★予約★HOTEL BLUE MOON [ ★可能★

このエントリーをはてなブックマークに追加
904治久:2007/05/06(日) 21:33:30 ID:9BNNEJr20
(汗ばんだ体と体を密着させ、離れまいとするかのように抱きしめ、名残惜しそうに唾液の引くようなキスを繰り返す)
ちゅぅ… っんん… くちゅ…
このまま離れたくない…


(理沙の表現がよかったよ。頭の中で像が浮かんで、興奮した。俺もレスに時間がかかってしまったよ)
905理沙:2007/05/06(日) 21:38:06 ID:i5NETAMf0
私も…離れたくない(治久さんに強く抱きついて力の限りぎゅーっとする)
やぁ……ん……どこにもいっちゃ…やっ///

(ん〜ん、私すごく興奮してメチャクチャだったよ。。
治久さんの途中まで入れて中を引っ掻くような挿入でイッちゃった)


時間が掛かっちゃってごめんね。。
奥様が待ってるかなぁ。。
906治久:2007/05/06(日) 21:42:45 ID:9BNNEJr20
どこにも行かない。そして理沙を離さないさ。いつまでもね。ちゅっ…
(抱きしめて、背中にまわした手がせわしなく背中全体をなでこする)


(めちゃくちゃになってる理沙を見たいな。もっと壊してみたい^^)
(あそこが壺だったのね、覚えておこう)


(頭がぼーっとなって、放心状態だよ。本当にエッチしたあとみたいだ)
(そうか、気づくとこんな時間! 4時間経っちゃったんだね。長い時間ありがとう)
(気にしなくて大丈夫だよ。それに今のこんな状態では部屋を出れないしw)
907理沙:2007/05/06(日) 21:47:10 ID:i5NETAMf0
うん……ずっと理沙と一緒だからね…ちゅ…

(もう半分壊れかけてます…だって、すごいんだもん…)
(あれは前もしてくれたけど、かなりすごく乱れてしまいます。覚えておいてね)


(長いじかんだったけど、今日もあっという間でした。
こちらこそ一緒に過ごしてくれてありがとうございました)
(どんな状態なんだろう…治久さんのお部屋にワープしたい)w

そういえば理沙と同じ名前の方が、恋伝にいらっしゃって分かりづらいけど
このままで…いいかな? トリップつけなくてもいいよね。
908治久:2007/05/06(日) 21:52:13 ID:9BNNEJr20
そうだよ、ずっと一緒。理沙こそ離れていくなよ。ちゅっ…


(まだ残っている半分を今度は壊しますね^^)
(覚えておきます。毎回出すと面白くないから、忘れた頃に使いますね)

(本当にあっという間だね。楽しい時間は早く時間が経つというけど、まさにそうだね)
(ワープしてきたら大変だよ。喜び勇んで理沙を押し倒して、あとは欲望のままに……理沙が全部壊れるまで許さないぞ)

いましたね。どうしようかなと思ったけど、向こうもわかると思うし、あちらの理沙さんが酉をつけてるから区別にはなると思うよ。
909理沙:2007/05/06(日) 21:56:36 ID:i5NETAMf0
これからも…色々あるかもしれないけどよろしくね♪(ぺこっ)

(結局全部壊されちゃうんだ…覚悟しておきますw
いつも治久さんは理沙の感じるエッチばかりで、お部屋にワープしたら大変だね。
…でも割れれるまで許さないって何?^^


いつも、携帯から(理沙)で検索するようにしていたから
今日、知らない人からの伝言に驚いちゃいまいたw
明日から(治久)さんの名前で検索しよ…
じゃあ、このままでいきますね… トリを付けていないのがワタシです♪
910理沙:2007/05/06(日) 21:58:01 ID:i5NETAMf0
…でも割れれるまで   …でも壊れるまで  ね♪  

(いつもすみません)><・・
911治久:2007/05/06(日) 22:00:15 ID:9BNNEJr20
こちらこそ、よろしく。(ぺこっ・笑)

覚悟することはないよ。自然に素直に気持ちよくなってくれればいいんだよ。
許さないってのは変な言い方だったかな。壊れるまで攻め続けるってつもりの意味だった。

検索して自分の名前で、書いたことのない文面が出てきたら驚くね。
治久はほかにいないと思うからそれで大丈夫かな。
俺も酉はつけないよ。あの酉は何かあったときにお互いに確認するためにとっておいて、普段は封印しておこうね。
912治久:2007/05/06(日) 22:01:18 ID:9BNNEJr20
>>910
一瞬何が割れるのかと思ったけど、壊れるの打ち間違いとすぐに気づいたよ^^
理沙がどんな風に間違って何が言いたかったかは、もう手に取るようにわかるさw
913理沙:2007/05/06(日) 22:03:45 ID:i5NETAMf0
実は…許さないって言われてキュンとしてしまったりしてw

明日から治久さんのお名前で検索します。
ほんと、今日は驚いて治久さんが間違えた名ぁーって一瞬思ったw
でもレスが全く違ったから…よかった。。

はい。。あれは封印ね♪
でも治久さんと会話している時、いつも誰にも邪魔されないで嬉しい♪
914理沙:2007/05/06(日) 22:05:00 ID:i5NETAMf0
>>912
きゃはは^^* ちょっぴり恥かしいけど、分かってもらえて嬉しい♪
915治久:2007/05/06(日) 22:08:01 ID:9BNNEJr20
へへへ、やっぱり理沙はMだね。やさしく虐めたいな。

そっちの可能性を考えたか(笑)
俺も、理沙の字を見たときはどきっとしたよ。すぐに違う人だと気づいたよ。

うん、そうだね。
そんなことを言ってると、ってなると嫌だから、その話はやめようか。

はー、もう10時か。そろそろ落ちないといけないかな。
理沙もお腹がすいただろ?
916治久:2007/05/06(日) 22:09:56 ID:9BNNEJr20
>>914
以心伝心ですね。俺たちの心はひとつになってわかり合ってるから。
だからお互いに興奮できるレスができるのだと思うよ。自然に書いて、それで相手が感じてくれるなんて、こんな素晴らしいことはないよね。
917理沙:2007/05/06(日) 22:10:52 ID:i5NETAMf0
書いた後自分でも…やっぱり私って…Mだぁ…って思った。

なんか、自分の名前にドキってしますよね。

そうそう…その話はもう終わりね。現実になっちゃうと困るから…


今日も長い間、ありがとうございました。
たまにでもこうやって過ごせると楽しいね。。

明日から、またお仕事頑張ってくださいね。。
918理沙:2007/05/06(日) 22:13:28 ID:i5NETAMf0
>>916
治久さんには、理沙の言いたい事とかして欲しいこと、全て分かってもらえてるみたい。

あと……理沙の性格もね。
治久さんの手の中で泳がされているみたいで、意地っ張りな私としては少し恥かしいです。
919治久:2007/05/06(日) 22:14:31 ID:9BNNEJr20
こちらこそありがとう。お仕事帰りで疲れてるだろうに、長くつきあってくれて嬉しかったよ。

平日は短時間になったり、リアルの用で会えない日もあるだろうから、
こんなふうに時間がとれるときに、そのぶんたっぷりと会おうね。
920治久:2007/05/06(日) 22:16:27 ID:9BNNEJr20
>>918
なんだかわかるんだよね。逆に理沙も俺の言いたいこととかわかってるんじゃないの?

そんな大層なことはないよ。俺のほうが理沙の手のひらの上で踊ってる気もする。
お互いに理解しあって、仲良くしていこうね。
921理沙:2007/05/06(日) 22:17:20 ID:i5NETAMf0
今日は治久さんと会えるのを楽しみに仕事も頑張れたよ。

平日や忙しい時は会えなくても、お話できる日を楽しみに待ってるね♪

ゆっくり休んで…下さいね…

少し早いけど、治久さん、おやすみなさーい☆ ちゅ♪
922理沙:2007/05/06(日) 22:19:40 ID:i5NETAMf0
>>920
たまに分かる時もあるけど^^ 

なんだかお互いがお互いの手のひらの上で踊っていたりしてね。
治久さんと話せない時は大人しくしてるから…これからも見捨てないでね。。
923治久:2007/05/06(日) 22:20:45 ID:9BNNEJr20
理沙もゆっくりと休んで、たっぷりと睡眠をとるんだよ。
見捨てるなんてことはないよ。理沙こそ離れないでくれよ。
今日はありがとう。大好きだよ。おやすみ。  ちゅっ

(以下空室です)
924名無しさん@ピンキー:2007/05/06(日) 22:42:27 ID:nI3K/gNZ0
(チェックインします)

…擦れ声でごめんね。
どうでしたか、黄金週間は。楽しく過ごしましたか?
925英二:2007/05/06(日) 22:43:12 ID:nI3K/gNZ0
おっと、失礼。名前が…
926:2007/05/06(日) 22:45:30 ID:xkzNTLrY0
(チェックインします)

改めまして今晩は、英二さん。
今日は寒いし雨だしで大変だったでしょう。お疲れ様です。
…って、風邪ですか?大丈夫?

GWはそれなりに楽しかったですよw 明日から仕事って言う実感が湧かない;

>>925
どんまいです。あと、一日遅れだけど、男の子の日 つ【粽&柏餅】
927英二:2007/05/06(日) 22:49:21 ID:nI3K/gNZ0
>>926
男の子の日w なんかえらいことが起こってすっかり忘れてました。
ありがとうです。
柏餅って餡子だけだと思ったら、お味噌のんとかもあるのねー

もう週2にもなると声が嗄れて…風邪ではないのでだいじょうぶですよ。
今日BSの中継ににちょと映っちゃったw

休み続きだったもんねえ。おれもGW前何してたか記憶がおぼろげで;
928:2007/05/06(日) 22:56:29 ID:xkzNTLrY0
あれは衝撃的でした。安全と信じて、危険に身を任せるものなのに…

ほとんど途切れることなく声を出していますものね。
私の方も英二さんの方も苦戦気味なんだ。
同じスペルでも水彩画とはえらく違う存在;

味噌あんいいですよw これはイカモノの範囲じゃないのかなw 食べられました?

そうだ、この前、べラさん大好き、古典的な絵画・線を選った絵画が好き、と仰っていましたよね。
線を選る、とは、デッサンの段階で描き混まれた複数の線から
「これは」という線を選んで輪郭にすることなのでしょうか。
929英二:2007/05/06(日) 23:04:56 ID:nI3K/gNZ0
完璧に安全を期して、あぶないことをして遊ぶ…なにやら他のことにも当てはまることですが
茜さんもくれぐれも気をつけて下さいね。

まーうちは90分間カラオケ大会とも揶揄されるスタイル?なので。
今日はなんだか足踏みでしたねえ。サカの神様が京都に行ってたからかな?
水彩画って?

味噌あんは食べたことないです。多分これからもw

技法としてはそうですね。ベラさんはいかな衣装をまとわせていてもその下の人体の線が見える感じ。
グスタフさんはこの前まで見えなかったんですよね。
あと古典的かそうでないか、というのは基本主題というか表現する対象の違いもあるかなー
あんまり意識的に自分の内面、とかいうのをぶつけてこられるのはちょっと苦手、かな。
古典的な上手な絵画を描こうとしてて、結局画家自身が透けて見えてしまうみたいなのが好き。
930:2007/05/06(日) 23:05:35 ID:xkzNTLrY0
>>927
ん、白黒つけてほしい、って感じかなあ。

で、この前の絵画の話の延長ですが、奇を衒った作品に抵抗があるのかな。
現代アートは線や陰影や色合いの妙よりも、奇抜さを狙ったものが多いように思うので、
その辺が苦手なのかしら。現代の作家より、一昔前の作家の著書の方に食指が伸びるような感じ。
931英二:2007/05/06(日) 23:13:28 ID:nI3K/gNZ0
>>930
白黒w それはちょっと上手いこと言いすぎで、よくわからないw

奇を衒うっていうか、技巧とか発想とかで新しいものがあるのは好きですよ。
ただ、それがどのくらい一般化するかっていう問題が気になるのですね。
下手すると一発屋みたいになことになったりw
それでどんな絵でも、どんなことでも表現できるの?っていう…
エッシャーとかアルチンボルドみたいになるとそれはそれでいいんだけど、
画家の個性が中心ってのはどうなんだろう、と。
932:2007/05/06(日) 23:14:44 ID:xkzNTLrY0
>>929
SMやレイプ・輪姦ごっことか…
普通の暮らしは有難くて感謝すべきことなのだろうけれど、
危険に惹かれてしまいます。どうしようもないけれど、うん、気をつけますね。

水彩画ってdrawingですよね?あれもdrawだから。

味噌あんは美味しいですってw 喰わず嫌いは勿体無い。
餡子餅の雑煮は好き嫌い分かれるけど、私は好きですよ。

そうなんだ!
マルガリータシリーズを何枚か見たのですが、そこまで注意していなかった…

あからさまに主張してこないで、画法のスタイルとして描き手が見えてくるような絵、ってことでしょうか。
主張されすぎると、うるさく感じちゃうのかな。
933英二:2007/05/06(日) 23:25:04 ID:nI3K/gNZ0
>>932
前に「指を挿れてしまうと、外に飛び出していって」云々って言ってたのって茜さんじゃなかったっけ?
リア触を促されて、はぐらかす言葉だったのかもしれないけど、まーあまりの激しさにびっくりした記憶が。

あー、今日は冴えてますねw
それに比べるとおれはかなりダルかも…;

餡子餅の雑煮もいやw

あれ、下唇突出もうまく処理してますよねw そういうギリギリ保身みたいなとこも好きw
あー、歴史的には絵画って王侯貴族、金持ちから依頼されて描くものだったでしょ?
そういうものとしてのスタイルが出来上がって、それがいつの間にか画家自身が自分を表現するようになった。
そこらへんの境界が美味しいなあと。
極端な話、webのコンテンツも何事か有用な事柄をまとめたものばかりだったのが、チラ裏とか日記帳とか
自己表現、みたいになって、とかも似たような。
2chの馴れ合いウザとか、雑談禁止!とかもなんかそういう境界に関することのような気がしたりしなかったり。
934:2007/05/06(日) 23:25:34 ID:xkzNTLrY0
>>931
5対0で圧勝みたいな、文句なしな勝ち方のことw
何だか知らないけれど、私は結構焦ってますよ、このままワンツーFinしたいのに、すぐ背後にいっぱいいるんだもん;
BS2にちらっと映るって、結構応e…盛んな場所に陣取ってるんだw
団じゃなくてサポーターって呼んだら大丈夫?歌はえっと、非公式ソングってとこかなー

ん、斬新な技術だけれど応用できるか気になるのですね。研究屋っぽい…
個性があんまり強すぎると、それはそれオンリーのものになって、
それ以上・それ以外に広がらなくなるのかなあ。

アンチボルトはシュルレアリズムの魁みたいに言われているようですが、
シュルレアリズムが無かったら点で終わっていたかもしれない、ってことでしょうか。
勉強不足でごめんなさい><
935英二:2007/05/06(日) 23:33:21 ID:nI3K/gNZ0
>>934
ツーには賞金以外に大した意味などない!
あ、アジアへの出場権があるっけ。
うちらはそっちと違って、見難い席以外では静かなもんですよw
ああ、そういえば、3日には団同士の揉みあいが起きてw 歯が折れて流血の乱闘なんて何年ぶりに見たかw

応用、っていうか、一般化ですかね。
例えばこう、絵画はあくまでも平面!ってのは一般化できる方法ですよね。

あ、今日日曜美術館で澁澤さん絡みでやってたね。
いやまあ、ああいうマニエリスムみたいなのはそれはそれでおkってことです。
936:2007/05/06(日) 23:35:01 ID:xkzNTLrY0
>>933
うわ、それってどんな生物; 浅瀬でやどかりにくっついていそうですね>指を挿れてしまうと外に〜
…はい、記憶にございます。「物足りなくてもっと太いのが欲しくなるの」の心ですー

えー、旅行なんかで変わったもの食べたりしないのですか?w
この前ウツボを食べましたよ。サボテンの実も食べたしー

ありゃ; 大丈夫ですか?休みが続くと却って疲れたり、感覚が鈍ってきちゃうこともあります。
無理なさらないで下さいね、早めに切り上げましょうか。

あぁ、肖像画として描かれる側の要求の中に、どれだけ描く側を出せるか、ってとこに興味をお持ちなのかな。
自由に出す、のではなく、様子を見つつ駆け引きっぽい感じで…
うーん、制しつつ出す、ってポイントがツボ?
937英二:2007/05/06(日) 23:42:59 ID:nI3K/gNZ0
>>936
まあ、かなりそれに似た生き物らしいよw
性質は貪欲、っと。

しないしないw
虫とかも食べられるけど、敢えて変わったものにチャレンジする心はないw

頭がダルなんかな。連休中、あんまり使わなかったから。
体調は激しくよいですよ。

あーなんか現代芸術に激しく毒されてる人と話してる感じがするw
えーとなんていうかな、近代以前、といっていいのかなー、昔は芸術っていうより技術としての絵画があって
そういう状態だと、画家自身の内面的な個性って、結果として仕上がった絵画には
決して必須なものではなかったわけです。
それが現代ではそれこそが表現する対象となってる、っていうことで。
むしろ描く側のことが漏れ出ちゃうようになったあたりが、ツボ。
938:2007/05/06(日) 23:44:09 ID:xkzNTLrY0
>>935
そうじゃなくて、一緒に、ってとこに私的なこだわりがあるのー!
うちはグッズ代でずいぶん潤っているみたいだし;
え、90分カラオケ以上の喧騒なのですか。めちゃくちゃ熱いサポーター、という
噂は聞きましたが、どこもどんぐりの背比べかと思ってたw

えぇ、そんな暴力沙汰が?…来週怖いな;;

平面…そうですね。一般化できない、って言うと、乱暴な話、
『無題』に多い絵の具を塗ったくっただけみたいな画法で肖像画は描けないよ、みたいな?
ん、じゃあ英二さんの好きなピカソは『ゲルニカ』系(キュビズムっていうのかな)よりも初期の作品なのでしょうか。

先日話したハンスの催蜜画事件は澁澤さん絡みの展示で見たのですよ。
その時アンチボルトも一緒に。
939英二:2007/05/06(日) 23:52:51 ID:nI3K/gNZ0
>>938
残念だがそれは激しく蒙御免w
まあ、君んとこに比肩し得るのは潟くらいじゃないのかな。
動員数ではかなり格差がありますよ。
今日の対戦相手なんか、典型でしょ。

まあ、小競り合いも近場だからこそ起こりうるわけで。
そっちではないと思う。

そうそう、ソレ系はもう四角く真っ黒に塗ったのも、白く微かに塗ったのも出てるしw
キュビズムはまだかなりマシな方じゃないかな?
技法としては境界はマネ-クールベあたりかな、普通の絵を描いてるつもりでおれ官展全然通らねー、みたいなw

あ、ぼーっと観てたがそんな話だった。なる。
940:2007/05/06(日) 23:58:42 ID:xkzNTLrY0
>>937
何ですかその曖昧な表現w
英二さんて女体に詳しそう。そうそう、勃ちやすくイキがたしなJrは
Sさんに向いていますね。Sさんは、Mより先にイったら失格だと思います。
Mの生意気発言ですw

イナゴやタイの蟻スープですか!負けた、そのジャンルはまだです。
…ん?食べられるって、一般的に可能だけど英二さんには不可能って意味?;

身体は大切ですもん、元気でなによりです。頭はGWだから寝てるんですよ、きっと。
何もしないですごす、っていうのもいいものかも。

う、確かに絵は描き手の個性を表現したもの、ていう考えが;
えっと、チェーン店でそこのマニュアルに従い、どの店でも同じ品質のものを作る、
という感じでしょうか。作る人の個性は必要ないですよね。ん、これは変か。

んじゃ頭をリセットして、
積極的に出すのじゃなくて、画家本人意識しないうちに…ってことでしょうか。
941英二:2007/05/07(月) 00:04:49 ID:1c9cHTMb0
>>940
あ、基本おれは人間に食べられるものは食べられますよ。
アボリジニーだったかなあ、巨大バッタのソテーみたいなの食べてて、美味しそうと思ったw

なんだかそれも違うような、っていうかより現代的になった<チェーン店
まあ、現代人は個性ってすごく重要なことだと思ってるから、
そこから抜けられなくてもしょうがないといえばしょうがないw
そもそもartという言葉自体ですね、芸術と言っているけど、技術をもあらわすことばなのですよ。
そうですね、現代人がそうと信じて疑わないのも面白いけれで、
意識しないうちにそれが漏れ出すようになった時代ってのが面白いかと。
942:2007/05/07(月) 00:13:40 ID:olEIqKyh0
>>939
あ、振られたw
動員数はよく知らないのだけれど、あっちは新しいチームだから
コアな古参ファンは少なそうです。

対戦相手があの人の移籍前のチームだった、というのも因縁めいてる:

へえ、この辺りが境目なのですね。背景ではなく人物に焦点を当てた写真みたい。
背景−人物までグラデーションがあんまりかかってない感じがします…あくまで私見だけど。
背景も人物も対等に扱う、という境を越え始めたってことでしょうか。

結構楽しかったです。ビアズレーなんかもいてお徳だったw
943英二:2007/05/07(月) 00:21:08 ID:1c9cHTMb0
>>942
正直、茜さんとこのクラブがあそこと知ったときのおれの衝撃はかなりのものだったんだけど;
元オリジナーレは途中で出てきたんだけど、そりゃもう激しいブーイングをいただきました。
ちなみに茜さんと純愛でしたときの名前は今日のそちらの対戦相手にw

まーおれ的には重要なことのように思うわけですが、そういうのも見方っていうか楽しみ方の一つってことで。
肖像画なんかでも、豪華な衣装をきちんと描くというのは重要だったみたいで、
ファッション史的に絵画を研究してる人とかもいるみたいで、そういうのも楽しいし。
おれ個人は集団肖像画フェチなのですが。
あとこないだ言いそびれたけど、ダリの散らし書き手稿を見たのが手稿マニアとしては嬉しかった。
944:2007/05/07(月) 00:28:29 ID:olEIqKyh0
>>941
ふーん、ゲテモノ食いの資質はあるのですねw
バッタ美味しそう、とはなかなか; 食べてる人の表情が良かったんかな…
あ、英二さんのレベルは高すぎるんだ、きっと。味噌あんはゲテモノの範囲外なんだなw

変と言われるのは嫌だけど、普通と言われるのも嫌、の心です;>個性って重要
色々な人と接することが可能な時代だから、自分以上の人がどんどん見つかるし、
多くの考え方に触れるし。自分が埋もれてしまうのが怖い、と思うのでしょう。

冴えてないのは自分の方かもーorz
んー、今「技術」っていうと個が入り込めないものなのに、
過去に個が入り込んだ「技術」があった、ということですか。
非人間的なもの・普遍と思われていたものに、作り手の中身が漏れちゃったとこが面白いってことかな。
945英二:2007/05/07(月) 00:35:11 ID:1c9cHTMb0
>>944
嗜好としてのゲテモノとかイカモノ食いという概念があんまりないのかなー
でも保守的w
その筋では顔に似合わず、木○郁美さんがすごかった記憶がw

例えば、木村庄之助じゃないけど、名前とか個性とかってそんなに重要とは思われなかった時代もあるでしょ。
工房時代からかなー。おれはわりと一人一人の個性とかそんなに大事かな?という疑問から抜けられない。
幸い、ずっと疑問のままですけどね。
…そのわりには恋愛相手とかはけっこう個々人に執着があるのだけれど。

逆に、科学技術にしてもこれは芸術と言いたくなるようなものってあるでしょ?
オリジナリティ云々でなくて、発想とか技術として。
946:2007/05/07(月) 00:42:55 ID:olEIqKyh0
>>943
去年の結果を見て事の重大さを思い知った…
ご愁傷様です; 心理的にきつそう。
あのゲームではアウェイでしたっけ、ホームと雰囲気違いますよね。

わー、この人、元そちらの人だったんですね!英二さんのコテはここ由来が多いんだ♪
そうそう、あの時は読み方を間違えてごめんなさい; いいとこでずっこけたー

肖像画の衣装は好きです。時代や文化もあるけれど、肖像画の人自身を表す要素かな、なんて思います。
衣装ではありませんが、マリー・アントワネットの頃の髪型とか面白いw

集団肖像画って、画家のアトリエの風景や、題名は忘れたけれどギリシアの哲学者が一同に集まって
中央で二人が口論している絵とかかな。
手稿マニアw 英二さんご本人が、手書きがお好きだからでしょうか。
947英二:2007/05/07(月) 00:54:24 ID:1c9cHTMb0
歴史的には最初のゲームの相手だったり、それ以降も荒れ試合となる慣例があったりした頃も。
まあ、うちは二部に落ちたりはしてないがね。
っていうかきみんとこはほぼ全てのクラブに(ry

いやまあ、今更だがそれは不問とするw<読み方

上衣にスリットていうか切り込みがいっぱいついてて、中のシャツを摘まみ出すとかすごい変なのがあったりとかね。
髪型もなんだっけ、ポンパドールとかね。

そうそう、前のプラトンのやつなんかも集団肖像画的な一面があるのかな。あれって最後の晩餐と重ねてあるんだね。
クールベのとかも、モデルが誰とかも面白いし。普通のだとレンブラントのとか。
女性誌の表紙で必ず何人かの女の子を使ってるやつとか猛烈に好きw
バンドのメンバーが並んでるジャケットとかもおれ的にはその範疇だし。

手稿はなんだろうね、グスタフくんのドローイングみたいなもんで、思考のプロセスが見える気がするのかな。
手書きの文字とかメモとかそのへんの普通の人のでもすごく好きで、妙に欲しくなるw
948英二:2007/05/07(月) 00:55:05 ID:1c9cHTMb0
あ、もうこんな時間か…
そろそろリミットだよね?
949:2007/05/07(月) 00:58:26 ID:olEIqKyh0
>>945
素材よりも調理法にこだわるのかな?その素材を活かしなさい、と。

それはひとの個性なんて大事にする価値がない、というか
あえて「個性」と言うほど互いの違いなんて無い、ということ?
それとも、社会の秩序の維持に必要ない、かえって邪魔、ということ?
うーん、個性は自分を含めた人間の認識手段でもあると思うのです。

芸術的な科学…何だろう、青いバラとか?
これくらいしか思い浮かばないや; 
数学の公式なんかは芸術めいたものがあるような。
950英二:2007/05/07(月) 01:06:02 ID:1c9cHTMb0
>>949
んーとまあ、食生活っていうか食文化というか、トータルなスタイルとして考えてるですね。
一つ一つをどうこう言っても、みたいな。

んーと、まあそこらへんはなんなのかよくわからないのだけど、両方ともあり得る発想ですよね。
なんにせよ、そういう時代があって、それで当り前と思ってた時代がある、ってことが重要かなあと。
とまあ、昔の人になりきってみよう、という遊びはときどきしてみると新鮮、と。
逆に今私たちは家名があるのが当り前と思ってるけど、ある意味未だに血統、家門に縛られてる側面もあるとか
モンゴルの伝統的な命名法から感じたり。

えーと、それ自体が芸術であるような、技巧的発明・発見とか。
俺はPCRなんかもそうだと思うけれど。
951:2007/05/07(月) 01:11:46 ID:olEIqKyh0
>>947
うっ…; そんなこともありましたっけ、と>二部落ち
結構波乱万丈な生き様ですなあ。気性が激しい子なのかなー

そうそう、細部まで描き込んであると嬉しいw
純粋にデザイン画として楽しめたりします。身体にぴったりしたドレスが好まれるようになったんだー、とか。

そうなんだ!確かに12人いるし、プラトンは基督様ぽいですね。
んー、個性の話ではないけれど、同画面・写真の人たちを比較して楽しんでいらっしゃるのかな。
表情やポジションから人物像に思いを馳せたり。

芸術家全員集合系は、交流が伺えますね。

ひとのメモを剥がしちゃダメですよw
思いつきや思考プロセスは手書きのメモがほとんどですね。
考え中は筆記用具を持て余して振ってみたり、大事なところは円で囲んだりで。

色々お話を伺うに、英二さんは人間観察が好きなんだと思います。ってまとめるのは乱暴かな?;

>>948
あ、もうこんな時間; えっと、次は火曜会かなあ。
952英二:2007/05/07(月) 01:17:46 ID:1c9cHTMb0
>>951
純愛くんと元オリジナーレの古巣でもあり、おれがサポートしてるもう一つのクラブが二部ではこれがまた(爆
まあいいや。wikiでも見ると大変おもしろいですよw
「負けないよ!」とかは絶対禁句w
ってなんでおれがこんなことまで教えてんのww

人間観察はきみも嫌いなほうではないでしょ?
強引といやあそうだが、茜さんの妙なまとめ癖はなんとなく知ってるから。

火曜会、私も参加おkです。それじゃまたそのときに。
今日も楽しかったです。ありがとう。
おやすみなさい。よい夢を
953
>>950
うーん、まとめると、現在の「あたりまえ」は流れの一部で、昔は「あたりまえ」ではかった。
今の「あたりまえ」をものさしにして計ると見えてこないことがある、とかそんな感じ?
「あたりまえ」をとっぱらうのも面白いよ、と。

あー大腸菌を使った組み換えなんかもそうかなあ。何かビジュアルが…

>>952
って言われながらまとめてた; えっと、これは私にとって理解のプロセスなのですよー。
独り言とか手稿みたいなものw

気の強い子は好きなので、はまり過ぎるとこっち方面で英二さんと火花を散らしそうですw

はい、今日も楽しかったです。
お休みなさい。よい夢をね。連休明けですが、お仕事頑張りましょう。

(以下空室)