恵方巻きの起源に直球下ネタ説があるらしい
現在の恵方巻きの広がりにはその下ネタが関係している、というお話。
先日仕事前に日本テレビの朝の情報バラエティ「スッキリ!!」を流し見していたのです。
ちょうど節分の日、恵方巻きの話題です。番組では、日本で初めて恵方巻きを発売したという大阪のお寿司屋さんに取材し
てまして、そこの女将さんに恵方巻きが始まった理由を聞いてました。
それによると、もともといつも2月に売上が落ち込むので何かないかと、当時の花柳界に話を聞いてみたところ、恵方に向け
て無言で巻き寿司を食べる、というお座敷遊びがあると教えてもらい、これだと思って売り出すことにしたそうです。
ええ、まあそこまでは「なるほどー」と片手間に思ってたのですよね。
問題はそのあとで、ついで出てきた店の大将の解説を聞いて「ななな、なるほ、どー!?」な感じに。
大将の話では、恵方巻きがそもそも何を意味したお座敷芸かということが語られたのですが、端的に言うと、えーとその、
「旦那衆のナニ」だそうですよ奥さま。あらやだ。
少し唖然とするレポーターに、大将はわかりやすいように「ようするに、せがれのことですね」と下腹部の伝統的な言い回
しをして再度解説。しかも大将の発言に前後して、若い女性が恵方巻きを頬張ってる口もとのイメージ映像を流すという
(おい)、グッドな演出付きだったのでございます。
ぬかりねえ、ぬかりねえぜ、朝の情報バラエティ。
というか、そもそもメインMCの加藤浩次とテリー伊藤と、ゲストの俳優田辺誠一に「恵方巻き食べてみよー!」な実演させ
た後にこのVTRを流すというイヤガラセっぷりだったりしますんですよ。
そりゃ加藤浩次も「これ見てもう辞めたっていう主婦の人もいるんじゃないですか?」とかいう感じだよ!(田辺誠一は
「いろいろ具が入っていて美味しいですよね」という優等生コメントだったというのに加藤浩次ときたらベリナイス)
「スッキリ!!」は、この深夜番組スタッフ延長して作ってますよ演出感でたびたび笑ってしまうことがあり、それに惹かれ
て時間があると見てしまうのでした。愉快。
調べてみると、恵方巻き自体はどうも、もともと別にもっと前(江戸時代末期など諸説)から風習としてあったそうです。
それがいったん廃れ、近年海苔業界などの盛り上げが新聞などで取り上げられて再度注目され、コンビニ業界が取り入れた
ことで全国区になってきた、ということになっている模様。
花柳界にナニなブツとして扱われ始めたのはいつからなのかはっきりしませんが、そこからも結果的に関西の一般家庭向け
に広がり、そして現在日本全国に伝播しつつあるという、まあなんとも数奇な経路を辿っているステキな行事なんですな。
人為的なイベント構造であるところはバレンタインとか土用の丑の日とかと同じですけど、しかし途中のこの下ネタなファ
クター知った人がこれから増えると、どういう方向で商売していくことになるんかないなと無駄な考えを巡らせてみたりし
て(この辺は黙殺ですかねやっぱり)。
昔から風習として入っていた地域の人はまた違うのだろうとは思いますけど、関東で育った人間からすると、どーしても恵
方巻きの「黙々と食べる」という部分が異様に映ってしまうのですよね。そこに頬張る意味てな話が加わると、この由来な
お話、強烈に意識に残ってしまって黙殺しにくいかなと思いますんですよ。
今後の展開に期待したいと思います(主に野次馬的な方向性で)。
関連:
◎恵方巻き(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB >恵方巻、恵方巻き(えほうまき)は節分に食べると縁起が良い
>とされる巻き寿司、またはそれを食べる風習である。「恵方寿司」とも
>呼ばれる。節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、
>願い事を思い浮かべながら太巻きをまるかじりするのが習わし
>とされている。
今現在なにやら揉めているらしいウィキペディアから。ふと巻きのサイズや長さは特別きまってないのかな。平均的日本人
男性サイズ?(やめれ)
htp://flyingbedman.blog19.fc2.com/blog-entry-77.html