1 :
位置:
僕は、関西在住である。(ちなみに京都)
で、ここで生まれたわけだが、HPを管理していて、一番不便なのは、関西弁が使えないことである。
たとえば、マクドナルドを関東では「マック」と言うそうだが(実は、僕はこれがなかなか信じられない)、
関東圏は、「マクド」と言う。これを使い、例文を作成すると、こうなる。
関東)マックでお茶しない?
関西)マクドで茶しばかへんけ?
となる。なかなか言わない、不自然な例文で申し訳ないが、言いたいのはこれではない。
いいたいのは、漢字変換が不便だということだ。
例えば、「こんなモノは使わない」をそれぞれに言ってみよう。
関東)こんなモノ、使わないよね。
関西)こんなモン、津川編や路。
変換キーを一度押すだけで、変換がうまくいく関東にたいし、関西は変な漢字になってしまう。
ちなみに、関西の文は「こんなもん、つかわへんやろ」と書いてある。
もう一つ不便なのは、ニュアンスが他府県の人に伝わりにくいと言うことである。
例文を挙げてみよう。「これを捨てろ」と言う文を緩い命令形で作ってみる。
関東)これを捨ててよ。
関西)これ、ほかしといて。
一目瞭然。意味が伝わりにくい。
以上の理由から、なかなか関西弁が使いにくい。
で、敬語ばかりをつかうと、固いホームページになってしまう。
かといって、関東弁を使うとすると、「だよね」だとか「じゃん?」とかを付けるのも嫌だ。
2 :
Now_loading...774KB:03/11/24 09:00 ID:7kbtq4I8
2get
何これ?新しいコピペ?
4 :
Now_loading...774KB:03/11/24 09:02 ID:oZtaAchu
クリスマス何しようか?
5 :
Now_loading...774KB:
どこのこぴぺかしらんが、漢字変換に関してはATOKでもつかえば?とマジレス。
そんな俺は横浜。えぇ、神奈川とはいいませんよ、二度手間ですからね。