FLASHコンテンツについてマターリと語り合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某 ◆H36m.FLA :02/02/25 00:14 ID:x1g/e+mj
FLASHというものが登場してはや数年。
色々な場面でFLASHを利用したコンテンツをみかけるようになりました。
このスレッドでは、FLASHを用いて製作されたコンテンツの、
・優れている点
・問題点、改良すべき点
などについて、マターリと語り合ってみたいと思います。
ついでに
・これから先のFLASHコンテンツはどうあって欲しいか
・FLASHでこんなことをやったら面白いのではないか
等の提案もしていけたらと思います。

【ルール】
・あくまでマターリと。
・例としてどこかのサイトをあげるのは構いませんが、単なる叩き等にならないように。
・荒らし、煽り、騙りなどは厳禁です。そのようなことがあった場合は完全無視で。
・質問などのスレ違いの書き込みがあった場合は、優しく該当スレへ誘導してください。
2某 ◆H36m.FLA :02/02/25 00:16 ID:???
この板でこういう話題もできればいいなと思いまして立てました。
WEB製作板でやれよ、とかそういうのは勘弁してください。
3ナナシアター.swf:02/02/25 00:21 ID:EihMYUsH
>>1
とりあえず言えるのは、
いきなりトップからFlashは駄目。
観覧者に対して不親切。
あと、動作の重いFlashを必ず目につく所に配置するのも駄目。

とか?
4ナナシアター.swf:02/02/25 00:22 ID:GtUB1J9Y
ビットマップ使うと重くなるのでやめてほしい気分
5ナナシアター.swf:02/02/25 00:25 ID:g0Z0tHNf
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
6某 ◆H36m.FLA :02/02/25 00:30 ID:???
>>3
そうですね。まずはそんな感じのところから。
でも単純に「これは駄目」で終わってしまうのでなく、「じゃあどうするのがよいか」
といったことまで突き詰めて話せるとよいな、と思ってます。

例えば>>3さんのいう
>いきなりトップからFlashは駄目。
というのがありますが、でもトップからFLASH駄目と言われても、最初に「enter」とかのページが
あるのを嫌うひともいるわけで。じゃあどうするのがベストなのか、と。

7某 ◆H36m.FLA :02/02/25 00:33 ID:???
>>4
それはファイルサイズのことを言ってるのでしょうか。
それとも動作の重さことですか?
8ナナシアター.swf:02/02/25 00:43 ID:???
例えば、
プラグインの有無を判別して、入ってないならhtmlのみのトップに、
入ってるならFlashのトップに。

とか。
94:02/02/25 00:44 ID:GtUB1J9Y
>>7
動作の方です。回転とかかけられると重くて鬱です。
ベクターならクオリティを低くすれば見れるようになるけれど、
ビットマップだと画面を小さくしないとカクカクするんです。
10某 ◆H36m.FLA :02/02/25 00:54 ID:???
しまった・・・
×重さことですか
○重さのことですか
だ。鬱氏・・・。
>>8
やはりそうなりますかね・・・。確かにそれがいいようにも思います。
でもそれだと今度はFLASH嫌いの人に嫌がられるという・・・。
HTMLの方が見たい人もいるかもしれません。
となると「enter」のページを作って、どちらを見るか選ばせるのがいいことにもなる。

そういえばプラグインの普及率って、今どれくらいなんでしょうか。

>>9
動作の重さについては、それってビットマップのことに限らないわけですよ。
確かに巨大なビットマップを動かすとムービーの動作は重くなるわけですが、
ビットマップを使わなくても、アルファ(透明度)の変化を多用したりすれば
重くなるわけで。
でも確かにベクターのみなら画質でコントロールできますね。
結局、要は製作者の配慮が足りない、と。
まあ多分製作する人のPC環境ではちゃんと動いているんでしょうけど・・・。
11ナナシアター.swf:02/02/25 01:06 ID:???
ハッキリ言えば嫌いなもののプラグインを後生大事に入れっぱなしの方が悪いと思うが。
そういうユーザの要望にも応えねばならないのがWEBページ管理者の辛いところか。
>でもそれだと今度はFLASH嫌いの人に嫌がられるという・・・。
というかそれを言い出すと「画像うざい」「カウンタうざい」「背景色うざい」
という要望まで出てくるわけで。
一々対応してるときりがないというかWEBが成り立たない。
どうしても切り捨てなきゃならん場合もあるのでは?
FlashをメインにしてるサイトでFlashうざい言い出す奴はただのアフォかと思われ。
12某 ◆H36m.FLA :02/02/25 01:10 ID:???
ああそうそう。ムービーの動作云々に関連して。
このスレッドの主旨とはちょっとそれた話題ですけど、
例えばこの板でFLASHムービーにリンクする際に、ほとんどswfファイルに
直リンクですが、あれってどうなんでしょう。
一応、製作段階で設定したサイズで見るのが、画質的にもベストパフォーマンス
を発揮してくれそうに思うんですが。だからできればhtmlにリンクしたほうが
(あるなら、ですけど)いいと思うんですけどね。swfファイル直リンクのものを
ブラウザで見ると、見えなくていいところまで見えてしまうこともありますし。
13某 ◆H36m.FLA :02/02/25 01:26 ID:???
>>11
そうですね・・・。
難しいところです。
個人サイトならそれで何の問題もないのですが、それが例えば企業のサイト
だったりしたら・・・とか考えると尚更。
とりあえずFLASHを置く場合の方法というと、
(フルFLASHのサイトだとして)
・いわゆるenterページを置いて、見にきた人が選択
・問答無用でFLASHをトップから置いておく。
・FLASHをトップから置いておいて、サイトのどこかに、HTMLはこっちとリンク貼る
・プラグイン判定による振り分け
ってな感じだと思うんですが、それ以外にありますかね。
あと、どれを、どう作ったらベストだと思います?

・・・と話題を振っておきながら、今日はちょいと遅いので自分は落ちます(ワラ
色々有意義な議論のできるスレになってくれたらいいな・・・
14ナナシアター.swf:02/02/25 01:56 ID:GtUB1J9Y
お前ら!
今フルFLASHサイト作ってるんですが、
解像度640*480以下の連中は切り捨てる方向で逝ってもよろしいのでしょうか?
15ナナシアター.swf:02/02/25 19:02 ID:???
>>14
切り捨てないで済むのなら切り捨てない方がよいと思われ。
16ナナシアター.swf:02/02/26 00:30 ID:???
age
17utp:02/02/26 01:12 ID:Q/0coj/9
おっ!久しぶりに真面目なスレ。
こちらはひっそり、まあマターリと。

>>13 このあたりの話題でも
短いFLASHをTOPに置いてサイト名とか表示した後に
HTMLへのリンクを表示する。
プラグインない人は、判定でダウソサイトへ誘導するのが
無難じゃないですか。
18ナナシアター.swf:02/02/26 01:22 ID:???
う〜ん、このスレ良スレですね、参考になります。
僕も初心者ですが、いまFlashサイトを作ってます。
topからFlashでいくか、ソレともHTMLのentreを作るか迷ってます。

topからflashで作って、プラグイン有無の判定させてFlashプレイヤーを
ダウソさせるように誘導するにはどうしたら良いんでしょうか?
スクリプトが必要になりますか?

ご教授下さい。
19utp:02/02/26 01:48 ID:hVNld3m5
>>18
私も制作に関しては素人です。スマソ。
もっと人がいるとレスして貰えるんでしょうが・・・。
合っているかどうかわかりませんが

Flashを表示させるTopページにプラグインの判定をさせる
JavaScriptを埋め込み、判定によってマクロメディアの
ダウソサイトへ飛ぶようにリンクを張っておけば良いのでは。
20ナナシアター.swf:02/02/26 02:12 ID:???
マターリしすぎて消えていきそうなスレ
21ナナシアター.swf:02/02/26 10:43 ID:???
今のところ、Flashが受けているのは、お笑いムービー系ですね。
WebのインターフェースとしてのFlashが不評なのは作り手に問題があります。

主な原因は、
●自己満足だけの読み込みの長い重いアニメーション。
●一見してどこをクリックできるか分からない。
(作り手はマウスのロールオーバー表現を入れておけば良いと思っているが、
閲覧者はマウスで探すのが面倒)
●ボタン類のポップアップアニメーションに時間がかかって、
素早い操作ができない。

こんなあたりかな。
22ナナシアター.swf:02/02/26 10:49 ID:???
結局、サイト内のリンクの張り方で、閲覧者が一番便利なのは、
「ツリー構造のサイト内一覧」だな。
これを持っているサイトだと、私はこれしか利用しない。

Flashのリンク用ボタンも「既に見たページ」かどうかを色分けして
欲しいな。
その時限りならば、アクションスクリプトで可能だし。
23某 ◆H36m.FLA :02/02/26 22:28 ID:???
>>14
最近の傾向としては、800*600以上を想定して製作される場合が多くなって
きているみたいですね。実際640*480の解像度で見る人も多くないかも
しれません。しかし、勿論ほんの僅かでもそういう人がいる場合もある、
ということは確かですので、技術的、内容的に問題がないのなら640*480
でも見られるようにするのがいいと思います。
あと、800*600以上向けに製作しつつ、640*480の画面でもとりあえず
操作と情報の閲覧に支障のないレイアウトにする、という手もありますが。

>>17、19
個人的には、ダウンロードサイトに「飛ぶ」ところまでいってしまうと
微妙に嫌かもしれないです。特に、FLASH嫌いで、「あえて」プラグイン
入れてない人間だった場合、そこまでされるのはどうかと。
まあそこまで考えてると、ホント何も作れなくなってしまうんですけど(笑

>>18
実際にどうやったら、の点については2ch内に製作のためのスレッドがありま
すのでそちらを参考にして下さい。もしくはマクロメディアのFLASHサポートセンター
のテクニカルノートを検索すると、そういった情報もでてくると思いますので
参考にしてみてください。
24某 ◆H36m.FLA :02/02/26 22:38 ID:???
>>21
そうですね。同感です。
動きの面白さは確かにあるんですが、例えば2度目以降に訪れた時に、
結局「必要以上」と思えてしまう動きを設定してあるサイトが多いように思います。
インターフェイスの設計が、どれも突き詰められていない感じですね。
といって、自分が作ったら実現できるかといわれると、返答に困りますが。

あと、自分が気になっている点といえば、例えばスクロールバーに関してですね。
FLASH内でスクロールバーのついているサイトも多くみかけるんですが、
そのスクロールバーの機能が、ブラウザのスクロールバーの機能すら満たして
いない。何度もクリックしないと最後まで見られない、とか、そういった点が
気になることがあります。最低限、ブラウザの操作感を損なわない程度の
インターフェイスは、必要であると感じます。

>>22
既に見たページを色分けしてるサイト、実際に見たことありますが、あれは
確かにいいですね。本当にその程度のことなんですが、それだけで見る
際の利便性が断然上がっているように感じました。
25utp:02/02/26 23:21 ID:L+6umd/n
確かにダウンロードサイトに「飛ぶ」ところまでいってしまうのは
やりすぎでしたね。Flash無しのページに誘導して、そこにリンクが
あるほうが良いのかな。

あと、サイトを見させてもらっている側として「インターフェイス」は
気になってます。迷わず見れるということも、優れたサイトの要因だと
思います。現状のスクロールバーもどうかと・・・。難しい問題ですね。
26ナナシアター.swf:02/02/26 23:38 ID:pc4ydSl7
プラグインの普及率
約98%
らしい。
27ナナシアター.swf:02/02/27 04:57 ID:6MbJDUeI
<個人サイトならそれで何の問題もないのですが、それが例えば企業のサイト
<だったりしたら・・・とか考えると尚更。
何でこうなるのかいまいちわかんないな。
個人であろうがなかろうが製作者の意図した環境でみるべきだと思う。
HTMLでムービーをコントロールできる部分は大きいんだよ。
ループの有り無しから透過部分も設定できる。

FLASHがお笑い系でうけてるのは、2chと一部だけ。
インターフェイスの問題は難しいとこだけど、
徐々に見る側も慣れていくんだろうと思ってます。
これは最新のビデオデッキのリモコンが操作しづらく感じるといったとこじゃないかなぁ。
情報系とかのサイトでは、訪れるひとは情報を見たいだけなのに、
そこにわかりずらいインターフェイスが絡んでるのが問題なんじゃないかな。
FLASHでしかできない機械仕掛けのようなインターフェイスでも、
それがわかりづらいものだとしても、そういった仕掛けをみに訪れるひとには
なんにもわずらわしいことはないような。 な?
それよりHTMLでできることをわざわざFLASHでやってるサイトのほうが苦手だ。

28ナナシアター.swf:02/02/27 10:41 ID:???
>27
個人サイトの場合の典型的な考え方ですね。
「気に入らない奴は見るな」的な作りは個人サイトだけでしょう。

>それよりHTMLでできることをわざわざFLASHでやってるサイトのほうが苦手だ。
これには同意。
Flashでないとできないことをやらないと意味がない。
操作になれた普通のhtmlのサイトの中に、Flashで作った
「インタラクティブムービー」のコンテンツがあればよい。

やっぱり、「自己満足」に要注意だ。
29ナナシアター.swf:02/02/28 00:00 ID:???
大体がWEBサイトのインターフェースにFLASH使う場合なんて
クライアントの要望がなきゃやらないよ。
30ナナシアター.swf:02/02/28 00:02 ID:???
今一番効率的にFLASH運営してるのってCMサイトだと思うんだが。
31ナナシアター.swf:02/02/28 13:48 ID:???
Flashで作ったWebのインターフェースって、
面白いと思ったことはあるけど、
使いやすいと思ったことはほとんどない。
32ナナシアター.swf:02/03/01 00:48 ID:???
見た目にこだわらずに、殺伐とガイダンスを追及したデザインにすれば
HTMLより使いやすくなる。
で、あろうアイデアはあるが企画が通らない。
33某 ◆H36m.FLA :02/03/03 19:12 ID:???
少々遅レスですが。
>>26
といってもそれは恐らく前のバージョンも含めて、ですね…。

>>27
インターフェイスに関して、確かに見る側の慣れ、というのもあるとは思います。
でも、そもそもの設計に問題があるサイトもまだまだ多いように感じます。
FLASHサイトに統一されたインターフェイスの基本があるわけではなく、
それぞれがそれぞれのやり方でインターフェイスの設計をしており、
使い方もそれぞれ違います。
加えてWebサイトというのは結構「初めて訪れる人」が多いものだと思います。
ユーザーはそれぞれのインターフェイスの使い方を覚えなければなりません。
新しいリモコンは使いにくいかもしれませんが、これは何のためのボタンだという
ことが、ぱっと見て分かるようになっていれば、使う上では困らないはずです。
「使い慣れていなくても、とりあえず迷わず使える」というのが重要ではないかと。
思うのですが、いかがなものでしょうか。

>HTMLでできることをわざわざ・・・
これは確かに同感です。ただ、まあこれは製作サイドのオハナシですが、
ブラウザのバージョンを気にしてJavascriptやらDHTMLやらのコーディング
その他をする手間をかけずに、ちょっと面白いナビゲーションバーなどを作る
ことができる、という点は評価できるかと。(まあそれはそれでプラグイン
云々の問題が・・・ってことにはなるんですが)
スクリプト等にかかる時間分だけ、デザインなどに時間をかけられるわけですし。
まあ見る側からすれば知ったこっちゃないですが(w
34某 ◆H36m.FLA :02/03/03 19:30 ID:???
>>31
ふと思ったんですが、コマーシャル的なサイトであるなら(一回しか見ないで
あろうものとか)、使いやすさ、を若干犠牲にしても、面白い、と思わせることも
重要なのかもしれないですね。印象に残る事が重要でしょうし。

ひとつ思うんですが、本当に使いやすいか否かは別として、
結局のところパソコンを使用している人が一番「使い慣れている」
インターフェース、っていうのはWindowsやMacなど、自分の使っている
OSの基本的なインターフェースだと思うんです。
そこから外れていけば外れていくほど、使いにくくなる可能性が高く
なるのかもしれないな、とは思います。
まあ必ずしもそうではないとは思うんですが。
35UTP ◆FlashRIQ :02/03/04 02:54 ID:???
某 ◆H36m.FLA さん乙カレー。
インターフェイスのことで話が進んでいるようなので、
私の感じていることを少し。

私も
>「使い慣れていなくても、とりあえず迷わず使える」
この事が大事だと思います。ただ、さまざまな人が操作するわけですから
OS等のインターフェイスより普段、日常で使っている部分を取り入れる方が
良いのではないでしょうか。
例えば、ボタンは押すとスイッチが入るとか、ボリュームは右にまわすと
音が大きくなる等、大体の人は教わらなくても操作できます。
日常と同じなら迷うことは少ないはずです。
「ユニバーサルデザイン」とか言うと思ったんですけど。そんなことも
気にしながら作ってもらえると良いと感じてます。
36ナナシアター.swf:02/03/04 14:23 ID:???
ウィンドウズユーザーにとっては、ホイールマウスのホイールが
使えないとイヤになる。
Flashでテキストのスクロールがあると、うっとうしくなる原因のひとつ。
37某 ◆H36m.FLA :02/03/08 01:38 ID:???
>>35
なるほど。確かにその通りですね。
結局ヒントは自分の生活の中にいくらでもあるわけですね。
そういったことを少しでも気にとめて制作できる制作者がもっと増えれば、
現状のFLASHへの悪印象(?)の何割かは減らせるんでしょうね。
そういえばFLASHの次のバージョン、ユーザビリティ関連で
若干進化してくれたみたいですね。
ちょっとだけ期待大、です。

>>36
そう。それです。
とにかく日頃普通のWebサイトを閲覧している時にできることができなくなると、
結構不便さを感じてしまいますね。
マウスのスクロールを、スクリプトで判定などできればいいんですが・・・
できるのかな?また色々試してみよう。

関係ないですけど、次バージョン、スクリプトでベクター描画できるみたいですね。
ちょっと楽しみ。問題は描画速度、ですが…。
また面白いコンテンツが増えてくれるといいな・・・。
38ナナシアター.swf:02/03/09 21:22 ID:???
age
39某 ◆H36m.FLA :02/03/13 23:55 ID:xyLYhztE
久ーしぶりに書いてみる。
長いこと間があいてしまったので、ここで少し話題を変えてみましょうか。

もうすぐFLASH MX出ますけど、あれを使って、どんなことができると
思いますか?
どんなものを作ったら面白いと思いますか?

とりあえず自分なんかは、スキン機能つきMP3プレイヤー(Web掲載用)
みたいなものが簡単にできそうだな、と思ったんですが。
40ナナシアター.swf:02/03/14 00:00 ID:???
ベジェが使い難い
41ナナシアター.swf:02/03/14 00:01 ID:???
>>39
ありえるねえ。
けど、そういうネタってあんまり先に発表しない方がいいんじゃ。。。
42某 ◆H36m.FLA :02/03/14 00:20 ID:???
>>41
それはまぁ…その通りなんですが…(w
まあこれくらいのことは誰でも思いつくかな、と。
色々出てきたら面白いですしね。
まあネタ振りなんで気にしない気にしない。
43ナナシアター.swf:02/03/24 01:16 ID:???
保守age
44ナナシアター.swf:02/03/24 01:17 ID:???
間違った。鬱氏
45地下住民:02/03/31 23:02 ID:???
MX使った面白いサイト・コンテンツはいつ頃でてくるんでしょうなぁ。
まあプラグインの問題もあるので、商業的コンテンツでは出てくるのは
先だとして…。Webデザイナ系サイトとか今頃必死に作ってる頃かなぁ。
46ナナシアター.swf:02/04/18 05:27 ID:???
ge a
47ナナシアター.swf:02/05/09 13:16 ID:???
ほっしゅほっしゅ〜
48ナナシアター.swf
関係ないけど
Directorユーザいる?