@亜麻仁油@紫蘇油@ 2瓶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
今話題の亜麻仁油、皆さんで情報交換しましょう!
同じαリノレン酸を多く含むという事でスレタイに紫蘇油も追加しました
2 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(2+0:8) :2012/09/17(月) 18:30:40.38 ID:???
前スレ
@@@@亜麻仁油@@@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1092732603/
3ビタミン774mg:2012/09/17(月) 19:52:40.68 ID:???
俺はずっとこれを使ってる。あぶらやマルタ えごま油(しそ油) 180g
http://www.kenko.com/product/item/itm_8851662072.html
4ビタミン774mg:2012/09/18(火) 16:39:38.11 ID:vnCZPM9R
flax seed oil もここで良い?
5ビタミン774mg:2012/09/18(火) 17:05:42.30 ID:???
flax seed oilって亜麻仁油のことだよね

亜麻仁油と紫蘇油(=えごま油?)はどっちがαリノレン酸を多く含んでいるのだろうか?
あと、どのように調理して使うのが適切ですか?
高温調理には向かないみたいだ
酸化は大敵なので小瓶で買って早めに使い切らなきゃいけない
6ビタミン774mg:2012/09/18(火) 17:21:47.42 ID:???
>>5
亜麻仁の種のオイル
調理するよりソフトジェルのサプリをそのまま飲んだ方が酸化もしなくて良い
7ビタミン774mg:2012/09/18(火) 17:59:01.32 ID:???
>>5
精製による
せいぜい50%しか含まない亜麻仁油もあれば58%含む紫蘇油もある
自分の好きな方を食べればいいと思うよ

8ビタミン774mg:2012/09/18(火) 19:47:15.48 ID:Ddj0O0eJ
これとDHA, EPAも飲んでるんだけど、同じ回路の物質なんだよね?
9ビタミン774mg:2012/09/19(水) 04:56:22.78 ID:???
DHA、EPAが心臓血管系に効果なしって発表されたけどこれはその元だよね?
所詮必須栄養素だから足りなかったら欠乏症が出る足りてれば普通ってことでそれ以上の効果なしかな?
10ビタミン774mg:2012/09/19(水) 08:41:04.57 ID:???
日本脂質栄養学会のページ 前会長 奥山治美先生
「油脂(あぶら)の栄養革命が進行中なのは、ご存じですか?」
http://jsln.umin.jp/WelcomeOkuyama.html
11ビタミン774mg:2012/09/20(木) 16:14:13.44 ID:???
最近知ったんだけどflaxseedのサプリは良さそうだね
買ったばかりの魚油サプリ飲み終わったらこっちにするつもり
重金属の心配ないからね
12ビタミン774mg:2012/09/21(金) 01:01:38.21 ID:???
重金属もそうだけど、やはり海洋の放射能汚染の広がりを考えて
自分もフィッシュオイルからこちらに乗り換えようと検討中
酸化の問題はやはりサプリで摂れば解決なのかな

自分はもうサプリは飲みたくないし、デカイ粒だとしんどいし
ドレッシングとか味噌汁にでも入れて毎日食べようと思う
酸化も心配だが、フィッシュオイルから乗り換えるくらいだから
まず放射能の心配を取り払わなきゃならない

亜麻仁油か紫蘇油で検討しているけど、国産のじゃ厳しいかな
放射脳、悩むぜ
13ビタミン774mg:2012/09/21(金) 04:52:06.01 ID:???
>>12
味噌汁は熱があるから駄目だ
ドレッシング一択
14ビタミン774mg:2012/09/21(金) 08:08:34.79 ID:???
>>13
50度60度のお湯に入れたところで酸化されるわけ無いだろ。
15ビタミン774mg:2012/09/21(金) 15:47:36.28 ID:???
ソフトジェルのサプリで摂りたいが酸化防止にビタミンEが入ってると良いのか?
あと carob(イナゴマメ?)も酸化防止用?
16ビタミン774mg:2012/09/24(月) 22:43:08.30 ID:???
自分の経験だけど何も入ってない方が新鮮な油を使ってるっぽい
ビタミンEやらCやらを酸化防止剤として入れてる油ほど開封後、油が匂ってくるまでが早い
何も入れていない新鮮な油だけを使ってる物は2ヶ月経っても匂わない
17ビタミン774mg:2012/09/25(火) 17:05:55.80 ID:???
ほう、貴重な意見あんがと
18ビタミン774mg:2012/09/25(火) 17:54:43.80 ID:???
ビタミンCってとにかくいろんなものに入ってるよな
市販のお茶とかだいたい入ってる
酸化防止だっけ?
まじいらね
19ビタミン774mg:2012/09/26(水) 07:41:30.35 ID:???
ドレッシングとして使いたいんだけど、油に何加えればドレッシングになるの?

ドレッシング以外に、何か調理して摂取してる人いたら
どういう摂り方してるのか教えて欲しい
20ビタミン774mg:2012/09/26(水) 08:54:27.83 ID:???
>>19
ドレッシングって油と酢と塩じゃね? 昔、小学校の家庭科でならった。
自分は茹でた全粒粉パスタに少しだけかけて食ってる。
21ビタミン774mg:2012/09/26(水) 09:26:59.72 ID:???
ググればレシピくらいすぐ出ると思うんだがなぁ……

塩と酢、胡椒さえ加えれば基本的なのは出来るよ。
うちは面倒な時はオイルとハーブソルト少々だけだけど美味い
22ビタミン774mg:2012/09/26(水) 10:16:21.43 ID:???
>>20
お前良くそんな事覚えてるなww
おれは小学校で家庭科あったことすら思い出せんわww
23ビタミン774mg:2012/09/26(水) 11:49:19.00 ID:???
>>22
40年経過したが裁縫箱は現役だな
24 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/26(水) 11:56:14.36 ID:???
>>20
そのレシピに加えて細かく刻んだ玉ねぎを入れて実家の食事の時に出したら親父は絶賛
おかんは皿の油汚れが酷くなって洗うときにしんどいと怒っていたが
25ビタミン774mg:2012/09/26(水) 20:06:08.41 ID:???
ここ何年も鼻の下や口元のニキビに悩ませられてたけど、
ダメ元で亜麻仁油買ってサラダにかけたりスープに混ぜてたら
わずか数日で劇的と言っていい程改善されて笑った。
今までビタミン剤飲んだり化粧水塗ってたのは何だったのか。
これからも毎日摂ろう。
26ビタミン774mg:2012/09/26(水) 23:53:17.83 ID:???
それは良かったね!
オメガ3が効いたのかもねb
27ビタミン774mg:2012/09/26(水) 23:56:00.52 ID:???
>>20-21
あざっす!
28ビタミン774mg:2012/09/29(土) 14:43:08.59 ID:???
>>15
イナゴマメは色をつけるためじゃね?遮光目的。
カラメル色素の代わりに黒っぽくする。
カラメルは問題があるという話もあるし。
29ビタミン774mg:2012/09/29(土) 16:25:49.06 ID:???
なるほど。遮光するのも詰まるところ酸化防止目的か
30ビタミン774mg:2012/09/29(土) 23:41:17.69 ID:M8n999qa
>>5
>亜麻仁油と紫蘇油(=えごま油?)はどっちがαリノレン酸を多く含んでいるのだろうか?

おおまかには紫蘇油のほうが多いでしょう。
といっても、大した差でもないですが。
31ビタミン774mg:2012/10/04(木) 21:51:57.37 ID:???
>>13-14
一応、販売会社に質問してみたんだけど
返信がちょっと日本語があれで、わからんw

解読して

>味噌汁など暖かいものにまぜる場合は、少しさました後に
>使用する、その場で入れてください
>又、ポリカップなどの入れ物は厳禁です
32ビタミン774mg:2012/10/04(木) 23:25:18.50 ID:???
>>31
直訳すると、冷めた味噌汁にお召し上がり際にどうぞ
ポリカップは知らないけどポリカップ容器は避けた方がよさげ

>>14
通常の味噌汁はそんなに冷たくないだろう

33ビタミン774mg:2012/10/07(日) 00:15:29.44 ID:???
常温保存可能だから30度までは大丈夫な感じだよね
料理に使う場合は冷ましてからが良いね
今までは熱々のご飯の上に垂らしてつやつやにして喜んでたけどヤメるわ
34ビタミン774mg:2012/10/07(日) 07:08:05.50 ID:???
カプセルだと酸化しないって言ってるやつはおめでてーな
たまに割って確認してみろ
臭くなってる場合がある
35ビタミン774mg:2012/10/07(日) 14:48:59.03 ID:???
それはもともとそういう臭い。
36ビタミン774mg:2012/10/07(日) 15:37:14.83 ID:???
リキッドタイプよりマシだろう
あれは直に空気に触れるから
37ビタミン774mg:2012/10/07(日) 15:49:30.36 ID:???
まぁホント、酸化の問題は最重要課題だよね
体にとっても良いものが、酸化したらただちに毒になるのだから
38ビタミン774mg:2012/10/07(日) 16:38:46.91 ID:NOGNfwG6
アルカリ食品は梅干の他にもあるかな
39ビタミン774mg:2012/10/07(日) 18:01:33.38 ID:???
カプセルの膜で空気を遮断するというのは、
酸化しやすいオメガ3摂取のうえでは理に適っています。

オメガ3とサプリメント(カプセルタイプ)は相性が良い。

40行動派は連絡を:2012/10/07(日) 20:32:03.02 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

子供に教えられるかどうかで子供と日本の将来は大きく変わる。
騙されたと思って一度だけ、真摯に受け止めてみてよ。

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html ★本題
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html 政党
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html マスコミ
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_60.html 1995
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html 乗っ取られる日本
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html 政治経済の真実
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html 日本企業乗っ取り
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html 戦後の金融資本の歴史
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html アメリカを支配するユダヤ人

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ日本勢力が現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」と「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日少数派民族勢力だと意識せよ。
反日少数派民族勢力の短期的目標は領土ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
スカパー!HD(JCSAT-3A,4A)の衛星専門局か、できればアルジャジーラ(AsiaSat-3S)を見よ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以上。。

※ この書き込みに対して【日本語がおかしな者】の妨害が入る様になりました。上記内容が非常に都合悪い様ですが、真実であるが故に反証できない模様です。(上記内容は複数の論者によるものです、念のため。)
41ビタミン774mg:2012/10/07(日) 20:42:14.01 ID:???
摂取方法いろいろ
http://www.cercainsicilia.com/03/0012.html

自分は毎朝ヨーグルト食べてるから、その中に入れようかなって思う
で、野菜食べる時に時々ドレッシング作ろうかと
42ビタミン774mg:2012/10/08(月) 03:42:56.45 ID:???
>>35
臭くなったやつをカプセルに詰めて誤魔化してるとか
43ビタミン774mg:2012/10/13(土) 21:54:56.43 ID:???
今日、有機亜麻仁油届いた
ヨーグルトに混ぜて毎朝食べるお
44ビタミン774mg:2012/10/13(土) 22:52:35.51 ID:rH2/r9gl
亜麻仁油まずくてヨーグルトに入れるのは無理。
青臭くて、生臭すぎる。

亜麻仁油はカプセルに限る。
45ビタミン774mg:2012/10/13(土) 23:16:17.68 ID:???
そう?
香ばしくて美味しいが
46ビタミン774mg:2012/10/14(日) 11:29:22.15 ID:???
朝、ヨーグルトに入れて食べてから
サッカー行ったら、走ってる最中に
ゲップがでて、それが炭酸飲んだ後みたいなゲップたった
なんでや!!
47ビタミン774mg:2012/10/18(木) 23:36:18.69 ID:???
胃で発酵したんだろうね
ヨーグルト食べたら亜麻仁油も一緒に摂るといいよ
48ビタミン774mg:2012/10/26(金) 09:19:30.66 ID:???
毎朝、ラフィノースと亜麻仁油入れて食べてるお
49ビタミン774mg:2012/10/31(水) 10:21:24.41 ID:???
ヨーグルト入れて食べてたけど
最近は味噌汁の最後のほうで
ぬるま湯くらいに冷めた時に入れて
一緒に飲んでる
熱々じゃなけりゃ良いでしょ?
どうせ体の中入っても同じくらいの温かさあるし
50ビタミン774mg:2012/10/31(水) 18:16:48.34 ID:jD/y+8HI
これで必須脂肪酸のリノール酸は摂れるの?
51ビタミン774mg:2012/10/31(水) 18:52:42.76 ID:???
リノール酸なんて体に悪いものを摂りたがる心理がわからん
52ビタミン774mg:2012/10/31(水) 21:46:11.45 ID:???
>>50
本当にアレルギーの元となるリノール酸(omega-6)?
α-リノレン酸(omega-3)と間違えてるのでは
53ビタミン774mg:2012/10/31(水) 23:39:41.17 ID:???
3-6-9バランスよく摂った方がいいんだろ?
54ビタミン774mg:2012/11/01(木) 00:39:37.56 ID:???
そうだけど現代人は6が絶対的に多いから3を重点的に補給しないとバランス取れない
55ビタミン774mg:2012/11/01(木) 01:19:59.98 ID:???
369MIX商品が一番多い
56ビタミン774mg:2012/11/01(木) 12:51:27.07 ID:???
そらそうよ。でも3が一番多いようになってるよね
57ビタミン774mg:2012/11/13(火) 14:42:24.39 ID:???
わざわざMIXを買う意味はないような気がする。
亜麻仁油だって50%ぐらいがオメガ3なだけで残りは他の脂肪酸だし
その他の食品からの脂肪酸の摂取を考えたらやはり
純粋な亜麻仁油をとるのがいいと思うんだけどどうだろう?

酸化の問題だけど、ワインのストッパー?を活用できないかな?
ビンの中を真空にできるらしいので。
58ビタミン774mg:2012/11/13(火) 14:53:25.34 ID:???
あと冷蔵ではなく冷凍保存に変えたら
なんとなく臭いがましなような気がするんだが
油の酸化反応って温度によってどれくらい変わるんだろう?
59ビタミン774mg:2012/11/13(火) 16:22:12.71 ID:???
>>54
そうだよな。それをわかってない奴がマジで多すぎる
カルマグもそう
60ビタミン774mg:2012/11/15(木) 13:27:39.33 ID:???
オメガ3が足りてないのは分かるけどオメガ9は?
カルマグはマグネシウムのが足りてないとか?
61ビタミン774mg:2012/11/15(木) 16:04:32.75 ID:???
マグネシウムって結構摂りにくいからね
今、カルマグ亜鉛のキレート化されたのを見つけたから飲んでみてる
62ビタミン774mg:2012/11/16(金) 02:13:59.21 ID:???
現代人は6が絶対的に多い(キリッ

って言ってるやつ、そうでも無いぞ
うちはほとんど外食もしないし家でも油使わないから意識して摂ってるレベル
周りでも揚げ物の衣は剥がしてくうとか
健康志向浸透してる
63ビタミン774mg:2012/11/16(金) 03:40:40.02 ID:???
>>60
そうそう
カルシウムよりマグネシウムの方が足りてないのに、カルマグサプリで2:1のバランスのを摂っても、
総合的に見てカルマグの比率が2:1に近づきにくいってこと
64ビタミン774mg:2012/11/16(金) 14:34:31.87 ID:???
>>62
>うちはほとんど外食もしないし家でも油使わないから意識して摂ってるレベル
>周りでも揚げ物の衣は剥がしてくうとか

それが特別な環境なんですよ
65ビタミン774mg:2012/11/16(金) 20:36:29.53 ID:???
アトピーに悩んでるヒトの親は健康おたくで紅花油ばかり使っていたのじゃないかと疑っている。
証言が集められないので確認できない。
66ビタミン774mg:2012/11/21(水) 17:31:27.98 ID:???
>>63
サプリではオメガ3だけ摂れば良いのかな?
オメガ9とかは必要ない?
67ビタミン774mg:2012/11/21(水) 22:45:32.59 ID:Hr3Bmfxd
>>65うちはそうだし、母が私を妊娠中の頃は
妊婦にはとにかく牛乳みたいな感じだったみたい、アレルギ-とか
わからなかった時代だろうし。

しかもうちの実家は私以外はみんなきれい好きw
68ビタミン774mg:2012/11/22(木) 10:52:23.45 ID:???
>>65
うちは母が料理しない人だったから、カップラーメンとか
インスタント食品とか外食ばかりで悪い油の摂り過ぎだったなー。
弟は今でもアトピー。

あとお菓子が多かったり、野菜ちょっとで動物性食品タプーリだったり、
今思うと体に悪い生活してた。
69ビタミン774mg:2012/11/22(木) 13:18:07.72 ID:???
うちも幼少期から両親共働きで
小中高とずっとインスタントや外食ばかりだったなあ
小学校の時はかろうじて給食があったからまだましだったが
70ビタミン774mg:2012/11/22(木) 14:13:25.80 ID:???
そんな生活してたら料理全然作れないでしょ?
俺もそうなんだがもうちんぷんかんぷん
完全にアホ
71ビタミン774mg:2012/11/22(木) 16:10:01.01 ID:???
>>70
68だけど一人暮らしして基本から料理覚えたよ。
今はまともな食生活できてるけど
やっぱり乳幼児や成長期のときの食事って大事だなって思う。
身長めっちゃ低いし歯とか弱いし冷え性も酷いしね。
72ビタミン774mg:2012/11/22(木) 19:40:34.09 ID:???
俺は>>69だけど
掃除、洗濯、アイロンがけ、裁縫にいたるまで小さい頃からできるようになったけど
なぜか料理だけは身につかなかった
なんか食に対する興味?が薄くて食べる喜びとか作る楽しさが欠けてる気がする
むしろ人が作った料理の後片付けが好きw
73ビタミン774mg:2012/11/22(木) 21:16:35.53 ID:???
>>72
アイロン裁縫とかすごいじゃん。
自分は料理はするけどその他は壊滅的だなぁ。

ところで納豆にちょっと油入れるとクリーミーでいいね。
74ビタミン774mg:2012/11/24(土) 16:52:32.05 ID:???
冷え性に効果あった人いますか?
75ビタミン774mg:2012/11/26(月) 16:54:36.08 ID:???
>>60 >オメガ3が足りてないのは分かるけどオメガ9は?
>>66 >オメガ9とかは必要ない?

必要ないです。オメガ9(一価不飽和脂肪酸)は、必須脂肪酸ではないので、
事実上、全く摂取しなくても生きていける成分です。
そのうえ、食品中にもっとも普遍的に多く存在する脂肪酸と言われています。

飽和脂肪酸、オメガ9、オメガ6、オメガ3のうち、
意識的に摂取すべきなのはオメガ3だけです。
76ビタミン774mg:2012/11/29(木) 12:04:19.19 ID:???
オメガ3だけのものって売ってないのかな?
カプセルに入ってるとありがたいんだけど。
77ビタミン774mg:2012/12/07(金) 20:39:28.53 ID:???
nowのフラックスシードオイル、3個くらい買って1個使ってる間は
冷凍して使ってるんだけど、最近黒くてドロドロした油が出てくることが
良くあるんだけどこれは酸化してるのかな?味も少し苦い。
使っている間は冷蔵庫に入れてるから保管はきちんとしてるはずなのに・・
これは飲まない方が良い?
78ビタミン774mg:2012/12/07(金) 20:42:42.92 ID:???
>>77
よく分からないけど、種なんじゃないの?その黒いドロドロ。
そこのほうにたまってない?
79ビタミン774mg:2012/12/07(金) 21:02:56.64 ID:???
>>77
多分種やリグナン成分なんかだと思う。
自分ではよく降ったつもりでも、思ったほど混ざってないもんなんだよね。
底の方に泥みたいにビッシリ溜まっていたことが何度もあって、その都度スプーンで掻き出して使ったけど味は苦かった。
8077:2012/12/07(金) 21:23:30.75 ID:???
>>78>>79
強く押し出すと出てくるから底の方にある感じだと思う。
種だったのかー!じゃあ飲んでも大丈夫なのかな?
ってか飲む前に降るって知らなかった・・
81ビタミン774mg:2012/12/07(金) 22:13:18.10 ID:???
自分が摂ってるのはNOWのじゃないけど
そんな色見たことないな
瓶入り170gを大体1月半で消費するけど
最後まで綺麗な黄金色だよ
かける前に振ることもないし
底のほうに何か溜まっているものもない
82ビタミン774mg:2012/12/07(金) 22:28:07.13 ID:???
使う前に振ってから使ってるよ。
nowだけじゃなくて、未精製のはそうだよね。
8377:2012/12/08(土) 19:42:34.32 ID:???
>>81
>>82モノによって違うのかな?
Certified Organic High Lignan, Flax Seed Oilって奴使ってるんだけど
黒いのが出てくる時と出てこない時がある。
種だとすると問題ないから振ってから使えば良いかな。
84ビタミン774mg:2012/12/08(土) 20:35:38.11 ID:???
>>83
未精製だし文字通りリグナン成分が多く含まれているから、良く振って混ぜないと底に沈殿するんだよね。
精製されているものは綺麗な黄金色で沈殿物も濁りもないから、振る必要はない。
85ビタミン774mg:2012/12/09(日) 10:25:57.75 ID:???
未精製のは酸化が激しいと聞いたけどどうなんだろ
NOWのは匂いがきつすぎて捨ててしまった
86ビタミン774mg:2012/12/10(月) 18:13:32.34 ID:???
>>77
黒いドロドロって何だろうね
どんな匂いするの?
自分もフラックスオイルはいくつか買って使ってるけど黒いドロドロは見た事ないな
酸化して匂ってきたらすぐに捨ててるからかも知れんが
87ビタミン774mg:2012/12/10(月) 21:24:11.32 ID:???
>>86
振ったら混ざったのか黒いの出てこなくなった。
味が苦い以外は臭いとかは印象に残ってないな・・
88ビタミン774mg:2012/12/12(水) 13:38:23.04 ID:???
精製されて黄色っぽくなってるのってオメガ3が少ないのですか?
89ビタミン774mg:2012/12/17(月) 18:14:03.10 ID:OKGcJuZl
透明感の高い、薄黄色い物でも55%以上のオメガ3が含まれてるからそれはないと思う
色も風味も濃い海外の製品でも60%以上のオメガ3の入った製品は見た事がないな
要は精製品質の問題なのではないだろうか
90ビタミン774mg:2012/12/22(土) 11:08:27.28 ID:???
その黒いドロドロがマジで気になる
そういう製品には出会った事はないが何なんだろうな?
91ビタミン774mg:2012/12/22(土) 11:16:15.84 ID:???
精製されてるかされてないかの違いだと思うけどね
自分も精製されているものしか買ったことないから
黄色以外に何があるんだって感じだったけど
92ビタミン774mg:2012/12/22(土) 15:01:25.13 ID:???
>>90
リグナン、つまりは繊維成分じゃないか?
多く入ってるのを謳う製品もあるみたいだから
93ビタミン774mg:2012/12/22(土) 17:21:40.70 ID:???
自分はハイリグナンのいつも買ってる
振っても容器に黒くべたーっと着いてるから
菜箸とかで擦って混ぜてる
香ばしくて美味しいよ
94ビタミン774mg:2012/12/23(日) 22:08:19.31 ID:???
油っぽいすりゴマみたいな感じだよね
95ビタミン774mg:2013/01/22(火) 01:16:32.75 ID:???
食用種子の販売って厚生労働省から禁止されてるの?
96ビタミン774mg:2013/01/24(木) 17:24:58.43 ID:???
フラックスシードとかαリノレン系って、
カプセルよりオイルそのままのがずっと安いけど、
酸化しちゃうんだよね?
みんな保存はどうしてる?
冷蔵庫とかなら、どれくらい酸化しないでもつのかな?
97ビタミン774mg:2013/01/24(木) 18:43:13.41 ID:VAAAQgnY
亜麻仁油は開封後冷暗所で一ヶ月以内に
使い切るようにしたほうが良いようです
98ビタミン774mg:2013/01/24(木) 19:18:33.51 ID:???
マジですか?
意外ともたないですね(^-^;
99ビタミン774mg:2013/01/24(木) 19:19:43.48 ID:???
冷蔵庫でもですかい?
100ビタミン774mg:2013/01/24(木) 19:44:06.73 ID:???
自分は開封後2か月で使い切ってる
今の時期は電源切った小型の冷蔵庫に入れてる

買った時に問い合わせた回答は

1、箱に記載されておりますが冷蔵庫保管が最適です
使用した後に、そそぎ口のところを紙でぬぐい、フタを閉めて
冷蔵庫保管ください

2、これも記載されておりますが開封後冷蔵庫保管で
4〜6週間でご使用ください

こんな感じでした
101ビタミン774mg:2013/01/27(日) 00:44:32.63 ID:???
ありがと。一応二か月以内に飲むよ。
102ビタミン774mg:2013/01/30(水) 04:00:19.00 ID:???
亜麻仁油オェ〜ってなる
ハイリグナンの方がまだ良いけど
結局カプセルに入れて飲んでる
103ビタミン774mg:2013/02/02(土) 05:36:16.01 ID:???
友達を増やすサークルですが、メンバー募集してます。
35歳以下で、東京とその近辺の女性を募集中です。
メールお待ちしております。

[email protected]
104ビタミン774mg:2013/02/06(水) 12:39:34.20 ID:???
>>102
ええ、どういうカプセル?
まさか薄いこのカプセルじゃないよね? すぐに溶けそうだし。
http://jp.iherb.com/search?kw=empty%20capsules#cid=2192&none
URL貼って下さい。
105ビタミン774mg:2013/02/18(月) 12:43:30.86 ID:???
>>72
自分も食にあまり執着がないし、料理も特に好きじゃないんだけど
他人が用意した食事をし続けるのが苦痛というか無理だから自分で作ってる。
おいしいとかおいしくない以前の問題で。ちなみに片付け大嫌いw 
ただ子供の時から何でもやらされたから一応出来る。家事はそこに住んでいる
全員が参加するというのが母の考えだから。料理は大人になってからでも身につくから
身につかなかったなんて過去形にしないでやったほうがいいよ。
106ビタミン774mg:2013/03/01(金) 00:28:21.91 ID:???
>>104 カプセルに入れてすぐに飲めば問題ないよ。
107ビタミン774mg:2013/03/04(月) 01:07:39.84 ID:???
花粉症に効いてるな、かなり
108ビタミン774mg:2013/03/11(月) 19:47:19.80 ID:???
そお?
俺は全く、鼻グジュグジュの目かゆかゆですわ
109ビタミン774mg:2013/03/14(木) 17:58:39.42 ID:???
亜麻仁油紫蘇油魚油の保存は冷凍庫だよね?
冷凍保存なら開封後半年経ってもおいしくがぶがぶ飲める
冷凍しても固まらない油だから使いにくくもならない
110ビタミン774mg:2013/03/14(木) 18:09:25.15 ID:???
冷凍なの?うちは冷蔵だよ。しかも味はまずくてまずくてなるべく舌に載らないよう一気に飲んでる
111ビタミン774mg:2013/03/14(木) 18:25:00.99 ID:???
冷凍庫は初耳だ
固まらないのか
じゃあ瓶も割れないのかな
112ビタミン774mg:2013/03/14(木) 18:51:46.45 ID:???
冷蔵と冷凍なら酸化速度変わらないよ
もしかして温度が低いほど酸化しにくいとか思ってるの?
113ビタミン774mg:2013/03/14(木) 19:12:54.46 ID:???
いや知らないけど、>>109だとそんな感じに受け取れたから
酸化速度変わらないなら、冷凍する理由は何なのだろう?
114ビタミン774mg:2013/03/14(木) 20:41:57.85 ID:???
未精製のを食べ慣れたら、精製したのは物足りなく感じる。
115ビタミン774mg:2013/03/19(火) 17:59:37.70 ID:???
酸化させにくくするために開封したらビタミンEをいれてる。
市販されている食品にビタミンEが酸化防止剤として添加されているように。
116ビタミン774mg:2013/05/05(日) 14:22:44.49 ID:???
亜麻仁油を飲み始めて2週間くらいですが、ニキビ(吹き出物?)ができるようになりました。
肌が潤ってモチモチになるのは気に入っているんですが、
それと同時に、小さい白ニキビが顔・胸・腹あたりにプツプツと出てきました。

これは好転反応ですかね?いずれ引くものなんでしょうか?
続けるか否か迷ってます。

使っているのは、オメガニュートリション社の有機亜麻仁油。
量は小さじ2を一日2回に分けて、サラダにかけて食べてます。
他には、それまでと変わったことはしていません。サプリもとってません。
肌質は乾燥〜普通肌です。ニキビは普段は出ないほうです
117ビタミン774mg:2013/05/10(金) 00:47:41.20 ID:???
ここはもう人おらんのかねw

>>116
飲み始めて半年くらいになるけど、そういった吹き出物が出てきた経験はないね
原因がそれしか考えられないのであれば控えた方がいいのかも
好転反応なのかどうかはわかりません
答えになっていなくてすまぬ
118ビタミン774mg:2013/05/12(日) 10:59:43.79 ID:???
>>117
レスきてたーw ありがとうございます!

肌が油っぽくなる感じなんですよね
それ以外で考えれば、肌の潤が出ていいかんじなんだけどなぁ
自分には量が多いのかな
量を減らして様子みまっす!
119ビタミン774mg:2013/05/12(日) 11:15:53.02 ID:???
好転反応()
120ビタミン774mg:2013/05/21(火) 16:24:34.74 ID:???
飲むの?
121ビタミン774mg:2013/05/21(火) 22:57:33.40 ID:???
俺は味噌汁に入れてる
加熱調理はNGだけど、調理された温かいものに入れるのは大丈夫らしい
122ビタミン774mg:2013/05/22(水) 06:04:32.23 ID:???
NGってもったいないって事?
123ビタミン774mg:2013/05/22(水) 08:52:19.50 ID:???
うんうん
124ビタミン774mg:2013/05/22(水) 09:38:53.49 ID:???
>>122
加熱すると酸化して逆に有害になる
空けたら保管もしっかりして早めに使い切らないといけない
酸化だけには十分注意を払って摂取するべき
125ビタミン774mg:2013/05/22(水) 10:18:38.02 ID:???
なぜマジレスした
126ビタミン774mg:2013/05/22(水) 10:33:05.60 ID:???
いかんのかw
127ビタミン774mg:2013/05/22(水) 23:12:48.03 ID:???
有害にはならんだろ
128ビタミン774mg:2013/05/22(水) 23:22:59.06 ID:???
参加した油は有害だろが
129ビタミン774mg:2013/05/23(木) 07:18:27.57 ID:???
そんな事よりマーガリンに重税かけてバターは無税にしよう
130ビタミン774mg:2013/05/25(土) 01:41:05.83 ID:???
>>128
は?
131ビタミン774mg:2013/05/25(土) 12:57:48.78 ID:???
>>130
はあ?
132ビタミン774mg:2013/05/26(日) 20:56:12.60 ID:???
オメガニュートリションのって遺伝子組み換え疑惑で避けてる人がいるらしいけど、
気にしないで使ってる人いる?
133ビタミン774mg:2013/06/04(火) 19:21:42.74 ID:???
>>132
ソースは?
どこの情報ですか、それ?
134ビタミン774mg:2013/06/04(火) 20:18:55.93 ID:???
アメリカやカナダって遺伝子組み換えは特に悪いことでは無いという認識なんじゃないの?
フラックスオイルの原料のほとんどはカナダ産だって聞くし
向こうは遺伝子組み換えの有無の表示はしないのが当たり前みたいだし

TPPでも日本独特の「遺伝子組み換えではありません」表記をはずすように圧力かけてくるだろう
って言われてるし
135ビタミン774mg:2013/06/04(火) 21:12:16.20 ID:???
いいか悪いかはっきり分かってないことだしね
知らないうちに食べたり飲んだりしてるだろうし、気にしないで買おうかな

>>133
商品ラベルの「遺伝子組み換えではありません」っていう表示がシールで消されてるらしい
ソースは楽天のレビューw
136ビタミン774mg:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
冷凍と酸化の話は勉強になった
http://www.tcn.zaq.ne.jp/kanno/public_html/oil.htm
ビンじゃなくてアルミの内側樹脂コーティングパウチみたいな容器だったら保存しやすいのかなあ
たしかに食品を冷凍するときも酸化防ぐためにできるだけ空気抜くよね

>>134
でも海外通販してると「遺伝子組み換えじゃない」製品のほうがメジャーなような…
137ビタミン774mg:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ざっと斜め読みしかしてないけど
つまりは中の油が限りなく酸素・水に触れる機会の無い、
ソフトジェルタイプを冷蔵保存が最強ってことかな?
138ビタミン774mg:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
フィッシュオイルのサプリはソフトジェルタイプのものばかりだね
それでも早く使い切らないといけない
139ビタミン774mg:2013/09/04(水) 22:16:30.07 ID:???
冷蔵庫で保存せずに、普通に棚の上にサプリメント類と同じように置いてるんだけど、100mlを2週間ぐらいで消費するなら酸化はしないかな?
140ビタミン774mg:2013/09/04(水) 22:57:23.69 ID:???
2週間なら問題ないけど
食用油は温度が10度上がると酸化のスピードが2倍になるし
光の影響もあるから冷蔵庫に入れておいて損はない
141ビタミン774mg:2013/09/04(水) 23:19:48.26 ID:???
心配するくらいなら冷蔵庫に入れればいいのに
142ビタミン774mg:2013/09/05(木) 01:27:15.78 ID:???
枕元においときたいねん
143ビタミン774mg:2013/09/05(木) 01:32:30.66 ID:umuxw3XA
毎日スプーン一杯服用したらウンコがねっとりして便器を汚すようになった(゚ω゚)
144ビタミン774mg:2013/09/05(木) 04:32:38.15 ID:???
>>128
加熱にしても酸化にしても「どのくらい」ということがポイントです。
どのくらいかという「定量感覚」が抜け落ちている。

加熱=有害というのは短絡的。
ALAよりもずっと酸化しやすい長鎖オメガ3を含む青魚類でも、
十分な加熱方法(焼き魚)でも重要な摂取源になることが分かっています。
刺身のほうがベターというだけ。加熱したらそれで有害になるということではない。
145ビタミン774mg:2013/09/05(木) 04:49:35.47 ID:???
ふーん、てことは、
日本の真夏の気温程度だったら室温で放置してても有害にならないってことですかあ?
「どのくらい」ということがポイントだそうですが具体的に「どのくらい」で有害になるんですかあ?
146ビタミン774mg:2013/09/05(木) 06:22:38.19 ID:???
>>140
2週間なら問題ないですか!ありがとう!
というのも、普段朝早く出かけて夜遅く帰ってくるんだけど、バッグにサプリメント類とか入れてるからその中に亜麻仁入れても大丈夫かなとw
夜遅くの食事で油とるのはちょっとためらいがあるし、昼食に取りたいなと…
147ビタミン774mg:2013/09/05(木) 10:17:23.77 ID:???
>>144
肝心などのくらいかということが書いてないじゃんw
148ビタミン774mg:2013/09/05(木) 15:26:35.71 ID:???
>>139>>140
海外で販売されている亜麻仁油は、お店で冷蔵庫に入っているそうな。
>>147
魚でさえ普通に加熱調理しても十分有用ってことは、
亜麻仁油も大丈夫ってことでしょ。なるべくなら、加熱しないで何かにかけて
食べる方が良いということで。
少なくとも、「加熱したら害になるー!」って発想が浅はか極まりないということかと。
149ビタミン774mg:2013/09/05(木) 15:48:08.75 ID:???
へ?どのくらいがポイントって書いてるんだから、それを具体的に書かないとおかしいじゃんw
加熱したら害になるー!がおかしいのはわかりましたから具体的にお願いします。
150ビタミン774mg:2013/09/05(木) 16:14:02.30 ID:???
自分はメーカーに問い合わせたら冷暗所に保存して温かいものにかけたりはせずに摂るように言われたからその通りにしてる
気になる人は問い合わせた方がすっきりするよー
151ビタミン774mg:2013/09/05(木) 17:36:26.21 ID:???
ラベルに保存方法書いてない?
152ビタミン774mg:2013/09/05(木) 18:05:36.12 ID:???
>>151
あるよね
よくぞつっこんでくれた
自分の手元にある亜麻仁油には加熱についてもちゃんと注意書きがある

メーカー推奨以外の使用や保存は自己責任で、ってことになるだけだと思うんだけど
素人や独学多い2chで、大丈夫かな?とか聞かれても…うん…
153ビタミン774mg:2013/09/05(木) 18:12:23.71 ID:???
>>149
そこらへんは専門的な知識がいるんじゃないの?
154ビタミン774mg:2013/09/05(木) 18:16:07.28 ID:???
いるんじゃないの?って、それがあるから
>加熱にしても酸化にしても「どのくらい」ということがポイントです。
>どのくらいかという「定量感覚」が抜け落ちている。
↑みたいなこと書いてるんじゃないのw
それなのに具体的に書けないってwww
155ビタミン774mg:2013/09/05(木) 18:48:26.32 ID:???
さっきから何を興奮してるの。
「どのくらいか」というのを頭に入れておくべきというのには私も同意だけど。
特に、こういう健康を謳った食品についてはね。

納豆が血栓を溶かすとか、リコピンで痩せるとか、レスベラトロールで長寿遺伝子が活性化するとか、
こういう、耳障りの良いことを聞いて飛びつく人間に必要なのが、
まさに「どのくらい摂ったら」とか「どのくらい〜したら」ってことだと思う。
そこがないから、薄っぺらい発言や議論になってしまうんじゃないの。
156ビタミン774mg:2013/09/30(月) 22:30:13.12 ID:???
このあまに油って理想的な摂取時間帯とかある?初めて買って、1日大さじ1ぐらいを一回飲もうかと思ってるんだけど、朝がいいかな?それとも寝る前?
157ビタミン774mg:2013/10/05(土) 15:48:52.91 ID:???
時間帯より抗酸化栄養素と一緒に摂るといいよ
158ビタミン774mg:2013/10/24(木) 17:47:33.17 ID:???
以前フローラ社のを買って飲んだ事あるんだけど
飲みきってから何年かご無沙汰してて
最近ちょっと心臓悪くしたから再開しようと思ってるんですが
フローラ社は一本1500円ぐらいかかる…コールド製法のもので
品質が高くてオススメのサイト教えてください。
やはり未だにフローラが一番かな?
159ビタミン774mg:2013/11/11(月) 21:07:59.86 ID:???
>>157
その栄養素を具体的にお願いしまつ

…って1ヶ月も前のか。。
160ビタミン774mg:2013/11/28(木) 05:12:46.60 ID:???
緑黄色野菜や豆類と一緒にとるといいらしいよ
161ビタミン774mg:2013/12/04(水) 11:14:53.96 ID:???
>>158
バーレーンかな
162ビタミン774mg:2013/12/07(土) 00:31:02.04 ID:???
今日はじめてえごま油を買った
どんなもんか舐めてみたらなんか生臭い
前に青魚のサプリ飲んでオェッとなったような感じ
とりあえず豚しゃぶのタレとしてえごま油に豆板醤と青じそドレッシング混ぜたので食べてみた
効率の良い食べ方ぐぐってみます
明日の朝ヨーグルトに混ぜたらどうなるかな
163ビタミン774mg:2013/12/07(土) 10:19:32.39 ID:???
あげ
164ビタミン774mg:2013/12/08(日) 14:38:34.66 ID:1ojWne9T
>>159
ビタミンE、ビタミンCでしょう。
>>162
生臭いですよ。私は生臭くて好きですけど、苦手な方は多いでしょうね。
165ビタミン774mg:2013/12/10(火) 14:25:30.72 ID:pIqaLmJ4
しそ油毎日スプーン大さじ一杯採ってたら
糞が粘液質になって便器にこびりつくようになった(´・ω・`)
166ビタミン774mg:2013/12/10(火) 14:51:26.11 ID:???
植物油最高
167ビタミン774mg:2013/12/10(火) 17:29:46.78 ID:???
>>165
俺は逆に、アマニ油を毎日摂ってたら便のねばつきはほとんどなくなったな。
ウォシュレットを何度もしなくなって、ペーパーの無駄も少なくなった。

試しにしそ油じゃなくてアマニ油に変えてはいかが?
同じオメガ3系だし。
ちなみに両者にどんな違いがあるかなど全く知らぬ。
168ビタミン774mg:2013/12/10(火) 17:31:26.07 ID:???
あ、もしくは摂りすぎなのかも。
量が多いと軟便になるとどこかで見たことがある。

連投失礼。
169ビタミン774mg:2014/02/06(木) 02:02:59.45 ID:L6rPCLy4
気管支喘息 Part55 【こちら人間気象台】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1390384050/
170ビタミン774mg:2014/02/06(木) 02:41:34.64 ID:L6rPCLy4
アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part26
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1381614410/
171ビタミン774mg:2014/03/07(金) 22:43:29.65 ID:???
アマニ摂ってるか?
172ビタミン774mg:2014/04/01(火) 21:36:35.92 ID:Zsmoa8Oj
血管年齢が改善した
173ビタミン774mg:2014/04/03(木) 14:02:45.10 ID:???
一日どれくらい飲んで、何か月で血管年齢が何歳から何歳に改善したんだボケ?
(訳 詳しくお願いします ぺこり)
174ビタミン774mg:2014/04/03(木) 14:46:41.37 ID:???
ほんわかした

最近めっちゃ目が悪くなって、今まで視力だけが取り柄だったからショックで
調べたらDHAは目にも良いのか?
そっちも期待して摂ろうかな…
175ビタミン774mg:2014/04/08(火) 09:32:53.52 ID:???
ポリフェノールのルテインは眼にいいですが、それを最も含むのが卵の卵黄部です。

目が悪くなった原因の特定と、その対処法を検討する方がずっと有益かと思いますがね。

私はパソコンのやりすぎだったので、できるだけ眼への負担を減らすようにあれこれ対策しました。
176ビタミン774mg:2014/04/11(金) 20:05:38.43 ID:???
亜麻仁油の箱に小さじ1で成人が一日に摂取すべきαリノレン酸が摂れると書いてあった
納豆に亜麻仁油小さじ1と付属のタレ三分の二いれて混ぜて食べた
特に臭さは感じなかった、ウマー
177ビタミン774mg:2014/04/12(土) 09:07:52.76 ID:???
亜麻仁油歴10年
コールドプレス、オーガニックモノを個人輸入
冷蔵保存、長期になるときは冷凍保存、開封後一カ月で使い切る

冷奴、サラダに鰹節まぶして、ポン酢と亜麻仁油混ぜたドレッシングかけて(゚д゚)ウマー
同じドレッシングを、茹でて絞った野菜にゴマと一緒に混ぜ込んでおひたし(゚д゚)ウマー

朝は亜麻仁油にハチミツorメープルシロップ混ぜたものをパンにつけて(゚д゚)ウマー

風邪引かない、お肌モチモチ
やめられないこれだけは
178ビタミン774mg:2014/04/12(土) 15:56:31.93 ID:???
10年!凄い
179ビタミン774mg:2014/04/13(日) 11:02:27.62 ID:???
>>112
>冷蔵と冷凍なら酸化速度変わらないよ
>もしかして温度が低いほど酸化しにくいとか思ってるの?

えっ変わらないの?
そんなに変わらないって事?
180ビタミン774mg:2014/04/13(日) 11:03:12.92 ID:???
冷蔵庫に食品を保存する意味は酸化防止ではなく、菌の防止とか?
181ビタミン774mg:2014/04/17(木) 12:34:52.54 ID:???
冷凍のほうが保存性高いに決まってるじゃん。
182ビタミン774mg:2014/04/17(木) 22:27:42.07 ID:???
冷し中華にかけたいと思うんですが、味は亜麻仁油と紫蘇油どちらが合いそうですか?
183ビタミン774mg:2014/04/17(木) 22:52:32.44 ID:???
紫蘇油はわからないけど、亜麻仁油は料理に入れると卵の黄身みたいなまろやかさがでるよ
冷やし中華に合うと思う
でも、紫蘇油の方が安いよ
184ビタミン774mg:2014/04/18(金) 18:37:22.34 ID:???
ありがとうございます。さっそく試してみます。
185ビタミン774mg:2014/05/02(金) 14:50:00.87 ID:???
亜麻仁油って酸化してたら味とか色って変わるのかな?
186ビタミン774mg:2014/05/02(金) 15:03:09.08 ID:???
亜麻仁油も、醤油の真空ボトルみたいなのにしてほしいわ
187ビタミン774mg:2014/05/03(土) 07:30:42.98 ID:???
>>185
分かるよー
明らかに油が酸化した味と匂い

そして、何より酸化したのは食べると気持ち悪くなる
開けてすぐの新鮮な亜麻仁油は引き締まった味がして美味しいわ
188ビタミン774mg:2014/05/03(土) 07:55:04.54 ID:???
>>187
ありがとう
開封して3週間たったけどまだいけそう
189ビタミン774mg:2014/05/03(土) 17:24:28.63 ID:???
毎日摂取してるけど効果はわからん
美味しいからまだ続ける
みんなは何か良い効果あった?
190ビタミン774mg:2014/05/03(土) 20:10:49.67 ID:???
・明らかにささくれがなくなった(ゼロになったわけではない)
・以前より便通がよくなった(というより下痢が減った)

はっきりした効果はこれくらいかな
でも書類を数えるときとかで指サックをすることが多いので、ささくれがほぼなくなったのはすごく嬉しい
これからも毎日続けるつもりだ
191ビタミン774mg:2014/05/06(火) 23:31:31.71 ID:???
ささくれか、そういえばささくれ出来なくなったようななってないような
体に良いことには間違いないから俺も続けるよ
192ビタミン774mg:2014/05/07(水) 14:25:19.03 ID:???
亜麻仁油の効果かわからないけど今年は花粉症にならなかった
193ビタミン774mg:2014/05/08(木) 17:53:08.17 ID:???
亜麻仁油の効果かわからないけどたしかにつるっと出て便通はよくなった
以前は肛門でトラブル続きだった
194ビタミン774mg:2014/05/09(金) 09:30:14.36 ID:???
美味しいと言ってる人はどこのメーカーでどうたべてる?
まんま舐めるとやっぱきもちわるいよ
肌に塗布も試してるけどどうかな
やっぱりオメガ社のがよいのかね
195ビタミン774mg:2014/05/09(金) 14:03:38.65 ID:???
日本製粉のをヨーグルトに入れたり納豆に入れたりして食べてる
こうやって食べてると美味しいけどそのまま舐めるのは不味そうだ
196ビタミン774mg:2014/05/09(金) 23:25:55.94 ID:???
そのまま舐めるの大好きだけど
むしろまぜるよりいい
喉を通過する時のなめらかさと、香りがたまらん
197ビタミン774mg:2014/05/09(金) 23:40:44.39 ID:???
私も納豆に混ぜるのが多いけど、毎日納豆たべたくはないしなあ
ドレッシングだと残りそうでなんかもったいないし
やっぱ飲むのが効率的なのかなあ
汁物にいれるのもなんか味が変わるんだよね
198ビタミン774mg:2014/05/10(土) 01:02:47.97 ID:???
納豆は慣れた。ただし小さじ1過ぎるとにがい。
ドレッシングは苦くて我慢して食べる感じorz
199ビタミン774mg:2014/05/10(土) 01:20:33.41 ID:???
saboってとこのを買ってみたけど、苦みは感じないけどな?
私の舌が鈍感なのだろうか?
いろんな亜麻仁油を舐め比べたことがないのでわからないけど

しぼりたてのオリーブオイルとかもそのまま舐めることあるけど、苦みというかピリッと感がする気がする
亜麻仁油はそれよりマイルドに感じるけど・・・気のせいか

ちなみに、アマゾンのレビューとか見てて、プラスチック?ポリエチレン?の瓶のは
その匂いがするというのがあったので、ガラス瓶入りのから選びました
200ビタミン774mg:2014/05/10(土) 09:01:38.51 ID:???
お醤油と混ぜていろんなものにかける
201ビタミン774mg:2014/05/10(土) 19:37:18.39 ID:???
natures wayのが最安なので使ってるけど、苦いね。
あと、オイルの出口から必要な分だけピューっと出せる構造なのもこのメーカーのを買った理由なんだけど…

他のメーカーで液ダレしにくい構造のもの知りませんか?
202ビタミン774mg:2014/07/11(金) 21:48:20.84 ID:W5MRFe1b
今の時期、iHarbとかで個人輸入するのはクール便でない限りやめた方がいいのかなぁ。
酸化が心配なんですが、皆さんは夏場の個人輸入に関してどう考えてますか?
203ビタミン774mg:2014/07/12(土) 03:30:03.65 ID:???
そこは気にしていなかったのですが、
言われてみればそうですね・・。
輸送にかかる時間ってどれくらいなんでしょうか。
204ビタミン774mg:2014/07/12(土) 05:01:59.71 ID:???
>>202
自分は4〜6月にかけて10月分までまとめて購入してる
亜麻仁油に限らずサプリ全般
205ビタミン774mg:2014/07/12(土) 06:12:14.41 ID:???
レスありがとうございます。
サプリはもうしょうが無いとして、
冷蔵保管してあるような酸化しやすいオイルは秋頃まで諦めます;;
206ビタミン774mg:2014/07/16(水) 02:24:05.93 ID:???
俺も亜麻仁油とかフィッシュオイルは毎年梅雨前に4ヶ月分まとめ買いしてる
タブレットやらカプセル、プロテインなどの粉ものは真夏でも買ってる
207ビタミン774mg:2014/07/21(月) 18:20:16.38 ID:dlgCoYUh
グリーンナッツオイルはここでいいですか?

ケンコーコムのケンコーが健康ではなく研光であることを
この油を購入するとき初めて知りましたが、それはともかく、
炒めもの等加熱して使える唯一のω3であるようなので、
揚げ物以外は全てこれに変えようかと思っています。
208ビタミン774mg:2014/07/31(木) 10:20:41.10 ID:???
>>202
多めに見積もって輸送に7日かかって温度で酸化速度が16倍になるとしても
100日強の製品寿命短縮だし、消費期限が短いの避ければ夏でも平気じゃね
209ビタミン774mg:2014/07/31(木) 13:55:01.73 ID:???
夏場の高温の影響で消費期限が短くなるという考えは斬新だなw
210ビタミン774mg:2014/09/01(月) 13:35:13.33 ID:???
やっぱり亜麻仁油摂らないと精神的に不安定になるし湿疹も出来やすい
211ビタミン774mg:2014/09/03(水) 15:42:09.91 ID:???
体質のせいかもしれないが
フィッシュオイルだとアトピーっぽい湿疹の防止にはならないようだ
赤いポツポツ防止のために亜麻仁油も飲む羽目に
212ビタミン774mg:2014/09/03(水) 16:20:26.23 ID:???
飲んで半年くらいになるけど
どうしても味と匂いに慣れない
口に含んでお茶で流し込んでるw
213ビタミン774mg:2014/09/03(水) 20:10:42.08 ID:j8tuS5eo
実よりもオイルよりも、サプリが一番コスパ高いってどういうことよ
普通に考えれば、実→オイル→サプリの順になるんだが、
日本では実がシアンで規制されてるせいかね
世の中なんかおかしいよなぁ!?
214ビタミン774mg:2014/09/05(金) 15:33:13.21 ID:???
高血圧対策は不飽○脂肪酸
215ビタミン774mg:2014/09/11(木) 14:04:07.04 ID:???
ソフトジェルの買おうと思ったけどJarrowやNatrolやNOWの一番単価安い奴ってオイルを詰めただけなんだな。
単価上がるけどフラックス微粒子やらビタミンEやら酸化防止剤が追加されてる方がいいのかな?
それともソフトジェルなら中身はノーガードでも平気?
216ビタミン774mg:2014/09/14(日) 03:52:18.89 ID:dtxHwM4c
天才医師がワクチンが危険だとwwwww

https://www.youtube.com/watch?v=00CqO2z_kDI
217ビタミン774mg:2014/09/24(水) 15:08:33.44 ID:3Yf+cfFk
育毛のためにnowのサプリ飲もうと思ってるんだけど
髪に変化あったって人いませんか?
218ビタミン774mg:2014/09/24(水) 20:47:20.89 ID:???
育○対策は血液サラサラ食品、アントシアニン
219ビタミン774mg:2014/10/06(月) 10:09:12.99 ID:???
ソフトジェルのサプリは冷蔵庫保存でどれくらい酸化せずに持つんでしょうか
220ビタミン774mg:2014/10/09(木) 16:42:22.85 ID:???
手軽に摂りたいんですが、水と亜麻仁油を混ぜて飲むのっ飲みやすいと思います?
221ビタミン774mg:2014/10/09(木) 17:14:58.07 ID:???
さっき自分でやってみたら問題なく飲めました
222ビタミン774mg:2014/10/09(木) 21:23:19.18 ID:???
NOWのサプリ買おうかと思うんだが酸化とか平気だよね?
223ビタミン774mg:2014/10/09(木) 22:14:10.06 ID:???
鬱に効くって聞いたけど、どうですか?
224ビタミン774mg:2014/10/09(木) 23:07:03.15 ID:???
>>223
飲む量が少ないのかもしれないけど、あまり実感はない。百草丸のほうが実感はあるかな。リローラとPsはもっとある。
225ビタミン774mg:2014/10/10(金) 06:59:06.03 ID:???
>>224
そうなんですか、買う前に分かってよかったです
Ps良さそうですね、試してみます!
百草丸は今飲んでます、ちょうど切れそうなんで次はリローラ買ってみようかな
教えてくれてありがとう
226ビタミン774mg:2014/11/15(土) 14:27:04.09 ID:OiD7IzDf
どう?
227ビタミン774mg:2014/11/16(日) 11:53:14.34 ID:???
過疎ってるね
228ビタミン774mg:2014/11/18(火) 01:24:46.21 ID:???
最近スーパーでもよく見かけるようになったね
229ビタミン774mg:2014/11/18(火) 14:34:36.60 ID:???
フィッシュオイルやココナッツオイルに人気をとられた感じだな
アレルギー対策には必須だと思ってる
230ビタミン774mg:2014/11/18(火) 19:45:05.27 ID:???
いつも開封から1ヶ月で半分くらいしか消費できない。酸化したものを飲んでもかえって健康に悪そうなので処分している。
231ビタミン774mg:2014/11/20(木) 22:18:54.59 ID:???
紅花の亜麻仁油、毎朝小さじ1杯ずつ飲んでちょうど1か月で飲み切った
効果はよくわからないからもっと量増やすべきか
232ビタミン774mg:2014/11/20(木) 23:14:11.56 ID:???
何目的で飲んでるの?
233ビタミン774mg:2014/11/23(日) 14:11:40.44 ID:???
>>232
健康のために何となくって感じだから効果もわかりにくいのかな
でも体によさそうだしもう少し続けてみる
234ビタミン774mg:2014/11/30(日) 09:18:46.41 ID:???
それ、量少なくない?
おれ100mlが一週間で無くなるペース
体脂肪がむしろ減ってきてる
235ビタミン774mg:2014/12/03(水) 13:20:46.91 ID:???
亜麻仁の粉買ったが、ヨーグルト食わなくなったら、全く減らなくなった。
冷蔵庫に入れてあるけど、酸化して長くはもたないよね?
236ビタミン774mg:2014/12/04(木) 22:27:45.49 ID:???
料理で使うのは難しいから、サプリで採ってる。
jarrownoやつ。
みなさんd
どこの飲んでる?
237ビタミン774mg:2014/12/06(土) 13:55:29.89 ID:???
亜麻仁油って不味いイメージで敬遠してたけど
ニップンの奴買ったら、特にクセないね
胡麻蜂蜜トーストにかけたり、卵かけご飯にかけたり
手間なく摂っていけそう
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:34:48.29 ID:CU/vmRJG
みなさん何日くらいから効果というか変化を感じてます?
239ビタミン774mg:2014/12/15(月) 10:05:41.61 ID:???
>>238
俺はだいたい1週間くらいかな
以前はささくれに悩んでて、ビタミン剤等をいくら飲んでもほとんど良くならなかったんだけど、
アマニ油のおかげで劇的に改善して今までの苦労はなんだったんだと思ったよ

あと又聞きだけど、ドライアイが2、3日で改善した例もあるらしい
240ビタミン774mg:2014/12/17(水) 15:09:14.33 ID:???
テレビでオメガ3やってたせいか、スーパー売り切れw
たまにはネットで買うかぁ
241ビタミン774mg:2014/12/19(金) 01:28:26.19 ID:???
アマニ油とるようになったら
ニキビができた
242ビタミン774mg:2014/12/21(日) 06:53:48.80 ID:???
あまには生でサラダとかに
ココナツオイルは加熱調理に
243baku:2014/12/29(月) 11:02:51.09 ID:???
美肌になれるおすすめサプリ↓ 
http://jyosiryoku.kenkouman.biz/ 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/
244ビタミン774mg:2014/12/29(月) 12:06:55.13 ID:???
>>241
やっぱり?!
そんなに量とってないけど
ニキビできた。
245ビタミン774mg:2014/12/31(水) 18:06:22.04 ID:???
特濃ミ○ク飴を食べたら脳梗塞で死にそうになった
246ビタミン774mg:2015/01/07(水) 15:23:13.70 ID:???
植物油を否定する池沼w
247ビタミン774mg:2015/01/11(日) 18:15:02.14 ID:???
少ししかDHAEPAに変換されない、効率悪いって言われるけど、けっこう効果感じてる人多いよね。フィッシュオイルに比べて何か特別な優位性があるのではないか?
248ビタミン774mg:2015/01/11(日) 18:28:49.31 ID:???
サプリでオススメの商品はありませんか?
いろいろあるけど、どこのものが良いのか・・
249ビタミン774mg:2015/01/15(木) 11:37:32.69 ID:???
今amazon見たら日本製粉アマニ油186gの値段が1349円
前は1245円で買えたのに
>>248
DHAEPAの国産サプリならDHC、ディアナチュラ、小林製薬が無難
ネイチャーメイドは臭いがあるから敬遠してる
250ビタミン774mg:2015/01/17(土) 01:24:41.33 ID:QBipz9IH
>>249
ありがとうございます!
買ってみます!
251ビタミン774mg:2015/01/30(金) 18:56:43.74 ID:???
DHCのシソの実油飲み始めた。
鼻の具合がいい感じ。
かゆみがない。
今年の花粉シーズンが楽しみだ。
252ビタミン774mg:2015/02/03(火) 10:58:41.52 ID:???
>>247
植物性なところ?
253ビタミン774mg:2015/02/03(火) 11:00:20.21 ID:???
納豆にアマニかけてたべるとうまいね
254ビタミン774mg:2015/02/03(火) 12:21:49.39 ID:???
ヨーグルトにアニマもうまい
255ビタミン774mg:2015/02/09(月) 21:28:07.09 ID:???
>>241
もう酸化してんだろ
256ビタミン774mg:2015/02/26(木) 19:09:40.36 ID:???
名古屋だけど飲み始めたら花粉症の症状がぱったりおさまった。
257ビタミン774mg:2015/03/02(月) 19:33:19.27 ID:TPua5CoY
えごまのスレ無いのに亜麻仁のスレはあるのねwww
えごまが手に入らないので今日、すーぱーで亜麻仁見つけたから買ってみた。
マズイね!?これ。
でもコレステロールに効くらしいから、我慢するわ。
オメガ3って、動脈硬化の予防だけ?
既に固くなってしまったり、沈着したコレステロール溶かして、
血管広げてくれたりは無いの?
258ビタミン774mg:2015/03/03(火) 00:11:04.08 ID:???
>>257
紫蘇油=えごま油
じゃないの?
259ビタミン774mg:2015/03/03(火) 08:48:03.45 ID:1xJ0uPt/
>>258
>紫蘇油=えごま油
えーそうなの?知らなかった。
でも「えごま」のほうが知られてるんじゃないの?
スレタイ変えれば?

で、オメガ3には血管狭さくの修復機能とか無いのかな?
今朝も、マズイ亜麻に、我慢してのみました。
260ビタミン774mg:2015/03/03(火) 08:54:49.03 ID:???
>スレタイ変えれば?

アホなの?
261ビタミン774mg:2015/03/03(火) 09:34:22.13 ID:???
アホだなw
262ビタミン774mg:2015/03/04(水) 14:49:56.64 ID:???
エゴマもシソも同じようなものなので、
エゴマ油のことをシソ油という名称で販売されていることが多いです。
263ビタミン774mg:2015/03/10(火) 10:37:49.42 ID:???
近所のスーパーで亜麻仁油、エゴマ油が在庫切れ
アマで買おうと思ったら、ベニバナ製のが入荷予定なし。

何かあったのか?
264ビタミン774mg:2015/03/10(火) 20:44:34.35 ID:???
最近立て続けに、認知症防止に良いとテレビで宣伝番組があったーよ。
ココナッツ油は高価で敷居が高いが
エゴマ・アマニは手頃だからボケジジイババアが群がってるんじゃないかな?

近所のスーパーではエゴマだけ売切れてて
アマニが残ってるがw
成分ほとんど変わんないよね?
265ビタミン774mg
そうなんだ。
テレビはあまり見ないけど、新聞でもサラダ油は危険的な本が宣伝されていたな。

一過性のブームで終わるかな?