【多機能】SAM-eってどうでしょう?300mg【アミノ酸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
多機能アミノ酸、SAM-eについて語り合いましょう

≪前スレ≫
【S-アデノシル】SAM-eってどうかな? 200mg【メチオニン】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1181353460/
≪前々スレ≫
SAM-eってどうですか?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1130302842/

≪SAM-e とは?≫
wiki
ttp://en.wikipedia.org/wiki/S-Adenosyl_methionine
HFNet
ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail634.html
MDSG
ttp://www.mdsg.org/same.html
NutraLife
ttp://www.nutralife.com/
2テンプレ:2008/05/03(土) 23:32:33 ID:???
≪参考・ホモシステイン対策≫
 SAMeを摂取すると、体内に有害なホモシステインが生産されます
 その為に同時にいくつかの補剤(VB群)を摂取する必要があります

>SAM-eとビタミンB6、B12、葉酸の比率ですが、
>SAM-e100mgに対して、B6が25mg、B12が500μg、葉酸が400μgです。

<ホモシステインの代謝>----------------------------------------

[メチオニン]
       <A>
      ← メチオニン合成酵素(ビタミンB12) ・・・(1)
        + (←←葉酸)
  ↓↑   
       ← BHMT(ベタイン-ホモシステインメチル基変換酵素)
(ベタイン)                      ・・・(2)

[ホモシステイン]
       <B>
  ↓   ← CBS(シスタチオンベータ合成酵素)(VB6) ・・・(3)

[シスタチオン]
  ↓

[システイン]
--------------------------------------------------------------
<A.ホモシステイン→メチオニンへ>

2つの経路があり、ベタインが関わる経路では、25%のホモシステインが
メチオニンへと代謝されます。

(1) ビタミンB12を補酵素とし、葉酸を基質とする経路
(2) BHMT(ベタイン-ホモシステインメチル基変換酵素)により、
ホモシステインにTMGのメチル基を転移させる経路

<B.ホモシステイン→システインへ>

(3) ビタミンB6を補酵素として必要とする経路

このように、ホモシステインの代謝には3つの代謝経路があり、
ビタミンB12、葉酸、ビタミンB6、そしてベタインがその代謝に
深く関わっていることから、ホモシステイン代謝を適切に行なうために、
これらの物質を十分に補うことが勧められている。

 (以上、過去ログより)
3テンプレ:2008/05/03(土) 23:35:51 ID:???
≪注意・補足≫
・向精神薬を服用している人は担当医との相談の上で使いましょう
・躁病、躁鬱病、双極性人格障害のある人は使用できません
・パーキンソン病の人は特に使用に注意が必要です(異説あり)
・SSRI、SNRI、5HTP、トリプトファン、セロトニン作用を持つハーブ等と
併用する場合、量を加減するなどしてセロトニン症候群に注意しましょう
・MAO-Iとの併用はできません
・空腹時に摂取しましょう
・同時に、コリン、亜鉛を摂取すると効果が高まります
・SAMeは、高温、多湿、酸化などによって活性が失われ易いので、
冷暗所に保管しましょう
・酸化からSAMeを守る為、ボトル入りよりもブリスターパックされた
製品を選ぶ事をお勧めします
・代用として、TMG(トリメチルグリシン)というサプリもあります

≪前スレ、サプリショップ等での評価≫
(神)
・NutraLife (USオリジナル)
・LifeExtensionFoundation

(最高人気)
・SourceNaturals

(メジャー、鉄板)
・Doctor'sBest (400mg錠のみ)
・JarrowFormulas
・Natrol (200mg錠のみ)
・NaturalFactors (200mg錠のみ)

(入門編)
・NowFoods (100mg錠あり)
・NatureMade (同)
・SchiffVitamins (200mg錠のみ、現在は生産していないようだ)
V
V
V
(地雷)
・NSI (最安値と思われる)

(情報なし)
・VitaminReserchProducts
・Nature'sPlus
・OlympianLabs
・Kal、Nature'sLife
・SOLGAR
・Ginsana
・FoodScience
・AlanJames
・LifeTimeVitamins
・SwansonHealthProducts
・VitaminDepot、VitaminWorld(NBTY)
・Nutraseal
 ・・・他
4ビタミン774mg:2008/05/05(月) 21:50:41 ID:2njzNUL4
               _,,,,,、----,―――--、_
           .,,,―''"^    ,,/::::::::::::::::::::::::::::::`゙'''ー-,,
        _,-::'^::::"":::::::::::"""^:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-''''''"`''-、
      ,/゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/゛       `i、,
     ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;/            i、
      i:::::::::::::::::::::_;;;;;;_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i               l
     'i、:::::::::::::::/   `i、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i,            ,i
      `i、,::::::::'i、   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'i            ,i
        '''-;;;_`−''゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       ,,/
           `'''―;;;;;;_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;;.".'=―''"^
              |   ̄^"""'''''''''''"""^ ̄|
              .|      ,,_   _,  .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |   *  "゚'` {"゚`   | <  SAM-eやらないか
              .|         ,__''_    |   \_______
             |         ー     l
               l,              /
               \          _,,/
                 `'''''――――'''`
5ビタミン774mg:2008/05/07(水) 18:52:33 ID:???
hosyu
6ビタミン774mg:2008/05/07(水) 22:20:07 ID:???
NutraLifeのSAM-eを、四月下旬にSAM-e sourceに注文した。
発送通知がきたのが、注文から10日くらいあと。
着いたのがそれから10日くらいあとの今日。
いつもこんなに遅いのかな?
iHerbは注文から到着まで10日以上かかったことないんだけどね。
ともあれ早速飲んでみます。
7ビタミン774mg:2008/05/08(木) 01:57:48 ID:???
>>6
ゴールデンウィークで日本国内での通関や配送に時間がかかったのかも
8ビタミン774mg:2008/05/08(木) 13:42:19 ID:???
マルチになってしまうが、こっちの方が適切かと思ったので。

SAM-eを医者に見せてきた。
医者:「何これ。何入ってるの?」
オレ:使用法の紙見せつつ「あー、アミノ酸みたいですね」
医者:適当にSAM-eの語と物質名をカルテにメモしつつ「これ効くの?」
オレ;「効くといううわさもあるみたいですね」
医者:「輸入?高くない?薬の方が効果と経済性が証明されてると思うんだけど、どお?」
オレ:「あーそれは重々承知なんですがー、まあ悪あがきというかw」
で、レキソタン減らしたいので上手く行く方法ないかと訊いたら、ワイパックス処方されたオレorz。
9薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/08(木) 15:25:30 ID:???
>>8
力価的にいったら減薬できてる!(笑)
まあ、海外で使われてるSSRIやSNRIを知らないくらいだから、
SAMeの知識を求めるのは酷なのかなあ?
10ビタミン774mg:2008/05/08(木) 16:05:14 ID:???
>>9
>力価的にいったら減薬できてる!(笑)
持続時間の長いBZPを処方してくれると思ったら、これなんだよ!
(レキソタンとワイパックスは持続時間はMで一緒。薬局の薬剤師のおねいさんと確認済み)
ちょっと間が空いてしまって、メモ紙も見ていたので、医者的にはちょっとアレだったんだろうが、
医者の考えもあるだろうから、これにしたよorz。

オレ的にはSAM-eの名前もいいけど、一緒に載ってた学会誌のRef.をメモって欲しかったんだけどね。
11ビタミン774mg:2008/05/09(金) 00:40:36 ID:???
>>10
今頃先生は必死にググって調べてるよ、きっとw

ともあれ減薬おめ!
12ビタミン774mg:2008/05/11(日) 17:47:29 ID:bTJzUu1a
LEFのSAMe買ったら推奨量が一回2錠、1日2−3回って書いてあるけど、
みんな、1日合計6錠も飲んでるものなの?
13ビタミン774mg:2008/05/11(日) 18:51:00 ID:???
自分はSNの400mgを朝一錠だけ。それで一応効果は得られてるし、何より財布が大変だからね。

200で効果出る人も居れば、800でも駄目って人もいるから、適量は人それぞれじゃないかな。
14薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/11(日) 19:47:01 ID:???
僕はSN、JARROWなら1日400mg、LEFなら200mgでも、どうにか頑張れるな。
本当、人それぞれだと思うよ。必ずしもマニュアル通りではないよね。
15ビタミン774mg:2008/05/11(日) 23:02:34 ID:???
ADHDの気があるんで、今はじめて飲んでみたのだが、
ついさっきまでしていた貧乏ゆすりが止まった!
つぎに視界がぱっと開けたみたいになった(うまく説明できない)
これがSAM-e効果なのか!!
16ビタミン774mg:2008/05/11(日) 23:08:34 ID:???
すごいな
17ビタミン774mg:2008/05/12(月) 18:07:05 ID:???
謙虚で、どことなく『志村けんはいかがでしょう』を思わせるスレタイが
好きです
18ビタミン774mg:2008/05/13(火) 00:19:11 ID:???
>>17
dです。
建てた者ですが、スレタイが1,2それぞれで違ったのと、スレタイ考えた時に頭の中に大泉洋が出てきたんでこんなんなりますたw
でもスレタイにメチオニンって入ってた方が良かったかもなぁとちょっと後悔。
19ビタミン774mg:2008/05/13(火) 18:25:36 ID:???
運動時の膝の痛みがあるのと、多少気分が良くなったりするのかな?と思い、飲んでみた。
SNの400mgを10粒くらい、1週間ちょい。
胃潰瘍の症状が出てガスター10のお世話に。
それでももうちょっと頑張ろうと飲んだんだけど、今朝激しい胃の痛みに襲われて嘔吐しました。
残り20粒あるのに副作用しか出なくて残念です。
20薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/13(火) 19:24:15 ID:???
>>19
海外の研究でも経口摂取で胃腸障害の副作用が出てるって報告もあるんだよね。
敏感な人は本当に敏感だから。
高いサプリだけに、ちょっと残念だね。
21ビタミン774mg:2008/05/13(火) 22:15:38 ID:???
胃潰瘍とは酷いね
22ビタミン774mg:2008/05/13(火) 23:37:42 ID:???
>>19
お大事に....
皆さんは、Same=200~400あたり、実際にはどのくらいのホモシステイン対策をしていらっしゃいますか?
私は午前、午後とも1000ずつ飲んでいるので、足りているのか不安になってしまいまして....
JarrowのHomocysteine PFだと、
B6=15mg, B12=250mg, 葉酸=400mg,TMG=500mg
これを、1000sameにつき1~2錠、他にB-comlexや葉酸、 B12、B6など摂っています。
過剰摂取なども逆に気になっているのですが、Sam-eをその分摂っていれば、体内
消費されてしまうのか....?
皆さんのご意見をどうぞお聞かせください
23ビタミン774mg:2008/05/14(水) 09:23:01 ID:???
ビタミン飲みすぎなんじゃない?
24ビタミン774mg:2008/05/14(水) 15:09:16 ID:???
Bコンさえ飲み忘れるほど最近楽天家になってしまった…。
やばいんかな。
25薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/14(水) 15:19:33 ID:???
>>22
僕が使ってるのは、SourceNaturalsの、HomocysteineDefenseってやつ。
1錠につき、B6が25mg、B12が250mcg、葉酸が400mcg、TMGが500mg。
推奨量は1日2錠。
僕は大抵、SAMe200mgを朝と夕方の2回、合計400mg摂ってるから、
それに合わせて、このサプリも摂るようにしている。
他にMVMも摂ってるけど、B群とかは使ってない。

だけど、これって、いまだ不明の領域なんだよ。
僕は以前に、その数値がどんなものか、SAMeを作ってるメーカーにメールで
問い合わせたことがあった。
回答はバラバラ。
自分のとこの対ホモシステインサプリを摂ってさえいれば良いとかだったり、
一般的なMVMに含まれる量で充分とかだったり、VB群を与えなかった場合でも
ホモシステインは増加しなかった研究結果がある、とかだったり……。
文献で調べてみても、SAMeはホモシステインを増やすと書かれているかと
思えば、SAMeレベルを高く保っていればホモシステインレベルは上がらない
とか書かれていたりする。
要するに、まだ信頼に足るエビデンスが出ていないってことなんだよ。
26薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/14(水) 15:25:36 ID:???
>>24
そのうちSAMeそのものを飲み忘れても平気になったりしてね。




というか、それって完治!?(笑)
2722:2008/05/14(水) 23:13:58 ID:???
>>23
飲みすぎですかね....
>>24
むしろそのくらいがいいのかも
>>25
詳しい内容ありがとうございます。
Sam-e400あたり、2錠って適当な量な感じですね。
私は1000Sam-eあたりなので、倍以上飲まなければと思っていたのですが、不明の領域のサプリをガンガン飲むのも気が引けます。
JarrowのHomocysteine PFを1日2錠くらいにしておこうと思います。
28ビタミン774mg:2008/05/15(木) 14:14:14 ID:???
>>19
SAMeって結構胃にくるから、それを空腹時に10錠も飲めば、体調が
良くなる前に胃がやられるわけね・・・・

牛乳で流し込むとかはどうだろう?胃はいくらか守られそうな気も
するけど。
29ビタミン774mg:2008/05/15(木) 14:39:29 ID:???
19です。皆様お見舞いのお言葉ありがとうございます。
10錠というのは一日ではなく、10日で10錠程度です。判りにくくてすみません。
基本的に1日1錠、実験的に2錠飲んだ日もありますが、胃が痛い時は休みました。
胃の激痛で朝6時半に目覚めてからはもう飲んでいません。
胃潰瘍を起こす危険を冒してまで飲まなくてもいいかと思いまして。
胃潰瘍から胃癌のリスクも高まりそうですしね。しかもピロリ持ちですし。

ホモシステイン対策はとりあえずDR.LINUS PAULINGのSUPER MULTI VITAMINでいいかな〜と。
他にはVCと鉄を飲んでいました。

残りの20錠、ここだったら有効に使ってくれる方も多そうですね。
郵便局止めで受け取ってやる、という方いらっしゃったら送りますw
30ビタミン774mg:2008/05/15(木) 16:52:29 ID:???
膝や関節の痛みにはコンドロイチンという手もあるよ。
31ビタミン774mg:2008/05/15(木) 21:15:18 ID:???
>>29
SAM-e希望です
32ビタミン774mg:2008/05/15(木) 22:38:35 ID:???
>>31
了解です。良くぞ名乗り出てくれました!
33ビタミン774mg:2008/05/16(金) 01:29:15 ID:???
よく粒コーンが消化されないまま出てくるが、あれを利用して
胃に優しいコーティングが作れないものだろうか
34ビタミン774mg:2008/05/16(金) 08:20:44 ID:???
消化されないまま出てしまったらそれこそのんだ意味がないじゃないか

しかし腸で溶ける、という条件は本当に難しいものなんだな……
35ビタミン774mg:2008/05/16(金) 10:17:11 ID:???
浣腸すりゃいいじゃん。
36ビタミン774mg:2008/05/16(金) 11:20:41 ID:???
>>34
またそれを飲めるからお得
37ビタミン774mg:2008/05/16(金) 14:04:00 ID:???
昔飲んだオルビスのローヤルゼリー腸溶&糖衣コートでは胃潰瘍にはならなかったんですがねぇ。
SAM-eでは使えないのかな、こういうの。

38ビタミン774mg:2008/05/16(金) 14:10:57 ID:???
糖衣錠は常用すると糖尿が怖いな
39ビタミン774mg:2008/05/16(金) 14:13:01 ID:???
そういえば、鬱には砂糖は良くないのに、何でメジャートランキライザには
糖衣錠が多いんだろう?
40ビタミン774mg:2008/05/16(金) 15:14:24 ID:???
>>37
それはローヤルゼリーが胃壁をアタックしないだけのような気がす
41ビタミン774mg:2008/05/16(金) 18:16:38 ID:???
自分は食前食後に飲用してるせいか胃腸への負担ってそんなに感じた事は無かったなぁ・・・。
食事と一緒に摂取して気長に一週間程度続けてたらゆっくりながらも効いた感じ。
(一日200〜400mg程度。メーカーはまちまち)
最近、試しに空腹時に飲用してみたら胸焼けが酷かった・・・
今は回復してきたんでたまに飲用してるぐらいだけど、手放せないなと思う。
42ビタミン774mg:2008/05/16(金) 19:09:39 ID:???
胃の頑丈さは個人差があるよね。
43ビタミン774mg:2008/05/16(金) 19:19:41 ID:???
胃の弱い人向けのソフトコーティング版とか出ないかな?
少し割高になりそうだけど
44ビタミン774mg:2008/05/17(土) 12:27:30 ID:???
臭そうだな
45ビタミン774mg:2008/05/17(土) 18:00:09 ID:???
まるでコンタクトレンズ
46ビタミン774mg:2008/05/17(土) 20:54:54 ID:???
オブラートに包んだら大丈夫かな…。
47ビタミン774mg:2008/05/18(日) 01:38:41 ID:???
オブラートは唾液ですら溶けるぜ
48ビタミン774mg:2008/05/18(日) 01:49:58 ID:???
直腸から摂取してみては如何か
49ビタミン774mg:2008/05/18(日) 02:26:53 ID:???
いやん
50ビタミン774mg:2008/05/18(日) 18:54:20 ID:???
直腸から摂取したら飛べる気がしましたこれは危険です
51ビタミン774mg:2008/05/18(日) 21:28:56 ID:???
FDAに通報を
52ビタミン774mg:2008/05/18(日) 22:44:11 ID:???
直腸から摂取したら小人が見えましたこれは危険です
53ビタミン774mg:2008/05/20(火) 00:35:59 ID:???
薬局で売ってるようなカプセルに詰めるのも駄目かな。
54ビタミン774mg:2008/05/20(火) 13:46:13 ID:???
どんだけでっかいカプセルよw
55ビタミン774mg:2008/05/21(水) 01:11:09 ID:???
いや、砕いてさw 駄目かw

牛乳と一緒にでも飲むとするかな。
56初心者:2008/05/21(水) 06:51:00 ID:???
日本の心療内科で処方はSSRI、SNRI、5HTP、トリプトファン共に全部
不可能でしょうか?
ヤフーショップのNATOL2110円がが一番安かったです
国内で代用出来そうなの教えて(^人^)オ・ネ・ガ・イ
ホモシステインはアリナミンみたいなのでよさそうですね^^
57ビタミン774mg:2008/05/21(水) 18:39:32 ID:???
日本語でおk

SSRI・SNRIともに処方してくれるよ。
ホモシステインは悪玉なのでアリナミンとは全く違う。
58ビタミン774mg:2008/05/21(水) 19:36:33 ID:???
よく解読できるなお前w
59初心者:2008/05/21(水) 23:26:18 ID:???
>>57
ありがとうございます^^一通り勉強してきました
ホモ対策で海外系の処方してる方のレス見てヨウ酸以外は安くで市販してるなと思った次第です
SSRI3種・SNRI種ですね3環トリプトファンに行き着くみたいで危ないですね
サメ、5HTP、トリプトファンのような補給系とは相性悪いのでしょうか
過度摂取でセロトニン過多は海外で問題になってるプロザック障害のようなものが起きるのでしょうか
5HTP、トリプトファンのような催眠効果が薄いのでしょうか?アッパー系みたいなこと書いてたみたいな人いましたが
今のところ最も安全で書籍で絶賛して興味持ちました
60ビタミン774mg:2008/05/22(木) 01:03:36 ID:???
>>59
とりあえず、細かい突っ込みどころはさておき、抗うつ剤は飲んでるっぽいな。
飲んでるなら、サミーは一応医師に相談汁ってのが前提。
でも住人では併用してる人も勿論居る(自分もかつては併用してた)。
うつスレでよく出てたサプマのレポも一応貼っとく。http://www.supmart.com/lab/topic17.html

で、5htp、イコールトリプトファンだからw 別物じゃないよ。

サミーはセロトニン、ノルアドレナリンの分泌を助ける物質。
個人差はあるけどアッパーにもなるし、夜飲めば眠くもなる。
5htp、トリプトファンはセロトニンの原料。
上手く例えられないけど、車でいうならサミーはエンジンオイルだったりバッテリーに近いと思う。
5htpやトリプトファンはガソリン。

あと、セロトニン症候群に関しては、サミーでは正直自分はよく分からない。
セロトニン症候群ってセロトニンの交通渋滞みたいなものだと認識してるからなぁ。
セロトニン再取り込み阻害薬自体、意図的に再取り込みを阻害して渋滞させようとしてる薬だし、そこにセロトニンの原料を過度にぶちこめば渋滞にもなる。
(実際はセロトニンの代謝が落ちてたりしてるから、そうとも限らないけど、そうなる可能性は充分認識してな)

サミーの過剰摂取でセロトニン症候群ってのは、そういう観点からすると無いと思う(私見なので誰かエビデンスあったら頼む)。
脳内の交通整理的な役割だと思うから…。他にも体内で色んな作用をするし。

今更>>56の最後の文章の意味がわかったw
ビタミン剤も駄目じゃないだろうけど、葉酸やB12が沢山取れる、Bコンプレックスの方がコストパフォーマンス良いよ。
61初心者:2008/05/22(木) 02:03:30 ID:???
>>60
ありがとうございます(*'-')o(*,",)o ペコリ
イタリアの臨床結果では併用効果アリでしかも副作用少ないでいいんでしょうか
腰痛でグルコサミン、コンドロイチン常用してますので代理購入でもモト取れそうなので^^
要酸は単独で探したほうが良さそうですね^^
侮ってはひどい目に遭いそうなので手元には置いておきます
トリプタノールが3環最強みたいで間違えてましたスミマセンm(。_。;))m ペコペコ…
トリプトファンは事件から5HTPの2.5倍安みたいでコスト的にいいみたいですけど
大丈夫ですよね今は(^^;)
62ビタミン774mg:2008/05/22(木) 16:35:11 ID:???
すごいなw対話が成立してるよw
63ビタミン774mg:2008/05/22(木) 20:25:26 ID:???
>>61
>イタリアの臨床結果では併用効果アリでしかも副作用少ないでいいんでしょうか
一応そういうことだね。とはいえ摂取は自己責任もしくは、かかりつけ医に要相談(あんまり取り合ってくれないから結局は自己責任になるけど)。

http://www.bioethics.jp/naox_trypto-j.html
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/kumikae524.htm
事件ってこれかな?
トリプトファンに問題があるというより、遺伝子組み換え食品の問題っぽい気がする…。

http://www.tcompany.co.jp/selfhtml/2-5-64.html
ここを見る限り、あれ以来トリプトファンの販売は禁止されていると書いてあるけど、普通に通販サイトにあるよ。
あくまでアメリカ国内ではって話で、通販サイトでは気軽に手に入れることも出来るけどね。
不安なら5htpにしておいた方が良いんじゃないかな?今のところ健康被害があるという話は出てないし。

>トリプトファンは事件から5HTPの2.5倍安みたいでコスト的にいいみたいですけど
http://d.hatena.ne.jp/Maman/20050826
トリプトファンはあんまり脳へ届かないから、配合量から考えてのコストパフォーマンスが良いとは限らない。

心配ならトリプトファンはやめた方が良い。
どんな形の抗うつ剤でも、併用は難しいから。

(倅〜 たまには降臨してくれ〜w)
64ビタミン774mg:2008/05/23(金) 02:59:03 ID:???
ありがとうございます^^
3:70なら話になりませんね(^^;)
ダイエットやアル中にこ効果期待してもいいんでしょうか
プロテインとアミノ酸とも飲み合わせ悪いみたいで、これはあまり
知らされてないみたいですね
サプマートUSAが一番安いみたいなのでサミーと1:1ぐらいで注文してみます^^
65ついでに質問:2008/05/23(金) 05:25:01 ID:???
チロシンやフェルアラニンのようなドパーミン系とは
セロトニンとのシーソー効果で打ち消し合ってしまうのでしょうか?
66ビタミン774mg:2008/05/23(金) 05:29:36 ID:???
ドパーミンて何かソ連の偉い人みたいだなw
とりあえず質問者はもう少ししっかり用語から学ぶこと
67 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/23(金) 11:01:19 ID:???
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
68買ってから後悔:2008/05/23(金) 23:53:42 ID:???
いつ飲むか難しい^^;
NOW
5-HTP 200mg +L-チロシン
60ベジカプセル
3780\
1粒中:
ナイアシンアミド(ビタミンB-3) 10mg(50%)
ビタミンB6(塩酸ピリドキシン) 3mg(150%)
L-チロシン 250mg
5-HTP(5-ハイドロキシトリプトファン)(Griffonia simplicifolia種子由来) 200mg
サミーはこれで決まりですね
DOCTOR'S BEST
SAMe 400(腸溶性タブレット)
30タブレット
3190\
1粒中:
S-アデノシルメチオニン 400mg
(SAM-Eトシラート二硫酸塩 800mg由来)
5HTPSOURCE NATURALS
100の60タブは品切れで大人気ですね
サプマートはイーバンク決済もあっていいですね16666枠めい一杯使いました^^
69ビタミン774mg:2008/05/23(金) 23:57:38 ID:???
ドパーミンワロタw 大統領っぽいw

>>65
シーソー効果って何?

チロシンとサミーの飲み合わせなら、前スレで拮抗するかも?とのレスがあったから、飲む時間を少しずらすと良さそう。
自分は朝時間が無いので一緒に飲んでしまってるので、あまり偉そうなことはいえないけどw
トリプトファンとチロシンも拮抗するんだったか…確か。

シーソー効果の意味は分からないけど、片方のホルモンを増やそうとすることによって別のホルモンが減るってことは無いと思う(厳密なレベルではあるかもしれないけど)。
ドーパミンが増えればやる気は出るけど、同時にセロトニンが少ないとイライラや怒りっぽさが出る。
セロトニンは他のホルモンの量を調節する役割(主に抑制)もあるから、両方増やすもの大いに有効。

サミーがいくら分泌を促進しても原料が足りなくてはどうしようも無いから、適宜補給が良いかと思う。
70ビタミン774mg:2008/05/24(土) 00:31:31 ID:???
極端にいえばS中毒でキレたり被害妄想はセロトニン欠乏で5HTP飲んでから
性格がまともになったという体験談良く聞くし60様のレポに見られるように
SSRIもフタしてるだけで返ってセロ生産能力劣化でアル中も同様にセロ枯渇してるので
キレ易くなってしまうのかなという感想です
遺伝子的サイコもSSRI状態みたいなのでわざわざ薬でその状態にするのは怖いっすね(;^_^A アセアセ・・・
71ビタミン774mg:2008/05/28(水) 20:25:14 ID:URpfPw83
http://www.nutraseal.com/

うわさのここ買ってみるんだが、VISAデビット使えない?
72ビタミン774mg:2008/05/28(水) 23:15:55 ID:???
はじかれた?

一応FAQはこんな感じだね。
Payment Types
We accept the following major credit cards: Visa, Master Card, American Express, Discover/Novus.
You may also pay using e-check (through PayPal) or if you have a PayPal account you can use Paypal express.

Every item we offer reflects our commitment to give you the best quality, service and value.
If not satisfied with your purchases for any reason, simply return the unused portion with a copy of the invoice within 30 days from date of purchase for a prompt refund or credit, less shipping.

VISAデビット使ったこと無いからわからんw
普通のクレカみたいな使い方で、他の通販サイトで大丈夫だったらいけるんじゃないかな?


73ビタミン774mg:2008/05/30(金) 17:44:53 ID:???
飲んでもずっとぼーっとしたまま終わってしまう
他になんか足りないのかな
74ビタミン774mg:2008/05/30(金) 19:27:50 ID:???
覚醒系を追加するとか。
75ビタミン774mg:2008/05/30(金) 23:09:06 ID:???
なるほど。やってみる
76ビタミン774mg:2008/06/03(火) 23:28:32 ID:???
SAMeは脳内物質の基礎体力を作るもので強いて言えば
感情噴出が無くなるぐらいの体感が望ましいのでわ?
速いのは万全の状態に持っていってからでないとボケハマリで
なんら生産性無いんじゃないかな
77ビタミン774mg:2008/06/06(金) 17:04:00 ID:???
朝一SAMe効きまくりイイ
78ビタミン774mg:2008/06/06(金) 17:08:04 ID:???
SAMeで胃腸を悪くするという話があるが、
コルチゾールを押さえる目的もかねて、
御岳百草丸と一緒に飲むというのはどうだろうか?
79ビタミン774mg:2008/06/06(金) 17:52:04 ID:???
ソレと一緒に飲んでるよ俺
80ビタミン774mg:2008/06/06(金) 23:29:58 ID:???
SAMeは確かにお腹がユルくなるけど保険の効くセルベックスで十分
81ビタミン774mg:2008/06/07(土) 00:35:48 ID:AKsMP/QT
みなさー
SAMeの女房役のビタBコンは何使ってる?
ホモシステイン対策系ありーの
B12強化型ありーの
もちろん一般的なビタBコンありーの。
いっぱいあって迷う。

個人的には今回は初SAMeなので、
SNのSAMeに、
Jarrow Formulas, Homocysteine PF, 100 Easy-Solv Tablets、
って感じでオーダーしました。

SAMeにゃこりだーって感じの、
びたっとくるやつある?
82ビタミン774mg:2008/06/07(土) 00:44:59 ID:???
それいいよ
俺は少し安く、SourceNaturalsのホモシスディフェンスだが
83ビタミン774mg:2008/06/07(土) 22:31:31 ID:???
>>81
ピュリタンのBコン飲んでる…サーセンw
Bならどこでもいいやと思って、割と適当。
サミーが高いから、Bコンは安いので良いかなと思って。
オススメはしませんw
8481:2008/06/08(日) 03:44:57 ID:MV5AbOIz
みんなそれぞれやっぱ違うかー
SAMeにびたっと来るやつがあれば、
SAMeの摂取量減らしても効きがよくなる分節約できるなんて…
ことはないんねw

>>83
ピューリタンってみんないいとは言わんねw
8581:2008/06/08(日) 03:47:26 ID:MV5AbOIz
>SAM-eとビタミンB6、B12、葉酸の比率ですが、
>SAM-e100mgに対して、B6が25mg、B12が500μg、葉酸が400μgです。

しかし
B12だけがちょっと要求高いねー
あんまこういうバランスのBコンは見かけない。
86ビタミン774mg:2008/06/09(月) 01:52:19 ID:???
SAM-eとロディオラを一緒に摂ってる人っている?
いたらどんな感じか教えてくださるとうれしいです
87ビタミン774mg:2008/06/09(月) 16:31:44 ID:???
評判の良いLEFのSameがきれたので、Solgarの奴を飲んでみたら、
覿面に効いた。Lefより効き目が強い感じ(アッパー系)。

でも、SolgarはIherbでも値引きしてないから、LefやJallowより倍近
い値段になってしまうんだなあ・・・

88ビタミン774mg:2008/06/09(月) 19:31:58 ID:???
SAM-eって、効くとどんな感じになる?
飲んでるんだけどよくわからない・・・
89ビタミン774mg:2008/06/09(月) 20:22:14 ID:???
健忘を伴わない安定剤+抗うつ剤って感じ?
客観的でなくてすまそ
90ビタミン774mg:2008/06/09(月) 20:40:59 ID:???
>>88
億劫だった掃除や片付けができるようになった。
チロシンを弱くした感じかな?

他の人の効き方も知りたい。
91ビタミン774mg:2008/06/09(月) 23:48:52 ID:???
>>88
良くわからないのが普通だと思うよ。
薬じゃないしね。
でも地味には効果あるんじゃないかな。
と思って俺も飲んでるw
92ビタミン774mg:2008/06/10(火) 00:47:49 ID:???
>>89
同じくそんな感じ。
抗コリン作用の無い抗うつor安定剤って感じ。穏やかだけど確かに効いてるな〜。

前スレでは『子供っぽくなる』って話題で盛り上がったね。
何となくだけど、最近『無邪気』さを少しずつ取り戻しつつある気がする。
93ビタミン774mg:2008/06/10(火) 03:56:11 ID:???
>>87
それはじめて知った。今のがきれたら試してみようかな。

今はJarrowとLEFのを飲んでる。最初は劇的に効いたなぁ。
鬱気味だったんだけど身体的症状がだいぶ改善された。
手足が冷えなくなったし、頭重感が減って、胸の窒息感がなくなった。
9488:2008/06/10(火) 12:13:04 ID:???
みなさん、レスありがとう。
SSRIと長時間型安定剤も飲んでるので、意味無いのかな・・・高いし・・・
ハイにならないくらいで、もっと気力体力がほしいんだけど・・・
95ビタミン774mg:2008/06/11(水) 00:18:22 ID:???
SSRIとの併用が有効ってデータもあるが
でも、基本はMVMの強化だろうな
96ビタミン774mg:2008/06/11(水) 07:36:08 ID:???
>>95
ありがとう。
SSRIで再取り込み防止、SAM-eで増量、で相乗効果があるのかな。
材料としてプロテイン飲んでいます。MVMも。SAM-e続けてみます。
97ビタミン774mg:2008/06/12(木) 13:00:08 ID:???
5-htpを100~200mg夜飲んで、朝sam-eを400mg飲んでる。
頭痛が出るんだけど、セロトニン症候群かねぇ??
98ビタミン774mg:2008/06/13(金) 03:01:17 ID:???
そんだけ時間を空けてんなら違うと思うけど…
99ビタミン774mg:2008/06/13(金) 13:53:10 ID:???
>>96
おれはビタミンB群を飲むまでSAMe効かなかったよ。
飲んだらちゃんときっちり効いた。
100ビタミン774mg:2008/06/13(金) 14:33:25 ID:7ImEBn0P
躁病、躁鬱病、双極性人格障害
ってどんな症状ですか?
101ビタミン774mg:2008/06/13(金) 14:35:58 ID:???
>>96
レスどうもです。
MVMはLEMを一日規定量の2/3くらい飲んでます。
規定量ぴったり飲むようにします。
102ビタミン774mg:2008/06/14(土) 04:54:13 ID:???
食事と一緒に飲んでも時間差で腹に来る・・・
俺の胃弱すぎwww
103ビタミン774mg:2008/06/14(土) 13:51:03 ID:???
これ飲みたいけど、胃弱だからセントジョーンズワートにしておいた。
104ビタミン774mg:2008/06/14(土) 14:29:42 ID:nKpzxNPG
注意力散漫とか、すぐに物を無くすとかの症状に効果はありますか?
Source Naturalsの200mgを購入しようか迷ってるんですが

チロシンは肌に悪そうなので嫌
105ビタミン774mg:2008/06/14(土) 17:34:20 ID:???
SAM-eで胃悪くなる人、
御岳百草丸飲んだらよくね?
106ビタミン774mg:2008/06/15(日) 00:19:28 ID:???
>>102
俺もだよ!!
腹痛&頭痛で元気になんかなれないわw
高かったけど3錠飲んでお蔵入りだゎ・・・
107ビタミン774mg:2008/06/15(日) 00:33:31 ID:???
SAM-eってそんなに胃腸に刺激あるの?
108sage:2008/06/15(日) 00:53:25 ID:fbU3X/V5
人とメーカーと量による。
俺は何ともなかった。
109ビタミン774mg:2008/06/15(日) 01:06:40 ID:???
>>108
そうなんだ。
頭痛もメーカーに関係あるのかな?
SOURCE NATURALS飲んでる人どーよ
110ビタミン774mg:2008/06/15(日) 01:34:11 ID:???
>>109
飲んでるけど、腹痛もなければ頭痛もない。
そして効果もないw
111ビタミン774mg:2008/06/15(日) 01:42:39 ID:???
111ゲトーーー
112ビタミン774mg:2008/06/15(日) 23:48:43 ID:???
>>109
そこそこ効いてるかな。同じく胃は平気。
特に副作用も無し。

たまにはメーカー変えてみようかな?
113ビタミン774mg:2008/06/15(日) 23:56:59 ID:???
頭痛腹痛出ない人がうらやましぃ
本来の効果は副作用によりいまだ実感出来ず。
メーカー変えてみるかロディオラ試してみようか迷う
114ビタミン774mg:2008/06/16(月) 01:00:24 ID:eBDBPBCG
ソースナチュナルのは効かない人多いみたいだけど
そうなの?
一錠づつパッケージされてないけど、nowのにしたほうがいいかな
115ビタミン774mg:2008/06/16(月) 01:14:27 ID:???
>>104
ADHDならL-チロシンだよ。
過集中があるならセントジョーンズワート併用。
SAM-eは鬱があるタイプに効く場合がある。

でも、L-チロシンが嫌なら、有酸素運動と高たんぱく低炭水化物の食事はどう?
116ビタミン774mg:2008/06/16(月) 01:18:21 ID:j0BQt9h2
一時期盛り上がっていた、nutrasealのsam-eを買った
勇者はおらんのかね
117ビタミン774mg:2008/06/16(月) 01:23:49 ID:???
>>114
意外だが(笑)NOWのはそこそこ強く効く
118ビタミン774mg:2008/06/16(月) 04:11:10 ID:jvidIpBb
>>115
ADHDにSAM−Eは適してないという意味?
女性なのでチロシンは色が黒くなりそうで抵抗があります
119ビタミン774mg:2008/06/16(月) 04:54:14 ID:jvidIpBb
物をよく無くしたり、その日の記憶を忘れたりしてしまうのですが
DMAEかSAMEならどちらが良いか教えて下さい
120ビタミン774mg:2008/06/16(月) 09:59:22 ID:???
>>114
SNのSAMeおれきかねー
LEF×20にのりかけます

>>116
勇者のレポ聞きたし

>>119
一概には言えない二択じゃない?
両方試してなんぼ
その二つじゃそんな高くもないし
121ビタミン774mg:2008/06/16(月) 15:49:57 ID:???
LEFのはえれえ効くぞー







と、プラセボ支援してあげるw
122ビタミン774mg:2008/06/20(金) 11:21:27 ID:???
SSRIと併用しても大丈夫かな?
123ビタミン774mg:2008/06/20(金) 19:34:46 ID:???
LEFの買ってみたけど
効果はあるのかもしれないけど
お腹が痛くなって俺はダメだ。。。残念
124ビタミン774mg:2008/06/20(金) 23:47:06 ID:???
>>123もですか・・・。
便秘の時の痛みに似てないですか?
バイト中ウンコしたくてトイレに駆け込むけど屁ばっかだよw
125ビタミン774mg:2008/06/21(土) 00:29:01 ID:???
>>122
少し遡るくらいしろ
その上で自己責任だ
126ビタミン774mg:2008/06/21(土) 00:31:00 ID:???
>>124
同じく
便意があるが屁しかでない
それも臭くない空気みたいなのばっか
127123:2008/06/21(土) 09:55:39 ID:???
>>124
ウンコしたらお腹痛いの治るかなと思って何度もトイレ行くけど
治らない
そんな感じw あと胃も痛い。胃腸全体含めて痛くなる。
ちなみにLEFの400mg一日に一回です。
128ビタミン774mg:2008/06/21(土) 10:15:51 ID:???
飲んでみたいけど、胃腸の弱い俺はやめたほうが良さそうだな・・・
129ビタミン774mg:2008/06/21(土) 10:51:58 ID:???
SAMeのその点がネックなんだよな…
130ビタミン774mg:2008/06/21(土) 11:55:05 ID:fxwH6q5n
ボーナス出たんで、憧れのnutralifeのsam-eかってみる。
6箱買ったら半年持つ予定。
冷蔵庫保存が必要なのがネック
131ビタミン774mg:2008/06/21(土) 11:57:51 ID:???
うーん、SAMeってよく切れる両刃の剣って感じだね
132ビタミン774mg:2008/06/21(土) 17:49:07 ID:s3NWUIJa
なんといううんこスレ
133ビタミン774mg:2008/06/21(土) 18:37:33 ID:s3NWUIJa
なんとなくSAM-eが子供の頃多いのが分かる気がする
孤独って何?って気分になった、確かに子供の頃こんな感じだった
大人になって減るのも分かる
減らなかったら、孤独を感じないし、彼女欲しいとか、結婚したいとか、子供欲しいとか思わない
134181:2008/06/22(日) 07:09:59 ID:???
体質的にSameあんま効かないみたいだけど、
元から多い人は効かないのかな。
ドーパミンの使い方が下手で困ってるけど、
Sameは足りてるってことなのかも。
孤独は感じにくいほうだと思う。

135ビタミン774mg:2008/06/24(火) 14:10:22 ID:mThEhg9E
SAMeの増加物質はどうよ? TMG

ttp://www.supmart.com/search/?pid=10969
136ビタミン774mg:2008/06/24(火) 14:53:18 ID:???
SAMeにTMGは必須でしょ
ホモシステインの増加も抑えるらしいし
137ビタミン774mg:2008/06/24(火) 17:08:13 ID:mThEhg9E
>>136 thanx

あとSAMeの腸の障害にどう?
ttp://www2.health.ne.jp/supple/products/search/n:126
138ビタミン774mg:2008/06/24(火) 18:30:09 ID:???
みんなsameで腸をやられんの?
便秘or下痢ってこと?

腹痛くなるのは、
腸溶コートで胃が痛いんじゃネーのか?
だったら百草丸、
腸ならgr8かミヤリサンならアトピー改善にも効果あるぞ。

あと、TMGなら単剤より、
ホモシステイン対策用のジャローのフォーミュラがおすすめ、
B群もTMGも同時にとれるぞ。
139ビタミン774mg:2008/06/25(水) 00:03:09 ID:AiLjtpaZ
Same飲もうと思ってます。
ビタミンBと一緒に飲んだかうが、良いのでしょうか?
お願いします。
140ビタミン774mg:2008/06/25(水) 08:20:54 ID:???
おまいさんはスレに書いてあること読んでんのか?
141ビタミン774mg:2008/06/26(木) 02:00:44 ID:ASdYMAjg
>>140
じゃ、おまえは読んでんのか?
生意気言うな!
142ビタミン774mg:2008/06/26(木) 05:16:13 ID:tvA19pMz
Nutralifeまたセール中だね
143ビタミン774mg:2008/06/26(木) 16:58:19 ID:???
>>138
教えてチャンでスマソ。
それって、アイハブなら
ttp://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=198&at=0
でおk?
144138:2008/06/27(金) 21:57:48 ID:???
そーだよ、俺はそれ飲んでる。
でも、まあホモシステイン対策のフォーミュラなら、
だいたい似たような構成だし、どれでもいいんじゃない。
俺がjarrow好きってだけだよ。
ただのBコンよりはホモ対策wのほうが、
女房役にはいいだろうっちゅーことがいいたかっただけだわさ。
145ビタミン774mg:2008/06/29(日) 09:48:08 ID:???
>>144
dクス。オマエの主張も好みもよくわかったw
146ビタミン774mg:2008/07/04(金) 09:36:55 ID:zdNhIpaO
SAM-eだけだとアヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャになるけど
ビタミンBを足すと(`・ω・´)シャキーンとなるね
147ビタミン774mg:2008/07/06(日) 19:31:35 ID:???
>>146
SAMeが凄く効く人なんですね。
148ビタミン774mg:2008/07/08(火) 19:42:33 ID:???
>>146
何か楽しそうだなw
149ビタミン774mg:2008/07/16(水) 23:37:42 ID:K9hHkJf7
sam-eくそ高いから、
メチオニン+ホモシステイン対策サプリ(B6+B12+葉酸+TMG)で
体内で合成させるほうが安上がり
150ビタミン774mg:2008/07/17(木) 06:27:45 ID:???
その合成させる能力が落ちてるからSAMeを直接摂るんだが…
てか、そのレシピで実際にうまくいってんの?
151ビタミン774mg:2008/07/17(木) 09:44:12 ID:JhCNNA0Q
iherbのTMGのレビューでも、Sam-eは活性が落ちやすいから、
TMGなどで体内で生成していて、それで効果を感じているとのレビューもあるよ。
152ビタミン774mg:2008/07/17(木) 18:22:42 ID:???
メチオニンの効果が知りたかったらメチオニンの評価を見なきゃダメなんじゃ?
TMGだってメチオニンからの生成物だしね
153ビタミン774mg:2008/07/17(木) 22:22:06 ID:???
高かったけど、solgarのSAMe買ってみました。
明日から試してみます。
154ビタミン774mg:2008/07/17(木) 23:06:13 ID:???
>>153
SolgarのSAMeは情報少ないから、レポート期待しています。
155ビタミン774mg:2008/07/18(金) 01:01:45 ID:e0b0X0+l
sam-e飲むと少し眠くなるから覚醒系たしたいんだけど、
カフェインはsam-eの効果を阻害するらしい。
sam-eと相性が良くて覚醒するやつないっすかね
156ビタミン774mg:2008/07/18(金) 01:12:54 ID:???
カフェインはアデノシンのアンタゴニストだからな
で、アデノシンは疲労物質でもあるようだが、何故か元気が出る
157ビタミン774mg:2008/07/18(金) 01:21:39 ID:???
sameの効果遮断しちゃうの?
興味あるんでソースプリーズ。
めっちゃ併用してる…

アデノシンのレセプタにはまるけど、
パチモンだからちゃんと働かないからじゃない?
よってカフェインがアデノシンによる傾眠や疲労を軽減。
アセチルコリンとニコチンの関係に近いのかと思ってる。
158ビタミン774mg:2008/07/18(金) 01:34:46 ID:???
そう思うんだけどちゃんと効くから不思議だ
まあ、併用するならチロシンじゃ?
159ビタミン774mg:2008/07/20(日) 07:48:19 ID:???
Jarrowsの200mgを朝起きてビタミンBコンプレックスと1日1回飲んでるが効きが無い・・
みんなどうやって飲んでるの?
160ビタミン774mg:2008/07/25(金) 01:38:34 ID:???
効き目が感じられない人は元々SAM-eが足りてる人なんじゃないかな?
161ビタミン774mg:2008/07/25(金) 03:30:12 ID:???
同時には飲まないな
一時間くらい空けてBを飲んでる
水溶性だから食事関係ないしね
162ビタミン774mg:2008/07/28(月) 13:06:03 ID:???
>>155チロシンでいいと思う
163ビタミン774mg:2008/07/31(木) 22:55:42 ID:sJ7WWuT4




164ビタミン774mg:2008/08/04(月) 18:36:23 ID:nouQHum5
これって、システインを飲んでてもかなわない位効果あるのでしょうか?

ちょっと値段張るよね・・・。
165ビタミン774mg:2008/08/11(月) 07:52:33 ID:???
メチル供与体ということだから、ほんとうに空腹時に水のみがいいんじゃないのか・・・
166ビタミン774mg:2008/08/13(水) 23:23:37 ID:LHivZ9jF
Puritan's Prideが、3個60%OFF中。
SAM-e 200mg 30T入 * 3箱 で 2724円。
167ビタミン774mg:2008/08/13(水) 23:28:40 ID:???
Puritanに手を出すなんて本気で言ってんのか?
暑さにやられたんじゃないだろうな?
168ビタミン774mg:2008/08/13(水) 23:30:31 ID:???
>>166
薬・違法板に誤爆したろwwwwwwww
169ビタミン774mg:2008/08/14(木) 00:54:42 ID:???
>>166
暑さに気をつけろよ!
ピューリタンはやめとけ!
170ビタミン774mg:2008/08/14(木) 07:40:11 ID:???
おお、めちゃ安いじゃん
この価格水準なら十分オトクだな>ぷりたんず

費用対効果で考えろ
171ビタミン774mg:2008/08/14(木) 08:02:49 ID:???
>166-170
PuritansPrideのは、SourceNatural等と同じく、
1錠ずつのブリスターパックになっている。
172ビタミン774mg:2008/08/14(木) 13:12:31 ID:???
>>170
その肝心の効果が…
まあ、人柱になってくれるのならいいが、後で
「SAM-eなんか効かねー!」とか騒ぎ出す悪寒
173ビタミン774mg:2008/08/14(木) 23:36:38 ID:???
効かないだけならまだしもサルモネラ菌に感染した日には(ry
174ビタミン774mg:2008/08/15(金) 00:09:34 ID:???
携帯からでスマソ
solgerのsameはアッパーに効いてると思う
ただ回復期と重なっただけかもしれないが、
波はあるものの全体的にもちあがった
175ビタミン774mg:2008/08/15(金) 00:10:12 ID:???
携帯からでスマソ
solgarのsameはアッパーに効いてると思う
ただ回復期と重なっただけかもしれないが、
波はあるものの全体的にもちあがった
176ビタミン774mg:2008/08/15(金) 00:13:14 ID:???
あ、書き込まれてた…
二重投稿失礼しました
177ビタミン774mg:2008/08/15(金) 01:45:37 ID:???
>>174
やっぱりアッパー系でしたか?
以前、このスレに書き込みがあり気になっていました。
ただ、割引がないので高いんですよね。
178ビタミン774mg:2008/08/15(金) 21:25:37 ID:???
その割にはSAM-e 200mgが売り切れてる>Puritans
すざけんな
179ビタミン774mg:2008/08/15(金) 22:23:39 ID:???
>>155
ゲラナミン
180ビタミン774mg:2008/09/09(火) 19:19:51 ID:???
今更すぎるけど、アイハブが日本語対応になったんだな。
これで代行では中々手が出せなかったメーカーも安く買える。
181ビタミン774mg:2008/09/09(火) 19:21:35 ID:???
それにしてもDoctor,s Best効き目感じないな。
SNより下、ピュリタンズより上って程度だ。
jarrow試すか。
182健康マン:2008/09/10(水) 15:55:42 ID:rp1btykK
なんかみんなズラズラ言ってるだけで確実な情報持ってこないな・・
183ビタミン774mg:2008/09/10(水) 17:36:47 ID:???
前スレで情報出まくったんだよ
今は体験談収集段階
何も知らんくせに偉そうな口きくな
184ビタミン774mg:2008/09/10(水) 19:51:54 ID:???
前スレの情報は有益なのが多かったね。
前スレで『ドクターズベストは微妙、マターリな感じ』って情報もあった。
アッパーなら、ジャロー、LEF、Naturalife、NOWが好評だった。
185ビタミン774mg:2008/09/10(水) 22:26:55 ID:???
じゃあ体験談を。
NutraLifeのSAM-eを飲んで4ケ月。
朝飲むと、午後やたらと眠くなる。
夜飲むと、眠り浅く変な夢をみる。
量を変えてみても(200mg〜1000mg/日)同じ。
合わないのかな?
Doctor,s Bestは効き目感じなかったんで
変えてみたんだが。
186ビタミン774mg:2008/09/11(木) 00:33:06 ID:???
それはセロトニンが増えてるんだよ
朝に飲むようにして日光をたっぷり浴びるようにしたら少しは変わるかも
187ビタミン774mg:2008/09/11(木) 07:14:54 ID:???
増えすぎなんだよ
188ビタミン774mg:2008/09/11(木) 11:30:40 ID:???
LEF良い感じ
でも、Jarrowでもよさげなら変えてみようかな
安いし
189ビタミン774mg:2008/09/11(木) 15:08:56 ID:gKEW3EcE
・・・・ドクターズベスト買っちゃった。
大丈夫かな。効くかな。
190ビタミン774mg:2008/09/11(木) 20:16:03 ID:???
こればっかりは試してみないと分からない。
効果あっても無くても是非レポを聞きたい。

そろそろテンプレの序列も変えなきゃならないかもしれないな。
191ビタミン774mg:2008/09/12(金) 14:38:45 ID:kjObW/O+

  なんか体に害がありそうだね 副作用とか 
192ビタミン774mg:2008/09/12(金) 21:08:49 ID:zSlYrNFC
実は躁鬱で躁転しちゃった人とか居ます?
193ビタミン774mg:2008/09/13(土) 02:39:24 ID:???
あーいそうだなー
でも、微妙な躁転とかなら自覚ないままかもね
194ビタミン774mg:2008/09/13(土) 02:41:24 ID:???
>>191
副作用防止に皆、VB群とかTMGとか摂ってるよ
195ビタミン774mg:2008/09/13(土) 09:49:39 ID:???
>>179
ジェラナミンじゃないのか?購入するとしたら此処かな。
http://www.bulknutrition.com/?products_id=6403
196ビタミン774mg:2008/09/13(土) 10:16:42 ID:???
イライラしてたから久しぶりに
SourceNaturals200mg二錠とペリカ二錠アライブ二錠飲んだ
即効性はないんだっけか
197ビタミン774mg:2008/09/13(土) 10:39:26 ID:???
SAMeなら一時間もすれば効くはず
198ビタミン774mg:2008/09/13(土) 10:43:39 ID:???
ブロンとかしてる人居る?切れ心地が悪いんだがSAMe効くかな。
LifeExtensionのSAMeとJarrowFormulasのHomocyctein PF持ってる。
199ビタミン774mg:2008/09/13(土) 15:27:09 ID:???
>>195
デスカウントアナボでも買える
シノニムで売られてることもあるよ
200ビタミン774mg:2008/09/13(土) 16:22:36 ID:???
200
201ビタミン774mg:2008/09/13(土) 17:42:31 ID:ZR1IHKvx
あんまり獲りすぎたら体中のアミノ酸のバランスが狂うらしいね よく分からん
202ビタミン774mg:2008/09/13(土) 17:49:16 ID:ZR1IHKvx
でもアミノ酸って何と一緒に獲ったらいいの? ビタミンcはダメですか?

なんかアミノ酸って取りすぎてもいいって薬剤師さんがいってたけど友だちが肝臓あたりが痛くなるって言ってました
 オレもとってるけど何かが体に蓄積されそうで恐いです
 薬剤師さんは知識はあるかもしれないけどそれほど詳しくないし商品を売らないといけないからやたらすすめてきます
      何かどうかがよく分からないよ・・・・
203ビタミン774mg:2008/09/13(土) 19:49:38 ID:???
SAMeやNACは肝臓に効くアミノ酸だよ
204ビタミン774mg:2008/09/13(土) 20:18:54 ID:???
>>201
SAMeに関しては、一般成人は枯渇してる状態だから、
バランスも何もないよ
205ビタミン774mg:2008/09/13(土) 20:49:11 ID:???
>>202
日本語で
206ビタミン774mg:2008/09/14(日) 03:00:19 ID:???
日本の薬剤師はSAMeなんか奨めないだろう
何か勘違いしてないか?
207ビタミン774mg:2008/09/15(月) 05:14:19 ID:???
四月くらいからSAMe摂りはじめて、効いていたんだけど、
最近慣れてしまって効いているのか実感がなかったんだ。
だから一週間止めてみたら倦怠感がものすごくひどくなった。
きのう耐えられなくて800摂ったら気力が戻ってきたよ…
効くのはありがたいけどずっと取り続けないと維持できないんだねorz

ちなみにLEF、Jarrow、Doctor's Best、Solgar、SNを試し
どれもそれなりに効いているみたいだった。
208ビタミン774mg:2008/09/15(月) 17:26:57 ID:???
管理が面倒だけど、NOWのが安くて効くぞ
209ビタミン774mg:2008/09/15(月) 17:32:53 ID:???
どれでも一緒
210ビタミン774mg:2008/09/15(月) 17:51:27 ID:???
微妙な差を知って使い分けてこそサミーマスター
211207:2008/09/15(月) 20:33:18 ID:???
>>208
NOWのってB群入ってるんだね。今までなぜかチェックしてなかった。
今度在庫がなくなったときに買ってみるよ。
情報ありがとう。
212ビタミン774mg:2008/09/16(火) 17:07:57 ID:Jazc6HXz
抗鬱剤と併用してるひといる?
SSRIとかSNRIとか三環形とかとの影響度合いを知りたい。
なんか、普通に大丈夫そうではあるものの。

実際、効果って、どんな効果?
精神的にもちあがったり安定する事?
それとも体力が戻って疲れやすいのが治る?
213ビタミン774mg:2008/09/16(火) 17:22:36 ID:???
そのへんは前スレが詳しいよ
●で読んでみな
214ビタミン774mg:2008/09/17(水) 11:07:43 ID:???
>>212
実際、SSRI系とのコンボで効果が強化されたって人もいたし、
セロトニン症候群が怖いから併用は控えるって人もいたよ
ま、個人差がでかいんじゃないかと
215ビタミン774mg:2008/09/22(月) 11:40:12 ID:???
抗鬱剤の併用は個人差があるという結論だけど、
ワイパックスなどの抗不安剤とは併用しても平気?
216ビタミン774mg:2008/09/22(月) 12:46:31 ID:???
平気
普通より眠気が出るから車の運転とかは不可だけどな
217ビタミン774mg:2008/09/23(火) 16:57:37 ID:???
メーカー差もあるし試してみないと何とも言えないけどな。
218ビタミン774mg:2008/10/04(土) 16:35:15 ID:pTzegNeO
私はSSRI(パキ一錠)との併用は無理だった
これをたった100mg飲んで一日で
急に頭がすっきりしてやたら頭にいろんな考えが浮かんできて
運動しなくてもつかれなくて、多眠だったのが
夜もまったくなれなくなってしまった
一見なんだか元気になったっぽいけどそれが一日二日三日と続くうちに
何かさすがに変だと思って50mgに減らしたけどそれでも
まったく眠れないしそわそわする
あきらかに躁状態っぽいので中断しますた
そして2日ぐらいで直った

みなさんも気をつけて
219ビタミン774mg:2008/10/04(土) 17:55:10 ID:???
さっき海外サイトまわってたら
5htpとかこれとかで級にハイになったり
おちこんだりする人は躁鬱の可能性が高いって書いてあった
私ってもしかしたら
220ビタミン774mg:2008/10/04(土) 21:21:16 ID:TXUmmgu+
海外のは添加物とか入ってるから恐い 何がはいってるか分からん

 やっぱり純国産がいい
221ビタミン774mg:2008/10/05(日) 00:40:29 ID:???
純国産ですか?
こんだけ国内の食材がウソと汚染にまみれてるというのに?
222ビタミン774mg:2008/10/05(日) 00:48:29 ID:Nx+5sV3V
てゆか国産SAM-Eってあるの?
223ビタミン774mg:2008/10/05(日) 02:55:52 ID:???
そんなもんない
224ビタミン774mg:2008/10/05(日) 11:28:15 ID:???
あったらわざわざ輸入せんわな
225ビタミン774mg:2008/10/05(日) 18:32:50 ID:???
日本製のSAMeなんてあったら、きっと何万とするものになるんだろうな
226ビタミン774mg:2008/10/06(月) 21:51:36 ID:???
SAMe 400mg + ルボ 50mg + トリプタ40mg
で何ともないオレはもはや廃人???
227ビタミン774mg:2008/10/07(火) 02:09:01 ID:???
むしろ抗欝剤を使わない方がいいと思うよ・・・体験談です・・
228ビタミン774mg:2008/10/07(火) 07:14:42 ID:???
うつ状態を良くする薬では、決してない・・・

うつ状態の感覚を鈍らせてるだけにすぎん
229ビタミン774mg:2008/10/07(火) 20:31:06 ID:???

でも抑鬱剤も同じでははないですか?

>>226
薬物に鈍感すぎるのか相当重症なのかどっちかですね(w
230ビタミン774mg:2008/10/08(水) 03:46:10 ID:???
>>229
酒も相当強いし(だから酔った気分味わえないので酒嫌い)、
トリプタの副作用ほとんど感じないしで、
肝臓強すぎのオレオワタ
231ビタミン774mg:2008/10/08(水) 07:22:08 ID:???
>>229
>>228は抗うつ剤について書かれたもの
SAMeは仕組みが違うのでそうとはいえない
232ビタミン774mg:2008/10/09(木) 12:47:26 ID:???
おう そーリー
233ビタミン774mg:2008/10/20(月) 19:28:32 ID:???
Jarrowの200mgとHomocysteinePFを朝1錠ずつ飲んで一週間・・・
独り言が減った気がする。
234ビタミン774mg:2008/10/23(木) 10:59:27 ID:???
>独り言が減った気がする。
何かワロタwすまんww
235ビタミン774mg:2008/10/25(土) 11:00:25 ID:vA4DVccY
あげ
236ビタミン774mg:2008/10/25(土) 11:11:22 ID:???
週末はSAM-e我慢の日
がんばるぞ
237ビタミン774mg:2008/10/26(日) 00:20:21 ID:???
>>236
肝臓にもいいんだから飲めよぉ
238ビタミン774mg:2008/10/27(月) 19:55:04 ID:???
Jarrowの200mgとHomocysteinePFを朝1錠ずつ飲んで二週間・・・
隣の席の上司から「お前最近静かになったな」と言われた。
気のせいではなく実際独り言は無くなったようだ。
あと最近気持ちが穏やかになってきた。怒っても怒りの感情はすぐ消え、爆発することがなくなったんだ。
239ビタミン774mg:2008/10/27(月) 21:23:18 ID:???
良い話だ
おめ
240ビタミン774mg:2008/10/28(火) 18:47:06 ID:???
>>239
ありがとう!
241ビタミン774mg:2008/11/03(月) 02:19:14 ID:???
寒くなったら鬱が酷くなってきた…
またSAM-eのお世話になるかな…
242ビタミン774mg:2008/11/03(月) 08:02:13 ID:???
しょっちゅう飲んでると帰って調子が悪くなるなあ
243ビタミン774mg:2008/11/03(月) 10:30:02 ID:???
DMAEと併用してる人とかいますか?
244ビタミン774mg:2008/11/03(月) 11:49:30 ID:???
>>242
mjd?
まいったな、この一冬お世話になろうと思ってまとめ買いしちまったよ
>>243
多分併用になると思うけど(常用はしてない)何で?
245ビタミン774mg:2008/11/03(月) 19:29:53 ID:???
>>244
B12舌下錠(メチルの奴、Enzymaticが好き)を取ると
回復してくるから、鮫のODの可能性があるかも>漏れ

このご時世、積極的に動物性食品を好む人も多くないと思うけど、
ベジの人はB12不足には注意が必要かと>CFS
246ビタミン774mg:2008/11/05(水) 03:18:08 ID:???
う〜ん、毎日飲みたいw
247ビタミン774mg:2008/11/09(日) 16:38:18 ID:???
今日届いた
これで童貞卒業できる
248ビタミン774mg:2008/11/11(火) 13:56:53 ID:???
どういう意味?
249ビタミン774mg:2008/11/12(水) 21:54:45 ID:???
SourceNaturalsのSAMe今日届いた 

トレドミン100mg、ノリトレン50mg、SAMe200mg、ナイアシン500mg、B12舌下錠1000μg(メチルの奴、葉酸100μg入り)、マルチビタミンcap

これで今年は越冬できるだろうか(・ω・`)冬にひどくなる鬱です
効果感じたらまた来ます。
ちょっと胃がムカムカするかな…
250ビタミン774mg:2008/11/13(木) 04:08:26 ID:???
1/4ゲトー
251ビタミン774mg:2008/11/13(木) 21:34:07 ID:???
>>249
SNでダメでもLEFやSolgarをためしてみる価値はあると思うな。
高いのがネックだが…
252ビタミン774mg:2008/11/14(金) 05:35:26 ID:???
SAMe800mg摂ったら、さすがにフワフワしてきたなコリャ
しかも頭も痛い
253249:2008/11/22(土) 01:06:58 ID:Rr/i60go
飲むと吐き気が強くて断念

腸溶錠だから半分にもできないし
初めから100mg錠の製品にした方がいいのかな。
LEFやSolgarもチェックしてみます。
254ビタミン774mg:2008/11/22(土) 01:10:30 ID:???
100mgのは確かNOWのしかないと思ったけど、NOWもなかなか効く
255ビタミン774mg:2008/11/23(日) 19:18:33 ID:???
これ飲むと腹減らないな
256ビタミン774mg:2008/11/24(月) 13:07:12 ID:???
さっきテレビで来年6月の改正薬事法で薬のネット通販禁止されるって聞いたんだけど
SAM-eは大丈夫だよね?サプリだし・・・
257ビタミン774mg:2008/11/24(月) 13:47:40 ID:???
効能効果の明示暗示があれば、たとえ水の販売でも薬事法違反になることから
想像してみるテスト
258ビタミン774mg:2008/11/28(金) 20:05:36 ID:???
SAMeは日本では医薬品指定されてないから大丈夫なはず。
でもたしかにサプリなのに効能効果を書いてるネット店は危ないかもね
だいたいどこも微妙にぼかした言い回ししてるけどw
259ビタミン774mg:2008/11/30(日) 12:31:21 ID:???
念のために買いだめしとくか
260ビタミン774mg:2008/11/30(日) 19:21:31 ID:???
これ飲み始めて酒に強くなった気がするw
261ビタミン774mg:2008/12/02(火) 02:11:19 ID:???
>>260
同じく酒に強くなった気がするw
たまたまかと思ってたけどこれのせいか
262ビタミン774mg:2008/12/02(火) 19:32:13 ID:???
忘年会までにこれで肝臓を鍛えておくのもいいかもしれませんね
263ビタミン774mg:2008/12/02(火) 19:51:21 ID:???
やれやれ在庫が減らなくて大変だな
不景気で忘年会も減ってるよ
264ビタミン774mg:2008/12/02(火) 21:38:40 ID:???
飲み始めてからデパスが効きにくくなった
これも肝臓かな
265ビタミン774mg:2008/12/03(水) 00:29:50 ID:???
SAMeで底上げされてるから効果が感じられにくくなっただけじゃね?
266ビタミン774mg:2008/12/03(水) 22:30:57 ID:???
腸痛くなるのって飲んでどれくらい後?
267ビタミン774mg:2008/12/04(木) 00:17:28 ID:???
この錠剤サプリの域を超えてる気がすんだけど、大丈夫なのかな?
268ビタミン774mg:2008/12/04(木) 07:59:07 ID:???
サムイーなんてスマドラに近いと思っても良いんじゃない?
269薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/12/04(木) 13:37:43 ID:???
あー、僕も思うね。これを「サプリ」と括っていいのかと。
まあ、あまり騒ぐとまた厚労省とかが規制かけてきたりしかねないから
静かに服用するけどさ。
しかし、マジに効くもんだね。
抗うつ剤→静養 って生活から、SAMe→活動 って変化は
かなり荒療治だった気もするけど。
まさか仕事辞めて独立する行動力をもらうとか考えてもなかったよ。
モノアミンのどれかかアセチルコリンか・・・何かが確実に足りてなかったんだ
ろうけど・・・セロトニンじゃなかったみたいだ。
これの強力版でなおかつ胸焼けのない新薬が出たら飛びつくね。
SAMe一日2錠以上は飲めない・・・。飲む座薬って感じだよこれは。(笑)

あっ、遅くなったけど、前スレ、前々スレから、情報や体験談なんかを
下さった人たち、ほんとどうもありがとう。
倅はメンヘル時代より確実に元気で前向きになってます。(ぺこり)
270ビタミン774mg:2008/12/04(木) 17:03:57 ID:???
倅おかえり〜
SAMe効くよね 私もだいぶ助かってる。
規制されずに必要な人に知らせる方法ってないものかな。
271ビタミン774mg:2008/12/04(木) 20:36:23 ID:???
>266
痛くなる人は
もう諦めてこんなスレいちいち覗いてないかもしれんぞ
272夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2008/12/05(金) 14:34:42 ID:???
以前SAMe検討したものの、パキシルも飲んでたのでセロトニン症候群怖さに、まだ試しても居ないチキンです。
でもなんとなくテンプレの内容が残ってて、今年の秋からB6、B12、葉酸のサプリをそれぞれ単体で買って飲んでます。
ちなみにBコンは、どこのやつも元気出す為の他の成分も入ってて、逆に肝臓に負担かもと思って選びませんでした。
同時期にSSRIがパキシルからジェイゾロフトに変更になったのもあるかと思いますが、今の体調は、割と軽い時が増えた気がします。
ちょっとスレ違いかもしれませんが、テンプレのホモシステイン対策のような作用は、SAMe飲んでない人にもありうることなのでしょうか?
ググって見ても、ここより充実しているところが見つからないので・・・
273薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/12/07(日) 14:04:54 ID:???
>>270
ただいまー。SAMeスレはまったりしてて実家より落ち着く。(笑)
広めるなら口コミかブログなんだろうけど、別段新しいわけでもないサプリなのに
高いから、MLMとかだと思われるかもねー。
しかもメンヘルの人って医薬品至上主義者多いからなあ。
サプリってだけでバカにされちゃう。ヨーロッパじゃ医薬品なのにね。
まあ、知名度が下手に上がって国に規制受けるよりはマシだけどさ。
>>272
VB6、12、葉酸、TMGは自然とSAMレベルを高めるわけだから、あり得るだろうね。
パキシルからJZにってのも影響が出てると思う。
単純な強さではパキシルだろうけど、
副作用の少なさと即効性(というほど早くもないが)ではJZが勝ってるし。
>ホモシステイン対策
基本的にSAMレベルが高いとホモシステインレベルは上がらないので、
この効果も得られるよ。
というか、メチオニンが変化してSAMだったりホモシステインだったりになる、
つまり材料は一緒なわけだから、SAMに変えておいた方が何かとお得ですって
話なんですよ。
274ビタミン774mg:2008/12/08(月) 00:24:26 ID:2zZILrZm
SourceNaturalsとJarrowだったらどっちがおすすめ?
このスレで使ってる人多いのはSNみたいだけど。
両方使ったことある人いたら感想聞かせてほしいな。
275夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2008/12/08(月) 13:48:45 ID:???
>>273
なるほど、SAMeをサプリで摂取しなくてもありえるんですね。
ここ2ヶ月ほど、B6を25mg、B12を50μg、葉酸を200μg摂って、楽な時のクリアさが増しているので、テンプレの、
>SAM-e100mgに対して、B6が25mg、B12が500μg、葉酸が400μg
に若干近づけて、B12を150μg/日に上げてみます。
これでもう少し良くなるようなら、SAMe購入してみようと思います。

SAMe選びのポイントとしては、容量あたりの効果に定評のある銘柄で、
瓶詰めよりも、シートや個包装ということでよかったですかね?
276ビタミン774mg:2008/12/08(月) 22:29:03 ID:???
>>273
そう、教えてもうさんくさい目でみられる(笑)
私は薬学素人だから機序はよくわからないけど、レビューなんか
見てると効くのはたしからしいし。素人質問かもだけど、
なんで日本のメーカーは参入しないのかな?

>>275 nowのはビン入りだけどBも入ってて、それなりに効いてるよ。
前にこのスレで教えてくれた人ありがとう。今愛用しています。
277ビタミン774mg:2008/12/08(月) 23:55:05 ID:???
ホモシステイン低減を狙ったB群の多量摂取って、

ここの結果見る限り少々危険な気がするな。

ttp://intmed.exblog.jp/3331974/
278夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2008/12/09(火) 10:25:33 ID:???
>>277
この場合は、B6・B12・葉酸をそれぞれ40mg・400ug・800ugの量で、飲む組み合わせを変えて試験してるんですね。
                         (↑単位換算間違ってたらゴメンナサイ↑)
この日記の主は、高知県はナントカ研究所の発表を鵜呑みにして地道な努力を無視し云々と書いていますが、
その高知県の機関は気長に幾つかの大学と共同で研究を続けているようです。
高知県の健康HPで「システイン」で検索すると2002(リンク先)、2004、2005、2008年と、それぞれヒットします。
住民の循環器障害の比率が高い為に、改善の為、ホモシステインに着目して躍起になっている感じはしますが、
サプリを大量に摂れとは書いていないので、先の日記のお医者さん(?)が敵視するサプリ療法とは少し違う感じ。

よくある業者の煽りというか、不安を掻き立てつつ宣伝する売り方には問題があると思いますが。

やはりビタミンサプリなど健康食品関係での基準はここでしょうかね。
ttp://hfnet.nih.go.jp/
ホモシステイン自体云々は書いていませんが、メチオニンやらホモシステイン尿症などの用語は登場しています。
また、B12は神経痛の治療薬として使われるとも書かれているので、私に効いたのはここかな?という気もしますが。
まぁ、何事も過ぎたるは及ばざるが如し、ですよね。注意します。

>>276
ビン入りでも大丈夫だったんですね。
錠剤は割って飲める感じでしょうか?
もし飲むなら、最初はほんの少しから、期間をかけて、試していきたいもので・・・
279薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/12/09(火) 11:43:23 ID:???
>>274
個人差が大きく出て主観的には体感は薄いと思われるが、
SNのはダウナーでJARROWのはアッパーに効くように感じられる。
SNはSSRIやアナフラニールが良いって人向けで、
JARROWはSNRIやアモキサン向きだろうか。
まあ、判りづらいしどっちもそこそこ効くよってのがほんとのとこ。
>>276
>私は薬学素人だから機序はよくわからないけど、
実は処方してる欧米のお医者さんたちにもよく判ってなかったりします。
SAMeが脳内のいくつかのニューロトランスミッターレベルを上げる、
までは判ってるけど、じゃあ何でそんな重要なものを易々と左右して
しまうのか?が謎なんだね。(どんな学説が出てるのか読んでみたいよ)
日本企業の参入は、法律とか市場とかエビデンスとか開発ノウハウとかの
問題で、まあないんじゃないかなー?
同じホルモンだったら、SAMeよりもメラトニンの研究・開発が
優先されそうな状況だし。
日本製なんてステータスにならない上に高くなりそうだしね・・・。
(SAMeのステータスは「イタリア製」?)
コスト抑えたら中国製でしたとか、イヤですから・・・。(笑)
NOWのはインド製で、そこで激しく不安になったけど、予想外に効くよね。
しかも安いし嬉しい。
280薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/12/09(火) 11:44:31 ID:???
>>277
そのサイトもかなりバイアスかかってる気もするけど。
まあ、定説を覆そうとするからには、自説に自らメディアバイアスを
かけることになるわけだからなあ。とか、ブツブツ・・・。
(倅は大学時代、学会に出席している




人に弁当を配るというバイトをして見学したことがある)

でも怖いな。TMGの効果ってどれほどのものなのかな?

>>278
SAMeはコーティングされてるサプリだから割っちゃダメっす。
胃で変質しちゃうよ。
(だから皆、胸焼けや胃痛と戦いながら食べてるわけで。(笑))
少量から始めるってのは基本に忠実な良い選択だと思うけどね。
VB群は入ってないけど、NOWは100mg錠ってのを出してるから、
そこから始めても良いかも知れない。
僕はそこから入門したよ。(笑)
281ビタミン774mg:2008/12/09(火) 14:45:57 ID:???
>>279
> NOWのはインド製で、そこで激しく不安になったけど、予想外に効くよね。
> しかも安いし嬉しい。

それ、一昔前のインド認識だよ。
282ビタミン774mg:2008/12/10(水) 03:21:26 ID:z2bj+UY+
>>279
品質、効き目の強さが気になってたので、参考になったよ。
もうSourceNaturals買っちゃったんだけど、w
>>279の解説だと両者それほど差はないとはいえ、Jarrowの方がより一層俺のニーズに合ってるなあ。

そのうち両方試してみてまた報告出来たらしようと思う。ありがとう。
283薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/12/10(水) 10:52:04 ID:???
>>281
そう言いながら実は、昔使ってたモダフィニルもインド製だったし、
今使ってるピラセタムもインド製だったりする。
ここしばらく何かとインド薬・サプリを口にし続けてきてるなー。
>>282
あくまでも自分の体感(主観)とこのスレ読んでて思ったところね。
レポに期待ですー。
284ビタミン774mg:2008/12/10(水) 13:52:02 ID:z2bj+UY+
>>283
SourceNaturalsが届いて、ある程度試してみて、良かったらJarrowも、だから、結構先になるけどねw>レポ
倅さん的にはコストパフォーマンスいいのはNowなの?
285薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/12/11(木) 12:37:14 ID:???
>>284
了解ですー。
コスパというか最低限効けばいいやって感じだったら、NOWのでも
全然おkってところかな?
もっと確実な効果が欲しかったり抗うつ剤から切り替えたいとかだったら、
やっぱりSNとかJARROWクラスを選んだ方が良いとは思うけど。
安心感を買うって感じかな。
少し値段が上がるけど、LEFのやつは更に強い感じ。
でも、そこまでお金出すんなら、Nutralife製のをまとめ買いした方が
良いみたいだね。
安さだとNSIが抜きん出てるけど、これは選ばない方が良いと思うな・・・。
286ビタミン774mg:2008/12/13(土) 00:40:07 ID:???
しゅうへい乙
287ビタミン774mg:2008/12/13(土) 05:39:49 ID:???
Solgarは?
288ビタミン774mg:2008/12/13(土) 09:39:04 ID:???
俺の体感だとsolgar LEF NOWがアッパーだな
Jarrow NaturalFactorsは少しダウナー。
ちなみにセントジョーンズワートも併用している。
289ビタミン774mg:2008/12/13(土) 23:00:16 ID:???
JFのグルコサミンミックスのやつが切れたらSNの 200mgに切り替え予定。
(SN箱はもう冷蔵庫に入れてある)
円高マンセー

でもまあ、SAMeのおかげで転職&転職後の環境ストレスも何とかしのげてるオレガイル。
今日からSNのTMGも飲み始めたが、テンプレみると葉酸がちょっと足りてないかも。。。
葉酸サプリも別途買うか。
290薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/12/14(日) 10:55:56 ID:???
うん、やっぱり体感は人それぞれなんだね。
NOWとLEFは僕もアッパーだと感じた。(最近までSSRI併用)
NaturalFactorsやSolgarのにも興味があるから、ここの意見は参考になるな。
しかしSolgarはどこのショップでもディスカウントしないから高いんだよなー。
291夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2008/12/16(火) 14:48:53 ID:???
みなさん、いつも貴重な情報ありがとうございます。
先日主治医に、B12を2ヶ月飲んで神経痛が減ったように思うと話したのですが、ちょうど見立てが心因性の神経症(+神経痛+めまい)に至ったこともあり、気のせいという判断でした。
で、まだうつ状態もあるのですが、副次的なもののようで、SSRIもあくまで補助として使う宣言をされてしまいました。
ということで、自分の場合SAMeはプラセボ的に、安全に納得いくような使い方をすれば、心因性の部分にはいいと思うのですが、また何故か躊躇しています。

でも買うならこれかな・・・って、書こうとしたら、>>289さんのいうグルコサミン入りと同じみたいでびっくり。
服用してから、効いたと思えるまでの期間というか時間はどれぐらいなんでしょうか?
292ビタミン774mg:2008/12/16(火) 23:11:06 ID:6QxtPMt8
摂取量を200から400に増やしたらお腹壊すわ貧血気味になるわで戸惑ってます やめた方がいいのでしょうか?
293ビタミン774mg:2008/12/16(火) 23:46:15 ID:???
200に戻せばいいんじゃない
294ビタミン774mg:2008/12/17(水) 11:38:08 ID:???
これ健康な人(無くても大丈夫な人)は飲まない方が良さそうだね。
295ビタミン774mg:2008/12/17(水) 21:24:12 ID:???
>>291
正直劇的に効いているって感覚はないぞ。
ぐるぐる思考と落ち込みは減ったなぁと感じるだけで。
でも肝臓にもいいらしいので飲んでる。
それよりも慢性的に疲れやすい体質をなんとかしたいな。
296ビタミン774mg:2008/12/17(水) 21:25:32 ID:???
>>292
Bコンとか葉酸は取ってる?
297薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/12/18(木) 05:51:49 ID:???
>>295
そうだねえ。
せっかく、SAMeで元気な気持ちになってるのに体がついてきてくれない
ってことが、最近しょっちゅうある。
まあ、今までが動かなすぎたってことなんだろうけど、SAMe摂取に
見合った体を作るには何が有効なのかな?

薬をやめてSAMeを続けてたら、肝臓は意地が悪いくらいに丈夫になったな。
一晩でビールとワインとカクテルと焼酎ストレートとブランデーストレートと
テキーラショットを繰り返しても酔えませんでした。
その後でお仕事の話もできました。少し悲しかった。
298夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2008/12/18(木) 12:00:12 ID:???
>>292-297
SSRIでも、結局は麻痺させるとか快楽物質を増やすとかではななく、脳の栄養強化みたいなものですから、
それに倣って考えれば、SAMeも副作用しか感じられなかったり、効いても過剰摂取で参ってしまう事はありそうですよね。
国内で普及しているビタミンサプリでも、当初安全とされ、後に、摂り過ぎは害になるとハッキリしたものも多いようですし。

摂取してからの感覚は、なるほど、何となくいつの間にか、って感じなんですね。
テンプレにある厚生省の健康食品情報でも、骨関節炎の症状緩和の効果が現れるまで、
非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)で15日程度、SAMeで30日程度って書いてました。
ムードに対する効果はそこまで明確に書かれてないけど、同じぐらいと考えてもよさそうですね。

薬屋の倅さんは、薬も酒も絶った上でSAMeを摂り続けていたんですよね。
私もそれぐらい肝機能を改善したいです。
SSRIを処方され始めてからもう結構な年数経ってますが、徐々に肝臓の数値が悪くなってきていて、
この秋には脂肪肝の疑いで内科に紹介されたものの・・・ほぼ正常値に戻ってびっくりでした。
流れとしては、8月末に、気晴らしを兼ねて久しぶりに人と会って数ヶ月ぶりに飲酒、
10月中旬にrGTP120、各種脂肪・白血球多めで、内科へ紹介、
11月下旬に再検査したところ、rGTP45、他は基準値を微妙にオーバーぐらいでした。
rGTPが戻るまで3ヶ月も掛かったのは気になりますが、脂肪系が減少したのは実は初めてなんですよね。
9月からB6・B12・葉酸のサプリを摂っているのが功を奏したのかと想像しています。
あとの改善要因は子供の運動会と参観日に出かけた事ぐらい。(それでも普段よりずっと運動量多いですが)

内科医からは食事制限と適度な運動を指示されたのですが、
もう何年も動き辛く、動いた後の倦怠感や神経痛に悩まされ続けているので、
SAMeで肝機能を更に改善して、適度な運動が苦にならないようになれればなぁと夢想してしまいます。
心療内科でも、あとは認知行動療法しかないみたいな話しだったし。
動いたら痛いんだよ!と改めて心で叫んでみる。(←医者にも言ってますが)

やっぱり、クリスマスだからって、嫁さんにお願いしてみよう。SAMe。
299ビタミン774mg:2008/12/18(木) 16:22:52 ID:???
>>297
サプリスレでこういう発言もなんだけど
やる気元気が出てきたなら体の許す範囲で運動をするほうがいいと思う
ジョグやウエイトトレは色々負担が大きいし、やりすぎる可能性があるから
散歩とか自転車で少し遠くの店に買い物に行くとかおすすめ。
300ビタミン774mg:2008/12/18(木) 16:39:29 ID:???
300ゲトー
301薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/12/23(火) 16:42:16 ID:???
>>298
うん。抗うつ剤服用する際に医師に飲酒を止められたからね。
もっとも、薬を減らしてから、ビール程度は飲んでたけど。
ただ、>>297は健康な人でも、飲みすぎ!だと思うので、
そんなレベルまで目指さない方が良いですよ。(笑)
>動いたら痛いんだよ!
そうなんだよね。そこを何とかしようとカフェインやらスマドラやら
いろいろ試してみた結果、ここに行き着いたんだ。
これからも他のものも試してみるつもりではいるんだけどさ。
とりあえずSAMeは動くようにはなれる。
それから後は病気の程度だったり体質またはその日の体調だったりするんだろうな
とは思うよ。
誰のどんなタイプのうつ病にも効く万能薬ではないことは理解しておいて。
>>299
アドバイスさんくすです。
いや、散歩や買い物ていうか、そこそこ動けるようになったら
いきなりバイト(肉体労働)なんか始めてしまいまして・・・。
森田療法のいうところの「軽作業期」をすっ飛ばしてるんです。
ほんと体がついてきてくれないわけなんですよ。(苦笑)

SAMe摂取すると気持ちが逸っちゃう人いるかとは思うけど、
うつ病はあくまでもゆっくり治療するのが基本だからね。
真似したらダメっすよ。>>299のアドバイスは適切。
302ビタミン774mg:2008/12/24(水) 21:10:12 ID:???
軽作業どころか、経コンに入って絶賛爆死中の>>289なオレはどうなるんだwww。
今日もボスに「分析できて無いじゃん」って叱られたーorz。
疲れて頭に血液が回りましぇん、、、。

SAMeとTMGでなんとかがんばってみるぜ!!!
303ビタミン774mg:2008/12/24(水) 22:42:37 ID:???
>>302
お疲れ様です。経コンって経営コンサルタント?
304薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/12/25(木) 00:37:16 ID:???
>>302
(ノД`)
僕は肉体労働と頭脳労働の二足のわらじっす。お互い頑張ろうね。
305ビタミン774mg:2008/12/25(木) 00:41:37 ID:???
躁鬱でもU型だしな、躁状態で行動力のある人って程度だし。
特に問題ないように思うので、なんとなく試してみるよ。
同じタイプの人がいたらアドバイスください。
306ビタミン774mg:2008/12/28(日) 09:40:28 ID:???
これを飲めば他のサプリ(ビタミン系)継続服用のダメージを帳消しできるくらい
肝機能が強化されたら良いなあ
307夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2008/12/29(月) 12:01:13 ID:???
報告でーす。
結局、別のにしてしまいました。

ソースナチュラルスのホモシステインデフェンス120錠と、ナウフーズのサムイー100mg60錠です。

摂取開始が、ちょうどSSRIも減量になったのと重なっているので何ともですが、上記2種を1錠ずつで、
「神経痛・倦怠感が強くなって動けないループ」が、かなり緩和されてきている気がします。
「ぐるぐる思考・悪経験フラッシュバックで動けないループ」は11月位から収まってきているので、
これとあわせて、ようやく、普通の時が戻りつつある感じがします。
プラセボ効果が無茶苦茶に出ている気もしますが、確かに、今までの動き辛さが嘘のように和らいでいるので、
つい調子に乗りそうな気はするのですが、もうこれでコケたら何も望みがなくなるので、慎重にしています。
起床直後と就寝前の摂取で昼も夜もいい感じなのですが、欠かすとツケの溜まり具合が疲労感でわかる感じ。
それでも、筋の突っ張りを伴わなくなったので、格段に楽です。

成分としては、solgarのsame complexを参考に、組み合わせました。
しばらく経ってから、またレポしますね。
308ビタミン774mg:2008/12/29(月) 12:33:24 ID:???
肩コリが緩和されたような。
気の持ちようで凝る体勢をとらなくかったからか
直接的か間接的か因果関係があるのは不明だがいいな。
気分も深いバッドループに落ちることがなくなった気がする。
テンションはあいかわらず低い。
少し怒りっぽくなった気がしないでもない。
309ビタミン774mg:2008/12/29(月) 15:12:06 ID:???
SourceNaturalsって飲んでる人居る?安いから買おうと思ってるんだけど。
310ビタミン774mg:2008/12/30(火) 07:00:17 ID:???
かなり多くが使ってると思うよ
311ビタミン774mg:2008/12/30(火) 08:30:21 ID:???
5htpと同時に飲んだら腹痛がきた
312ビタミン774mg:2008/12/30(火) 08:43:02 ID:???
ということは、なんらかの効果はあるわけだ
313ビタミン774mg:2008/12/30(火) 09:21:52 ID:???
ダメだよ一緒に飲んじゃ
314ビタミン774mg:2008/12/30(火) 12:09:46 ID:???
セロトニン症候群になる恐れがあるから、慎重にした方が
いいのでは。俺は朝と夜に分けたら何ともなかったが。
315ビタミン774mg:2008/12/31(水) 08:47:19 ID:???
化粧水つける気力すらない
去年の秋はすごいやる気だったのに…
それぐらいの気力出るといいんだけど
316ビタミン774mg:2008/12/31(水) 08:53:53 ID:???
大丈夫かー?SAM-e飲む気力はあるかー?
317ビタミン774mg:2008/12/31(水) 11:15:24 ID:???
ホモ対策のB6/12葉酸って普段MVMで摂取してる分とは別に摂取した方がいいんでしょうか?
SAMe200で始めてみようと思ってるんですが、葉酸をMVMで既に800取っているんで、対策用に新たに摂取すると1000を超えてしまうんですよね・・・
ホモ対策で消費されるから気にしなくても平気なんでしょうか?
318ビタミン774mg:2008/12/31(水) 11:16:43 ID:???
おう、あとはTMG摂ればいいよ
319ビタミン774mg:2008/12/31(水) 12:14:24 ID:???
ホモ対策てw
320ビタミン774mg:2008/12/31(水) 12:38:47 ID:???
レスどうも
JARROWのホモ用の奴がいいかと思ったんですが、葉酸に対してビタミンが少ないですね
逆だったら良かったのに・・・
MTGって推薦摂取量はあるんでしょうか?
SAMe100につき500でいいのかな?
321ビタミン774mg:2008/12/31(水) 14:45:40 ID:???
SAMe自体がホモ対策になるので、わざわざTMGを摂る必要はないですよ。
322薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/12/31(水) 20:06:04 ID:???
>>320
前に各メーカーに同様の質問を投げてみたけど、SAMeの量に対して幾らって
考えじゃなく、毎日これだけの量のビタミン群を摂っていれば
ホモシステイン対策になりますよって回答だった。
それが各社の出している対ホモシステインサプリのフォーミュラらしい。
VRPでは>>321という見解を出してるね。僕もそれで良いと思う。
ただ、VB群やTMGがあるとSAMeの効きは良いみたい。
323夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2008/12/31(水) 23:09:12 ID:???
ふとしたきっかけで、>>307の2重ループに再突入。今ゆるゆると戻ってきたところです。
ループに入るロジック自体には影響が無いみたい。

ただ、そのループに繰り返し飛び込むうちにもっと捕われやすくなる状態は、sameで一旦初期化できる。
そんな感じ。

それでは皆様、よいお年を。
324ビタミン774mg:2008/12/31(水) 23:32:35 ID:???
とりあえず
LEFのSAMe200mg
LEFのBコンプレックス
LEFのTMG500mg
この3つを買ってみました
来週中にはくると思うので楽しみです
325ビタミン774mg:2009/01/01(木) 09:18:00 ID:???
あけましておめでとう。
ことしも、sameともどもよろしくおねがいします

ビタミンB群
326ビタミン774mg:2009/01/02(金) 22:37:41 ID:???
SAMeって気が晴れたり元気になったりしますか?
新年早々祖父が他界してしまってもの凄い脱力感に襲われています・・・
327夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/01/03(土) 22:13:40 ID:???
>>326
それは大変ですね。さぞ悲しいこととお察しします。

結論からいいますと、私の場合は、気が晴れたり元気になったりしていません。
繊維筋痛症?慢性疲労症候群?膠原病?と悩んでしまうほどの痛みと強張りが少し緩んでいます。
といっても、まだ摂り始めて2週間も経っていませんのでプラセボ効果かもしれませんが。

老婆心ながら、どのSAMe製品にも、
双極性障害を引き起こしたり悪化させることがあるという意味合いの注意書きがなされているので、
お医者さんにかかる前にこれに飛びつくのは、やめた方がいいと思います。

急なことで動揺されているのだと思いますが、お弔い、よくしてあげてください。
そのうちに、貴方も落ち着くということも、あるかもしれません。
328薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/01/08(木) 07:44:18 ID:???
>>326
急な落ちこみとかには、SAMeは弱いような気がするよ。
どちらかというと普段の調子のメンテナンスって感じ。
こういった場合はサプリや薬でどうにかするというよりも、ゆっくり、
自分のペースを守って快復するのが一番だと思う。
こういう場合だし、周囲の人間をあてにするのも悪くないと思う。
(甘えっぱなしはダメだが)
そこでどうにか自分のペースが戻ってきたなと思ったら、SAMeを使ってみて。
底上げして元気にしてくれるかも知れない。
その前に>>327さんも言ってるように、双極性の可能性がないことを
確認しなきゃだけど。
こういった事務的なレスしかしてあげらんないけど、ごめんね。
329夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/01/08(木) 11:46:25 ID:???
ゾロフトの減薬によるものなのか、ここに書いたサプリによるものなのか不明ですが、
パキシル飲んでた頃のずーっとかすかな痺れと悪寒が続く感じに似てるけど、
苦痛でも快感でもない、ジーンとする痺れが出るようになりました。摂取後30分ぐらいかな。じきに治まるけど。
これで余計に苦しくなるとかは今のところ無いんだけど、
パキシル呑んでた頃辛かったのを思い出して、止まってしまう。予期不安?

あと、手指が異様に冷たく感じる。肌の色は、摂取開始前より格段に「生きてる」色なんだけど。

他には、関節のギシギシうなる音と、カクカク引っ掛かる感じが、減ってきた。
軟骨関係に効くものは何も摂ってないんだけど、あれ?こんなツルツル動くんだっけ?て感じ。

それから、不意に膝より10cm下付近がポワーッと暖かく感じること度々。なんかカイロ代浮いたようなお得感。

何が起こってるのか全くワカランけど、この調子で、元気になりたいものです。

1日の摂取量は、
  SAMe100mg、
  ホモシステイン対策(TMG500mg,葉酸400mcg,VB12-250mcg,VB6-25mcg,カルシウム54mg)
をそれぞれ1〜2錠、てきとうに摂取しています。
倅さんの他スレでのカキコも参考にして、SAMeは食事30分前、ホモシステイン対策は食事の最中に摂取しています。
胃のもたれや、下痢・便秘などは、今のところありません。

もしゾロフト断薬になったら、チロシンかトゥルーフォーカスに手を出してみようかと、うぃっしゅリストに追加して眺めています。
なんか、それより、散歩に出るのを先に実現した方が良さそうだとは思うんだけど・・・出かけられない。
嫁さんには、以前より悲観的なこと話してるって言われた。ナンデダロ。謎。
330薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/01/12(月) 05:12:22 ID:???
>>329
ゾロフトでも離脱症状があるものなのかな。
パキシルのは半端ないと聞いてるけど。(なので切り替えた)
胃が音を上げないんだったら、SAMeもう少し増やしても良いかもね。
多分、個人差が出てくるのは400mgとか超えてからのような気がする。
331ビタミン774mg:2009/01/15(木) 04:41:17 ID:???
SAMeと一緒に飲んだサプリが期限ちょっと過ぎてたwうっかり
332ビタミン774mg:2009/01/15(木) 21:33:22 ID:???
摂取し始めて2週間。
もしかしてsam-eって、冷静になる効果(沈静とは違う)がある?
400mgを一日に二回摂取しても、前向きにならず死ぬことを静かに考えてるわ。
まだ効いてないから欝なのか自分には向かないのかわからない。
「静かな怒り」は続くのよね。以前より不満が大きく疼く感じ。
胃痛の副作用はしっかりあるので、そのせいでより鬱や悲観が深くなったのかも
しれないけど。鬱なんだから胃に来ないでくれよ、もう。
333ビタミン774mg:2009/01/15(木) 21:38:09 ID:???
200mgのにしたら胃痛おさまらないかな?
334ビタミン774mg:2009/01/15(木) 22:10:52 ID:???
>>333
今飲んでるGinsanaの400mgの前に、Source Naturalsの200mgだったんだけど、
それがすごく胃痛が辛かった。飲んで3日くらいで塞ぎこみがひどくなった感じがあって
初めてこのスレッドで胃痛の副作用があることを知ったよ。
SNよりもGinsanaのほうが、自分には副作用が無いみたい。
気分や心理面での効果の違いは正直さっぱりわからない。

ただ最近、肌の色が明るくなったというか、飲み続けていたセントジョンズワートの
副作用の吹き出物がキレイに直ってきたから、肝臓への効果は多少はあるのかな。
335334=332:2009/01/15(木) 22:15:31 ID:???
>>334>>332です。
今のGinsanaも胃腸に障害が出てるけど、SNほど痛みは激しくない
ということを言いたかったのでした。スマソ
336ビタミン774mg:2009/01/15(木) 22:20:25 ID:???
実際に動いてみると、それなりに動ける自分に気づく
俺は躁持ちなので、怒りやすくなった。
但し、内面のみで表面上は平静を装っている
337ビタミン774mg:2009/01/16(金) 19:38:55 ID:???
>>336
やっかいだね…
338ビタミン774mg:2009/01/16(金) 19:40:04 ID:???
>>336
そんなのは詐病
339夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/01/16(金) 22:12:59 ID:???
何となく、色々摂取パターン変えてみましたが、今のところ、

朝:(ゾロフト25mg)、VBサプリ
昼:30分前にSAMe100mg、食事中にホモシステインデフェンス
夜:食事中にホモシステインデフェンス、就寝前にSAMe100mg

(毎食後:補中益気湯、ウラリット)
※()内は医師処方

という感じで、可もなく不可もなく・・・
関節のカクカク・ギシギシは、回復ペースが鈍り始めました。まだ少し鳴るまま。
膝下の温熱感は、一旦終日に近くなった後、減少中。
肌の色は、かなり健康的な色になって以降、変化なし。
メンタル的には、冷静沈着風。(あくまで、〜風なのが涙)
怒り=倦怠感に近かったのが、やや普通のアッサリしたコラっ!て感じに収まり始めた。
治療開始よりずっと以前にあったような気がする気力が少し湧いてき始めた感じ。
でも、外出やリキんだりすると、すぐ疲れ→極端な倦怠感+関節周囲の筋の痛み、だが3日ぐらいで戻せる。

月曜日にはキツイ頭痛やら何やらが長時間続いて、あ!減薬症状!?と思ったものの、それっきり。
〜しなければ、ではなく、〜しよう、の発想が戻り始めているが、行動には疲れやすさが障害している。

この調子で、疲労回復のペースが早まるのを待ちつつ、
アドレナリン増やしたらいいのかなぁ?と夢想中。
340夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/01/17(土) 17:57:53 ID:???
あと、体感として、食欲の減退(過剰分の抑制)を挙げておきます。
特に意識はしていなかったのですが、徐々に食べる量が減っているようです。
ちょうど、昨年秋に脂肪肝の危険を指摘されていたので、満足に動けない状況では摂取カロリーが自然と下がるのはありがたい。
見るとホモシステインデフェンスの容器には、ダイエタリーなんとかと書いてあるので、配合されているTMGの効果かなと推測しています。
341薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/01/18(日) 13:11:46 ID:???
>>340
「ダイエタリーサプリメント」は「健康補助食品」程度の意味で。
日本語のdietとは関係ないです。本義の「食餌療法」に近いかな。
SAMeとゾロフト(過食症への適応がある)との組み合わせで食欲が減ったのは
僕もあったよ。
それにチロシンを合わせると食事を忘れる時もあるほどだったけど、
まあ、安易に使ってだいじょぶな方法とは言えませんな。
脂肪肝にはレシチンが有効らしいです。(SAMeとの相性も◎)
あとは何かパズルを解くとかやってみるのが良いですよ。
脳がカロリー使ってくれるし、ネガティブシンキングをぶった切ってくれるし。
342夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/01/18(日) 21:37:45 ID:???
>>341
うわ、恥ずかしw
食欲は、パキシルの時に異様な食欲に悩まされたけど、ゾロフトに移行してから少し治まってました。
それでもまだ体重が減るほどではなかったのですが、この1週間で徐々に3キロも落ちてきました。
減薬して2週間目から3週目での事なので、ゾロフトがとは思わなかったのですが、
SAMeの服用開始から2週間経過したことを考えると、ちょうど相乗効果になったのかもしれませんね。

レシチンは、以前どこかで見て、1日で卵1個は摂取しているのですが、
これに加えてもカロリーオーバー?のようなことにはなりませんか?

来週には恐らくゾロフト減薬終了になって投薬も終わると思うので、SAMeとTMG+B群の量はそのままに、
トゥルーフォーカスを少量から試していくというのはどうですか?やっぱり危険ですかねぇ。

パズルとかは、つまるとストレスをかなり強く感じるようで、倦怠感が・・・すぐ出てしまいます。
だから横になっているときに、起きる気までは行かないけど何かしたい時に、携帯で少しするぐらいですね。。。
幸い、ネガティブ辛苦と怒りがグルグルするのは、もう抜けたようですが。

で、今日は、関節のギシギシ感が、また復活してきています。
痛みは、今までのようなスジではなく、関節の奥が切ない感じ。
道のりは長いようです。。。はぁ。

このカキコ読んでアドバイス変更する部分あれば、またご教授願います。
343ビタミン774mg:2009/01/19(月) 10:52:28 ID:???
>334-335
そっかー。わかった。
色々教えてくれてありがとう。
どうかお大事にね。
344ビタミン774mg:2009/01/20(火) 10:28:44 ID:???
葉酸とB6とB12が配合されてるサプリメントなんてあるのですか?
345ビタミン774mg:2009/01/20(火) 10:38:11 ID:???
失礼
過去ログに色々紹介されてました。
346夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/01/20(火) 16:30:44 ID:???
すみません、悩み垂れ流しで日記化してきていますね・・・
今日は、ちょっと振り返って、整理しました。
散歩もあまり苦しくなく2日目で2キロ歩けて活動的になってきたので、まとめる努力も強化します(汗)

関節ギシギシ復活には・・・やっぱり素直にSAMe増量します。昼は早速倍量摂りました。まだ効果は判らない。
レシチン摂取は、鶏卵で1日2個を目処にしてみます。
普通にあるストレス程度で参って困るので、コルチゾール対策としてホスファチジルセリン(PS)を選定中。
指が急に冷えて痛いことも多いので、ギンコなど血行を良くするものも気になっています。
トゥルーフォーカス・チロシン等、直接活動的に変化させるものは、動いても痛くない度合いがもっと進んでから、再検討します。
347薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/01/20(火) 17:04:18 ID:???
>>342>>346
>この1週間で徐々に3キロも落ちてきました。
痩せてる痩せてる。徐々にじゃないって。(笑)
>1日で卵1個は摂取しているのですが、
まあ、動かないのならこれでも充分かな?1日に2個くらい全然いけるんだけどね。
スマドラーさんに言わせれば食べるなら半熟にするのが◎とのこと。
>何かしたい時に、携帯で少しするぐらいですね。。。
充分充分。自分のペースでやれてりゃおkです。
あとはストレスを感じないでハマれる時間を長くしてけば◎。
>トゥルーフォーカス・チロシン等、直接活動的に変化させるものは、動いても痛くない度合いがもっと進んでから、再検討します。
それで良いと思うよ。焦るのはイクナイ。
チロシンなんて元気になったらいくらでも摂れるから。
コルチゾール対策にPSは良い選択だと思う。ギンコとの組み合わせも良さそうだし。
(脳内の血流も改善してくれるんだよ)
ただ、国内だとまだギンコは高いよねー。
国内で買えるものだけど、これも海外から取り寄せると良いと思う。
(アメリカのはすげえ安い)
関節への効果って即効性あるのかな?これは僕には判らないや。

ところで、ゾロフト自体の血中半減期はおよそ24時間と言われてるけど、
体が薬の影響下から抜け出してリセットがかかるのは何日くらいかかるんだろうな?
今度自分の体で確かめてみよう。
348324:2009/01/20(火) 18:48:36 ID:???
1日200mgを2週間摂取しました
テンションが上がったりするようなことは一切ありませんが
落ち込みにくくなったり、仕事でのストレスを感じにくくなりました
これは結構いいですね
今度は400mg取って見ようかな?それともその前に亜鉛と一緒にとってみようかな
でも亜鉛って空腹時だと吐き気がするんですよね・・・
349ビタミン774mg:2009/01/20(火) 21:11:47 ID:???
SAM-eとカフェインはダメなのか・・・
朝食前にSAM-e飲んでいるのだけど、朝食でコーヒーか紅茶を飲んでいた。
なんと無駄なことw
でもプラシボなのかSAM-e飲んでいないときよりは調子がいい。
350薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/01/20(火) 23:15:50 ID:???
>>348
LEFのは誰にも当たりみたいだね。
やや割高だけど、Nutralife以外で確実さを狙うならやはりこれか。
亜鉛は水溶性ミネラルだし、別に食事に関係なく摂って構わないよ。
Opti-Zincとかにすれば吸収率もそれほど気にしなくて良いだろうし。
351ビタミン774mg:2009/01/21(水) 12:18:27 ID:???
>>350
今LEFのMVMを食後に取ってて、それに亜鉛が入ってるんで
SAMe用に亜鉛追加すると過剰摂取気味になるんじゃないかって心配もあるんですよね
352薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/01/21(水) 17:30:36 ID:???
>>351
よっぽど激しく運動してるとかじゃない限りアメリカのMVMを摂ってたら
追加の亜鉛は別に不要じゃないですか?
SAMe自体がキレート剤になって働くんでミネラルの吸収率も
上がってるはずだしね。
353ビタミン774mg:2009/01/21(水) 22:02:20 ID:???
空腹時は就寝前か朝食前しかないのですが、食事前でもMVMと一緒に摂ったほうがいいですか?
354ビタミン774mg:2009/01/21(水) 23:01:06 ID:T52Oy22q
揚げ
355薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/01/21(水) 23:03:17 ID:???
>>353
MVMはムリに空腹時にする事はないよ。食後で充分。
356ビタミン774mg:2009/01/22(木) 00:20:24 ID:???
>>355
ありがとうございます。
朝はコーヒーを飲むので基本的に就寝前の摂取なのですが、>>2を見て悩みました。

例えば朝食前の摂取でしたら、朝食時にコーヒー等は飲まないほうがいいですかね?
時間を置けばいくらかマシだったりしますか?
357薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/01/22(木) 00:27:38 ID:???
>例えば朝食前の摂取でしたら、朝食時にコーヒー等は飲まないほうがいいですかね?
>時間を置けばいくらかマシだったりしますか?
だね。
SAMeはアデノシン(まあ元気の素です)とメチオニンていうアミノ酸から
できてるんだけど、カフェインはこれのアデノシンの受容体を塞いじゃうんだ。
アデノシンが受容体と結びつくと眠気が出るようだけど、昼間なら問題ない。
時間を空けて飲む分にはカフェインも問題ないと思うよ。
358ビタミン774mg:2009/01/22(木) 00:40:37 ID:???
>>357
わかりやすい解説ありがとうございます。
極力就寝前摂取で、食後に必ずMVM摂取の方向でがんがります。
359ビタミン774mg:2009/01/22(木) 03:04:31 ID:???
コルチゾール対策にPSまじおすすめ
これでイライラがだいぶ収まった
360ビタミン774mg:2009/01/22(木) 18:37:34 ID:???
PSとは?

400mgとるとしたら一度に取るよりも昼・夜に分けて200ずつ取ったほうがいいかな?
361夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/01/22(木) 19:56:48 ID:???
NOWのPhosphatidyl Serine100mg100ソフトジェル(ジェルじゃないヤツは別配合)に、ギンコも60mg入っているので注文しました。
なんか得した気分で、ついでにグルコサミン・コンドロイチン・MSMのサプリも注文。こっちはJARROW。
シッピングになってから気がついたんだけど、ギンコとコンドロイチンで鼻血が出ることがあるらしいね。うむむ。

SAMeは1日100〜200mgからキッチリ400mg摂取に上げたけど、悪くはなってない感じ。

散歩は月火だけ、昨日は寒気で今日は微熱その他。
毎日できそうな気がしてたけど、やっぱりコケタな〜。体力なさ杉。
362薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/01/23(金) 10:18:18 ID:???
>>380
フォスファチジルセリン。
>>381
ネガティブ思考の隙を突いて少しずつ運動ですよ。
運動は少しずつやんないと、寝てる時に金縛りに遭うらしいっすよ。
363薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/01/25(日) 16:19:10 ID:???
SAMe、やっぱり日光と関係あるなこれ。天気の良い日は効きが良い。
364ビタミン774mg:2009/01/25(日) 16:48:30 ID:???
それは日光と人体が関係あるんじゃなくて
365薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/01/25(日) 16:53:17 ID:???
そういう事。SAMeも体内物質だから。
セロトニンが良い感じに増えてくれるんだろうな、多分。
366夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/01/25(日) 17:35:14 ID:???
ん〜、自分も天気のいい日には、以前より楽になってる。

今日は家族に煽られて、子供と一緒にマンション3週小走りで回ってみたら、滅茶苦茶眩暈した。
で、こんな後って今までなら全身寒気と強張りで痛いんだけど、4時間だるいだけで終わった。
PS+ギンコを摂るまでは、体が苦しい→心も苦しい→体も苦しい→以下同様のループがあったけど、
普通に疲れるだけで終われてるみたい。

金縛りといえば、SAMe摂り始める前までは、強張りがキツくて、携帯を顔の前にかざしたまま寝てしまって、
起きても同じ姿勢の自分にギョッとするってのが日常茶飯事だったけど、無くなったな〜。

おっと、昨日からゾロフトの処方無くなりました。
自立支援もなくなるんですか?って気になって聞いたら、通院だけでも利きますよ、だって。
補中益気湯ぐらいしかないけど、こんな漢方でもまともそうなヤツは食費より高くなっちゃうから助かる。
でもなぁ。。。以前自己負担半月で2千円越えてたのに今500円で足りるって、どんだけパキとかゾロとか高いんよ。
第一選択でパキシルだったけど、代わりにPSとSAMeも試すようになればカナリ国民の医療費減りそうな気がする。
ちなみにサプリの事は逐一主治医にも報告しています。

倅さん、御指名スレ#2開店おめでとうございます。どうかご無理なさらぬように。
367ビタミン774mg:2009/01/25(日) 17:38:59 ID:???
子持ちだったのか
SAM-eもたいがい高いがパキシルは高すぐる
368ビタミン774mg:2009/01/25(日) 18:19:40 ID:???
夜店の金魚ってすぐに死ぬよね
369ビタミン774mg:2009/01/25(日) 18:44:34 ID:???
SAM-eって良さそうだけど、他のサプリメントなんかと比べると高い
ですよね。
他のサプリ・ハーブでSAM-eの代わりになるようなものってあります
か?いくつかのサプリの組み合わせも含めて。
370ビタミン774mg:2009/01/25(日) 18:48:44 ID:???
>>368
そういう意味を込めたHNなんだろ
>>369
ロディオラとかそうなんじゃね?
サミーと比べたら弱いそうだが
371ビタミン774mg:2009/01/25(日) 18:48:50 ID:???
>>369
セントジョンズワートかなぁ?
あ、効き方は違うけど
372ビタミン774mg:2009/01/25(日) 20:28:09 ID:???
口角炎になった。VBが足りない?
373335:2009/01/25(日) 23:39:41 ID:???
sam-eで孤独感が薄まった。寂しいという感情が湧かない。
これが過去レスにあった「子供の頃の感覚」なのかな〜。

しかし、潜んでいた無力感と絶望に圧倒されはじめた。
希死念慮というか、生きる希望がない。何も良いことがありそうにない。
努力したのに報われなかったさまざまな出来事がフラッシュバックする。
楽しい思い出が人生に無い人間は、鬱でいることで心を守ってるんだろうな。

また注文しちゃったけど、この先何か変わるのかしら…
変わらず肌の色あいは良く、傷の治りは早い。
374ビタミン774mg:2009/01/26(月) 00:50:36 ID:???
>>373
君の場合は薬よりもカウンセリングのほうがいいんじゃないかな
任意で入院してみるとかさ
375373:2009/01/26(月) 01:05:44 ID:???
>>374
ここはsam-eを語るスレッドだから、それに沿ったレスをしてるんだけど…
カウンセリングも心療内科も経験済みだよ。
376373:2009/01/26(月) 01:18:44 ID:???
書きたかったことを書き忘れた。
副作用で「ソワソワ感」があるらしいので、もしかしたら絶望感は
むやみな焦燥感が起こしたものかもしれない。
前にレスした胃腸の不調は、継続使用の結果ほぼ消えている。
一通りの副作用を体験してるみたいだなぁ。

377ビタミン774mg:2009/01/26(月) 02:48:22 ID:???
倅は一押しなんだけどな…
ここまで使用感に差が出るものなんだな
ちょっと驚いた
378ビタミン774mg:2009/01/26(月) 03:30:31 ID:???
それもまたサプリらしい
379薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/01/26(月) 05:38:26 ID:???
いやー色々試してみたけど、どうも僕は、ニューロトランスミッタ原料不足でも
モノアミンオキシターゼ過多でもなく、変換機能に問題があるんじゃないかなと
思ったよ。だからSAMeが効果的だったんだろうね。
気分障害の原因なんていくらでも考えられるから、その分だけ効くサプリが
多岐に亘るって事だろうね。
SAMeがダメだった人は他のアプローチも試してみると、案外、
良い結果を得られるかも知れないな。
380ビタミン774mg:2009/01/26(月) 06:11:35 ID:???
嫌なことを思い出すのにはPSが効く
381夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/01/26(月) 10:35:05 ID:???
>>380
あ、それ自分も1票。
今からPS摂って、出かけます。これできっと大丈夫。いや、大丈夫なはずだ。
、とプラシーボも増幅するように念じて出発です。
382ビタミン774mg:2009/01/26(月) 12:44:29 ID:???
373です。
いや、sam-e効果が無いって言ってるわけじゃないよ。
鬱系サプリで、sam-eの良さを感じられないとか副作用で断念したとかの
過去の書き込みを見て、良さを感じる前に副作用などで諦めるのにも
段階があるかもしれないと思ったのね。
鬱といっても、人それぞれ性格や背負ってるものは違うし、
同じ薬効を得ても環境に左右されて違う感じ方になるでしょうね。

今朝からパッシフラワーを寝起きに飲むことにしたよ。
だんだん晴れやかな感じがしてきた。
383ビタミン774mg:2009/01/26(月) 14:25:24 ID:nAKFSRaD
俺もPS取ってみようかな
皆はどこの奴をとってる?
384ビタミン774mg:2009/01/26(月) 14:30:25 ID:???
ジャロー

酸化防止剤のビタミンEが入ってる
385夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/01/26(月) 21:26:47 ID:???
PS効いたみたい。
嫌な思い出のあるところに近づくだけで、ぐわっと苦しいというか、寒いというか、痛いというか、そんな感じだったのが、
ちょっとチラチラ気にはなったけど、心因反応っぽい体の苦しみは、出ませんでした。
代わりに、時間の経過につれ、気が遠くなるような眠気と疲労感がまともに出てきたかなという感じ。
家に帰っても少し横になる程度で復活してきて、午後にはチャリで2時間ほど放浪してきました。
その後はさすがに4時間グッタリだったけど。

1 パキシル3年→ゾロフトに移行で苦しみ一色から開放され、
2 ゾロフト減薬&SAMe摂取でグッと楽になり、
3 ゾロフト終了&PS追加で短時間ながら「普通」が帰ってきた。

でもこの、「2」のところで急に3キロ痩せたんだけど、これで太ももとふくらはぎの筋肉の出っ張りが、無くなっちゃったみたい。
脚だけキン肉マンみたいで不恰好な体形だったのが、こんなことで落ちてしまうとは・・・大丈夫なんだろか・・・?

あ、疲れからか、今も関節ギコギコ鳴ってます。400mgでも足りないのかな?
386夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/01/31(土) 20:51:54 ID:???
auの携帯で散歩や自転車での消費カロリーを計測しているのですが、
100kcal消費→半日ダウン、300kcal以上→翌日もダウンという程度まで回復してきました。
臨床心理士さんからは毎日動く方が大事な時期とのことで、慎重に行きたいところです。

さて、既述のサプリ摂取での効果報告ですが、、、
ギンコとの組み合わせで出血のケースがあると厚労省HPにあったコンドロイチンを含む関節サプリでも、血行促進効果があるように感じます。
疲れを感じているときに、食前SAMe摂取、半生未満の卵を多く含む食事を摂ると、食後は疲労感がどっと開放されてグッタリ。
疲労感が無い場合は、PSとSAMe共に、摂取後の行動を多めにすると、普通に動ける感覚が戻りやすいような気がしてきました。

というわけで、毎日散歩ぐらいはできそうな気がしてきた1週間でした。
387薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/02/01(日) 17:35:30 ID:???
JARROWのSAMeの説明書には、コンドロイチンやグルコサミン硫酸塩の
作用を強化させる相乗効果があるらしいよ。
これにケイ素、それも活性シリコンを加えると最高らしい
・・・が、JARROWではBioSilっていう活性シリコン製品を出してるから、
ここは自社製品のPRなんだろね。(笑)
まあ、シリコンは関節だけじゃなく髪や爪にも良いものだから、
余裕があればプラスしてみるのも良いかも。

それにしても夜店の金魚さんの快復速度はすごいな。
PSか・・・やっぱり使ってみたいな・・・。でも金ねーしなー。(笑)
388薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/02/03(火) 14:04:32 ID:???
あれから1週間ばかりゾロフト入れてみて、抜いてみてます。
が、体感として全く差が感じられてない自分がそこにいます。
これは・・・。うつが快復してるのか感受性が鈍ってるのか、
それともこれから激しい落ち込みでも来るのか・・・?
とりあえず、また別の実験に移るのでゾロフト実験はおしまいです。
389ビタミン774mg:2009/02/03(火) 21:44:32 ID:???
>>387
う〜ん、僕はサプリで関節云々は信用できないなぁ
倅は関節と一口に言うけど
そもそもその関節を構成する半月板なんてものは
一部を除いて毛細血管からの栄養もほとんどないわけだし
経口摂取で症状が緩和されるほど簡単なものではないと思うよ
だからこそ多くのスポーツ選手は関節を一度損傷すると復帰が難しくなるし
高齢者の多くが変形性膝関節症なるわけで…
390夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/02/03(火) 22:52:20 ID:???
>>387
いつもアドバイスありがとう。ちょうどヒアルロン酸とかの記事見た後だったので、
BioCell Collagen IIとごっちゃになってハテナ連発に陥りましたが、ようやくジャローのホムペでその解説見つけました。
去年、入り口選びとして色んな通販サイト見てアイハーブに決めて以来、説明も充実してるから他は見てなかったんですよ。
んで、>>389の話しは、ここの「飲むヒアルロン酸」スレで出てる、双方引かない2説の片方ですね。
自分としては、医者にかかってもあまり良くならないなら、サプリでも何でもやってみたいです。
でも、逆効果や予期せぬ副作用は嫌なので、この板で相談させてもらって自分でも調べて、やることにしています。

と言いつつ、実はここ数日、整形外科にかかる事を考えています。
痛みは以前よりグッと楽というか無くなったけど、その分、音が無くならないこと等々気になって・・・

昨日は、カロリー消費オーバー、今日はSAMe摂取を朝・昼にもってきてメンタル効果で乗り切ろうとしましたが、
疲れがあるとドッとくるパターンにハマってしまって、ちょこちょこweb見る程度で精一杯でした。ガク。
倅さんのスレで、ちらっと書いてあったけど、コルチゾールは朝がヤバいって話し、これ読んで想像したんですけど
今日みたいなパターンでも、朝、SAMeの効果が出る前にPS摂っておけば大丈夫になるかな?
明日多めに動けたとして、実験は明後日ですが。

>>388
ゾロフト断薬時の主治医の話では、1ヶ月目「まだ抜けきってないから。。。」、1ヵ月半「一応もう抜けてるはずだけど。。。」
という表現をしていたので、そんだけ時間のズレがあるかもしれませんね。

あ〜やっと書き終わったよ。ふぅ〜
391ビタミン774mg:2009/02/03(火) 23:17:15 ID:???
>>390
ヒアルロン酸自体に効果がないわけじゃないんですけどね
例えば関節内に直接注射する形で効果が多少出るのは間違いないです
これは実際臨床でも高齢者なんかに保存療法の一環で行われますから
ただしこれはあくまでもその場しのぎのものですね
経口摂取ではその効果を実証した臨床試験が皆無に等しい事と
関節の解剖生理学的側面から考えると効果はあっても非常に小さなもの
と考えるのが普通だと思います
そもそも関節は半月板以外にも膝でしたら軟骨や関節包に滑液
その他靭帯や神経、血管など多くの組織によって構成されています
ですから何がその痛みの原因となっているのか素人目に判断するのは
かなり困難だと思います
おっしゃるとおり一度早いうちに整形外科で診察されるのが良いと思いますよ
ひょっとしたら関節リウマチの可能性もありますからね
血液検査でリウマトイド因子やCRPの数値をみたり
CTを撮って関節裂隙の狭小化や骨アライメントの異常がないかどうか
しっかり確認されるといいと思います
ちなみに女性は男性より膝の疼痛を訴えるケースが非常に多いです
これは高齢者では閉経にともなうエストロゲンの減少と
それに伴う骨粗鬆症が原因とされていますが
若年者の場合は日本の生活様式(女性座り)だったり
骨盤腔が男性よりも広い(出産の為)ので
男性に比べて膝にかかる負担が大きいから
などなど諸説あります

392ビタミン774mg:2009/02/03(火) 23:38:23 ID:???
>>390
ちなみに音ってどんな感じの音でしょうか?
クリック音だと関節構成体に問題があると思うのですが…
393ビタミン774mg:2009/02/04(水) 00:06:34 ID:???
俺の関節はトウキョウトッキョキョカキョクと鳴る
394ビタミン774mg:2009/02/04(水) 00:35:14 ID:???
>>393
さぁ病院へ直行だ!w
395夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/02/04(水) 10:20:28 ID:???
>>393
それって実は「関節」って名前の九官鳥でしょ?よく仕込んだね。

>>392
音はギシギシ、ですね。強い力で木を擦り合わせるような。
ボリュームはそれほど大きくは無く、風呂のバスタブ内でゆっくり動くと響いて比較的よく聞こえます。
あと、トイレや脱衣場の床が薄い板張りなんですが、この上に立ったまま体の重心を移動すると鳴ります。
いやいや、床が軋んでるんじゃないですよ。
軽いジャンプのような動きでは鳴りませんし、踏む場所を変える動きでは聞こえない。
足や腰だけでなく、手の指でもごく小さいですが鳴ってる感じはあって、
ゆっくりとグーパーすると、音と共に動きにも抵抗があってカクカクしてスムーズに動かないことが多いです。

クリック音は、中学頃に始まって昨年秋頃まで増減しつつも体の随所でありました。
特に顎は酷くて、5年ほど前に海外に居た頃には、あくびをしたきり、クリックの抵抗を超えられず
噛んでも手で押しても戻らないことが度々ありました。テーブルにタオルを置きその上に顎を置いて、
頭を両腕で抱えて体重をかけるとやっとガキ!と入ってました。そりゃ痛くて涙がチョチョぎれてましたよ。
2年ほど前には肩に同じ様な強烈なクリック感と抵抗があり、肩より上に腕が上げにくくて整形外科に行ったら
四十肩いや・・・五十肩ですね!とテキパキ診断してもらいましたが、
「すっかり治らないと、体も使う仕事なので困ります」って言ったら「辞めた方がいいんじゃないの?」と即答され
既にうつ状態の治療中だった私には衝撃が強すぎてその後通院できず、近所の接骨院で半年ほど通って結構マシになりました。
でも、完全には治らず、高い所の物を扱ったり掃除したり、クリックする角度を避けて動いていると、
何とも言えない痛みが走って動かせなくなることは度々、というか毎回でした。
でもこれも、去年の秋には不思議と減ってきて、クリックするところ自体が無くなりつつある感じです。
ユニットバスの天井を入浴後拭くのも、以前に比べれば苦じゃなくなって、いい感じなんですけどね。
ホントに骨が擦れてるなら、今は大丈夫でもゆくゆくはもっと酷い事になるでしょうし、
サプリじゃどうにも成らない気がしているんです。

>>391
私は一応30代男性です。
ウラリットを一日6錠を半年呑み続けてようやく中性付近の尿も多くなってきて、年明けから3錠になったら
また酸性尿ばっかりに戻ってきたのが何か病気を表している気がしなくも無いのですが、
去年11月に大病院の内科で検査受けた時には、そんな事より摂取カロリー控えて運動しなさいだったし、
今はリウマチとか骨が擦り減ってしまうとか、そのあたりが気になってます。

なんかとても診察では言い切れない位に不安な所が書けたので、これプリントして整形行ってきます。
396夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/02/04(水) 13:23:41 ID:???
朝からカナリ厚着していたので着替えなしでそのまま行ってきました。
ちょっと苦しいですが、ダウンする前に書いておきます。以下返答まとめ。

レントゲンによる関節の観察は、前回首と肩を撮影していて、今回は腰を撮影。
骨自体に腰痛の原因となりうる先天異常が見つかったものの今は腰痛は無いのでパス。
ググって漢字探してみたら、多分これ「骨棘突起癒合不全」背骨の出っ張りが出来るはずのところが隙間になってる。
特に関節が狭いとかは無いとの事。

リウマチについては前回五十肩診察時の血液検査で陰性なので再検査するまでも無く否定。
ただし、5年で陽性に変わる場合があるので、起床時に手をグーに出来ないのが1時間以上毎日続いたら要受診。

ギシギシ鳴るのも、クリック音と同じ関節内の気泡の音。

本当に骨が擦れあうと、痛みが出るので、分かるはず。

で、痛みがあれば、痛みを抑える薬は出せるけれど、痛くないのならどうにも出来ない。

運動療法で極端に疲れるのは恐らく整形外科ではない理由と思われる。

どうしても納得がいかなければ、もうウチじゃなくて大病院に行ってください、でも同じ事を言われるはずです。

・・・ということでやっぱりサプリに頼るしかなくなってしまいました。
引き続きよろしくお願いします。・・・やっぱあの先生、テキパキハッキリ過ぎて参るわ・・・ガク。
397薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/02/04(水) 14:07:23 ID:???
>>389
まあ、JARROWの説明書の話は業者的なものとして聞くとして。
SAMe(メチオニン)やコンドロイチン、グルコサミン硫酸塩の
硫黄成分は有効性があるかも知れないと思ってる。
(ああ、それだとサプリの効果とは言えないのか)
もし、そういった成分が関節部分(一口に言っちゃうけどゴメン)に
行き渡らないんだったら、人間の関節は成長期を終えた時点から
劣化を始めて、修復不可能な器官って事になっちゃわないかな?
確かにスポーツ選手や高齢者の話には頷けるけどね。
でも、サプリの含有成分での修復が難しいものなら、
関節炎、関節痛ってのはもっと深刻な病気になってるんじゃないかな?
食生活による変化は出てそうな感じはする。
ちなみに信用できそうなところの情報。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail24.html
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail580.html
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail579.html
非常に微妙だが、このサイトが頭ごなしに否定してないってのは
珍しい。ケイ素の項目では触れられてもないが。(笑)

なお、ヒアルロン酸の経口摂取の効果には僕も懐疑的。
398ビタミン774mg:2009/02/04(水) 22:32:02 ID:???
>>397
> 人間の関節は成長期を終えた時点から
> 劣化を始めて、修復不可能な器官って事になっちゃわないかな?

はい、その通りなんですよ基本的には
だから関節は歳をとって変形したり損傷すると人工関節に置き換わる運命にあります
関節を包む関節包の内側には滑膜というものがあります
通常ここからムコ多糖類や蛋白質、ヒアルロン酸(軟骨の成分の一つ)などを含んだ滑液が分泌されます
この滑液が骨の接触面である軟骨に唯一栄養を送る役割を持っているのですが
これは歳をとるとともにその分泌量が減少するようになっています
関節軟骨自体は血管を持たないためにこの滑液からしか栄養を供給できません
しかも一度損傷を受けた軟骨は滑膜から栄養をもらったとしても
簡単には修復できない事が分かっています
さらに先にも述べましたように軟骨と軟骨の間にある半月板も一部を除き
ほとんどが血管の支配を受けていないので損傷を受けた場合には
クリーニング手術や縫合して形を整えるといった対応になります





399ビタミン774mg:2009/02/04(水) 22:39:55 ID:???
そこで必然的に一つの疑問が浮かび上がります

人間は立ち上がり、歩き、走ったり飛び跳ねたり、しゃがんだりと
様々な動作の中で関節を使い続ける
こんな事を何十年も続けておきながらなぜ関節は簡単に損傷してしまわないのか
僅かな軟骨の損傷でも修復には膨大な時間がかかるのならば
なぜ高齢者になるまで軟骨が損傷されないのか

その答えは軟骨の摩擦係数にあります
通常スケートリンクの摩擦係数は約0.03ぐらいと言われています
これに対して膝関節の軟骨の摩擦係数はなんと約0.003(文献により多少異なります)です
この摩擦係数によって軟骨は磨耗しにくく損傷を受けにくくなっているのです
したがって外傷やスポーツといった激しい動作以外では
滑膜からの僅かな栄養の供給でもその機能を急激に失うことなく存在し続けるのです
ですから膝であれば正しいアライメントによる姿勢、歩行などを心がけていれば
軟骨の磨り減りはある程度は予防できます

ちなみにヒアルロン酸を外から注入するのはそれが関節軟骨を構成する物質であるからです
しかし実際のところ直接注入しても僅かな効果しか期待できません
そのためヒアルロン酸の注入は日本以外ではあまり積極的に行われていません
400ビタミン774mg:2009/02/04(水) 23:15:17 ID:???
400ゲトー
401ビタミン774mg:2009/02/04(水) 23:44:17 ID:???
ところでギシギシ音がするということですが…

ふと思いつくのは膝蓋大腿関節症でしょうかね
これは膝蓋骨(いわゆる膝のお皿)の裏にある軟骨が磨り減って
ギシギシとした音をたててしまうものなんですが
原因不明で一次性に起こる場合もある疾患です
通常の撮影ではなく膝蓋骨軸射のX線像でないと見分けがつかない場合もあります
ただこれも痛みが出たり出なくなったりというのはあまり聞かないですね

だからウリラットを飲んでいる事と症状を考えれば
やっぱり痛風による急性痛風性関節炎と考えるのが普通でしょうかね
これは尿酸塩が好中球に食べられてその結果
関節を包む関節包の滑膜細胞から
プロスタグランジンや炎症性のサイトカインなどが放出されて起こります
結晶滑膜炎なんかが発作的に起きることもありますし
稀に肩や脊椎にも症状がでることがあります

この疾患、放置するとかなりやっかいなことになりますよ
慢性関節炎に移行すると関節破壊とそれにともなう変形をきたしますからね
402ビタミン774mg:2009/02/04(水) 23:51:50 ID:???
間違えたウリラットではなくウラリットです
403ビタミン774mg:2009/02/05(木) 00:40:54 ID:???
喰らえ!ウリラリアットだニダ!
404ビタミン774mg:2009/02/05(木) 00:44:42 ID:???
そんなことを言う奴が現れると思った
405ビタミン774mg:2009/02/05(木) 05:12:55 ID:sTa8rnW9
ザンギュラのスーパーウリアッ上
406薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/02/05(木) 21:23:47 ID:???
>>398>>399
なるほどねえ。姿勢や体型(これも重要でしょ)の方が
ファクターとしては大きいわけね。
体も心と同じでストレスコントロールが大切なんだな。
このへんの説に関して、特にビルダー系の人たちは
どう考えてるんだろう?聞いてみたいね。

ソースは2chですが膝とか壊すとイヤなんで(ウソですが)、
あまりに重労働すぎるバイトはやめちゃおうかなと。
407夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/02/05(木) 22:30:36 ID:???
>>401
なんかスレ違いになってきたかもですが、内科では、痛風発作の自覚症状も腫れなどの変化も無いので、診断には至らないといわれました。
高尿酸値の継続はあったんですが、不思議な事にザイロリックの服用を止めてウラリットだけ呑み始めたら、若干下がったんですよね。
昨年12月以降、血液検査を受けていないので、今どうなってるかは解らないんですけど。。。
色々心配してくださってありがとうございます。
でももう、しばらくは、別の医者に行く気力はありません。

サプリのおかげか、しゃきっとした感覚は増えているんですが、
体も心も弱っているのは、あせらず着実に、鍛えなおすしかないですね。
408ビタミン774mg:2009/02/05(木) 23:11:50 ID:???
>>406
運動にはオープンなものとクローズなものがあります
例えば同じ太もも前面の筋を鍛える方法にも色々あります
機器を使って座った状態で負荷に対して下腿を上方に持ち上げるものや
足を地面について重しを持った状態でスクワットをする方法などです
前者がオープン、後者がクローズです
当然のことながらオープンの状態では関節への負担は少なく
クローズの状態では関節への負荷は大きくなります
ですからこの辺を理解してトレーニングしている人と
そうではない人では将来的にその影響が大きく異なると言えるでしょうね
まぁビルダーさんは解剖や生理に詳しい人も多いので
大丈夫だとは思いますが…
409薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/02/07(土) 10:43:36 ID:???
なるほどなあ。
詳しそうだから質問させていただくけど、ビルダー系のサプリショップで
たまにSAMeのアンプルって扱ってるよね。
(普通のサプリショップや日本の代行では見かけない)
あれの主目的って関節じゃなかったんすか?
やっぱり気分障害?それともプロテイン飲みすぎから肝臓を守る為?
410ビタミン774mg:2009/02/07(土) 12:54:12 ID:???
>>409
どうだろうね
関節保護に使う人もいるとは思うし
気分障害や肝臓保護に使う人もいるとは思うし…
まぁ飲まないよりは飲んだほうがマシ、と考えている人もいるのでしょうね

関節ってのは人間らしい器官でね
関節を酷使してもいけないし関節への負荷が少なすぎてもその機能が衰える
後者の人が関節痛でSAMeを摂取しても個人的には意味がないと思う
運動不足で関節内の滑液粘度が増加している状態で
関節周囲の筋の短縮や萎縮が生じているならなおの事効果はない
ビルダーさんが関節保護で使うのはこれはもう個人の選択としかいいようがない
あまり使ってる人は見たことないけどね
気分障害や肝臓の保護についても他にもっと効果のあるものがあるわけだから
あえて摂取する必要はないと思うけどね

たとえば膝の痛みっていうのは多くの人が抱える問題だけど
その発生機序には多くの原因がある
例えばビルダーさんなんかは直接関節に衝撃が加わるから
関節構成体自体の損傷も考えられる
だけど普段あんまり運動しない人の場合
太ももの後ろの筋肉が短縮してて膝が常に屈曲してる
その結果、そのまま歩行や動作を続けていると膝のお皿に衝撃が集中して
ある突然膝の痛みを訴えたりする
この場合だとSAMeをとることよりもストレッチや
運動をして筋力を増強させるほうが優先されるべきだと思う
他にも先天的に膝のお皿の一部が分裂している人や
靭帯に損傷を受けてアライメントがおかしくなってる人もいる

だからSAMeを使うにしても自分の関節痛が
どんな原因で生じて関節の何処に問題があるのか理解してないと
あまり意味がないと個人的には思います
411薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/02/07(土) 14:59:20 ID:???
なるほどー。非常に自己観察が重要というわけね。ケースバイケースなんだね。
アンプルのSAMeはずっと気になってたんですよ。
海外の文献では気分障害などにSAMeを用いる場合、静注の場合が多いのに、
売ってるのはビルダー系ショップって事で。何か意味があるのかなって。
さすがに自分で注射して試してみるってのは怖いからねえ。(笑)
まあ、あれは食事制限の必要がない程度で、基本的には経口のSAMeと
考え方は同じという事なんですね。
色々と教えてくれてどうもありがとう。

このまま重労働を続けてて良いものかどうかマジで怖くなってきたな。
412ビタミン774mg:2009/02/08(日) 16:58:45 ID:???
>>411
重労働で頻繁に行う動作がどういったものであるのか
それが分かればアドバイスできるかもしれませんけどね
413薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/02/10(火) 14:46:51 ID:???
>>412
バナナを使った重量挙げだと思って下さい。いやもー背筋がビリビリ。(笑)
でも、もういいんです。もう少しおとなしい仕事に移りますから。

マスコミも、果物とかじゃなく、おフとか棒寒天とか、
も少し軽いやつを流行らせてくれたら嬉しかったんだけどな。
414夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/02/10(火) 20:49:14 ID:???
今週は気を取り直して、朝行動に挑戦中です。暦に合わせて明日は休むのでチョイと報告。
朝:PS100mg、ギンコ60mg、食事は腹6分目ぐらいにセーブ
昼:SAMe200mg、ホモシスチン対策半日分、関節維持半日分、鶏卵1個を含む食事
夜:SAMe200mg、ホモシスチン対策半日分、関節維持半日分、普通のメシ
SAMe摂りだしてから、特に朝食後の体の重さ眠さが若干強まっていたのですが、
先週末からこの摂り方に変えたら少し治まり、この月火は朝からの散歩に2日連続で成功しました。

単に闇雲にSAMeの量だけ増やすと、その後数時間の感触としては、
パキシル呑んでた頃と同じ様な、過去の憤りを思い出してグッタリ動けなくなる、のが復活してました。
よって、単にセロトニンを増やすとマズイようなので、夜メラトニン摂取を考えています。
あ、それから、SAMe100mg錠で摂っているのですが、当初から1錠ではあまり摂った実感を感じられなかったので、
やっぱり普通に売ってる400mg、200mg単位の製品がよいと思います。

現在のウィッシュりすと:SAMe(当初1日200mgを想定していた為不足)、メラトニン等。
               メーカーとしては、NOWが減ってJARROWが増加中。

>>413
スーパーのグロサリー?
WORKMANてブランドの極薄の作業手袋つけると、勢いつけたりとか、力んじゃうような荷物が、
肩と腕だけでスッと上がるようになるので、膝や背中の負担も下がると思うよ。
415ビタミン774mg:2009/02/10(火) 20:59:38 ID:???
これっていつ飲めばいいとか明確に決まってるわけではないんですね?
416ビタミン774mg:2009/02/10(火) 22:36:26 ID:???
>>414
>単に闇雲にSAMeの量だけ増やすと、その後数時間の感触としては、
>パキシル呑んでた頃と同じ様な、過去の憤りを思い出してグッタリ動けなくなる、のが復活してました。

私はパキシルは飲んだことがないのですが、その症状が同じです。

>よって、単にセロトニンを増やすとマズイようなので、夜メラトニン摂取を考えています

セロトニンを増やすとマズイのですか?私は寝る前に5htpを摂ったり摂らなかったり
します。寝つきは良くなります。
過去レスを読んで、自分はセロトニン不足が主な原因で、SAMeで劇的に良くなる
タイプではないのかもしれないと思い始めたところです。
417薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/02/11(水) 16:03:18 ID:???
>>414
>スーパーのグロサリー?
そんなもんです。
でも、基本は接客なんで、鬼のような形相でバナナの詰まったダンボール運んだ
直後に、天使の笑顔(笑)で、
「ありがとうございます〜。○○円になります〜」とか言ってると、
何ていうか肉体より先に精神的に崩壊しそうです。
服装も厳しくて制服の下に何着ても良いってわけじゃないんで、
難しいです。というか、近所にWORKMAN類がありません。泣ける。
とりあえずバイトは中止して、少し本業(?)に打ち込みながら、
もう少し続けられるバイトを探すつもり。
せっかく動けるようになったのに働かないのももったいないのでね。
まあ、ムリはしません。

パキシルはJZと同様(ルボックス、プロザックに対して)覚醒系なので
その傾向はあるね。特にパキシルは強いので人を選ぶとか。

>>415
空腹時。食前30分前か食後1時間以降とか。
>>416
SAMe、SSRIと5-HTP、トリプトファンの組み合わせは危険性があるよ。
「セロトニン症候群」でググってみて。
まあ、SAMeはセロトニンの材料じゃなくセロトニンを増やす役目だから、
「劇的に」とはいかないと思う。
ただ、アデノシンの効果で元気は出ると思う。
これに体力がついてくると言う事ないんだが・・・。(笑)
418ビタミン774mg:2009/02/16(月) 22:58:58 ID:???
皆さんが言ってる、「肌色が良くなった」のは何が効いてるんだろ?
419薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/02/17(火) 15:38:45 ID:???
隔離スレより出張ー。
NutralifeのSAMeを本家よりも少しだけ安く買えるサイトがありました。
ttp://www.americannutrition.com/store/SAMe.html
隔離スレに少し詳しめな事書きましたんで、気になった方は覗いてみて下さい。
初Nutraがどんな感じか、後日報告します。

>>418
SAMeは体内でシステインに変わるから、それなんじゃないっすか?
420ビタミン774mg:2009/02/17(火) 21:06:28 ID:???
肌色は飲んでいる間だけ良くなるよ。
一日飲み忘れて気づいたときは既にくすんで見えた。
ほかのシステインよりは明るくなったけど、薬効の持続はしない。
421ビタミン774mg:2009/02/17(火) 21:16:48 ID:???
体内でシステイン、ってことは白髪も増えそうだね
422ビタミン774mg:2009/02/19(木) 17:28:28 ID:???
やっぱり飲んで2時間ほど経過するとふっと絶望感が襲ってくる。
SAMeちゃんのせいだったかー。悪い子だ。
423薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/02/19(木) 17:44:35 ID:???
何でも液体にするLumina(Cellfood)からリキッドのSAMeが出てるな。
口に垂らして飲みこめとあるけど、胃酸の影響はだいじょぶなんかな?
424夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/02/19(木) 21:14:36 ID:???
>>422
これ、自分の経験と似てる気もするんだけど、同じタイプ?
SAMeを多めに摂ると、パキシル呑みつつ苦しんでた時期と同じ感覚が戻りやすい。
セロトニンって、まったりさせるっていうけど、逆の効果を引き出すパターンもあるような気がしてきた。
で、逆効果というとセロトニン症候群ってすぐ出てくるけど、読んだ知識と自分の体感を比べてもそんな感じでもないし・・・謎

今のところ、1日400mgを越えないようにしていればこの点は結構大丈夫なんだけど、
疲労感が強くてまた動けなくなってきた。くるしいよう。

やっぱ次はバイオシルやらメラトニンやらチロシンやら何やら全部買って試してみるか・・・
425薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/02/20(金) 10:32:58 ID:???
>>424
僕は前に、トラゾドン(デジレル)っていうセロトニン一点集中型の抗うつ剤で
逆にうつを酷くさせた事があるよ。
セロトニンだけじゃダメなんかな?
個人差も大きいけど、脳内物質のバランスも大切なんだろうな。
426ビタミン774mg:2009/02/24(火) 15:01:05 ID:???
夕方の空腹時にSAMe200mgとTMG500mgとLEFのBコンプレックス3粒とってるんですが
翌朝下痢になります・・・
SAMeあってないのかなぁ
427ビタミン774mg:2009/02/24(火) 19:21:20 ID:???
SAMeは胃にくるが腸には影響しないぞ
428ビタミン774mg:2009/02/24(火) 19:58:52 ID:???
もうあれこれ飲むのやめたら?
だいたい栄養過剰なんだよ
429ビタミン774mg:2009/02/24(火) 20:06:11 ID:???
SAMeが過剰とは、お前さんよっぽど若いとみえるな
幼稚園入ったぐらいですか?w
430ビタミン774mg:2009/02/24(火) 20:36:40 ID:???
はっきりいって不要だから売れない。
サプリで良くならないどころか、悪くなる人は栄養過剰。
脅迫的に食ったり摂取するから悪化するんだよ
2日ぐらい断食してみそ
431夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/02/25(水) 00:21:45 ID:???
>>426
断食も良いかもしれないけど、サプリ減らしたり抜いたりぐらいはやってみようよ。

自分が800mg摂ってマズイ感じになったのは、ホモシステイン対策にTMGが1000mg入ってるからかも。
TMGにSAMeレベルを上げる効果がある−かもしれないけど証明されていない、てか〜、微妙だけど。

関節のギシギシはまた減ってきたけど、今度は全身の筋肉が痛い。
冷えも酷くなってきて、あ〜またか!って感じだけど、
体重と腹囲だけはじわっと減少傾向が続いていい感じなのが不思議。
432ビタミン774mg:2009/02/26(木) 00:08:52 ID:???
断食スレなら板中に蔓延ってる(キチガイが乗っ取った)んだが
433薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/02/26(木) 18:38:39 ID:???
ここんとこ、NutralifeのSAMeを試してみてました。
確かにこれは良いね。
ここの人達が「NutralifeかLEF」と二択を挙げるのも判った。
アッパーともダウナーともつかないが、すんごく自然な効き方。
上手く表現できないけど、何か力強くじわーっと効いてる感じかな。
立ち上がりで効くのが判るけど、何か作業をしてると補給とか忘れて
続行可能になれる。
なので、1日200mgでも充分いけてる。
こういう感じのやつって好きだなあ。薬生活長かったから。(笑)
価格で見るとJARROWレベルなんだね。確かに安いわ。
ベタラやiHerbやVitacoで扱ってないのがマジ残念だ。
前に書いたスマドラ中心のショップでまた買い物する機会に、
何箱かリピートかけよう。($80までの縛りがキツイが)
ちなみにゾロフトとの併用はまだ試してません。
アニラと併用した時は、ずっと部屋にこもって作業するはずだったのに、
意外とはかどって機嫌が良くなって、休憩時間に近所の公園まで
散歩に出てしまうほどだった。
(まあ、お金がかかるんで、もうアニラとはスタックしないとは思うけど)
SSRIとでは、また効き方が違ってくるのかなあと。
こっちには時間がかかると思うけど、JARROWとかLEFのと併用した時と
何か目立った違いが見られたら、またレポします。
434夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/03/03(火) 14:30:26 ID:???
倅さん調子悪くなったのかな?
先のサイトはなんだか使いづらくて探しにくいし、こちらのセキュリティのせいか
カートに入れても住所の入力が出来なかったりで結局試せずに居ます。
その勢いをチョッとずらしてLEFのHP見たら、2006年だけど倅さんのここでの話しと
一致点の多い資料があったので、毎日数行ずつですが読んでいます。
何とかセタムとかメラトニン、PSについては、全く触れられてないけど、うつ病ドリル・ドラマニ教授?
を併せて読めば、補える感じ。まだその辺のサイトも読むのが大変だけど、ここでの実体験と共に
なんとなくわかるようにはなってきてる気がします。

・・・で、まずは、日本においてサプリと呼べなさそうな物は、やっぱり後回しで行こうと思ってます。
とりあえずは、次の注文までに>>433のレポ読みたいです。。。
435薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/03/04(水) 11:41:48 ID:???
>>434
心配かけてすみません。
いや、調子悪くなったっていうか、天気が悪かったり寒かったりすると
どうも行動力が低下するようです。何か昆虫みたいだな。(笑)
SSRIとの併用は、まだ血中濃度が安定してるか怪しいのであれだけど、
基本的にLEFやJARROWとの時とあまり変わらない感じがするね。
これは、サプリの効力の上限なのか僕の本来の性格がこれ以上にならないのか。
まあ、後者なんだろうな。
これでタガが外れてちょーハイにとかなるようなら、SAMeの使用は
見合わせなきゃいけないしね。
薬の効きが自然というか曖昧になる感じですか。
しかし、抗不安薬が不要な感じにはなるね。
>先のサイトはなんだか使いづらくて探しにくいし、
確かにあのサイトは使いづらいし、何か怪しいよね。
リンク切れや在庫切れも多いし、消費期限切れたものを安売りしてたり。(笑)
オーダーは確か最初にアカウントを作ってからだったような・・・。
>LEFのHP見たら、2006年だけど倅さんのここでの話しと
>一致点の多い資料があったので、
そんなんありましたか。
欧米人との一致点が多いってのは、信頼できるデータが増えるって事なんで、
これは助かるなあ。
ラセタム系スマドラ等は、このサイトが草分けです。
http://www.drugmania.nu/drugmania/
ただ、このサイトではほんとに微妙なスマドラの効果を他者に伝える為に
かなり大袈裟な書き方をしてます。3分の2くらいは割り引いて読んで下さい。
そこまで脳は活性化しません。(笑)
それに、うつの人は健康体になるまでスマドラはやめておいた方が良いよ。
何かしなきゃいけない事があるにしても、集中力が上がるって事は、
その分だけ体力を消費するわけだし、記憶力が快復するって事は、
せっかく抗うつ剤や抗不安薬で封印してる過去の嫌な思い出とかも
復活して、ぎゃああああとかのた打ち回ったりする場合もあるって事です。
なので、まあ、ムリに使わなくても別に人生に差し支えはないし、
使うんだったら人一倍静養と復活の為の運動の時間を持ってからですね。
僕はちょっとやりたい事あるんで使っちゃってますが。
あんまり真似しない方が良いっすよ。(笑)
436夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/03/15(日) 11:11:20 ID:???
>>435
LEFの資料はこれです。
ttp://www.lef.org/protocols/emotional_health/depression_01.htm
読んでる途中で、倅さんのテンプレ候補を見て投げ出してしまいました(汗)

MegaMindは、気分は結構スッとしますが、体の痛みや疲れは短時間にゴッと感じてかえって辛いような…
てかずっと持続する方がおかしいんだっけ?もう何年もこうだと忘れるところでした。
シトルリンも効いたのかもしれませんが、昨晩は寒さや痛みで起きることも無く、8時間寝れました。

でもやっぱり心因反応は無くなってないし、思考回路もまだ回避性が根強いですが、
より普通の時が増える感じなので、この調子で自動思考を鍛え直せば何とかなりそうです。

で、スレタイのSAMeですが、やっぱり1日に200mgは体に入れたほうが調子が良いようです。
TMGはやっぱり不明ですね。SAMeの押し上げ効果があったのか無かったのか?
ただ一つ確実なことは、タブレットが甘くて飲み易かったということ位かな。

ちなみにMegaMindは黄色と黒のまだら模様で、毛虫を連想する上に、粉臭くて不味い。
437薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/03/17(火) 19:31:00 ID:???
うん。暫く続けてみたけど、ゾロフトとSAMeの併用では、前述以上の
効果は見られない感じっすね。
ここが僕の上限って感じ。まあ、充分に満足。
NutralifeとLEFがどっちが上かは僕にはちょっと判らない。
CPで考えるとNutralife、買う便利さで言ったらLEFってところかなあ。
まあ、双璧だ。
あとは好みの問題だと思う。
色々と使ってみたけど、何だかんだ言っても、JARROWやNOWだって
ちゃんと効いてくれたし。
僕は楽そうな日はJARROWのをスタンダードにしてるし。
しかし、薬から抜け出すはずが、SAMe+SSRIの楽さを覚えてしまって、
スマドラまで再開して、結局、薬が増えた形になっちゃったなあ。
参ったな。(笑)
まあ、日常のトランキライザを使う習慣がなくなっただけでも良しか。
>>436
どうもありがとう。時間を見て読んでみよう。
MegaMindに限らず、心を病んでる人にとってはスマドラが全般的に
そうなんだと思う。
うつじゃない人のスマドラの体験談とか読んでると、その人がすごい
マッチョなのかと思える時がよくあるからねえ。
ピラとか飲んだ時のあの感覚を一日中保つなんて、ムリっす。
焦らないで少しずつ少しずつ体を慣らしていけば、まあ、使いこなせる
ようになるんじゃないかな?
その前につらく感じるなら、休止するだけで良いからね。
しかし、スマドラサプリってグロいのとか臭いのとか多いんだな。
438薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/03/17(火) 19:32:36 ID:???
ちなみに、ゾロフトだけだと、あのSAMe特有の「押し上げ」感が
ないんだよね。
そこも持ち合わせてる抗うつ剤なんてあるんだろうか?
439ビタミン774mg:2009/03/17(火) 22:29:03 ID:w4of2Dnm
抗うつ剤ではないが、エビリファイとか
440ビタミン774mg:2009/03/19(木) 04:49:59 ID:???
飲んでどれくらい経ったら効いてどれくらいで切れるの?
飲んでみたけどあまり実感が…
飲んだあとは、何か食べたりしたらその瞬間に効き目もなくなっちゃうかな
まあ食欲はそんなないので問題ないが
441夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/03/19(木) 10:27:24 ID:???
>>440
多分倅さんが的確なコメントくれるだろうけど、その前に自分の体感を紹介しておきます。

影響が出始めたかな?と思えるのは1時間後くらい。
で、そっからまだ残ってるかな、と感じるのは4〜5時間くらい。もしかしたらもっと長時間マイルドに残ってるかも。

で、自分の場合の効き目は、
  200mg→なんとなく元気が出てるような出てないような?
  800mg→許せん!思考がより強烈に。
だったんですが、しばらく、1ヶ月ちょいPSを続けて(偏桃体の鎮静作用があるらしい)、
あれ?あの怒りはどこ行ったの?と感じてからは、
  な し→許せん!思考がやや復活。
  200mg→何だかマッタリしてやる気も元気も無い感じ。
に変わってきたように思います。

ちなみにSSRI服用中は、もっと強烈に、許せん!思考が強くて、3年飲んでもちっとも好転しませんでした。
そういう特異体質というか、SSRIで犯罪に至った人と似た感じなので、参考にはならないかも?
442夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/03/19(木) 10:44:59 ID:???
しかし昨日TVで過食・拒食のメカニズムやってたけど、セロトニンが不足すると、過食になるんだってね。
でも自分の場合は、SSRI飲んでいた時期だけ過食気味だった。

SSRIでセロトニンが増える→偏桃体が興奮して怒る→消耗してセロトニンが枯渇する→過食になる?

こういうパターンって考えられますか?>倅さん
443夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/03/19(木) 10:51:30 ID:???
誤:偏桃体 → 正:扁桃体
444ビタミン774mg:2009/03/19(木) 10:59:35 ID:???
444ゲトー
445薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/03/19(木) 13:02:15 ID:???
>>439
エビリファイは試した事ないな。
でも、あれを処方されるには統合失調症と診断されなきゃならないし、
個人で購入するとなると高すぎる。(保険が利いても高いが)
それに、たまに超集中したい時にチロシンを使ったりするしね。
ドーパミンスタビライザーって面では、テアニンやPSと類似してる
感じがあるんだけど、どうなんだろうなあ?
統合失調症の陰性の人には「押し上げ」感があるのかな?
>>440
時間的には概ね>>441ってところ。
切れる時間については、まあ曖昧かな。
メーカーによって、ストンと切れるものもあるしソフトランディングで、
次の摂取を忘れたりする場合もあるから。
まあ、総当りとまでは言わないけど、自分に合ったメーカーを探してみると
良いよ。
>>442
扁桃体を興奮させるのはエピネフリンで、セロトニンはどちらかというと、
エピネフリンの過剰分泌を抑える役割を果たす。
ただ、セロトニンが枯渇しても過食になるけど、ドーパミンや
ノルエピネフリンが不足しても食欲に走りやすい。
この場合のSSRIはパキシルと考えて良いのかな?
多分、カテコールアミン系が不足したんじゃないかと思う。
446夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/03/19(木) 15:05:54 ID:???
>>445
そうです。文中のSSRIはパキシルです。

パキシルを処方されなくなってから約半年に近づこうとしていますが、
思い出すたびに、あの状態、ずっと怒りの感情+体を起こせないほどの倦怠感、
というのは、ただセロトニンが増えただけとは到底思えなかったんです。
飲んでる最中は、これはうつの症状だから、と信じて疑いませんでしたが、倅さんの話で少し納得できました。

今はメガマインドとSAMeで、カテコールアミンとセロトニンの具合を、状態に応じて調節できそうな感じ。

でもだんだん疼痛が増してきて、嫌だな〜と思ってたら、B12あたりの摂取が半量になってました。
メガマインドをびびって半分しか摂っていない為に、その辺もつられて半分だったんですね。
てことで、お蔵入りさせてたホモシステインデフェンスを半量復活で、1日の摂取量は以前と同じにしました。
447ビタミン774mg:2009/03/19(木) 20:43:40 ID:???
怒りの感情にはPSとGABA
448ビタミン774mg:2009/03/19(木) 22:41:09 ID:???
GABAは脳関門を通りにくいからやはりSAMeで増やしたほうがスレ的にグー!
449ビタミン774mg:2009/03/20(金) 19:56:35 ID:???
>>441>>445
ありがとうございます。
まだJARROWしか飲んだことないんでいろいろ試してみます
450夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/03/24(火) 12:31:47 ID:???
概出かもですが、サプリ板をまとめたような本を見つけたので紹介します。

著者:生田 哲
書名:知らないと危ない!サプリメントの利用法と落とし穴
出版:講談社+α文庫

タイトルからはアンチサプリっぽいのかなと思ったけど、ここの板読んできた内容と
ほぼ同じ情報がわかり易くまとめられていて、SAMeの摂取量まで載っててびっくり。
ググッたら日本よりもアメリカに軸足置いてる薬学博士のようで、USサプリの宣伝マンっぽいのも納得。
これ読んで、自分の体の痛みの一部は、なんとなくカバカバを試したら良さそうな気がしてきた。
451薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/03/24(火) 13:00:35 ID:???
あーカバカバは・・・。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet/jirei/kava.html
452夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/03/24(火) 13:48:59 ID:???
>>451
2003年刊行なので、チョッと古いなとは思ったのですが・・・
まさか気になったモノがその後、禁断扱いになっているとは。注意喚起ありがとうです。
氏が似たような本を毎年のように執筆されてるのも、やむにやまれず、って所なんでしょうね。

有効性が示唆されている部分だけ見ると、自分の体にはブレイクスルーをもたらしてくれそうなんですが。。。残念
453夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/03/30(月) 23:22:10 ID:???
メガマインドのお陰か、もう1冊本が読めました。

著者:生田哲
書名:心の病は食事で治す
出版:PHP新書

この本の、チロシンからアドレナリンが作られるまでの説明の途中に、
ノルアドレナリン+Sアデノシルメチオニン+VB12=アドレナリン
という感じの事が書かれてました。セロトニンはトリプトファンからとか。

1週間前ぐらいから、SAMe摂ると、メガマインドに劣らずいい意味で「集中」
してる感じがしばらく続くのは、アドレナリンが増えるからなんでしょうかね?

うつはピロルリアや低血糖症の疑いってことも書かれてたけど、気になるなぁ。
メンヘル板で見たことあるような新宿ナントカクリニックやら紹介されてたけど、どうなんだろ?
454ビタミン774mg:2009/04/01(水) 10:36:19 ID:1LO8PW/8
即効性ないという意見ありますが、3日、400mg飲んだら、圧倒的に聞きました。
いまは、服用開始から1ヶ月で、SAMeない生活は考えられません。
感謝しています。どうして日本で処方されないのかわかりません。
副作用はいまのところありません。頭痛もまだおこっていません。
個人的服用意見でした。
455ビタミン774mg:2009/04/01(水) 13:18:04 ID:???
偏頭痛が出るようになった。合わないのかなあ・・・
456ビタミン774mg:2009/04/01(水) 13:25:32 ID:???
抗うつ剤との併用は大丈夫?
457薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/04/01(水) 23:08:06 ID:???
>>456 ノシ
ゾロフトと併用中。
SAMeとSSRIの併用で治療効果が上がったという研究もあるけど、
システムを考えるとセロトニン症候群の危険性もあるので、積極的には
お薦めできないな。完璧に自己責任になるしね。
僕も100mgからビクビクしながら始めた。
458ビタミン774mg:2009/04/02(木) 11:10:25 ID:???
>>453
心の病に罹っている人は低血糖症が多いよ。
心の病になれば食生活が偏ったり、過食や拒食をする回数が多くなる。
その結果低血糖症になって、精神状態がさらに悪化する。
ほっとけば糖尿病へと移行する。人生終わり。
だから、低血糖症のときに高容量B群を摂って、過食をまず治す。
過食が治ったら、精製穀物や単糖類の摂取を断つ。
タンパク質を多めにして未精製穀類を少なめに、野菜をたっぷり、果物少々。
ナッツや乳製品も脳の栄養が多くあるので、適切な量をしっかりと摂る。
とりあえずこれだけで精神状態はかなり好転する。
あとは、意欲を増す為にセロトニンやドーパミンの材料となる単体アミノ酸を摂ればいいね。
SAMeは両方に影響するから合うなら続ければいい。
自分に合うアダプトゲンを試行錯誤しながら見つけるのもいい。
オススメは高麗人参やアシュワガンダ、バコパなどですかね。
この頃になると運動する気力も出てくるだろうから、無理しない程度の運動を始める。
あとはすべてが良いほうへ回りだすだろう。
459ビタミン774mg:2009/04/02(木) 13:36:18 ID:???
460夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/04/02(木) 21:26:05 ID:???
>>459
8〜9割、最初の部分の状態と同じです。背景の流れも(汗)

>>458
ここでB6,12,葉酸をすすめられたお陰か、本当にじわーっと何ヶ月もかけてですが、過食気味なのは治まってます。
腹いっぱい食わなくても全然平気になりましたし、間食やジュース類も絶ててます。
精神状態も良くなってきているとは思うのですが、まだ食後にダウンすることは度々。
布団をたたんで押入れに入れるだけで参ることもあり、前途多難ではありますが、
良くなってる実感はあるので、この方向で引き続きやっていこうと思います。
メガマインドは今1錠だけにしてますが、食間よりも、食後の方が長時間落ちない気がします。
使い切ったら、この方向で単体に切り替えて、安くぴったりな組み合わせを探してみます。

>>454
SAMeで上げ底感というか、キーンと集中できる感じを味わえるようになったのはごく最近ですが、
私の場合は前提となる土台の体調が悪かったのかもしれません。

カクレ低血糖が原因だったとしたら、今までのカキコはとんだスレ汚しということに・・・スミマセン
461ビタミン774mg:2009/04/02(木) 22:45:36 ID:???
>>460
間食はしたほうがいいですよ。
低血糖症の場合は、食事回数を多くしたほうがいいです。
回数が多くなれば、一回の食事で摂る量は当然少なくなります。
それが血糖を大きく上げないコツです。
大きく上がらないし、大きく下がらないということです。
ちなみに私は5回にしてます。
3回のときの不調は5回にしてからまもなく消えました。
間食にはナッツか乳製品がいいと思います。
ナッツには良質な植物性油脂とタンパク質がありますので脳に良いです。
乳製品もタンパク質とカルシウムが摂れますので。
それか、5回の食事を均等なカロリーで摂るのもいいですね。
2000`カロリーを摂る場合、一回当たり400でいいですから、炭水化物と野菜、肉類という
基本的な献立で組み立てることが出来ます。

低血糖症だからといってカロリーを削るのは危険です。
一日の摂取量をしっかり摂らないと体はもちろん、脳にもよくありません。
活動量にもよりますが、最低1800ぐらいは摂ったほうがいいと思います。
1500というのもありますが、私はそれはちょっと少なすぎると思います。
462ビタミン774mg:2009/04/03(金) 10:36:29 ID:???
>>457
456です、レスd。
薬の内容をきちんと確かめてから試してみます。
463ビタミン774mg:2009/04/11(土) 00:13:57 ID:???
SN400mg切らしたとたんに会社いけなくなった
緊急オーダー中のオレorz
464ビタミン774mg:2009/04/11(土) 13:00:45 ID:???
ないとそこまで落ちるものなのかw
465ビタミン774mg:2009/04/11(土) 23:29:49 ID:???
サミー高い
466ビタミン774mg:2009/04/12(日) 00:22:54 ID:???
サミー仕方ない
467ビタミン774mg:2009/04/15(水) 20:52:52 ID:???
SAM−e飲み始めて1ヶ月半。
本当に良いサプリです。
468ビタミン774mg:2009/04/19(日) 00:17:09 ID:PaAyMKqM
サミーデイビスジュニアときくとなつかし。
469ビタミン774mg:2009/04/19(日) 02:19:56 ID:???
>>461

自分も低血糖症の治療してます

ただし緩くやっているのであまり効果が実感できません(><;)
470夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/04/19(日) 09:25:10 ID:???
腹立たしさが復活してきて、SAMeを摂らない日が増えてきました。
摂ると、集中力というか、活動力より腹立たしくて物事をやりづらい感じになる気がします。

先月ぐらいまでは摂らないとてきめんに肌の色が悪くなっていたんですが、
今日なんかはより自然な色に落ち着いてきたような気がします。
むしろ摂った時の方が、ヘンな色かも。今は。

>>469
治療ってことは病院で診断受けたんですか?
低血糖症の検査って、自費で入院して負荷試験受けて・・・保険利かないのはハードル高いよね。
471ビタミン774mg:2009/04/24(金) 15:27:23 ID:???
無料で前スレ読む方法ありませんか?
472ビタミン774mg:2009/04/24(金) 15:46:21 ID:???
ありません
HTML化するまでまってください


サプリ板野まとめサイトって需要ある?
473ビタミン774mg:2009/04/24(金) 15:53:18 ID:???
ありませんか。
ミラーがあれば良かったのですが残念です。
474ビタミン774mg:2009/04/24(金) 16:31:04 ID:???
これ使ったら?

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
475ビタミン774mg:2009/04/24(金) 17:00:29 ID:???
>>474
ありがとうございます。
おかげ様で全部読めました。
476ビタミン774mg:2009/04/26(日) 01:41:36 ID:???
>>2のソース探したけど見つからなかったので
自分なりに調べた中から葉酸とB6が
上限に収まりそうな組み合わせを2つメモ。

一日に、B6 40mg、B12 400mcg、葉酸 800mcg
一日に、B6 10mg、B12 400mcg、葉酸1000mcg

Jarrow Formulas Homocysteine PF×2Tがよさそう。
477ビタミン774mg:2009/04/29(水) 18:49:43 ID:???
また五月が来るのかしんどいな…
もうギャンブルでもいいからさみーに賭けてみるよ

俺はSAM-eを使うぞジョジョォォォォォーーーーーー!!!!!
478夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/04/30(木) 11:10:28 ID:???
>>474
自分も読みたいと思ってたので助かりました。

最近の倅スレ見ると、SAMe摂ってて怒り復活、にはテアニン併用が良さそうですね。
試そうかなと思ってたら、ゾロフトがまた処方されてしまって、あららな感じ。
過去スレで48時間SAMe持続とあったので、その辺を目処にまた摂ってみます。
479薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/01(金) 06:35:48 ID:???
>>478
MegaMindまだ使ってる?
多分、MegaMindのチロシンがSAMeで強化されてるんじゃないかと思う。
タウリンも配合されてるけど量が少ないからうまく効いてないんだろうね。
ゾロフトは妙な諦め感というか物事に焦らなくなりすぎる傾向があるので、
何かしなきゃならない事がある人は補強が必要かもね。
ただ、医師がゾロフトオンリーで出すのは「少し休みなさい」のサインだったり
する場合があるから気をつけないと。
480夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2009/05/01(金) 17:26:57 ID:???
>>479
いつもありがとうです。今のサプリは、

朝;MegaMind1T、関節サプリ、ゾロフト25mg
昼;関節サプリ、物足りない時はSAMe200mg
夕;ホモシステインサプリ1T、関節サプリ
風呂前;冷えが気になるときはシトルリン750mg
就寝前;カルマグ亜鉛(マグネシウムが多いヤツ)

つーかんじです。
3日ぐらいMegaMind抜いたら神経痛とかの不定愁訴?が強く戻るので、
欠かせない感じになってます。昼とか夜とか時間帯も変えてみたけど、
不定愁訴が増してから摂るよりも朝から摂っておくと予防的に働くのか苦しくない。
で、そこへゾロフトお帰りということで、チョッと迷ったんですが、
自分ではサプリで結構安定してきたと感じていたので、
不具合が出たらゾロフトを切ってもらうつもりで併用してます。
関節も、今の時点ではこれという痛みは無くていい感じになってました。いつの間にか。

治療始めてから今が一番楽に感じるので、3日坊主的に途絶えた散歩も再開しようかな?
とか思いかけていたのですが、自重します。引越しも控えてるし。
今さら焦ることも無いし。(←これがパキシルだったらこうは思えないよね〜・・・)
481ビタミン774mg:2009/05/01(金) 18:21:49 ID:???
パキシルだめすぎ
何であんな高いの
SAM-eに乗り換えて快適な俺は負け組の中では勝ち組
482ビタミン774mg:2009/05/06(水) 00:04:56 ID:OVHSOatG
SAM-e150mgで調子良かったから
安かったSNの400mg買ってみたけど
胃腸がものむごい痛くなって1日寝込んだorz

錠剤石ころみたいに硬いしでかいから
割って半分にして飲むとかは無理っぽいねこれ

胃腸の弱い人は注意してね
483ビタミン774mg:2009/05/06(水) 00:39:54 ID:???
硬くなく、でかくなかったとしても
腸溶なんで丸ごと飲んでちょ
484ビタミン774mg:2009/05/06(水) 05:50:22 ID:???
150mgのなんてあったの
485ビタミン774mg:2009/05/06(水) 06:25:26 ID:???
日本人にはそれぐらいがちょうどよいよね>150mg
486ビタミン774mg:2009/05/06(水) 12:25:18 ID:???
飲んだ4時間後くらいに腹痛来た
前より早めに落ち着いたけど
ちときつい
487ビタミン774mg:2009/05/09(土) 01:34:46 ID:???
>>484
>>485
482ですが、ナウ社の100mgの間違いでした。失礼

488ビタミン774mg:2009/05/09(土) 19:05:02 ID:???
何だよw
489ビタミン774mg:2009/05/14(木) 15:50:04 ID:oJFkdmZ+
なかなか厳しい。このごろ、どうも効かない。
つらいところだ。
490ビタミン774mg:2009/05/14(木) 17:09:43 ID:???
どこの使ってる?
491ビタミン774mg:2009/05/15(金) 06:01:30 ID:xPQ8/yTq
精神薬の書き込みをする人たちはどっかにいってくれ。
あんたたちの意見はおもいこみに満ちていて参考にならない。
SAM-eのイメージが悪くなる。
こういうやつらがいると、また規制の対象になるから危ない。
お前らの評価など聞かなくても、レビューにはたくさんの評価がある。
糖質はサプリ板にくるな。
492ビタミン774mg:2009/05/15(金) 09:38:28 ID:???
>>491
たしかにSAM-eスレで精神薬云々書かれても良くわからんが
おもいこみってどういうこと?
イメージが悪くなるというのはどういうこと?
2ちゃんの書き込みのせいで規制される?
糖質というのはどういうこと?

明らかに君は被害妄想になってるし、統合失調症気味でもあるね。
精神薬がスレチガイなのは事実だが、君の書き込みはそれより無益だ。
誰にとってもね。
493ビタミン774mg:2009/05/15(金) 10:31:01 ID:xPQ8/yTq
>>492
あたまわるい。
2chの規制なんてどうでもいいだろw
メラトニンとかそういうのみたいに輸入規制がだんだん強くなるってこと。
あんた、個人輸入あんまりしてないんだろ。
糖質というのは、薬見てりゃわかるでしょ。
あんたの論の展開はちょっと、引くわ。
病気の人って、病気に敏感だからね。
494ビタミン774mg:2009/05/15(金) 10:47:42 ID:xPQ8/yTq
おぞましいスレにするな。早く元の正常なサプリ板になることを望む。
平気で精神薬と併用して記載するのは遠慮してください。
ちゃんと、区別してよ。
495ビタミン774mg:2009/05/15(金) 10:58:18 ID:???
詳しい知識もない偏見で偉そうだな
うつ病と統合失調症の区別もつかず差別発言か
精神薬って何?
板の平和とか言ってるけど自分一人の嗜好だけで話してるだけと違うか?
496ビタミン774mg:2009/05/15(金) 11:00:02 ID:xPQ8/yTq
>>495
お前は分裂だな。攻撃性がある。
精神薬?お前が普段飲んでるやつ。
ここは、サプリ板。勘弁してください。
497ビタミン774mg:2009/05/15(金) 11:05:45 ID:xPQ8/yTq
>>495
妄言もあるしな、こわいよな〜
>板の平和とかいってるけど
そんなこと一言も書いてないよ。

精神分裂病の方にはさすがに無理だと思うよ。ナイアシンとか効くっていうから
そっち試したら。
498ビタミン774mg:2009/05/15(金) 11:11:17 ID:???
おまえ攻撃的な上に被害妄想だな、お話にならない
イメージとか言ってSAM-eの知識も上辺だけだし
単に構ってもらいたいだけだろ
試しに聞くが、糖質と分裂とうつの違いを言ってみ
499ビタミン774mg:2009/05/15(金) 11:14:12 ID:???
>>497
なんだこのキチガイはw
分裂病とかw昭和ですかwwwwwwwww
糖質=統失のことなのね。
誤変換が標準だとか思ってるアホですかw
そもそも、SAM-eはうつにも処方されるぐらいなんだから
関係がないわけじゃないんだけどな。
ついでにいうと、俺はうつでも統失でもない。
スレチガイではあるが、別にごくたまにしか書き込まれないわけだし
お前みたいな排他的というか、荒らしレベルの暴言のほうがスレをダメにする。
さっさと消えろ。
500ビタミン774mg:2009/05/15(金) 11:16:38 ID:???
500ゲトー
501ビタミン774mg:2009/05/15(金) 11:29:14 ID:xPQ8/yTq
>>500
あんたがいちばんかしこい。
502ビタミン774mg:2009/05/15(金) 11:29:25 ID:???
精神薬とか(笑)
自分の中で定義した自分語使ってるとか危ないな
他人と会話するなりコミュニケーションできていたらこんな単語は出てこない
503ビタミン774mg:2009/05/15(金) 11:33:17 ID:???
>>501
判らないならつまらないごまかしは要らないよ
以降のレスは失笑を買うだけだから巣に戻ってろ
504ビタミン774mg:2009/05/15(金) 11:52:09 ID:xPQ8/yTq
糖質のあとは、ペンペン草も生えない。
505ビタミン774mg:2009/05/15(金) 11:56:50 ID:???
糖質糖質ってアレの一つ覚えか
ググっても自分が何言われてるのかすら判らなかったんだな
そんなに糖質が嫌いなら糖質ゼロの発泡酒でも飲んでなw
506ビタミン774mg:2009/05/15(金) 12:07:48 ID:???
SAM-eはうつには有効ですが統合失調症には効果がありません
ハイ、無知でしたね
507ビタミン774mg:2009/05/15(金) 12:20:50 ID:???
なんか解らんけど、争うのは止めようや。

SAMEは、俺にとって強い味方。
508ビタミン774mg:2009/05/15(金) 12:52:11 ID:???
キモイ奴死ね
何が糖質だよw
過食で死んでろ
509ビタミン774mg:2009/05/15(金) 13:09:20 ID:???
統合失調って、やばそうだね。
SAM-eのスレが一気に変わった。
IDが出てないとおもって、暴れるやつってなんなの?
あんたにSAM-eは必要ないと思うよ。ななしさん。
510ビタミン774mg:2009/05/15(金) 13:21:49 ID:???
唐突にわめきだす
ID:xPQ8/yTqさんは
林先生のところへ行くといいと思います。
511ビタミン774mg:2009/05/15(金) 13:30:19 ID:???
俺は糖質だ!文句あっか?
512ビタミン774mg:2009/05/15(金) 15:08:59 ID:xPQ8/yTq
まだ、噛みつかれてた。ガチこわいんだけど。
513薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/15(金) 15:13:46 ID:???
珍しく荒れてる。
まあ、原則的にSAMeと抗うつ剤とは併用禁忌なんだけど、
SSRIと併用する事でポジティブな成果が得られたっていう報告が過去に外国で
なされていて、その上での事なんだよ。ここが発祥ってわけじゃない。
統合失調症とかこの際関係ないから、そういう事書くのはやめようよ。
514ビタミン774mg:2009/05/15(金) 15:14:40 ID:???
>>495
"精神薬" -向精神薬 -抗精神薬 -薬理学 の検索結果 約 24,900 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
515ビタミン774mg:2009/05/15(金) 15:44:09 ID:xPQ8/yTq
>>513
あんたが元凶。良かれと思っていろんなとこ書き込んでいるんだろうけど。自分のブログでやって。ウザイと思っている人はかなり多いから
516薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/15(金) 15:47:49 ID:???
>>515
じゃあ、他を巻き込まないで僕のレスにアンカー打ってよ。
基本的に隔離スレにいるから。
517ビタミン774mg:2009/05/15(金) 15:57:02 ID:???
>>515
お前のほうがウザイよ市ね
倅はいろんな情報を出してるからいいけど
あんたは汚物を垂れ流してるだけ
それとも倅に嫉妬してるのかな?哀れな奴
518ビタミン774mg:2009/05/15(金) 15:58:27 ID:xPQ8/yTq
>>515
意味がよくわからないが、あんた、長いから感覚ずれているんだよね。掲示板の私物化やめてよ。きづいてないのだろうけど。
519薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/15(金) 16:04:50 ID:???
>>518
私物化というならスレと無関係な私怨を吐き出す事じゃないかな?
とにかく、迷惑になるからそういうのはもうやめて。
520ビタミン774mg:2009/05/15(金) 16:06:33 ID:???
>>518
自己レスしてるしw変な奴w
521ビタミン774mg:2009/05/15(金) 17:45:45 ID:???
ネットですら本人に面と向かって文句を言えない奴っているんだな
リアルじゃどんだけ対人恐怖症なんだ
522ビタミン774mg:2009/05/15(金) 22:14:46 ID:xPQ8/yTq
>>519
自分の弁解はよくて、意見されると迷惑。
あんたとやりとりするのは、はじめてだが、なんとも、閉口する。
523ビタミン774mg:2009/05/15(金) 22:19:20 ID:???
>>522
基本的なこと言うけど、サプリに興味を持つのは身体か精神に何らかの疾患
を持つ人や、虚弱な体質とか、現代医学から見放された人とか、要するに
健康じゃない人が一般にサプリに接しやすいわけ。
とすると、精神に作用するSAM-eスレにおいて、精神的な病に罹ってる人は来るな!
というのはどう考えても暴論でしょ?
むしろ、そういう人こそが主役なわけで、抗鬱剤や抗不安薬との併用について考察するのは
別段、おかしいことでは決してない。
524ビタミン774mg:2009/05/15(金) 22:23:34 ID:xPQ8/yTq
このやり取りを読んだ方には、SAM-eの有効性がどんなものかわかる。効いている人は、もっと、ためがある、返答をする。能書きよりも、説得力があると思う。
525ビタミン774mg:2009/05/15(金) 22:24:08 ID:???
なんという決め付け
526ビタミン774mg:2009/05/15(金) 22:28:05 ID:???
>>522
あんたの「意見」てのは、スレ民を糖質扱いして「倅は出てけ」「ブログでやれ」ってことか?
いやはや閉口する
倅をうざいと思ってる「多くの人」ってどこにいるのかな?
IDを隠さずに出てきてみてよ
527ビタミン774mg:2009/05/15(金) 22:31:58 ID:???
能書きとエビデンスの区別のついていない人がいる
528ビタミン774mg:2009/05/15(金) 22:34:07 ID:???
>>524
それであなたはどこのメーカーのSAM-eを一日何mg飲んでるのかね?
529ビタミン774mg:2009/05/15(金) 23:17:27 ID:???
なんか、荒らしたいだけの人に思える。
530ビタミン774mg:2009/05/15(金) 23:22:32 ID:???
開口一番「糖質」だからねー
531ビタミン774mg:2009/05/16(土) 02:48:14 ID:???
寝る前に飲んだら寝れなくなりますか?
532ビタミン774mg:2009/05/16(土) 04:46:03 ID:???
ここの人たちはNGを知らないのか?
533ビタミン774mg:2009/05/16(土) 10:33:12 ID:???
>>531
ぐっすり寝ていますw
534ビタミン774mg:2009/05/16(土) 13:39:19 ID:QlP8gYua
>>533
アッパー作用があるのに寝れる?
535ビタミン774mg:2009/05/16(土) 13:45:59 ID:???
ダウナーに働くのを飲んでいるのだろう
536ビタミン774mg:2009/05/16(土) 15:22:38 ID:???
じゃろのサムイーだよw
537ビタミン774mg:2009/05/16(土) 23:34:40 ID:???
ダウナー作用のメーカー教えてけれ
538ビタミン774mg:2009/05/16(土) 23:41:27 ID:???
ソースナチュラルs
539ビタミン774mg:2009/05/17(日) 09:43:41 ID:???
寝る前に飲んでも眠れるけど、胃痛で目がさめるときがある。結構つらい胃痛。
でも朝食にコーヒー飲むから朝飯前はだめだろうしなあ・・・
540ビタミン774mg:2009/05/17(日) 09:58:36 ID:???
アッパー作用のメーカーを教えてくんろ
541ビタミン774mg:2009/05/17(日) 13:31:40 ID:???
NOW
Jarrow
LEF
542ビタミン774mg:2009/05/17(日) 15:57:59 ID:snadYIxj
ダニがすごそう
543ビタミン774mg:2009/05/17(日) 16:37:41 ID:???
SN+トリプタのオレ眠くて死にそう
544ビタミン774mg:2009/05/17(日) 20:38:06 ID:???
>>543
ソースナチュラルはダウン作用?
以前の書き込みだとアッパーとあったけど・・・
545ビタミン774mg:2009/05/17(日) 23:04:23 ID:???
試してみりゃいいじゃん
546ビタミン774mg:2009/05/17(日) 23:05:31 ID:???
俺はNATROLがダウン系だと思う
おちつく
547ビタミン774mg:2009/05/18(月) 06:01:26 ID:E/A/wVYj
>>539
自分は胃が悪いんけど、胃痛が起きるのSAM-eのせいではないと思う。
負担に感じたことはない。
自分はドクターズベスト。ねるまえに飲んでも、特に問題なし。
548ビタミン774mg:2009/05/18(月) 09:31:57 ID:???
>>547
自分も最初はなんともなかった。もともと胃痛はないし。
摂取はじめて2ヶ月くらいなのだけど、急に胃に来るようになった。
胃痛で目が覚めるなんて今までなかったし、原因としては就寝前に摂るSAM-eしか・・・
549ビタミン774mg:2009/05/18(月) 11:08:08 ID:???
サミー摂取時のホモシステイン対策ですが、マルチビタミンに含まれるVB群だけでは足りないのでしょうか?
550ビタミン774mg:2009/05/18(月) 13:42:07 ID:PYeigP5g
不眠に効きますか?
551ビタミン774mg:2009/05/18(月) 19:01:00 ID:???
>>549
足りるかも知れないが別に摂ったほうが安全だろ
>>550
効くが程度による
睡眠剤が効かないからSAM-eで…というパターンはありえないから
552ビタミン774mg:2009/05/18(月) 19:06:36 ID:E/A/wVYj
>>550
SAM-eを服用して眠くなるということはまったくない。
眠れなくなるということもない。
553549:2009/05/18(月) 19:32:33 ID:???
>>551
ありがとう。
やっぱスレでも度々でてるホモシステイン対策のサプリ買うか〜

しかしサミーと同時摂取だと空腹時に摂取することになるけどどうなんだろ?
VBは水溶性だから摂取タイミングに問題ないように思えるけど、VB12は食後摂取じゃないと
ほとんど吸収されないんですよね・・・

だったら食後に摂れよとなるけど、食後はMVM飲んでるんで同じタイミングだと過剰摂取で意味ないし・・・
554ビタミン774mg:2009/05/18(月) 20:14:51 ID:???
俺は適当な時間に摂ってるよ
SAM-eがすぐにホモシステインに変わるわけじゃないんだし
ほんと適当w
555ビタミン774mg:2009/05/18(月) 20:15:51 ID:???
555ゲトー
556ビタミン774mg:2009/05/20(水) 11:11:05 ID:???
ヒスタミン値が高くなっても鬱になるらしいから
それを下げるSAM-eで良くなる人はヒスタミン値が高かったのかもね。
TMGもヒスタミンを下げるらしいから、やっぱり両者を飲むのはいいらしいね。
アレルギーやかゆみがなくても、ヒスタミン値が高いことあるからね。
外食が多い人や、たんぱく質の摂取が多いとかがヒスタミン値が高くなりやすい。

ちなみに、TMGは脂肪肝を防ぐ作用もあるし、たんぱく質や脂質の分解も助ける。
SAM-eは高いって人は、TMGに乗り換えてもいいんじゃないかしら?
557ビタミン774mg:2009/05/20(水) 11:42:19 ID:???
ナイアシンフラッシュでヒスタミン下がらないか?
558ビタミン774mg:2009/05/20(水) 12:06:40 ID:???
俺も同じこと考えたw
559薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/20(水) 14:46:47 ID:???
>>556
ヒスタミンとうつの関係について詳しく知りたい。
抗うつ剤って元はメジャートランキライザから派生したものなんだけど、
メジャートランキライザの向精神作用の一つに抗ヒスタミン作用があるんだよ。
抗ヒ作用はテトラミドみたいな例外を除いて、抗うつ剤では排除すべき
副作用になってるけど。
中にはアタPみたいな抗ヒ作用を主作用にしてる向精神薬もあるけど。
僕もフラッシュらやかすと凄いからヒスタミン値高いのかな。

何か詳しいサイトとかあったら教えて下さい。
560ビタミン774mg:2009/05/20(水) 23:33:51 ID:???
>>559
ttp://d.hatena.ne.jp/gordon-07_1004/20081022

あまり詳しくはないのですが、ここで大体わかると思います。
私は本で知ったので。
561薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/20(水) 23:38:08 ID:???
>>560
勉強になりそうなサイトどうもありがとうございます!
これ全部読むのに結構かかりそうだなあ。(笑)
562ビタミン774mg:2009/05/21(木) 01:38:13 ID:???
ヒスタミンどっちに転んでもうつになるやんか
どないやねんヒスタミンよ?おう?
563ビタミン774mg:2009/05/21(木) 14:39:22 ID:???
ヒスタミンうぜー死ね死ね死ね
564ビタミン774mg:2009/05/22(金) 01:28:30 ID:???
タウリンとの同時摂取は問題ないですか?
時間ずらした方が良い?
565薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/22(金) 07:56:57 ID:???
基本的にずらした方が良いけど、まあ問題はないよ。
でも、SAMeとタウリンの併用ってあまり意味がないような気もする。
566ビタミン774mg:2009/05/22(金) 13:44:15 ID:???
SAMEってTMGと別の時間に摂ってもいいの?
ていうか、SAMEは空腹だけど、TMGは食事と一緒にって書いてある。
567薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/22(金) 13:58:01 ID:???
いいよ。
568ビタミン774mg:2009/05/23(土) 05:03:18 ID:???
>>565
なんで?
569薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/24(日) 06:27:02 ID:???
>>568
SAMeとタウリンとでは作用が被るところが結構あるんだ。
それに、SAMeは体内で最終的にタウリンに変化するからね。
尤も、何らかの治療が目的でメガタウリンしたい場合は別。
SAMeから作られるタウリンの量では全然足りないだろうからね。
570ビタミン774mg:2009/05/24(日) 18:31:06 ID:???
1200mg飲んでも効果ねー
倅は効果出るまでに何日かかった?速攻?
確かジャローのは400mgで効いたんだよね?
571薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/24(日) 19:07:55 ID:???
>>570
200mg×2が基本かなあ。ゾロフトも合わせてるし。
初めからゾロフトを継続してたせいか、キョドらない効果はその日のうちに出た。
何か大きな(自分にとって)行動に出られるまでは少しかかったかな?
まあ、気分に変化が出るまで1時間かそこらなんで即効性があるといえば
あるんだろうけど、それはそんなに大きな変化じゃない。
元気が出る、行動的になる、ポジティブになるといった望ましい変化が
自覚できるようになるまでは、やっぱり少しかかるのかも。
セロトニン症候群が怖いから1日の大量摂取は未体験です。ごめんなさい。
572ビタミン774mg:2009/05/24(日) 19:17:14 ID:???
>>571
え?セロトニン症候群になるのこれで?
これと5-HTPプラス、牛乳やバナナも結構食べてるけど、全然効いてる気がしない
相変わらずやる気が出ない。もう一ヶ月以上飲んでるのに
リズム運動もいいらしいからウォーキングもしてるのになぁ
チロシンもフェニルアラニンももちろん摂ってる。ノル、ドパ、セロの材料をすべて
摂ってる筈なのに、何も実感がない
もう諦めたほうがいいですか?
573薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/24(日) 19:41:21 ID:???
>>572
SSRIとかの薬やセロトニンの原料を併用すると、理論上はね。>セロトニン症候群
ところで、やる気ってどんなやる気希望?
見たところ結構行動的だけど。僕は散歩すらままならないほど引きこもってたよ。
まあ、そこまで続けて自分の望むレベルに達しないというのであれば、
続けても仕方ないかもね。高いサプリだし。
ちなみに、空腹時に単独で摂取してるよね?
574ビタミン774mg:2009/05/24(日) 20:46:02 ID:???
>>573
もう20代半ばですけど、好きな女性が出来て将来も誓い合っているんですが
彼女と幸せな人生を歩む為にも、小さい頃からずっとなりたかった科学者になりたいと
思ってるんです。しかし、多感な時期に両親の離婚や学校でのイザコザでやる気を失ってしまい
高校はなんとか出たんですが、その頃には精神を病んでしまって、とてもじゃないが勉強出来なかった。
引き篭もりとバイトを繰り返してきたんですが、彼女にめぐり合って人生に希望を見出したんですけど
いざ、勉強しょうとしても、懸命に勉強した経験もないし、勉強本や参考書だけは揃えて
動機付けの心理学や、やる気を喚起する思想に触れましたが、どうしても勉強が続きません。
一ヶ月続けて参考書を一冊つぶしたこともありますが、それ以上続きませんでした。
なんとかしたいんですが、もう脳が老化しちゃってるんですかね?
なんというか、学問はもっぱら抽象的なものですが、抽象度が高ければ高いほど理解に時間がかかりますよね?
それが俺の脳に過剰なストレスになっているのでしょうか?
地道に脳系のサプリをいろいろ試していけばいいんだろうか?

ちなみに、サプリはもちろん空腹時です。チロシンとフェニルアラニンは蜂蜜と一緒に飲んでます。
575ビタミン774mg:2009/05/24(日) 21:00:56 ID:???
PSを飲め
576ビタミン774mg:2009/05/24(日) 23:13:00 ID:???
高卒で科学者?
577ビタミン774mg:2009/05/25(月) 00:18:16 ID:EvDLUvSf
また、精神病のスレにしちゃってる。
578薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/05/25(月) 05:32:22 ID:???
>>574
何か小説みたいな良い話だなあ。
でも、それ、脳が老化というか、疲れてるのと違うかな?
何か、必死すぎて自分のペースを見失ってる感じがする。
抽象的な学問には静かで深遠な思索がどうしても必要になってくるでしょ。
ペース配分も考えなきゃならない長距離ランナータイプ。
でも、SAMe(というかアデノシン)とかはスプリンタータイプ。
チロシンやPAもそっち系だけど、集中力や長期記憶に関わるから、
まあ、マイナスには働かないと思う。でも、蜂蜜よりジュースとかで摂った方が。
昔は、こういうのにはオクシラセタムが有効だと言われてたけど、
今見当らないからなあ。
それに、脳系サプリを選ぶのに寄道してたら本末転倒だし。
思索と休憩のバランスなんじゃないかな?
ちょっと僕には高度な問題だったね。ごめんね。
>>575
良いね。この場合は脳内のバランスを崩すより整えた方が有利そうだ。
579ビタミン774mg:2009/05/25(月) 08:19:46 ID:???
>>578
まぁ、ジュース飲む習慣がないので、蜂蜜にしたわけです。糖分と摂ると吸収が良いみたいだから。
休憩はかなり取ってるんだけど、机に向かうとすごく苦痛なんですよね。
たとえば、学校や予備校なら、定期的にテストしたり、褒められたりってあるから
報酬系が期待できるけど。俺の場合はそういうのがないからな。
親の教育も、褒めずに叱るだけの偏ったものでしたから、人の評価を過大視しがちです。
やっぱ予備校行ったほうがいいかもしれないですね。
ピラセタムとか試してみよう。
PSも試してみます。ありがとうございました。
580ビタミン774mg:2009/05/25(月) 20:07:19 ID:???
科学者の道は結構茨の道だと思うので、めざす人がいてうれしい反面、
行く末が心配だなぁ。老婆心ながら…

same摂って改善したけど、ある程度以上はどうしてもよくならなくて
病院行ったら貧血だった。鉄剤出されて今はだいぶ元気になりました。
581ビタミン774mg:2009/05/25(月) 21:31:24 ID:???
しかし高卒で科学者になれるの?
582ビタミン774mg:2009/05/26(火) 21:43:59 ID:???
自称でいいじゃない。
583ビタミン774mg:2009/05/26(火) 23:42:06 ID:???
ドクター中松よりは逸材になれそうだ
584ビタミン774mg:2009/05/30(土) 13:59:38 ID:???
これ実際効果あるの?
1か月分試しに使ってるけど良く分からん
関節痛は確かに無くなったが・・・
あとホモシステイン対策のB6,B12,葉酸の摂取って面倒過ぎる
この3種が必要量含まれて、出来ればSAM-eも一緒になったサプリがあれば便利なんだけど
585ビタミン774mg:2009/05/30(土) 14:26:06 ID:???
>>584
関節痛が軽減したのなら間違いなく効果があるということでは?
ビタミンB関連摂取はB-コンプで用が足りているし。
何が目的で面倒なのか謎。
586ビタミン774mg:2009/05/30(土) 14:44:16 ID:???
もともと関節痛なんてたまにランニングとかした後に少し痛くなる程度だったし
587ビタミン774mg:2009/05/30(土) 22:37:07 ID:???
なんだその後出しは・・・
588ビタミン774mg:2009/06/01(月) 23:47:31 ID:???
SAM-eは関節痛に効くよな。おかげで神経がやわらぐ。
589ビタミン774mg:2009/06/05(金) 02:06:43 ID:???
5ヶ月飲んでいるけど、これもだんだん効かなくなっているような気がするんだけど、
みなさんどうですか?
590ビタミン774mg:2009/06/05(金) 06:16:22 ID:???
それ、慣れだよ
いきなり中断してみると解る
591ビタミン774mg:2009/06/08(月) 05:49:34 ID:???
やめられないんだす。
592薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/06/17(水) 18:05:48 ID:???
効きの強さ、性質は大体判ってきた。
でも、効きの長さではどこが強いのかな?
タイムリリース版みたいなものがあれば良いのになあ。
593ビタミン774mg:2009/06/18(木) 17:56:34 ID:???
SAMeと同時にVB群と葉酸を取らなきゃいけないらしいので、
そのためにアライブでも飲むとして、
アライブは食後に飲むサプリで、SAMeは空腹時に飲むサプリなので、
一緒には飲めません。
「同時に摂取しなきゃいけない」というのは、
1日のうちにどちらも摂取していればいいのでしょうか。
それとも本当に同時にサプリを飲みこむべきものなのでしょうか。
594ビタミン774mg:2009/06/19(金) 01:04:24 ID:???
同時にってwithであって、same timeって意味じゃないと思う
595593:2009/06/19(金) 04:21:14 ID:???
ちゃんとテンプレを読んで数えてみたら、
自分が1日に飲んでるSAMeの量(400mg)に対して、
VB群が全然足りてないことに気づきました。
VB群と葉酸はアライブ3粒しか飲んでませんから・・・
SAMeは毎日飲んでるわけではなくて、1週間に2回だけなのですが、
もしかして自分の体の中には有害物質がかなり発生してしまったのでしょうか・・・
グレープフルーツジュースは好きでよく飲んでいたんですが…

>>594
withでは時間の範囲がわかりませんが、
1日の間にテンプレの量のVB群と葉酸を取ればいいんですか?
それとも3日くらいのうちに規定量を取れば平気なんでしょうか
596ビタミン774mg:2009/06/19(金) 06:24:59 ID:???
根拠レスなテンプレ信じて悩むことない
597ビタミン774mg:2009/06/19(金) 22:35:05 ID:???
そもそもB6は大量摂取で神経傷害や精巣萎縮起こすし(日本での上限60mg/g)、
ビタミンB12はシアノ基だと一回に2μg以上吸収できない。

598ビタミン774mg:2009/06/19(金) 23:16:31 ID:???
60mg/dですね。
599ビタミン774mg:2009/06/20(土) 00:42:35 ID:???
そもそもSAM-eがホモシステインをsageるから気にしなくてよい
600ビタミン774mg:2009/06/22(月) 11:50:28 ID:???
600ゲトー
601ビタミン774mg:2009/06/25(木) 14:48:18 ID:???
詳しそうな方がいそうなのでアドバイスください!
摂食(拒食と嘔吐ナシ過食の繰り返しと海外ダイエットサプリ依存)でSSRI飲んでたんですが一向に良くならず医師は色々薬を多量処方。いつも薬てんこ盛りになって一年以上、怖くて、相談して今年に入り断薬、と、同時に拒食期から過食期へ移行、一ヶ月で10キロ増えました…続く
602ビタミン774mg:2009/06/25(木) 15:12:41 ID:???
太った事で視線恐怖が強くなり引きこもりになりました。医者はまた薬を出したい様子、けど断薬の禁断症状を体験して薬に戻るのが怖い。断薬後、自律神経失調気味です。現在5HTP、マルチビタミン、DHCビタミンBを飲んでます。続く
603ビタミン774mg:2009/06/25(木) 15:14:20 ID:???
相変わらず運動前に燃焼サプリをとって室内で出来る運動をもくもくとしてます。でも異常な食欲なので太る一方。とにかく痩せて外に出れるようになりたいです。自律神経失調も改善したいです。長々すみません。読んで頂いた方ありがとうございます
604ビタミン774mg:2009/06/25(木) 17:43:21 ID:???
誰もおまいのことなんて気にしちゃいない
自分のことでみんな精一杯
605ビタミン774mg:2009/06/25(木) 23:01:17 ID:???
このスレに辿りつき書き込んでいるなら、後は試せばいいだけじゃん。答えは出ている。
606ビタミン774mg:2009/06/25(木) 23:54:56 ID:???
倅スレで聞いた方がいいんじゃね。それとも誤爆なのか。
607ビタミン774mg:2009/06/26(金) 00:25:01 ID:???
すみません。
質問スレで聞いたほうがいいのですね。
ここのカキコ見てると過食や拒食の話やメンタル面健康面も書いてあったので
皆さんならお勧めわかるかな?って思ってたんです。
608ビタミン774mg:2009/06/26(金) 00:34:37 ID:???
ウゼー
609ビタミン774mg:2009/06/26(金) 08:17:53 ID:???
>607
sameも選択肢のひとつだがそれだけじゃどうしようもないような。
認知療法とか医者、サプリ併用でもがくしかないんじゃないかな。
摂食に詳しい医者or思春期外来を探してかかるのがいいと思うよ。
610ビタミン774mg:2009/06/28(日) 21:58:07 ID:/6ioU/FH
>>608
こことうつ以外に倅スレとか色々行けよ
611ビタミン774mg:2009/06/28(日) 22:54:57 ID:???
>>603
リローラというダイエット時のイライラをおさえるサプリがあるぞ
コルチゾール対策な
612ビタミン774mg:2009/06/29(月) 00:31:09 ID:???
>>603
ダイエット板みたらいいんじゃね?あと医者が信用できないなら医者変えればいいと思うよ。
どんくらいのデブか知らないけど、とりあえず夜散歩くらいからはじめたらいいんじゃね?
それでも人の視線が気になるなら帽子かぶるとかサングラスするとか。怪しくならない程度にw
レコーディングダイエットとかおすすめ。自分で食事管理できないと、ループするだけだしな。
613ビタミン774mg:2009/07/07(火) 12:40:46 ID:??? BE:1396668847-2BP(0)
人間は酵素がなくなった時、死ぬ。
614ビタミン774mg:2009/07/08(水) 19:47:29 ID:???
609、611、612
ありがとうございます!
あれからどうにか自分なりにもがいてます!
まだ引きこもりだけど昼にステッパー、夜にウォーキング、軽い筋トレしてます。
現在5-HTPを飲んでるんですがSAM-eに切り替えるか
同時併用して良いのか
他のサプリと同時併用してる方いるかな。
主治医を変えようかと考えてますが
なかなか摂食専門医がなく結局同じ医者です。
あ、スペックは160/57キロです。
2ヶ月ちょっと前までは45〜47キロでした。
異常な食欲さえなければと思うのですが。
リローラ検索してみます!
ありがとうございます。
615ビタミン774mg:2009/07/08(水) 20:52:55 ID:???
理想はひとそれぞれだが…自分は身長同じくらいで(少し高いかな)今63あるorz

SAMeと5htp併用するときにはセロトニン症候群に気を付けてね。
私の場合は両方飲むと余計だるくなった。単体だと5htpは睡眠に、
SAMeは活動具合に効いたと思うよ。
616ビタミン774mg:2009/07/09(木) 16:08:13 ID:???
615
なるほど、アドバイスありがとうございます!
去年の冬が38キロで拒食期でした。
その時に戻りたいとは思わないですが
47ぐらいには戻したいですね、持ってる服が全く入らなくなってしまったので
後、急激な体型変化で視線、対人恐怖がすごい
震えやパニック、焦りからの情緒不安、があります。
地道にダイエット頑張りたいです。
今日から前にしてたビリーを再開します
過食はなくならないけど諦めずやってきます
ありがとうございます
617ビタミン774mg:2009/07/09(木) 16:39:51 ID:???
摂食障害の方はスレ違いなので出て行ってください。
618ビタミン774mg:2009/07/26(日) 08:48:57 ID:???
Jarrowの400mg飲んで40分くらいからの感想です。

気のせいかもしれないけど、いつもより
物の輪郭線がはっきりする感覚と、物の色が濃く感じる気がします。
私は近眼なんですが、若干視力が上がった気がする。
ビニールの反射のキラキラとかがすごく鮮やかな気がする。

精神面では注意散漫になった気がする。落ち着かないというか。
すぐキョロキョロしたりする感じですね。
いろいろな物がはっきり見えだして、それが楽しいのもありますが。
子供化ってこれのことかな?
私も昔は今みたいに終始どんよりしているようなことはなく、
落ち着きがなくよくキョロキョロしてるようなとこがあったので。

理由のない不安や焦燥が柔らいでいる気がします。

こういったものをあまり試したことがないので、
比較や分析ができず超プラシーボな可能性も高いので了承ください。
定期的に飲んでみて気付くことがあればまた書いてみたいと思います。
619ビタミン774mg:2009/07/27(月) 09:48:25 ID:???
>>618レポ乙
俺は最初は音に敏感になった気がした
620ビタミン774mg:2009/07/28(火) 22:46:16 ID:???
お腹痛いモナー
621ビタミン774mg:2009/07/29(水) 22:40:20 ID:???
腸溶剤って、飲んで40分で十二指腸まで行くの?
622ビタミン774mg:2009/07/31(金) 09:47:42 ID:???
Jarrowの200mg買ったけど、sam-eぜんぜん効かない。
オレの場合は足りてないんじゃなくてナマケモノだからなのか。
623ビタミン774mg:2009/07/31(金) 10:53:10 ID:???
俺もぜんぜん効かない。
SNの400mgを目覚めと共に服用。
624ビタミン774mg:2009/07/31(金) 13:30:22 ID:???
SAMeっていわゆる休肝日とらなくていいのかな
自分サプリ大量に摂ってるんで特にやることが切羽詰ってないときとか狙って
週に一度くらいサプリ全部摂らないようにしてるんだけど

SAMe摂るようになって元気になったのはいいんだがサプリ休日の翌日の朝の無気力さが酷い
出る予定がないと朝一SAMeを取り忘れて、寝転んだままノートPC拡げて
ネット徘徊してるだけで夕方になったり・・・
かといってSAMeだけ飲み続けたら何か不足したりしそうだし・・・
625ビタミン774mg:2009/07/31(金) 14:45:38 ID:???
>>621
空腹時ならもっと早く行くかも。

>>624
sameは肝臓にも良いので、休肝日は必要ないのではって、
過去スレで読んだ気がする。
626ビタミン774mg:2009/08/05(水) 01:30:15 ID:???
アイハブでNutraLifeのSAMe売ってたな
結構安かった
627ビタミン774mg:2009/08/05(水) 02:24:24 ID:???
SAM-eは肝臓機能を回復させるものだから休肝日は要らないよ
628ビタミン774mg:2009/08/08(土) 23:35:48 ID:HGaYVulg
SSRI(デプロメール)を飲んでいますが、併用してもいいのですか?
629ビタミン774mg:2009/08/08(土) 23:43:10 ID:???
躁転するか鬱が急速に軽減するか大ギャンブルだな
或いは何ともならんか
630ビタミン774mg:2009/08/09(日) 02:02:21 ID:???
セロトニン症候群にも気をつけよう
631ビタミン774mg:2009/08/16(日) 02:19:22 ID:???
【エゾウコギ】 エレウテロ 【Eleuthero】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1232975877/

もSAMeと一緒に飲んでいるのですが、大丈夫でしょうか?

免疫力を高め、精神の不安定にも凄く効くらしいと知り飲み始めました。

今のところ、エゾウコギの作用で実感したのは、体が熱くなること(血行が良くなる?)と飲むタイミングによっては少し寝つきにくくなることです。
632ビタミン774mg:2009/08/16(日) 02:53:07 ID:???
併用大丈夫だよー
633ビタミン774mg:2009/08/20(木) 13:16:56 ID:???
SAM-eよりTMGの方がオレには合ってたわ。安いし。
DMGはどうなんだろ。今度買って見る。
634ビタミン774mg:2009/09/06(日) 07:37:14 ID:xcj0emEF
NOWの100のやつ飲んで一ヶ月、調子良かったけどまた不安が出て来るようになった。
これは耐性かなー。

みんなどのタイミングで摂る量増やしてる?
635ビタミン774mg:2009/09/06(日) 11:34:56 ID:???
最初に効く量まで増やしたらあとはストレスを減らす努力をしてる
636ビタミン774mg:2009/09/10(木) 20:50:37 ID:???
胃がしくしくするのがなぁ
それさえなければなあ
まぁでもご飯あんま食いたくなくなるから
食べ過ぎのわたくしにはちょうどいいかも・
637ビタミン774mg:2009/09/11(金) 11:54:53 ID:eUj6YKYq
nowの100mgが最少量で売ってる一錠ですかね。
正直200mgとかだと頭の上が熱くなって頭ん中にいろんな
考えが浮かんできて軽い躁みたくなるので、100mで十分だと思うのですが、
一回50mgぐらいでもいいかなと思うぐらいなのです。
そんなちょっとで効くわけないじゃんと思われる方もいるかもしれませんが、
明らかに効いてます。気分が上向きになるので。ちなみに5htpとかパキシル
はよけい悲しくなって涙が止まらなくなったり、だるくて動けなくなったりして、かえって
悪化し、だめでした。
セロトニンだけに作用するものとか再取り込み作用のあるものは副作用が強すぎて
自分にはだめみたいです。
638ビタミン774mg:2009/09/11(金) 18:00:07 ID:???
100mgのはNOWしかないね
タブレットを分割して飲めないから択一だろう
弱く感じるようなら増量するよりチロシン等と合わせた方がよさそう
639ビタミン774mg:2009/09/11(金) 19:50:59 ID:???
犬猫の肝臓用SAM-e日本の薬屋で発売中してるんだね。100mgだよ。でも高い。人間でもオーケー??
640ビタミン774mg:2009/09/11(金) 20:04:18 ID:???
あ、50mgもありましたよ
641ビタミン774mg:2009/09/11(金) 20:53:05 ID:???
高かったら続かないだろ?
642ビタミン774mg:2009/09/12(土) 00:45:50 ID:???
プロヘパゾン200:ブリスターパック (10粒×3シート 5000円くらい

50mgのは3000円位する。
高すぎだろ。

おとなしく人用のを使おう。
643ビタミン774mg:2009/09/12(土) 00:56:43 ID:???
高!
おい犬、それはぜーたくだろ
644ビタミン774mg:2009/09/24(木) 16:35:43 ID:???
nowの100mg買ってみましたよ
ブリスターパックに入ってないのでどうかと思ったけど
私的に全然オッケーみたいです
645ビタミン774mg:2009/09/25(金) 11:23:45 ID:iI+yuXcq
SAM-eとDMAEを一緒に飲んでも大丈夫ですか?
646ビタミン774mg:2009/09/25(金) 16:14:02 ID:???
大丈夫だよん
647ビタミン774mg:2009/09/27(日) 18:48:57 ID:???
ちょっとストレスの蓄積なのか
離人感覚が戻ってきた
SAMeまた飲み始めるか
648ビタミン774mg:2009/09/27(日) 20:01:02 ID:4LwsFSw1
今日nutraLifeのSAMe 200mg 60Tabletsが届いたお
夕飯前の空腹時に1つ飲んだ

服用後40分後に普通の食事
食後にMVM+エビオス+ビチオンを摂取

服用から2時間半経ったけど特に変化なし。
明朝400mgいってみるかな
649ビタミン774mg:2009/09/28(月) 12:32:28 ID:???
今朝400mg服用したけど胃がちょっと痛くなっただけで、気持ちの変化はないや。
明日も飲んでみるか。
650ビタミン774mg:2009/10/11(日) 01:41:34 ID:???
少し前にサミー飲んだ
前よりは効いてる気もする
深い底が少し浅い底になったくらいの感じだけど
651ビタミン774mg:2009/10/11(日) 01:50:55 ID:???
前は800飲んでも平気だったのに胃が痛くなった
652ビタミン774mg:2009/10/14(水) 05:15:24 ID:???
妙に高揚したのがある程度時間たってからだから
SAMeによるのか関係ないのかわからなかった
653ビタミン774mg:2009/10/15(木) 18:58:40 ID:???
LifeExtension SAMe 400mg
Jarrow FORMULAS Homocysteine PF
VB6 15mg
VB12 250mg
Folic Acid 400mcg
TMG 500mg
NSI L-OptiZinc 30mg
の組み合わせどうかなぁ・・・・?とりあえず今日来たんだが。
654ビタミン774mg:2009/10/15(木) 23:10:55 ID:???
いい感じ
コリンもあるとなおいい
なっとーを食したまへ
655ビタミン774mg:2009/10/19(月) 01:18:41 ID:???
うつでいいサプリを探してるんだけど双極性うつの可能性あるなら避けておいたほうがいい?
そうなるとテアニン、5-htpしかないかあ
656薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/10/20(火) 13:36:45 ID:???
>>655
病院で検査を受けてからにした方が良いよ。
その上で双極性だったら避けるべきだね。
ちなみに5-HTPも双極性には良くないよ。
あえて使おうというなら、テアニン、PSかなあ?
性格・体質によってはチロシンやPAも有効なんだろうけどね。

657ビタミン774mg:2009/10/23(金) 04:08:44 ID:???
【社会】味の素、アミノ酸商品自主回収 「アミノバイタルプロ」など26品種
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256219275/
658ビタミン774mg:2009/10/24(土) 23:50:48 ID:???
SAM-eはMAO阻害作用はあるの?
(今日、医者に行ったらMAO阻害剤が禁忌の薬が出たので、SAM-eが併用できるか不安)
医者に聞けばよかったのだが、薬もらったときはそれが禁忌と知らなかった。
659倅@代行:2009/10/25(日) 05:02:01 ID:???
>>658
SAMeにMAOI作用はないよ。
軽いMAOI作用だったら、そこらのハーブにもあるけど、まあ問題ないレベル?
それより、何の薬を出されたかが問題。
セロトニンに強く働きかける薬だったら量によってはセロトニン症候群を起こしかねない。
660ビタミン774mg:2009/10/25(日) 13:39:57 ID:???
>>659
早速の解答ありがとう
薬の名前は書けないが、中枢神経刺激剤(ADHD対策)です。
むしろドーパミンとノルアドレナリンに強く働きかける薬なのだが、
夜、眠れなくなる副作用があるらしい(明日から服用)なのと、
肝臓悪くするらしいので、今まで飲んでたSAM-eも飲み続けたい。
661倅@代行:2009/10/25(日) 14:58:02 ID:???
>>660
おっけ。だいたい判った。カテコラミン系ならだいじょぶ。
SAMeはモノアミン全般の生産を促すので、ドパミンとノルアドも増やすけど、
同時にセロトニンも増やすので上手くブレーキがかかるよう働くと思うよ。
また、SAMeはメラトニンの生成を促し活性化させるので、その薬は、
(言うまでもないけど)昼間以降は服用しないことだね。
血中半減期が長いから。
お仕事(学校?)のない日は休薬日にして、チロシンやPAで代用するという
手もある。
ちょっと血中濃度が不安定になってしまうかもだけど、まあ肝臓大事だし。
定期的な検査を受けられれば理想的だけど、普段から薬疹に気をつけるように
していれば良いと思うよ。お大事にね。
662658:2009/10/25(日) 16:58:52 ID:???
>>661
>お大事にね。
ありがとう。
SAM-eには本当に助けられた(夜1錠飲み始めてから、徐々に体と心が元気になり
ひきこもりから脱出した)ので感謝してます。これからも飲み続けます。
663ビタミン774mg:2009/10/28(水) 20:54:13 ID:???
Now Foods, SAMe, Nervous System Support, 100 mg, 60 Tablets
ttp://www.iherb.com/Now-Foods-SAMe-Nervous-System-Support-100-mg-60-Tablets/11020?at=0&l=ja
は純粋なSAM-eで、
Now Foods, SAMe, 200 mg, 60 Tablets
ttp://www.iherb.com/Now-Foods-SAMe-200-mg-60-Tablets/812?at=0&l=ja
はVBなどを付加したものと考えてOKですか?

初めてなので100mgから試してみたいのですが、
ホモシステインを考えるとVB付加バージョンのほうが有利でしょうか?
664ビタミン774mg:2009/10/29(木) 01:10:43 ID:???
このスレ読むと○○○はダウナー
 SN(SourceNaturals?)、NaturalFactors、JARROW
という発言がありますが、これはどういう意味ですか?
鬱状態からさらにダウンするために飲むわけないですよね。
665ビタミン774mg:2009/10/29(木) 21:12:49 ID:???
はぁ?
666ビタミン774mg:2009/11/02(月) 01:07:55 ID:???
5htpと併用するに当たっては、こちらを朝用(活動)5htpの方を夜用(睡眠)って言われたけど
そもそも併用は良くないのかな。
さみーも夜摂られてる方が多いようなので皆さん飲まれてるタイミングなどうかがえないでしょうか?
667ビタミン774mg:2009/11/02(月) 14:29:12 ID:???
やめけば?
マニア(躁鬱)状態にになる確立がダブルになるよ
よほどの鬱ならともかく
668倅@代行:2009/11/03(火) 06:44:23 ID:???
>>664
まあ、少なくとも僕は、アッパー=気分が活発化、高揚する、
ダウナー=気分が鎮静化する、くらいの意味で書いた。
ライフスタイルに合わせて使える目安になればなと。
ダウナーに語弊があるならセダティブと置き換えても良い。
実際は本当に微妙な差なので、アッパー/ダウナーの二極化自体
ナンセンスなのかも判らない。
669ビタミン774mg:2009/11/28(土) 19:59:59 ID:???
swansonのEmotional Wellness Pillsとの併用はだいじょぶかな
Stジョンズワト、ロディオラ、アシュワガンダ、バコパ、ラフマの配合剤なんだけど
そこそこ効いてるのでこれはこれで続けたい
670ビタミン774mg:2009/11/29(日) 02:41:11 ID:???
ん〜?微妙!!
671ビタミン774mg:2009/11/30(月) 02:24:48 ID:???
ロディオラと効果被るじゃん
672ビタミン774mg:2009/12/09(水) 22:54:40 ID:???
パニック障害(というよりは心臓神経症に近い)なんですが
sam-e飲んでも大丈夫だろうか?
夜寝ている間と、昼過ぎ会社で仕事をしているとき、時々動悸が出るので、
今、レキソタンを少し(2mg/day)寝る前に飲んでます。

sam-e飲んで動悸などが出ないようなら、しばらく飲み続けたい。
量は、(パニ発症以前から飲んでた)100mg錠を
寝る前に1錠、と考えてます。
673薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/12/10(木) 11:29:26 ID:???
>>672
PDにレキソタンがファーストチョイスとはちょっと考えられないけれど。
心臓病にはありなのか。まあ、万能だしな。
SAMeでは心臓に激しい動悸の類いは出ないよ。
昼間に使うと元気が出るけど、はしゃがなければだいじょぶでしょう。
674ビタミン774mg:2009/12/13(日) 17:06:30 ID:???
夜飲むとドキドキして目が覚める位なので朝に割って飲んでるけど充分
2時間ほど経っておもむろに元気になるね
単体でいろいろ兼ね備えてる感じがして気に入った
念のため?ポリフェノールも飲んでる
675ビタミン774mg:2009/12/15(火) 04:02:52 ID:???
ピューリタンはだめってカキコがあるけど
B6、B12、葉酸のサプリは
SAM−eのために作ったとしか思えない成分量だな
676ビタミン774mg:2009/12/19(土) 01:54:50 ID:???
SAM-e 400買って見たんだけど
毎日飲まないと意味がないですか?
それとも調子悪い日 一錠飲むだけでもいいの?
30錠しか入ってないみたいだけど
一ヶ月毎日一錠飲むのがいいのかな?
その後急にやめたら支障がでるとかありますか?
677ビタミン774mg:2009/12/20(日) 00:26:07 ID:qLzWjF9v
高いし毎日飲むとすぐに耐性ついちゃうから、
調子悪い時だけでいいと思うよ。
678ビタミン774mg:2009/12/21(月) 09:23:40 ID:???
SNのを800mg飲んだら、焦燥感がすごかった。
400mgじゃまったくなにも感じないんだけど。
679ビタミン774mg:2009/12/26(土) 17:14:16 ID:???
Jarrowの200mgを朝飲んだらなんだかすごく眠くて、午前も午後も昼寝してしまった
活動的になりたくて飲んだんだが逆効果っぽい
680ビタミン774mg:2009/12/26(土) 17:29:27 ID:???
同じくなんか眠いような
気のせいかもしれないけど

初めて飲んだけど
音楽にあわせて口ずさんだり
なんかしらんけど笑いがこみ上げてきたり
Same効果なのかな?
ちょっと明るい気分になった
681ビタミン774mg:2009/12/26(土) 20:03:09 ID:???
俺もサムイー飲むと眠くなる。だから休みの日しか飲めない・・・。
682薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/12/27(日) 19:51:18 ID:???
ドクターにうつが良くなってきていると言われましたよ。
もうSAMeを頓服にするかアダプトゲンハーブに切り替えるかして良いのかな?
683ビタミン774mg:2010/01/01(金) 22:07:15 ID:???
セント・ジョーンズ・ワートと一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
抗鬱系との併用は避けるとしかないですが・・・。
684ビタミン774mg:2010/01/02(土) 18:17:16 ID:1SxnV2YN
ホモシステイン・ディフェンス なんてそのもののサプリあるのね
ありがとう。

妙な頭痛ともつかない神経痛のころ飲んでた
メチルコバラミン1000mgが、これを機に復活しそうw

ところで、手元にナボリンがある人は
それでしのぐ方法もあるんじゃないかと思った。

成分 含量
メコバラミン(活性型ビタミンB12) 1500
葉酸 5mg
酢酸d--トコフェロール(天然型ビタミンE) 100mg
フルスルチアミン塩酸塩(ビタミンB1誘導体) 109.16mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 100mg
685ビタミン774mg:2010/01/02(土) 23:13:48 ID:???
葉酸 5mg ?
許容上限摂取量は1000μgでしょ
686全力で釣られる男 ◆ypDK1/mZa2 :2010/01/03(日) 01:23:41 ID:???
>>685

私は>>684ではありませんが検索したらスグに出てきましたので↓

▼葉酸を1日5mg摂っても大丈夫ですか?(ナボリンS)
ttp://qa.eisai.jp/health-care/detail.asp?baID=3&nodeid=30&faqid=135
687薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/04(月) 17:13:20 ID:???
>>683
それはねー。個人差というものがあって、ここでは一概には言えないんだ。
SJWのセロトニン再取込阻害作用はSSRIほど強くはないにしろ、脳内でセロトニンを増やす
作用を持つSAMeと併用すると、理屈では、セロトニン症候群を引き起こしても
不思議じゃない事になるよね。
セロトニン症候群の発現のしかたも個人によって違くて、単に頭痛や吐き気でとどまる人も
いれば、死んじゃう人だっている。
逆に、僕なんかはそのあたりに鈍くさい体にできてるのか、ゾロフト(強力なSSRI)と
併用しても平気だったし、逆に調子が良くなったりしてきている。
まあ、SAMeとSSRIの併用で抑うつの快復度が上昇するというイタリアでの研究結果が
ある上での併用なんだけどね。
また、自分の体とSJWとの相性、SAMeとの相性の問題がある。
どちらか片方と合わないだけでも相乗効果は望めないわけだし。
まず、そこを試してみてからだね。
SJWで調子良かったからSAMeも併用したい、というのなら判るけど、何も情報がない
状態での質問には、あまりお勧めできないとしか答えられない。
死んじゃう可能性があるんだものね。
688ビタミン774mg:2010/01/04(月) 18:05:30 ID:???
>>687
>SAMeとSSRIの併用で抑うつの快復度が上昇するというイタリアでの研究結果が
>ある上での併用

すごいw さすが薬屋のww
5-HTPとSJWほどの禁忌ではなさそうなので、併用してみます!
まだ届いてないんですけどねw
689ビタミン774mg:2010/01/04(月) 18:13:09 ID:???
690ビタミン774mg:2010/01/04(月) 18:17:56 ID:???
http://www.drugmania.net/drugmanialog28.htm
> SAMeっていうのが鬱病に効くと聞いたのですけど本当ですか?
> それとセントジョンズワートと一緒に飲んでもいいんでしょうか?

セントジョーンズワートとの併用は作用する場所が違うので問題ないです。
S−アデノシルメチオニン(SAMe)は確かに鬱病に効果があると歌われて
いますが、効果のほどは・・・どうか分かりません。
過去ログに使った方の体験談が載っているはずです。
--------------------------------------------------------
あとですね、こういうのも見つけて
「よし!併用」に踏み切ったわけですよ

作用するところが違う という話は難しくて・・・


691薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/04(月) 18:46:54 ID:???
おお、ドラマニ教授、SAMeについてコメントしてたんですか。見落としていたなー。
でも、あまりポジティブな反応じゃない・・・。
「作用するところが違う」というのは、多分、SJWがシナプスの再取込口に作用するのに
対して、SAMeはそれらや受容体に直接働きかけない事を指してるんだと思うけど、
ちょい調べてみるね。(の前にPC直さなきゃ・・・・)
SSRIにしてもSJWにしても、セロトニンのサブタイプ単位までの選択性はなかった気が
するけど。
そこまでの選択性を持つのって、NaSSA(レメロン、リフレックスです)くらいじゃないかなー。
でも、だいじょぶそうだったら、調子はどうだったか是非レポ聞かして下さいね。
危なかったというレポでも構わないわけですが。
692薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/04(月) 20:13:31 ID:???
連続でごめんなさい。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail85.html
ここを見ると、親和性の程はともかく、5-HT3、4受容体に拮抗作用を示すとある。
作用に選択性あったんだねー。
セロトニンの場合、5-HT1受容体と結合するとうつには良いとされていて、
5-HT2受容体だと逆効果、5-HT3受容体だと吐き気や性機能障害などの副作用、
5-HT4以降はさほどメンクリ的には重要視されていないか不明とされている。
(SSRIの諸副作用はこのサブタイプの選択性の乏しさから来る)
でも、そうなると?SAMeがセロトニンの生産量と効率を上げて、
SJWが再取込口の他に受容体にまで親和性を持つとなると?
脳内がセロトニン過剰になりがちなんじゃ???
あれ、余計に判らなくなった。
効果の出方や副作用がSSRI、SNRIとは全く異なるというのは判るのだが・・・?
本当にSAMeとセットで人に奨めて良いものだろうか、うーん?



・・・まあいいや。>>690さんには気の毒だけど被験者になってもらおか(こら)。
693ビタミン774mg:2010/01/04(月) 20:40:15 ID:???
そうなんですかw

実はベンゾ系からの脱却を試みておりまして
セディールを処方してもらい、メイラックスとワイパックスを切る予定。
なんだってためしちゃるーという感じで。
SJWは2週間目くらい、効いてるのか効いてないのか良くわからない状態のなか
一応買っておいた5−HTPを飲んだら、頭痛がひどくてww
間違いなくSJWと5-HTPはアウトと身をもって知りましたが。


セディールとSJWの併用は医師は問題ないと言ってました、一応。
届いたらレポしますん

・セディール
・セントジョーンズワート
・GABA
・SAM-e

これがベンゾ切りに考えた服用予定サプリ・薬剤です。
694ビタミン774mg:2010/01/04(月) 20:53:27 ID:???
セディールの話です。
頭悪いので分からないのですが、5-HT1に効き、
逆効果の5-HT2受容体へは抑制効果があるということのようです。

http://mblog.excite.co.jp/user/hayanoya/entry/detail/?id=5240442
セディールはブスピロンに比べ、セロトニン神経自体の
5-HT1受容体だけでなく、投射先の5-HT2受容体の働きをも
5-HT1受容体を介して抑制する働きが強いと言われています。
そのあたりがブスピロンに勝る効果を得られた原因でしょう。
--------------------------------------------------

これが、SAM-e、SJWとバッティングするとしたらw
695薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/04(月) 23:53:17 ID:???
>>693>>694
ああ、やっぱりベンゾ系からの脱却希望ですか。
何だかSAMeを始めたばかりの頃の自分のようですな(笑)。僕も頑張っているよー。
まあ、セディールは発現まで時間がかかるというのでトライしなかったけど。
でも、5-HT2受容体への抑制作用があるってのは強みだね。
(5-HT2受容体にセロトニンが結合すると不安感が現れる)
結構特異的な効き方だけど、バッティングはしないんじゃないかな?
SAMeの働きを良い方向に舵取りしてくれる感じ。
SAMeは要はセロトニンその他の生産効率を上げるものだからね。
そこで作られたセロトニンがどう使われるかまでは制御しないはず。
これに、SJWの5-HT3拮抗作用とGABA再取込阻害作用が加わると、
なかなか良い感じになるのではないかな?体質に合うと良いね。レポ待っています。

5-HTP、トリプトファンとの併用はさすがに無謀だよ〜。
あれは基本的に単体使用だよね。他の抗うつ系サプリや薬剤と相性が良くないからね。
696ビタミン774mg:2010/01/05(火) 11:34:52 ID:???
ありがとうございます>∀<

5-HTP(トリプトファン製剤のことかな?)カプセル、余っちゃうなw
697薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/05(火) 14:05:19 ID:???
5-HTP=5-ヒドロキシトリプトファン
水酸化したトリプトファン代謝物でセロトニンとの中間物質。
セロトニンの前駆体なので手っ取り早く効率よくセロトニンを増やしたい人は
トリプトファンよりも5-HTPを選ぶ場合が多いね。
698薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/05(火) 14:14:17 ID:???
ありゃ書き込んじゃった。
余ったら・・・まあ、快復してきてSAMeやSJWを離れた時に、物足りなかった場合に
使うとか?そういう用に取っておいても良いかもね。でも、古くなったら捨てようね。
699ビタミン774mg:2010/01/05(火) 17:09:23 ID:???
最近あんま効いた気がしない
400×2にしようかな
700ビタミン774mg:2010/01/05(火) 18:41:32 ID:???
これかってみたんだけど
http://www.vitadiscount.com/vitasprings/same-400mg-sam-e-30-tablets-doctors-best.jpg
空腹時に飲んでもなにも変わらないようなきが・・・

701ビタミン774mg:2010/01/05(火) 18:50:23 ID:???
鬱に冬はキツイからねぇ…。
ドクターズベストはここではあまり評判がよくなかったような。
702ビタミン774mg:2010/01/05(火) 20:01:58 ID:???
>>701
評判がいいのはどこ製?
703ビタミン774mg:2010/01/05(火) 20:08:14 ID:???
>>702
携帯?>>1に戻るのもおっくう?
ドクターズは前スレでは評判良かったけどねえ。安いし
今ならNutraLife が激安iHerbで売ってるから
ttp://www.iherb.com/?l=ja

(神)
・NutraLife (USオリジナル)
・LifeExtensionFoundation

(最高人気)
・SourceNaturals

(メジャー、鉄板)
・Doctor'sBest (400mg錠のみ)
・JarrowFormulas
・Natrol (200mg錠のみ)
・NaturalFactors (200mg錠のみ)

(入門編)
・NowFoods (100mg錠あり)
・NatureMade (同)
・SchiffVitamins (200mg錠のみ、現在は生産していないようだ)
V
V
V
(地雷)
・NSI (最安値と思われる)

(情報なし)
・VitaminReserchProducts
・Nature'sPlus
・OlympianLabs
・Kal、Nature'sLife
・SOLGAR
・Ginsana
・FoodScience
・AlanJames
・LifeTimeVitamins
・SwansonHealthProducts
・VitaminDepot、VitaminWorld(NBTY)
・Nutraseal
 ・・・他
704ビタミン774mg:2010/01/05(火) 20:15:13 ID:???
>>703
ていねいにありがとう。激安お薦めのやつ買ってみる。
705ビタミン774mg:2010/01/05(火) 20:23:43 ID:???
>>704
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1260337279/
iherb スレもあるから関税に注意な
ちなみに80ドル過ぎても、
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1260337279/543
のようなことを 言 わ れ て も 居 な い の に 一切ないから注意だw
706ビタミン774mg:2010/01/05(火) 20:29:17 ID:???
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1260337279/543
のようなことを 言 わ れ て も 居 な い の に 
自ら進んでやる必要は 一 切 な い から注意だw




訂正
707ビタミン774mg:2010/01/05(火) 21:22:07 ID:???
飲んで胃痛するときはどうしたらいいのか
708ビタミン774mg:2010/01/06(水) 19:03:34 ID:???
ベンゾ切り計画者ですが、メラトニンをプラスするのはやりすぎですか?
1mgか3mgを買おうかなと思って、過去スレなどを調べてたら
なんでもセロトニン→メラトニン になるのがSAM-eだとか・・・
709薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/06(水) 23:28:57 ID:???
>>708
代謝が促進されるようなことが取説みたいのに書いてあるけどね。
それでなくとも、SAMeの一部のアデノシンが受容体と結合すると眠気が出る人も
いるようだし、必ずしも必要とは思わないけど、お守り程度に持っておいて良いかな。
メラトニンはBZと違ってそれ自体に依存性があるわけじゃないしね。
(精神的に依存してしまう人はいるようだが)
710ビタミン774mg:2010/01/07(木) 00:06:40 ID:???
ありがと(^^)/ 安いし1mgを買っておこうかな
711ビタミン774mg:2010/01/08(金) 21:49:20 ID:???
Doctor'sBest 200mg初

胃痛はなけれどいつまでも違和感
なのに軽く眠くなってきた。そして軽くだるい。ある種の効き目が?

抗不安薬みたいに飲んでいきなり効く人もいれば
「早くて1週間」という話も聞くのでしばらく試す
明日の朝400飲んでみよう
712ビタミン774mg:2010/01/08(金) 22:16:37 ID:???
711ですけど
んあ!?抗不安薬みたいなものではないが、なんだろう・・・
なにも考えられない、でもボ〜tっとしすぎてるわけでもない
という面白状態になっております。
一瞬腸に違和感が走りましたが順調です。ご飯食べました。
初200mg報告でした
713ビタミン774mg:2010/01/08(金) 22:57:33 ID:???
朝起きて400mg一錠飲んだら
ボーっと眠くなる気がするな
午後から元気になるような気も
聞いてるのかわからん
714ビタミン774mg:2010/01/09(土) 00:56:29 ID:???
眠くなるとかだったら、あって無いじゃないの?
何も考えれないとかありえないんだけど。
メラトニンとかとごちゃまぜになってない?
715ビタミン774mg:2010/01/09(土) 05:13:45 ID:???
400mgじゃ効果が感じられないので、800mg飲んでみた。
せき立てられるような感じが出てつらかった。
716ビタミン774mg:2010/01/09(土) 11:31:21 ID:???
胃腸が痛くはならないんですが
早く朝ごはん食べたいw
空腹時がベスト、30分くらい置いたほうがいいんでしたっけ?
717ビタミン774mg:2010/01/09(土) 12:08:03 ID:???
ベンゾ切り計画者です。SJWはやめず。
朝400、夜200飲んでみました。GABAも始めました。
ポワ〜ンとしますか・・・ねえ。
とりあえずメイラ1個減らしました。1ヶ月かけて減らす予定です。

ところで純粋に抗不安薬の代わりに、とSAMeたんに期待をかけたんですが
間違いでは・・・ないですよね?(笑
鬱持ちでは全くありませんでした。
突然おそいかかった、ひとつの強烈な悩みが頭から離れないことによる
焦燥感、不安、ウガ〜っ、食欲不振、発熱などです。
それで出されたのがベンゾたんというわけです。
悩みじたいは、多少階解消されたんですが
まだ頭からは離れませんけど( ;∀;)


食後でも構わないというログを見つけたのでそれでものんでみます。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1090910120/
44 :ビタミン774mg:2005/10/20(木) 00:25:13 ID:Wk6s5VnV
すみません。さらに35です。
>>38
私は35であり、39ではありませんが、私の服用しているSAM-eは
SOURCE NATURALS社製 SAMe 400mg 30タブレット入りです。
これをピルカッターで4分割して残りをラップで包んで冷蔵庫で
保存しています。
腸溶性なので、割らずにそのまま飲まなければいけないと言われていますが、
アメリカのサプリ専門サイトの詳しい説明によれば、割って食事とともに
服用しても問題ないとのことです。
私はこれらすべてのサプリを朝食とともに服用しています。

私が購入したサイトは、
http://www.vitasup.com/ShoppingWeb/pview.do?action=init&dx=25
ですが、送料を合わせれば次のサイトの方が100円安いです。
http://www.supmart.com/search/?pid=12055
718ビタミン774mg:2010/01/09(土) 12:58:56 ID:???
↑悩みそのものが1段階解消したのは薬によるものではなく、
さほど悩まなくて済むようになったけど
薬・サプリが全くなくなったら耐えられるか自信がないという意味です
719ベンゾ切り計画者:2010/01/09(土) 14:25:07 ID:???
(^_^;) 前スレさんざん読んで
「海外では抗不安薬として処方」「人によっては抗不安薬切りアイテム」
だとさんざん学習したはずなのに、いろいろ失礼をばいたしました。

セディールが増え、ベンゾが消えたころ、さてどうなるやら・・・ワクワク。
720薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/09(土) 15:27:21 ID:???
アデノシンで眠くなるorボンヤリする人多いな。
SAMeは空腹時というか同時にアミノ酸が存在しない状態に入れないと蛋白質に
組み込まれちゃうんじゃないかなあ?基本メチオニンなんだし。
アデノシンには胃液も影響するんじゃなかったっかな?
まあ、胃腸の違和感は未だ慣れ以上の解決策が見つかってないし、食事と重なっても
効けばokなんだけど。ここは有志に実体験してもらおう。(笑)
>>719
SAMeとセディールの組み合わせは僕もかなり興味がある。
セロトニンに特化した組み合わせだけど、結構良い感じがする。
SAMeは使っていると、「何も考えられない」感じとはチト違うけど、病気や薬とかに対して
楽観的になる向きが出る気はする。もう薬いらないかな〜みたいな気持ちが湧く。
(まあ、ここで気分に素直になって薬を切って酷い目に遭う場合もあるが)
その気分が年中つづいているとハッピーなんだが、なかなかね・・・。
でもまあ、SAMeが体になじめば少しは減薬などへの不安は減少するよ。がんばってみて。
721ビタミン774mg:2010/01/09(土) 15:57:23 ID:???
倅子さんィョゥw
来週にならないとセディール増量の相談もできないんでまだなんとも。
(´・ω・`) 30ml 以上処方できない宣言されたし

GABAがこれまたベンゾ系のかわりになるのかならないのかマジ悩み中で、
GABOBログにまでたどり着いちゃいましたよw

でもスマドラ・合法ドラッグ扱いとも言われてたんで、やっぱピカミロンかしら
安く買えればいいんだけどな〜
722ビタミン774mg:2010/01/09(土) 16:03:49 ID:???
ピカミロン=三リン酸カルシウム、微晶性セルロース。GABAとナイアシンの化学的混合物。


いま、「GABAとナイアシン獲ればい〜んじゃん」
と頭がピカミロンしたんですが、
イカれたほうにピカミロンしましたかねそうですね
723薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/09(土) 16:55:17 ID:???
>>721
ありゃ、そうなんだ。
でも、セディールは向精神薬指定されてないから個人輸入できるけどね。
いや、増薬を奨めるつもりは毛頭ないが。
知識がない人はスマドラも合ドラも向精神薬も同一視しがちだね。
そういうフレコミで日本に伝わったものだから仕方ないんだけどさ。
現在の視点で、ピラセタムとプロザックとサルビアや5MeO-AMT(まあ知らなくて良いモンです)が
同じカテゴリの物と考えるのはいくら何でも無茶あるでしょ。
安くピカミロンというならこういうショップがあるよ。
ttp://www.cognitivenutrition.com/en/picamilon-50-mg-120-capsules.html
ttp://www.americannutrition.com/store/NRx-Picamilon-100-mg-60-Caps.html
トランキライザ目的なら低容量なので、150mgのもあったけど割愛するね。
興味があったらトップページから色々見てみて。
ただ、この2店は送料がそこそこ高く、スマドラ系ショップのご多聞に漏れず
配達がえらく遅くなる時があるので注意。
724ビタミン774mg:2010/01/09(土) 17:11:24 ID:???
あんたら、そんだけ薬飲んでいたら、胃が吸収でき無いと思うよ。
なんでも飲めば吸収されるだろうって考えているところがあぶない。
たぶん胃が悲鳴上げているよ。そういう人は顔色が概して悪い。
725薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/09(土) 17:12:48 ID:???
うん。ほとんどのものが胃では吸収されないと思う。
726ビタミン774mg:2010/01/09(土) 17:14:36 ID:???
GABOBとガマレートB6はやめて
ピカミロンにしようかな〜
という考えは改めてだいじょうぶ、という意味ですか?

ちょっと高いIASでピカミロン買っちゃったw
ただ14日あたりまで送料がないも同然セールやってますた
完全に英語のサイトは多少怖いのもあってww

「GABAとナイアシン獲ればい〜んじゃん」も、アホピカミロン思考ですね?www
727ビタミン774mg:2010/01/09(土) 17:16:15 ID:???
胃 で は  、ねw
728薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/09(土) 17:27:41 ID:???
GABOB、ガマレートは多分、効くんだろうけど、体験談がないのと
扱っているのがIASしかないってのがちょっとね。
でも、そんなセールやってたんだ。いま見た。うわ、安っ。
だけど、$150以上も買ったのかー。他にも色々買ったんだ。
ピカは確かにナイアシン+GABAだけど、化合物なんで別々に摂っても体内で
結合しないんじゃないかな?
ただ、ナイアシン単体でもやや気分を落ち着けてくれる作用はあるよ。
729ベンゾ切り子:2010/01/09(土) 17:37:36 ID:???
それから面白い体験だったんですが、
朝は空腹時にSAMえたん400とGABA750カプセルを飲み
30分ほどじっと待ってたのですが

口の中が数分カーッとなった
唐辛子気分になりました。そのくらいですがね
730ビタミン774mg:2010/01/09(土) 17:48:37 ID:???
屁理屈乙 
SAM-eの効果の見極めも適当なのに、ごちゃまぜにしちゃって。
なんで通ぶるのかね。
ぜんぜん、症状が改善されている感じないのに、作用あるとか適当なんだよな〜。
なんか、乱暴なんだよな。



731薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/09(土) 17:51:12 ID:???
多分、GABAの作用かな?
SAMeはGABAの生成も促すから、(唐辛子効果はどうか判らないけど)
割とリラックス効果も出るんじゃないかな。
効果が出始めると結構、面白いサプリだよね。
薬ほどじゃないけど判りやすいというか。でも慣れちゃうけどね。(笑)
732ビタミン774mg:2010/01/09(土) 18:31:39 ID:???
セディールを基本に
SJW、SAM-e、ピカミロン、メラトニン・・・

まあどれかを辞めてみる日は来るでしょう
やみくもに選んだつもりではないので
733ビタミン774mg:2010/01/09(土) 18:35:58 ID:???
うざくてごめん、書き忘れ
「SSRIのかわり」→セントジョーンズワート
「ベンゾ系のかわり」→GABA→ピカミロン
「ベンゾ系がなくなりよく眠れない場合」→メラトニン
セディールは一応やめない

SAM-eたんだけが、根拠なく飛びついた感じではあるんですよねww
734薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/10(日) 00:00:48 ID:???
>>733
ピカミロンにBZ並みの効力を求めるのはどうかな?
アスリートなどが抗ストレスに使ったりしているけど、BZからの切り替えに使えるかはね。
それこそSAMeがそのあたり得意なんじゃないかな。
あと、気分が高揚するにしろ沈静するにしろ、どちらでも賦活作用がある感じなので
(むしろそっちがメインなのか?)、何か軽作業をすると気分いいかも。体でも頭でも。
ちょっとした事でも達成感えられるから。もちろん、無理のない範囲でね。
735薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/10(日) 00:02:46 ID:???
>>733
ピカミロンにBZ並みの効力を求めるのはどうかな?
アスリートなどが抗ストレスに使ったりしているけど、BZからの切り替えに使えるかはね。
それこそSAMeがそのあたり得意なんじゃないかな。
あと、気分が高揚するにしろ沈静するにしろ、どちらでも賦活作用がある感じなので
(むしろそっちがメインなのか?)、何か軽作業をすると気分いいかも。体でも頭でも。
ちょっとした事でも達成感えられるから。もちろん、無理のない範囲でね。
736薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/10(日) 00:06:21 ID:???
>>733
ピカミロンにBZ並みの効力を求めるのはどうかな?
アスリートなどが抗ストレスに使ったりしているけど、BZからの切り替えに使えるかはね。
それこそSAMeがそのあたり得意なんじゃないかな。
あと、気分が高揚するにしろ沈静するにしろ、どちらでも賦活作用がある感じなので
(むしろそっちがメインなのか?)、何か軽作業をすると気分いいかも。体でも頭でも。
ちょっとした事でも達成感えられるから。もちろん、無理のない範囲でね。
737薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/10(日) 00:07:53 ID:???
ごめんなさい。何かおかしい。
738ビタミン774mg:2010/01/10(日) 01:05:16 ID:???
おまえがおかしいんだよ。自覚症状ないところがこわい。
739ビタミン774mg:2010/01/10(日) 01:24:33 ID:???
あ、そういうもんなんですか
届いたら寒いーやめず
ピカミロン同時摂取やったろw
食後に飲もうかなと悩み中であります
口がカーッとする、とさっき書きましたが
吐き気にかすかに似てる気がするんですよ。

ただ、Doctor’sBestだからかもしれないが。
NutraLifeの追加はまだ来てません。


メイラックス2錠→1錠へ・・・たったの2日目ですが
740ビタミン774mg:2010/01/10(日) 15:32:06 ID:???
NutraLifeのものって、冷蔵庫いるんですか?
741ビタミン774mg:2010/01/10(日) 18:50:23 ID:???
>>737
p2経由で連投していた人なら見たことあるけど、p2鯖の調子がおかしいらしい
742ビタミン774mg:2010/01/12(火) 04:05:58 ID:???
ttp://www.hyakka-saen.co.jp/otogirisou/otogirisou.htm
セント・ジョーンズ・ワートは
SAM-eもメラトニンもブスピロン(セディール?)も
禁忌というページ見つけてしまいましたん

ほんとにやばそうなのはSAM-eで
あとは「寝すぎるぞ」としかないけれど。

さて、セントジョーンズワートを別のハーブにするか
セディールごと見直すか
SAM-eをじっと見つめるかw
743ビタミン774mg:2010/01/13(水) 14:29:12 ID:???
SAM-e併用者です

頭痛の話したら
SSRI処方量は海外は日本の倍、場合によっては5倍とかなのに
セロトニン症候群・過剰の話はない。要はめったに起きない現象。


(´・ω・) て言われたけどほんまかいな
DHCのせいかもしれないからしばらく実験・・・
744ビタミン774mg:2010/01/13(水) 15:48:25 ID:???
↑担当医にです
745ベンゾ切り子:2010/01/13(水) 17:54:39 ID:???
>>743
あっベンゾ切り子です
医者やばくないですか?(笑)
明らかにセロトニン多すぎた状態、SAM-e開始直後から出てしまいましたよ。
倅子さんと一緒にSSRIとの併用気分で実験続けるつもりだったんですが・・・
セディールやりすぎたかな(笑)

以前書いたレシピではっきり言って気分の調子はいいんですが
頭痛に加え、おかゆすら残す状態に・・・
セロトニン効果は確かにすごいんですねえ、これ。

SAM-eとGABA、あとこの板では業者って言われそうだけど
ベネトロン25に切り替えます。
寝れなかったらメラトニン。
不調がSJWのせいかSAM-eのせいかこれではっきりするはず。

SAM-eもったいないけど、これでもだめなら
SJWとセディールに戻して様子見です。また報告します。
746ベンゾ切り子:2010/01/13(水) 18:03:17 ID:???
あっ今めまいが
セント・ジョーンズ・ワートやセロトニン系サプリ・薬と併用してる人は
気をつけてください!
747ビタミン774mg:2010/01/13(水) 22:50:28 ID:???
sam-eは鬱による疲労には効きますか?
今飲んでいるのは、トレドミン100mg、レンドルミン0.25mg、
エゾウコギ、ロディオラです。
748ビタミン774mg:2010/01/14(木) 00:13:05 ID:???
ttp://www.drhase.info/041216.html
併用はいいよ&危険の矛盾記事ですが置いときますね
749747:2010/01/14(木) 08:48:24 ID:???
>>748 ありがとうございます。精神症状の方はもう良いのですが、易疲労感
などの身体症状が残って困っています。
>>93 で身体症状にも効果があると書いてあるので期待しているのですが、SAM-e
で疲れにくくなったなどの身体面での効果があった人はいらっしゃるでしょうか?
750ビタミン774mg:2010/01/14(木) 14:04:20 ID:???
>>749
•腰痛が消えた
•膝の痛みが消えた
•小便の出が良くなった
751ビタミン774mg:2010/01/14(木) 17:39:22 ID:zOENu/y7
SAM-e高いから、TMGを試し始めた。
効果はよくわからん。まあ、SAM-eも最初の劇的な効果が薄れてきていたから
なんともいえないけど
752ビタミン774mg:2010/01/15(金) 10:02:39 ID:???
NOWの200mg×2錠を10日。
効果も副作用もなんの変化も感じない。
容量を増やすか、一緒に買ったnutraLifeに切り替えるか。
どちらを先に試してみるべきでしょうか?

それにしてもsame(同じ)があるから検索難しい。
753ビタミン774mg:2010/01/15(金) 11:50:30 ID:???
おすすめワード

same mg
754ビタミン774mg:2010/01/22(金) 15:17:09 ID:???
私は飲めば飲むほど
悩みでウツウツしてた気分が消えてってるかんじ
セロトニン増えたおかげなんだろうけど
755夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2010/01/26(火) 09:29:00 ID:???
ベンゾ切りで思い出したけど、
ゾロフトからリフレックスに移行する前に、
就寝前にリボトリール服用でベンゾ系眠剤or安定剤から脱せたよ。

今SAMeは私には、精神的な変化はほとんど感じられなくて、
肌色の改善や、気持ち肝臓に良いんだぞ的な位置づけになりました。
756夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2010/01/26(火) 09:32:08 ID:???
しまった、書いてからググッたら
リボトリールって最強クラスのベンゾ系なんだね。

悪夢は全く無くなったので全然別の薬剤だと思ってた。
757薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/26(火) 17:06:42 ID:???
リボトリールはやめるのが難しいのも最強クラスなので気をつけてね。
僕は何ともなかったけど、スニッフして(かなり良いらしい)やめられなくなってる人を
昔ネットで見かけた。
758夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2010/01/26(火) 20:37:32 ID:???
リフレックスに移行するまで2ヶ月ぐらい就寝前に飲んでただけなんで、
逃れられない感じとかは、全くもって無かったよ。
もしあったら、色々ググッて気にしまくってたと思う。

しかし、不思議な薬だったな〜。
自分の中ではリフレックスと並んで効いた薬のワンツー。
759ビタミン774mg:2010/01/27(水) 00:08:52 ID:???
みなさんホモシステイン対策サプリも飲んでます?
一応、ソースナチュラルズのホモシステインディフェンスを朝晩。
・・・タブレットがでかいw
760夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2010/01/27(水) 10:32:25 ID:???
>>759
それ、同じの摂ってたよ。
少なくとも何も悪いことは無かったと思う。
少量のSAMeと併せて、短期間にぐっと肝臓の数値が良くなった時期があった。
ただの偶然と見ることもできるんで、断言は出来ないんだけどね。
761ビタミン774mg:2010/01/27(水) 14:10:47 ID:???
ありがと。飲んでおきます
762ビタミン774mg:2010/01/28(木) 00:53:38 ID:???
キレやすいのもどうにかしてくれるんだっけ?SAM-eって
穏やかな気持ちにさせるというか
763薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/01/28(木) 16:42:51 ID:???
>>758
それは良いお医者さんだ。
僕も最初の頃だされてたけど、小康状態になって打ち切って後、再発した時に
お医者さん出そうとしなかったもの。
マイナーとして使われるけど、本来は癲癇の発作を抑えられるほどの薬だからね。
切り子ちゃんの方は順調にいってるかな?
何かあちこちで書き込み見かけて、難儀してそうだったけど。
>>759
同じの使ってるよー。甘苦くて何となく美味しい。
>>762
人によるかなあ。
大抵の人は穏やかになるようだけど、逆に活発になる人もいる。
それが攻撃的な反応となるかは、使ってみないと判らないだろうね。
764ビタミン774mg:2010/01/28(木) 20:41:15 ID:???
あ!ご心配ありがとうございます
パッションフラワースレたてたのが
わたくしベンゾ子ですたw

悩みじたいが軽くなったぽいつうか、やっぱりセロトニンのおかげなのか
ともかく、抱えていく、自分で解決するしかないか〜!てなとこまで到達しますた

・SAM-e 800mg
・GABA 2000mg
・ベネトロン25 3粒
・いちおうメラトニン 1mg

に落ち着きました。まあ!薬がゼロ!!
ベンゾ系呑まずにまあまあ何とか乗り切ってる状態です。
ベネトロンてやつ、いらないぽいw
お守りがわりのソラナックス・ワイパックス・セディール・ピカミロンは一応机の奥に・・。

で、まだ人体実験したいなという気があって
抗不安効果のあるサプリを探してみました。
まだビタコストから届いてないバコパと、パッションフラワー。
PSも試そっかな?でも悩みも活性化されては困るw

パッションフラワー ・・・ 
ネムイ・・・いらんかも
765ビタミン774mg:2010/01/29(金) 00:15:11 ID:???
766ビタミン774mg:2010/01/29(金) 23:32:03 ID:???
今更ですけどSAM-eって単体で飲んでもダメなんですね
皆さんは何と一緒に飲んでいるのでしょうか
767ビタミン774mg:2010/01/30(土) 00:27:26 ID:???
ホモシステイン対策サプリくらいでいいんでない?
ビタミンB群サプリもおすすめ。


ソースナチュラルズ ホモシステイン・ディフェンス2錠中の成分

ビタミンB6 (ピリドキシン HCl) 50mg
葉酸 800mcg
ビタミンB12 (シアノコバラミン) 500mcg
カルシウム 109mg
Trimethylglycine:無水ベタイン(TMG) 1g
768ビタミン774mg:2010/01/31(日) 22:09:41 ID:???
変なこと書きますが(別にへんじゃなかったらすいません)
SAM-eで不安障害・悩みごとがだいぶ解決しましたが
月経前症候群(PMS) だけは手ごわいです。
効きが悪くなったのではと一瞬思ってしまう。女性の方どうです?
769ビタミン774mg:2010/02/06(土) 02:30:57 ID:???
調子こいてセディール飲むと
すぐ頭痛w
分かりやすい体だ
770ビタミン774mg:2010/02/11(木) 19:32:34 ID:U7FQgVUP
口角炎になった

B群不足になるんだろうか?
771薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/02/12(金) 16:49:49 ID:???
>>768
どうしても個人差が出るんだろうけど、PMSにはSAMeでは力不足な気がするなあ。
普通のマイナーや鎮痛剤が有効といったところだけど、
漢方薬に加味逍遥散という女性向け(まあ男性が飲んでも良いんだが)のやつがあるんで
試してみると良いかも。精神科や婦人科でよく処方される。
だからって安全だと言う気はないけど。出る人は主に消化器系の副作用が出る。
あと、甘草が含まれているのでそこも注意ね。
772ビタミン774mg:2010/02/13(土) 16:37:31 ID:???
他の似たような効果を謳うものに比べて高いなSAM-eは
773ビタミン774mg:2010/02/13(土) 17:25:08 ID:???
やっぱりSSRI・SNRIにはかなわないんでしょうか。
ダイエットも同時にしているからかもしれないけれど、
ベンゾ系飲んでたときの不安障害的な微熱が復活してきた。
 
以前メイラックスとソラナックスだけ処方されていて、
SAM-eに切り替え。精神薬はベンゾ系しか飲んだことがありません。
だいぶ不安がおさまったと思ってたのになあ・・。
それとも鬱ではなかったのかなあ・・?
774ビタミン774mg:2010/02/21(日) 13:33:32 ID:???
サミーの相棒としてCountry LifeのMaxi B-Caps with Taurineって良くない?
値段も普通だしヘタなホモシステイン対策錠よりよっぽど中身詰まってる
775夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2010/02/26(金) 11:33:48 ID:???
>>773
欝かどうかはあまり考えなくて良いんじゃまいか。
効く組み合わせを探して乗り越えていければ、充分だと思う。

自分の経験では、あ〜あれが、これが・・・と思う時は、
その出来ないとか良くないことを気にするんではなくて、
質の良いリラックス状態を作ること、よく眠ることに
注意を向けると割と軽くすむ感じ。

>>774
それ良さそうだね〜。
もし次注文するときは一緒に入れてみようかな。
SAM-eはもう摂ってないけど、Bコンプは要る気がして。
776薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/02/27(土) 16:14:23 ID:???
>>773
SAMeが比較されたのは三環系第一世代のイミプラミン(トフラです)なので、
直接S*RIと比較してどうとかは難しいね。
S*RI系はイミプラミンと比較して抗うつ作用が劣るという研究もあるし。
それと何より向き不向きが大きいと思うよ。
まあ、トータルを考えるとS*RIよりもSAMeをお奨めしたいけどね。
あくまでも栄養素に過ぎないからね。(昔はビタミンL?だっけ?と呼ばれていた)
あと、ダイエット中でもうつの気配があるなら蛋白質を欠かしちゃダメっす。
蛋白質→アミノ酸→脳内物質 という経路を辿るので。
運動もしているだろうし、筋肉を落とさないためにも蛋白質は必須。
>>774
へえ。これは良さそう。CountryLifeとは盲点だった。
これだといちいちタウリン(こいつの消費が一番激しい)を注文しなくて済むのが良いね。
メチオニン回路経由ででもタウリンは体内で作られるわけなんだけど、微量なんだろうな・・・。
777ビタミン774mg:2010/02/27(土) 16:42:57 ID:???
Country LifeのBコンはB6、B12、葉酸の3つ全てがわりと多めに入ってる。
Maxiに比べると少しだけ高いけどCoenzyme B-Complex Capsなんかもいい。
他メーカーので上記が多目に入ってるのは地雷くさいNSIの安物とかね・・・
778薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/02/27(土) 16:53:57 ID:???
>>777
何かハッキリした効果を期待してるわけじゃないからNSIのでも良いんだけど、
あれはVitacoでしか買えないからなあ(今更だが)。vitaco、送料また上がったらしいし。
まあCountryLifeでも送料は跳ね上がるんだけどね。
iHerbでNutralifeのSAMeと併せて買うのがベストってことになるかね。
779ビタミン774mg:2010/03/06(土) 13:42:10 ID:???
はじめてのときsaucenaturalのSame400にDHCのB郡と亜鉛をとったときなんか眠る前のうとうとした感じがほぼ一日中続いた。
DHCじゃだめだとおもい、saucenaturalのホモシステインとB12かってついでに安かったのでサメのnaturalライフの200を買ってのんだ
一日サメ200とホモシステイン2タブレットとb12を1粒。その場合とくになにもねーkらサメ400とってhomoを4タブレットb12を2粒とった
三回試したけど絶対おなかいたくなる><なんで。。
体にあわないのか。。でも初日ぜんぜん平気だったから不思議でしょうがない。。なにがだめなんだろう。。
780ビタミン774mg:2010/03/06(土) 22:45:21 ID:???
自分の場合は飲むときの水を増やしたらましになった
781ビタミン774mg:2010/03/08(月) 01:13:28 ID:???
たんはん
782ビタミン774mg:2010/03/17(水) 20:15:57 ID:rDQdRQbE
過去ログにSam-e飲むと子供の頃みたいにワクワクするという
書き込みがあったが、本当だとしたらとてもうらやましい。

そういう体感得てる人他にいる?
783ビタミン774mg:2010/03/18(木) 11:30:37 ID:???
オレは頭痛がしただけだったな。
784ビタミン774mg:2010/03/21(日) 13:06:06 ID:???
家に冷蔵庫がないおれにはどのメーカーのがいいかな?
785ビタミン774mg:2010/03/21(日) 18:09:59 ID:???
うちは東芝の使ってる
786ビタミン774mg:2010/03/21(日) 19:47:25 ID:???
東芝のSAM-eですね
787ビタミン774mg:2010/03/21(日) 20:56:38 ID:???
東芝ってエコ詐欺してたんじゃなかったっけ?
省エネNo.1とか嘘ほざいてたとかいう
788ビタミン774mg:2010/03/21(日) 22:28:35 ID:???
冷蔵庫だけに寒いー、なんつって
789ビタミン774mg:2010/03/26(金) 11:11:15 ID:???
みんな水で流し込んでる?
それとも噛んだほうがいい?
790ビタミン774mg:2010/03/26(金) 18:42:05 ID:???
腸溶剤だよな・・・?
791薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/03/28(日) 12:35:18 ID:???
丸呑み。
792ビタミン774mg:2010/04/03(土) 15:45:32 ID:KiDYSAMz
5-htp飲んでる時はSAMeは飲まない方がいいですか?
793薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/04/03(土) 16:03:07 ID:???
>>792
やめた方が良いと思う。
794ビタミン774mg:2010/04/08(木) 18:44:38 ID:2chlol/c
強迫性障害には5-htpとSAM-eどっちが効きますか?
SAM-eは不安にも効くんでしょうか?
795薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/04/08(木) 23:04:22 ID:???
>>794
正直、強迫や不安神経症だったらサプリよりも薬を使った方が良いと思う。
僕の場合、一応、不安にはよく効いてくれたけれど。
強迫は持っていないので判らないが、強迫の人の話を聞くと力不足な感じも受ける。
796ビタミン774mg:2010/04/13(火) 20:47:04 ID:0iPeABkR
Source Naturalsのホモシステインディフェンスって、SAM-eのサプリメントの代用として使える?
797ビタミン774mg:2010/04/20(火) 17:11:16 ID:???
サミー400腹いてえ
何が起きてんだ
798ビタミン774mg:2010/04/20(火) 20:41:58 ID:???
自分も
飲んだらおなか痛くなってうんこしたよ
なんかおなか気持ち悪くなる
799薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/04/20(火) 20:46:47 ID:???
それはエンタリックコート(腸溶性コーティング)のせい。胃で溶けてないんだよ。
SAMeはこれがないと、胃で変質してしまうようだからね。
これは追い追い慣れていくんだけれど、運が悪い人はいつまでも慣れない。
この、お腹の異物感で脱落していく人もいるんだな。
800ビタミン774mg:2010/04/20(火) 21:28:53 ID:???
続けて飲むと胃痛がするのはこのせい?
801ビタミン774mg:2010/04/20(火) 21:52:57 ID:???
>>799
へーそうなんだ
ありがとう 
どうしても耐えられないわけじゃないから
飲んでみる
802ビタミン774mg:2010/04/24(土) 20:22:07 ID:???
昨日はじめて200を試してみたんだ。

みんなはこれ飲んで普通に仕事できてる?
抗不安薬の代わりに使うのがいいのだろうか?
803ビタミン774mg:2010/04/25(日) 20:15:40 ID:???
悲しいな。誰もいないんだ。
関節には確かに効いて治ったかなと思っていたけど
2日飲まないでおいたらまた痛くなった。場に応じての対処するためのものなのだろうか?
804ビタミン774mg:2010/04/26(月) 00:07:38 ID:???
胃腸へのダメージがでかい
805薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/05/03(月) 19:27:55 ID:???
>>802
ついこないだまでSSRIと200mgを併用してた。(うかつにやっちゃダメだよ!)
最近じゃあったかくなったせいか調子が良くなってきているんで、
抗不安薬のように頓服で使っている。仕事には全く支障がない。
関節は判らないが、長年の悩みの腰痛には効果がないようだ。誰か助けて。
806ビタミン774mg:2010/05/03(月) 19:30:41 ID:???
胃が痛くなるとか嘘だろと思って飲んだら
ほんとに痛くなってワロタ
ボルタレン飲みまくっても大丈夫だったのに

どんな理屈で胃が痛くなるんだこれ
しかも腸溶剤だろ
807薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/05/03(月) 19:33:35 ID:???
要するにあれでしょ、胃の側から腸に座薬を押し込んでるようなもんでしょ。
胃でどうなってるか知らないけれど。
こういうのこそ、御岳百草丸サイズにできないものか。1回で20粒とかの大きさ。
808ビタミン774mg:2010/05/03(月) 21:18:07 ID:???
>>805
便秘なのではないか?
ゴールドキウイをどうぞw
809薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/05/03(月) 21:23:24 ID:???
>>808
ありがとう。でも、便秘ではないよ。ゾロフトの副作用でむしろ下り気味。
腰痛は姿勢の悪さから来ているんだろうけれど、もう直らない・・・。
ゴールドキウイって何物かと思ったら、スゲエなあ!(笑)
810ビタミン774mg:2010/05/03(月) 22:21:20 ID:???
>>809
そうそw
うつに効くらしいwww
しかも今は旬で安い
さっき行ったスーパーで1コ78円だったw
811ビタミン774mg:2010/05/03(月) 22:59:23 ID:???
安いなあ
うっとこだと100円切ることないよ・・・
812ビタミン774mg:2010/05/03(月) 23:00:32 ID:???
それは酷いな〜
昨日は生協だけど95円だったぜ?
スーパーをハシゴしてみ
813ビタミン774mg:2010/05/05(水) 08:20:34 ID:???
>>805
レスありがとう。
はじめて試したので効きすぎたみたいだ。頓服で使うことにするよ。
SJWと5-HTPを使っているので併用に気をつけるね。

しかし不安を取り除いてさらに覚醒できるサプリはないものだろうか?
814薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/05/05(水) 08:31:50 ID:???
>>813
いえいえー。
しかし、SAMeにSJWに5-HTPってもろにセロトニン症候群コースだなあ。
それでやるなら、5-HTPを減量して使うべきだね。あまりお奨めできないけれど。
覚醒感はセロトニン重視じゃ無理だねえ。
不安を抑えつつ覚醒という可能性があるものといえば、SAMe、ロディオラ、
ジンセン類(ただし怒りっぽくなるかも)、人によっては御岳百草丸といったところかな。
でも、微妙だよ。
ハッキリ自覚できるようなものは、向精神薬かイリーガルなものになるね。
ドパミン強化型のやつね。
まあ、そんなに無理する必要もないとは思うけれどね。
815ビタミン774mg:2010/05/05(水) 10:56:45 ID:???
>>814
数年間、切らしたことないけど飲んだり飲まなかったり。
今回はSJWメインで日々しのいでるよ。たまにチロシン。

少し前に動悸が止まらなくなって循環器科で安定剤をもらったんだけど仕事にならないんで
何かいいのないかなと思ってSAM-eを試したんだ。今は動悸のほうは大丈夫だけど。

ロディオラ、ジンセン、御岳百草丸を調べてみるね。相談してよかった。
816ビタミン774mg:2010/05/13(木) 08:06:55 ID:???
NOWのSAMe朝食前に一錠飲んだら

昼ごろから軽い頭痛と腹痛が・・・
頭痛はたまたまこの日カフェインを摂取しなかったからだと思いますが
腹痛が起きたのは久しぶりで明らかにSAMeの影響だと思われます。

百草丸は60粒/day飲んでます。

これって体質に合わないて事でしょうか?
それとも一時的で暫く続けなければ意味がないのでしょうか?

効果が感じられる以前に(というか最初の一錠で)頓挫してしまっているんで困っています・・・

ちなみに飲んだのは400mgです。
817ビタミン774mg:2010/05/24(月) 07:18:04 ID:ze3cNZqb
>>816
400mgだと多い人もいる
最初は100mgから始めるべき。
ビタミンBと一緒に摂取すれば100とか200mgくらいでも効果は感じる。

腹痛は多めの水や牛乳でのむとか
効果は落ちるけど食べ物と一緒に飲むとかすればいいよ。
818ビタミン774mg:2010/05/28(金) 23:03:42 ID:???
SAM-eはすぐ耐性ついちゃうからな。
819ビタミン774mg:2010/06/02(水) 05:39:34 ID:???
SAM-eって耐性つくのか?
820ビタミン774mg:2010/06/04(金) 17:41:51 ID:???
精神安定剤じゃあるまいし
821ビタミン774mg:2010/06/05(土) 07:51:58 ID:???
このスレで神扱いされているNutraLifeのをiherbで注文してみたが、
何故神と呼ばれるに至ったの?

明白に、他社の製品と効果が違うのか?
それとも、単純に安いから?(もっと安いのもあったけど)
822ビタミン774mg:2010/06/06(日) 03:27:25 ID:???
米国SAMeの元祖だから。
823ビタミン774mg:2010/06/22(火) 23:58:21 ID:???
1日1回だったら夜より朝飲んだほうがいいのかな?食事とずらすのがなかなか
うまくいかない。朝食前に30分早起きして飲もうと思うんだけど、ついつい寝過ごして
しまうので結局夜寝る前に飲んでる。
824ビタミン774mg:2010/07/29(木) 20:51:22 ID:???
今日、立ち読みした本でこのサプリが紹介されてたんですけど、
ドラッグストアでも売ってるとか書いてあったので、
行ってみたら売ってませんでした。
ドラッグストアにあります?
825ビタミン774mg:2010/07/29(木) 23:05:15 ID:???
日本のドラッグストアにはない
826ビタミン774mg:2010/07/30(金) 02:04:12 ID:???
あら、そうなんだ・・。読み間違いかな。ありがとうございました。
827薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/07/30(金) 02:07:46 ID:???
SAMeだけじゃなく、メラトニンも5-HTPもDHEAも、たとえ合成品でもホルモン様物質は
日本じゃ売っちゃいけない事になってんですよ。
828ビタミン774mg:2010/08/05(木) 23:15:05 ID:???
みなさんチロシンとsam-e併用するばあい時間ズラしてます?
そのばあいどっち先飲んでますか?
829ビタミン774mg:2010/08/06(金) 19:19:36 ID:???
サミー初めて飲んだけどスゲー吐き気。
飲み方が書いてあるページにはそういう人は少しずつ量増やせって書いてあるけど慣れるもんなのか
830ビタミン774mg:2010/09/18(土) 14:22:45 ID:???
食後に飲んでも、夜になると超絶胃が痛くなる…orz

なんで夜、しかも胃なんだろう。
831ビタミン774mg:2010/10/09(土) 14:59:13 ID:???
SAM-eとSSRIかSJW併用してセロトニン症候群っぽい症状出た人います?

めまいと吐き気が出てきて、これが症候群なのかなって思う所がありまして
SJWとトリプトファンとの併用ではなんともなかったのにな
832ビタミン774mg:2010/10/09(土) 22:58:55 ID:???
これ全然体感出来ない・・・しかも飲み方めんどくさいし長期に長期継続に向いてないな
833ビタミン774mg:2010/10/16(土) 20:35:54 ID:???
ドブ金サプリだもん
834ビタミン774mg:2010/10/17(日) 20:53:23 ID:???
200mgの錠剤をたまにやる気が出ないときに摂ってるけど、
なんかしゃきっとするっていうか、うきうきする感じ。
でも先週までは本当にこれのせいなのかな?と疑わないでもなかった。

先週、友人たちと一緒に3日ほどキャンプしたんだけど、二日目の朝に
友人のうちの一人がある薬を間違えて二重に飲んだと言って見せたのがなんとSAMe。
彼女はアスリートで、関節などの保護のために朝起き抜けに200mgを一錠飲んでるらしいが
朝食時、ビタミン剤などのサプリを飲もうとしてSAMeをもう一錠飲んでしまい
飲みすぎで何かおかしなことになったら、と念のため私たちに知らせたらしい。

結果。しばらくしてから30分から1時間くらいで?変化が出てきた。
とにかくテンション高い。
必要があってしゃべらせると結構中身ある話のできる人だけど、
普段はどちらかというとまったり穏やかな人なのに、とにかくしゃべる。
トレーニングでアドレナリン出てるときの感じ。
陽気っていうかちょっと落ち着かないのかも?なんかしゃかしゃか動いてるし。

昼間は別行動だったのでいつまで続いたか解らないけど、
夕方以降は、翌日の朝もいつも知ってるとおりの穏やか状態。

あれだけ見事な変貌ぶり見たらもう絶対効果疑えないw
835ビタミン774mg:2010/10/18(月) 10:58:46 ID:???
(´-`).。oO(と言う夢を見ましたとさ・・・
836ビタミン774mg:2010/10/18(月) 18:49:31 ID:???
効く人は効くってだけじゃね
837ビタミン774mg:2010/10/19(火) 03:26:17 ID:dJTOw/WN
NPA 生涯スポーツ普及協会って有名?
838ビタミン774mg:2010/10/19(火) 04:02:13 ID:???
SAMeの前駆体はメチオニンって必須アミノ酸だから、サプリメントとして摂らなくても、みんな多かれ少なかれ摂取して足りてるんじゃないの?

例えば、プロテインなんかには必須アミノ酸が全て入ってるから便利なのでは?
839ビタミン774mg:2010/10/19(火) 18:47:15 ID:???
ヒント:分泌量
840ビタミン774mg:2010/10/19(火) 22:15:29 ID:???
>例えば、プロテインなんかには必須アミノ酸が全て入ってるから便利なのでは?

だから鬱にはプロテインってのが流行ったのか
841ビタミン774mg:2010/10/29(金) 06:37:01 ID:???
>>796
SNのホモシステインディフェンスだけ飲んでみた。
微妙だが、たしかに効果を感じられたけど
そのあと頭痛がして、体がだるくなった。

SAMeはまだ飲んでない。

842ビタミン774mg:2011/01/09(日) 02:26:46 ID:???
ベタインとSAMeの差を教えてください!
843ビタミン774mg:2011/01/10(月) 17:17:02 ID:???
SAMeよー
何十年ぶりの大寒波
844ビタミン774mg:2011/01/23(日) 00:31:18 ID:???
飲むと必ず胃痛または頭痛がするので諦めたorz
3/4以上残ってるのに、もったいない…。
845ビタミン774mg:2011/01/23(日) 00:50:28 ID:???
>>844
ナカーマ
846ビタミン774mg:2011/01/23(日) 12:27:27 ID:???
頭痛はセロトニン症候群だな止めたほうがいい
847ビタミン774mg:2011/01/31(月) 14:34:53 ID:???
NSIが地雷ってどう言う事?
848ビタミン774mg:2011/02/05(土) 23:29:05 ID:???
5htp買っちゃたけどこっちの方が良かったかな、、、
849ビタミン774mg:2011/02/06(日) 00:56:13 ID:???
個人的に5htp全く効果なかったw
SAM-eは効果感じたよ
850ビタミン774mg:2011/02/19(土) 14:48:36 ID:???
これ、高いね
買われやすいからか
851850:2011/02/19(土) 14:49:31 ID:???
こわれ易いの間違い
852ビタミン774mg:2011/02/24(木) 14:45:59.51 ID:???
注意散漫型うつなのでSAMe注文したのにコネー
在庫切れとかふざけんな456・・・。
家にあるチロシンも切れちゃったじゃないか。
853ビタミン774mg:2011/02/24(木) 14:56:45.47 ID:???
何の効果もなかった
854850:2011/02/24(木) 15:55:55.90 ID:???
457でサミーとリアつかてるのか
855ビタミン774mg:2011/02/24(木) 16:04:03.11 ID:???
アイハブのが早い
856ビタミン774mg:2011/02/25(金) 05:13:06.24 ID:???
>>852だがサンクス。アイハブで注文しなおしたわ。
857ビタミン774mg:2011/03/01(火) 20:40:35.31 ID:???
トゥルーフォーカス+SAMe200mgを朝夕食後に飲んで2日。
(食後なのは効果減しても胃もたれを和らげたいため)

とある仕事相手に関わってると、昔言われた言葉を思い出してしまい、
モチベーションが下がりきって作業が辛くなるのがお決まりなんだけど
そういえば今日は思い出さなかった。
それどころか作業を楽しくやろうと案出しにユーモアまで加え始めてた。

これはどっちのサプリの効果なんだろう。
858ビタミン774mg:2011/03/04(金) 13:08:27.31 ID:???
ねっむ!最近の眠気の原因は花粉症とおもってたがこれか。今後は寝る前に飲むとしよう
859ビタミン774mg:2011/03/09(水) 21:48:23.65 ID:???
SAMe試してみたらメラトニン飲んだみたいになるんだけど。
朝飲んだらずっと寝てしまった
860薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2011/03/10(木) 16:08:15.57 ID:???
眠くなっちゃうのは、メチオニンとくっ付いているアデノシンの作用だね。
これが体内の受容体と結合すると眠くなる。
でも、細胞レベルでのエネルギーになるので元気にはなる。
861ビタミン774mg:2011/04/03(日) 05:13:12.13 ID:sMPoeLiB
よくみたらSAMeたかすぎふいたわ、俺はやっぱ5htpでいいや
862ビタミン774mg:2011/04/03(日) 15:22:29.60 ID:???
5-htpとかメラトニン制限あるからなー
863ビタミン774mg:2011/04/20(水) 15:31:54.76 ID:???
食後に飲んでも胃が痛くなるし
眠たくなるし
もう少し様子見
864ビタミン774mg:2011/06/09(木) 22:47:55.85 ID:???
ほしゅしとく
865ビタミン774mg:2011/07/11(月) 10:57:11.93 ID:nxPMIet+
線維筋痛症にこれがいいとネットで見たのだけど、飲んでる方痛みを和らげる効果を感じますか?
866ビタミン774mg:2011/07/11(月) 11:00:50.95 ID:???
その前に繊維筋痛症で飲んでる人がいるか聞くべき
867ビタミン774mg:2011/07/11(月) 23:20:26.31 ID:j8nt6X13
迷ってないで、すぐに買って試してみましょう
868ビタミン774mg:2011/07/11(月) 23:31:13.70 ID:???
金魚さんて繊維筋痛症だっけ関節痛だっけ?
869ビタミン774mg:2011/07/12(火) 06:44:24.84 ID:???
>>868
統合失調症です
870夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2011/07/13(水) 11:05:31.67 ID:???
>>869
違う違う

>>868
うつ状態(色々複合的に足引っ張ってるけど慢性疲労症候群ぽいといわれている)。
関節痛や周囲の筋の痛みは、今は殆ど無い状態。サプリが効いたというよりは、
精神科の処方薬がアドレナリンを亢進させるタイプに切り替わってきて、
目に見えて改善してきています。
871薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2011/07/13(水) 17:13:47.66 ID:???
>>870
あっ。金魚さん、お久しぶりー。ノシ
ノルアド側にシフトしたってことは、受容体をいじったりしていない限り、
セロトニン方面よりは治療がシンプルになったのかな?
ノルアドレナリン側は腰折れしないうちに力で勝負ってところがあるからね。
イヤイラや薬の副作用はだいじょぶすか?
872夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2011/07/14(木) 17:13:06.78 ID:???
>>871
どうも、お久です。
薬は種類が増えてシンプルからは遠ざかっているような?
一つづつ反応を見ながら増減・追加・削除を繰り返すうちに、って感じです。
イライラとかは大丈夫ですね。
去年や一昨年ならフラッシュバックがばーん!だった感じの気力充実になっても大丈夫。
だけど、供給量が少ない状態のようで、突然の大規模停電のようなダウンが
あるので自重してます。
873薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2011/07/14(木) 20:03:05.43 ID:???
>>872
そうなんだ。でも、「薬の副作用止めの薬」とか出てないよね?
治療が合っているのかな?前からそれほどでもなかったっけか?或いはだるいだけなのか?
何だかパニックに強迫されていないというか、切羽詰っていないというか、そんな感じ。
まあ、あれです。まだ治療の途中でも、何が何だか判らなくならないのは良いですよ。
夏のパニック発作は疲れます。周囲だって疲れます。多分。
夏なんてただでさえ暑いんだから、せめて病人くらいはボルテージ低くて丁度いいんじゃ
ないですか。(笑)
僕もぐったーりですが、まあ人間関係的にはこの方がなんか良いみたいです。
874夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2011/07/16(土) 10:42:19.15 ID:???
副作用ドメの薬はもらってない、と思います。処方薬は、
サインバルタ・リフレックス・リチオマール・トーファルミン・アモキサンです。

さて、SAM-eなんですが、久しぶりに残りを見たらブリスターパックが
剥がれてきたようで、隣の錠剤と中で通じ合ってるような感じになっていて、
天才バカボンのホンカンの目みたいになってたんで捨てました。
結局体感できたのは、没頭するような感じで集中できる・・・けど、
今ひとつ的外れで後で後悔する・・・というのが多かったと思います。
健康な人が使うと又違う結果になるのかなとも思いますけどね。

1日200〜400mgの摂取でしたが関節等の痛みにもあまり効果はなかったと思います。
これも、心因性云々ありますので純粋に物理的に傷めている人とは違うかもしれません。
875薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2011/07/16(土) 11:21:01.76 ID:???
>>874
うわっ、SAMe本当に弱いな。(笑)
置くとそんなになるんだ。管理が難しいね、本当に。
金魚さんにとってSAMeは、どこかリタリン的な働きをしてしまったみたいだね。
決して覚醒剤的というわけではないけれど。
的確だろうが的外れだろうがとにかく没頭するだけして、その後にどっと疲れが来るのが
リタリンなんだよ。作業が的外れだと疲れもひとしお。
二度とこんなもの飲むかという気になる時もある。でも、的確な作業に持っていく場合も
あるので、一方的に悪く言えないんだよなあ。
結局、そこの気紛れさは薬の本質じゃなく、うつ病の典型的な症状だからね。
それはさておき。
カリフォルニアロケットフュエルきましたか。アモキサンの牽引まで付けて。
ノルアド的にはこれだけでかなり効きそうだ。でも、疲れそうだ。(笑)
この処方に、アマンタジンがどう作用するのか、ちょっと想像がつかないな。
量にもよるんだろうけれど。
D1結合の作用をより強めて行動力が高まるのか、単にアモキサンで出がちな副作用を
予防しているのか。リチウムはまあ、そのまんまだろうね。
まあ、アマンタジンもリチウムも副作用の多い薬なので気をつけて。
リチウムで抑えられて、そんな気がしないんだろうけれど、多分、底力というか底上げの力は
かなりのもののはずだから。ひと夏我慢して、涼しくなってどうなっているかが見物かな。
まあ、気長にね。パニックが寛解して、リチウムを外せるようになったらラッキーだよね。
876ビタミン774mg:2011/07/16(土) 18:21:28.94 ID:???
あれ?「夜店の金魚」さんと、「きんきん」って別モノなんですかね^^;
同じ人かと思ってたんだけど、ずいぶん文体が違いますね^^;
877ビタミン774mg:2011/07/16(土) 23:28:57.23 ID:???
金魚=きんきんなら見事な躁転じゃん
そんならオレもバルタ飲むっちゅーねん
878ビタミン774mg:2011/07/26(火) 14:46:57.29 ID:???
SAM-eは即効性がありますか?
それとも毎日とり続けて効果があるもの?
879MoviePlus ◆/Q.UMv9ZIQ :2011/07/26(火) 23:05:15.79 ID:???
>>878

2日くらいで効果が出るかどうかわかるよ。
合わなければやめるべし。
880ビタミン774mg:2011/07/27(水) 00:58:22.99 ID:???
>>879
ありがとうございます。
楽しみだ。
881878:2011/07/30(土) 10:06:04.70 ID:???
寝起きにSAM-e 200mg、
朝食後にホモシス対策 B6 12mg, B12 500mcg, 葉酸 400mcg, TMG 500mg

今日で2日目。変化なし。
ホモシス対策のサプリを飲むと眠くなる。
サミ400mgにしてみるか。
882ビタミン774mg:2011/07/30(土) 21:59:34.78 ID:???
>>881
ちなみにどういう効果が欲しくて飲んでるんですか?
883ビタミン774mg:2011/07/31(日) 09:42:49.62 ID:???
>>882
興味関心が持てないとか意欲がない状態の改善です。
趣味や好きな事にも関心がもてなくなっています。
それと慢性化した不眠の改善です。

ホモシス対策サプリのせいか日中ずっと眠くて何もできない。
今日は寝起きにサミ400mg、ホモシス対策は夜飲むことに。
変化がなければ明日は600mgにする予定。
それにしても腸溶性サプリってメンドクサ。

みなさんは何mg飲んでますか?
摂取期間や量の増減、効き方など知りたい。
884ビタミン774mg:2011/08/02(火) 00:45:40.67 ID:???
>>883
SAM-e 200mg、マルチビタミン、PS 100〜200mg飲んでる
自分は朝が辛すぎる・意欲の減退・軽く鬱っぽいので飲み始めた
寝起きと鬱にはすぐ効いたが、意欲の減退には効果を感じていない
不安が鈍り、体も動く様になるが黙々課題をこなせるってだけで積極性は無い感じ

意欲の減退にはチロシンやフェニルアラニンが定番なんだろうけど
自分には合わないんで打つ手なし
日中眠くなるのは>>860みたいな理由か元々睡眠の質が悪いからじゃね?
885ビタミン774mg:2011/08/02(火) 10:20:52.99 ID:???
>>884
同じく意欲減退には効果なかったんだね。
どこのメーカー?オレはジャロ飲んでる。
チロシン摂取のつもりで納豆食べてるけど、チロシンも試してみようかな。

昨日と今日は寝起きにSAM-e600mgと食後にホモシス対策を飲んだけど変化なし。
でも飲み初めにあった日中の眠気は無くなった。体が慣れてきたのか?
飲み始めてまだ5日だし、現状維持で様子を見るか増量するか迷う。
今日の午後にでも200mg追加するか。200mgで効く人裏山

ちなみに子供化することを期待してたんだけどなぁ
子供化した人はどこのメーカーのを何mg飲んでるんだろ?
886ビタミン774mg:2011/08/04(木) 18:13:55.16 ID:Uhnc9N0f
線維筋痛症と診断されて本を買って勉強してるんですが、そのなかでこのサプリが効果的と書いてあったんです、
これ飲まれている方、体の痛みや筋肉のこわばりなど、和らいだと感じてる方いますか?
参考にさせてください。
887ビタミン774mg:2011/08/17(水) 10:50:06.71 ID:???
SAMeで腹痛キタ
飲み続ければ慣れる?
888ビタミン774mg:2011/08/19(金) 09:41:44.63 ID:???
SAMeで腹痛ナクナッタ
889ビタミン774mg:2011/08/20(土) 00:44:43.04 ID:???
最初はお腹ゆるくなるよね
890ビタミン774mg:2011/08/22(月) 09:45:57.65 ID:???
5HTP使いで、最近これの存在を知ってまだ使ったことないんですが、良さそうなら乗り換え又は使い分けしたいなと思っています。
ttp://item.rakuten.co.jp/genkiseikatushop/10001905/?force-site=pc
これ安いけどどうなんでしょう?
891ビタミン774mg:2011/08/22(月) 17:40:24.65 ID:???
何ミリグラム含まれてるか書かれていないな
892890:2011/08/23(火) 20:28:47.49 ID:???
うーん、とりあえず買ってみようかと思います。
893ビタミン774mg:2011/08/24(水) 23:30:23.38 ID:???
>>890

ザックリした説明といいNOWのSAMe画像使ってたり胡散臭さ全開だなw
894ビタミン774mg:2011/08/25(木) 01:35:19.36 ID:???
SAMeと5HTPは同時摂取OK?
895ビタミン774mg:2011/08/25(木) 04:06:50.74 ID:???
no
896ビタミン774mg:2011/09/04(日) 10:53:37.37 ID:???
また注文するか迷ってるんだけど、SAMe届いたときに
ブリスターパックが潰れてたり破れてたことない?
破れてないかチェックするのが面倒だし何度もあると
クレーマー扱いされるんじゃないか心配で言えない
897ビタミン774mg:2011/09/07(水) 22:24:45.03 ID:???
SAMeとチロシンは同時摂取OK?
898ビタミン774mg:2011/09/07(水) 23:14:44.48 ID:???
OK
899ビタミン774mg:2011/09/11(日) 12:01:43.88 ID:???
ここ見てSAMeとホモ対策買った。今着いた早っ! SAMe早速飲みました。効いてくるのが楽しみ。
つか効いて下さいお願いします。
900ビタミン774mg:2011/09/11(日) 15:01:39.13 ID:???
>>899
効くといいね
レポ待ってます
901ビタミン774mg:2011/09/18(日) 16:34:01.05 ID:???
ここで評判よさげなSource Naturalsの400mgとホモデフェンス買った
関節炎や神経痛に効くならカーチャンにも分けてやろうかな、んでサプリ代を半分もってもらおう('∀`)
902ビタミン774mg:2011/09/19(月) 00:46:36.89 ID:???
こらw
903ビタミン774mg:2011/09/24(土) 00:05:26.43 ID:uPhllVV6
SAM-eって耐性つく?
904ビタミン774mg:2011/10/06(木) 14:48:25.90 ID:wZ6rd/aI
5htpからサミーにしたけど量すくなすぎわろた・・・もっとよくみてぽちればよかった・・・
905ビタミン774mg:2011/10/17(月) 08:42:56.78 ID:???
ベンゾとSAMeは併用しても大丈夫ですか?
ベンゾ切り子さんは、その後ベンゾは切れたでしょうか?
906ビタミン774mg:2011/11/02(水) 13:16:40.98 ID:???
今ひとつ効いてる感がなかったので一時中断したらガクンと来た。
不安で挙動不審で独り言がヤバイ気がしたので慌てて再開。
落ち着いたし気持ちが楽になった。膝関節の痛みも少し軽減。
やっぱり下支え的に効いてる。ちなみにJarrowのSAM-eです。
907ビタミン774mg:2011/11/02(水) 16:49:04.11 ID:???
ジャローは安いがガチ
LEFも効果にハズレがないが高いんだよな
908ビタミン774mg:2011/11/02(水) 19:05:23.51 ID:???
>906
うわ、自分かと思ったww
飲んでも飲まなくても一緒な気がしてやめてみたが、凹みがちな日々が続いた。もしかしてと再開したらフラットな日々再来。カミカミにならないし少し楽しくなるのがいい。。自分もジャローだよ。次はLEF試したい。ソルガーも試したいがアイハブで扱いやめちゃったね。
909ビタミン774mg:2011/11/02(水) 22:25:44.06 ID:???
でも躁鬱の奴が飲んだらアゲアゲになって
何か取り返しのつかないこととかやらかしてしまうのかな
知らないで飲んでる奴いそうだけどな
910ビタミン774mg:2011/11/03(木) 10:47:52.86 ID:???
>>906
同じく,やめて再開して効果実感した
SAMeは長期服用で地味に効いてくる

>>908
オレもJARROW,800〜1200mg/day
アイハブでは400mgより200mgが売れてるようだが
少しずつとるやつが多いのか?
LEFは腹痛ひどくてやめたけどJARROWより気分上がるよ

>>909
全スレだったかアヒャヒァヒァヒャってなるとか言ってる奴がいたな
911ビタミン774mg:2011/11/03(木) 11:33:26.26 ID:???
同じSAMeでもメーカーによって違いがあるのか・・・
俺は念の為、腹痛対策に胃薬(セルベール)を朝食後に飲んでるよ。

NutraLifeのSAMe 400mgを1週間→800mgに増量して3日目。
少し効いてきたかな?という感じ。

飲むタイミングは、メーカー推奨の朝食30分前。
朝飯食った後、ホモシス対策のVBコンプ・胃薬飲んでる
912ビタミン774mg:2011/11/03(木) 13:38:52.25 ID:???
>>910
↓この人だよねwよく効いて楽しそうで羨ましい。

146 :ビタミン774mg:2008/07/04(金) 09:36:55 ID:zdNhIpaO
SAM-eだけだとアヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャになるけど
ビタミンBを足すと(`・ω・´)シャキーンとなるね

自分はジャロウのSAMeを朝一回200mg。
金がないのと腹痛が怖くて分量を増やしたことがない。
分量多めにするとやっぱりアゲ感がかなり違う?
イマイチの時にはもう一錠飲んでみようかな。
913ビタミン774mg:2011/11/03(木) 13:42:36.19 ID:???
スパシーバだろうな
914ビタミン774mg:2011/11/03(木) 13:55:26.32 ID:???
躁鬱の奴の話だと、これが終わった後の後悔や鬱が半端ないそうだ
915ビタミン774mg:2011/11/03(木) 15:46:55.37 ID:???
>>913
礼を言われるほどのことでも(^^ゞ
916ビタミン774mg:2011/11/03(木) 21:44:05.00 ID:???
お礼じゃなくて誉められたんだ
あんた素晴らしいとさ
917ビタミン774mg:2011/11/04(金) 00:19:02.46 ID:???
SAMeって日本国内でも商品化されてたんだな
ttp://www.omnica.co.jp/pdf/sam_e.pdf

SAMeに関する日本語文献は少ないから、結構興味深い資料
918ビタミン774mg:2011/11/04(金) 01:57:03.90 ID:???
ペット用のならかなり前からある
919ビタミン774mg:2011/11/04(金) 11:53:28.49 ID:???
>>912
そう、その人w

ジャロでは腹痛になったことないな
経験上、腹痛になるやつは1回の量は関係なかった
飲む回数分だけ腹痛を味わうことになる
920ビタミン774mg:2011/11/04(金) 13:00:38.84 ID:???
飲んだ直後何分かの胃痛なんて抗うつ剤の副作用と比べたら屁でもないんだけどなw
921ビタミン774mg:2011/11/04(金) 15:14:37.68 ID:???
>>920
最終的にはどっちをとるかの問題なんだけど回避できるならその方がいいわけで。
胃痛防止にこのスレであげられてたのは百草丸とセルベールだった。
922ビタミン774mg:2011/11/04(金) 20:59:36.92 ID:???
SAMeに百草丸って良さそうじゃん
923ビタミン774mg:2011/11/07(月) 22:19:15.55 ID:???
800mg飲み始めて1ヶ月になるが、効かねぇ・・・
三環系と同等ってのは、やっぱりオーバーな宣伝文句だったのか?

ネットで調べて「米国の研究機関が・・・」「ヨーロッパでは・・・」
って怪しげなデータがポツポツ出てくるだけだもんなぁ

まあそれを信じて買ったんだから、文句言っちゃダメか
とりあえず明日から1600mgに増やして、それでもダメなら諦める
924ビタミン774mg:2011/11/08(火) 09:46:17.38 ID:???
>>923
どこのメーカー?
925ビタミン774mg:2011/11/08(火) 19:30:41.42 ID:???
>>924
nutralifeです
926ビタミン774mg:2011/11/08(火) 20:24:55.74 ID:???
>>925レスd
神といわれるメーカーで効かないのは残念だね。
自分はジャロウだけど地味に効いてる気がします。
もっと劇的な変化を期待してたのでちょっと拍子抜けしたけど
中止したら凹んだので慌てて再開したら持ち直した。
927ビタミン774mg:2011/11/10(木) 01:27:55.26 ID:qHxstG/E
>>923
SAMeと抗うつ薬だと、
ピラセタムとリタリンぐらい違うもんと考えた方が良いよ。

「ヒデルギンとビンポセチンやべぇwww」とか馬鹿なレスする奴いるでしょ?
「SAMe効くwww」とか言ってる奴は、そういうレスしてる奴と同じような奴らだよ。
「エビオスで精液ドバドバwww」「グリシンで朝スッキリ起きれるようになったwww」
そういう低脳プラセボ盲信脳天気野郎って、ホント羨ましいよ。
所詮ただの「サプリ」なのにね。

「アメリカの某大学で二重盲検したら三環系を上回る効果がありました」とか
他にソース無いのかよ?とツッコミたくなるw あまりにも怪しいし根拠としてどうなの?
そんなにSAMeが効くんなら、すぐにでも国内でDHCかファンケルかオリヒロか
医薬品指定ならどっかの製薬メーカーが製造販売してるわ。
928ビタミン774mg:2011/11/10(木) 02:37:55.34 ID:???
口を開けばリタリン自慢を始めるメンヘラさん
929ビタミン774mg:2011/11/10(木) 05:39:40.39 ID:???
テンプレにSAMeはTMGで代用できるとありますが試した人いますか?
930ビタミン774mg:2011/11/10(木) 06:55:38.23 ID:qHxstG/E
>>928
反論になって無いし、
そもそもリタは比較対象として出しただけで、このご時世飲めるわけが無いだろw

SAMeと抗うつ薬じゃ天と地ほど、雲泥の差があるってことだよ。
飲む奴はそれを承知で飲め、効かなくてもサプリなんだから文句を言うな、
医者行って抗うつ薬貰った方が確実だし早いってこと。
931ビタミン774mg:2011/11/10(木) 10:47:37.11 ID:???
>>928は反論でも何でもないだろ、被害妄想か?
ま、世の中には「抗うつ剤なんか飲んだら気が狂う」とか思ってサプリを選ぶ輩も多いんだし
そいつらの反応なんかいちいち気にしなくてよくね?w
932ビタミン774mg:2011/11/10(木) 11:12:58.61 ID:???
薬だろうとサプリだろうと効いた者の勝ち。
もちろん心身ともに健康なのが理想だがそんな時期なかったよorz
933 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/10(木) 16:33:09.78 ID:???
抗うつ薬は依存症や離脱症状
遅発性ジスキネジアなどが知られるようになって
そういった副作用と処方との因果関係を主治医が認めないから
副作用被害救済制度の恩恵も受けられないヤシが居るのに…
どうしても調子の悪いやつを抗うつ薬の餌食にしたいようだな
医薬業界の工作員は死ねばいい
934ビタミン774mg:2011/11/10(木) 18:12:45.40 ID:???
リタと比較してるやつ、なんでそんなに必死なのw
935ビタミン774mg:2011/11/10(木) 20:05:42.19 ID:???
おまえ察しが悪いな
リタリンすげー飲んだことある俺もっとすげーってことだよw
936ビタミン774mg:2011/11/10(木) 20:30:46.73 ID:???
>>927
SAMeは世界一高学歴ハーバード大学の研究で有効性が実証されてるが?
くやしかったら論理的かつ科学的な反論してみろよ、シャブ厨w
937ビタミン774mg:2011/11/11(金) 01:39:08.87 ID:???
りりりりリタリンをシャブってゆうなあ!!!!(顔真っ赤)
938ビタミン774mg:2011/11/11(金) 20:53:06.18 ID:???
SAMeってそもそも単剤で使うんじゃなくて
抗うつ剤と併用することで真価を発揮するんじゃなかったっけ?
SAMeだけ飲んでもあまり意味無いんじゃない?
939ビタミン774mg:2011/11/11(金) 21:49:03.09 ID:???
併用だけじゃなく単体のデータもあったよ
探すのめんどくさいから自分で探して
940ビタミン774mg:2011/11/12(土) 12:15:32.21 ID:R5r/N6eD
米国のいいなり日本のポチ厚生省が産み続ける金儲けのためだけの
抗うつ薬だの精神薬を飲み続けるヤク中モルモット。
たちが悪いのは自分が薬物依存症ってことに気がついていないことだ
941ビタミン774mg:2011/11/12(土) 13:03:11.61 ID:???
国が悪いだの製薬会社が悪いだの、愚痴を吐き続ける
たちが悪いのは自分がスレチってことに気がついていないことだ
942ビタミン774mg:2011/11/12(土) 16:54:12.76 ID:???
42: 動物看護士(広島県):2010/08/10(火) 07:51:39.99 ID:Pp9NK4Ka
親悪い 社会が悪いで もう40
943ビタミン774mg:2011/11/28(月) 22:21:27.53 ID:???
SAM-e飲んでて地味に効いてるんだがエゾウコギも試してみたくて
こういうのって一緒に飲んでもいいのかな。だれか併用してる人いる?
ロデォイラとかPSとかよさそうなのいっぱいあるけど身体は一つだし財布は軽いし
悩む。
944ビタミン774mg:2011/11/29(火) 17:47:21.60 ID:???
>>943
デォってどうやって発音するんだ?
どうがんばってもデョになる
945ビタミン774mg:2011/11/29(火) 21:42:54.40 ID:???
ロディオラの間違いだよ。わかってるくせにいじめんなよ(ノд<。)゜。
946ビタミン774mg:2011/11/30(水) 10:35:35.08 ID:???
>>945
ロディオラはSAM-eと似ているらしいから
併用する人はいないんじゃないかな
過去スレの同じ質問にもレスついてなかったし
947ビタミン774mg:2011/11/30(水) 22:13:05.07 ID:???
>>946
レスありがとう。
948ビタミン774mg:2011/12/04(日) 21:57:56.19 ID:???
これ飲んでそのままお尻から出てきた人いない?
チロシンと同時に摂るとドーパミン過剰になるのか
IBSのようにひっきりなしに便意が襲ってくる・・・

最初は我慢してたんだけど、トイレでSAM-e丸ごと出てきてた事に気づいた。
SAM-eの錠剤って割ってみたら中身詰まってるよね?
腸溶解って言われてるからてっきり中身が液状で外側コーティングされてんのかと思ってた

チロシンと同時に摂ってる人下痢とかしない?
949ビタミン774mg:2011/12/05(月) 15:57:41.01 ID:???
>>948
SAM-eで胃腸痛になることはあるけど
チロシンのせいでなったことはないな。
同時摂取じゃないときは何ともないの?
950ビタミン774mg:2011/12/06(火) 21:08:25.48 ID:???
合うかわからないから最初は200mgから飲んだ方がよさそうだね
良く見ないで400mgポチっちゃった…
951ビタミン774mg:2011/12/19(月) 14:35:44.60 ID:???
Source NaturalsのSAMe200mgと400mgをしばらく試したとき効果を感じませんでした。
(3ヶ月くらい)
SAMeって効かないのか、と、念のため当時使ってた456でGinsanaの
オプティフォームSAM-e400mgに替えたら確かな効果を感じ鬱が楽になりました。
これを使ってSAMeって本当に効果あるなと思うようになりました(ただし口内炎ができました)
ちなみに5HTPと併用すると頭痛がするので自分はダメでしたが、
主治医に聞いてみたら、そうじゃない人もいるので、人によりけりとのことでした。

今はアイハブなので、ここで評判の良いjarrowかLEFを今度試してみようと思います。
952ビタミン774mg:2011/12/19(月) 16:24:38.97 ID:???
>>951
楽になって良かったね
SAMeと5HTPの併用はNGじゃなかった?
セロトニン症候群になるとか
953ビタミン774mg:2011/12/20(火) 01:58:03.06 ID:???
>>952 ありがとうございます^^
<SAMeと5HTPの併用はNGじゃなかった?
禁忌でございます。。。当時症状があまりに辛くて焦ってつい。。

私の主治医は化学的な薬は厳密にやりますが、サプリはろくに吸収しない場合もあるので、
割とランダムに試すのOKで、飲んだ結果を見ながら調整していく感じです。

頭痛がしてすぐ5HTPは外しました。他には抗鬱剤とSJWとSAMeの併用は基本禁忌なようです。

954ビタミン774mg:2011/12/28(水) 13:23:22.26 ID:???
これほどsam-eが効かない人間も珍しいんじゃないかと思うほど効かない。
jarrowの200をのんだが全く効かないので徐々に増やし
ついには5粒飲んで見た。
効果もなければ副作用もない、小麦粉飲んだのと同じ。
もちろんビタミンも飲んでいる。
効く人には効くんだろうからいったいなんで効かないんだろ。
精神には効いてないが関節や肝臓には効いてるのかな。
955ビタミン774mg:2011/12/29(木) 12:21:36.86 ID:???
>>954
試しに飲むのをやめてしばらく様子を見たら?
変化無しならsam-eに含まれてる成分は足りてて必要ないとことでは。
自分も効果があまり実感できなかったので中断したら挙動不審になったのを
自覚したので再開して少し落ち着いた。
ガツンと効いて欲しかったけど地味に効いてる感じ。
もっとこんな風に楽しい気分になりたかった→アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
956ビタミン774mg:2011/12/30(金) 16:59:24.54 ID:???
>>954
200mgなら5粒飲んでも1000mgだし
上限は1600mgだから増やしてみたら?

>>955
地味な効き目だけど、やめると効果を自覚するよね
オレも挙動不審っぽいのが改善する
957ビタミン774mg:2012/01/04(水) 16:34:03.50 ID:???
ADHDにsam-eが効果あるとスレの上の方で出てるけど
いかほどのものなのかな
958ビタミン774mg:2012/01/21(土) 09:06:02.88 ID:???
耐性付くかつかないかなんだけど
毎日飲んでて同じような効果が継続するものかな
それとも3日に1回とかに減らすべきかな
959ビタミン774mg:2012/01/21(土) 11:43:23.66 ID:???
SAM-e 400mg試して1週間だけど2日目あたりで効いた。
他に飲んでるのは5HTPとホスファチジルセリンとたまにチロシン。
アミノ酸の材料が足らんかったのかね〜?

ロイシン
BCAAの一つで、筋肉の増強、疲労回復に効果があります。
脂肪燃焼を行うことで、ダイエットに効果があることがいわれています。
肝機能の低下からくる食欲不振に対して、改善することがいわれているアミノ酸です。

イソロイシン
BCAAの一つで、筋肉の増強や、疲労回復に効果があります。
運動中の筋肉消耗を低減するための効果があります。
慢性の肝性脳障害に対して、改善する効果がいわれています。

バリン
ロイシン・イソロイシンとあわせて BCAAと呼ばれており、筋肉の増強、疲労回復に効果があります。
運動中の筋肉消耗を低減するための効果があるアミノ酸です。
潜在性の肝性脳障害に対して、精神機能、運動能力に改善効果があります。

メチオニン
うつ症状を改善する効果があるアミノ酸の一つです。
鎮痛剤の過剰摂取により引き起こす、アセトアミノフェン中毒を改善する効果があります。
葉酸と協力して、乳ガンや大腸ガンなどを予防することがいわれています。

スレオニン
脊髄痙縮を改善する効果があるアミノ酸です。
成長を促す栄養素で、不足すると成長障害を招きます。
肝機能に非常に有効です。

トリプトファン
脳内の神経伝達物質の材料となり、精神機能を安定に保ちます。
月経前の不快な気分を、落ち着かせる効果があります。
禁煙補助などにも用いられていて、精神をつかさどるアミノ酸です。

フェニルアラニン
脳内の神経伝達物質の材料となり、精神機能を安定に保ちます。
月経前の不快な気分を、落ち着かせる効果があるアミノ酸です。
注意力や集中力を増進させるアミノ酸です。

リジン
抗体やホルモン、酵素などの素材となり、怪我などした場合の修復力を高めます。
ヘルペスや受精率向上、湿疹の改善などの効果があるアミノ酸です。
糖質の代謝や、カルシウムの吸収を助け、肝機能を高めます。

ヒスチジン
満腹中枢を刺激し、少ない食事でも満腹感を感じることによって、ダイエットに役立てることが出来ます。
慢性関節リウマチの予防や改善に効果があるアミノ酸です。
子供(幼児)の成長に必要不可欠なアミノ酸です。
960ビタミン774mg:2012/01/21(土) 13:05:47.84 ID:???
>>959
効能見るとどれもこれも必要っぽくて迷う。
自分も400にしてみようかな。200だけど実感がイマイチだ。
961ビタミン774mg:2012/01/27(金) 11:49:49.18 ID:EbTyYiGd
DB安いのオワタ
962ビタミン774mg:2012/02/01(水) 09:49:41.59 ID:???
SAME-eとメチオニンって一緒じゃないの?
963ビタミン774mg:2012/02/01(水) 09:55:46.18 ID:Nzi33G8y
sam-eと栄養ドリンクのMIXで頭空っぽ
鬱にはいいけど空っぽになりすぎてる気がする
964ビタミン774mg:2012/02/01(水) 18:31:53.85 ID:???
夢詰め込めていいじゃない
965ビタミン774mg:2012/02/01(水) 19:17:21.38 ID:???
他スレで2年くらいで効果が無くなったと書いてる人がいたけど
SAM-Eは連用するもんじゃないってことかな。
逆に1日置きとかにしとけば何年も効果は継続するのだろうかね
966ビタミン774mg:2012/02/06(月) 23:55:17.69 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%89%E9%85%B8#.E3.81.8C.E3.82.93
葉酸欠乏症は、細胞内のS-アデノシルメチオニン(SAM)を減少させ、
それはDNAにおけるシトシンのメチル化を抑制し、プロト癌遺伝子を活性化し、
悪性転換を誘導し、DNA先駆物質の不均衡を引き起こし、DNAへのウラシルを誤認させ、
染色体損傷を促進し、これらのすべてのメカニズムは前立腺癌の形成のリスクを増大させる[5]。

葉酸と癌の関係は複雑なように見える[6]。理論的には葉酸は癌を防止できるように思われる[7]
ものの、実際の実験ではサプリメント投与は癌の発生率を高めることが認められている[8]。

出所がwikipediaであれなんですけども、SAM-eと一緒に飲む葉酸て飲み過ぎても良くなさそうなかんじなんですが、みなさんSAM-e用にたくさん飲んでるかんじなんですかね?
自分は葉酸400μg(1錠)/日飲んでます。
967ビタミン774mg:2012/02/08(水) 05:08:57.18 ID:34hRtPWl
Doctor'sBestのダブルストレングスSAMe400というのを買いました。
説明書も全部英語なので、飲み方が分かりません。
一日1粒でよいでしょうか・・・ or z
968ビタミン774mg:2012/02/08(水) 14:10:36.96 ID:???
飲み方も分からないくらい英語ダメなのになんでそんなの買うの?
969ビタミン774mg:2012/02/08(水) 20:25:17.64 ID:???
目的によっては、もっと飲んでもいいけど、
基本、一日一個でいいよ。
空腹時にね。
970ビタミン774mg:2012/02/09(木) 15:46:02.73 ID:leopvPS/
>>968
おまえ馬鹿だな。俺は中学生で英語はまだよく分からない。
だから、いまから英語を勉強するためにスマドラ的に飲みたいんだよ。
971ビタミン774mg:2012/02/09(木) 18:10:22.05 ID:???
>>967
自分も英語自信ないけど
ボトルか箱のわりとわかりやすいところ(たいてい正面ラベルの右側)に
Serving Size 1 Capsule とか 2 Tabletsとか書いてあると思う。
その数字のところが一日分の目安だよ。
972ビタミン774mg:2012/02/09(木) 20:27:16.68 ID:???
Serving SizeとDaily Valueは違うだろ
973ビタミン774mg:2012/02/10(金) 12:48:59.14 ID:???
Doctor'sBestのダブルストレングスSAMe400

Serving Size 1 tablet
Servings per container 60 servings

974ビタミン774mg:2012/02/10(金) 18:11:02.13 ID:???
実は座薬
975夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2012/03/02(金) 10:02:04.90 ID:???
>>973
それは、
一錠を単位とする
一瓶60単位
って感じの訳になるよ。

用量・用法は、
Suggested Use: とか
USAGE: の直後に書いてあるやつです。

(30 minutes) prior to a mealは食前(30分)
with mealは食後
without mealは空腹時・食間
dailyは一日
nightlyは夜に

だいたいこん位あれば困らないかと
976ビタミン774mg:2012/03/02(金) 11:02:36.82 ID:8ZgSc7tf
常用してたらインポ気味になってきた
亜鉛が不足するんかね
977ビタミン774mg:2012/03/04(日) 22:35:26.30 ID:???
>>976
SAMeはよく言われるね>性欲減退
向こうでも処方する時はしつこく言われるらしい
こんなに簡単に買えるけど後々後悔する人出てきそう
978ビタミン774mg:2012/03/07(水) 17:46:47.93 ID:Rrw0JKwK
確かに、この動画シリーズは、最強!!
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
確かに一つ一つ詳しく調べると否定するこ とができない!
(今では、「事実」ということが分かりま した。)
言われている通り、日本はこの情報を早く 広めないとヤバいかも・・・
最初は衝撃を受けるが、「まさか!?」と か先入観で決め付けて否定することじゃな い。
979ビタミン774mg:2012/03/12(月) 11:02:55.32 ID:F9yWl1M7
なんか 矛盾してるよね?

意欲を出すためのサプリとも言われてるのに  根源的な意欲である性欲が無くなるなんて

バカ高いのに
980ビタミン774mg:2012/03/12(月) 11:17:01.75 ID:???
>>975
お前まだ生きてたのかw
981ビタミン774mg
>>980
きんきんウザいから消えろや