1 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:
発祥の地はどこですのん?
2 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/08 21:21:26 ID:JV5HmG42
大阪ですよん。
3 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/08 23:48:39 ID:Kv8bGtig
で、今年の恵方はどっちだっけ?
4 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/09 11:03:14 ID:xE8dG+z6
これ、ほんとにやってる椰子いるの?
広告に乗せられた馬鹿だと思うんだけど・・・
>>4 大阪出身じゃないが、子供の頃からやってた。
6 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/09 13:01:58 ID:xE8dG+z6
節分の豆まきとか、バレンタインデー(最近ホワイトデーも市民権得たかな?)は、
まだ抵抗感ないけど、寿司丸かぶりとか、サンジョルディの日とかは、さすがに
商売の臭いが強すぎて、到底乗る気にはなれんよ。
ひねくれてるかなぁ?
7 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/09 13:22:46 ID:oIZeRI+A
>6
クリスマスも正月も盆もゴールデンウィークも土用の丑の日もな。
自由経済市場の当然の理。
8 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/09 14:17:11 ID:xE8dG+z6
>>7 確かにそうなんだけど、バレンタインデーくらいまでは、まぁいいかって
思うんだけど、コンビニとかで「丸かぶり寿司」のポスター見ると、
嫌な気持ちになる。
昔から、本当にやってる(?)関西の人は、それはそれでいいと思うけど。
でも、根拠自体、巻き寿司だから福を巻き込むってアフォか?と思ってしまう。
>>8 縁起物に根拠とか言い出したら白けてしまうからよしとましょう。
10 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/09 20:53:29 ID:e8kO48KI
>>8 多分昔にはバレンタインデーで嫌な気持ちになっていた人もいると思う。
数十年後は普通の全国的行事になってる予感。
ていうか「根拠」って。
これの由来(?)知ってる?
祇園ではやった遊びで
「黒くて太いものを食べる」ということで海苔巻きの太巻きなんだってよ。
いや、マジで。
今年の恵方は、西南西だそうな。
子供の頃、今みたいにコンビニ主導ではなく普通に家庭行事として
節分に巻き寿司食ってた頃は、特に恵方とか無かった。
西を向いて食べるってことだけだったよ。
14 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/18 05:30:40 ID:tWzVefea
で、関東のコンビニ店員に聞きたい。
どのくらい売れてるの?
>>14 コンビニで予約して買うより、普通はスーパーで買うと思うんだが…。
スパーにもあるの?
節分の丸かぶり寿司って、もともとは愛知から西の習慣。
これを東日本、とくに潜在的なポテンシャルを期待して、
首都圏で新たに商売のタネとして掘り起こそうってんだから、
まさに寿司業界もスーパー・コンビニ業界も、必・死・だ・な!
って感じだよな・・・
関東在住で気がついたらいつのまにかコンビニが豆の代わりに
売りはじめたんですがいつ頃からはじめたのやら…
19 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/20 04:37:00 ID:X9k+7VE5
>>17 なんか近年は、東京の下町のすし屋なんかでも、
丸かぶり寿司のポスターとか見かけるな。
20 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/20 17:03:06 ID:Z7ErFx4z
>>19 小僧寿司とかならまだしも、老舗の寿司屋で唐突にやられると萎えるね…
21 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/21 14:51:53 ID:tgSdm9SE
元々その伝統が無かったからと言って、それを持ち込んじゃダメって
法はないと思うが。
別に誰の迷惑になるものでもないし、面白いと思った人がやればイイと
思う。気に入らない人が多ければそのまま廃れるだろうし。もし
それが広まっていったらきっとその土地にも根付くよ。
23 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/21 22:28:54 ID:U9H5JwYj
>>22 持ち込まれるのは良いんだが、「風習」を「捏造」はな…
ヴァレンタインデーで大騒ぎする日本人に何を期待を……
25 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/22 06:55:59 ID:BdI3xPa/
太巻きとか余計なもんばっか入ってるから嫌い。美味くないし。
やっぱ上方の寿司は美味くないな江戸前じゃないと。
全国区の大寺院や大神社でも、地元の商工会と協議して
新しい祭りを作ったり、観光に効果的にアレンジしたりする。
で、それは堕落とか俗化じゃなくてずっと昔から行われてきたこと。
少なくとも江戸時代以降。
日本においては風習に捏造も何もないのよ。既成事実が全て。
コンビニの必死さが嫌
節分に巻き寿司を食べるっていう風習自体、江戸時代ぐらいのものらしいしね。
有名になり始めたのは昭和50年代に大阪の海苔業者が恵方を向いて
巻き寿司を食べるっていうイベントをやったことかららしい。
>>27 商売なんだから必死になるのは当然。
29 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/22 16:47:02 ID:P1ST011Y
って事で今年は【恵方】老舗の寿司屋で太巻を食べおわるまで一言も話さないオフ【西南西】でもやるか?
絶対に十秒で食い終わって他の奴を笑わせにかかるやつがいるに一票
負け組みコンビニ・サンクスもやっていたね
>恵方巻
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
コンビニの恵方巻きって普通の巻き寿司と違うん?
>>31 いまや、全国展開してるスーパーやコンビニで恵方巻き売らないとこは少数派じゃねぇか?
34 :
連投スマソ:05/01/24 11:28:10 ID:vq+AGA0+
>>29 スレタイ長杉ではじかれそうだね。
【恵方】節分丸かぶりOFF【西南西】
あたりにして、「老舗の寿司屋で」とか「静かに(言葉を発さず)」とかは、
>>1に書くのがいいかな?
35 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/26 13:37:17 ID:UdGmgObd
じゃあ何巻いてもいいの?
37 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/01/31 20:20:04 ID:PvszhPr6
★大阪発「節分」全国に=無言で一気「丸かぶりずし」−なぜか北海道、九州の若者も
・節分の日に、巻きずしを無言で一気に食べる−。大阪限定だった風習
「丸かぶりずし」が急速に全国に広まっている。起源ははっきりしないが、
コンビニエンスストアのヒット商品に成長するなど、少なくとも業界側には
御利益があるようだ。
丸かぶりずしは「恵方巻」とも呼ばれ、江戸末期〜明治時代の大阪が
発祥地とされる。干支(えと)で毎年変わる神様「歳徳神」の方角「恵方」を
向き、かぶりつくのが特徴。約18センチの巻きずしには、縁を切らないため
包丁を入れず、無言で食べて福を逃がさないのが作法という。
食品メーカー「ミツカン」(愛知県半田市)が昨年2月、全国の20〜50代の
男女約2800人を対象に実施した調査によると、3年前の調査で53%
だった風習の認知度は、昨年は77%に上り、39%が「食べたことがある」
と回答した。
地域別に見ると、近畿が認知度88%、食べた人も64%と最高だったが、
北海道の女性の認知度も80%を突破。九州の若年層にも広がりを
見せている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050131-00000017-jij-soci
関西の主婦にとっては
買ってきた巻寿司+焼いたイワシ+汁物etc
堂々と夕食の手抜きできるありがたい日です。
もちろん、巻寿司を手作りするからかえって大変…
という人もいらっしゃるでしょうが。
39 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/01 21:50:28 ID:PcNk/Roe
今年は西南西で、いいのでしょうか?
まじレスよろ
>>39 コンビニのポスターにはそう書いてあったが。
41 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/02 02:11:31 ID:PhUYBpPc
42 :
時間差連投スマソ:05/02/02 12:34:17 ID:PhUYBpPc
こよみの専門サイト(
http://koyomi.vis.ne.jp/ )で2月3日を表示すると
・節分
「季節を分ける」ことから節分という。
本来は春夏秋冬全てに節分があるが、現在は春の節分だけを「節分」と呼ぶようになった。
かつては大晦日的な意味合いもあり、「鬼やらい」の行事が行われ、「節分の豆まき」として現在にも伝わっている。
・のり巻きの日
1987年(昭和62年)に、海苔業者が制定した。
節分の夜に恵方に向かい太巻きを食べると幸福になるという言い伝えからこの日が生まれた。
太巻きはひとりで1本食べきるまで誰とも話してはいけないとか。
その年の恵方は西暦年の末尾1桁が、0,5なら西南西、1,3,6,8なら南南東、2,7なら北北西、4,9なら東北東となる。
43 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/02 13:41:39 ID:ttC3UDSN
また大阪か
44 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/02 13:55:27 ID:ZJ+rEMGv
東大卒でも普通に逮捕起訴されてますが何か
江副浩正(甲南高→教育学部)リクルート会長。1989年2月、政財官界に未公開のリクルートコスモス株を賄賂
として贈った容疑で逮捕。懲役3年・執行猶予5年。
岡光序治(呉三津田高→法学部)厚生事務次官。特別養護老人ホームへの補助金交付をめぐる厚生省汚職事件で、
現金計6000万円などの賄賂を受け取って収賄罪に問われ、懲役2年の実刑および追徴金約6369万円。
香川彪(丸亀高→理1→文学部)編集者。家庭内暴力に走った息子を撲殺。殺人罪で懲役3年・執行猶予5年。
佐藤利行(平塚江南高→経済学部)外務省儀典官室主席事務官。テレクラで知り合った女子中学生らいずれも15歳の少女
4人に現金1万〜2万円を渡し、自分の性器を触らせたり、少女の胸を触ったりなどの猥褻行為を働いて児童買春禁止法
違反などの罪に問われ、懲役2年・執行猶予4年。
高山知幸(國學院久我山高→農学部)スーフリの連続輪姦事件で逮捕起訴、求刑は懲役4年。
武村真治(医学部)厚生労働省国立保健医療科学院公衆衛生政策部主任研究官。朝の西武池袋線で、16歳の女子高生に痴漢行為を働き、
ひばりが丘駅でホームに引きずりおろされて逮捕。当人の言い訳は「かわいいので、触りたいと思った」というものだった。
辻田徹(法学部)親和銀行頭取。自らの女性スキャンダルを揉み消すためヤクザを雇い、その報酬として100億円以上を不正融資。
懲役3年6月の実刑判決を受け、服役中に獄死。
東郷民安(経済学部)殖産住宅相互会長。1973年に脱税容疑で逮捕。個人として史上最高(当時)の約26億円の所得税法違反が
認定されて有罪判決を受け、懲役2年6月・執行猶予3年、罰金4億円。
富田建蔵(麻布高→東大経済学部)国土交通省のキャリアで住宅局建築指導課の係長。2004年12月24日午後11時半ごろ、横浜市青葉区の
路上で、タクシー運転手の男性(30)に「着きましたよ」と起こされたところ、いきなりドアを蹴るなどして暴れ出し、運転手の男性が
富田容疑者を止めようとしたところ、今度は運転手の男性に殴るなどして、全治1週間のケガをさせた。通報を受け警察官が現場に
駆けつけたが、「お前ら偏差値が低いんだよ」などと言って、警察官にも襲いかかろうとしたところを取り押さえられた。
富永昌宏(灘高→医学部)オウム真理教幹部。都庁郵便物爆発事件、オウム被害者弁護団弁護士襲撃事件、新宿青酸ガス事件の
3件で懲役15年。
豊田亨(白陵高→理学部)地下鉄サリン事件のサリン散布役。死刑判決。
森弘行(東大寺学園高→桑名高→大検→医学部)東大経済学部の女子学生をレイプして逮捕起訴。
山口勝弘(法学部)国土交通省交通政策研究所総括主任研究官。セクシーキャバクラで席に着いた直後、有料オプションメニューの
おっぱいもみもみ料金3000円を追加請求されたことに激怒し、店員の前歯を折って逮捕。
45 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 09:39:14 ID:4OrvEkYI
節分age
>>37 ミツカンの客だけのウソ統計。
宣伝ウザイ。
業者来るな!!!
47 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 10:15:31 ID:eLOmyA1P
>>46 明日からこよみ上は春に変わる、節目の目出度い日だ
そう、カリカリすんな
48 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 10:15:56 ID:SOdVfx1d
この風習、よくわからん。
知らない人が見ると、かなりアホな光景だ。
輪切りにするの反則か?
子供や年寄りが喉詰めて死んだりしないのか?
お茶は飲んでもいいの?
噛み切れない具がビローンと出てきて、空洞ができた寿司が
食べおわるまでに、もうグズグズに崩れてご飯粒が手にいっぱい
付くんですけど。
そもそも今年の恵方って何?誰が決めるの?コパか?細木?
実は寿司屋とか、海苔や酢の業者が皆グルで、影で人ん家覗いて
爆笑する日なんじゃないのか?
かあちゃん、子供に一本はキツいです。この日のせいで、未だに
太巻きとか嫌いです。
49 :
不幸になります。:05/02/03 10:26:33 ID:0O8znVXK
>>48 > 輪切りにするの反則か?
縁を切るので、より不幸になります。
> 子供や年寄りが喉詰めて死んだりしないのか?
不安ですな。
> お茶は飲んでもいいの?
途中でどんなことがあってもお茶を飲んではいけません。
中断すると縁が切れ、より不幸になります。
話をするとそこから福がにげます。
必ず一気食いしなれればならないとのことです。
口で食べながら鼻でお茶飲むのは反則ですか?
51 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 12:23:07 ID:OY8PAvl5
(´・ω・`)知らんがな
52 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 12:44:31 ID:LAKgfIQG
一本食べきるまで喋っちゃいけないのに、紹介してるキャスターは喋りまくり。
53 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 12:50:35 ID:+fOWa3g+
かわいい女の子が太巻きをくわえてるのは、何かいやらしい。
54 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 13:07:10 ID:TfiNKO/m
美味しいかった太巻き カニ道楽のカニ入り・・・お土産にもらったら
思わず一人で丸々一本はいっちゃいました。
ガキの頃に無理矢理1本食わされ続けてきたので太巻き大嫌いじゃボケ。
56 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 15:00:46 ID:MXN3xqew
おー蟹入り!美味しそう。
安い蟹缶があるから、今日はそれで太巻き作るか。
でも穴子も捨てがたいな、うなぎ巻きも美味しそう。
57 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 15:18:22 ID:3E7tQY6r
>>56 「かに」や「うなぎ」の一気食いはもったいないよ。。。
みんな普通に食べようよ。
この「かに」おいしいねって家族と話したいと思わないのか?
この「うなぎ」どこ産なの?って買ってきたママに質問できないんだよ。。。。
悲しい風習だね。。。
私は絶対しない。
58 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 15:30:26 ID:MXN3xqew
>>57 うん、だから恵方巻は、卵ときゅうり、干瓢椎茸入れた中細巻きで、
黙って食べない太巻きに豪華なやつを入れます。
太いのを黙って食べるなんて、おしゃべりなうちの家族では無理なんで・・・w
59 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 15:49:48 ID:NfwOSEEo
ちょうど今うちで
カニとうなぎ入りの太巻き製作中!!
>>59 どうぞDQNはご勝手に。
一気食いしろよ!
61 :
48:05/02/03 16:16:04 ID:SOdVfx1d
>>49 それじゃほとんど「祟り」ですね。
はっ!?
去年の事故も.....
彼女と別れたのも......
ま、まさか、
「カリフォルニア・ロール」で下痢したのも......
ああ、ごめんなさい、ごめんなさい、ちゃんと丸かぶりします。
喉が詰まろうと何も飲みません、しゃべりません。ですから
何卒、
今日のロト6を〜〜っ!!!!!!
62 :
62:05/02/03 16:42:21 ID:juhv/Hw5
63 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 16:55:11 ID:eLOmyA1P
>>42 今年は西南西か
でもこんな迷信・・どころか海苔屋の計略に乗っかるなんてバカバカしい
自分はちゃんと切った太巻きを食べて豆代わりのアルファベットチョコを撒くとするよ
65 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 17:17:49 ID:SOdVfx1d
>>64 >自分はちゃんと切った太巻きを食べて
太巻き喰う自体、思いっきり海苔屋の計略に乗っかってる
ような気が......。
それともアレか?面積か?そういう問題なのか?
66 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 17:29:05 ID:yfhpvf0H
>>65 おまいみたいな奴は正常だ。
変人とは明らかに違う。
友よ!!!!!
67 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 17:34:44 ID:DgLFenJW
買わなくてもくれるんだよ、お節介な近所のおばちゃんが。
勿論笑顔で貰って、口が小さいし
馬鹿馬鹿しいから、カットして1つずつたべるけど。
絶対に食わない!
この風習が気に入らなかったら、これまで通りやらなきゃいいだけの
話なんだが、なんでか必死に拒否の主張をする書き込みが見られるのが
笑える。
70 :
48,61,65:05/02/03 18:20:38 ID:SOdVfx1d
>>66 友よ!!!!! だって。アリガトね。
でも、オレが何でグダグダ言ってるか、っつうと、
買わされたんだよ! 立ち食いそば屋のババァに。
「これ買ってもらえなければ、この冬を越せません」
みたいな小芝居がかった感じで、一対一で、引き換えの領収書
目の前に突き出されたんだよ。
で、一本くらいいいか、ってお金払ったら、バカにモノ教えるみたいに
「今年の恵方はこっち。西南西な」
ってビシッと方角指さしやがって....。
もう、節分がくる前から「負け」なんだよ。なにが「予約注文」だ。
くそぅ! くそぅ....くそぅ......。
>>69 だっては気持ち悪いんだもん。
イナゴ食った方がまし。
自分の意思だからな。。。
72 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/03 19:24:58 ID:x4UU5VWL
西日本文化は浸透する
食文化も同じこと
ていうか、ここで話題にしてる事自体すでにコンビニだか寿司業界だかの術中にはまってる訳だが。
話題にするだけで術中なわけねーだろ。
くわねーし
キモい習慣だぜ
さて、そろそろ24時間営業のスーパーで半額の太巻き買ってくるか。
こんなことに必死で反発してる余裕のない奴、工房か大学生のガキ確定だな。
発祥自体が元々座敷遊びじゃん。面白がってのってみるのが大人。
>>48 >そもそも今年の恵方って何?誰が決めるの?コパか?細木?
陰陽道で決められる縁起のいい方角のこと。除夜の鐘とか丙午も陰陽の風習。
買ってきた。30%引きだった。orz
しかし山ほど余ってたな。どうするんだろ。あれ。
大量に売れ残っているの?これに懲りて馬鹿風習を
でっち上げるのは止めて頂きたいものです。ええ。
うちの近所のスーパーでも余りまくり。
半額でも誰も手に取らない。m9(^Д^)プギャー
82 :
もう手遅れか?:05/02/04 02:38:43 ID:S4iFps8E
取引先の人と寿司屋逝って、お土産に恵方巻きをもらったんだけど、
棲み処に帰ってうとうとしてるうちに日付が変わってしまった…
恵方巻きって、日付変わってから丸かぶりしてもご利益あるのかな?
嫌だ嫌だと保守的にならずにたまには人に流されよう
流行の波に乗るのを恐れるな
84 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/04 06:56:11 ID:I4fpJx0M
>>48 「酢の業者」って何?
すし業界が酢の大口ユーザーなの?
85 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/04 08:35:36 ID:6LpogUwx
母親がセブンで予約して買ってきた。
やったよ!やったやったさ。家族4人で。あーあ(恥)
86 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/04 09:22:36 ID:NLZiOp87
オレもやったよ、ひとりで。テレビに背を向けて黙々と。
安物はダメだな。すごくダメな味がした。具はというと、
きゅうり
玉子焼き
でんぶ
こうや豆腐
かにかまぼこ
かんぴょう一往復(二本)
今年はいいことあるかな?
87 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/04 09:58:02 ID:rGoQJrAt
大阪の風習と言われるだけにあって、実に強引でエゲツナイ商業キャンペーンだ。
こんな見たことも聞いたこともない地方の風習を、突然関東に持込まれても甚だ迷惑千万なだけだ。
丸かぶりすると、具材の水分がたれてくる。
カーペット汚れたぞ。
説明不十分のスーパーに謝罪と賠償を(ry
>>87は関東人以前に日本人なのか?
節分の行事食を見たことも聞いたもことないとはあまりにも無知すぎるぞ
商業キャンペーン云々は理解できるが、そんな事言ってたら一年中キャンペーンだらけでキリがないしな・・・
なんかあまりに突拍子もない奇習なので、
ほんとにやってる香具師を見かけたら「基が狂ってますよ」と言ってしまいそうだ。
幸い、今年もおれの周りでは見かけずに済んだがw
そのうち、
「6月6日に猫を逆立ちさせて北に向け、魚肉ソーセージを食わせると幸運になる」
とか言いだしそうじゃね?コワイヨー
そんなの言い出すのはお前だけ
92 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/04 13:11:44 ID:NLZiOp87
節分より「チョコレートの日」のほうが嫌いだ。
いや、チョコが嫌い。チョコでモノを釣ろうとする
意地汚い女の根性が嫌い。
93 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/04 13:38:25 ID:zMXZHQlF
>>89お前頭大丈夫か?日本語わかってるのか?
>>87を読んで節分の行事食を見たことも聞いたもことないなんて言うトンチンカンな読解力は外国人ですか?
その後のキャンペーンうんぬんはいったい何を語っちゃってるの?
94 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/04 13:48:09 ID:nyBNf6tI
ホントはね、鰯を食べて、柊に頭刺して。
チャンと声を出して豆まきする。
でもそれじゃ儲からないんだよ、目刺とか丸干しとか絶対売れないし。
巻き寿司にしても
>>88みたいなワケのわからない具材でしか売れない。
海鮮とかマヨ入りとかカツ入りとかとんでもない巻き寿司。
あ〜あ、どうしようもない世の中になっちまったな。
食べる途中喋っちゃダメってのは実践できたけど、切ってもダメってのは辛いよ。
あの30cm定規ぐらいのサイズだと、半分食べたあたりで顎が疲れてくる。
元々やってる地域を除いて
今の時代にこんな風習が新たに根付くとは思えないよ。
クリスマスやバレンタインの場合は
『バレンタインかこつけて告白する』
『クリスマスにかこつけてプレゼントをもらう』
というメリットがあるから広まったんだろうけど。
豆まきは知ってたけど、巻き寿司を食べるってのは最近まで知らなかったよ。
ちなみに俺は兵庫在住。
>>96 いや、現に実際にやった人がこのスレの中にも大勢いるわけだし、
こうやって毎年続けていけば当たり前の風習になる訳よ。
バレンタインもクリスマスも土用の丑の日もみんないっしょ。
初めはみんな違和感ありまくり。
風習というよりは、大阪という一地方の奇習なわけだよね。
まあ通りやすい企画ではあったと思うけど、大阪という弱点は痛いかもね。
100get
まあ、このレス数がこの珍奇な風習の注目度をものがたってますな
都内の京樽で、10m単位の行列ができて最後尾札まで出る事態になるとは夢にも思わなかった…
>>98 広く根付かせるためには+αが必要だと思うんだよ。
『巻き寿司を食べてる間は隣の人とHしてもいい』
『巻き寿司で嫌いな人をなぐってもいい』とかさ。
巻き寿司を食べる事自体を“目的”じゃなくて
何かをするための“口実”にしないと。
別に根付かなくてもいいんだけどね・・・
>>98 いやレベルが違うだろ。
>「恵方」を向き、かぶりつくのが特徴。約18センチの巻きずしには、
>縁を切らないため包丁を入れず、無言で食べて福を逃がさないのが作法
↑これ、ほんとにやってたら、どっから見てもイケヌマだってw
バレンタインはチョコをあげるだけ、クリスマスはサンタが来るだけ、
丑の日はウナギを食べるだけだぞ。
節分の日に巻き寿司を食うだけなら、まぁそういう縁起担ぎもアリかなと思うが。
どう考えても、どっかの馬鹿が悪ノリして作ってるだろ。
きっと来年は、顔を黄色く塗って耳にブルガリアの国旗を挿した方が縁起がいい、
とか話が大きくなってるぞw
ちなみに俺が知っている中で一番厳しいルールは「一息」。
無理。絶対無理。誰かホントにやった奴がいるとでもいうのか。
105 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/02/05 16:24:17 ID:Kx7lc32w
豆まきは全国的に古くから続く行事だからなあ、、、
というか豆まきとかもどんどん縮小していくと思う。
自分が子供の頃に比べて家庭で豆まきやってる人を
あまり見かけなくなった。
神事としては続くだろうけどね。
寺の境内でプロレスラーが太巻き無言で加えてたら、
豆まきの3倍は間抜けだろうなw
神戸市長田区出身のうちのカミさんによると、恵方巻きは
寿司屋の二階で食べなければ、御利益がないそうな。
なぜ寿司屋の二階限定なのか? 平屋やビルのテナントに
入っている寿司屋はどうするのか。疑問は山積。
「節分用、二階予約承ります」とか「お二階始めました」
といったポスターが寿司屋に張り出されるのか?
詳しい情報を求む。
京都の町屋では、部屋を暗くして、無言で(これは共通か)、丸かぶりするそうだ。
スーパーでは、「太巻きは食べづらいという方に」と称して、細巻も
並べて売ってた。あと「ハーフ」と称して半分に切ってあるやつとか。
いいのか?
>>110 イナゴ さそり 芋虫、カメムシ、
これらは食っても、コンビニ宣伝オンリーの恵方巻きは絶対食べない。
企業は国民を騙すな!
これほど下品でエゲツない大阪の奇習が全国に広まり定着することを阻止するため
我々は一体なにを為すべきなのか?
115 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:05/03/02 10:49:36 ID:mBgkiQhn
>>113 徹底的に大阪人をバカにすること。
それが解決の糸口だ。
>>115 大阪を叩く振りをして、その実、ちゃっかりage保守をしてくれるお茶目さんだね
117 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/08(金) 14:32:57 ID:aRvCItan
くわねーぞ
118 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/04/29(金) 09:43:27 ID:ZYLqbSAx
キュウリが嫌いだから食えない
大正期、関西の海苔屋の旦那が、色街で遊んだ際、芸者にあれこれ理由こじつけまるかぶりをさせ、眺めて楽しむ変態趣向が、当時の花柳新聞(今でいうゴシップ紙)に掲載されたのが始まり。
関西の花柳界から一般に広まったのは、海苔業界と広告代理店の謀略。
こんなもん、伝統でもなんでもないよ。
120 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/05/01(日) 18:14:05 ID:7tdXipvP
西日本の奇習age
test
t
u
z
a
k
test
128 :
法巳金:2005/10/31(月) 14:31:44 ID:RdSRma9+
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
129 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2005/10/31(月) 15:56:17 ID:44uST4Qk
ウンコ丸ごと寿司
あと2ヶ月半だな
131 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/06(金) 12:10:14 ID:82IOp+O9
132 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/06(金) 20:56:01 ID:PghQ5e89
>>見られんぞ バカ野郎。
>>132 まさか、携帯厨じゃないよね?
直リン踏むんじゃなしに、URLをアドレス欄にコピペしてみなはれ
134 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/08(日) 16:18:59 ID:Us8Jfv+y
丸かぶり寿司の材料に酒か酢は使うのか?
海苔屋の陰謀
>>134 巻き寿司だって普通は酢飯を使うんじゃね?
137 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/23(月) 09:22:34 ID:lrixq/LF
コンビニ主導の伝統行事
大阪の海苔屋が広めた奇習(伝統行事でもなんでもない)を、
さらなる販促のために全国に広げようとするコンビニ。
そして、主客転倒ながらもそれに追従する寿司業界。
これが昨今の恵方巻(丸かぶり)の正体ってことでFA?
恵方巻のキャンペーンにケチをつける気はないが、
寿司屋とかで貼ってある鬼のイラストのポスターがユルいったらありゃしねえ(w
たしか去年からあんなだったが、もしや評判よかったとか?
知らない香具師は「巻ずし丸かぶり」でぐぐってみてくれ。その1コ目。
140 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/26(木) 11:07:46 ID:HL7STvhr
141 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/27(金) 10:09:29 ID:/iojDHI2
7-11の奴美味しいよね
ゴボウのお漬け物が入るのが嬉しい
森 弘行君
なんで君が暴行事件起こしてるんだよ・・・今日初めて知ったよ。
東大に入れたっていうから正直関心してたのに。
世間の目が厳しいと思うががんばれ。 Mより
ってもここじゃ通じんわな・・・はぁ
145 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/01/30(月) 18:38:50 ID:KcGJjIKr
寿司買ってくるよう、頼まれたけど、
どこのメーカーがおすすめ?
転勤ばかりで、近所のすし屋を知らないから、
コンビニで買って帰ろうかと思っているんですが。
誰でも知ってると思いますが関西の遊郭で始まった風習ですよね。
お客さんがいっぱい来るようにチンポコを模した,のり巻きを食ったんですよ。
あんまり楽しい行事とは思えませんね。
>>146 「尺八食い」っていうんだって…
イクー(;´Д`)♂ε`*)チゥ〜〜ッ
エッチィー♪…(*ノ∀ノ)イヤン
148 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/02(木) 17:59:29 ID:s0mxh8L3
明日は節分。明日は夕食に恵方巻を食べようと決めた。
3人分を買うと高くつくから、作る事にしたよ。
スーパーのチラシを見たら、太巻の中に高野豆腐が入っていた。
私が生まれ育った土地には、太巻に高野豆腐は入らない…衝撃だった。
逆に、夫は、太巻にはひじきや胡桃は入らない、と衝撃を受けていた。
明日の恵方巻には、卵・さくらでんぶ・きゅうり・かんぴょう・ひじき・胡桃、を入れる予定。
かんぴょう・ひじき・胡桃の下ごしらえは終了した。
高野豆腐美味いよ
>>148 高野豆腐は結局入れず、ひじきや胡桃は入れるんだ
恵方巻って結局みんな切って普通に食べるんでしょ?
152 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/02(木) 20:45:23 ID:BhXaMsjH
ご飯に酢か酒をまぜるの?
それとも白いご飯のまま作るの?
いよいよ明日だ。おまいら準備はいいか?
南南東の方を向いて一本食べきるまでは口きいちゃいけないんだぞ。
154 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/03(金) 11:13:02 ID:s329S+5p
1から読んでてなんかオカシイなぁと思ってたら去年からこのスレあるんやね。
155 :
寿司職人:2006/02/03(金) 12:47:38 ID:rCt804Wt
朝から作ってやっと昼飯だ。
太巻き買い過ぎorz
作っても作っても製造おいつかねぇよ。・゚・(ノД`)・゚・。
156 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/03(金) 12:54:36 ID:BUDEUj70
奇習age
157 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/03(金) 14:16:14 ID:WBEeTRRg
カリフォルニアロールでも作るかな
_∧_∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ←関西発祥「朝鮮巻き」
159 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/03(金) 14:29:36 ID:K1kpXe8q
のりは中国産ないの?
161 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/03(金) 16:07:57 ID:Rhf9Cij6
今じゃ全国区なんだな
162 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/03(金) 18:09:49 ID:+tNZOgdO
喰いました
死ぬかと思ったw
163 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/03(金) 19:56:04 ID:D2uCX/6W
わが家はスーパーで買ってきた恵方巻きと鮪の細巻をカットして食べた!うどんも食べた!恵方革命やぁ〜BY彦摩呂
164 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/03(金) 19:59:22 ID:eWrVfe29
豆まきより楽だよ。
集合住宅だと玄関あけて外に「鬼は外」できないしな。
165 :
148:2006/02/03(金) 20:15:11 ID:Fs2a/6RN
無事に恵方巻を作って食べました。
夫は、ひじきと胡桃入りの太巻を生まれて初めて食べましたが、
「今まで食べた太巻の中で一番美味い。」と喜んで食べてました。
来年の恵方巻も、ひじきと胡桃が欲しいから手作り確定だ〜。
166 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/03(金) 20:24:44 ID:eWrVfe29
海苔があるからヒジキいらないかなとも思うけど
でも、地域によって具は違うもんね
167 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/03(金) 20:30:13 ID:d3OGScJ7
海苔に、ひじきにって海藻取り過ぎじゃないかな。
日本人ってダシを取ったりするから、ヨードの摂取量が
ただでさえ多いよね。ちょっと余計に海藻なんて食べちゃうと
すぐにヨードの摂取許容量を超えちゃうようなイメージが
あるんだけど。
168 :
148:2006/02/03(金) 21:24:26 ID:Fs2a/6RN
セブンイレブンの恵方巻は「愛知以西・愛知以東・新潟」と3種類に分かれているそうで、
新潟の恵方巻には「ひじき、くるみ」が入っているそうな。
…ってことは、他の地域にはひじきと胡桃は入らないんですね。
出身地がバレますねw
ちなみに、スーパーの太巻にもひじきが入っています。
(安い太巻には胡桃が無いこともあります。)
169 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/03(金) 23:04:51 ID:D2uCX/6W
スーパーで買ったやつは種類あって、中身がカツを買った!ちなみにシールに『勝つ!』って書いてあったよ
すごい在庫の山です。w
さっき帰り道にファミマに寄ったら、たくさん余っていた。店の外でも寒いのに
「豚汁サービスします」とかいっているのに足を止める人は皆無。
特に3本入りなんて10パック以上余っていて、おにぎりコーナーを占領。
おかげで他のおにぎりや弁当が置いていなかった。海鮮恵方なんてのもあったが
手に持て見るとどう見てもおにぎり1個分の重さ。それで300円は売れんだろ。
早朝行ってみて、安売りしていたら買ってみるか。
「微笑んだまま」とか「声出さないように」って条件がいちいちエロいよな
絶対フェラチオ大好きのホモショタ糞坊主が考えた風習だ
遊郭だと何度言ったら(略
174 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/04(土) 20:48:55 ID:wb43LZc2
昨日は死にかけたから
今日は普通に切ってみた
>>173 豆まきなんかもロクなもんじゃありませんが。
//www.lifemile.jp/search/view.cgi?pageid=427&cid=7
>罪人や力の弱い人々を鬼役に選んで石を投げつけることで、差別や貧困に対する
>災厄をはらうと同時に、つかの間の憂さ晴らしをしたといわれています。
>これが「豆まき」の起源です。
//ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%BD%E5%84%BA
>現在の節分の豆蒔きの元となった行事である。
(中略)
>その擬装鬼の多くは力の弱い者達の中から選ばれ、当時市民は
>差別・貧困あらゆるものへの憎悪を込めて彼ら擬装鬼に石を投げ付け、
>災厄をはらうと共に束の間の憂いさをはらしたという。
奇習age
来年までみなさんさようなら・・・・・・。
うちじゃ、毎日まるかぶり
今年大量廃棄だったから、来年は今年の半分以下の規模に縮小すると思われ
廃棄するぐらいなら立春(節分の翌日)に半額で売ればいいのに…
なんでコンビニって、弁当類の見切り値下げ売りをやらないんだろうね?
結局、今年は売れたの?
どこのコンビニでも3日の24時(4日の0時)の時点で、
大量に余っていたらしい。
かなりの数が廃棄というかバイトの胃袋の中に。
店員に売上ノルマを課すコンビニ店もあったらしいね。
184 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/19(日) 05:03:45 ID:ub2EA+69
恵方の風習は辞めて欲しい。
コンビニ用で作ってる方です。
毎年死にそうになります。
普段の製造の5倍位来るから泣き入る。。。
因みに最大手のやつね。
185 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/21(火) 15:33:42 ID:0eKuE2Cb
奇習age
186 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/21(火) 23:29:07 ID:c27znjR3
関西人てなに考えてるんだろうな。バカじゃね?
187 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/22(水) 08:46:29 ID:Il653rSx
>186
バカな関西人の発想をまねる関東人についてはどうよ?
188 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/22(水) 20:43:31 ID:xnNs+ZDy
まあ関東人には思い切りスルーされたし
189 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/22(水) 22:56:21 ID:VKb9I9pU
廃棄の山が証明してます
190 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/26(日) 14:52:43 ID:wHU6ZcHY
これってさ、確か戦国時代の武将で堀尾茂介とか言う奴が出陣の時に
巻きずしのようなものを丸かじりして食って出たら大勝利だったもんで
それから、縁起担いで食ってたのを江戸時代に祇園かなんかで
節分にやり始めたとどっかに書いてたぜ、ほんとかよって感じだな
寿司屋がバレンタインデーに対抗してつくったんじゃねーの?
191 :
ある関西人:2006/02/28(火) 23:40:33 ID:6w+J0UAf
>>190 生まれも育ちも大阪人の家のおかんは
昭和40年頃に初めて聞いたと言うてた
>>190 もしかしたら出陣前に、小姓に自分の太巻きを
「モグモグ、チュパチュパ・・・ドピュッ」
ってしてもらってスッキリしてから戦ったんじゃないの?
実際、出陣前に契るという話はよくあるみたいだよ。
やっぱり尺八食い・・・・・
僕は腐女子じゃないからね(^_^;)
193 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/08(水) 08:36:21 ID:kTlP7hdA
安ければ何でも旨いと思い込むのが関東人だろ?
高ければ何でも不味いと思い込むのは関東人だろ?
舌ではなく値段で判断する人種だよ。関東人はあほばかり
東京人は亜鉛不足なんだよ、もっと底物の魚介を食え。
関東の飲食店でよく「マヨネーズ使ってます。」なんて
キャッチコピーを最近目にするんだが、どこがうまいんだ?
特にカレーのそれはただ上に乗っかってるだけ、マヨネーズ本来の香味が
ないからアクセントにならず、味が激マズー( 'A`)になってるのに。
関東人、特に東京人は味に鈍感のような気がするんだが。
195 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/09(木) 14:05:31 ID:AiAOg25q
関西の奇習age
ネパールの奇習age
197 :
ある関西人:2006/03/10(金) 19:00:15 ID:xj+Iz7YX
>>193 (・∀・)ニヤニヤ
偽関西人乙、しかもコピペ
(・∀・)ニヤニヤ
198 :
ある関西人:2006/03/10(金) 19:31:46 ID:xj+Iz7YX
コピペではなかったな、
似た文章ばかりなので
間違えてしまったわい
199 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/17(金) 11:14:08 ID:00mk6yXf
奇習age
200 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/20(月) 16:00:20 ID:f+XlW2eh
奇習age
201 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/04/04(火) 07:30:35 ID:LDWK3sxw
出会った関東人の食の自慢で、もんじゃ焼き、人形焼き、定食、
ラーメン以外の話しを聞いた事が無いよ。
敷居の高い割烹なんかは話題に出ないのは理解出来るけど、
もっと他のジャンルの自慢話しって無いもんなのか?
関東人って、何で牛肉至上主義みたいなやつが多いのかね。すき焼きとかステーキが
ご馳走だった頃の貧しい日本人みたいで哀れ。
東京名物か分からないが、もんじゃ焼きゆうのはマジで不味いな
動物園前の人達に残りをあげたよ
202 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/09(火) 17:19:53 ID:Vma1m63h
柏寿司age
ほしゅ
204 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/09/13(水) 14:45:35 ID:Ltp7U5I9
安ければ何でも旨いと思い込むのが関東人だろ?
高ければ何でも不味いと思い込むのは関東人だろ?
舌ではなく値段で判断する人種だよ。関東人はあほばかり
東京人は亜鉛不足なんだよ、もっと底物の魚介を食え。
関東の飲食店でよく「マヨネーズ使ってます。」なんて
キャッチコピーを最近目にするんだが、どこがうまいんだ?
特にカレーのそれはただ上に乗っかってるだけ、マヨネーズ本来の香味が
ないからアクセントにならず、味が激マズー( 'A`)になってるのに。
関東人、特に東京人は味に鈍感のような気がするんだが。
205 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/09/13(水) 14:46:06 ID:Ltp7U5I9
安ければ何でも旨いと思い込むのが関東人だろ?
高ければ何でも不味いと思い込むのは関東人だろ?
舌ではなく値段で判断する人種だよ。関東人はあほばかり
東京人は亜鉛不足なんだよ、もっと底物の魚介を食え。
関東の飲食店でよく「マヨネーズ使ってます。」なんて
キャッチコピーを最近目にするんだが、どこがうまいんだ?
特にカレーのそれはただ上に乗っかってるだけ、マヨネーズ本来の香味が
ないからアクセントにならず、味が激マズー( 'A`)になってるのに。
関東人、特に東京人は味に鈍感のような気がするんだが。
206 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/01/28(日) 07:23:21 ID:aqQj70rU
節分まであと1週間age
恵方に向いて巻き寿司の丸かぶりをするなんて大阪の商家かどっかの風習だと言うことを
20年ほど前に初めて聞いた。その頃、猫も杓子も節分にやるということなどなかった。
なぜ、日本中を巻き込んでのお祭り騒ぎになったのか未だもってわからん。
by京都府民
209 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/02(金) 17:34:50 ID:ZJYAMxzR
>>207 のり業界の陰謀だってさ。
恵方巻なんて俺は食わん。
210 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/02(金) 18:06:25 ID:375CSD/Y
土用の丑の日みたいなもんか
211 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/03(土) 01:24:41 ID:hdwyIuAi
毎年この時期になると、椎名誠の「全国食えばわかる図鑑」だっけ?
の話を思い出す。
大阪から東京まで向かう新幹線の中で、
鉄火巻きをデパ地下で購入した椎名氏。
東京へと向かいだしたところで「いざ」と、鉄火巻きの包みを開けてみると、
切られていない一本の鉄火巻きのみが、でーんと横たわっているだけ。
わりばしも醤油もついていない。腹も減っていたし仕方がないので、
氏は、一本そのままの鉄火巻を醤油もないまま、
丸かぶりしたんだそうな。
212 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/03(土) 01:26:54 ID:hdwyIuAi
× 向かう新幹線の中で、 鉄火巻きをデパ地下で
○ 向かう新幹線の中で食べようと思って、鉄火巻きをデパ地下で
スンマソ
213 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/03(土) 02:07:41 ID:wnoz6V+c
おまいら今日だぜ。
くえよ
214 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/03(土) 05:33:28 ID:iiDwlAih
215 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/03(土) 09:59:01 ID:hvyu2UmA
今食ったぞ恵方巻。桜でんぶうめえー!久々に巻き寿司食うとうめえな
恵方巻きは在日朝鮮人の捏造された風習だろ。
それとコンビニ必死。節分は豆まきしか日本の伝統と認めない。
今年は余ってんの?
昨年は何軒も探したけどどこも売り切れだったのになー
218 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/03(土) 20:31:34 ID:DEABAy2Y
近所のスーパーに山積み。
コンビニでは、店頭で
クリスマスケーキ状態で売ってたよでも、数年前までは
節分は豆まきしかなかった恵方巻きなぞ知らなかった縁起ものだとはいえ
太巻きに群がる主婦には
呆れ返る。
手作りしないんだなあ。
>>218 毎日手料理の家でも太巻きは買ってくるんじゃないか普通。
うちの近所のスーパーも山積み、50%引き・・・
おっ、閉店時刻ですな。
ちなみに北海道
東京でーす。
手巻きサイズのが半額後に完売しましたが、
中巻き・太巻きは大量に売れ残りました。
もうこれが民衆の下した結論だと思いますね。
去年はもう少し売れたようですがw
>>219 普通の主婦ですが、自分で巻巻しましたよ。
あんな高い太巻き買いたくないです。
223 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/04(日) 02:15:16 ID:Pqn1bUbg
独身なら買うだろうが
主婦って、作らないか?
花見や運動会の定番だし
あんな無駄に高い太巻き
買う方が全然安いし。
関西系のローソンが関東系セブンに先を越されたのにはワロタ
それぞれ家庭の事情があるんだし
よそんちが巻こうが買おうが関係ないじゃん。
さっき買い物に逝ったら、今日の24時賞味期限のがまだ売ってた。
定価398円が1本168円、3本で398円だった。
俺 の 恵 方 寿 司
ムキムキです。
まだ売ってるの?
サイパンです。
エホウマキで、祖父がコマリマシタ
231 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/30(木) 21:38:41 ID:CVhd8kF3
●かじり
おすし
233 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/01/11(金) 17:39:38 ID:msaOhSmW
今年もポスター貼られたりチラシ置かれたりする季節になったな
234 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/01/15(火) 22:35:25 ID:GC8xyWfQ
今年の節分巻きにも酢は使うの?
235 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/02/03(日) 17:14:35 ID:f6ufbdv3
かぶりってなんだよ、かぶりって。
皮かぶり寿司age
236 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/02/03(日) 20:13:19 ID:nkLd+d/R
只今、鉄火巻をガブリ中。大振りマグロに刺身醤油とワサビたっぷり寿司に塗り付けて ウマー(゚Д゚)ノウマー
237 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/02/03(日) 21:10:13 ID:1wFMVbHF
買ってきたよー!!
近くの京王ストアは中身がおいしそうなの残ってなくて
どうしようかと思って入った99市場で「七福恵巻」が半額になってた!
しかもこれおいしいよーー!2本目完食してしまいそう(゚∀゚)
238 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/02/03(日) 21:11:04 ID:LCiBg9J+
うちは、うなぎ、まぐろ、卵焼き、烏賊、きゅうり、かにかま、いくらの豪華巻き寿司だったじぇm9(・∀・)ビシッ!!
239 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/02/03(日) 21:39:56 ID:NuIPIBoS
南南東に向かって「一言も話さずに丸ごと」食べるんだろ。
俺知らなくて、一口だけ南南東に向かって食べて、残りはテレビ見ながら食った。
しかも、何も願い事なんか願っていないし。
240 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/02/04(月) 11:37:16 ID:E2dk0AZ0
私は体は南南東に向けて座って
首はテレビの方向に向いていたw
願い事もちゃんとお願いしますた!
テレビを南南東に配置すれば桶
そういえば、もうそんな季節なのか…。
かっぱ巻きの方が美味いレベル
245 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/02/04(水) 03:08:30 ID:pKNk4MfE
コレの起源が遊郭の尺八食い遊びという事を
科学的歴史的根拠に基づいて
証明してくれる者は誰かおらぬか!?
子供が嬉々として食べてた
今年の節分はあんまり伸びなかったな、このスレ
248 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/03/06(土) 22:37:17 ID:rJKbr8//
それにしても、シャリを醤油に浸けて食う馬鹿が多いのにはまいった。
249 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/03/09(火) 21:45:14 ID:qthEjCgS
干し海苔、酢飯、干瓢、高野豆腐、ほうれん草、これだけ
大阪、吉野ずしの精進巻きが本筋
節分ですから
これを食べ終わって、鰯の塩焼き、山芋のとろろ これが船場の老舗の節分
海苔組合が宣伝で広めたが、実は船場の古来よりの風習で、海苔組合がそれに便乗したと思われます
祖母の代から続いているので、決して最近の事ではありません
節分は唯一焼き穴子と焼いた丸餅、針しょうがのお澄ましがつきました
250 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/03/07(水) 13:21:04.44 ID:2r1aVy92
古くから船場に続いた家の人が、そんな風習は無かった って言ってたよ
251 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/04(水) 09:58:09.34 ID:UcT1IsFA
売れ残りのゴミがすごい
日本の風習じゃないからねぇ
252 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/01(火) 19:24:25.45 ID:Vvpzk7c/
正直やめてほしい関西人です
うちも母が買ってきますが
切って食べます 丸かぶりなんぞ下品な食べ方はしません
正直買ってくる寿司はまずいので嫌いです
安いからって買わないで欲しい
あと関西=大阪では無いです
あんなタコヤキしか無い町はうちとは無関係です
関西圏に疎まれる大阪人w
「夏の恵方巻」を流行らそうとする奴らがいるから要注意
255 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/03(木) 08:48:45.11 ID:06XMB/4d
節操が無い「守銭奴」だな
讃岐人と同じレベル
256 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/21(月) 12:32:12.14 ID:U7ZE9QOL
恵 方 終 了 の お 知 ら せ
お前らが開運してどうすんだよww
お前らは四方八方にドウモドウモってお辞儀しとけばいいからww
258 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:
開運じゃなくてウンコ食い民族だろ