【ポーリング博士】ビタミンC総合スレ【崇拝】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
ビタミンCについて語り合うスレです。

▼ビタミンCの主な効能

・白血球の働き助け免疫力を高め、風邪などの感染症に対抗します。
ウイルス感染を阻止する効能を持つインターフェロンの生成を助けます。

・コラーゲンの生成を助け、ハリのある肌を保ち、血管や骨なども丈夫にします。

・抗ガン剤としても知られているインターフェロンの生成を助けます。

・抗ストレスホルモンのアドレナリンの生成を助けます。

・ビタミンCが悪玉コレステロールを減少させます。

・心筋梗塞、脳卒中、ガン、などの病気を誘発するとされる活性酸素を除去します。

・しみ・そばかすの原因とされる黒色メラニンを還元型メラニンへ変化させて目立たなくしてくれます。

・痛風の原因となる尿酸を関節から排除します。


ビタミンCは食後や寝る前に飲んだ方が吸収率が高まるので飲むタイミングにも
気をつけましょう。
2ビタミン774mg:2013/05/27(月) 12:04:32.64 ID:???
ビタミンCのほとんどが中国産なのが気になる人へ
英国産のビタミンC

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003QHVYA4/ref=aag_m_pw_dp?ie=UTF8&m=A1ZO5JRG8Y7FBQ
ttp://www.rich-powder.com/products/detail.php?product_id=203&PHPSESSID=afe6f8f390e583cb08fc04867c9f1cda
ttp://www.namba.co.jp/shop.html

前スレ
【信者】ビタミンCは大量摂取が一番【盲信】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1151115274/

【ポーリング博士】ビタミンC総合スレ【崇拝】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1233210901/
3ビタミン774mg:2013/05/27(月) 12:42:07.64 ID:???
まとめて全部貼ればいいのに

・飲んで1、2時間後が一番濃くて5時間後には0になっちゃう(←おそらく空腹時に飲んだ場合の血中濃度の話と思われる)
・ビタミンCを効率良く吸収できるタイミングは食後と寝る前。
・人体が一度に吸収できるビタミンCの量には限度がある。筆者の知識が正しければ約0.7g。
・現在ビタミンCの約9割が中国産、残りは英国産。日本では既に製造終了。
・現在「国産」を謳って販売されているビタミンCはおそらく全て中国産。

・↓現在、国内で英国産ビタミンCを販売している業者。なお、円相場により価格が変化する場合有
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003QHVYA4/ref=aag_m_pw_dp?ie=UTF8&m=A1ZO5JRG8Y7FBQ
ttp://www.rich-powder.com/products/detail.php?product_id=203&PHPSESSID=afe6f8f390e583cb08fc04867c9f1cda
ttp://www.namba.co.jp/shop.html
ttp://www.wakasapri.com/vitamin-c/

自分からの追加テンプレはこんな感じ。
ちなみに自分はできるだけ毎食後0.3g〜0.7gぐらいを目分量で適当に量って飲んでます。
計量にはイワキのビタミンCの原末に付いてた小さいスプーンを使用。寝る前は飲んだり飲まなかったり。
4ビタミン774mg:2013/05/27(月) 12:54:52.49 ID:???
>>1
大変乙でございます(´・ω・`)
5ビタミン774mg:2013/05/27(月) 13:15:37.35 ID:???
カフェインと一緒に?摂取しちゃだめってのも(´・ω・`)

カフェインは摂取後30〜60分で最高に達し、半減期は2時間半〜10時間とされて
12時間以内に殆ど排泄

結構長いね(´・ω・`)
6ビタミン774mg:2013/05/27(月) 13:19:51.68 ID:???
>>5
カフェインと一緒に摂取不可?そんなんねーわ
根拠無し
7ビタミン774mg:2013/05/27(月) 13:34:29.99 ID:???
>>6
そうなの(´・ω・`)?

気にしてお茶紅茶コーヒーやめてたよ
8ビタミン774mg:2013/05/27(月) 19:07:29.88 ID:???
495 :ビタミン774mg :2011/05/09(月) 14:23:23.05 ID:meSgf1xm
脂溶性について適当に調べてたらポーリング研究所のサイトにこんな記述があったんだ
http://www.hiroshima-pu.ac.jp/~nagao/web_folder/vitamin_c.html#food_source

>アスコルビン酸パルミチン酸塩はまた、経口補助食品として利用できるが
>おそらくそれのほとんどは吸収される前に消化管中でアスコルビン酸とパルミチン酸に加水分解(バラバラに分解)される

>ヒト赤血球の細胞膜に含まれる時、アスコルビン酸パルミチン酸塩は酸化損傷からそれらを保護して
>そしてフリーラジカルによる酸化からα-トコフェロール(油溶性抗酸化剤)を保護することが見出された
>しかし、細胞膜におけるアスコルビン酸パルミチン酸塩の防御効果は、試験管内でのみ実証された。
>たぶん、アスコルビン酸パルミチン酸塩を経口摂取するしても
>それらのほとんどは消化管での吸収する前に、加水分解してパルミチン酸塩とアスコルビン酸に分解されるようなので、細胞膜中への有意な取込みも起こらないだろう。
>アスコルビン酸パルミチン酸塩の加水分解によって生じるアスコルビン酸は、アスコルビン酸単独と同程度の生物学的利用能のようである

123 :ビタミン774mg:2010/01/01(金) 16:45:18 ID:???
リンゴはビタミンCが少ないけれど、ビタミンCを増やす?
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20060112A/
食べ物には、まだまだ未知の部分がある
サプリメントを極端に愛好する人の中には、食べ物よりも栄養価や機能性は高いし、
食事をしなくてもいいので忙しい現代人には便利という人もいるのですが、私は
そんなに単純なものではないと思っています。

ビタミンCや、食物繊維、ペクチンなど、リンゴに含まれていると思われる成分を
単純に混ぜたからと言ってリンゴになるわけではありません。健康や美容に有効
だという成分を濃縮したサプリメントなどをすべて否定はしませんが、食べ物には
まだまだ人間には未知なる成分や働きがあり、様々な成分が作用し合ったり、
相乗効果をもたらしたりしています。食べ物として摂取することの大切さを改めて感じました。

544 :539:2011/11/22(火) 08:58:10.32 ID:???
バイオフラボノイドのことメーカーから回答もらったので

バイオフラボノイドはビタミンPとも呼ばれる成分で、
柑橘類の果皮などに含まれるフラボノイド(野菜や果物から
発見された水溶性の植物色素)の一種です。
バイオフラボノイドは抗酸化作用を持ち、体内の活性酸素を
除去する他、ビタミンCと一緒に摂るとビタミンC自体の
酸化も防ぎ、吸収を助けます。またコラーゲンの再生にも
ビタミンCとともに働きます。

647 :ビタミン774mg:2012/02/19(日) 14:42:31.28 ID:???
なんかの本で500ミリ以上ビタミンCを摂ると、逆に活性酸素を発生させる原因となるとあった。

708 :ビタミン774mg:2012/11/30(金) 22:35:10.27 ID:ZXxR7XWU
ビタミンC摂るとイライラしがちになる気がする。
どうしてだろう。
710 :ビタミン774mg:2012/12/03(月) 09:07:07.30 ID:???
>>708
B12 が足りなくなるから
B12と葉酸も一緒取った方がいいよ
9ビタミン774mg:2013/05/27(月) 19:30:19.05 ID:???
埋め
10ビタミン774mg:2013/05/27(月) 19:41:48.39 ID:???
>>9
先は長い(´・ω・`)
11ビタミン774mg:2013/05/27(月) 20:08:33.55 ID:???
埋め
12ビタミン774mg:2013/05/27(月) 20:20:17.11 ID:WTMlg2q6
>>11
しつこい
13ビタミン774mg:2013/05/27(月) 21:15:13.02 ID:???
自分、化学物質過敏症になってたんだけど、ビタミンC、Bと解毒剤処方されてかなりラクになった気がす(´・ω・`)
体感的な辛さは解毒剤による所が大きいかなと思うけど、イライラからの神経過敏で
さらにイライラ→神経過敏→イライラのループだったんだけど、
病院行けなくてビタミンと解毒剤飲めずにいたらやっぱ体感が違うくて気のせいかなぁ…が何となくの確信に変わった。
高濃度点滴もやってみたいが>>8の500ミリ以上の活性酸素が気がかりなぅ(´・ω・`)
14ビタミン774mg:2013/05/28(火) 09:07:03.15 ID:???
規制はいったら巻き添えの人がかわいそうだろ。
15ビタミン774mg:2013/05/28(火) 10:52:06.86 ID:???
埋め
16ビタミン774mg:2013/05/28(火) 11:48:35.55 ID:???
>>8
BCの代謝にB12と葉酸が必要なんて聞いたことない
余分な分は流れていくだけ
17ビタミン774mg:2013/05/28(火) 11:49:18.91 ID:???

BCじゃなくVCでした
18ビタミン774mg:2013/05/28(火) 12:59:48.14 ID:???
B12と葉酸てVCじゃなく、たんぱく質の間違いかな。
19ビタミン774mg:2013/05/28(火) 13:07:09.87 ID:???
B12と葉酸?
ホモシスティンかな?
20ビタミン774mg:2013/05/28(火) 14:52:47.34 ID:???
埋め
21ビタミン774mg:2013/05/28(火) 15:33:37.65 ID:???
>>20
ひつこい
22ビタミン774mg:2013/05/28(火) 15:54:01.97 ID:???
埋め
23ビタミン774mg:2013/05/28(火) 20:20:59.99 ID:???
埋め
24ビタミン774mg:2013/05/29(水) 19:13:43.15 ID:???
25ビタミン774mg:2013/05/29(水) 21:06:24.10 ID:???
ウメ
26ビタミン774mg:2013/05/31(金) 12:05:22.29 ID:???
シナール顆粒飲んでます(´・ω・`)皆さんはどこの飲んでますか?
27ビタミン774mg:2013/05/31(金) 22:04:59.93 ID:???
イワキ原末だけど次から英国産に鞍替えする予定
28ビタミン774mg:2013/06/07(金) 12:05:42.40 ID:???
安いのからイワキ原末に変えたらやっぱり飲みやすいので
たくさん飲むのが簡単になりました。
もっと飲み安いものありますか?
29ビタミン774mg:2013/06/07(金) 12:35:06.10 ID:vCuWzmf2
イワキ原末ってあまり酸っぱくない気がするね、飲みやすい

安いのって楽天とかに売ってる、素人が中国から輸入して小分けして売ってるやつかな?
ああいうの怖くて飲めないわ、中国kら輸入してチェックなしだろ?
堂々と「国産」なんてバレバレの嘘いってる楽天の業者もいるし信用できない

サプリって飲むものであるだけに、信用ならない所からは買えないわ
金払って毒のみたくない
30ビタミン774mg:2013/06/09(日) 02:01:08.75 ID:???
1キロ2,000円ぐらいで売ってるやつのことかな?それだったら昔買ったことあるよ
でもいざ届いてみるとどうにも不気味で開封すらしないで捨ててしまった
あのときの自分は極度のけちだったから買ってしまったんだと思う
31ビタミン774mg:2013/06/09(日) 02:14:49.93 ID:???
ほとんどのVC入り製品はその中国原末使ってるんだがね?
食品の抗酸化剤なんか絶対そう。
まず問題ないんじゃないかね?

国として信じられない・嫌いってのはあるかもしれんが。
32ビタミン774mg:2013/06/09(日) 13:05:12.38 ID:???
「あの」中国がVCでございって差し出してきた品物を
そのまま信じられるかってことだ
乳児用粉ミルクにさえメラミン混ぜる国

日本国内の有名メーカーなら、せめて自社でチェックぐらいしてるんでしょ?
本当にVCが99%以上なのか、それとも混ぜ物がされてあるのか

個人で小分けしてるような所や国内産なんて騙っちゃう楽天業者は信用できない
33ビタミン774mg:2013/06/10(月) 10:39:30.59 ID:???
亜鉛はピコリンとかグルコンとか色々種類があってランク分けもされてるけどビタミンCもそういうランクあるの?
コスパだとDHCのビタミンCが圧倒的なんだけど。
34ビタミン774mg:2013/06/10(月) 12:15:32.87 ID:???
>>33
DHCのビタミンCを1年半ぐらい飲んでたけどまったく効かなかったよ
むしろ効いた人いる?聞いてみたい
今は他社のに変えてる
35ビタミン774mg:2013/06/10(月) 13:33:23.62 ID:???
亜鉛はLオプチが圧倒的に効くけどビタミンCでもそういうランク分けあるの?
36ビタミン774mg:2013/06/10(月) 23:50:43.40 ID:???
>>29
amazonで買った300g 900円くらいのです。
国産って書いてあったけど、実際どうなんだろう?
イワキ原末の方が飲みやすいんで大量に飲んでしまいますけど
効き目はどっちがどうかはよくわかりませんw
37ビタミン774mg:2013/06/11(火) 00:25:40.49 ID:???
>>36
買っちゃったの!?
国産のビタミンCなんか今ないから!
10年近く前に最後の工場閉鎖したから!
38ビタミン774mg:2013/06/11(火) 07:40:15.13 ID:???
とあるTV番組で、トマトばっかり与えた猿と、普通の食事をした猿を比べていました。
数年後、トマト猿は顔にシワが無くつるっつる!
普通の食事の猿はしわしわで、まぁその辺にいるただの猿になっていました。
リコピンは偉大です。
39ビタミン774mg:2013/06/11(火) 08:46:45.52 ID:???
>>37
仕方ないやね
サプリでも原末の生産国まで追えないのが殆どだし
ならアセロラとかイチゴ食いまくれるか?っていう感じ
40ビタミン774mg:2013/06/11(火) 10:55:26.69 ID:???
中国産を国産ってうそつく業者が問題になってるんでしょ
前スレでリンク張ってあったけどあれも業者の自演かも?
41ビタミン774mg:2013/06/11(火) 11:42:55.10 ID:???
>>37
とっくに飲んじゃいましたw
飲みにくいし国産はないですね。
特に体調不良はなかったですよ。
しかしイワキだとすぐになくなるので
iHearbあたりでもう少し安くて
飲みやすい原末探してみます。
42ビタミン774mg:2013/06/11(火) 22:39:29.37 ID:???
>>38
リコピンて顔黄色くなりそう
43ビタミン774mg:2013/06/11(火) 22:41:17.70 ID:???
いまクエン酸とビタミンCが大量にあるのだが、なにかいい方法ないかな やっぱ飲むことか
44ビタミン774mg:2013/06/11(火) 22:52:10.81 ID:???
>>43
無理に飲んで食道痛めちゃうよりは捨てろ
45ビタミン774mg:2013/06/11(火) 23:07:53.89 ID:???
>>43
クエン酸は掃除に、ビタミンCは風呂に使う
46ビタミン774mg:2013/06/11(火) 23:11:20.54 ID:???
>>45
風呂にいれたらどうなる?
47ビタミン774mg:2013/06/11(火) 23:21:26.65 ID:???
塩素が云々
48ビタミン774mg:2013/06/12(水) 02:52:22.24 ID:???
クエン酸はアルギニンパウダーの中和に使う
49ビタミン774mg:2013/06/12(水) 11:09:04.84 ID:???
石鹸で髪を洗ってクエン酸で中和する。
入れすぎなければ風呂にいれてもいいよ。
クエン酸と重曹で入浴剤作る方法もネットにある。
市販の入浴剤の香料なんかが苦手な人にいい。
50ビタミン774mg:2013/06/12(水) 11:29:56.89 ID:???
石鹸で洗髪してクエン酸をリンス代わりに使うと超サラサラになるな
51ビタミン774mg:2013/06/12(水) 14:22:34.39 ID:???
VCでそれやるとどーなる?
52ビタミン774mg:2013/06/12(水) 19:38:35.26 ID:???
もったいないだけで同じ
53ビタミン774mg:2013/06/14(金) 08:57:54.65 ID:???
クエン酸の方がキレート作用はあるから、ちょっといいくらい・・・
いや、実質ほとんど同じだろうな。
54ビタミン774mg:2013/06/17(月) 01:11:51.06 ID:???
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者が
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ(バンバンビビンビビビンビビビビンバンバンババババババババァン)!」といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
55ビタミン774mg:2013/06/20(木) 22:03:52.97 ID:???
ビタミン自然派生活で英国産ビタミンC1キロを2個注文したら二つとも消費期限が2015年4月だった
自分の摂取ペースだと多分二つ目を開封する頃には消費期限切れてるけどほとんど変質はしていないと信じたい
とりあえず湿気に気をつけて冷暗所で保存します
56ビタミン774mg:2013/06/20(木) 22:08:03.31 ID:???
湿気なければちょっと酸化するくらいだろうから平気だろ
それに風呂にでも使えばあっという間だと思うけどな
57ビタミン774mg:2013/06/20(木) 22:22:48.19 ID:???
遮光して密閉さえしておけば、常温だって二十年以上変質しない。
58ビタミン774mg:2013/06/24(月) 22:57:22.82 ID:???
風呂に使うなんてもったいない
59ビタミン774mg:2013/06/25(火) 21:42:06.54 ID:???
計量スプーンって何使ってる?
60ビタミン774mg:2013/06/27(木) 14:13:20.55 ID:???
I WA KI
61ビタミン774mg:2013/06/27(木) 14:24:22.34 ID:???
ガハハ!
62ビタミン774mg:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:pG+pndDQ
寝る前にシナール2袋(´・ω・`)

明日からまた濃いめに飲んでみます。
寝てる時以外は3、4時間置きにシナール1袋いきたい所存(´・ω・`)
63ビタミン774mg:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:o5TLAiwn
ビタミンC、DHCだと、合成ものの他、
天然物として、アセロラベース、棘梨ベースと、原料別に色々あるけど、
天然物はやっぱり安心なのかな?
64ビタミン774mg:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>63
「合成もの」って何のことを言ってるんだろ
65ビタミン774mg:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>64
発酵法を含めて合成と言っているのだろう。
66ビタミン774mg:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>64
元々の天然原料には含まれていなくて、
発酵や化学反応などの方法を用いて合成されたもの、って事です。
67ビタミン774mg:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>66
そういうときは、合成と言うより抽出法以外と言った方がいいかもね。
さて、いろんな溶媒や樹脂を使って選り分ける抽出法が発酵法より安心か?
68ビタミン774mg:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
皆詳しいんだね(´・ω・`)
69ビタミン774mg:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
発酵法も無条件で安全とは言い難いのでは?昭和電工のLートリプトファン事件の例もあるし。
70ビタミン774mg:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>67
発酵だと中国製確実
71ビタミン774mg:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
じゃイギリスなら?
72ビタミン774mg:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>67
発酵法も、その後はいろんな溶媒や樹脂を使って精製する
73ビタミン774mg:2013/09/23(月) 10:36:27.87 ID:???
ここ最近、国内発送で個人向けに
数百グラム〜1キロの使いやすい数量の安価な粉末で
アスコルビン酸ナトリウムを販売してくれる業者がぼちぼち出てきている。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenko-departs/990302.html
http://ares-shop.com/?pid=4557226
http://superiornutraceuticals-jp.com/SHOP/SA500G2.html


アスコルビン酸カルシウムも同様に頼むわ。
飼料用グレードで結構なので。
74ビタミン774mg:2013/09/23(月) 14:05:03.21 ID:???
>>73
その真ん中のサイト
おもいっきり「日本製」なんて書いてあるぞ
詐欺じゃねえか…
日本でVC作ってる工場なんて存在しねぇよ

このサイトをいつも2chに貼ってるの、おまえか?またか?
前に指摘されて反省しなかったのか?あの時は通報しなかったけど今回は通報しようか?
75ビタミン774mg:2013/09/25(水) 19:50:17.52 ID:???
別に、その指摘されたサイトを貼ったのは初めてで、
アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カルシウムの話題が主な話題ですがな。

気分が悪くなる人がいるのも事実なので
今度から、「日本でVC作ってる工場なんて存在しないので業者の信用度に注意」
とでも書いとくわ。
76ビタミン774mg:2013/09/25(水) 20:01:31.78 ID:???
クスクスクス
77ビタミン774mg:2013/09/25(水) 21:02:15.18 ID:???
はいはい
いつもの言い訳
サイト運営も大変でちゅね
78ビタミン774mg:2013/09/25(水) 21:03:02.23 ID:???
ワロタ
79ビタミン774mg:2013/10/10(木) 21:22:59.91 ID:???
食料品規格のDSMクオリCしか認めません!
80ビタミン774mg:2013/10/15(火) 14:05:46.57 ID:???
脂溶性ビタミンCってどうなの?
81ビタミン774mg:2013/10/15(火) 16:27:27.59 ID:???
化粧品用にいいんじゃない?
82ビタミン774mg:2013/10/15(火) 18:27:21.41 ID:???
油溶性は毛穴には効かないらしいね
83ビタミン774mg:2013/10/23(水) 15:02:26.17 ID:???
グラム単位で飲んだ後にサウナに入ると毛穴に染みとおる
84ビタミン774mg:2013/10/31(木) 15:37:28.60 ID:???
ずっとファンケルのビタミンC飲んでるんだけど、

いろんなドラッグストア回ってみてもDHCは置いてるけど、ファンケルは置いてない所ばっか

DHCのビタミンCは体に合わないんだよね(胃酸が逆流してきます)

比較的手に入れやすくておすすめのビタミンCサプリってありますか?

ファンケルはマルチビタミンならどこでも手に入るんだけど、ビタミンCは絶滅寸前な感じです(泣
85ビタミン774mg:2013/11/01(金) 23:38:21.48 ID:???
アセロラを一緒にとったらどうだべ?
86ビタミン774mg:2013/11/02(土) 00:13:24.07 ID:???
ファンケルとかDHCとか状弱メーカーの物を良く買うな
87ビタミン774mg:2013/11/02(土) 01:50:25.37 ID:???
飲まない理由が体質に合わないってなるとオススメしづらいだろ。
88ビタミン774mg:2013/11/04(月) 13:48:34.59 ID:???
粉末を水に溶かして、食事と一緒にレモンジュースのつもりで飲めばいい。
89ビタミン774mg:2013/11/04(月) 16:16:26.34 ID:???
歯溶けるで
90ビタミン774mg:2013/11/04(月) 20:30:56.57 ID:???
フッ素塗布したらいいよ
91ビタミン774mg:2013/11/04(月) 20:34:41.70 ID:???
つフッ酸
92ビタミン774mg:2013/11/04(月) 20:41:57.71 ID:???
>>91
死ぬって
93ビタミン774mg:2013/11/07(木) 10:02:52.18 ID:???
歯医者で幼女にフッ酸を塗った事件って何年前だっけなあ。30年くらいになるかね。
94ビタミン774mg:2013/11/09(土) 18:26:03.26 ID:???
あの事件おぼえてるけど、本当にフッ酸だったのかな?

職場の薬品棚にフッ酸あるけどフタ開けただけ刺激臭がするから
すぐにわかる。ボトルから小分けにする段階でもわかる。
間違えるなんて普通はありえない。
95ビタミン774mg:2013/11/27(水) 14:23:53.20 ID:???
沢山摂って尿菅結石になりました
9695:2013/11/27(水) 14:27:09.66 ID:???
飴のように好きなだけ摂りなさい

って整体の先生に勧められて実践して
97ビタミン774mg:2013/11/27(水) 18:34:18.87 ID:???
よかったね
98ビタミン774mg:2014/02/20(木) 14:46:06.51 ID:???
トマトにはあまりビタミンCは含まれていないらしい。
99ビタミン774mg:2014/02/22(土) 02:54:24.18 ID:dWzmg8ND
それは当たり前
100ビタミン774mg:2014/02/23(日) 01:45:24.78 ID:DTjBZ9oT
高濃度VCの点滴受けてくるー
101ビタミン774mg:2014/02/23(日) 02:04:20.08 ID:???
>>84
ファンケルのをアマゾンで頼めば良いじゃん???
102ビタミン774mg:2014/03/12(水) 22:12:04.55 ID:WkpUsGSO
一度にビタミンCを大量にとると、尿としてビタミンCが排出されると言う話だが、
そうだとすると大量のビタミンCには利尿作用が有ると考えていいのだろうか?
尿細管内部のビタミンCが浸透圧で水分の再吸収を抑制する気がするからそう考える。
103ビタミン774mg:2014/03/13(木) 01:16:59.52 ID:???
普通に考えると多量に摂ると吸収率が低くなるから尿に排出される量が増えるってことで、
別に利尿作用があるわけじゃないんじゃない?
利尿作用は感じてるの?
104ビタミン774mg:2014/03/13(木) 22:25:09.23 ID:xrojSzEw
>>103
>利尿作用は感じてるの?
わからない。
尿は、1日200リットルの原尿から体に必要な物を取り出した残りである。
原尿の持つ水分のほとんどはアクアポリンを通って血液に戻っていくが
ビタミンCが原尿側からアクアポリンに覆いかぶさったりして蓋をし
水分子の通過を妨害したりした場合、水分子が血液に戻り損ねた分だけ
尿の量が増えたりするんじゃないか?と思った。
105ビタミン774mg:2014/03/14(金) 00:58:56.08 ID:???
難しくて分からん(´・ω・`)
106ビタミン774mg:2014/03/14(金) 10:43:04.89 ID:???
1日200リットルの原尿ってとこでつまづいてわけわかめ
107ビタミン774mg:2014/04/19(土) 02:42:59.93 ID:???
DHCのビタミンC大量摂取(注意書きの10倍以上)で風邪に効くかと思ったけど気持ち軽くなったかなというくらいだった。
屁がなんか少し多くなったわ。
108ビタミン774mg:2014/04/19(土) 02:45:38.63 ID:???
屁も多めだったけど、ゲップもなんか多かった。
109ビタミン774mg:2014/04/19(土) 13:31:46.68 ID:???
>>107
DHCのビタミンCってぜんぜん効かなくない?どうだった?
110ビタミン774mg:2014/04/19(土) 21:44:09.50 ID:8nnRxWf2
>>107

ちなみに俺は、ビタミンC大量摂取し始めて6年間、風邪をひいた覚えが無いぞ。
風邪をひく時点で体に合ってないんじゃないの?
111ビタミン774mg:2014/04/20(日) 04:03:32.19 ID:???
>>109
あんまり効いてる感じはしなかった。プラシーボくらいなレベル。
他のとこのビタミンCと比べてはないから、分からないけれど。
でも、ビタミンC、Eが入ってるエネルゲンみたいなスポーツ飲料を飲んだら15分くらいでまぁまぁ楽になった事はあった。
112ビタミン774mg:2014/04/20(日) 04:07:52.79 ID:???
>>110
このかきこみ107は、風邪を引いた後の摂取の件になります。
普段からの大量摂取は、していませんでした。
113ビタミン774mg:2014/04/20(日) 09:51:24.99 ID:???
風邪を引いてから摂取するのと普段から摂取してるのは違う??かな。
飲み始めた頃具合が悪くなって量を増やしたけど効いた感じはしなかった。
その頃はたまに具合が悪くなって5日くらい無駄にしてたけど最近は
そういうのはなくなった。
114ビタミン774mg:2014/04/23(水) 01:04:27.42 ID:???
普段から摂取してれば風邪ひかない
115ビタミン774mg:2014/05/16(金) 19:54:43.29 ID:???
合成の1000mgよりローズヒップ500mgのほうが効果ある?
116ビタミン774mg:2014/05/16(金) 20:22:39.28 ID:???
ない
117ビタミン774mg:2014/05/16(金) 20:32:34.46 ID:???
天然の果物粉末のビタミンCを一日小匙2杯も飲めば肌めっちゃめちゃ綺麗になるよ
118ビタミン774mg:2014/05/16(金) 20:56:18.49 ID:???
めっちゃめちゃ綺麗な肌いいな…うらやましー
メーカーとか商品名とか、ヒントくださいな
119ビタミン774mg:2014/05/16(金) 22:11:23.34 ID:???
天然の果物粉末のビタミンCとかうさんくせえステマだな
乾燥した時点でビタミンCゼロだっつの



くそが
120ビタミン774mg:2014/05/16(金) 22:11:56.61 ID:???
>>117
>>118
がセットでステマだね
通報しようかな
121ビタミン774mg:2014/05/16(金) 22:19:09.55 ID:???
あ、じゃあ書くのやめますね
122ビタミン774mg:2014/05/16(金) 22:30:16.08 ID:???
はぁ…
ステマ認定厨のせいで…
123ビタミン774mg:2014/05/16(金) 22:34:06.91 ID:???
サプリ板はこんなんばっかだからしゃーない
あきらめろん
124ビタミン774mg:2014/05/17(土) 00:03:21.83 ID:???
ビタミンCなんてやっすい合成で十分だからね
しょうがないね
125ビタミン774mg:2014/05/17(土) 00:29:42.44 ID:???
さすがに「天然の果物粉末」に釣られる馬鹿いないだろ
126ビタミン774mg:2014/05/17(土) 12:49:19.23 ID:???
「天然の果物粉末のビタミンC」だろなにいってんの
127ビタミン774mg:2014/05/17(土) 12:51:44.04 ID:???
普通に「天然の、果物粉末のビタミンC」って読むけどね
128ビタミン774mg:2014/05/17(土) 13:36:05.83 ID:???
果物を粉末にした時点でビタミンCは消えてる
129ビタミン774mg:2014/05/17(土) 21:05:09.18 ID:???
そうか?フリーズドライしてから粉砕すればビタミン類は保全できそうだがな。
コストと効率が悪いから通常のバイオ合成品と競争は厳しかろう。
まあアセロラとかローズヒップとかはアリだろうけど。
130ビタミン774mg:2014/05/17(土) 21:19:23.82 ID:???
フリーズドライした時点でほぼ破壊される
131ビタミン774mg:2014/05/17(土) 21:35:03.48 ID:???
熱加えてないんだから壊れんよ
132ビタミン774mg:2014/05/17(土) 21:40:56.65 ID:???
そいつ触るな
暴れると手に負えないから
133ビタミン774mg:2014/05/17(土) 21:56:57.09 ID:???
ステマってどこに通報したらいいんだろ
134ビタミン774mg:2014/05/17(土) 21:58:26.43 ID:???
製品名も何も出てないのに何を通報するんだろ
キチガイって大変だね
135ビタミン774mg:2014/05/17(土) 22:07:02.93 ID:???
ステマ業者 必死です
136ビタミン774mg:2014/05/18(日) 00:01:42.90 ID:???
アルギニン粉末と混ぜて飲めば、Cの酸味で胃を痛めることもないし、アルギニンのアルカリも中和できて一石二鳥。
137ビタミン774mg:2014/05/18(日) 00:07:29.60 ID:Ah8MbNpx
>>136
胃は元々強酸性の胃液で満たされてるから大丈夫だろ?
そんな事より、口内と食道が心配だよ。
138ビタミン774mg:2014/05/18(日) 01:15:57.83 ID:???
アスコルビン酸のみよりもフラボノイドと一緒に摂取したほうが吸収率高いから
天然のビタミンCの方が吸収率は高いだろう
139ビタミン774mg:2014/05/18(日) 01:30:48.59 ID:???
ステマ業者 まだ必死w
140ビタミン774mg:2014/05/18(日) 01:36:35.63 ID:???
141ビタミン774mg:2014/05/18(日) 02:45:12.71 ID:???
>>137
アルギニンだけだとヤバイって。

>>138
フラボノイドは腸から吸収されないと聞いた。
エスターCというのを飲んでいたが、オナラの原因だったっぽい。
142ビタミン774mg:2014/05/18(日) 14:20:59.11 ID:???
粉パプリカ、パプリカパウダーを「ビタミンC豊富」などと
販売しているケースが目につくんですが、これはどうなんですか?

天日干しなり機械乾燥で、ビタミンCはほぼゼロになるでしょう。
食品成分表でも、ビタミンCが無いのが分かります。
143ビタミン774mg:2014/05/18(日) 14:56:48.15 ID:???
>>142
詐欺だから通報だね
消費者庁や消費者センター、警察などに
144ビタミン774mg:2014/05/19(月) 14:58:07.12 ID:???
生鮮パプリカは栄養豊富で優秀な野菜だけど、乾物になればビタミンCは期待できないね。
全ての栄養が消えるわけではないけど。
145ビタミン774mg:2014/05/20(火) 21:26:53.63 ID:???
機械乾燥で熱かけたらVC消えるのはわかるけど天日干しでも消えるの?
パプリカならVCは配糖体になってそうな気がするんだけどこれは
かなり安定度が高いんでしょ?
146ビタミン774mg:2014/05/20(火) 22:16:06.22 ID:???
dhcサプリからローズヒップとアセロラのビタミンcに変えてみました
どうなるかな〜
147ビタミン774mg:2014/05/21(水) 14:23:14.66 ID:???
>>145
なんで天日干しすると配糖体に変わるんですか?
148ビタミン774mg:2014/05/21(水) 23:22:25.71 ID:???
>>147
もともとパプリカにはVC多量にある。これはいいよね。
過剰にパプリカがVCを持てるか?
否だよね。変質してすぐ茶色くなっちゃうはず。
でもパプリカって結構日持ちする。
すぐ劣化しないように(VC部分だけじゃないけど)工夫されてるんだろう。
余剰のVCは配糖体(それ以外の安定化策かもしれないけど)にでもして
抱えてるんだと思うんだが違うかな?
干すと配糖体になると思ってるわけじゃないよ。
149ビタミン774mg:2014/05/22(木) 01:46:35.16 ID:???
毎日小さじ1杯〜3杯飲んでたが普通に風邪引くね
150ビタミン774mg:2014/05/22(木) 02:49:50.33 ID:???
大量に摂ってたポーリング博士ですら風邪引いてたしな
151ビタミン774mg:2014/05/23(金) 09:35:39.02 ID:59n3SDbg
先日背中から腰にかけて痛くて病院行ったら尿路結石があった
ビタミンCの代謝産物のシュウ酸が原因で出来やすくなるからとくに男は気をつけた方がいい
まだ動いてて出てきてないけど地獄の痛みだから気をつけた方がいい
152ビタミン774mg:2014/05/23(金) 18:10:02.16 ID:???
うわ・・・
お大事にね
153ビタミン774mg:2014/05/24(土) 00:57:00.56 ID:???
>>148
>過剰にパプリカがVCを持てるか?

どういう意味?
154ビタミン774mg:2014/05/24(土) 12:51:29.83 ID:???
>>151
マジか?昔、尿路結石になったことあるから気をつける。
155ビタミン774mg:2014/05/24(土) 13:41:18.02 ID:???
尿路結石ってほうれん草がよくないと聞いたことあるけどググったらビタミンCも、ってあるな
よっぽど過剰な可能性あるけど食事にプラスα程度なら大丈夫っしょ
156ビタミン774mg:2014/05/24(土) 15:47:44.19 ID:???
寝る前にDHCのビタミンCと亜鉛飲んでます
三か月位になるけど、心なしか肌のツヤが良くなったような気がしないでもない
157ビタミン774mg:2014/05/24(土) 20:26:44.02 ID:???
>>153
他の植物より多くのVCを持つ。
それを遊離したすぐ使えるもので持つだろうか?
組織の酸化防止に保持する量はそこまでなくても
他の植物はやっている。
他より多く持つには何か理由はあるにせよすぐ使わない分は
なんらかの安定化処置はしていると思うんだけど。
158ビタミン774mg:2014/05/25(日) 13:59:51.85 ID:???
vcとるの止めるとすぐ風邪っぽい症状でちゃうから効いてるんだろうな
159ビタミン774mg:2014/05/25(日) 19:33:22.21 ID:???
シミ消えた人いる?
160ビタミン774mg:2014/05/26(月) 14:27:02.64 ID:???
>>157
予想というか、かなり推測による指摘なんでしょうか。
161ビタミン774mg:2014/05/26(月) 15:22:30.65 ID:???
>>160
148の時点でそういう風に書いたつもりだが読めないかな?
天然もの由来のVCのほうが優れているとよく言われている根拠は
「配糖体となっているのでより安定である」だったとおもうが。
162ビタミン774mg:2014/05/28(水) 13:45:57.09 ID:???
推測にしては断定ぎみなんだよ。
どっからそんな理屈になるんだ?wと失笑されるような書き方。
163ビタミン774mg:2014/05/28(水) 17:06:37.97 ID:???
tp://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_c.html
海藻類だと乾燥しても残るんだな。
抹茶は加工方法の関係か(粉末化するとき温度上昇を嫌うらしい)

ttp://inouesho.jp/jusyougijutu/25/asukorubin.pdf
「植物は、そのままでは不安定な生理活性物質に、糖を結合させて安定な化合物(配糖体)
にして貯蔵している」
そんなの常識だろうという筆致に思えるんだけどねえ。

その配糖体の耐熱性や耐乾燥性がどれだけのものかはわからないし
パプリカパウダーのVCが実測されて「ほとんどなし」ならそんなものなんだろうな。
AA-2Gという形ならかなり耐えるみたいだけどこの形でストックしているかどうかは残念ながらわからないな。
164ビタミン774mg:2014/05/31(土) 16:28:52.91 ID:???
寝る前アルファソーブC1000飲み始めたらほうれい線が薄くなった
マジで効果あるなこれ
165ビタミン774mg:2014/05/31(土) 19:07:06.36 ID:???
胃がんになるだろ
166ビタミン774mg:2014/05/31(土) 19:19:19.64 ID:???
そりゃあいがんな
167ビタミン774mg:2014/06/09(月) 20:46:56.85 ID:m8WUUI0q
風邪って1年に何回ぐらいひくものなんだ?
1回ぐらいかなぁ?
168ビタミン774mg:2014/06/09(月) 21:34:27.33 ID:???
AA-2Gってこのスレ的にはどうなの?
169ビタミン774mg:2014/06/12(木) 17:25:37.05 ID:+r3FhQiP
前から疑問に思ってたことがあるんだけど
タバコって1本につきビタミンCが25〜100mgくらい消費されるらしい
これをふまえた上で、なぜヘビースモーカーは壊血病にならないんだ?
ヘビースモーカーと言わないまでも、サプリを利用してない人が一日に食事から摂れるCの量なんてたかが知れてるだろうし
どう考えても収支はマイナスになるよな?不思議で仕方ないんだが
詳しい人解説お願い
170ビタミン774mg:2014/06/12(木) 17:48:14.93 ID:???
>タバコって1本につきビタミンCが25〜100mgくらい消費されるらしい
これがそもそも根拠無い
171ビタミン774mg:2014/06/12(木) 19:02:12.54 ID:???
消費するっても完全に除去されるわけじゃなかろう。
リサイクルされてるんじゃないか?
172ビタミン774mg:2014/06/12(木) 23:06:25.60 ID:???
>>169
タバコ1本やその伏流煙の害から身を守る為にはビタミンCが25〜100mgくらい必要
つまりVCが足りない場合はもろにダメージくらう それだけ
173ビタミン774mg:2014/06/16(月) 23:12:56.06 ID:???
確かに、「消費する」って言われてますよね。一般的に。
サプリをとらない通常のビタミンC摂取量は100mg程度ですから、
少なくとも数本吸うだけで欠乏症になってしまうのでは?という発想は当然です。
私もそこは知りたいです。
174ビタミン774mg:2014/06/17(火) 12:02:07.52 ID:dFiyo4tE
数値が正確かどうかはさておいて
喫煙でCをはじめさまざまなビタミンが消費されるのは間違いない
タバコの酸化ストレスを考えればこの消費される量も微量とは言えない量のはず
それを日に何十本、何百本と吸うヘビースモーカーがなぜ壊血病にならないのかは不思議だが
そもそも普通の壊血病でも発症するには数ヶ月に渡ってCの欠乏状態が続かないと明確な症状は出ないらしいから
よほどきちんと毎日大量に喫煙をして無い限りは出血したりとかは起こらないのかも
175ビタミン774mg:2014/06/23(月) 20:20:33.38 ID:???
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
176ビタミン774mg:2014/06/24(火) 03:43:51.94 ID:???
>>175
いろんな板に張りやがって
しつこい

2chにじゃなくて、警察に通報した
177ビタミン774mg:2014/08/16(土) 23:04:20.13 ID:qhaYMzdX
>>94
超遅れてのレスだが塗った時点で子供は暴れだし母親も大丈夫かと聞いたが
看護婦?は医者の言ったことには逆らえなかったので無理やり治療を続行したと
新聞には書いてあったよ。
178ビタミン774mg:2014/08/18(月) 03:46:58.47 ID:???
タブレットかカプセルでコスパいいの教えてください
21centuryかトンプソンでいいのかな?
179ビタミン774mg:2014/08/18(月) 04:07:27.07 ID:???
はい
180ビタミン774mg:2014/10/15(水) 00:14:43.72 ID:???
ネイチャーメイドの1粒500mg飲んでるけど1日8粒って飲み過ぎらかな?
181ビタミン774mg:2014/10/15(水) 00:15:32.46 ID:???
過ぎら→過ぎ です。
182ビタミン774mg:2014/10/15(水) 01:16:43.32 ID:???
結石
183ビタミン774mg:2014/10/15(水) 04:07:14.06 ID:???
ビタミンCに結石リスクは無い
一度信じられてしまった俗説ってなかなか消えないもんだね・・・
184ビタミン774mg:2014/10/15(水) 16:04:07.71 ID:???
国内企業のビタミンCってどれもこれもビタミンBとか
他の物が一緒に入ってる。俺はBは他で摂ってるから
Cだけのが欲しいんだよ!余計なもん入れんなよ!
185ビタミン774mg:2014/10/15(水) 16:19:41.07 ID:JP/GGhxr
【話題】 30年で2倍以上に・・・欧米ではどんどん減っているのに なぜ、日本人ばかりが「がん」で死ぬのか★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413306483/
186ビタミン774mg:2014/10/18(土) 16:08:37.01 ID:???
ビタミンCだけが入ってる錠剤で値段が高くないのってある?
ネイチャーメイド以外で。探してるんだけど、ないぞ!!
なんで日本の企業は他社の真似ばっかりしたがるアホ企業揃いなんだろう。
187ビタミン774mg:2014/10/18(土) 17:20:29.64 ID:???
輸入しろカス
188ビタミン774mg:2014/10/18(土) 17:47:48.81 ID:???
いやほんとにビタミンCを売ってる日本企業に問いたい。
例えばビタミンB系は目安容量を、ビタミンCは多めに、
っていう摂取の仕方ができないだろうCにBを入れられたら!
189ビタミン774mg:2014/10/18(土) 19:54:45.05 ID:???
>>186
いっぱいあるじゃん
おまえが探してないだけだろカス
190ビタミン774mg:2014/10/18(土) 20:25:27.64 ID:???
教えてやれカス
191ビタミン774mg:2014/10/18(土) 20:30:24.29 ID:???
>>189
ひとつさえも例示できないカスは黙ってろ。
192ビタミン774mg:2014/10/18(土) 21:17:54.55 ID:???
クレクレ乞食w
193ビタミン774mg:2014/10/18(土) 21:20:16.02 ID:???
なんでネイチャーメイドはダメなの?
194ビタミン774mg:2014/10/18(土) 21:40:42.90 ID:???
ちなみに現在アマゾンで「ビタミンC」で検索して出てくる商品を
全部ではないが抽出してみた。
(粉末、液体タイプと輸入品は除く)
結果「ローラ ビタミンC」と「豊年ビタミンCタブレット」と
「ビタミンC錠500 イワキ」以外は全部ビタミンB2やB6が入ってる。
ということで「ビタミンC錠500 イワキ」が購入候補になった。

●DHC ビタミンC(ハードカプセル)
●ディアナチュラビタミンC
●小林製薬の栄養補助食品 ビタミンC お徳用
●オリヒロ ビタミンC粒
●ビタミンC「タケダ」
●オリヒロ チュアブルビタミン ビタミンC (かんで食べるタイプ)
○ローラ ビタミンC (かんで食べるタイプ、これはCだけだが
          咬んだあと歯にひっつくので嫌。
          同じシリーズのカルシウムを食べたことがある)
●ノーベル BeCareビタミンC  (かんで食べるタイプ)
●ビタミンC錠2000「クニキチ」
●ファンケル ビタミンC
●シナールEXチュアブル錠
○豊年ビタミンCタブレット (これは着色料にB2を使っているが、
               カウントしなくてもいいくらいの量なのか?
               でもハトムギエキス、フェイカリス菌、
               ビフィズス菌とかいろいろ入ってる)
●ネオビタC錠「クニヒロ」
○ビタミンC錠500「イワキ」(これも添加物にB2が入ってるけど
               カウントしなくてもいい量か)
●システィナC
●アソティック C シトリック
195ビタミン774mg:2014/10/18(土) 21:42:50.66 ID:???
>>193
ネイチャーメイドはやたら臭いおならが出るようになった。
うんちもやわらかくなった。
196ビタミン774mg:2014/10/18(土) 21:44:35.25 ID:???
まあ、あとは輸入品だけど、アメリカってなんか信用できないんだよな。
ネイチャーメイド買っといてなんだけど。
他にいいのあったら誰か教えて。
197ビタミン774mg:2014/10/18(土) 23:35:11.59 ID:???
>>195
わかる。臭いおならが出るよね。
198ビタミン774mg:2014/10/18(土) 23:35:45.23 ID:???
ヴァイダミン スィ〜
199ビタミン774mg:2014/10/19(日) 10:34:44.25 ID:???
>>186
>>189
>>190
>>194
は、ひきこもりなんだな
やっと合点がいった
200ビタミン774mg:2014/10/19(日) 11:02:19.77 ID:???
頭わるそう
201ビタミン774mg:2014/10/19(日) 11:04:54.18 ID:???
>>196
イメージだけで語るなバカ
きちんと調べて答えを出せよ
202ビタミン774mg:2014/10/19(日) 16:43:40.46 ID:???
>>201
おまえみたいなのってほんと2ちゃんに多いよな。
なんでもいいから、なんとかしてこいつを叩きたい!うおぉぉぉ
って感じだよな。哀れなやつ。
203ビタミン774mg:2014/10/19(日) 16:46:52.39 ID:???
>>202
それはおまえ自身だろ
アメリカが信用できないなら大人しく日本メーカーの買っとけよ
204ビタミン774mg:2014/10/19(日) 17:31:58.99 ID:???
>>203
だから言われるまでもなく最初から日本メーカーにこだわってるじゃん。
何が言いたいのかさっぱりわからん。
205ビタミン774mg:2014/10/20(月) 03:31:03.25 ID:???
>>196
小林製薬とディアナチュラがおすすめ
206ビタミン774mg:2014/10/20(月) 03:49:18.33 ID:???
>>204
なんでアメリカは信用できないと思ったの?
逆に日本メーカーはどんなところが信用できるの?
207ビタミン774mg:2014/10/20(月) 06:37:40.58 ID:???
日本メーカーが信用できるなんて幻想だと思うけどな


280 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2014/06/04(水) 16:27:56.66 ID:???
>>275
テレビとか・・・
もっとましな情報源を書けよ

たとえば東京都福祉保険局が平成23年に発表した調査結果
都では法令違反の可能性の高いと思われる健康食品について試売調査を行っているが、
販売店で購入した製品では、88品目中78品目に不正な表示・広告がみられた
さらにインターネットで購入した製品では68品目中54品目に不正な表示・広告がみられた
インターネットはまだしも、販売店で購入できるサプリでも9割近い製品に何らかの問題があるのが現実
208ビタミン774mg:2014/10/20(月) 07:13:53.39 ID:???
モヤシはビタミンCの宝庫
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4179/bitaminnC.html
ロシアは日露戦争の時、ビタミンC不足で壊血病が多発して負けた。

ロシアに攻め込んだ日本軍は食糧倉庫にたっぷり残されている大豆を発見。
ロシア人にとって、大豆とは煮て食べるという食事方法しか知らなかったのだが、
もし、大豆を水で育てて「もやし」にして食べたならビタミンCを充分に摂れたし、
壊血病になることはなかっただろうと、後の科学者は言う。
209ビタミン774mg:2014/10/20(月) 11:16:14.28 ID:???
>>207
文盲かよ
それとも在日で日本語が不自由か?

そりゃ「法令違反の可能性の高いと思われる健康食品について試売調査を行っている」だろ
グルコサミンとかの「膝の痛みが消える!」「若返る!」とかああいうやつだよ、オーバーな表現の
210ビタミン774mg:2014/10/20(月) 20:30:57.94 ID:???
>>205
実はいまディアナチュラ飲んでるんだけど、
最初から言ってるように、ビタミンCのみのやつを探してる。

>>206
明確な根拠はない。ただなんとなく、日本の食品業界も体質は腐ってそうだけど
アメリカのほうがもっと腐ってそうというイメージがあるから。
211ビタミン774mg:2014/10/21(火) 06:13:59.86 ID:???
>>210
ダグラスとかどう?
アメリカのメーカーだけど医療機関に卸してるからそれなりに信頼できると思う
212ビタミン774mg:2014/10/21(火) 06:17:01.64 ID:???
日本メーカーにも医療機関に卸してるところがあるけど少し割高だよ
213ビタミン774mg:2014/10/21(火) 08:01:36.04 ID:???
サプリ板的には 日本製<<<<海外
日本のサプリは怪しい健康食品カテゴリ、海外品は信頼おけるメーカー知ってれば危険要素は少ない
根拠なく海外イヤ日本じゃなきゃって言ってたら叩かれるだけだよ

国産サプリを勧めない理由 (鬱向けページだが説明はわかりやすい)
http://u-drill.jp/archives/2007_03/09_171706.php

VB入れるのはそのほうが吸収よくなるからじゃね
B6以外は水溶性だから摂り過ぎで健康を害することもないし
そもそも添加剤程度の分量しか入ってないものが多いのでは
214ビタミン774mg:2014/10/21(火) 08:28:22.16 ID:???
適当なことばっかり言うなよ
215ビタミン774mg:2014/10/21(火) 10:16:11.34 ID:???
ビタミンB2でおしっこが黄色くなるからそれで効いてる感じを出すためだろう
まあ健康を害することは無いって点では同意
216ビタミン774mg:2014/10/21(火) 13:43:06.17 ID:???
>>213
ほぼ全員がビタミン剤をとっていたアメリカ人は日本人より短命
217ビタミン774mg:2014/10/21(火) 16:16:32.11 ID:???
日本人は平均で10年くらい寝たきりで過ごすけどな
218ビタミン774mg:2014/10/21(火) 18:10:19.63 ID:???
あちらさんは食生活や生活習慣がクチャグチャなイメージあるな
国民保険制度なんかないからそうそう病院にもかかれない状況だし

サプリくらいしか健康対策できないがやっぱりそれだけじゃおっつきませんでした、みたいな
219ビタミン774mg:2014/10/22(水) 01:02:16.96 ID:???
>>211
ありがとう。なかなか良さそう。

>>213
そのリンク先程度の情報じゃ説得力に欠けるなあ。
イチョウとかいうマイナーサプリで、しかも10年前だしなあ。
それにサプリメントの一般的な安全性に対する言及箇所で

>厚生労働省の健康被害のあったサプリメントのページを見てみますと、
>日本製・中国製・タイ製のサプリメントで事故が多いのが分かります。
>種類としてはダイエット用と強壮剤がほぼ全てです。

「ダイエット用と強壮剤がほぼ全て」て。そんなもんでサプリ全般語られても。
220ビタミン774mg:2014/10/22(水) 04:57:38.83 ID:???
寝たきり老人は欧州にない 理由は延命しないため
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2028.html
ブラックジョークのような話ですが、寝たきりになる前に死なせているので
寝たきり高齢者がいないのです。

> 欧米では、高齢あるいは、ガンなどで終末期を迎えたら、口から食べられなくなるのは当たり前で、
> 胃ろうや点滴などの人工栄養で延命を図ることは非倫理的であると、国民みんなが
> 認識しています。逆に、そんなことをするのは老人虐待という考え方なのです。

> ですから日本のように、高齢で口から食べられなくなったからといって胃ろうは作りませんし、
> 点滴もしません。肺炎を起こしても抗生剤の注射もしません。内服投与のみです。
> 多くの患者さんは、寝たきりになる前に亡くなっているので、寝たきり老人がいないのは当然でした。
221ビタミン774mg:2014/12/10(水) 15:46:14.36 ID:???
結核の治療で、高濃度ビタミンC点滴をすることにした
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:18:14.77 ID:???
NOWのビタミンCをかったんだけどタブレットがデカいのはいいとして
カプセルじゃなくてザラっとした表面だからか
どうも食道の途中でひっかかってつっかえてるような感覚が取れないw
半分に割って飲んでもいいもんかね?
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:35:11.39 ID:???
>>222
向こうのタブレットはカプセルでも引っ掛かるから同じだ
カットできるんだから却っていいだろ
ピルカッターで分割するのが定番だな
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:07:11.24 ID:???
他も輸入もん飲んでるけど
わりと大きいものでもカプセルならスルっと飲めるんだよね
どうも表面のざらつきが引っかかるっぽいんだ
指で折ってのんでみるよ
ありがとう
225ビタミン774mg:2015/02/05(木) 16:03:39.82 ID:???
ビタミンC大量投与で放射線障害が軽減
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423103212/
新たな放射性防護剤になる可能性も

ついに我々の時代がやってきた
226ビタミン774mg:2015/02/06(金) 07:52:21.84 ID:???
> 体重1キログラムあたり3グラムのビタミンCを腹部に注射
> 体重60キロの人だと180グラムにも相当

全然我々の時代じゃねえ
227ビタミン774mg:2015/02/07(土) 16:45:14.17 ID:???
サラダ油はガンや認知症の原因になる、医学博士が警鐘
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423273013/
228ビタミン774mg:2015/02/08(日) 17:43:56.13 ID:???
>>226
経口で摂取したら下痢が酷そうだ
229ビタミン774mg:2015/02/08(日) 19:05:29.06 ID:5FHM+Xo2
ビタミンCを毎日飲んでいたら風邪をひかないという話だけど・・・
ビタミンC2g以上を毎日飲んでたけど先月風邪ひいて37.4℃くらい熱を出してしまった。
2年ぶりに風邪をひいてしまった。
皆さんはどんな感じよ?
230 【12.3m】 【東電 84.2 %】 :2015/02/08(日) 20:25:48.86 ID:???
うどんが食いたいぜ〜〜
http://image.hariko.com/udon/?kem
231ビタミン774mg:2015/02/08(日) 21:52:33.26 ID:???
>ビタミンCを毎日飲んでいたら風邪をひかないという話

それ、なんか嘘くさいですねw
私も聞いたことはありますが。
232ビタミン774mg:2015/02/09(月) 00:26:11.19 ID:???
あれ?ひいちゃったら下痢するまで連続的に大量服用じゃなかったっけ?
233ビタミン774mg:2015/02/09(月) 06:54:29.06 ID:???
それも嘘
234ビタミン774mg:2015/02/09(月) 13:02:40.64 ID:???
ビタミンCは塩素を除去してない水道水で飲むと有害物質に変化するらしい
235ビタミン774mg:2015/02/09(月) 13:29:17.76 ID:???
へ〜すごいね
236ビタミン774mg:2015/02/27(金) 20:03:31.24 ID:NUn7cSEV
脂溶性のやつって半減期長くなるん?
237ビタミン774mg:2015/02/27(金) 20:15:33.75 ID:NUn7cSEV
解決したよ
238ビタミン774mg:2015/02/27(金) 21:33:13.75 ID:???
>>237
どーなった?
239ビタミン774mg
男の実証アンチエイジング・抗老化スレ4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1411251569/634

> 中高年女性でVC1000mg/dayのサプリメントは白内障を悪化させる
> http://ajcn.nutrition.org/content/91/2/487.full
>
> 60mg/day、マルチビタミンでは悪化なし。