振っても、振っても、全然割れねー!
どうすりゃ割れるんだ!
お前の頭を割りたい
お前の頭を割りたい
お前の頭を割りたい
レンジでチン♪
おすすめ
なかなかの良スレ・・・になるかもしれない
>>5 お前は大きな過ちを犯してしまった。
覚えておけ。
茹でろ
マジレス。winnyを使う
マジレス。殻を作らせなければ良い。
卵を地面に叩き付けて、黄身だけ中で割れていたと言い張る。
どうせ割らなきゃ解らないんだから、強引に言い切れば、
反論は出来ないはず。
殻を割る以外に中身を確認する方法は、レントゲンでも使わない限り無理だから
これが一つの答えになるはず。
とマジレスしてみるテスト
>>12 レントゲンを使われたらどうすんだ。
とマジレスしてみるテスト
Mrマリックに頼め
とマジレスしてみるテスト
中のひよこに割らせればいいんじゃネーノ
とマジレスしてみるテスト
ひよこにまで成長したら黄身なんてなくなるよ
とマジレスしてみるテスト
残念、中の身など存在しない
それでは結論をどうぞ
↓
放射線治療の機械で。
俺の頭が割れそうです
きりで穴を開けるのは反則?
24 :
Now_loading...774KB:04/03/22 22:01 ID:risknA7f
アフリカの卵は
青い
へぇへぇ
25 :
Now_loading...774KB:04/03/22 22:03 ID:r/hC3EaS
結論を言おう
それは不可能な事だ
26 :
Now_loading...774KB:04/03/22 22:08 ID:TmSDlWBy
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 命 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
黄身と同じ周波数の音波で共鳴させて割ればいいじゃん
ヴァカ?
なかなかの良スレ・・・
黄身って割れるの?
あのぷるぷるの玉を割るってこと
ウブメの夏でも読め
33 :
Now_loading...774KB:04/03/23 15:45 ID:7fFI8tQS
マジレスすると
体内の結石を破壊する機械を使えば
黄身だけ破壊することは可能だとおもう
34 :
Now_loading...774KB:04/03/23 16:47 ID:1KVyl+/c
おまいらアフォか
新鮮なたまご→十年ぐらい待つ→良く振る→中身ぐちゃぐちゃ
多分いける
そんなまわりくどいことしなくてもおれは今さっき振ったら普通に割れたよ。
でも殻が割れていないから確認不能。でも一応今から割ってみる。
針でわずかに表面をめくって穴を開けて確認
・
・・
・・・
割れてました。
よって振ってわれることが証明されました。
GOOD END
終了
双子なら最初から割れてる。
殻が出来る前に鶏から取り出して割る。
38 :
Now_loading...774KB:04/03/23 18:12 ID:7fFI8tQS
酢に二〜三ヶ月つける
↓
殻が溶けて薄皮だけになる
↓
酢たまごの出来上がり
↓
そのまま潰す
↓
殻は割らずに黄身だけ割れた
↓
ミッションコンプリート
42 :
Now_loading...774KB:04/03/23 18:47 ID:BJ+6lxCZ
デムパで割る。
玉子を用意する
↓
上下にシェイクする様に振る
↓
中身を傷つけないよう、そっと殻を割る
↓
ご飯にかける
↓
醤油もかける
↓
(゚Д゚)ウマー
卵を用意
↓
とりあえずシェイク
↓
さらにシェイク
↓
お〜っと手から卵がすっぽ抜けたーッ
↓
全部割れた
↓
ミッションノットコンプリート
玉子を用意する
↓
下部を慎重に軽くぶつける
↓
平らな場所へ置く
↓
立てる
↓
ミッションコロンブスコンプリート
玉子を用意する
↓
水を張った容器に入れる
↓
7〜8分間加熱する
↓
水にさらしながら殻を取る
↓
塩をかける
↓
(゚Д゚)ウマー
生卵の殻を割らずに中の黄身だけ割る
↓
ミッションコンプリート
回り道せずに黄身に割れるよう頼めばいいのに
いやあいつは案外頑固だよ
禿藁
殻が先に出来るの?
中身が先に出来るの?
玉子を用意する
↓
茹でる
↓
熱々でぷるるンしてるうちにマヨネーズをそれはもうたっぷりかける
↓
(゚Д゚)ウマー
>>35が振った卵は恐らく
賞味期限が切れてると思われ
59 :
Now_loading...774KB:04/03/25 12:35 ID:5DHK9LDc
そうか!!
すげえ良スレ
卵を用意する
↓
半分だけ液体窒素に漬ける
↓
中で半分だけ固まって半分だけプルプルの状態になる
↓
振る
↓
中身ぐちゃぐちゃ
↓
ミッションコンプリート
間違いない
>>62 中身が液体窒素の温度で凍り膨張するので殻が割れます。
間違いなく
おいお前らスレタイを良く見ろ。
「生卵の殻を割らずに中の黄身だけ割る」だぞ。
STEP1:卵を茹でる。
STEP2:割る。
ミッションコンプリート。
"生卵の殻"を割らずに中の黄身だけ割る
ってことだろ。
卵を用意する
↓
液体窒素に漬ける
↓
固る
↓
振る
↓
溶かす
↓
茹でる
↓
熱々でぷるるンしてるうちにマヨネーズをそれはもうたっぷりかける
↓
(゚Д゚)ウマー
ダチョウの卵なら可能と思われ
とりあえず生卵に話を戻そう
つか、このスレ伸びすぎw
遠心分離機にかけるってのは?
まあ、生卵って言っても
殻の中は粘液状の白身で満たされている上に、壁も滑らかな曲面で
衝撃を分散してくれる構造になっている訳だし、
なにより黄身自体、箸でつまめる位の強度はある訳だから、
振り回した程度では割れないようになっていると思うのだが…
確実に黄身だけを割りたいなら、相当古くなった卵で試すか、
>>75が言う様に遠心分離器にかけるのが一番間違いないと思われ。
ものすごいちっちゃいやつに頼んだらいいじゃん。
>>75 マヨネーズが出来ちゃったじゃないか(´Д`;)
なぁなぁ、結局昔の人は割れたかわかんないから
こんなことやめちゃったんじゃないかなぁ
>>81 光集めるのに普通の人は今よりうんと苦労したと思うぞ
そんなことしようとおもわんだろ
生卵の殻を割らずに中の君だけ割る
87 :
Now_loading...774KB:04/03/26 14:30 ID:WDLgDCx3
悲しいことに、1時間振りつづけましたが効果なし…。
俺は何無駄な時間をすごしているんだ…。
良すれ
91 :
Now_loading...774KB:04/03/26 15:11 ID:WDLgDCx3
そうか・・・
2ヶ月ぐらい放っておいたら黄身だけわれてたよ。
黄身と同じ周波の音波で割れ
卵を回しながら殻を円ノコで空を真っ二つにする。
中身の黄身をくずす
殻は割ってない。切ったんだと言い張る。('A`)
もしくはヤスリで・・・
卵を用意する
↓
黄身と同じ周波数の音波で黄身だけ割る
↓
吉野屋へ行く
↓
大盛りネギだくキボンヌ
↓
持ってきた卵を牛丼にかける
↓
店員に追い出される
↓
ミッション アンコンプリート
98 :
Now_loading...774KB:04/03/26 15:49 ID:JsBE1HP/
99 :
Now_loading...774KB:04/03/26 15:50 ID:JsBE1HP/
100 :
100:04/03/26 15:51 ID:???
...できるだけニュースです。
100までの結論
卵かけごはんはおいしいよ
あの〜
このスレのネタでFLASH作れる職人さんっていませんか?
結構、面白い物が出来そうな気がするんですが…
イチゴスレみたいに卵タンとか黄身タンとか?
105 :
Now_loading...774KB:04/03/26 23:17 ID:3DhkK4Q8
あ、わかった
106 :
Now_loading...774KB:04/03/26 23:28 ID:3DhkK4Q8
まず卵を凍らせる
↓
常温で解凍して黄身だけが凍り、白身が解けている状態にする。
(黄身が少し解けていた方がいいかもしれない)
↓
振る。それはもう振りまくる。すると中で凍った黄身が激しく動いて
殻に激突するので黄身を包んでいる膜は簡単に破れる。
↓
そのまま解けるのを待つ。
どうだ?
>>106 それもいい考えだね。実験にはいくつか卵の犠牲が必要だろう
卵を電子レンジで温める
↓
BOMB
>>106 それ俺も考えたんだけど、黄身は油分を含んでいる分
白身より凍る温度が低いから先には溶けないと思うよ。
>>109 横やりだが、どっちが先に凍っても同じだと思われ。
黄身の解凍速度も外との方では違うので無問題かと
生卵うんぬんでそこまで熱く語るおまいらの情熱はクベ。
生卵こそ男のロマン
半熟も捨てがたい。
固ゆでを愛する者こそ真のハードボイルド
殻を塩酸で溶かせばいいじゃないか
>>116 それ系で
誰にでもできる方法というと
酢につけるってあったな(理科の実験おもいだしたよ)
まー殻がふにゃけるまで相当の時間を要した記憶があるがw
割れてるかどうか確認するには
ゆで卵にしたらいいんじゃないの?
>>119 単純な考えなのに俺はきずかなかった…。
ゆで卵が嫌いな人には試せない。オレのように
>>121 ω・`)人(´・ω・`)
生卵は好きなんだけどな。
>>121 コマのようにまわせばよい。
黄身が割れてなければコマのようには回らない。
黄身だけを割れば出来る
127 :
102:04/03/29 21:28 ID:???
128 :
Now_loading...774KB:04/04/01 10:02 ID:Q9aBw/iT
(屮゚Д゚)屮↑age↑
130 :
Now_loading...774KB:04/04/01 14:43 ID:y/KASrQt
今ちょっと振ってみた。
ペコペコ音が鳴り出したから自信満々に割ったら割れてなかった。
ただ、出した瞬間崩れたから脆くはなってたかもしれん。
まず暑いところに1時間ほど置く。
↓
卵をできるだけ高く持ち上げる。
↓
有らん限りの力で振り下ろす。
↓
ギリギリで止める。
↓
これを2回ほど繰り返す。
↓
(゚Д゚)キタ―
133 :
Now_loading...774KB:04/04/02 15:13 ID:ko748TJo
age
卵といえばこの前恐ろしいことがあった。
そう、その日は親が出かけていて、1時から友達の家で合格祝いのパーティをする日だった。
昼飯にラーメンを食べることにした俺は、冷蔵庫にいい具材がないか探した。
そして見つけたのが卵だった。
しかし、持ち上げると軽く、カラカラという音がした。
よく見ると、穴が開いていて、中に黒味がかった君だけが、いや黄身だけが入っていた。
その瞬間俺は思い出した。
そう、あれは半年ほど前だろうか。あの日俺はスーパーから帰ってきた母の手伝いをしていたんだ。
冷蔵庫に入れて居ると、卵が一つ割れていた。
俺は「なんかこの卵、割れてるから今日中に使ってな。てか冷蔵庫汚いぞ、ちゃんと片付けろゴルァ」といった。
きっと親がそれを放置していたに違いない。
2ヶ月くらいであの状態になったのではないだろうか?
しかし、おかしな卵が入ってて、4ヶ月気づかないうちの親とは一体。
この前も干からびたごぼうのようなにんじんを発見したし。
卵は殻に穴を開けても、黄身は変質化して残りますが白身はすぐ蒸発するようです。
大学は…遠いところに行こう。そう決意したある晩でした。
>>132 チョビッとワラタ
効果音とか音入れたいねぇ・・・他の板でも話しあるけどJASを考えると難しいかね。
脱線スマソ
ハーブ鶏とかっているじゃん?
たとえば、大麻ばかりを食わせた大麻鶏とか
トリカブトだけを食わせたトリカブ鶏とか、
親の段階から何かをされていれば生まれて来る子供たちは
グッチャグチャ?いわゆる奇形児に・・・・
うわぁ、俺って非人道的だな。ホントだめだ、俺。
>>135 JASって何?
Japan Air System?
イチゴタソシリーズとして作ってくれとウイザード企画に頼み込むか?
,,,,.,
ミ・д・ミほっしゅほっしゅ
""""""
宇宙に持っていく
142 :
Now_loading...774KB:04/04/07 03:21 ID:ZItFUgbH
切れちゃう冷凍で凍らせて切る
針と糸。
オマイラ、道具を組み合わせて使えないのか……
と、思ったが穴空けるのは低脳か
できれば殻には無傷でやりたいな
温泉卵ふってみたがだめですた
おいしくいただきますた
火起こしみたいな感じで回転さしてみたけどダメだった・・・orz
黄身が半熟でうまかたよ
もしできたらノーベル賞並だなw
メガネ洗浄用の超音波振動機とか・・・だめなんだろなぁ
151 :
Now_loading...774KB:04/04/07 20:59 ID:ri8LxS0u
目の前でクリリンを殺す。
黄身の膜ってなんでできてるんだっけ?
キタァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ―――――――――!!!!!!!!!!
>>153 キタ(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!
嘘は嘘(ry
157 :
Now_loading...774KB:04/04/07 23:04 ID:nt/5pvbE
158 :
Now_loading...774KB:04/04/07 23:24 ID:hLa1ucPo
衝撃波でやればいいんでないの?尿結石粉砕するやつさ。
そういう機械任せでは駄目なの。
160 :
Now_loading...774KB:04/04/08 01:32 ID:50qBV1D+
大月教授のレーザーを使えば可能だろう
殻を割らずに「切れば」いい。
で、出てきた黄味を割る、と。
出来れば無k(ry
言葉のあやなしでいこうよ。
てことで改めて整理すると
1,殻は無傷で
2,特殊な工具は無しで
3,成功したかの確認は、茹でてみてぐちゃぐちゃなら成功とする。
こんなところでは?
いま、最悪最凶の方法を思いついた。
買ってきて、生暖かい場所に数週間放置。
なんか、昔に腐った卵の黄身が割れてたので…
>>163 >>164みたいなヤシがいなくなるためにも、以下を追加しておけ。
4.その卵を調理する。
5.(゚Д゚)ウマー
6.その後も私は元気です。
何かの薬品につけて殻がゴム状になれば割れると思うんだが…
>>163 >>166のようなヤシがいなくなるためにも、イカを追加しておけ。
1,殻は無傷で、変質させない
>>165 5.(×Д×)マズー
6.それでも私は元気です。 でも可?
めがね屋さんに行ってめがね洗い機につけろ。
糠床に入れるのは有りか?
170 :
Now_loading...774KB:04/04/10 13:59 ID:GYQ79WF7
要するに、ご家庭でも出来てちゃんと食えるって事だよなぁ。
上の方に出てたプリンは中々魅力的w
トリビアの種で「卵の殻を割らずに黄身を割る方法は無いでしょうか?
出来れば家庭で出来る範囲内で」とか投稿して、どっかの教授に考えさせるかw
ミカンのネットやストッキングに入れてガーっと回す・・・無理か。。
白身は水っぽくなったけど黄身は無傷・・・
(ちょっと表面にシワ寄ってたけど)
174 :
Now_loading...774KB:04/04/10 17:12 ID:13cfXVBu
>>163 >>165 >>167 確認するのは、普通に殻を割ったらいいのではないのだろうか。
そして、皿に出して、割れてるか割れてないかを確認。
皿に落とすときはできるだけそーっと。
確認した卵はくるくるっとかき回す。
↓
熱したフライパンにじゃーっと
↓
スクランブルエッグの出来上がり
↓
(゚Д゚)ウマー
176 :
SRY:04/04/10 21:34 ID:ABMAzRoQ
中学校に入り俺の生活は変わった。主食が枝豆からカニ味噌に変わり、テレビの
サイズが2インチ大きくなり、トイレの色までもが高級感あふれるピンクになっ
た。枕なしでベッドに横たわっていたあの頃を思い出すと、硬いこん棒を持って
発狂したくなる。そう、すべての原因はタイ産の高級和牛だ!奴ははるばる海を
わたり筋トレ中の俺の所へやってきた。そして俺達は集団旅行を始めた、そして
永久に帰れなくなった。それはさておき、俺の仲間を紹介しよう。陽気なバーの
店長ジャッカル。こいつは野菜達の気持ちを読み取るプロだ。そしてもう一人、
10秒で家出の準備ができる、アジア系インディアン、アルフレッド。他にも
10人以上の異常な人間がいるが、やつらは今服役中だ。以上が俺の素晴らしい仲
間達だ。もし、こいつらがいなければ今頃俺はティッシュボックスの下敷きにな
っていただろう。終
10分
177 :
Now_loading...774KB:04/04/10 22:45 ID:h0bF3cti
>>177 あんまり見つめないでよぉ…
きゅんってしちゃうよぉ…
昔テレビでやってた黄身と白身反転は
5寸ほどの針を生卵に刺す
味噌に3日ほど漬ける
ウマー
成功したやついないの?
できたよ
俺もできた。
卵にコロニーレーザーぶっぱなしたら中の黄身だけ割れてた。
マジお勧め。
この方法で他に出来た人いたら教えてくれ。
185 :
SRY:04/04/11 19:28 ID:OoyoE9AQ
「家庭で簡単にできる」を条件にするべきでは?
既出だったらスマソ
186 :
Now_loading...774KB:04/04/11 19:30 ID:/+chI7o6
先端に小さく穴を開けて中身を吸う。
あけるんだから割ってないでしょ?
>>186 君の頭蓋を割らずに中の脳だけじゅるじゅる吸いたいよ
アレはダメか
大音量で重低音がものすごい曲をかける
そうすると物が振動するからそれをつかえないかな
191 :
Now_loading...774KB:04/04/11 22:07 ID:oCtf6QyR
発剄とかってだめですか?
>>185 それは一応
>>163で既出だね。
てか、
>>163の条件に従ったほうが良くないか?
穴あけるとかせこいことやめてさ。殻は無傷ってのが面白いじゃん。
いい加減殻に穴とか切るとか20回以上出てるし、正直うざいんだよな。
だれか普通にやって成功したら写真うpきぼんぬ。
でも、一般人は殻の中の物に影響を与える武器なんて持ってないですぜ兄貴
>>195 頭と腕がぐちょぐちょになりましたぜ兄貴
196 :
Now_loading...774KB:04/04/12 13:38 ID:VNnECDiZ
一般家庭にある道具をうまく利用出来無いかなぁ。。
197 :
低脳:04/04/12 15:42 ID:LyZDWsXM
遠心分離機で思ったのだが、
コップ(直径7cmぐらい)の中に卵を入れてまわす。
というのはどうだろう・・・
まあお前らあれだ
振ってダメなら溶かしてみろっていうじゃねーか
ここはボケが多いけどつっこみが居ませんね。
俺がやろうか。
>>1-198 なんでやねん!!
>>197 あらゆる角度で回してみたけど無駄だった
カラザと薄皮が取れて変なゆで卵になりますた
ノルマは10種類の方法!!
目標は100種類の方法!!
いづれも家庭で普通に出来るもののみ。
但し、己の肉体のパワーは最大限に利用してヨシ!!
>>199 いいボケだ。
胆嚢に超音波を当てる奴を使えばよさそうだね。
204 :
低脳:04/04/13 17:24 ID:8Zo0EtZX
>>200 実験Thanks!
難しいなぁ・・・この話題。
>>1 シビアな話題出してくんじゃねぇ!
考えたくなるじゃねぇか。
振動を加えてみたらどうだろうか。
大きな振動でなく、細かな振動。
携帯電話のマナーモードのバイブあたりの強さの。
205 :
低脳:04/04/13 17:27 ID:8Zo0EtZX
補足
ただ単に当てるだけなのもなんなので、工夫して。
できるだけ。
以前に凍らすという案があったけど別の方法として
白身がうまい具合に凍り始めたころに振ったら
氷の結晶みたいなんで黄身の膜が破れないかな?
自分で実験しますわ。
そのとき君は固かった
そのとき歴史は固かった
幸せになるといって家を出るはずの朝に君は箱の中
一人ぼっちで花に囲まれ まるでフランス人形
アレは無理かな
修羅の門で片山右京が使ってた
菩薩掌って技
アレなら黄身だけを割る事が
うわなにをするぁあaaaaa
この道もこの車もこの景色だって
あの夜と同じままさ ただ俺の横で眠ってた筈の黄身だけがいない
>>204 以前、所タソのメガ転かなんかで、あの黄身につながってる白いやつ(何つったか忘れた)が
ぼよ〜んってなって衝撃を吸収して黄身を守るとか何とか
だから打撃系、振動系は無理なのでは・・・
卵を半分だけ茹でて変質させてみるってのは?
うまいこと白身と黄身の膜をくっ付けられたら激しく振る。
「固くなった膜」と「まだやわらかい膜」の境界線がぶっちげれないかな?
214 :
Now_loading...774KB:04/04/15 13:49 ID:rdYgKTMX
ぶっちゃけ スタンド使いを雇えば…いやなんでない。いまさら。
黄身返しっていう調理法があるんだが
卵の殻を酢で柔らかくする
↓
針で黄身を軽く潰し回す
↓
穴をテープで接着する
↓
茹でる
↓
外見が黄色く中身が白いゆで卵のできあがり
まず針で割るっていうのと茹でるので生卵じゃなくなるので、スレの趣旨とは違いますが、参考にしてください。
216 :
Now_loading...774KB:04/04/15 13:53 ID:tc8mvFj5
志ね志ね志ね志ね志ね
218 :
213:04/04/15 15:55 ID:???
すま、漏れもだ。生卵ですた。
卵の殻を変質させずに中の黄身だけ割る だったらいけそな予感
219 :
Now_loading...774KB:04/04/15 15:59 ID:hhJbSvVD
ジャンケンで卵に勝つ
>>219 ぜひ勝って画像をうpしてもらいたいものだ
黄身割り難しい
何個の卵をごはんにかけたことか
うわなんだおまえわあぁaahgiofjso
俺も参戦したくなってきた。
電気、磁力、あたりはつかえないだろうか?
がんばる
卵の殻を割ろうとする
↓
割れない
↓
諦めろ
↓
人間引き際が大事
ノノノノ
(#゚∋゚)
225 :
低脳:04/04/15 17:59 ID:Qf5rEAeJ
226 :
Now_loading...774KB:04/04/15 18:00 ID:RRk1dqt7
この前伊東家の食卓でやってたよ、白身と黄身逆転
なんか、穴を開けて、ソコからクリップ挿入。
で、かきまわして、ゆでる。
穴から出てくる白身はお湯に塩入れておくとかたまりやすい。
>>212 カラザ。からざ。
漢字わからん。
振ってみると空気の音がするんだが正常?
>>214 スタンド・・
そうだ!波紋を使えばいいのかもしれん。
まずはツェペリ師を捕まえて呼吸法の練習をしないとないかんぞ
卵を酢の中につけてそのまま放置。そうすれば数日後に卵の殻は酢の酸で溶け、黄身だけが残る。
あとはこれをわるだけ。酢に漬けるだけだから、殻を「割った」ことにはならない。
クリップをまっすぐに伸ばして、
先っぽで殻に穴を開けて、そのままグリッとしたら黄身が割れるのでは、と。
233 :
低脳:04/04/15 19:42 ID:Qf5rEAeJ
>>229 殻は正常な状態で。という条件が。
>>232 殻は傷つけない。という条件が。
ってか、最近はここでまともなヤシはおらんのか。
漏れは今、それで困っている。
鶏の育成過程からだと、楽勝なのだが。
放射能をあてる
仮に割れたとして、どうやって殻を割らずに中身を確認するの?
ループスレの予感
もう解決したんだしおわりおわり
240 :
Now_loading...774KB:04/04/15 21:34 ID:wuq9cJxp
黄身といえども一個の細胞。
細胞膜を破壊する物質を注入すべし。
------------終了------------
------------再開------------
ログも読まずに得意顔で条件外の知識を披露して満足しちゃう厨房のいる
マスターベーションスレはここですか?
244 :
Now_loading...774KB:04/04/15 22:36 ID:n/eiNO9k
卵の殻を割れないように何らかの物質でコーティング
↓
さらにその上から金属とかをコーティング
↓
卵想いに壁に投げ付ける
↓
中身ぐちゃぐちゃで殻割れない
_| ̄|○実証する以前に家庭でできねぇな…
殻といっても顕微鏡でみれば細かい穴が空いてると思われ。
ひな鳥(といえるのかどうか)が呼吸をするためにね。
そうすれば浸透圧の関係で外部の物が浸食すると言うことは可能である。
事実醤油に生卵を漬けて時間を置いた後ゆでると黒いゆで卵になるそうで。
おでんのゆで卵もこういう原理であろう。
白身、黄身とも主成分はタンパク質である。
このタンパク質を破壊するような成分を高濃度の水溶液にすることが出来れば、
徐々に水溶液は殻の中に浸透して、中のタンパク質を破壊するのでは無いだろうか。
受精卵。コレ最強
しかし家庭ではできない
247 :
Now_loading...774KB:04/04/15 23:14 ID:pn7LvBZ2
よし、あれだ。あと2週間もすればGWなわけだし、
世の会社員も巻き込んで一大プロジェクトに発展
させればよしと。
>>245 おでんのゆで卵は殻を剥いてるとおもふ
てか、まだ実験できてねー
249 :
Now_loading...774KB:04/04/15 23:46 ID:rFYdd4B7
日本ブレイク工業に黄身だけ壊してもらいませう。
(ネタがナウくない)
250 :
sage:04/04/16 00:39 ID:DUjWVRId
マジレスすると、衝撃波は殻が壊れちまうって。
あれは、柔らかい人体の中に硬い結石があるから、結石だけ割れるの。
>>250 あほ
あれは超音波の焦点を結石に合わせて大きなエネルギーを与えることで
破壊してる。
むろんその周りの細胞も破壊され、麻酔を打ってないと激痛が走る。
自慢もほどほどに
マジレスすると腐らせばOK(゚∀゚)
>>251 あほ
あれは超音波の焦点を結石にあわせて微弱なエネルギーをさまざまな異なる角度から何度も
与えることで破壊してる。
>>252過去ロよめ
殿!中の黄身だけを割るので、黄身を出してください!
既出ネタだがレンジでチン
爆発する一瞬、殻が割れる前に黄身が割れている・・・かも
>>253 一応言っておくがおまえと俺の言ってることに大差は無いと思うが、
大きなエネルギーを発振子から発してるのではなく、
焦点で大きなエネルギーになると言っているのだよ。
焦点を合わせるといういい方から容易にわかってもらえると思ったが。
それとも微弱なエネルギーを連続(断続)的に結石に与えることで
破壊するとでも言うのなら、俺が言いたかったこととは違うが。
俺は結石に大きなエネルギーを一瞬だけ与えて破壊するモノだと
言いたかったからな
257 :
sage:04/04/16 08:59 ID:prOLm7zK
原子爆弾を作るときも似たような問題で科学者達が悩んでいたらしい。
弾頭は核分裂を起こす濃縮ウランを中心に据えて、周囲に中性子を放出する物質を
配置し、その両者をアルミホイルで区切る構造にした。
ホイルを破いて核分裂反応を起こすわけだが、充分な核爆発を得るためには
ホイルを破かずにウランを圧縮しなければならなかった。
多くの人間が、トマトの皮を破かずに中身をつぶすにはどうすればよいかを
真剣に考えたらしい。最終的には爆縮レンズ効果を用いて、ホイルを破かずに
ウランを圧縮することに成功し、効率的な爆縮レンズの配置が計算され、
原爆は完成し、そしてそのあとの歴史は誰もが知っていることなので割愛。
歴史を鑑みれば、殻を割らずに中の黄身だけ割る方法は永久に見つからない方が
良かったのかもしれないが、結石治療にも似たような原理が用いられていると上で
述べられている。方法の発明うんぬんが問題なのではなく、その方法を利用する人間の
エゴのほうが問題なのだろう。
トマトにしろ生卵にしろ原爆にしろ、中心に焦点を合わせながら、殻を割らない程度の
エネルギーを周囲からかけてやれば中だけを割ることは可能であると思われ。
よって、
>>1はゲットバッカーズにILを奪還してもらえ。
258 :
257:04/04/16 09:01 ID:???
長文な上にsage失敗スマソ_| ̄|○
ほんとにオナ厨の溜まり場だな・・・
途中のマジメな人達はどこいった、ニュー速か?
あのさ、この間北海道の有名ローカル番組の「イチオシ!」って番組で
タマゴの中身を割る方法やってたけど、それ見た人は居ないのかな?
>>1-100までで終わればよかったのに。
自慰厨が騒ぎ出すとロクな事ない。
関係ない知識ひけらかされてもつまんねぇっての
イチオシでやっていた方法としては、
2本の紐にテープで卵をくくりつけて、遠心力の要領で卵を回転させるだけ。
成功すると、卵を割るとジュースのようになった卵黄と卵白の混ざったものが噴出してくる。
漬物作るやつで中に卵入れて
シコシコ空気を抜いてけば
黄身だけ割れないか?
265 :
Now_loading...774KB:04/04/16 18:50 ID:GcIY1MKq
>>263 卵を立てた状態で横に付けるの?
それとも立てた状態の上下?
コレで成功するなら全ての条件クリアでは?
>>265 卵を立てた状態の横だね。番組中では卵を横にして上下に紐。
卵につけた紐の両端を持って、卵を大きく回転させる。
ちなみに、別の方法として
・洗濯機に入れる
・超音波眼鏡洗浄器に入れる
・思い切りバーテンダーがシェイク
の三つがあったがどれも駄目だった。
成功した方法を考え付いたのは超音波眼鏡洗浄器を貸してくれた眼鏡屋のおじさんで、
スタッフは本当は「中身だけ割る方法は見つかりませんでした」で〆るつもりだったそうだ。
>>263 テープからヒモが引っこ抜けて大惨事になる場面しか想像できないわけだが
紙コップに卵をいれて紙コップと紐を繋げればいい
はい、最初のころのまじめに議論してたヤシです。
このすれがここまでひどくなってるとみてらんない。
あのな、もまえらいいかげんにしろよ。
そういう知識は専門スレで議論して叩かれてれば良いんだよ!
知識<過去ログ これ、2chでは常識だよ。というか暗黙の了解。
おねがいだから
過 去 ロ グ 嫁
過 去 ロ グ 嫁
過 去 ロ グ 嫁
分かったか?頼んだぞ。
突っ込むこと自体レスの無駄だと思うが
暗黙の了解でしょうにw
271 :
Now_loading...774KB:04/04/16 23:20 ID:uluJW8nM
>はい、最初のころのまじめに議論してたヤシです。
おれも
>>263は考えたけど、
>>172がスルーされてるのを見てカキコやめた。
172と263はやってること同じだよな
結局このスレには行動を起こす人間が誰一人としていないのだ
それが問題だ
>>276 オマエモナー
オカ板住人なら出来る気がするが
つーか念力で一発だったんですが。
とりあえず遠心力は使えないと思うのは俺だけか?
振るならわかるが回しても割れる気がしないのだが。
280 :
低脳:04/04/17 11:36 ID:AgetZAnc
>>235 過去ログ嫁
>>244 卵思いってなんだよ
>>262 つまらないと思うなら文句を書く前に逝け。
>>278 じゃ、もう一回やって、写真をうpしろ。
>>275 行動を起こしてるやつなら何人もいるんだがなぁ。
>>279 前に、教えてもらったのだが、衝撃はカラザが吸収してしまうそうだから、振っても無理だそうだ。
遠心力だと、割れる。と思う。
今日、朝メシに卵を使ったから、ちょっとやってみたんだが、
振っても無理。
遠心力なら、結構長い時間じゃないと無理なんじゃないかな。
短い時間だったから無理だったけど。
281 :
低脳:04/04/17 11:37 ID:AgetZAnc
おい。省略されたじぇねぇか。
↑まづ試すべし
283 :
低脳:04/04/17 12:54 ID:AgetZAnc
おりか?
284 :
hanage-:04/04/17 12:55 ID:PED1AfMb
∧_∧
( ´∀`)まあまあこれでも食えや
( つ─◎
| | |
(__)_)
(・∀・)⊃─◎モライマツ
低脳だけにブラウザはIEか?w
とりあえず遠心力はどうやらできるらしいってことで
次の方法考えませんか?
>>287 真空状態ってのは?
あと圧力を加えるとか。
>>288 卵を真空状態の中に入れたらどうなるんだろ?
殻ごと破裂しそうな気がするが
>>290 多分このスレでオナニーして誰もかまわなかったヤツだろ、と推測してみる
と同時に靴下に卵いれて回したら、机にぶつけて逝ったっていう愚痴。
その靴下臭そうだな
295 :
172:04/04/20 13:38 ID:???
何ー!?
じゃあ、あの状態でもっと頑張ってりゃ良かったのか・・・
タマゴのシワは割れる予兆だったのか・・・
296 :
172:04/04/20 14:07 ID:???
10分くらい振り回したタマゴを茹でてたらヒビがw
茹でようという方は低温で茹でるように気を付けて下さいw
(自分の目標は自家製で「プリ卵くん」を作る事。)
297 :
172:04/04/20 14:23 ID:???
うーん、茹で上がったものは全然かくはんされてませんでした。
ただ、割れ目から中に湯が入り込んだせいかも知れないけど、
黄身が妙にモサモサ感ゼロのプリプリ食感だった。
殻座
300
301 :
Now_loading...774KB:04/04/23 23:52 ID:3w80F9xN
とりあえず、レンジにいれてみた
怖くて、すぐに STOP ボタンを押した
いろんな意味でだめだった
今度は、ミキサーの真ん中の刃にどうにかして、
固定させてみようかとおもった。
おわり
>今度は、ミキサーの真ん中の刃にどうにかして、
>固定させてみようかとおもった。
ナイスアイデア
縄跳びの縄につけて二重跳び
→地面にぶつかる
→無性に悲しい
やべ、見ちまった
鬱だ・・・
絶対見るな
見ちまった・・・。
308 :
Now_loading...774KB:04/04/24 13:33 ID:ZgoXiZe6
卵の殻の分子が卵の黄身の分子より小さいってんなら
その間の波長の波を送って破壊すりゃいいだけなんだがなぁ
309 :
Now_loading...774KB:04/04/24 13:39 ID:ZgoXiZe6
卵の殻の分子が黄身の分子より小さいと仮定すれば
殻の分子の直径より波長が大きく、黄身の分子より
波長が小さい波を送ることで殻を回折し、黄身には当たるので
それによって黄身だけを破壊することが出来る。
…分子間の結合に関しては知らんが_| ̄|○
遠心力で黄身にものすごい重力もどきを与えて崩壊させるってことかな?
密度は白身のほうが大きいから殻にかかる負荷のほうが大きいかも
>>301 半径は小さいけどミキサーの角速度ならできるかもわからんね
312 :
Now_loading...774KB:04/04/24 18:38 ID:ZgoXiZe6
ああ、白身の存在を忘れてた。
中間な波長の波で破壊するのは失敗か_| ̄|○
>>310 いや、そういうことじゃなくて静止した卵に
そのまま中間な波長の波を送って殻を回折させ(殻に影響を出さず)
黄身に波を当てて衝撃で壊すつもりだったんです。
313 :
Now_loading...774KB:04/04/24 20:25 ID:0B9wvXMp
>あまりにもな!!!
何打それw
>>312 ぁ、誤解を招くような書き方してスマンコ
>>309に対するレスじゃないんだ(´・ω・`)
そんな理論の正しさはどうでもいいけど
そんな波長の波が作れないから却下
あぁ、家庭でできないもんな
>>316 大型の研究所なら出来ると思うけどやっぱ家庭で出来なきゃだめ?
大型の研究所でやってもらえ。動画うpよろ
「家庭でプリタマくん」をキャッチコピーにしようぜ
すこしすれ違いかもしれないが針で黄身をわって振ったモノで
ホントにプリンになるのか?
上のほうで最終目標は卵をわったらプリンだったってのを言ってたきがするんだが
こないだ何気なくタマゴ割ってたら黄身がないタマゴがあったんだけど
スレとは関係ないか…。
>>305 アハァンみちまったじゃねぇか(´¬`*)
ダウソ板住人の漏れは何度も見ちゃってる罠
>>305 /\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
ゆで卵の要領で白身だけ固めて、振りまくって黄身を潰すってのが既出でしたっけ?
「生卵」の殻を割らずに中の黄身だけ割る
今ゆでてる…どきどき
>>326>>329 何度言えば分かるんだよ。過去ログを読んでから参加しろっつーの。
それはここのスレだけに限らずどこでも一緒だぞ。
>>330 スルーする事を覚えれ
相手にするだけ無駄だろ
332 :
Now_loading...774KB:04/04/26 06:57 ID:JQCCP7FP
菩薩掌はガイシュツ?
遠心力で割るのに挑戦しようとし、卵を持った状態で
昔の野球漫画の投手よろしくブンブン腕を回してみた。
そしたら、リキみすぎてqwせdrftgyふじこlp;
334 :
低脳:04/04/26 14:40 ID:qQuZtOZF
>>286 IEですが、何か?
写真を誰かがうpれば終わると思うのだが・・・
写真じゃ証明にならんだろ
ビデオならまだしも
336 :
172:04/04/26 20:48 ID:l3xhHkY/
これはゆでた後?
>>172 や・・・・やりやがった!
プリンはもう目の前だ!
次はゆでずにわって下さい。
341 :
Now_loading...774KB:04/04/27 01:19 ID:v4T8WsSf
難しい話だが・・・
真上に思いっきり回転をかけて投げるんだ。
できれば外で下に布団とかヤワラカイものをひいたほうがいいな。
で、回転をかけながら「ブーンブーン」真上に投げる!
キャッチした瞬間に回転さらに加えるんだ!!
すると素敵なキーパーになれます。
なるほどね。なんでキーパー?とか思ってしまった。
レンジでチン
345 :
172:04/04/27 11:17 ID:KWPBOJLa
ネットに入れてグルグル捻る要領でやったんですけど、
捻りを止めて一瞬逆に戻そうとする時、結構卵の中に衝撃かかってる
みたいだなーと思って、その動作を中心に10分くらい捻って、
その後に「普通に鍋で茹でたら割れちゃうかなー」と思って、
コーヒーメーカーの挽いた豆を入れる所に卵入れて、コポコポお湯垂らすのを
3回ほど繰り返して完成しますた。
っていうか殻剥きにくいw
('A`)見れないorz
('A`)見れない_no
348 :
Now_loading...774KB:04/04/28 01:41 ID:xj5pTVnD
バナナならできるんだけどな
1、卵の殻をニスでコーティング
2、石膏で回りを固める
3、とにかくどっかにぶつける
4、oh!Fantastic
無理でつね
石膏が割れる。なむ
351 :
U:04/04/29 01:34 ID:???
理屈っぽく言うと
黄身を割るための衝撃を卵に与えると殻が割れてしまう。
(明らかに殻のほうが衝撃に弱い。)
↓
殻に衝撃を与えずに黄身へ衝撃を与える方法。
殻に穴を開けることが出来ないためぶつける、などの物理的衝撃はNG。
↓
非接触型の衝撃→遠心力、重力
↓
・網に入れるなどして振る場合、回転の外側と網の間に強い力がかかり、殻が危険
↓
すなわち殻に掛かる衝撃を均等にしつつ、遠心力、重力を与える。
↓
水中ならば均等
↓
塩を入れた洗濯機に卵を入れて洗濯。
間違いない。
そこで超音波の出番ですよ!!
すなわち殻に掛かる衝撃を均等にしつつ、遠心力、重力を与える。
↓
水中ならば均等
この流れが意味不明。
超音波厨は逝ってよし。
だから前にも出たけど真空状態でやってみ
掃除機でやれば真空は無理かもしれんがいいとこまでいける …と思ふ。
なんだか良スレ化してるんだけど
358 :
172:04/04/30 11:25 ID:???
で、他に漏れと同じやり方で試した人いまつか?
359 :
Now_loading...774KB:04/04/30 12:37 ID:jiYcSVlO
どうしても分からないので教えてください。
FLASH MXで作成してものをFLASH4で保存したいのです。
FLASH4で画像をランダムに表示させる事は出来ますか?
アクション初心者なのでどうしていいか分かりません。
gotoAndStop(Math.floor(Mash.random()*4)+1
では、FLASH5以上の形式で保存させる必要があります
と警告が出ます。
そしてこのスレは板t(ry
>>362 やっちまったな。気にするな。明日はくるさ。
人間なんてみんな基地gうわなにをしゅりゃみょヴぁんぐらでぃしゅ
真空で外の圧力を減らす方法
塩水で外の圧力を高める方法
殻われるやん
白身と黄身が混ざったゆで卵をどうしても作りたくて今少し穴あけて爪楊枝でかき混ぜて
作ってみてます。穴のテープがはげて中から白身がミニョンとでてきてます
穴あけて
そこから針で君を指す
味噌に漬けて数日間待つ
ゆでる
ウマー
君に味がついててもOK?
前に黄身だけに塩味のついたゆで卵の作り方を聞いたことがある
茹でる前に殻を割ると中身はかなりゆるかったと書いていた
その状態で激しく振るといけそうな希ガス
穴あけて
そこから針で君を指す
エロイ
ネタにマジレス('A`)カコイイ
とりあえず、過去ログ嫁という前にこのスレから逃げましょう
釣りレスもやめましょう、そしたらすぐにdat(ry
ん?黄味が最初から割れてる卵が産まれてくる鶏を飼えば…無理か
>>377 既出気味。ヤク漬けにして奇形児…ってのがあった。
ただ、厳密には人間が割るんじゃなく、割れてる。ってだけだからなんとも…
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ