>>124 そうですね。3つずつ揃えばいいので、それを見越してソートすれば
同じ牌が隣の配列に来るようにしてみました。3連続同じsortならば
3つ揃ってるでいいと思います。
あと、
>高い役を狙いに行く処理は複雑そうですね
ここがたぶん一番楽しい所だと思います。方法としては、あちらで案が出ている
役の配列を作成します。それを総当りでチェックして(並べ替えがあるので役
のチェックも9個の配列のhaiをチェックすれば良い気がします)
その、残り数が少ないものにポイントを割り振ります。
そして、インスタンスごと、言い換えれば対戦PCごとにそれぞれの役のポイントに
係数をかけて重みを与えます。これが役の「好み」になります。
そして、「これを狙う」という役を変数で持たせて(コロコロこれが変わる
性格も面白そうですね)、あとはそれに準じて捨て牌を選択するといいかと
思います。方法は、すべてのポイントを加算して乱数を発生させ、個々の
ポイント値をしきい値にして狙いを決定させればいいです。
そこができたら、ポンやリーチの処理を付け加えると、本格的ですね。
作ってるときが一番ワクワクしますね。
>>125 そうするとたとえばギコAIなら「短気そうだから早アガリ狙い・・・」
のように2chキャラとポンジャンで遊べる感覚になるかもしれませんね
まずは自分で一人打ち、AIは黙々と3枚そろえるだけの物を作ってみます
この作業が複雑であればあるほど考えるのが楽しいですね
標準はモナーかな。モララーは大手狙い。初心者用は1さん
そういうゲームのCPUは、人間と競り合うために、運を操作できるようになってることが多いらしいよ。
つまり、次に引いてくる牌をある程度操作してるとかなんとか。
上の例では、8等身はなぜか異様に1さんを引き当てるとかね(w
こっちのほうが、AIだけより簡単だし、楽しいと思うよ。
AIだけだと、ちょっと慣れた人間には勝ち目無いし。
>>120-122 そうだね、製作段階に入ったら・・・入るのかなぁ。
ちなみに、シュミRPGではなく、FFシリーズライクな純(?)RPGのつもり
種族の種類がイパーイほしいなぁ