FLASHを作りたいんですけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
198Now_loading...774KB:03/05/03 00:52 ID:???
>>197
eazyflashの体験版を使って文字を分解してswf書き出し。
flashに読み込んでライブラリからウォーターマークを捨てますw
で、配置すれば完成。

わわ、書き込んだら物質に新情報がw
OpenOfficeDrawというソフトでフォントのアウトラインを作成できるそうです。
結構巨大ソフトのようなので、eazyのほうが手軽だと思います。
sydnieでしか試してませんが大丈夫でしょう。でわわヽ(´ー`)ノ
199 ◆50rs0y8yFY :03/05/03 19:57 ID:???
ふと思ったんですが、今の状態だと物質保管庫とかるーく
かぶってますねw。あなたの書き込みお待ちしていますっw
200 ◆50rs0y8yFY :03/05/05 00:23 ID:???
どこのスレだったか忘れたのでここに書いておきます。
なんか、いまさら感がありますがw
スキマさんのと同じだったらごめんなさい。

やりたいこと:ぶるぶる震える感じに
URL:ttp://page.freett.com/scheme_a/num1000.html
環境:win2k flash5?

onClipEvent (load) {
xpos = this._x;
ypos = this._y;

function buru2(xpos, ypos, r){
var oldi = i;
do{
i = Math.floor(Math.random()*10);
}while(oldi == i);
this._x = xpos+Math.cos(i)*r;
this._y = ypos+Math.sin(i)*r;
}
}

onClipEvent (enterFrame) {
this.buru2(xpos, ypos, 3);
}
201 ◆50rs0y8yFY :03/05/08 23:50 ID:???
ここが、漏れのBlogみたいになっちゃってますねw
それもいいかな、なんて最近思い始めてしまいましたw
これも何処かのスレのお題でしたw

やりたいこと:ダブルクリックを取得したい
URL:???
環境:win2k flash5?

できはいまいちですが、

function getDubbleClick() {
var pastclick = nowclick;
nowclick = getTimer();
if ((nowclick-pastclick)<500) {
trace("Dubble Clicked");
delete nowclick;
}
}

usage:

on(press){
getDubbleClick();
}

202Now_loading...774KB:03/05/10 10:23 ID:???
http://www.dunk.co.jp/flash5/MOVE/3_13.htm
こんな感じに残像をつけたいのですが・・・
FLASHのバージョンはMXです。
203yu-k:03/05/10 11:31 ID:bdmOlCoK
 質問は>>64の例のような感じでお願いします。(とのことw)

 そのページのは「モーショントゥイーン」の例で出ていたようなので…

1、残像を出したい物をとりあえずシンボルにしておき、普通にモーショントゥイーン。
2、別レイヤにライブラリより、先ほどシンボルにしたものを取り出し、アルファだけ
  下げて同じ位置から同じようにトゥイーン(グリッドが出しとくと楽。)
3、たくさん残像をつけたければ、またライブラリより出して同じように。
  (そのたびにアルファを下げるとそれっぽくなると思いました。)

説明下手すぎですが、これでどうでしょうか?
204yu-k:03/05/10 11:31 ID:???
sage
205Now_loading...774KB:03/05/10 14:36 ID:???
>>203
ご返事ありがとうございます。
やはりやりかたはそれしかないんでしょうかね・・・
それだと結構手間がかかるので、ASでなんとかならないかな、と思ってたんですが・・・
206 ◆50rs0y8yFY :03/05/10 16:28 ID:???
>>202
# ここ(>>61参照 )は、お勉強スレというカテゴリーのスレです。
# スレッドルールにあった形で具体的にお願いします。
# んーと、ついこの前も同じような質問が。。。

URLのような感じでいいんですよね?ムービーの一部として使うのなら、
動きをつけたmcのクリップアクションに、

onClipEvent (enterFrame) {
if (this._name == "mc" && j <=4) {
++j;
this.duplicateMovieClip("mc"+j, j);
_parent["mc"+j]._alpha = (5-j)*10;
}
}

でいいかなと。使い捨てですね。

yu-kさん
ご協力ありがとうございます〜。ageは気にしないでいいですよヽ(´ー`)ノ
一週間くらいで500番くらいに落ちてきますからw 
207yu-k:03/05/10 19:46 ID:???
自分の方法で作ってみたのですけど…元が出来てればそんなに大変でもないような。
それこそ、「残像が乱れ飛ぶ」ようなのは大変でしょうがw
でも、その場合は逆にASの方が面倒なような…はて?

ctrl + shift + vで同じ場所に貼り付けしてしまえば、後はフレームを伸ばしてずらすだけ…。
(アルファは要るけど…)
ご返事も何も、たいしたことも言えませんでw
頑張ってくださいね。
208 ◆50rs0y8yFY :03/05/13 20:46 ID:???
werehereついに復活ですね。有益な情報限になりそうです。
209 ◆50rs0y8yFY :03/05/18 03:13 ID:???
オライリーからActionScriptのcookbookが出るんですね〜。
http://www.oreilly.com/catalog/actscptckbk/
ちょっと買ってみたい本ですね。でも5000円は高いなぁ。
ActionScript for MX;The Definitive Guide 2ndも買ってみたいし・・・。
http://www.oreilly.com/catalog/actscript2/

We're Hereのアドレスはこちら。19日に完全復活だそうです。
http://www.were-here.com/forum/default.asp
英語ですがたまに良い情報が拾えますヽ(´ー`)ノ
210 ◆50rs0y8yFY :03/05/20 08:04 ID:???
( ´ー`) .。oO(ここをチェックしてる人はまだいるんでしょうかw)

質問スレが荒れてますねぇ・・・。物凄い勢いでレスを返す方もいましたしw
レスのチェックが大変です('A`)ノマンドクセ。
ここはマターリ過ぎですけど。

話は変わりますが日本でも海外でも良いですが、
お勧めまたはお気に入りのフォーラム(のある)サイトってありますか?
良かったら、紹介してください。

と話題をふってみるテ(ry







211Now_loading...774KB:03/05/22 17:10 ID:???
…山崎がいない!?
212Now_loading...774KB:03/05/22 18:35 ID:???
ほんとだすげえ
213 ◆50rs0y8yFY :03/05/22 19:25 ID:???
Σ(゚Д゚ )!!!
ワタールにも見放されてしまったようですw
214 ◆50rs0y8yFY :03/05/24 15:11 ID:???
とりあえず、フォーラムのあるサイト紹介。お勧め順です。
flashFAQ.org
ttp://flashfaq.org:8080/
質問掲示板では、管理人さんと野中さんがやさしく教えてくれますw

GAC
ttp://www.gac.jp/
ここは人が多くて活気があります。話題も多岐に渡っています。

3Enhanced design for designers
ttp://www.3enhancedesigners.com/main.asp
ここのモデレータさんはなかなかやります。サイトはちょと重いw
215 ◆50rs0y8yFY :03/05/24 15:24 ID:???
海外だと、

WereHere
http://www.were-here.com/
flash関連の話題が豊富です。モデレータさんもやり手ぞろい?です。

macromedia flash forums
http://webforums.macromedia.com/flash/
マクロメディアのフォーラム

bit-101
http://www.bit-101.com/forum/
WereHereのモデレータもやってるbit-101さんのフォーラム。数学系が強いです。

ActionScript.org
http://www.actionscripts.org/
まぁまぁですw
kirupa.com
http://www.kirupa.com/
ここもまぁまぁw

こんなとこでしょか。
フォーラムではないですがcodersとかもおもしろいですね。
一日中遊べますしw
216Now_loading...774KB:03/05/24 23:37 ID:???
>>11
プ
217 ◆50rs0y8yFY :03/05/29 22:04 ID:???
物質でおもしろい質問があったのですが、終了してるので、
ここに書いておきます。。。残念
やりたい事:flash5でsetInterval
URL: ???
AS: 少し
環境:win2000 FLASH5

まず、インターバルを監視するムービークリップをつくります。
このMCの1フレーム目に
//開始時間を取得
sTime = getTimer();

2フレーム目に
//時間を取得
nTime =getTimer();
//経過時間>=設定時間なら
if(nTime-sTime>=millisec){
//intervalFuncを実行
this.intervalFunc();
//1frame目に戻る
this.gotoAndPlay(1);
}

3フレーム目に
//前のフレームに戻る
this.gotoAndPlay(this._currentframe-1);
218 ◆50rs0y8yFY :03/05/29 22:06 ID:???
これでインターバルMCの完成。
これをリンケージ書き出しします。識別子は intervalObj にします。
これのMC以下のようなfunctionで生成してあげれば、
疑似setIntervalの完成です。ではそのfunctionです。
_rootの1フレーム目に
//function定義
function pseudoSetInterval(func, millisec, param){
//インターバルMCを生成
this.attachMovie("intervalObj", "intervalObj"+(++ID),ID);
//パラメータをインターバルMCの変数(プロパティ)に
this["intervalObj"+ID]._visible = false;
this["intervalObj"+ID].intervalFunc = func;
this["intervalObj"+ID].millisec = millisec;
this["intervalObj"+ID].param = param;
}

で使い方は、MXのsetIntervalと一緒ですw
this.pseudoSetInterval(plus1, 5000, this);
function plus1(){
this.param.count +=1;;
}
上の例では5秒ごとに第3引数で指定したthis(つまり_root)の変数countを
プラス1します。flaはサイトにありますのでよかったらどうぞw
サンプル ttp://flafla.s31.xrea.com:8080/swflab/swf/pseudosetinterval.swf
(わかりずらいですがw
219 ◆50rs0y8yFY :03/05/29 22:14 ID:???
っていうか、うちのサイトって8割がホタテさんのとこから
飛んできてるんですよね。。。
まだ見てる人いたら構ってくださいww
220Now_loading...774KB:03/05/31 14:12 ID:???
age
221 ◆50rs0y8yFY :03/05/31 21:28 ID:???
ageって貰ったのに最下層ですねw
このスレは無二の地下好きのようですw
222Now_loading...774KB:03/06/01 00:07 ID:???
また…

山崎がいない…

どうなってるんだこのスレは(w
223Now_loading...774KB:03/06/02 00:35 ID:???
さぁ…最上位へ…
224Now_loading...774KB:03/06/08 20:20 ID:Y/SNWCRD
保守(σ'ω')σ
225 ◆50rs0y8yFY :03/06/09 21:46 ID:???
3回も あげられてるのに カキコなしw


うーん。このスレタイでは誰も入ってこない罠。。。
質問がスレタイにあると強いなぁ。いいなぁw

226Now_loading...774KB:03/06/09 22:12 ID:???
しかしヲチしている香具師はいる罠。

いるだけですが。
227 ◆50rs0y8yFY :03/06/09 22:27 ID:???
ワラタ。盲点でしたw
別の意味で強いですけどね。。。
228 ◆50rs0y8yFY :03/06/14 01:25 ID:???
サンプルがかぶちゃった・・・(´Д`;)
逝ってこよ。。。 
229Now_loading...774KB:03/06/14 13:08 ID:???
ここみてたら、フラッシュ作ってみたくなった
230 ◆50rs0y8yFY :03/06/15 02:33 ID:???
>>229
おお!つくるがいいさ〜。
flashMX体験版なら30日フル機能使えますよ〜。
eazyflashっていうソフトの体験版はセーブできないけど、
無期限で使えますよ〜。良い時代ですw

231Now_loading...774KB:03/06/18 21:48 ID:???
チャゲ
232Now_loading...774KB:03/06/18 21:59 ID:???
dareda agetennnoha!
233Now_loading...774KB:03/06/18 22:34 ID:G5Jor+C4
FLASHの本とか勝ってそれみながらやれば少しは出来る?
234 ◆50rs0y8yFY :03/06/19 07:47 ID:???
なんか上がってるので、貼っておきます。

別板で公開してた質問スレの過去ログです。暇な時にでもどうぞ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7169/hokanko/swf/

フラッシュ制作関連あぷろだです。制作関連ものでしたら自由に使ってください。
小さい作品でしたら、あげてもOKです。
ttp://doadoa2020.hp.infoseek.co.jp/upp/upboard20.html
235 ◆50rs0y8yFY :03/06/20 02:34 ID:???
ひさびさに宣伝age。

だけだと寂しいので、
テレビ放送用アニメーション素材のデジタルコンテンツ化における
ソリューション提供にむけて協力体制
ttp://www.macromedia.com/jp/macromedia/proom/pr/2003/mm_celsys.html

だそうです。
商業(テレビ)アニメがswf配信されるようになるんでしょうか?
今後に期待ですね。
236Now_loading...774KB:03/06/20 04:49 ID:???
例であげられていた1000キターのFLASHなどで使われている
いくつかの長方形が上下に移動伸び縮みしているシーンみたいなのを
作りたいのですが、あんな風に滑らかに行きません。
普通にモーショントゥイーンじゃダメなんでしょうか。

AS:頑張ります
OS:win98 FLASH MX

237 ◆50rs0y8yFY :03/06/20 07:25 ID:???
>>236
んーと、滑らかってのは主観的な部分なので、
この説明では意図する動作がちょっとわからないです。

ただ思い当たる部分を推測するに、設定しているfpsが低くありませんか?
デフォルトは12fpsで、num1000は60fpsです。
1秒間に描写する回数がデフォルトの5倍ですので、アニメでいう中割りが5倍になるので
滑らか?に見えるわけですね。
縦倍率のモーショントゥイーンで問題なく同じことができると思いますよ〜。
スキマ産業さんがflaファイルを公開していたと思うので、DLしてみてはどうでしょう?

#上のほうにある奴は、fla公開前に書いた奴なので適当ですw


238Now_loading...774KB:03/06/21 01:30 ID:???
ありがとうございます。
fpsもちょっとあげたりしてみたんですが、
あまりあげると重くなるとかうまく動かないとか聞いてたんで、
ちょっと抵抗がありました。
60でも綺麗に動いてますね。やってみます。
239Now_loading...774KB:03/06/22 00:20 ID:???
カウントアップで何分何秒って表示されるやつを作っています。
で、例えば9秒から10秒になるときに9がいわゆる10の位に表示されていて
10になる時には、9が1に変わって9の右側に0がつくという感じになり
挙動が少し変に見えます。
9の左側に1がついて9が0に変わるようにすることはできるのでしょうか?
意味がわかりにくかったらすいません。
あと、できれば05分02秒とか、一桁の時も10の位に0を付けたいです
240 ◆50rs0y8yFY :03/06/22 03:02 ID:???
>>239
ん〜と、よくわからないですw
>何分何秒って表示
ってことは、60 = 0では?100 = 0ってことはミリ秒でしょうか?
わからないなりに書いてみますと、mx用で、

this.onEnterFrame = function(){
my_txt.text = setMyTime();
}
function setMyTime(){
if(!startTime) startTime = getTimer();
var elapsedTime = getTimer() - startTime;
var min = Math.floor(elapsedTime/60000);
var sec = Math.floor(elapsedTime/1000);
var millisec = Math.floor(elapsedTime/10);
var formattedTime = plus0(min)+" : "+plus0(sec-min*60)+" : "+plus0(millisec-sec*100);
return formattedTime;
}
function plus0(num){
var formattedNum = num<10 ? "0"+num : num;
return formattedNum;
}
function resetMyTime(){
delete startTime;
}

こんな感じでしょうか?あと、>>61の書式でお願いします。でわわ。
241239:03/06/22 03:23 ID:???
>>240
うお!
スクリプトの意味はわかんなかったですがコピペしたら動きましたw
ありがとうございます。
きょうからAS始めたんでまだよくわかんないですが、
これを理解して自分の使いたいやつに合うようにしてみたいと思います。
242 ◆50rs0y8yFY :03/06/30 02:36 ID:???
う〜ん、PCの調子が悪いなぁ。タイマー発動しちゃったのかな。

日本語版が発売されたASDG2ですが、高くて買えません・・・。
でも英語は分かるという方はchapter12が公開されてますので
見てみてはいかがでしょうか?OOPな部分ですね。
chapter13もどっかで公開されていたと思います。

ttp://www.macromedia.com/devnet/mx/flash/articles/actionscript2.html
243Now_loading...774KB:03/07/01 14:42 ID:???
初心者〜の方にも質問しちゃったのですが、
欲しい解答が得られないようなので、こちらで質問させていただきます。
WIN98 FLASH MX使ってます。
やりたいことはキーボードからの数値取得と、その表示です。
たとえば、1,3,5と押すとa=135みたいに表示され、
Enterを押すと1つ目の変数に135が入り次の入力に移る、
という感じで3つの変数を入力したいのです。
困っているのは、
・Key.getCode()だと1桁しか入れられないので、マイナスの数とか1桁以上の数値を
入れられないということ(文字として足し算をするのか?)
・アルファベットキーを押した時にも数値が入ってしまうこと
(数字すべての場合でif文を使うのか?)
・キーコードから実際の数値への変換(presskey-48とかやって変換するのか?)
などがありますが、関数の作り方や制御の仕方などもよくわかりません。
Cだと簡単に作れることでも、フラッシュになると関数をクリップアクションに定義するのか
フレームアクションに定義するのか、その辺もわからなくなってしまいます。
フラッシュのイメージ的には3つのダイナミックテキストを用意して、
数値を入力してEnterを押すごとに次の入力に移っていき、最後に計算ボタンを
押すとその3つの数値を使った計算を出力してくれるという感じです。
関数の遷移など全体の動きがよくわからないので、それも合わせてお願いします。
244 ◆50rs0y8yFY :03/07/01 19:01 ID:???
>>243
んーと、初心者スレでレスがあるのに無反応なのはどうしてでしょう?

>欲しい解答が得られないようなので、
このように思われたのなら、まず初質の質問を止めるべきではないでしょうか?

自治厨なのですごく気になります。

あと質問に関してですが、具体的に何がわからないのでしょう?
何処までできて、どこでつまずいてるのか、わかりません。
ポイントが絞れてないように思えます。

>関数の作り方や制御の仕方などもよくわかりません。
マニュアルにかいてありますよ。「ActionScriptについて」「関数の作成」です。

>関数をクリップアクションに定義するのかフレームアクションに定義するのか
MXならフレームアクションでいいのではないでしょうか?

>3つのダイナミックテキストを用意して、 数値を入力してEnterを押すごとに
>次の入力に移っていき、最後に計算ボタンを押すとその3つの数値を使った計算を出力
でいいんではないでしょうか?では。
245Now_loading...774KB:03/07/02 01:45 ID:???
>>244
マニュアルやASバイブルを参考にして、なんとか形だけでもできてきました。
細かい課題はありますが、今考えている方法が実現できれば目的は達せられそうです。
ありがとです。
246 ◆50rs0y8yFY :03/07/02 03:06 ID:???
>>243
ENTERキーでフォーカス送り、最後のテキストにフォーカスがある場合、合計を表示。
入力チェックはめんどいので省略w
//インスタンス名「txt1」〜「txt3」
t_name = "txt";//インスタンス名
num = 1;//インスタンス名の最初の数
inputNum = 3;//テキストフィールドの数
this.onKeyDown = function() {
var sg = Selection.getFocus, ss = Selection.setFocus;
if (Key.isDown(13) && eval(sg()) != "") {
if (isNaN(parseInt(eval(sg()).text))) {
eval(sg()).text = "半角数字を入力して!";
ss(sg());
return;
} else {
eval(sg()).text = parseInt(eval(sg()).text);
}
num = sg().split(t_name)[1];
num<=inputNum ? num++ : num=1;
if (num<=inputNum) {
sum.text = "";
ss(this[t_name+num]);
} else {
var s;
for (var i = 1; i<=inputNum; i++) {
s += Number(this[t_name+i].text);
}
sum.text = s;
}}}
Key.addListener(this);
247NL774Kbps
ここ… 結構使えるかも…