462 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:
本当に「美味しいうなぎ」は、「天然うなぎ」とお思いの人(一度は口にしてみたいと思ってる)は多いと思いますが、世の中に出回ってくるのは、全体のわずか1%未満です。
つまり、美味しいうなぎは食べられなくなってしまうというのか…。
いいえ、そんなことはありません。
その天然うなぎを数年ですが、扱ってきた当店が天然うなぎに勝るうなぎとめぐり合わせました。
天然モノにも負けないくらい美味しく、養殖だからこそ栄養成分にも優れている。
464 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/03(金) 07:50:21 ID:TNs8RYFL
そもそも鰻はいつごろから我々日本人の食卓に登場したのでしょうか?うなぎが初めて登場したとされる文献はかなり古く、万葉集の中で大伴家持(おおとものやかもち)が読んだ「石麻呂に吾(あれ)もの申す夏やせによしといふ物そむなぎ取り食せ」です。
山形の寿しってよっぽどまずいんだな。
うなぎが代役なんだものな。
466 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/03(金) 12:37:11 ID:CaugpWco
良い事言うじゃん!
467 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/04(土) 06:54:39 ID:q2lBldj0
□養殖の方法
うなぎの養殖は、@うなぎの稚魚となるシラスウナギを入手、Aエサを与えながら育て、Bうなぎに成長したら出荷します。
シラスウナギは人工孵化技術が完成されていないため、どこかで捕まえてくる必要があります。シラスウナギが足りない時は海外から輸入します。
468 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/04(土) 16:05:21 ID:xoU6K889
うなぎには実は約6万枚のウロコがあるんです!
皮膚は外皮とウロコからできていて、約6万枚のウロコは真皮の中に埋まっていて直接見ることができないだけなのです。
469 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/05(日) 12:35:33 ID:PP24blpI
□うなぎのエサ
エサは、いわしやサバを原料にしたものを使います。現在では配合飼料を使用することも多いようです。
470 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/05(日) 15:04:49 ID:867FcFx/
★うなぎ1本で、店を構えているところ。(それなりの味と自信がなければできないから)
★新鮮なうなぎを捌いていること。
★水にこだわっていること。
(うなぎには、うろこがないため使用する水の影響を他の魚よりも受けやすいため)
★炭火で焼いていること。(特に備長炭は、臭いがなく、炎も立たず、火力が強いため脂肪が流れ落ちても炎が消えることがないのが特徴。 )
A.
うなぎの調理法に「まぶし重」というのがありますが、これは
1.ご飯の間にうなぎを挟んで蒸すことから、「ままむし」→「まむし」となった説
2.ご飯との間に挟んだ「間ぶし」が「まむし」に転じた説
3.「鰻飯(まんむし)」が転じた説
があります。
472 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/06(月) 21:14:16 ID:VfnLFr8a
●DHA (脳の働きをよくする)
●EPA (コレステロール・中性脂肪を減らし、血液サラサラに)
●カルシウム (歯や骨を丈夫にするミネラル)
●ビタミンA (皮膚などの潤いを保ち、抵抗力を上げる)、
●ビタミンB1 (不足すると疲れがたまる)
●ビタミンB2 (体調を整え、成長には欠かせない)、
●ビタミンD (カルシウムの吸収を促し、丈夫な歯や骨を作る)
●ビタミンE (ホルモンバランスをコントロールし、肌ツヤUP)
□シラスウナギの人口孵化
1998年、国の試験場でついにシラスウナギの人口孵化に成功というニュースが飛び込んできました。実用化ができればうなぎ養殖には革命的な変化が訪れるでしょう。今後の研究成果に期待しましょう。