【総合】すし・寿司・鮨・鮓・スシ食べたい 10貫目

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレが読めないんでありがちな質問ですみません。

軍艦巻きやネタの上に生姜等が乗っている鯵、鰯、なんかはどこに醤油をつければ良い
と言うか、かっこいいんでしょうか?ネタにつけようとすると落っこちちゃうんで…。
ガリを刷毛のように使って醤油を塗るってのを良く見ますね。
41名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/08 17:41 ID:4/VW2Sxc
ガリの味が付いていくない
>>38
日本語をまともに書き込めない人間が指摘かw
43名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/08 23:37 ID:2AIrXtn6
>>38 >それぞれの旨さがある
逃げてんじゃねえぞゴルァ!
44名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/09 06:34 ID:kA+RPH5s
>>39
前スレでもいくつかの回答らしきものが出てた。
やはり一番無難なのは醤油注しから直接点滴するのがいいのでは?
下駄などにこぼれると都合が悪いから、小皿をもう一つもらって一旦そこへ乗せてから点滴する。
というのじゃだめかな?自分はそうしてるがかっこよくはないな・・・
他にマイ刷り毛を持ち歩いている人もいるそうだ(笑
45名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/09 09:24 ID:1LdAmetE
>>42,43
おんどれ、誰にモノ言うとんじゃい!!ぼけ〜〜〜〜!!しばいたろか?
おんどれ、誰にモノ言うとんじゃい!!ぼけ〜〜〜〜!!しばいたろか?
おんどれ、誰にモノ言うとんじゃい!!ぼけ〜〜〜〜!!しばいたろか?
おんどれ、誰にモノ言うとんじゃい!!ぼけ〜〜〜〜!!しばいたろか?
4634:04/09/09 13:03 ID:PuyR0L+N
>>38
指摘ありがとう
戻りガツオに辛子、いいですよね

>>36
自分は戻りよりも初ガツオが好きですね。
究極の初ガツオは究極の戻りガツオよりも旨いと感じます。
新モノというのはこれから脂を蓄えるぞ!という
人間に例えれば十代後半から二十代前半の元気な若者の肉かもしれませんね。
脂がそれほど多くないから、その分その魚本来の味が脳に鮮烈な印象を与えるてくれる。
というのが旨い新モノ、初モノ。
>44
そうか!もうひとつ小皿をもらえばいいんだ。よ〜し今度からはエレガントに
食べるぞ!
48名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/12 13:58:24 ID:bUK35DrU
鉄火巻やかっぱ巻の場合、しゃりの部分に小皿の醤油をつけて食べればいいん
ですよね ?
しゃりには原則として醤油をつけないって話を聞いたことがあるんですけど、
細巻はしょうがないですよね ?
軍艦は上のレスにあるようにガリを使って食べてるんですけど。
偽イクラと本物のイクラどうやって見分けるか?
知ってる??

教えてあげようか!!
50名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/13 02:06:43 ID:uOR79A1x
>>48
煮切りのある店なら、「煮切りぬっちゃって」と言えば済む事かと。

51名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/13 06:04:25 ID:P9/EuIEc
東京で10000円の味=地方の5000円の味ですね。(場所代や人件費の関係)
またそのくらいの値段でも新鮮で超旨いタネと出会える確立が高いです。
さらに馴染みになれば5000円→3500円くらいにはなりますね。(人口が少ない分常連は大切にされます)
値段というものはスシダネだけで決まるわけじゃないってことですね。
>>51
東京と地方で値段を比べることに意味があるとは思えん。
時間と交通費かけて食いに行くほどの鮨はそんなにないだろ。
53名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/14 23:41:37 ID:TNA2PGuV
>>50

ない店はどうすればいいんだ ?
54名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:04/09/15 01:59:21 ID:01Lj1VbT
>>53

煮切りも作らん店に行くな。

新橋鶴八除く。


>48 は、煮切りがある店と無い店を比較したい訳じゃないだろ。
勝手に飛躍させるな。

巻物の醤油の付け方、
・煮切りがある店: 「煮切りぬっちゃって」と頼む。
・煮切りが無い店:  どうする?

俺は巻物なんてどうでも良いと思うな。