【エゾウコギ】 エレウテロ 【Eleuthero】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942ビタミン774mg:2013/09/11(水) 00:06:48.41 ID:???
>>940
分からんならAmazonで買えばいいよ
無料ID登録して住所入力して、コンビニでギフト券買ってID打ち込めばウェブ上に残高が移る
米国からの個人輸入もクレカ不要なので、身分証の無い人や学生でも買える
943ビタミン774mg:2013/09/12(木) 11:24:09.34 ID:???
一日の分量はどれ位?
944ビタミン774mg:2013/09/13(金) 01:28:42.65 ID:???
まだ3日しか飲んで無いけど効きめバッチリ出てる
勇気が出て気が強くなる薬。という感じ

買ったのはこのスレでたまに緑とも呼ばれている
Nature's way Siberian Eleuthero Root(425mg/100cap)

突発的に何かあっても脳が冴えてる
文句があったらその場で言える、腹が立ったらその場で怒れるようになった
今までは終わってから後で思い出して、あーだこーだ妄想膨らましてた
なんか面倒だからその場で納得しようという考えになった

たぶん「何考えてるか分からない人」っていう周りからの評価は
なにがあっても冷酷にノーリアクションだった今までの態度によるものと思うので
思ったこと言いたいことはちゃんと相手に伝えたほうがいいんだなと思った
むしろ今まで言おうと思っても、今度こそ、今度こそ、と行動に結びつかなかったのだが
エゾウコギの影響で踏ん切りの壁がなくなった感じが実感としてある

つまり、うつ症状がある人は飲まないほうがいいと思う
治療後の服用をおすすめします。
945ビタミン774mg:2013/09/13(金) 01:41:18.85 ID:???
緑と紫どっちがいいの?
946ビタミン774mg:2013/09/13(金) 02:56:13.43 ID:???
経験上どのメーカーがいいかというより、飲み合わせとタイミングに気をつけたほうがいいよ
漢方薬はほとんどが食間に飲むと指定されるので、空腹時に単独で飲むのが基本
同じ時期にいくつか飲むと相性の問題でどれかがケンカし合って満足に効きめが出ない場合もある
出来ればどれか1つに絞るのがおすすめ、そうすればハッキリと効くyo
947ビタミン774mg:2013/09/15(日) 01:04:42.91 ID:???
そんなこと言われちゃうと
どういう感じで飲んでるのか気になるぜ
948ビタミン774mg:2013/09/15(日) 13:20:31.17 ID:???
>>947
手探りで出したものなので根拠は無いよ・・・ガッカリさせたらゴメンね
自分の場合は初めて飲むやつとかバッチリ効かせたいやつを空腹時に飲む

相性について、
SJWと何かを合わせると、24時間持続するものが8〜12時間集中型でドカンと効き、効果が切れる
イチョウ葉は主張が強いので、合わせると他のハーブ系の効果がほとんど潰される
・・・ような気がするので、この2つは単独がベストと思う

抑肝散、ガルシニア、フォースコリーは割りと混ぜてOKな感じ
エゾウコギも混ぜてOKっぽいけど、まだ検証期間不足かな・・・
それにエゾウコギに関しては、心臓に負担がかかる副作用の重大さを考慮すると
SJWと合わせるのは命に関わりかねないので避けたほうがいいと思う

とりあえずエゾウコギはごく少量でも効きめがある、飲みすぎたらとにかくイライラが強く出るっぽい
1粒飲んだら心臓がズシッと重く感じられた、ちょっと怖かった。
これ以外はストラテラと似た効果が出るっぽい(ノルアドレナリンの分泌を促す作用も同じ)
飲んで副作用が目立つようなら飲む量を減らしたほうがいいかも。
緑(425mg)の1/3でも抑うつ効果が実感できた&超イライラの副作用がほとんど無かったので、
自分にはここら辺が適量かなと思います

蛇足、アミノ酸の場合は、Free-Form(中和しない・混ざり気無し、で高吸収率)を各々単独で飲み、
別の時間に残りを摂取する感じがいいと思う
たとえばリジンとアルギニンを同時摂取したらリジン本来の毛髪強化の効果がだいぶ薄れてしまう
6時間くらい空けて飲むと髪がガサついた=少し太くなった?(リジンの効果が生きたと思われる)
949ビタミン774mg:2013/09/15(日) 15:50:15.15 ID:???
これは詳しく有難い
ADHD 対策で色々のんてるけど
どうしても毎日種類や時間がバラバラになってしまうので
調子良いときと悪い時があって
何が効いてるのか分かりづらかったんだ
具体的にいってもらえたので
自分ももってるsjwとイチョウに関して
取り入れさせて貰おうと思うよ
詳しく有り難う!
950ビタミン774mg:2013/09/16(月) 16:27:49.47 ID:???
>>948
イチョウ葉をやめて、エゾウコギだけにしようかな・・・
951ビタミン774mg:2013/09/16(月) 17:12:48.22 ID:???
ギンコよりバコパの方が効くわ
952ビタミン774mg:2013/09/17(火) 11:10:09.21 ID:???
どういう感じに効く?
953ビタミン774mg:2013/09/19(木) 07:18:24.73 ID:???
>>118
>>121
>>パラダイスの250mgエキスは
>>3750mgの原粉末に該当するからネイプラの緑キャップ(410mg)の約9錠分
>>にあたるのかなあ。等と考えてみた。
スゲェッ!!じゃあパラダイスハーブの標準化エキスがより良いんだね。
次にポチってみる!!
954ビタミン774mg:2013/09/20(金) 22:33:04.69 ID:/NeNSPBW
エゾウコギがはいっているエキスのドリンク飲んだら、
調子がよくなって、前向きになった気がする
頭のもやもやが消えたかんじかな
もっと早くきづけばよかった
955ビタミン774mg:2013/09/21(土) 00:35:51.21 ID:???
たまに飲むくらいがいいよ
毎日は耐性つくからせめて週2くらいがいい
956ビタミン774mg:2013/09/22(日) 17:18:17.88 ID:???
数年前ここでエレウテロコック酒が効くって読んで
早速そそっかしくエレウテ酒を作ったけど
酒が飲めないことに気付いてそのまま放置
年代もののウテ酒が納戸の棚の奥に眠ってます
・・・って前も書いたような気がっ
957ビタミン774mg:2013/09/22(日) 22:50:05.14 ID:???
料理酒として使ってアルコール分飛ばせば?
958ビタミン774mg:2013/09/23(月) 03:57:37.55 ID:???
お酒飲めないのは弱いからじゃなくて、薬に悪影響を及ぼすものだからだろうな
糖分があるしエレウテロの風味がシナモンみたいに生きれば、意外とクッキーとか作れるかも
ただ未知数なのが、加熱しても大丈夫か、という疑問が残る
上手く行ったらレポきぼんぬ
959934:2013/09/25(水) 19:35:53.88 ID:???
エゾウコギ最強過ぎる。
960ビタミン774mg:2013/09/25(水) 21:51:54.31 ID:VhhGwrCa
蝦夷地在住です
今ではもう自生してる所はほとんどありませんが
祖母の話では少し山に入ればそこら中に生えてたそうで
風邪の特効薬として使われていたそうです

ということで風邪の時だけ飲んでます
確かに翌日には風邪も軽快しますね
常用より頓用服用が良いのかもしれません
961ビタミン774mg:2013/09/26(木) 20:36:44.68 ID:???
Nature's wayの紫一錠だけ飲んだけどこれ確かに効くな
PZCと効き方微妙に似てるというかPZCよりも効くかな
962ビタミン774mg:2013/09/26(木) 21:20:09.62 ID:???
一気に何錠も飲むよりは、時間を空けて1錠づつ飲んだ方がいいな。
963ビタミン774mg:2013/09/27(金) 11:16:03.60 ID:???
空腹時?
964ビタミン774mg:2013/09/27(金) 11:20:16.57 ID:???
>>948-949
例えばイチョウ葉+高麗人参はADHDに効果あるって報告もあったよ。
エゾウコギは似た成分だから多分同じだと思ってるけど。
            
965ビタミン774mg:2013/09/27(金) 18:19:53.25 ID:???
普通は煎じて飲むんだから
ウテ酒を煮立てても効果はあるだろ
966ビタミン774mg:2013/09/29(日) 20:00:27.25 ID:???
>>964
949だけど有り難う

昨日先伸ばししまくった仕事を片付けるため
余り自分は体感のないエレウテロを1500mmカプセル開けて漢方見たいに煎じたのと
イチョウとチロシンとビタミンを一緒にのんで取り敢えず出来た

ただ過集中のときの頭のキラキラ感はなかったし
ホントにギリギリだったので出来たのかは分からない
4時間後にはクソ眠くなったのできいてたのかもしれない
なんとも言えないけど
煎じたのも液体の鉛筆みたいなのみ心地でおすすめしない
967ビタミン774mg:2013/09/29(日) 22:41:04.26 ID:???
緑3錠飲んでもあまり効果感じない
968ビタミン774mg:2013/09/29(日) 23:11:41.97 ID:???
活動しなければ効果は感じないぞ。
969ビタミン774mg:2013/09/30(月) 03:38:58.18 ID:???
>>968
同感。動いてみて飲んでない時との変化を感じるよね。
体は確実に動かしやすくなってる。
970ビタミン774mg:2013/09/30(月) 07:56:41.84 ID:???
>>966
>イチョウ葉は主張が強いので、合わせると他のハーブ系の効果がほとんど潰される

イチョウ葉とエレウテロを混ぜたら効果がつぶれるるんじゃないの?
971ビタミン774mg:2013/09/30(月) 10:45:08.09 ID:???
ロディオラとエゾウコギ交互に一日おきで飲んだらエゾウコギ抜く期間要らないかな?
972ビタミン774mg:2013/09/30(月) 10:48:14.70 ID:???
>>969
取り敢えず今回は>>964参考にさせてもらったんだ
973ビタミン774mg:2013/09/30(月) 19:42:20.87 ID:???
>>971
多分。
974ビタミン774mg:2013/09/30(月) 22:51:37.42 ID:???
>>973
しばらくそれでいってみるわ
975ビタミン774mg:2013/09/30(月) 23:06:46.65 ID:???
一週間交替でも良さそうな気がするが。
976ビタミン774mg:2013/10/01(火) 14:25:07.46 ID:???
>>970
混ぜるな危険と言うのは、単なる気のせいだろ
977ビタミン774mg:2013/10/01(火) 18:44:55.27 ID:???
今日初めてDHCを3粒飲んだら今まさに頭痛とのぼせの状態
温度の高い温泉での湯あたりに近い体感
3粒は多かったか
それとも慣れる?
978ビタミン774mg:2013/10/01(火) 20:35:27.57 ID:???
最初は反応が強くでるもんだわ。
979ビタミン774mg:2013/10/01(火) 21:54:44.35 ID:???
>>978
そうなんですね。たしかに昔強いマッサージを受けた後の症状とも似ています
一粒に減らして徐々に慣らしていこうと思います
980ビタミン774mg:2013/10/02(水) 00:05:28.93 ID:???
毎日飲むと効きめが分からなくなるけど、週に1〜2回だとやはり効きめ感じるね
981ビタミン774mg:2013/10/02(水) 19:11:05.22 ID:???
普段から疲れやすく、激しい労働をしなくても
悪いときは口もきけないほど、しゃがみ込みたいほどぐったりとし、片頭痛や立ちくらみ、多汗、冷え、などなど
日常生活に支障があるレベルで、これと何十年もつきあってる。
さりとて病気でもなく、怠けと思われるので口には出さない
これはそういうのにも効果が期待できるの?つまり、体力がアップするというか。
それとも精神的な後押しとか、一時的な覚醒作用ということでしょうか
982ビタミン774mg:2013/10/02(水) 19:33:42.24 ID:???
バランス良くアミノ酸とって運動した方がいいね
983ビタミン774mg:2013/10/02(水) 22:12:31.08 ID:???
食生活から見直した方がよさそうだな。
その上でエゾウコギ摂ればいい。
984981:2013/10/03(木) 19:52:39.89 ID:???
>>982 >>983
ありがとうございます
やはりこれ一つで改善、ということはありませんよね
子どものころからこの状態で、運動をしているときもあまり変わりませんでした
足手まといになるので、人付き合いも浅めにしています
母も同じような体質で、よく食卓でひとり頭を抱えてぐったりしていました
根気良くいろいろ調べてみます。失礼しました
985ビタミン774mg:2013/10/04(金) 10:17:35.12 ID:???
肝臓でも弱いのかね
986ビタミン774mg:2013/10/04(金) 13:33:00.09 ID:???
>>984
エレウテロは限界より更に一歩頑張れるくらいの効果しかないよ
普段からってことは、むしろ自律神経に問題ありそうなので万能薬のゴツコラでいいんじゃないか
30過ぎていたら体力の補佐にアルギニンがいい
987ビタミン774mg:2013/10/04(金) 18:36:34.80 ID:???
>>986
ゴツコラって方々でよく聞くけどそんなにいいのか。次ポチる。
988ビタミン774mg:2013/10/04(金) 23:17:36.69 ID:???
しばらくエゾウコギ使ってたけど、耐性抜く為に休止中。
あ〜エゾウコギ摂りてー、摂りたいよーーーー!
989ビタミン774mg:2013/10/05(土) 00:05:49.17 ID:???
990981:2013/10/05(土) 11:05:39.39 ID:???
>>985
肝臓は疲れや体力に影響あるんですね
若い頃は数杯お酒を飲むと、どんどん体が冷えて動きがにぶくなり、血が下がったようになりました
泥のように眠り、翌朝まったく目覚めず遅刻もよくあり、むくみもひどく
一日使い物になりません
酒で喉が荒れてよく風邪をひき、一ヶ月以上こじれます
全く酔わないし酒づきあいは恐怖でしかありませんでした
今も1,2杯は美味しく飲めますがそれ以上は胃が冷たくなり、消化吸収がストップします

>>986
そうなんですね!
40過ぎてるのでゴツコラとアルギニン両方試してみます!ありがとうございます!
991ビタミン774mg
CoQ10は肝臓の健康に肝要
アルコールを多く飲んでいると消耗しやすいので注意