肝臓の薬★マリアアザミ/ミルクシスル Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
701ビタミン774mg
ググる
エコナる
702ビタミン774mg:2009/11/18(水) 14:32:27 ID:???
木を見て森を見ずみたいな意味か>エコナる
703ビタミン774mg:2009/11/18(水) 14:52:40 ID:???
>>681
そういやあったかも。
ただの不眠症だと思ってたら中々改善しないから
メラトニンと5-HTP摂ってぐっすりだよw
すっかり薬漬けか…

>>685
アルコールはホントにまったく飲まないからなぁ。
カフェインは前記のとおりタブレットで1日600mgぐらい。
少し前はシリマリンとNACとタウリン摂ってたな。
NACは無くなってしまってそのままで、シリマリンとタウリンだけちょいちょい摂ってる感じ。
ちなみにシリマリンとNACはNSIのでタウリンはソーナチュ。
いづれもビタコで購入。円高のうちにまた買っとこうかなぁ。
摂ってたときといま、また摂り始めたときの体調の変化を比べてみたい。
最近は滅多にない職場の飲み会で軽いカクテル7〜8杯飲んだら
アルコール慣れないせいか次の日体がダルかった。
家に偶然あったヘリパーゼ錠を1日に何回か摂ったらかなり楽になったけど。
やはり肝ちゃんは重要なんかなと思う。
704ビタミン774mg:2009/11/18(水) 15:34:03 ID:???
ヘパリーゼとかミラグレーンとか効く気もするけど
なんか体が熱くなる感じがして…。
マリアアザミも、効き目を実感するときとそうでないときがあって。
705ビタミン774mg:2009/11/18(水) 19:16:04 ID:???
サプリは何でも体調が悪い時ほど実感するよ。
BCAAとか、めちゃくちゃ疲れてるけど動かないといけないときに摂ると
少しだけど疲労が抜ける感じがする。BCAAがオレの脳内へ侵入しようとするトリプトファンと競争してるぜ…へへっ。
…とか思ってないよ別に。
まあ、肝臓保護系は予防として摂るのが大きいしね。
706ビタミン774mg:2009/11/22(日) 01:18:09 ID:???
休薬期間を取れみたいなことを書いてあるページをいくつか見たけど…
最近効きが悪くなってきたような気もするから、しばらく止めたほうがいいのかな
707ビタミン774mg:2009/11/22(日) 01:38:44 ID:???
>703
自分はコーヒー好きなので、ここでカフェインとマリアアザミの危険性を知ってから、
間隔開ける様にしてたのだが..
わざわざ一緒に飲むのはまずいかと。

マリアアザミの常用はやめて、疲れたときに飲むとかたまにお酒を飲む時のその前に
マリアアザミを飲んでます。

コーヒーはやめてないけどね。
708薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/11/30(月) 10:08:43 ID:???
いや、気になって調べてみたよ。大体こんなもんだった。
http://dmd.aspetjournals.org/content/28/11/1270.full
http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6TCP-4R9GGSJ-2&_user=
10&_rdoc=1&_fmt=&_orig=search&_sort=d&_docanchor=&view=c&_searchStrId=1114430284&_rerunOrigin=
google&_acct=C000050221&_version=1&_urlVersion=0&_userid=10&md5=28df083ab1a0fdfb224873ca92cadb60
(↑繋いで。上下の記事で数値が違ってるけど、まあ気にしない)
やっぱり、ミルクシスルは肝臓からP450の分泌をストップさせるんじゃなく、分泌されたP450を失活させるようだ。
とはいえ、50〜100%失活となると意味はそんな変わらないんだが。
どうも、ミルクシスルが阻害するP450はその中の主にCYP3A4らしい。
(薬物代謝酵素P450は4つのファミリーからなり更にその下位に分子種が存在する)
僕は全部把握してるわけじゃないのでごく一部しか挙げられないけど、
この酵素が代謝させる主なものとしては、鎮痛剤のアセトアミノフェン、咳止めのコデイン、
ジアゼパム(抗不安薬)、ハルシオン、ゾロフト、テトラミド、レメロンといった抗うつ剤、
あとはアフラトキシンB1(カビ毒、ターキーX)などらしい。
ちなみに、カフェインを代謝させるのはCYP1A2。あまり大幅には失活されないようだ。
アルコールを代謝させるのはCYP2E1。これもだいじょぶそう。
まあ・・・>>694が正解でしたって感じでした。
繰り返しになるけど、P450を失活させないシリマリン誘導体、開発されないかなあ。
709薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/11/30(月) 13:24:36 ID:???
連レスすみません。書き忘れがありました。
CYP3A4で代謝される抗不安薬にメイラックスがありました。
って、何でわざわざ書いたかというと、この薬はプロドラッグで、代謝されないと全く
薬効を発揮しないんですわ。
だから、代謝が阻害されると、ピークまで1時間血中半減期27時間(大体そんくらい)という
ペースがグチャグチャになるんですね。なので書きました。
他にももっとあるんだけど、羅列してもウザイだけなので、気になる薬があったら都度
尋ねて下さい。
710ビタミン774mg:2009/11/30(月) 20:28:04 ID:???
>他にももっとあるんだけど、羅列してもウザイだけなので、気になる薬があったら都度
>尋ねて下さい。
じゃぁ、ピラセタムについてだけ教えて

711薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/11/30(月) 21:09:11 ID:???
>>710
ごめん。ピラは日本ではオーファンドラッグで海外ではサプリ扱いなんで、
あまり重要視されてないようで、代謝についてそこまで詳しく書かれた文献は
今ちょっと探せない。
まあ、仕組みなどからすると、CYP2C9、2C19、問題の3A4が関わってる可能性が高い。
なので、ミルクシスルで代謝が阻害される可能性もあるという事かな。
そのあたりまでコアに調べてある記事を見かけたら教えて欲しい。
712ビタミン774mg:2009/11/30(月) 22:26:21 ID:???
>711
専門の方のようですが、素人なので意味がよくわかりません。
ミルクシスルを摂るとP450が無くなって..
..で、具体的にはどんな症状がでるんですか?
あと、CYP***って何ですか?酵素?
713薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/11/30(月) 23:03:57 ID:???
>>712
あわわ。専門の方じゃありませんよー全然。
えっと、CYP=P450=肝臓の薬物代謝酵素と覚えて下さい。
CYP以下の記号は代謝させる基本的な化学物質(基質といいます)によって振り分けられた
便宜的なものです。何かの略号とかじゃないです。
つまり、細かく分けられた酵素CYP***を総合してCYPとかP450と呼んでるわけですね。
で、P450の一つにCYP3A4という薬物代謝酵素があるわけですが、これが、ミルクシスルの
成分によって能力が弱るわけです。(P450はなくなりません)
で、どんな症状が出るかというと、薬にもよるわけですが。
@代謝が遅れるので薬の血中濃度が上がって体に負担がかかる。
A同じく、副作用も強く出るので体に負担がかかる。
こんな感じですか。
また、薬の中には血中濃度を一定にしておかないと意味がないものもあるので、こういうのも意味がなくなります。
あと、前にも書いたけど、プロドラッグといってそのままじゃ薬効はないんだけど、体内で代謝を受けて初めて薬として働くものがあります。
代謝が阻害されると、これの発動も遅れてしまうわけですね。
まあ、強く影響を受ける酵素は1種類だけですが、いちいち対応する酵素を憶えるよりも、薬を飲む時にはミルクシスルを控えた方が簡単で無難でしょう。
714ビタミン774mg:2009/12/01(火) 00:10:23 ID:???
用語をあまり使わないとつまり、
ミルクシスルを摂ると、肝臓の分解能力が落ちるので薬と一緒に飲むと
モノによっては体に薬が残りやすいので気をつけましょう。

..ということですね。

で、カフェインはミルクシスルと飲んでもそんなに影響しないらしいよ..と。
715薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/12/01(火) 00:13:47 ID:???
うんそう。さすがに残りはしないけど、概ねそんな感じです。
カフェインも僅かしか影響しないので、そんなに心配しなくともって事ですね。
716ビタミン774mg:2009/12/01(火) 12:37:19 ID:yqRwdU5C
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|   Berlin Pharmaceutical Ind Co.,Ltdなんていうから
  | |@_,.--、_,>   ドイツ製だと思ってたら、タイ製だってござるの巻
  ヽヽ___ノ
717ビタミン774mg:2009/12/01(火) 14:32:08 ID:???
どこで買ったんだよw
718ビタミン774mg:2009/12/01(火) 16:12:30 ID:???
>>717
買った店は違うが、これ
http://www.best-e.com/product/004784_silymarin.html

puritanはカード持ってないから使えないから
銀行振り込みで買えるシリマリンはこれが一番安いような気がして注文した
719ビタミン774mg:2009/12/01(火) 16:32:30 ID:???
しかも、改めて計算してみたら
ベルリン          140mg100錠 約3,600円=一粒あたり36円
ネイチャーズリソース  140mg60粒 約1500円=一粒あたり25円
で国内の普通の買ったほうが安いじゃねーか!
まあ、前者は添加物無しの医薬品グレードのものだから高いんだろう
きっとそうさ。そうに違いない。そうと言え。

という事で、有効成分であるシリマリンの含有量で計算しなおしてみる。
※ネイチャーズリソースの方は140mgのカプセルに含まれる
 マリアアザミ抽出物中、80%がシリマリンであるとしている点と
 同じ100粒単位での販売の場合の1mg辺りの価格を元にする。
ベルリン          140mg100錠 約3,600円 →1mgあたり3.88888・・・円
ネイチャーズリソース  112mg100粒 約2500円 →1mgあたり4.48円
こうやって計算してようやく、ベルリンのほうが得だと思えてきたが
これぐらいの差しかないのか・・・
720ビタミン774mg:2009/12/01(火) 20:37:59 ID:???
2500円  ÷ (112mg * 100粒) =0.2232円/mg

じゃねぇの?
721ビタミン774mg:2009/12/01(火) 21:06:27 ID:???
あ、そうか。公式自体が間違ってたか。

Fラン大の底力を見せてしまったようだ
722ビタミン774mg:2009/12/02(水) 00:28:41 ID:???
ダイソーのウコン(商品名)は、マリアアザミエキス4560mg/1袋=\105
→0.021円=0.023/mg
..と、圧倒的だなのだが、ウコンが7600mg/袋入っている罠は、有名な話。
ちなみに40粒入り、250mg/粒。
723ビタミン774mg:2009/12/07(月) 14:09:06 ID:???
カフェインあまり問題ないっていってるけど、
シリマリン80%、1カプセル250mgのミルクシスルを1日2回飲みつつ
コーヒーを1日1〜3杯飲んでた時期、
コーヒーの覚醒効果が6〜10時間以上持続したり
危ない不整脈が出て死にかけたという生き証人がここにいます
724薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2009/12/07(月) 16:54:27 ID:???
>>723
それは失礼しました。大変でしたね。生還できて何より。
パーセンテージは低いといっても、0じゃないからね。
重篤なかたちで出る人もいるか。
シリマリンがダメならグレープフルーツ(ナリンギン)はもっと危ないね。
ガッツリ失活させるからね。
まあ、今こういうのあるか判らないけど、カフェイン(ガラナ、マテ、緑茶エキスも含む)と
ビターオレンジ抽出物(シネフリンと書かないのがアヤシイ)を組み合わせたダイエットサプリ。
これは、もろにこの代謝酵素失活を狙ってるので注意して下さい。
そんなので運動したら心臓ヤバイです。

しかし、本当、いろんな例外があって、通り一遍調べた程度では断言はできないんだなと
つくづく思うっす。
725ビタミン774mg:2009/12/09(水) 00:19:29 ID:???
シネフリンはエフェドリンフリーとかって人を油断させるような宣伝してるから
かなり危ないらしいね
エフェドリン+シネフリン+カフェインを飲んで死んだ人がいるとか
726ビタミン774mg:2009/12/09(水) 05:22:34 ID:???
死ねフリンなんて名前からして危ないだろ
727ビタミン774mg:2009/12/10(木) 00:54:21 ID:???
嫁の呪いの様な名前だな。
728ビタミン774mg:2009/12/10(木) 17:58:00 ID:0I72L06v
γ-GTPが去年151だったのでNOWのシリマリンを半年間、昼と夜一錠づつ飲んでみたが今年は180だった。
729ビタミン774mg:2009/12/11(金) 02:28:51 ID:???
安物?DHC ヒサビサの安売り。
なんか前より値下げ率が低いような気がするがとりあずポチっとく。
730ビタミン774mg:2009/12/11(金) 20:40:23 ID:???
ミルクシスル飲むことにしたので、コーヒーをカフェインレスのに変えた
731ビタミン774mg:2009/12/11(金) 22:29:32 ID:???
カフェインのないコーヒーなんて
クリープのないコーヒーみたいなもんだろ
732ビタミン774mg:2009/12/18(金) 15:36:03 ID:???
マリアアザミ摂取後にコーヒー飲んだら眠いのに覚醒状態というエキセントリックな状態に
733ビタミン774mg:2009/12/20(日) 10:17:47 ID:9p3l6hgh
yerba prima ミルクシスルを売っている海外サイトを教えてもらえないかな。
iherbでは取り扱いがなくて困ってる。
734ビタミン774mg:2009/12/21(月) 01:20:13 ID:???
Betterlife.com
735ビタミン774mg:2009/12/24(木) 04:18:02 ID:M0yTMcbn
>>732
そんな時はメラトニン
736ビタミン774mg:2009/12/24(木) 17:51:16 ID:???
eBayでも手ごろな値段で売っている時もあるね
737ビタミン774mg:2009/12/24(木) 20:29:19 ID:tZ9uGOMq
肝機能の数字は良くなったけれど、脂肪肝は治っているのかなぁ・・・。
738ビタミン774mg:2009/12/25(金) 03:24:36 ID:???
>>731
まるで例えになってないだろ…
739ビタミン774mg:2009/12/27(日) 15:38:13 ID:???
中国産メーカー以外で、単価、送料が安いのって何処ですか?
740ビタミン774mg:2009/12/27(日) 17:21:10 ID:???
だからショップとメーカーを一緒にするなと
741ビタミン774mg:2009/12/27(日) 19:30:52 ID:???
たまに中国製売ってる店あるよ
ラベルが中国語
742ビタミン774mg:2009/12/27(日) 20:19:25 ID:???
買うなよそんな店から
743ビタミン774mg:2010/01/03(日) 21:22:47 ID:???
>>730
カフェインレスコーヒーも、カフェイン以外の興奮性アルカロイド類までは除去してないから
油断するとそっちの中毒になるかもよ
744ビタミン774mg:2010/01/17(日) 11:29:03 ID:???
禿げ治療薬のプロペシアとシリマリンの飲み合わせは大丈夫ですか?
745744:2010/01/17(日) 13:26:46 ID:???
ちょいと調べてみたらCYP3A4が代謝に関与するみたいでつね
フィナでの肝臓のダメージを労わろうと思ってたんだけど、止めといた方が良さそうですね・・・
746ビタミン774mg:2010/01/18(月) 02:50:21 ID:???
俺は2年前から両方飲んでるけど、特に問題はないよ
朝にプロペシアを飲んで夜にマリアアザミを飲むようにしている
747ビタミン774mg:2010/02/06(土) 17:02:46 ID:MhUX3i4D
マリアアザミ飲むようになって4ヶ月。明らかに体調良くなったわ。
酒を飲んでも気持ち悪くならない。普段の目覚めもいい。
慢性的に感じていた疲れから開放されたよ。
748ビタミン774mg:2010/02/10(水) 21:57:04 ID:???
C型肝炎でインターフェロンに踏切れない・再燃した人は深刻すぎるのかレポないですね
自分が人柱になります、大塚のnature's resourceを1日2錠行きます、検査は3ヶ月毎に
1/16 AST=31,ALT=41,PLT=25.3万。1週間経過後、仕事の速さが1割り増しかも
4/17に採血あるので忘れてなければ書き込みします、なおC肝には減鉄が鉄則だそうです
749ビタミン774mg:2010/02/11(木) 12:40:12 ID:???
個人輸入は怪しい、タイとか。ドイツの錠剤になってる薬はパッケージを
コピーして印刷する手もある。ネットのバイアグラはファイザーが分析したら半分がニセモノとか
750ビタミン774mg:2010/02/11(木) 18:53:31 ID:IK4iHNmO
>749
あんたそのタイ製を飲んだのか?文章がおかしいよ。
個人輸入をすべてひとまとめにして怪しいというなんておかしいよ。
ショップを選べ。
751ビタミン774mg:2010/02/12(金) 02:10:47 ID:???
タイ製を飲んだら耐性が付いた
752ビタミン774mg:2010/02/22(月) 18:25:35 ID:???
うんちが3回もでた
753ビタミン774mg:2010/02/24(水) 14:56:28 ID:???
これ飲んだらウンコが明るい黄土色っぽくなるんだけど問題ない?
754ビタミン774mg:2010/02/26(金) 09:43:04 ID:loI8tr6Q
マリアアザミ(有効成分シリマリン)が花粉症に効くかもという新らしい研究
http://syouga.h-and-w.jp/index.php?e=25


花粉が飛び始めてるようだけど、今年はマリアアザミ飲んでるせいか花粉症の症状が出ない
引き続きレポします
755ビタミン774mg:2010/02/26(金) 10:49:39 ID:???
有効成分Silibinin C25H21O10 OH基が複数あるくらいは分かる
広い意味で抗酸化物質ポリフェノールの一種なんでしょうか
756ビタミン774mg:2010/03/04(木) 20:22:15 ID:???
代謝酵素阻害はマリアアザミに限らず、
ハーブ類に普通に見られる作用なので、
薬や嗜好品とハーブサプリや漢方薬の併用は慎重に
ttp://www.urakamizaidan.or.jp/winner.files/vol16urakamif-19ito.pdf
757ビタミン774mg:2010/03/04(木) 20:24:43 ID:???
もちろん、少量のハーブをスパイスとして常識的な量使う分にはまず問題ないけど
758ビタミン774mg:2010/03/06(土) 18:11:16 ID:kwRRoLrf
カフェインとマリアアザミの飲み合わせがこのスレでも話題になってたけど
マリアアザミ固有の問題ではないことを理解した
これで安心してコーヒーを飲める
759ビタミン774mg:2010/03/07(日) 10:01:56 ID:???
えっ
760ビタミン774mg:2010/03/07(日) 13:35:56 ID:???
Nature'sWayのミルクシスル副作用の頭痛がすごい。
献血でわかる数値は特に問題なかったけど飲まないほうがいいのかな。
昔、歯が痛すぎて場ファリン一箱飲んで手足麻痺したことあるから飲んでるんだけど・・・

Nature'sWayは他のハーブ系も他よりダントツで質がいいし効果あるから信用してるんだけど
761ビタミン774mg:2010/03/07(日) 18:13:57 ID:???
>>760
ちょっと何言ってるかわからない
バファリン飲んで手足がしびれたからミルクシスル飲んで頭痛になった???
ミルクシスルを飲む必要性がわからないし、頭痛になるならやめたほうがよいかと
Nature'sWayだから、という可能性は低いと思われる
762ビタミン774mg:2010/03/07(日) 21:08:08 ID:???
バファリン一箱って、ホント何言ってるかわからない
763ビタミン774mg:2010/03/08(月) 15:55:06 ID:JfiEY9uM
ミルクシスルも1ボトル一気に全部飲んだのか?
764ビタミン774mg:2010/03/08(月) 18:04:05 ID:???
何か色々と凄いな
765ビタミン774mg:2010/03/13(土) 14:12:35 ID:???
こういうキチガイが副作用だ!とか騒いで
便利なサプリや医薬品が規制されていくわけだね
766ビタミン774mg:2010/03/14(日) 15:37:23 ID:kdYTw6jm
LEFのやつを寝る前に1カプセル飲もうと思ってるんだけど
ミルクシスルって覚醒作用とかありますか?
767薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/03/14(日) 15:50:13 ID:???
ないと思います。
ただ、もし、睡眠剤の類いを使用しているのなら効果に影響が現れるかも。
768薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/03/14(日) 15:51:41 ID:???
あと、寝る前にミルクシスルを使うなら、夜はカフェインを避けた方が良いです。
769ビタミン774mg:2010/03/16(火) 12:49:44 ID:???
7:00ぐらい  朝食後ラミシール(爪水虫治療薬)
19:30ぐらい 夕食後プロペシア(禿治療薬)

そして24:00ぐらいの就寝前に、ミルクシスル900mg(LEF)飲んでるけど
ある程度時間空けてるので大丈夫ですかね?

ラミシール、プロペシア共にCYP3A4が関わってるので心配です。
770ビタミン774mg:2010/03/17(水) 12:24:28 ID:???
肝炎特有の体の重さまでは取れない実感(強力な薬ではないので当然だが)
771ビタミン774mg:2010/03/21(日) 18:14:20 ID:???
>>770
肝臓系の数値は改善されましたか?
772ビタミン774mg:2010/03/25(木) 16:51:09 ID:???
エストロゲン様作用で、チソコが小さくなるとの話ですが本当ですか?

短小の自分にとっては大問題です。。
773ビタミン774mg:2010/03/25(木) 19:38:02 ID:gMlGZZX5
>>772
大きさじゃない。テクニックが大切なんだ。
774ビタミン774mg:2010/03/25(木) 19:46:01 ID:???
でも指とかでなく、一物で逝かせた時は超うれしい
なんか男としての充実感が半端ないよね
775ビタミン774mg:2010/03/26(金) 03:32:31 ID:???
それ99%演技ですから
776ビタミン774mg:2010/03/27(土) 11:52:10 ID:???
縁起でもない
777ビタミン774mg:2010/03/27(土) 13:28:31 ID:???

ニヤニヤw
778ビタミン774mg:2010/04/06(火) 00:56:48 ID:???
>>758
安心じゃなくてさらに慎重になってもらわないと困るんだけど…

――漢方薬とコーヒーの飲みあわせで心臓麻痺しかけた張本人より♪
779ビタミン774mg:2010/04/08(木) 21:41:46 ID:???
ナイシトールと飲んだらよくないかな?
780ビタミン774mg:2010/04/09(金) 21:14:09 ID:???
肝臓に不安があって肝臓水解物レバウルソっていうのを買ったんだけど、
ここ見てマリアアザミにシフトして一週間。
レバウルソが結構高かったからもったいないなーと思っているんだが
これって一緒に飲んでも大丈夫??
サプリも飲み合わせって難しいよね。
781ビタミン774mg:2010/04/12(月) 00:43:44 ID:ke2T03c4
俺も聞きたい
782ビタミン774mg:2010/04/12(月) 01:02:24 ID:???
レバウルソはぶっちゃけアミノ酸(ペプチド)でしょ
大丈夫だと思われ
783ビタミン774mg:2010/04/12(月) 01:59:17 ID:ke2T03c4
じゃあミラグレーンは?
784ビタミン774mg:2010/04/12(月) 06:33:37 ID:???
これと肝臓水解物、どっちが二日酔いに効く?
785ビタミン774mg:2010/04/17(土) 05:59:05 ID:PWjQft6i
786ビタミン774mg:2010/04/17(土) 15:01:48 ID:NdKP+ZVq
>>770です、変わらずでした。AST(GOT)=26,ALT=47 PLT=27万、AFP=12.7
787ビタミン774mg:2010/04/22(木) 14:27:10 ID:???
これ飲むとよく眠れる
788ビタミン774mg:2010/05/18(火) 09:44:04 ID:TLMncZkj
あげときます。

今EPLカプセルと併用してます。
効果に期待。
789ビタミン774mg:2010/05/22(土) 17:12:48 ID:???
NACも追加したら、血液検査でやっと肝機能が正常になった
790ビタミン774mg:2010/05/25(火) 07:31:58 ID:???
>>789
どのくらい飲み続けました?
791ビタミン774mg:2010/05/25(火) 07:41:54 ID:???
プロヘパール
EPL
グリチロン
タチオン
ウルソ
一年くらい続けてとうとう平常値に。全部医者でもらった
792ビタミン774mg:2010/05/28(金) 18:26:24 ID:???
>>790
1ビン分だから、3ヶ月くらいかな?
793ビタミン774mg:2010/05/29(土) 00:25:15 ID:???
でもコーヒーも飲みてえ!
コーラも飲みてえ!
緑茶も飲みてえ!
794ビタミン774mg:2010/05/29(土) 01:18:02 ID:???
>>1
の国立健康・栄養研究所 「健康食品」の安全性・有効性情報 の有効性の項目が増えてる。
前ははっきりとアルコール性肝障害への有効性は書いてなかったような。
795ビタミン774mg:2010/05/29(土) 02:20:13 ID:???
なんだそれは
仕分けしろ
796ビタミン774mg:2010/06/01(火) 21:45:32 ID:???
右腹部(肋骨あたり)に違和感があったので、
マリアアザミを4日前から飲んでます。

今のところ、まだ違和感残ってますが、
回復するのを期待しています。
797ビタミン774mg:2010/06/02(水) 12:50:44 ID:???
ついに今週末検査です。
わーどきどきする。
798796:2010/06/04(金) 23:02:22 ID:???
回復を実感できるのっていつぐらいでしょうか?
やっぱり1ヶ月ぐらいはかかるもんですか。
799ビタミン774mg:2010/06/04(金) 23:19:06 ID:???
1ヶ月そこらで効果がでるようなら肝臓やってない

って肝臓が言ってます
800ビタミン774mg:2010/06/05(土) 22:43:51 ID:???
真実だな

肝臓は検査の数値とかでしか異常を実感しにくい臓器だから
実感し出した頃にはもう遅いってこともよくある
違和感が続くならサプリとかじゃなくちゃんと病院行け
死ぬよ