
>>695
仕様。動かなくて正解

動かしながらというよりも、停止した状態で
前の動きを見ながら次の動きを調整するためのもの。
697682:04/10/29 06:47:11 ID:ZoiVgpMt
結局、わかりやすそうなFlash Maker2を買いました
慣れたらMXというやつを学生の知人に頼み買ってもらうことにしました

そしてまた質問なんですが・・・Flash Maker2の使い方を説明した書籍ってないのでしょうか?
本屋さんで聞いてみたのですが、おいてないと言われ
取り寄せようと思いググってみたのですが見つかりません。。。

もし関連書籍がありましたら教えていただけると助かります。。。
ホントすみませんです。。。
698Now_loading...774KB:04/10/29 08:29:34 ID:EwJnw3HV
>>697
>>2のswf出力ソフト機能比較読んだの?

>とはいえ、基本的にFlash以外のswf出力可能ソフトを扱おうと思っても
>参考サイトや参考書籍はナイと思ったほうがいいので
> 学生の人は1ヶ月バイト、学生じゃない人は給料を切り詰めてFlashMX(か2004)を
>買った方が一番近道のような気がします。

って前文にしっかり書いてあるじゃないですか。
別にFLASHに限らず、主流以外を買ったら独学は当たり前。
関連スレならこの板にあるから、それ見ながら自力でがんばりましょう。
FlashMakerなら本家MacromediaFLASHよりははるかにわかりやすい。と思う。
699Now_loading...774KB:04/10/29 09:05:11 ID:PS77q2st
急ぎなんですが・・
フリーでflashを統合できるソフトってありませんか?
教えてくださいお願いします。
700Now_loading...774KB:04/10/29 09:40:30 ID:Z6xbmQjI
>>699
具体的にどういうことがしたいの?
701Now_loading...774KB:04/10/29 13:40:59 ID:pYcwgIY8
【 使用環境 】Flash5とMX
【やりたい事】キャッシュが残っている時にSWFをキャッシュから読み込ませたい
【 質問内容 】別画面で開いたSWFを一旦閉じて、また開いた時
Windows環境では読み込んでくれたんですが、Macだと読み込んでくれません。
またNOWLOADING表示が出て、一から読み込みを開始してしまいます。
ブラウザはIE5.2.3です。キャッシュはかなり残す設定にしておいても変わりなかったです。
if (_root.getBytesLoaded()>=_root.getBytesTotal())
{gotoAndPlay (start);}
一応、タイムラインの頭の方にこう書いて、キャッシュがあれば
NOWLOADINGは省略する様しています。
これはブラウザの問題なんでしょうか?
702Now_loading...774KB:04/10/29 13:57:21 ID:QtSlsZVp
>>696
とても恥ずかしい間違いをしてたみたいですね…ありがとうございました。
703Now_loading...774KB:04/10/29 18:44:30 ID:mDky9Gzq
OSXでFLASH MXを使っています。
ライブラリに画像をインポートし、それを配置すると画像が荒れてしまいます。
パブリッシュ時の質や、ライブラリ内の設定も色々と試したんですが(スムージングを外したり入れたり)
なぜか荒れてしまいます。公式サイトのトラブルシューティングで載っている事は全て試しました。

で、新規でフラッシュを制作し、パブリッシュすると画像は荒れていないんです。
これって元のフラッシュファイルがおかしいのかなぁ?
704704:04/10/29 19:50:41 ID:yz0h2MBA
すみません質問なんですけど、
attachMovie()メソッドで、クリックするごとに生成し、深度を変えて、
シューティングゲームを作りたいんです。ここまではできたのですが、
敵を作って、hitTest()で衝突判定をしたときに、最初の一発目はいいんですけど、
2発目からは衝突判定が起こりません.おそらく、生成する名前を定義するときに
new_Name="missile"+num←(num:深度)という風に深度と組み合わせた名前をつけているからだと
思います。そこで、hitTest(_root.missile+num)という風に記述したのですが、うまく行きません。
どう記述すれば、生成したすべてのオブジェクトと衝突してくれるのでしょうか。
お願いします.
705Now_loading...774KB:04/10/29 20:59:08 ID:X2sxnNbG
>>701
プラグインのバージョンとか、ブラウザの問題じゃないかな
あとgotoAdnPlay("start")でないとラベルに飛ばないよ。
start=10;のように変数として使っているならば別だけど。

>>704
missile1.hitTest(missile2);
missile1.hitTest(missile3);


て感じでひとつひとつの衝突の判定を
やらないとダメだから、forの知識は必要

あと、hitTest(eval("missile" +i))
のように書きましょ
706701:04/10/29 21:27:06 ID:+v5BcHbJ
>705
やっぱり閲覧環境の問題でしょうか。そっちをもっと詳しく確認してみます。
""抜けは写し間違いでした、すみません!
707704:04/10/29 21:29:43 ID:yz0h2MBA
>>705さんありがとうございました。助かりました.
708Now_loading...774KB:04/10/29 22:00:01 ID:X2sxnNbG
外出QAて役に立っているのかな。
ASあたりから方向性を失って迷走してて記述が進まないす。
709Now_loading...774KB:04/10/29 22:12:22 ID:KW3KuCyN
>>708
私はお世話になってます。
710697:04/10/29 22:34:28 ID:3wfqv39s
>>689さん
EazyFlashで
>ただし参考サイトや参考書籍は皆無なので、ソフトを使い慣れるまでは相当の覚悟が必要だと思われる。
とあり、
FlashMakerの説明では
そのことに触れてなかったので
関連書籍があると思い込んでしまいました・・・
すいません。。。

>>677さんも本がないとつらいとレスをくださったので
勝手に関連書籍がほとんどのソフトがでていると思い込んで。。。

すみませんでした。。。
 
711waikiki:04/10/29 22:56:56 ID:DeZ9sBs4
外部SWFをシーンを指定して呼び出したいのですが。
教えてください。お願いします。
712Now_loading...774KB:04/10/30 01:29:23 ID:8k5bd3Ed
何か良い英語読み上げソフトはないでしょうか?
現在 ReadPlease FREE 2003 というのを使っているのですが、
どうも語句の区切りで声が詰まる感じです。

使いたい声色は、渋い男性の声。英語専用です。
環境はWinXPを使っています。
713Now_loading...774KB:04/10/30 01:31:05 ID:jWFQaT3n
714Now_loading...774KB:04/10/30 02:17:11 ID:8xAlpnS5
XPでFlashMXを使ってます
入力テキストでaとbの2つの変数を用意してボタンを押すと
aとbの足し算の結果を表示したいのですが aに3、bに2を入力したとして

on (release) {
goukei = a + b}

とした場合goukeiの表示が32と繋がってしまいます。
引き算はうまく 3-2=1 と計算できるのですが何故でしょうか?
715Now_loading...774KB:04/10/30 02:21:00 ID:jgDrD1ys
goukei = 0;と先に書いておく。
716Now_loading...774KB:04/10/30 02:37:38 ID:k/H31oxa
男性のシンボルの使い方を教えてください。
717Now_loading...774KB:04/10/30 02:58:55 ID:oVd8LMls
>>716
とりあえずシゴケや
718Now_loading...774KB:04/10/30 03:05:12 ID:6/b8ABJ+
>>714
Number()
を使ってもいい。
719Now_loading...774KB:04/10/30 05:45:28 ID:lNAzcBLc
読み込んだ画像の周りが四角く白く縁取られているのですが
シンボル編集で消しゴムで消せないし透過させる方法ってないんですか?
読む込む前に画像編集ソフトで白い部分を消していても
FLASHMXで読み込むと白く四角く縁取られるんです。
720714:04/10/30 08:17:34 ID:8xAlpnS5
>>718さん
Number使ったらできました!ありがとうございます!!
721Now_loading...774KB:04/10/30 10:18:22 ID:o/MgVMx4
>>719
単純なシルエットならば、マスクレイヤーで表示領域を制限するのが
仕上がりも処理速度もベスト。
複雑なシルエットの場合は、png形式を使うといい。
722Now_loading...774KB:04/10/30 12:05:45 ID:r5ix06Bk
>>721
その方法で思い通りに表示させることができました。
ありがとうございました。
723Now_loading...774KB:04/10/30 15:18:26 ID:8k5bd3Ed
>>713
ありがとうです。とてもイイ感じです。
724Now_loading...774KB:04/10/30 15:57:37 ID:KT7BskAB
みなさんはFLASH MXを用いて作成している方が多いのでしょうか?
でも価格が高くて手が出せません。
古いVer.のなら安く手に入るのでしょうか?
725724:04/10/30 16:03:25 ID:KT7BskAB
いや、むしろFlashMakerでいい気がしました。余計な質問してしまい申し訳ありません。
726Now_loading...774KB:04/10/30 17:21:18 ID:YE88XEut
安物買いの銭失いという諺もありますとおり・・・
727Now_loading...774KB:04/10/30 18:36:41 ID:TLCYQ4wP
宝の持ち腐れとも言うが‥‥
728Now_loading...774KB:04/10/30 19:35:25 ID:bEWZ7ptB
高ければちゃんと勉強すんだろ
729Now_loading...774KB:04/10/30 21:07:00 ID:yesP7OXd
親ムービーに子ムービーを読み込んで、
親ムービーの変数を子に渡す、逆に子ムービーの変数を親に渡す
をしたいんですが、どうしたら良いのでしょうか。おねがいします。
730Now_loading...774KB:04/10/30 21:13:49 ID:tCqd8R5C
変数にパスをつけなさい。
731729:04/10/30 21:21:12 ID:jDpWGOec
すみませんすみません
わかりました

違う疑問が出てきてしまったんですが、
読み込んだ子ムービーを画面上から消した後、また読み込みをした時
スクリプトで何かしてあげないと
キャッシュから読み込みをしてくれないんでしょうか。
>433と同じ質問なんですが。回答がなかったようなので…
732Now_loading...774KB:04/10/30 21:45:15 ID:tCqd8R5C
>>731
ショボーンな話だが、できない。
733729:04/10/30 23:00:35 ID:jDpWGOec
>732
(´・ω・`)ボン
そうなんですか…ありがとうございます。ということは、ループする作品の場合は、
皆さん何度も読み込みを繰り返しし直してるって事なんですね。
ループしてからすぐ使うMC(子ムービー)や、何度もループして見るような作品の場合は
多少重くても一つのSWFにまとめるべきなんでしょうか。
734Now_loading...774KB:04/10/31 00:06:09 ID:q76DB2Nm

簡単な迷路を作ろうと思ってます。
動く側をドラッグさせて動かす・・みたいな感じです。
壁に当った時に動きを止める、がどうもわかりません。(泣)
WINXP、FLASHMXです。
どうぞ、ご教授ください・・
735Now_loading...774KB:04/10/31 00:24:04 ID:UOJg3tiJ
>>734
hittest()でぐぐる。
736Now_loading...774KB:04/10/31 00:59:41 ID:q76DB2Nm
>>735
ありがとうございます・・今ググリつつ、近いプログラムを模索中です。
が、衝突したら画面や変数が変わる、のはあるのですが
衝突したら自身の動きの制限、がなかなか見つからず・・
737Now_loading...774KB:04/10/31 01:07:10 ID:ycgUQRQk
マウスは壁にぶつからないよ?
738Now_loading...774KB:04/10/31 01:07:44 ID:He6RjgJd
下の壁にぶつかったらY座標を増やさないようにして、右の壁にぶつかったらX座標を増やさないように(ry
739Now_loading...774KB:04/10/31 01:09:18 ID:He6RjgJd
>>737
>動く側をドラッグさせて動かす
って言ってるんだから壁にぶつかるのはドラッグしてるMCじゃないかな。
740Now_loading...774KB:04/10/31 01:10:43 ID:OL/JBkOP
【やりたい事】SWFからZipをダウンロードできるようにしたいです。
【 質問内容 】
on (release) {
getURL("date.zip", "_blank");
}
ではうまくできなかったのですが、どうしたらいいのでしょうか?
【 使用環境 】FlashMXをWinXPで使用です。
741Now_loading...774KB:04/10/31 01:28:15 ID:He6RjgJd
>>740
なにがどううまくいかなかったの?
742740:04/10/31 02:00:39 ID:OL/JBkOP
>>741
すみません、自己解決しちゃいました。
なんでダウンできなかったのか、わかりませんが、今はできます。
ありがとうございました。
743Now_loading...774KB:04/10/31 10:05:43 ID:iWEDSSyY
質問させてください。
 
透明なボタンを作りたいんですが、ヒットの領域だけを決めただけじゃできない
みたいなんです。
それと、作ったボタンをライブラリにいれるにはどうしたらいいのでしょうか。


FLASH4をつかっています。
744Now_loading...774KB:04/10/31 11:36:55 ID:YJ791y3c
>>743
できるyo
745Now_loading...774KB:04/10/31 13:51:30 ID:iWEDSSyY
>>744
作ったボタンをはりつけるにはどうしたら?
746Now_loading...774KB:04/10/31 15:12:00 ID:tPyI2Bhj
ライブラリからドラッグアンドドロップ
747Now_loading...774KB:04/10/31 18:03:49 ID:YJ791y3c
まーなんだいろいろやってみようよ
748Now_loading...774KB:04/10/31 23:21:22 ID:5MBU22nM
2つのFLAファイルのデータ(ライブラリだけではなく、
各レイヤー・フレームに定義してあるモーションやAS等)を
ひとつのFLAにまとめるにはどのようにすればよいのでしょうか?
御教授いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

使用しているのはFlash MXです。
749Now_loading...774KB:04/11/01 00:11:23 ID:pVCLyezC
>748
コピペ
750Now_loading...774KB:04/11/01 00:44:08 ID:v0ENRDJy
WinXPでFlashMXを使用しています。

線や矢印が伸びる処理をやりたいのですが、上手くいきません。
矢印を棒の部分の軌跡を残しつつ、にょろ〜っと動かしたいのです。
751Now_loading...774KB:04/11/01 03:54:14 ID:bE2XW0In
>>750
矢印の、棒の部分と三角形の部分をシンボル別に分ける。
それでもって、三角形はそのままで、棒を横に伸ばしてモーション。
意図と違ったらごめんね。
752Now_loading...774KB:04/11/01 11:47:10 ID:bU37RnaR
flashMX
MacOS9.2.1

質問なんですが、

x=1;
trace(28<=x<=31);

これでなぜかtrueがかえってくるのですが変ですよね?
なにか原因があるのでしょうか?
753Now_loading...774KB:04/11/01 12:01:12 ID:lHvF5FVN
単純に式の問題のような気がします。

trace((28<=x) and (x<=31));

ではどうでしょう?


traceって式を入れたら真虚が返ってくるんですね。
シランかった・・・。
754Now_loading...774KB:04/11/01 12:08:53 ID:bU37RnaR
>>753
ありがとうございます。
if文で(28<=x<=31)として挙動が変だったので、
traceしてみたらtrueがかえってきて、あせっていました。
ご指摘の通り二つにわけたら正常に動きました。
755Now_loading...774KB:04/11/01 12:16:35 ID:ThZo29uy
そういう評価式は使えないからねえ。
&&で繋げないとだめなんだよね。
756Now_loading...774KB:04/11/01 12:19:29 ID:wgHDhP+c
>>752
true falseはFlash5以外は1と0として扱われます
28 <= x はfalse なので 0
よって 0 <= 31 はtrue になる
757Now_loading...774KB:04/11/01 12:30:26 ID:xIa4WLxP
FLASHMX2004エデュケーション版を使って、ホームページの作成をし
ヤフーのジオシティーズにUpしたのですが、表示できません。
強制読み込みを何度もしたのですが表示できません。何が原因なのでしょうか?
教えてください。OSはwindowsXPです。
758Now_loading...774KB:04/11/01 12:35:55 ID:ThZo29uy
ちゃんとアップできてないんじゃないの?
759Now_loading...774KB:04/11/01 12:39:55 ID:xIa4WLxP
何回もやり直してるのですが・・・背景は黒なのですが、その背景はしっかり
出てるのにメニューとか絵とかが表示できないんですよ。
760Now_loading...774KB:04/11/01 12:42:20 ID:ThZo29uy
背景の色はHTMLで記述できるでしょ。
ムービー領域を右クリックすると「ムービーをロードできません」って出るんじゃないの?
761Now_loading...774KB:04/11/01 12:45:04 ID:xIa4WLxP
762Now_loading...774KB:04/11/01 12:45:25 ID:xIa4WLxP
見てもらっていいですか?http://www.geocities.jp/neo_chibayu/index.html
763Now_loading...774KB:04/11/01 13:03:34 ID:ThZo29uy
ちゃんとアップできてないねえ。
板違いのようだけど、FTPで見るとファイルは存在してるの?
764Now_loading...774KB:04/11/01 13:03:51 ID:xIa4WLxP
>>760
でませんでした
765Now_loading...774KB:04/11/01 13:03:57 ID:wgHDhP+c
>>762
index2.swfが無いよ
766Now_loading...774KB:04/11/01 13:15:01 ID:xIa4WLxP
できましたー教えていただきありがとうございました
767Now_loading...774KB:04/11/01 18:47:36 ID:iib/sbZW
FlashPlayerEx使っています
1週間くらい前まではちゃんと起動したんですが、
今日になって再生しようとすると
「○○(ファイル名)は有効なWin32アプリケーションではありません」
なんて言われました。

2日、3日前、Windows XP Service Pack2
というのをインストールしたんですが、
関係あるんでしょうか?
再生させる対策を教えてください。
768767:04/11/01 18:49:18 ID:iib/sbZW

すいません。
ものすごくすれ違いでした。
ごめんなさい
769Now_loading...774KB:04/11/01 20:27:16 ID:F6BTsauT
スクロールバーつきのテキストフィールドに外部txtを読み込ませたいのですが、
説明をしているサイト様はありませんでしょうか。versionはMXです。
770750:04/11/01 20:34:32 ID:v0ENRDJy
>>751
回答ありがとうございます。
やはり線を伸ばす。という処理をするには、線を縮めておいて、それから伸ばす。
という処理でしか出来ないのでしょうか?

モーショントゥイーンの様に、始点と終点を定めて、線を引く。というの無理ですか?
ガイドに沿ってトゥイーンが、軌跡を残しつつ移動、みたいな感じがやりたいのです。

ちょっとマイナーな例ですみませんが、エースコンバットのブリーフィング時に出るような矢印の動きがほしいです。
771Now_loading...774KB:04/11/01 20:39:58 ID:B/e/7qpx
>>770
マスクレイヤーを使うといいよ。
772750:04/11/01 20:43:07 ID:v0ENRDJy
>>771
ありがとうです。
その単語を元に調べてみます。
773Now_loading...774KB:04/11/01 21:23:15 ID:iEG3dqsB
_currentaframeはフレーム数の他、
ラベル名は扱えないのでしょうか?
774Now_loading...774KB:04/11/02 00:07:10 ID:sFQxsbN6
_currentframeは現在のフレーム位置を返すだけなので。
むしろ勝手にラベル名とか入ってたら困る。
775Now_loading...774KB:04/11/02 00:23:32 ID:LVTJuXiD
レスありがとうございます。

if (_currentframe ==15){
gotoAndPlay(50);
}

if (_currentframe ==point_a){//point_aはラベル名
gotoAndPlay(50);
}
見たいな使い方はNGってことですか?
776Now_loading...774KB:04/11/02 00:25:22 ID:LVTJuXiD
「みたいな使い方」
です。失礼しました。
777Now_loading...774KB:04/11/02 00:34:56 ID:Cq3n6I9w
>>775
そういう使い方はできない。
778Now_loading...774KB:04/11/02 00:39:55 ID:IqN8llc8
>>775
point_a というラベルのフレームに
nowlabel = "point_a";

point_a というラベルのフレームの前後のフレームに
nowlabel = "";

if( nowlabel == "point_a" ){
gotoAndPlay(50);
}

似たような動作になるかも。
779773,775:04/11/02 00:43:26 ID:LVTJuXiD
>>777
そうでしたか。。。ありがとうございました。
>>775の例のように、ムービーのタイムラインがある位置によって
命令を分岐させたい時は、フレーム数でしか指定できないんですかね?
試行錯誤してフレームをいじる事が多いので
ラベルで指定できれば便利だなぁと、思ったのですが。
780Now_loading...774KB:04/11/02 00:43:57 ID:SmARl/2O
教本やヘルプ、FAQをみても見つけられなかったので質問します。
FlashMXをWinXPで使用です。

はじめたばかりで、「シンボルを利用してアニメーションを作る」
という事をしています。
羽ばたく鳥 というフレームアニメーションをシンボル化して
パタパタ と羽ばたく鳥が画面をモーショントゥイーンで飛び回る。
そんな事をしているのですが、『アニメをループさせない方法』というのは
ないのでしょうか。

パタ  と一回羽ばたいて終わる。 後はず〜っと羽を下げたまま動く。
そういうアニメーションを作りたい場合、羽を下ろした状態を何フレームも
何フレームもムービーが終わるまでコピーした長〜いシンボルを
作らないといけないのでしょうか。  どうか教えてください。
781Now_loading...774KB:04/11/02 00:47:39 ID:zzmjjVUG
>>780
シンボルのタイプを”ムービークリップ”から”グラフィック”にすればいいのでは?
そういうことではない?
782773,775:04/11/02 00:49:37 ID:LVTJuXiD
>>778
ありがとうございます!ちょっと試してみます。
783Now_loading...774KB:04/11/02 00:50:22 ID:zzmjjVUG
>>780
あぁ、とめたいフレームでthis.stop()しないと駄目か。
ということでアクションスクリプトをとめたいフレームに書いてください。
this.stop();
784Now_loading...774KB:04/11/02 00:52:38 ID:zzmjjVUG
>>780
あぁぁぁ、グラフィックシンボルのプロパティで"一回再生"にすればOKかも。。。
すれ汚しスマソ。。。
785Now_loading...774KB:04/11/02 01:01:16 ID:SmARl/2O
>>781
最初からグラッフィックでやっていました。
一応ムービークリップに変えてみましたけどダメですね。
でもそういう、凄く単純な答えなんだと思いますけど・・・(^^;

FLASHはデフォルトでシンボルのアニメがループするように
なってるみたいですが、コレを解除する方法・・・。

シンボルの最後のコマで右クリックしてアクションに this.stop();  と書いても
ループしてしまうようです。

グラフィックシンボルのプロパティで"一回再生"にする方法が分かりません。
プロパティ をクリックしても 一回再生 と表示されそうなところが見当たりません。
すみません。
786Now_loading...774KB:04/11/02 01:09:28 ID:oW9PC04G
>>785
シンボルをムービークリップにして、最後のフレームに
this.stop();
と書いて、ループするわけがない。何か間違ってると思われ。
787Now_loading...774KB:04/11/02 01:14:50 ID:zzmjjVUG
スマソ。。。
混乱させてしまったみたいだ。。。_| ̄|○

グラフィックシンボルの場合、配置したグラフィックを選択して、プロパティパネル
を使い”ループ”から”一回再生”に変更。

ムービークリップの場合は、thi.stop()を止めたいフレームに記述。

グラフィックはアクションスクリプトの制御下にないので注意。
788Now_loading...774KB:04/11/02 01:20:13 ID:SmARl/2O
>>786
ライブラリのムービークリップを右クリック→編集
アニメフレームの一番最後のコマで右クリック→アクション
下のアクションの書き込み欄?に this.stop();  をコピペ
でいいんですよね?  どうもループしてしまいます。

>>787
うおお! 出来ました! 有難うございます!!
画面に置いたシンボルを 矢印でクリックした後に
下に出たプロパディで 一回再生ですね!
>>786さんも有難うございます!
789Now_loading...774KB:04/11/02 01:22:26 ID:oW9PC04G
>>788
ライブラリのプロパティじゃなくて、ステージに配置したインスタンスのプロパティで、グラフィックからムービークリップに変えなきゃ。
790Now_loading...774KB:04/11/02 01:24:01 ID:xleNC8hR
>>788
フレームじゃなくムービークリップに

this.stop();

を書き込んでないかい?
791Now_loading...774KB:04/11/02 02:19:31 ID:uwNF/WQj
WinXPにてFlashMXを使っています。

色違いでドット配置は全く同一のgif画像を複数枚用意して、
順に上に重ねていく処理をしているのですが、たまにドットがずれるのです。

位置、大きさとも、小数点まで全く同じです。
プレビューの際は100%で見ています。

編集の際は、ズレは見えないのですが、ムービーを書き出すとズレてしまいます。
このズレは何が影響しているのでしょうか?
792791:04/11/02 02:40:44 ID:uwNF/WQj
すみません、自己解決しました。。。
BitMapを使うことにより回避出来ました。
793Now_loading...774KB:04/11/02 08:04:03 ID:xleNC8hR
親フラッシュ(X.swf)からa.swfをロードして、
a.swfが終了したら、流れる様に次のb.swfをロードして再生するにはどうしたら良いのでしょうか

やりたい事のフローチャートは以下の様な事です

X.swfの1フレーム目に再生ボタン(複数個)があります

X.swfの1フレーム目のボタン->(a.swf->b.swf->c.swfと順番に再生)
(a.swf->b.swf->c.swfの再生終了)->X.swfの1フレーム目に戻る

*1フレーム目の他のボタンを押せば(d.swf->e.swf->f.swf)を再生させます

この場合どうすれば良いのでしょうか。誰か助けて下さい
794Now_loading...774KB:04/11/02 14:14:02 ID:V23luCTv
aを再生してるときにbをaの下に読み込んでおいてstop()でとめておく。
aが終わったら「aが終わったよ」という変数をtrueにして、bが再生を始めたら「bを再生中」にしておく。
795Now_loading...774KB:04/11/02 17:30:31 ID:f9W0UXHP
734です。
度々申し訳ないのですが、
ドラッグしたMCを壁と衝突判定でHITしてるようであれば
動きを止めるスクリプトがワカリマセン・・

検索したのですが、キーボードでの移動のしか見当たらなくて・・
お願いします
796Now_loading...774KB:04/11/02 18:06:34 ID:LVTJuXiD
ワークエリア内の複数のインスタンスを選択して
新規にシンボルを作成する事は良くあると思うのですが、
作成後に、これを元のインスタンスの集まりに戻す事は出来ないのでしょうか?

作っていると、どのくらいの階層が必要になってくるのか
あらかじめ分からなくて。
797Now_loading...774KB:04/11/02 18:41:35 ID:iFsIBX5a
分解とか
Ctrl+B
798Now_loading...774KB:04/11/02 19:05:29 ID:V23luCTv
>>795
ほいやっつけ。
あとは自分で考えな。「衝突したら」と「動きを止める」が一緒に書いてあるスクリプトを検索したって出てこないだろうよ。
座標の移動のとこを自分の納得いく処理に変えるように。
ttp://win.nce.buttobi.net/up/img/061.fla
799Now_loading...774KB:04/11/02 19:31:45 ID:f9W0UXHP
>>798
本当に本当に本当にありがとうございました・・!
この様な動きを探しておりました。保存させて頂きました。

本当に助かりました、ありがとうございます!
800Now_loading...774KB:04/11/02 20:10:05 ID:yESw22XT
ifで、変数"nige"が200以上の時、とかは指定できないでしょうか
801Now_loading...774KB:04/11/02 20:11:27 ID:kVTY9HhX
if(nige > 200)
802Now_loading...774KB:04/11/02 20:15:16 ID:yESw22XT
>801
解決しましたorz有難うございます
前に組んだことあったのに俺の馬鹿馬鹿!
803Now_loading...774KB:04/11/02 20:44:39 ID:uL7b8VtG
リア工なんでつが、今度授業でフラッシュをすることになりました
FLASHMXは学生割り売りとかはしてるんでつか?
804Now_loading...774KB:04/11/02 20:53:21 ID:kVTY9HhX
>>803
してる
805Now_loading...774KB:04/11/02 21:12:43 ID:uL7b8VtG
>804
ありがdクス。やっぱ祖父まっぷとかででつかね?
漏れもフラッシュ職人になる
806Now_loading...774KB:04/11/02 22:02:40 ID:V23luCTv
>>805
祖父でもビックカメラでもいいから行って、「エデュケーション版よこせゴルァ」と言え。
学生証を忘れるなよ。
807Now_loading...774KB:04/11/02 22:14:44 ID:uL7b8VtG
わ、わかりましたでつ…
「エデュケーション版よこせゴルァ」
わかた、忘れない。親切にありがd、感謝でつ。
808Now_loading...774KB:04/11/02 22:35:46 ID:GpBbaLiC
同じ色、または近似色を一辺に選択する方法ってあるんですか?
隣接していれば投げ縄ツールの自動選択で右クリックをすればいいみたいですが、
隣接していないときは不可能なんですか?
809Now_loading...774KB:04/11/02 22:53:05 ID:X0j1t9PS
Swishのサイトの比較表で、SwishMAXとFlashMX2004の機能がほとんど変わらないように見えたんだけど、実際どう?

ちなみにエデュって卒業と同時に使えなくなる?
810Now_loading...774KB:04/11/02 22:58:46 ID:IqN8llc8
>>809
>ちなみにエデュって卒業と同時に使えなくなる?

学校からマクロメディア社に「卒業した」という情報が流れます。
卒業後にFlashを起動するとマクロメディア社からの遠隔操作によって
使用できないようにプログラムを変更されます。
ネットにつないでいなければ大丈夫です。
811Now_loading...774KB:04/11/02 23:04:03 ID:uL7b8VtG
>810
どっどういうことでつか?
ネットにつないでいなければ大丈夫って
ネット繋いでてもブラウザ立ち上げなけりゃ大丈夫でつか?
812Now_loading...774KB:04/11/02 23:05:12 ID:V23luCTv
もっと笑える嘘回答キボンヌ
813Now_loading...774KB:04/11/03 01:07:27 ID:W+njPL+I
Macromediaのものですが。
814Now_loading...774KB:04/11/03 01:37:41 ID:6Sab3PLo
漏れはSwishVar2,Flash5,FlashMX,FlashMX2004と使ってきて、
一番使い易いのは、MXだった。
Flashに慣れた今、テキスト・アニメ作る以外でSwish使おうとは思わん。
815Now_loading...774KB:04/11/03 02:43:53 ID:AKG+Os6u
4→MXと来たんですが、ランチャーって無くなりました?
816Now_loading...774KB:04/11/03 03:24:23 ID:CZRIssdk
そうかなーFLASH5が一番使い安いというか軽快だったなー
817Now_loading...774KB:04/11/03 10:47:08 ID:hS/uQyeE
起動後はMX2004が良い。(helpはMXのをブラウザで見ているけど)
818Now_loading...774KB:04/11/03 10:59:16 ID:o08zFCxE
XPですけど、
ファイルやライブラリを開こうとすると
http://v.isp.2ch.net/up/11d6a881d6e3.gif
こんなダイアログが出るんですけど、
どうやって直すのかサッパリです。
819Now_loading...774KB:04/11/03 11:05:31 ID:pcYnQ3HU
メモリいくつだよ。
820Now_loading...774KB:04/11/03 11:10:47 ID:CZRIssdk
MX2004のhelpは最強に使いづらいね
821Now_loading...774KB:04/11/03 11:13:51 ID:ca9zv7dk
質問なんですが、以下のサイトに使ってるメニュー部分のフラッシュ(zoommenu.swf)ってどこのサンプルを改造したものかわかりますか?
うちにもダウンロードしたサンプルがあるんですが、
ネタ元が分からなくなってしまいました。
解説読みたくて本屋探しまくってますが見つかりません。
どなたか教えてください。
宜しくお願いいたします。

http://www.nfc.jp/
http://www.avis.ne.jp/〜dowakan/
822Now_loading...774KB:04/11/03 11:48:55 ID:HK2jbqxs
>>818
FinderとかMacのエラーメッセージみたいだね。
823Now_loading...774KB:04/11/03 11:50:55 ID:rsjEWQS9
>>820
はげどう
824Now_loading...774KB:04/11/03 11:54:57 ID:hS/uQyeE
>>821
同じダイアログが出たことあるよ。
俺の場合はそのダイアログが出たあとも一応ファイルを開けることができた。
ライブラリ内の一つのオブジェクトが異常だったのでそれを削除すると
正常に戻ったよ。(このときはたしかpngだった)
825Now_loading...774KB:04/11/03 14:05:17 ID:o08zFCxE
>>819
メモリは1ギガ詰んでます。
826Now_loading...774KB:04/11/03 14:13:20 ID:lYzcWVnf
>>811
ネットに繋げていなくても、無線LAN搭載のパソコンの場合、
マクロメディアのフラッシュをインストールした時に、
特殊無線プロトコルも同時にインストールします。
そのプロトコルでマクロメディアのライセンスサーバーに接続、
プロダクトアクティベーションを行った際、きちんと認証されなければ次回から起動しません。
827Now_loading...774KB:04/11/03 14:19:37 ID:hS/uQyeE
>>824 は、
>>818 へのレスでした。ゴメン。
828Now_loading...774KB:04/11/03 18:20:11 ID:SX4btFJB
>826
ま、マジでつか…
今日祖父いって聞いたらそんなことは無いって言われたよ
829Now_loading...774KB:04/11/03 19:17:22 ID:/sOfzYeO
>>828
難しいことは考えずにさっさと作るといいよ
830Now_loading...774KB:04/11/03 20:38:12 ID:rsjEWQS9
神経衰弱の作り方が載ってる本またはサイトを教えてください
831Now_loading...774KB:04/11/04 02:00:01 ID:4vkMtNE1
>830
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´

ズレてるかもな
つかバージョンくらい書け
832Now_loading...774KB:04/11/04 02:22:01 ID:a5NRJ7fr
833Now_loading...774KB:04/11/04 02:44:29 ID:US0BfwLx
>>832
ワロタ
834Now_loading...774KB:04/11/04 13:24:53 ID:9LdONOSE
おまいらちゃんと答えてやれ

>>830
ttp://www.mametomo.com/top/karisuma/mkm_shinkei.htm
835Now_loading...774KB:04/11/04 15:22:08 ID:uAopvsbr
>>834
ソレダ!!
836Now_loading...774KB:04/11/04 16:30:23 ID:om7jpgo0
FLASH自体をJSで全画面表示させる記述を知ってる人がいたら教えて下さい。
837Now_loading...774KB:04/11/04 17:08:51 ID:ykc+hU7H
フランス人の技術者が運営さえれている、
PhilFlashというサイトのHtmlCellRendererってライセンスはどのようになっているのでしょうか?
(フランス語で解読が難しくて・・・)
商用利用は可能なのでしょうか?

ご存知の方みえますでしょうか?
参照:
http://philflash.inway.fr/dghtmlrd/dghtmlrd.html
838Now_loading...774KB:04/11/04 17:17:42 ID:ykc+hU7H
連続の投稿で恐縮ですが、
flashの中でhtmlのtableのような出力を目指しております。
簡単に思いつくのはdatagridですが、そのほか、簡単に実現する方法はないのでしょうか?

textfield等をcreatしてプログラム的に並べるとかもありますが、あまり良い方法に思えません。

もっとスッキリ実現する方法は、やはり無いのでしょうか?
839Now_loading...774KB:04/11/05 00:30:04 ID:FuCdVFfX
質問させてください。
Webサイトによくある、「更新履歴」のような頻繁に更新する部分をFlashで作ろうとしています。
loadVariablesをつかってテキストファイルを読み込む方法で、更新の際はテキストファイルを更新しさえすれば良いのかと思っていたのですが、
実際にサーバーにUPしてやってみたところ、やはりキャッシュに残るためか更新されませんでした。

実際に更新履歴等をFlashで制作しているサイトを見かけるので、可能なはずだと思ったのですが。

この状況を解決する方法はありませんか?
840Now_loading...774KB:04/11/05 00:37:32 ID:PMMdXMyN
>>839
アドレスを偽装して騙す。
filename.dat?1
filename.dat?2
同じファイルを読み込むけど、別ファイル名とみなされます。
乱数でほぼ大丈夫ですが、日付と時間(ミリ秒)を数値化したものにすれば
偶然一致も回避可能。
841839:04/11/05 00:47:06 ID:FuCdVFfX
>>840
早速のご返答ありがとうございます。
連投申し訳ありませんが、確認させてください。

読み込まれる側ではなく、読み込む側のswfのファイル名を毎回変えるということですか?
txtだけを更新していけばいいのだと思っていた人間なので、もしそうならば手間のかかる作業なのですね・・・。
842Now_loading...774KB:04/11/05 01:11:51 ID:p+sArPyX
読み込まれるtextのファイル名でOK。
843839:04/11/05 02:00:12 ID:FuCdVFfX
度々すいません。>839のようにする際、ASを見直す必要はあるでしょうか。
今現在は以下のように組んでいます。

onClipEvent (load) {
System.useCodepage=true;
this.loadVariables("about.txt");
}

onClipEvent (data) {
scrollBar.setScrollTarget(aboutField);
}

読み込みたいテキストファイルは「about,txt」です。
このテキストファイル名を変えていけばいいということですよね?
844Now_loading...774KB:04/11/05 03:00:49 ID:pK4tzAxD
_focusrect = false;
をフレーム1に書いたのですが、なぜか黄色い枠が消えません……
バグでしょうか?
845Now_loading...774KB:04/11/05 03:20:31 ID:vcBqXJ7S
>>843
this.loadVariables("about.txt" + "?" + Math.floor(Math.random() * 65536) );
↑これだとごく低い確率でかぶることがある。
そこで>>840が提案したナイスなのは↓

onClipEvent (load) {
System.useCodepage=true;

var nowdate =new Date();
var y = nowdate.getFullYear();
var m = nowdate.getMonth() +1;
var d = nowdate.getDate();
var h = nowdate.getHours();
var min = nowdate.getMinutes();
var s = nowdate.getSeconds();
now = String(y) + String(m) + String(d) + String(h) + String(min) + String(s)

this.loadVariables("about.txt" +"?" + now);
}

こうすると、about.txt?2004115320 のように、その時の日付と時間をファイル名のあとに付加するので、
時計をいじって意図的にしないかぎりキャッシュから読むことはない。
846Now_loading...774KB:04/11/05 09:21:54 ID:XUn4B7aD
すいませ〜んチョト教えてください。
UIコンポーネントのコンボボックス(mc_combo)に
アイテムを動的に追加したいのですが、

変数名 text0、text1、text2、text3、text4・・・ っていうのがあった時に
for文でaddItemしていきたいんです。

for(i=0,i<n,i++){
   mc_combo.addItem(text + i);
}

だとダメなんですよね???

   mc_combo.addItem("text" + i);

でもダメだし...
こういう場合の書き方ってどうしたら良いのでしょうか?

847Now_loading...774KB:04/11/05 10:23:53 ID:XUn4B7aD
>>846
すいません環境はMX2004 Win2000です〜
848Now_loading...774KB:04/11/05 10:59:43 ID:p+sArPyX
this["text"+i];
かな?
849Now_loading...774KB:04/11/05 11:53:47 ID:XUn4B7aD
>>848
あ。できました〜 即レス多謝多謝です。

試に配列に入れてみたんですが、これだとundefinedがaddされちゃうんですよね。
なんでなんだ???訳ワカラン

for (var i=0 ; i<n ; i++){
text_array[i]=this["text"+i];
}
for (var i = 0; i < n; i++) {
// アイテムの追加
mc_combo.addItem(text_array[i]);
}
850Now_loading...774KB:04/11/05 12:08:19 ID:MrXfzSRW
text_array.push(this["text"+i]);
だと、どーかな?
eval要るかもしれんが・・・
851Now_loading...774KB:04/11/05 12:29:20 ID:XUn4B7aD
>>850
for (var i=0;i<n;i++){
text_array.push(this["text"+i]);
}
for (var i = 0; i < n; i++) {
a_cb.addItem(text_array[i]);
}

って書き方で良いんでしょうか????
やっぱり付け刃な知識じゃついて行けません。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
pushの意味する解らないっす。
 
ブログからphpでデータを引っ張ってきて、フラッシュのcomboに納めようと
サンプルコードを探し出して、必要な部分だけ書き換えてやってるんですが、
ちゃんと勉強しないとダメかな
852Now_loading...774KB:04/11/05 16:09:45 ID:vcBqXJ7S
push は配列の最後に値を格納していく。
853Now_loading...774KB:04/11/05 16:37:38 ID:XUn4B7aD
>>850
やっぱりundefinedが配列に入ってます。
trace(this["text"+i] +"/"+ text_array[i] );
をforの中に入れて実行すると

あいうえお/undefined
かきくけこ/undefined
さしすせそ/undefined

となり this["text"+i] には、しっかり値が入っているんですが、
配列に代入できていないようです。
evalっていうのは旧バージョンに対応させる関数なんですか???

 
>>852
ありがとうございます。わたしも調べてみました〜
854Now_loading...774KB:04/11/05 16:50:27 ID:1QyDz7ut
>>853
text_array = new Array();
855Now_loading...774KB:04/11/05 17:25:41 ID:XUn4B7aD
>>854
なるほど! new宣言しないとダメなんですね。
うまくいきました!
 
もう1つだけ。。。
あとは文字化けが問題でして...

PHPからもらうデータの文字コードって、
phpファイルを保存するときの文字コードになるんですよね?
それでphpファイルをunicode UTF-8で保存して、そこから
FLASHに取り込んでいるんですが、
どうしても文字化けが消えないんです。

phpファイルをshift-JISで保存して、
System.useCodepage = true;
を入れても一緒なんです。

ん?それともサーバーの文字コードになるのかな?

856Now_loading...774KB:04/11/05 17:45:05 ID:zPSGHeTO
すみません^^;ちょっと質問です

フラッシュをUPしてみたのですが、IEでは表示されるのに
ネットエスケープでは表示されません。
原因が分からなくて困っております。
もしよろしければ、お教えくださいm(__)m

環境はwinXP の FLASH MX で作りました。
宜しくお願いします。
857Now_loading...774KB:04/11/05 17:52:26 ID:PMMdXMyN
ネスケ用のFlashプラグインが古いとか?
858856:04/11/05 18:16:29 ID:zPSGHeTO
>>857
ご返答ありがとうございます。
ネットスケープ上の他ページFLASHは見えるのですが
私のFLASHだけ見れません;;
UPしたFLASHに右クリックして見たら、【ロード出来ません】と、出ます。
FLASHをUPするときに特別な技術が要るのでしょうか?^^;
859855:04/11/05 19:07:08 ID:XUn4B7aD
う〜ん なんとなく分かってきたぞ。

phpが吐き出す文字列をUTF-8に変換する必要があるのかな。
...ってココまでくると、スレ違いますね。
phpの方へ行ってきます。
860855:04/11/05 19:07:44 ID:XUn4B7aD
あ、レスして頂いた皆様
ありがとうございました〜m(_"_)m
861Now_loading...774KB:04/11/05 19:08:58 ID:vcBqXJ7S
>>858
HTMLに問題があるんじゃないの。
862839:04/11/05 21:10:06 ID:FuCdVFfX
>>845
遅くなりましたが、ありがとうございました!
丁寧なレス、本当に嬉しいです。
863Now_loading...774KB:04/11/05 23:15:28 ID:QUR31uqx
しつもん!
空のfla作ってライブラリに
mp3ファイル追加して保存>FlashMX終了>mp3ファイルをライブラリから削除>FlashMX終了>最初に戻る
繰り返すとflaが肥大化するのは仕様でしょうか?
こうならないための解決法あれば教えてください
864Now_loading...774KB:04/11/05 23:43:25 ID:bHO15NIN
別名で保存汁
865Now_loading...774KB:04/11/05 23:59:25 ID:PMMdXMyN
>>863
MX2004にすれば、「保存して最適化」があるから便利だよ。
866Now_loading...774KB:04/11/06 00:38:59 ID:cjfuf/8a
回答ありがとう
仕様なんですね
うpデートしてみます!
867Now_loading...774KB:04/11/06 04:15:16 ID:j12XTmZf
うpデートしてもかわんないけどな。
868Now_loading...774KB:04/11/06 22:28:27 ID:KLK4AJm5
MXをXPで使っています。
サウンドの再生、停止は分かったのですが、一時停止はどうやるのでしょうか。

例えば ドレミファソラシド というmp3があるとして
ドレミ でいったん止めて無音、10フレーム後に ファソラシド と鳴らすようにするには。
ストップの後にプレイをやると曲の最初から鳴り出してしまい無理でした。
869Now_loading...774KB:04/11/06 22:51:56 ID:KLK4AJm5
うーむ、今検索していろんなサイトを見て回ったのですが
ムービーを一時停止する とか ボタンを押すと一時停止する
等は見つけたのですが、ムービー垂れ流し放置状態で
BGMだけ一時停止させる方法は分かりませんでした・・・。
どんなスクリプトを置けばよいのでしょうか・・・。
870Now_loading...774KB:04/11/06 23:27:46 ID:j12XTmZf
stopAllSounds();
871Now_loading...774KB:04/11/06 23:48:05 ID:KLK4AJm5
>>870
それを置くと曲は止まるんですが、その途中から再開が出来ないんですよ〜。
872Now_loading...774KB:04/11/07 00:10:53 ID:F4iyt5C/
停止前
point = mySound.position / 1000;

再開時
mySound.start(point,);

とかやったら出来るかもしれん
Sound.startのオフセットでミリ秒単位の設定できるのかは試してないのでわからん
873Now_loading...774KB:04/11/07 00:28:44 ID:PILMPtqc
>>872
すみません、いまいちできません。
停止前のスクリプトをコピペしても曲は止まらなかったですし、
再開時のスクリプトはペーストできませんでした。
うーむ、難しい。
874Now_loading...774KB:04/11/07 00:42:59 ID:1cXEUqIT
>>868
それ、漏れも悩んでた。
この機会で色々試してみるかな・・・
何か分かったら又書き込みます。
875Now_loading...774KB:04/11/07 00:57:41 ID:TsIEr40P
XPでMX2004です。
ifの中にifを入れてそのなかにまたifを入れても動きますか??

if(a==1){
if(b==1){
if(c==1){
gotoAndPlay(5);
           }
   else {gotoAndPlay(20);
               }
                }
else{gotoAndPlay(10);
}
}
else{gotoAndPlay(30);
}
};

こんな感じです。分かりにくくてすいません。
自分がやってみた時はうまく動かなかったのですが可能でしょうか??
教えて下さい。
876Now_loading...774KB:04/11/07 01:00:55 ID:D73H22q5
自分の今いるフレーム名の場所を調べる関数ってない?mx
877Now_loading...774KB:04/11/07 01:54:18 ID:PbcX2Siz
>>875
できます。
そのスクリプトでは最後の}が一つ余計に書いてあります。
>>876
_currentframe
878Now_loading...774KB:04/11/07 02:12:25 ID:m6zIRk1l
>>873
先にsoundオブジェクト生成してる?
879Now_loading...774KB:04/11/07 03:21:07 ID:PILMPtqc
>>878
む、分かりません。
MXを開いて新規。まず最初にライブラリを開いてMP3を読む。
それを右クリックでリンケージ、アクションスクリプトに書き出し。
ここまではしか分かりません。

その後僕のとった行動は、
1フレーム目にMP3をドラッグ。適当に50フレーム目にフレーム入れて
ENTER押せば50フレーム曲がなります。
20フレーム目にキーフレームを置いて>>872の上、
40フレーム目にキーフレームを置いて>>872の下をアクションにコピペして
エンター押しても曲が鳴り続けます。
880Now_loading...774KB:04/11/07 03:52:52 ID:m6zIRk1l
スクリプトで鳴らすのわからんかったら、ストリーミングのサウンド入れたシンボル作って、
そいつをルートのタイムラインに配置、MC.stop()とMC.play()で一時停止、再生にしたら?
881Now_loading...774KB:04/11/07 06:25:58 ID:PILMPtqc
>>880
ストリーミングを入れたシンボル作って1フレ目に鳴らし、
>>880の二つのを>>879の下三行のようにしてもダメでした。
この方法で、20フレ目で曲は止まったんですけど40フレ目で再生しません。
882Now_loading...774KB:04/11/07 08:57:37 ID:wv+SJ/1t
止める場所が決まってれば最初に曲を流して40フレーム過ぎたら同じ曲流せば
sound.start(3.33,1)
だめか・・orz
883Now_loading...774KB:04/11/07 09:06:19 ID:4j9ESaJq
スクリプトの根本的なことが理解できてるのか疑問だし、
勉強する気があるのかも疑問だな
1から100までそっくり希望の「答え」がなきゃ何も出来ないなら、あきらめた方がいいかもしれん

MP3をライブラリに読み込み
ASに書き出しにチェック、リンケージ名は"soundname"とする
_rootの1フレーム目に
msound = new Sound(this);
msound.attachSound("soundname");
msound.start(0,100);
_global.point = 0;

一時停止用のボタンインスタンスを作成してステージに配置
そのインスタンスをクリックして、ASに
on(press){
_global.point = _root.msound.position / 1000;
_root.msound.stop("soundname");
}

一時停止から復帰用のボタンインスタンス作って、同様に
on(press){
_root.msound.start(_global.point,1);
}
884Now_loading...774KB:04/11/07 12:00:32 ID:GJLUEz00
はじめてFLASHを作ってみようと思っている者です。
質問させてください。
CDからPCに楽曲をWAVE形式で保存するとき、どのソフトを使用すればいいでしょうか?
使用法等も教えていただけるとありがたいです。。。
885Now_loading...774KB:04/11/07 12:28:59 ID:5MgsMTa+
FLASH MXとFLASH MAKER
小小系列みたいな物を作るにはどちらが良いですか?
886Now_loading...774KB:04/11/07 13:01:14 ID:8zHXSY7B
>>885
値段の高い方
887Now_loading...774KB:04/11/07 13:05:46 ID:ZjxY9U+r
最近FLASH MXでFLASHを作り始めた者です
自力で調べても見つからなかったので質問させてください

MXでFLASHを作成し制御→再生での再生には問題ないのですが
swfファイルに書き出しした後一部のモーションが上手く動いてないのです
具体的には
アルファを0%→100%に変える
モーション中に回転する(複数回)
の途中のアクションがなくキーフレームの始点と終点のみ描画されるようになってしまいました

OSはWinXPを使用
上記症状は起こる場合と起こらない場合があるけれどタイムラインの表記は同じ感じ
888Now_loading...774KB:04/11/07 13:28:02 ID:hioDwGhA
今、MotionSWFというフリーソフトでFlashを作ろうとしています。
分からないことをいろいろ調べたりしてきたのですが
見つからないor分からないので質問させてください。

MotionSWFでFlash音声付きにしたいのですが
mp3を同じフォルダ内に入れても音楽を付けることが出来ないのです。
MotionSWFのマニュアルを見て、「音楽を埋め込んでください」
と書いてあったのですが、どうやって埋め込めばいいか分からなく、
Flashを作るにも作れないのです。
どなたか分かりやすく埋め込み方を説明して欲しいのですが…。

(使用環境:MotionSWF Win xp
889Now_loading...774KB:04/11/07 14:06:02 ID:8zHXSY7B
>>887
多分、デバイスフォントを使っているか、静止テキストにしていないか。
890Now_loading...774KB:04/11/07 14:46:04 ID:n8H4REOJ
>>884
板違いだ。





CDexでぐぐれ。
891887:04/11/07 15:31:08 ID:ZjxY9U+r
>>889
アドバイスありがとうございます

まず単語から調べてみたら自分の問題に当たると思いました
静止テキストの方にしていたのでダイナミックにしてみたのですが同じで
デバイスフォントを「使わない」というのがよく分かりません
・文字ツールで文字入力後シンボル化して扱うということ
・アウトライン化して画像として扱う、ということ
のどちらかでしょうか

テキストが数種類あるのですが
モーショントゥーンを作成したためかすでにシンボルっぽいくなっていたり *シンボル化コマンドはしてない
(プロパティでシーン・ボタン・グラフィックのタブが出る。*文字的編集不可)
モーショントゥーンであるが編集可、テキスト選択(静止・ダイナミック)可能だったりします

アドバイス頂いたのにレスが遅いのも失礼なので少し実験が半端なところで返信します
こちらも引き続き試して見ますので解決しましたら報告致します
892Now_loading...774KB:04/11/07 15:33:41 ID:8zHXSY7B
>>891
使っているフォント名は?
893887:04/11/07 15:40:21 ID:ZjxY9U+r
明朝、ゴシックを使ってます
894Now_loading...774KB:04/11/07 15:46:02 ID:8zHXSY7B
静止テキスト
MSゴシック
で実験してみよう。
895887:04/11/07 15:55:00 ID:ZjxY9U+r
できました!
ありがとうございます

使うフォントに問題があったんですね・・・
FLASHで使うフォントについてもう少し知識つけることにします
本当にありがとうございました
896Now_loading...774KB:04/11/07 15:57:23 ID:n8H4REOJ
>>891
トゥイーンさせるのにダイナミックテキストにしてはいかん。
文字そのものを動かす時は静止テキストにしる。

フォントの種類に _ゴシック、_明朝を使ってはならん。
それはデバイスフォント(フォント情報を埋め込まず、相手のPCにインストールされているフォントを使用する)だ。
他のフォントでも「デバイスフォントを使用」のボタンが押してあったら外せ。
意味がわからんかったら、静止テキストは「分解」しろ。「アウトライン化して画像として扱う」ことだ。
Ctrl + Bを2回すれば分解される。

シンボル以外はトゥイーンできない。
シンボル以外のものをトゥイーンするとトゥイーン1、トゥイーン2などという名前で自動的にシンボルが生成される。
トゥイーンさせる前にシンボル化しておかないと、ライブラリがごちゃごちゃになるぞ。
897Now_loading...774KB:04/11/07 16:03:27 ID:5MgsMTa+
>>886
MXの方ですか?
898887:04/11/07 16:08:11 ID:ZjxY9U+r
更にありがとうございます

<デバイスフォント
いくつか説明サイト見てたらなんとか理解できました
FLASHで指定した命令をそのフォントに埋め込む事ができないため
MXで動かす時はMXにその命令が残っているため正常に動くが
swf化すればフォントはPCから読み込まれるために回転等の命令がなくなってしまう
と覚えました(間違っているところがあればご指摘を

<シンボル以外はトゥーンできない
分かりました
ライブラリにトゥーンができていたのをトゥーンという命令が
テキストに外部から組み込むようなイメージを持っていました
今後はシンボル化をきちんとして頑張ります
899MX2004+Win2K:04/11/08 15:49:05 ID:Q0CyWgxw
すいませ〜ん ちょっと教えてください〜

プリローダーを設置して、正常に動作していたんですが、
UIコンポーネントのcomboBoxを設置した途端、
プリローダーが見えなくなってしまったのですが、
何が原因なんでしょうか?
ローダーは見えないのですが、
正常に動作しているようで85%位になると表示されるんです(困)

フレーム1-2にプログレスバーのmcを設置して
scriptレイヤーの2フレーム目に

LoadSize = getBytesLoaded ();
TotalSize = getBytesTotal ();
if ( LoadSize >= TotalSize ) {
play ();
} else {
  parcent = ( LoadSize / TotalSize ) * 100;
  progressBar._xscale = parcent;
  v_Parcent.text = Math.round ( parcent );
  this.gotoAndPlay (this._currentframe-1);
}
 
のASを入れ、3フレーム目から本ムービーが書いてあり、
その中にcomboBoxを配置しています。
900Now_loading...774KB:04/11/08 16:00:59 ID:2dyTR2TN
Flash暦2ヶ月のシロウトなんですが、教えてくださいー_(._.)_
よくFlashである滑らかにうごくムービーって、ActionScriptで書いてたりするんでしょうか。
今のところモーションでやってもいいのですが、たびたびコンテンツが増えるようなものだと
フレームがやたら増えてしまってめんどくさいんです。
ボタンをクリックすると、指定した「○○_mc」が移動しながら消えていくみたいな効果を出すには
どのようなコードが必要なのでしょうか。
901Now_loading...774KB:04/11/08 16:52:49 ID:ThLIlTDt
>>900
ActionScripの前に、シンボル化を学ぼう。
902Now_loading...774KB:04/11/08 17:03:01 ID:UEzpPBEZ
質問です。
FLASH2004でフラッシュファイルを取り込むと、
そのムービークリップにはなにも表示されなくなりますが
どうすればいいのでしょうか?
903900:04/11/08 17:27:25 ID:2dyTR2TN
>>901
シンボル化くらいなら分かります。動くようなものは全てMCにて管理してます。
ただ、滑らかに動かしたりするのはどうするのかな と思ってお聞きした次第であります。

自分で考えてみたのは、動かしたいmcの座標を取って、for文で回して座標を++していく方法です。
でもこれではいきなり目的地へ進んでしまって、途中経過が出てきません(>_<)

何か方法を教えてくださいませ。
904Now_loading...774KB:04/11/08 17:31:04 ID:ThLIlTDt
>>903
onClipEvent
enterFrame
OnEnterFrame
というキーワードで調べてみてはいかがでしょう。
905900:04/11/08 17:59:35 ID:2dyTR2TN
>>904
ありがとうございます。
がんばってみます
906Now_loading...774KB:04/11/08 22:03:17 ID:H9U38ygy
XPでMXです。

ひょっとして読み込んだ画像を台形に変形させる事は出来ないんですか?
GIFなりJPGなりを読み込んでシンボルにして、
拡大、 縮小、 斜め(ひし形)へのトゥイーンは出来るのですが
上部を短く、下部を左右に長く・・・のような 絵が奥に倒れるような変形は
出来ないんですか?
907Now_loading...774KB:04/11/08 22:40:52 ID:NsBaZQOS
>>906
エンベローブでできると思いますよ
908Now_loading...774KB:04/11/08 23:00:52 ID:H9U38ygy
>>907
エンベローブをすると、枠線はぐにゃぐにゃ動くのですが
その後ENTER押しても中身は変形せずのままです。
909Now_loading...774KB:04/11/09 01:32:09 ID:yqnZHhqW
初めまして。よろしくお願いします。
メニューボタンに、それぞれすべてon (release) {
gotoAndPlay(フレーム);
}
という、gotoandplayのスクリプトを記述しています。(10個ぐらい。)
しかしなぜか、パブリッシュして、ボタンをクリックすると、2回目のクリックの時にに次のフレーム(nextflame)にいってしまうのです。
とても困っています。
何度調べても原因がわかりません。
おしえていただきたいです。
おねがいします。
910Now_loading...774KB:04/11/09 05:03:53 ID:FnpBQxUf
>>908
いっその事、トレースをするとか・・・。
911Now_loading...774KB:04/11/09 13:43:52 ID:xGhVGYLI
>>899
既出QAの中の人です。
ストリーミングの関係です。
詳しくは掲示板の方で解答しますた

>>906
できにゃい
画像編集ソフトであらかじめ変形しておいて、
マスクするなりして、スライドすれば、それっぽくはなるけど

>>909
そういう風に動くってことは、
そういう風に動くように書いているから
912Now_loading...774KB:04/11/09 16:18:04 ID:hqYLpGbU
>>899
comboBoxに限らず、attachMovieなんかで、
リンケージで「最初のフレームに書き出し」にチェックを付けてると、
1フレーム目より先に読み込もうとするので。

1フレーム目に置いたプリローダーが表示される頃には、
重たいcomboBoxを読み込んだあとなんで85%から表示される罠。
913Now_loading...774KB:04/11/09 19:01:14 ID:ueqqaRMB
902です。
何かまずい質問の仕方でもしてしまったのでしょうか?
XP上でFLASH2004を使用しています。
FLASH2004でフラッシュファイルを取り込むと、
そのムービークリップにはなにも表示されなくなりますが
どうすればいいのでしょうか?
914Now_loading...774KB:04/11/09 19:02:26 ID:U+2ZgzFc
>何かまずい質問の仕方でもしてしまったのでしょうか?
正解!
915Now_loading...774KB:04/11/09 19:39:05 ID:1/QeHeOe
>>913
どうすればいいのでしょうか、って書かれても、
そもそも何をどうしたいのかが全然わからないので
答えようもありません。
質問はもう少し明確かつ具体的にしてください。
916Now_loading...774KB:04/11/09 22:04:48 ID:QdpRJk7n
XPでMXです。
だんだん透明になる「画像」というものはFLASHでは作れないのでしょうか。

例えば人物の画像を読み込んでシンボル化。
1フレームにそれを配置して10フレームにキーフレームを作成。
10フレーム目のシンボルを アルファ0% にしてモーションすれば
だんだん人が透明になっていくアニメが作れますが、そうではなく

読み込んだ人物の 頭の方はアルファ100%で足元は0%というような
足が透けてる幽霊のようなシンボルは作れないのでしょうか。
917Now_loading...774KB:04/11/09 22:11:46 ID:0NF4MArI
>>916
Flashで作るよりもphotoshopなどでアルファ付png画像を作っておく方が楽。
918sage:04/11/10 00:41:12 ID:xrw1Gob2
すみません、質問させてください。

flashでアニメムービーを作っているのですが、音がずれてしまいます。
もちろん、「ストリーミング」に設定してあるのですが、明らかに指定したフレームより先の見当違いのところに音が現れてしまいます。
しかも音が途中で途切れたりします。何が原因なんでしょうか…。
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
919Now_loading...774KB:04/11/10 01:26:10 ID:BpvJCpPd
処理が重過ぎるとずれるらしいね
920Now_loading...774KB:04/11/10 02:05:32 ID:u+1AJ/jA
759 名前:酔ひ@ふたこと ◆sakeNyUY/s 投稿日:04/11/07 18:02:37 ID:wWvgGKo5
FLASHなんて大昔に触って作業自体忘れたけど
タイムラインにファイルのトリガー置くだけの
イメージの再構成作業だから上手いも下手も無いか。(w








実力もないのにこういうこと言ってる人がいます。
自称FLASHは上手い部類に入ってると豪語してます
921Now_loading...774KB:04/11/10 02:52:16 ID:yoTQFtWc
テキストツールで形成される枠の大きさを
キッチリ数値で決めたいんですけど、
プロパティのWとHで数値を打ち込むと、
文字自体がでかくなるんですが、
それを回避し、数値で枠の大きさを決めることはできますか?
922Now_loading...774KB:04/11/10 06:09:30 ID:Jmj7mkpk
FLASH MANIA・FlashPlayerEx・D-Flash
どれがいいのかか教えてください
923Now_loading...774KB:04/11/10 07:05:28 ID:+3GCTnE6
自分で試して一番いいやつがいい
924Now_loading...774KB:04/11/10 08:41:39 ID:vJmi9Pyi
パブリッシュすると、数ドット単位でずれるんですが
フラッシュってアバウトなんですか?
925Now_loading...774KB:04/11/10 08:43:35 ID:hQZ8hD8J
アバウトです。
926MX2004+Win2K:04/11/10 09:48:37 ID:UFZgr5yr
>>911-912
ありがとうございます。
なるほど...そんな罠があったのですね。
プリローダーが見えるようにするには、comboBoxを外すしかないのか...


ムービーサイズ 600×160px の中に、
10項目位のリンクメニューを4種類ほど並べたいんですが、
やっぱりcomboBoxが一番スマートですよね?
927Now_loading...774KB:04/11/10 10:12:00 ID:r67YTFEI
>>919 ありがとうございます。
全体ムービーの大きさは800kb程度なのですが重いのでしょうか。
シンボルをムービークリップで作成しているので考えられる手段としてそのムービークリップ内に音のレイヤーを作って音を入れてみました。
大体合ってはきたのですが、やはりシーンに音を二つ以上入れると音が先に来てしまいます。

flashmxです。パソコンのスペックの問題でしょうか。
928Now_loading...774KB:04/11/10 10:46:20 ID:hQZ8hD8J
>>927
ストリーミングで音を鳴らすと、鳴らす瞬間に少し処理落ちします。
頻繁に鳴らす音はイベントにしましょう。
ストリーミングは長期間流しっ放しのBGM等に向いています。
929Now_loading...774KB:04/11/10 10:50:59 ID:Jfj9XPqD
>>927
作り方が悪いんだと思う
タイムライン上でちゃんと音と絵はあってるの。
930Now_loading...774KB:04/11/10 12:00:09 ID:r67YTFEI
>>928
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

>>929
すべてのシンボルはムービークリップで作っています。停止程度のアクションスクリプトくらいしか使用していません。
はい。タイムライン上では音も出ますしきちんと合っています。二個以上で発生してしまうようです。
音だけではなく、一部コマ落ち&フレーム速度も変化してしまいます。(フレーム速度は速くなる。HTMLで確認しても)
931Now_loading...774KB:04/11/10 15:24:06 ID:llEZxDqj
>>927
Flashの処理の重さは、動かすMCの大きさのほうが重要
ファイルサイズはよっぽどでなければ大した影響は無い
932Now_loading...774KB:04/11/11 15:02:31 ID:68fPa4i/
初めて書き込みます。質問させて下さい。

ボタンをA、B、Cと三つ用意して、それぞれをクリックすると
ムービークリップ「shikaku」のサイズが滑らかに変わって行く、
というFLASHを作ろうとしています。

具体的に言いますと、
ボタンAをクリックすると「shikaku」のサイズが400×400に。
次にBをクリックすると「shikaku」が滑らかに200×200に縮小。
続いてCをクリックすると200×200から600×600に拡大。
の様な感じです。

自分なりに色々試行錯誤してみましたが、
ASの知識が乏しい私には、さすがに限界がありました・・・。
出来ればASで制御できるような仕組みで作って行きたいと思っています。

どなたか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
933Now_loading...774KB:04/11/11 17:17:57 ID:1xVepL1r
>>932
マルチ市ね
934Now_loading...774KB:04/11/12 21:32:47 ID:0nvDDMSu
吸いません質問です
音についてなのですが
BGM1をMCで流していてその下のMCでBGM2を流して

BGM2を流すMCでは
_parent.BGM1.setVolume(10);
BGM2.setVolume(100);
とBGM2だけ音を大さくしたいのですがうまくいきません

どうかよろしくお願いします
(両方大きくなってしまいます)
935Now_loading...774KB:04/11/12 21:56:23 ID:U1kT3qUu
mp3ファイルの音の一部分を使いたいのですが、
FLASHMXでそこの部分だけ使うことは可能ですか?
可能なら方法を教えてください。よろしくお願いします。
936Now_loading...774KB:04/11/12 21:59:24 ID:8+DnOEkZ
>>934
Soundオブジェクトについてヘルプを読んでみて。
937Now_loading...774KB:04/11/13 01:01:35 ID:eXLVfmqn
>>936
thxです
ヘルプ見ても良く分かりませんでしたが
やってるうちにだんだん分かってきました
出来たらまた書こうとおもいます
938Now_loading...774KB:04/11/13 01:05:56 ID:tVSvGrk5
>>932
マルチはいかんが、これは俺も知りたい。
いずれ使いそうなんで。
939Now_loading...774KB:04/11/13 11:20:21 ID:maPg2qgl
b_btn.onRelease = function() {
this._parent.shikaku.onEnterFrame = function() {
if (this._height<200) {
this._height -= (this._height-200)*0.1;
this._width -= (this._width-200)*0.1;
} else {
this._height -= (this._height+200)*0.1;
this._width -= (this._width+200)*0.1;
}
};
};

ボタンはムービークリップ。
こんな感じで、あとは自分で考えれ。
940Now_loading...774KB:04/11/13 12:03:38 ID:XPhuNTjM
おれもどうやんのかと早朝から悩んだ挙句できたのがこれ。
>>939がなにやら簡潔に作ってた・・・ Orz

function scale400px() {
baseNum = 10
this.onEnterFrame = function() {
baseNum = baseNum*0.95
variableNum = baseNum
if (_root.square._width>=401 && _root.square._width<=399) {
_root.square._width = 400;
_root.square._height = 400;
this.onEnterFrame = null;
}
if (_root.square._width>=405) {
_root.square._width -= variableNum;
_root.square._height -= variableNum;
} else if (_root.square._width<=395) {
_root.square._width += variableNum;
_root.square._height += variableNum;
} else if (_root.square._width == 400) {
}
};
}
941Now_loading...774KB:04/11/13 15:47:19 ID:tVSvGrk5
>>939
>>940
なるほど。ifつかうのね。

最近AS習い立てで分からないんだけど、-=や+=ってどう言う意味?
-と+との違いは、増減をひたすらくり返すって意味?
942Now_loading...774KB:04/11/13 16:59:38 ID:h7d7dj0N
だめだこりゃ
943Now_loading...774KB:04/11/13 17:03:31 ID:D4fdIVhZ
でなおしてこい
944Now_loading...774KB:04/11/13 17:58:33 ID:tVSvGrk5
おせーてください。オナがいします。
945938:04/11/13 18:16:25 ID:tVSvGrk5
-=、+=は調べて分かったんですが、
「滑らかに」って部分は>>939でいうとどの部分なんでしょうか?

「滑らか」ってことは少しずつの変化をくり返してるってことですよね?
どこでくり返してるのかが分からないです。
946Now_loading...774KB:04/11/13 20:44:11 ID:hAViffZG
onEnterFrame

やる気があるなら、バイブルあたりを買うことをお勧めする
947Now_loading...774KB:04/11/14 10:14:43 ID:KgIJi0PD
聖書買うんですか?
948Now_loading...774KB:04/11/14 10:29:41 ID:CxYXfyZQ
本屋いけ
949Now_loading...774KB:04/11/14 18:53:39 ID:Xesa0/mJ
選んだ選択肢によってその後の展開が変わるようにしたいんですが、
どれを選んでも背景とBGMは同じものを使いたいんです。
どうしたらいいでしょうか。
950Now_loading...774KB:04/11/14 21:12:08 ID:inBopoXB
背景とBGMを選択肢とは別のフレームにする。
951Now_loading...774KB:04/11/14 21:12:30 ID:inBopoXB
フレームじゃなくてレイヤーだった。
952Now_loading...774KB:04/11/14 21:46:30 ID:HvBaCL4G
【やりたい事】Flash+PHPで掲示板やサウンドのベルのようなものを作りたい
【 使用環境 】FlashMX WinXP

【 質問内容 】
とあるActionScriptの本を読みました。
PHPやmySQLを使ってサーバと連携する、ほんの触りの部分だけが載っていました(実質的な内容が無い)
PHP&Flashで検索してみましたが、
”ラーニングバイブルFlash MX ActionScript サーバサイドスクリプト編” という本がありましたが、
なんとも頼りなさそうです。
フリーで落ちているPHPのソースとFlash本体のリファレンスである程度いけそうですが、
この際PHPとFlashで別々に本を買おうかと思っています。
何かお勧めの本はありますか?
953949:04/11/14 22:43:27 ID:Xesa0/mJ
すいません、かなり説明不足でした。
もともと別のレイヤーになってます。
これをコピーすれば一応やりたいことはできると思うんですけど、
そうすると選択肢の数だけ背景・BGMが増えて容量が何倍にもなってしまうので
どうにかならないでしょうか、っていうことが言いたかったんです。
954Now_loading...774KB:04/11/14 22:46:53 ID:inBopoXB
背景はコピーしなくてもいいと思うんだが。どんなフレーム割りしたらそうなるんだ?
BGMは、BGMの入ったシンボル作ってステージに配置が楽。
955Now_loading...774KB:04/11/14 23:38:05 ID:4dv7qLdq
ライブラリに画像を読み込んで使用した場合、
・画像のまま
・分解
・分解してからグループ化
どれがファイルサイズ一番小さくできますか?
956Now_loading...774KB:04/11/14 23:47:48 ID:zaC54fSJ
>>955
実験という言葉を知ってるかい?
957949:04/11/15 01:55:40 ID:uHRiDo79
やっぱりよくわからないのでもう一回勉強して出直してきます
せっかく教えてもらったのにすいません
958Now_loading...774KB:04/11/15 03:53:51 ID:eJWxsXqT
>>949
ライブラリを使用してればほとんど容量は増えないと思うが・・・・違うの一応書いとくか
Sound = new Sound();
sound.attachSound("リンケージしたヤシ");
sound.start(0,999);
959Now_loading...774KB:04/11/15 06:17:51 ID:X/Q/XQKx
>>952
PHPの実行環境があるんなら、
試行錯誤してやってみればいい。
Flash側はLoadVars使えばいいし、
PHP側は
入力はフォームからの入力と同じ処理で、
出力は変数名=値で出力すればいい。

もし本買うんなら、後々役立つように、
FLASH ActionScriptバイブル(上下?)
PHPは知らんが、Perlならリャマ本かな。
960Now_loading...774KB:04/11/15 09:27:49 ID:+Hw7JVIq
外部jpgを読み込んだ際に(XMLデータ指定等で)、かならず左上が基準点になりますよね?
全部の画像が同じサイズならばそれでも構わないのですが
画像の大きさが違うものを読み込んだ際にブサイクに左上に寄って表示されずに
ステージの中心に表示されるようになするにはどうしたら良いのでしょうか?
961Now_loading...774KB:04/11/15 11:15:04 ID:QGlVtwZC
>>956
955ですがいくつかの画像を使って実験しましたが、
確実なデータは得られなかったので質問してみました。

962Now_loading...774KB:04/11/15 13:17:17 ID:X/Q/XQKx
>>960
左上を中心にしたムービークリップつくって、
ステージと左上を合わせて配置してそこに読み込ませる。
で、そのクリップアクションに、

onClipEvent (enterFrame) {
if (this._width<Stage.width) {
this._x = (Stage.width-this._width)/2;
} else if (this._width>=Stage.width) {
this._x = 0;
}
if (this._height<Stage.height) {
this._y = (Stage.height-this._height)/2;
} else if (this._height>=Stage.height) {
this._y = 0;
}
}
963Now_loading...774KB:04/11/16 00:44:11 ID:/ENzJxnQ
音楽をストリーミングに変えたら音が鳴らなくなってしまいました……
イベントではちゃんと鳴ります。
964Flashマン:04/11/16 01:19:54 ID:rmpUFf/n
Flash Maker2を使ってFlashの作成に挑戦していますが、説明書なしなので手探り状態です。何とかできたFlashをHPに貼り付けたんですが、背景が隠れてしまいます。
作成したFlashの背景を透過するってできないんですか?ぜひ教えてください。お願いします。
965Now_loading...774KB:04/11/16 07:40:00 ID:lM0AelGp
これから本気で始めるならまくろめでぃあ買え
966Now_loading...774KB:04/11/16 19:07:03 ID:j5bGx49V
後からフレームレートを変更する場合、
全て手動で変更しなければならないのでしょうか?

等倍にする、というような機能はないのでしょうか?
967Now_loading...774KB:04/11/16 20:02:37 ID:hsHv95u3
>>964
その背景も Flash に読み込めないのか?

そういう漏れも説明書なしのフラクレ・ユーザーだが‥‥

968952:04/11/16 21:10:20 ID:1WX/ri4q
>>959
ありがとうございます。
今のところローカルな実行環境はインストールしました。
レンタルサーバを選んでいるところです。

質問を重ねて恐縮なのですが、「FLASH ActionScriptバイブル」のような本って
あるとやはり良いものですかね?
ネットで内容を見ると第2部にリファレンスとありますが、MX本体のリファレンスより
分かりやすかったり、内容が充実しているという事でしょうか。
969Now_loading...774KB:04/11/16 21:21:29 ID:TA6QzrPt
>>968
近くに売ってる本屋はないの?
そんなもん人によって違うんだから自分で見て判断しな。
970Now_loading...774KB:04/11/16 23:15:49 ID:V8dcSWOu
>>966
ない
971Now_loading...774KB:04/11/17 00:10:58 ID:SGVC3VgO
そもそもHELPのリファレンスは最低
最初漏れは教えてFLASHアクションスクリプト?だったよ
972Now_loading...774KB:04/11/17 02:00:58 ID:1rynyKSt
>>971
ヽ( ゚∀)人(∀゚ )ノ<ナカーマ

あの本さえあれば、初心者の痒い所には手が届くってとこかな
973Now_loading...774KB:04/11/17 02:08:36 ID:maS1jjiy
HELPのリファレンスってかなり役立つと思ってるのは俺だけ?
974Now_loading...774KB:04/11/17 03:27:49 ID:qKYhhzxU
まあ、役に立つか、というと微妙かも
本買わない人には必須かな

ヘルプとウェブの情報でそれなりになんとかなる気もしないでもない
プログラム初心者は別だが
975Now_loading...774KB:04/11/17 10:58:16 ID:Ro2qlJFy
はじめまして。
WindowsXPでFLASHMXを使っているのですが、
二つの画像を完全に一つの画像として扱いたいと思っています。
現在は二つ同時に選択してグループ化していますが、それではライブラリから開いた場合、
プロパティが「グループ」にならず困っています。
対処法を教えていただいたら幸いです。
976Now_loading...774KB:04/11/17 11:14:24 ID:Ko/jCf2w
サウンド(同期)について質問します。

Flash5にて製作していたデータを、FlashMX2004へ移行して
製作しはじめた。

Flash5でサウンドの同期をしっかり設定していたのに
FlashMX2004のパブリッシュ後、音ずれしてしまいます。

ストリーミングの設定でFlash5時のパブリッシュは
大丈夫でした。何故だかお分かりの方いましたら教えてください。
977Now_loading...774KB:04/11/17 11:14:58 ID:Gxn9Z6YM
>>975
シンボルに変換(グラフィックオブジェクト)
978Now_loading...774KB
flash内にhtmlの表示は可能ですか。