>>931 ok.そのとおりにやってみます。ありがとう。
933 :
ビタミン774mg:2011/08/01(月) 11:26:47.55 ID:zmaWz00T
セントジョーンズワートとの併用は避ける方がよいと聞いたので
セントジョーンズワートをやめて5htpへ移行しようと思います。
セントジョーンズワートをやめてどれくらいたってから飲みはじめるのがいいでしょうか?
私は併用してるよ。
人それぞれじゃない?
>>915 そうなんだーありがとう
夜寝る前30分前に飲んだけど、特に眠くならなかった…
まだ昼間飲んだことないから昼飲んでみようと思う
夜中の不安発作とかなくなってきてビックリしてる
5htp夜飲んでから日中眠くなりにくくなった・疲れにくくなった感じがする
セロトニンは勃起を抑制するってネットで見てから5htp飲むの躊躇してる。
これ以上、勃ちが悪くなったらシャレならん。
>>937 まるっきり勃起しないのなら効果はないが、中折れするのなら
EDリング使えば最高時を最後まで維持できるよ。
ドラッグストアで1000円前後で買えて、半年は持つ。
これをハメて挑むのは恥ずかしいかも知れないが、カッコウ付ける必要のない
相手なら使ってみなされ。
これで、5-HTP摂取を躊躇う必要なし。
>>938 thanks.そんな便利なものがあったんかい…もっと早く知りたかった。
でもナチュラルな状態でのフル勃起を目指して色々対策してるとこなので、やっぱり5-htp飲むのは躊躇してしまうが…
とりあえず5-htp飲み続けてみて、ほんとに勃起が抑制されちゃうのか自分の体で試してみるわ。
5-htp 50mg テアニン 150mg GABA 500mgで ふわふわする。
心地よい感じではなく、物を考える行動することがめんどくさい。
文字なんかは頭に入ってきにくい。
寝る前に飲んでも、起きてからも少しぼーっとする。
鬱だからおk。
俺は早漏なんだけど、5-htpでティンティンふにゃる。
でも速さは変わらない。つまり最悪。゚(゚´Д`゚)゚。
早漏フニャチンなら、EDリング+フェミニーナ軟膏だな。
フェミニーナには皮膚への麻酔効果がある。
早漏防止の効能を謳った薬剤と効果は同じで価格は数分の一。
俺は5-htp摂取で全てが良い方向に行ってる。
アソコも元気になってるし、睡眠時間も短くなって疲れにくくなった。
今までひどい猫背だったのに、無意識に背すじが伸びて良い姿勢になってる。
考えてみれば今までセロトニン不足の症状が出まくってた。
少人数の前で話すだけでも声がガタガタに震えるほどの極度のあがり症だし、虚弱でちょっとしたことでもクタクタに疲労して、寝ても寝ても眠いし。
情緒不安定でストレスに弱いし(酒を飲まないと初対面の人に会えないっていう時期さえあった)。それに勃たない(精神的なインポテンツだと思う)。
俺は5-htpでマジで勃起力が上がったよ。
5-htp飲んで逆に勃たなくなったりしてる人は、もともとセロトニンが足りてる人じゃないのかな。素人の推測だけど。
5HTPを飲み始めて1週間たつけど
昼間のダルさとかなくなった
今日はマルチビタミンと一緒に飲んでみた
寝る前に飲んでるからどんな変化が出るか分からないけど
早く元気になって普通の生活送りたい
どれがいいんですか?
どれがいいとは?
評判がいいやつです
947 :
ビタミン774mg:2011/08/06(土) 16:11:35.88 ID:YD6ZWfgz
いつに
何mg
飲んでいますか?
948 :
ビタミン774mg:2011/08/06(土) 17:30:37.83 ID:H7jooGCf
リボトリールやデパスなどと併用してもいいのかな?
>>948 ok。ただ、眠くなる。
リボトリールもデパスも、BZD類似物ではあまり良い薬とは思わないしなあ。
↑安いけど評判よくない
安くて評判の良いサプリ会社ってありませんか?
先日健康診断で初めて眼圧が高いと言われました。
両面とも24でした。
去年と違った事と言えば5-htpを毎日飲んでいることだけなのですが
何か関係あるのでしょうか?
抗鬱剤の副作用で眼圧上昇はあるようですが詳しい方教えて下さい。
不安がなかなか治まらなくて、心療内科行ったら軽症うつと診断されますた。
いきなりパキシル出されて、2日間飲んでみたけど
頭痛・吐気・喉の痛み・胃痛・下痢・怒りの感情がハンパないです。
明日、病院に行って「無理です」って言ってきます。
今まで調子の悪い時にはSJWを飲んでいたので
セロトニンに関わるものは自分には合っていると感じています。
パキシルの替わりに5-HTPを常用してみようかと思います。
現在、DMAEとイチョウ葉を常用してますが、5-HTPとの併用は大丈夫でしょうか。
>>956 病院いった時に直接聞いてみるのが一番いいと思う
俺も昔心療科いったけど、患者が多いからか「とりあえず薬出して経過見る」で済ませちゃう病院が多いみたい
どういうとこ行ったかわからないけど、適当に済まされちゃったなら、
おっきい総合病院の心療科みたいにじっくり相談してくれるとこにいった方がいいとおもいます
958 :
ビタミン774mg:2011/08/26(金) 14:48:16.57 ID:onr+mR73
あげ
ずっと飲んでると効きが悪くならない?
自分は25MGを1年間飲んでいたけど、段々効きが悪くなってきた。
量を増やすしかないのかな。
961 :
ビタミン774mg:2011/08/30(火) 10:19:17.11 ID:bEyWP/P3
効きが悪いってより効果なんて自覚できねーよこんなの
一応のんでるけどさ
バファリンとかのほうが調子よくなるレベルだわ俺の場合
>>959 チロシン足すと良いよ。
効き目が戻るよ。
吸収には耐性付きにくいけど、変換には耐性付くから、他の医薬品同様に休薬期間を設けた方がコスパ良い
>>956 もう解決済みかな?
軽度のうつにいきなりパキシルというのは、ちょっとヘンな処方。
新しく日本人向けにできた低用量のなら、そういうこともあるのかなとは思うけれど。
(日本人用のを作らなきゃいけないくらいトリッキーな薬なんですよ)
SJWが作用するのはセロトニンだけじゃないので、もしかしたらSNRIやNaSSA含む四環系が
効く場合も考えられるよ。
でも、現在、5-HTPで効果が得られているんだとしたら、わざわざ抗うつ剤に戻る必要は
ないよね。
ちなみに、DMAEもギンコも併用可。ただ、DMAEは抗うつにはあまり効果ないと思うけれどね。
965 :
956:2011/09/03(土) 09:42:14.12 ID:???
倅さま
レス有難うございます。
初診の際、初めて猛烈な不安を感じてから3年以上…と告げると
かなり驚かれました。
精神的にもぐちゃぐちゃな時だったので泣き通しの診察で
そのせいでパキシルが出たのでは…と思います。
その後、20mgの処方を続け、副作用もほぼ落ち着きました。
不安はずいぶん楽になりましたが頭痛と倦怠感はとれず、
また気力もどん底で、不安を抱えていた時より体が動きません。
やっぱりパキシルは合わないから、早々に5-HTPに切り替えるべきかと…
>>965 なるほど。3年も続いていたんじゃ、初診といっても普通の意味での初診とは違うね。
もう、フェーストチョイスにはSSRIの原則のまま、強さを選んじゃった感じ。
その状況じゃ、SNRIは却って危険があるしね。
倦怠感は抗うつ剤につきものだし、頭痛も、うつの症状にもSSRIの副作用にもあるので、
まあ、しゃあないです。でも、強く効きすぎている気がしないでもないですが。
薬の合う合わないはどうしてもあるので、パキシルが合わないと思ったら変えた方が良いよ。
パキシルはあまり長く続ける薬じゃないと思うので。
不安障害も様々だけれど、軽いうちならルボックスとかの処方になっていたんだろうな。
でも、あれは国内で認可されているSSRIで最弱の烙印を押されているからなあ。
使いやすさではゾロフトが抜群なんだけれど、強さだけ比べられるとパキシルに劣るしね。
長く付き合う姿勢ならゾロフトやレメロンを推すけれど、抗うつ剤となるべく早く手を切る
前提なら特にどれということもないのかな。
かといって、小康状態を勘違いして焦って薬を止めるのも逆効果なので、そのあたりの
目算はゆっくりめでね。
それから、改めて言うまでもなく、SSRIを止めた直後から5-HTPを使っちゃダメね。
967 :
ビタミン774mg:2011/09/03(土) 20:26:35.13 ID:gdpps11n
パキシル最高!
SAMeとチロシンと5-htpを飲むなら5-htpは夜に飲むの?
セロトニン増やしたいんだけど夜だとメラトニンになるんだよね?
あと夜だと満腹状態で飲むことになるんだけど空腹時じゃなくてもok?
5-htpは寝る前。
初5-HTPで1粒50mgの商品を探しています。
Jarrowの50mgは90capで1日1粒目安となっていますが
輸入制限に引っかかりますよね?
>>970 そのケースだと60cap制限になるね。
アイハブだと送ってくれない。
他を当たれば送ってくれるところが多いと思う。
税関で没収される確率は低いと思うが、運しだい。
俺は5-HTPに限らず、DEHAなど2か月制限を超えて
度々個人輸入しているが、没収されたことはない。
>>971 ありがとうございます。
アイハブ利用なので無理ですね。
Nature'sWayかNatrolにしてみます。
ナチュラルファクトにしとけ
タブレットなんで割って量を調整できる
リラックスどころか少量でも覚醒するんですが、わたくしの脳は
どこかおかしいんでしょうか
ちょっとで済むんなら、ちょっとだけしかおかしくない・・・と前向きに考えれば?
通常の10日分飲まなきゃ効かないってのなら、かなーりおかしいし
輸入制限で必要量を調達するのも困難になるけどね。金もかかるし。
食事時に飲むことを推奨しているメーカーがあるけど何で?
アメリカのamazonでこれ買える?
米尼はサプリは送ってくれない
5-HTPはL-システインと同時に摂ってもok?
吸収や効果に影響ありますか?