1 :
1:
最近Flashの本とか増えてるよね。
後雑誌とかでFlash特集とかたまにあったりする。
そんな情報を交換するためのスレッド
>>1「おしえてFLASHシリーズ」以外に何があると?
まあ定番でActionScript Bible
外出だがActionScript学びたかったらアクションスクリプトバイブルしかないね。
他のはクソ。黄色くて分厚いやつだよ。
>>6ちょっとでかい本屋いったらある。
外でような。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 03:29 ID:q3Go6ID/
>>9アニメーションの視点ってのはいいね。
アプリの使用方はナシで、その辺を突き詰めた本ってないすか?
>>11カラー本って高いだけで中身ないのが多いよな。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:03 ID:k8L/w7bl
>>4この人すごい。わざわざ参考にならないに6人も入れられてる。
他の人は3人中3人、4人中4人が参考になったなのに・・・。
(以下引用)
6 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
インタラクティヴ紙芝居
紙芝居をつくろうと勉強しましたが、うまく行きません。
40枚の絵はもう入れてありますが、ボタンが機能しません。
105ページの内容をもっと詳しく教えて頂けると助かるのですが・・・
特にキーフレームが良く分かりません。
このレビューは参考になりましたか?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:32 ID:awB+Hgit
>>6クロネコのbookserviceでは「おしえて」は在庫あったよ。
15 :
:02/01/19 01:58 ID:RbsKzc1Z
全部中級以上じゃん。最初の一歩的な本はどれがいいの?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 02:20 ID:I6O+6J/j
GO!GO!Flash5(デザイン編)はどう?
以前ActionScriptが怪しいとか言われてたけど,その他にも
本の記述とCDデータと合わないとこもある。
でもアニメーションの表現方法は初心者ながらに役に立った。
どこまで信用していいものやら...
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 05:20 ID:rZuacHtN
雑誌はどうよ。
俺はMDNを愛読しているが。
>>18MDNって一年周期で同じ特集やらない?
ああ、今年もテクスチャ特集の季節か・・・ってなもんで。
みんなマニュアルは一通り読んでる?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 07:56 ID:wxe7yZjk
>11のシリーズでdreamweaverの本を買ったが、
マニュアル丸写しっぽかった。ダメだった。
Flash版も立ち読みしたがダメだった。
このシリーズはつかえない。
23 :
:02/01/21 19:13 ID:c0/xeymy
>>22友だちに頼んだら、同じシリーズで間違ってfireworks買ってきた。けど、良かった。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 21:01 ID:J4QQzu/t
サンプルをパクるだけなら
速習Webテクニック FLASH5 上級サンプル100(技術評論社)
25 :
FLASH使い(半人前):02/01/22 02:42 ID:iSlmdZpc
>>24 それ価格も良心的で、結構良書だと思います
難点といえば、解説が不充分なサンプルがあること・・・
解説書じゃないと割り切って読めば気にはならないかもしれませんが・・・
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 10:49 ID:gtg8MJ3u
ラーニングActionscriptってどうですか?
俺今それみてやってるんだけど、難しくて・・・。
この本って一般的にわかりやすいのかわかりにくいのかが知りたい
プログラム暦はまったくのゼロからのスタート
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 12:23 ID:tbiKEUo/
とりあえず
「おしえて!!Macromedia FLASH5アクションスクリプト」買いました。
一番使いそうなスクリプトが集められているんで・・・
あと、まつむらさんのイラスト好きだし。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:33 ID:i8zcuO1f
本のデザインに負けて変な本を買いそうになったage
>>26 素直に「ActionScriptバイブル」からやってたほうが・・・
31 :
:02/01/26 00:57 ID:???
もたもたしてるうちに、6.0 Betaが出てるぞ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 16:26 ID:4i9Oc6yg
34 :
:02/01/27 14:19 ID:elCmN51d
こんちわ、初心者未満なんすけど、
『1週間でマスターFLASH』か『おしえてFLASH』のどっちがいいっすか?
アマゾンでは前者の評価が意外に高いので気になります。
35 :
ナナシアター.swf:02/01/27 15:08 ID:xBor/dYB
初心者未満だろうがなんだろうが
適当に買え
人が何と言おうと。
で、そのうちだめだとわかるようになる。
それは初心者の域を抜けたことかもしれません。
アマゾンで見るだけでなくて本屋に行きましょ~
(買うのはアマゾンでもいいけどね ワラ
>>35さんに禿同。
実際に本屋で実物見て、その上で自分に合ってそうな方を
買った方がいいよ
>>34 パラパラめくるだけでも結構「見易い」「わかりにくい」とか
印象があるはず。その上で良さそうな方を選べばいい。
他人の評価に流されて買った本なんて最後には投げちゃうよ。
…個人的には「おしえて」買っちゃったけどね。
38 :
:02/01/28 03:43 ID:RdVGBhB9
『おしえて』は表紙がもっとカッコよければ、売り上げ良いような気がする
39 :
ナナシアター.swf:02/01/28 03:46 ID:yBK5wtoK
ついでにイラストがなけりゃ売上倍増のヨカーン
そういや「名無し」ってナナシアター.swfに変わったの?
を試すテスト
>39
ああいうイラストつきだと、女性もとっつきやすいんだよ
講談社系の女性誌サイトってほとんど全Flashのはず。
43 :
42:02/01/28 15:07 ID:???
ゴバーク
44 :
:02/01/28 16:22 ID:CoMP8W3q
45 :
35:02/01/28 23:59 ID:???
知らないうちに変わってた ビクーリ
46 :
ナナシアター.swf:02/01/31 12:58 ID:DShzj6ur
agetemiru
47 :
ナナシアター.swf:02/02/01 00:50 ID:/BbiCLp8
なんだこの板は本を読まなくてもできる天才か
まったく作ったことのない素人ばっかりなのか・・
自分は本を見てただうつすだけ、、、、
Swishなら本なしでも作れるYO!
でもスレ違いなのでsageとく
49 :
天災:02/02/01 01:04 ID:bTCIpxg7
天才が読むべき本ってある?
その辺のハウツー本に書いてあるようなサンプルは自力で作れる位の人が
Flashについての教養として読むべき本。
FLASHは映画みたいに総合的な力を発揮できるツールだから
デザインや絵のセンスを磨いたり、アニメーションや演出効果を研究したり、
作曲を学んだり、スクリプト技術を向上させたりと、
ソフト以外の部分で勉強しようと思えば、学ぶことはいくらでもあるな~。
最近は3Dソフトでswf書き出しをサポートするものが増えてきたので、
「FLASHのために3Dの勉強を始めました」という人も出てくるかもしれないね。
51 :
天災:02/02/01 04:51 ID:???
>>50 結構同意。
3dには直接関係ないが、
漏れも高校時代の物理&数学の教科書引っ張り出してきて読んだよ。
52 :
ナナシアター.swf:02/02/03 01:17 ID:m8ddzkAk
本は必要なし と。
53 :
ナナシアター.swf:02/02/03 10:14 ID:EiaicGXD
しっかし、同梱されてるマニュアル本は読む気がおきないな~。
次のアップグレードはマニュアル本別売りでいいからその分安くして欲しい。
54 :
ナナシアター.swf:02/02/03 13:55 ID:mu0VILoO
55 :
ナナシアター.swf:02/02/03 19:47 ID:EiaicGXD
>>54 なんで? そういう人はマニュアルも申し込めばいいじゃん。
マニュアル抜きで5000円くらい安くなるならそれがいい。
57 :
ナナシアター.swf:02/02/03 22:42 ID:OexUjHLz
他の人がどうやってflashを勉強してるかものすごく気になるのでageてみる。
59 :
ナナシアター.swf:02/02/05 22:58 ID:66mVs62x
実は買ったけど読んでない。age
>>57 スクリプトに関しては学ばないとわからないからバイブル見て。
それ以外はヘルプ眺めながら使ってれば自然と使い方もわかってくる。
あとは雑誌と解説本の立ち読みで面白いテクニックとかあったら覚えて
おく。ついでにカコイイFLASHサイトみかけた時に、この部分はどうやって
やるのかなぁと考えてみる。(実際に作るかどうかは別として)
んでも何だかんだいって、作りたいものを作ってれば勝手に技術は身に
つくものだと思いますが。とマジレスしてみる。
61 :
ナナシアター.swf:02/02/05 23:22 ID:vpZJilou
62 :
ナナシアター.swf:02/02/06 12:56 ID:vvOokYIO
>>58 ちゃんと大人が納得いくように論理的に書いたら?(藁
かといって理屈っぽくしないように。
おっちゃん読んでらんないから。
マニュアルは正規購入者の勲章なのさ
そんなことはない。
第一、買うのは普通。
勲章もクソもない
なんとなくage
67 :
ナナシアター.swf:02/02/15 03:51 ID:PIMc9dDb
本読むのだるいあげ
70 :
ナナシアター.swf:02/02/17 14:45 ID:JrNX9m0G
結局技術をある程度身に付けても
やりたいことがない・・鬱
順番が逆な気がしないでもないのですが。
73 :
ナナシアター.swf:02/02/18 03:49 ID:8eiBe+Ka
やりたいことっていうか
形に表せない というかまとまってない。。
才能ですかね 定期あげ
74 :
ナナシアター.swf:02/02/22 12:32 ID:ubl/uLhR
>>73 才能うんぬんよりも経験量が大事かもよ。
単純なものでいいから数多く作ったほうがいい。
そのうちアイデアと同時にそれを実現するテクニックを考える習慣が身につく。
良スレage
76 :
age:
age