チロシンpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ビタミン774mg:2008/04/30(水) 14:43:52 ID:???
そんなのない
953ビタミン774mg:2008/04/30(水) 19:40:05 ID:???
>>930
レスさんくすです。
医師の処方箋のほうは、かなり長い間いろんな薬を試したけど、どれも今ひとつ効果を感じられず、結局ここまで減ってきた。
SSRIは試したけど、SNRI以降の新しいものは試してないかも。

それで、マルチビタミンミネラル・PS・Omega3,6,9・プロテイン・アセチルカルニチン・リローラ・ギンコの、
例の組み合わせを飲んだところ、かなり体か軽くなったように感じた。夜のギンコは眠りが浅くなるのでストップ。

でも、しばらくしたらなぜか効果がわからなくなったので、神経伝達物質の材料のアミノ酸を中心にどんどん足したら、
こんな量になってしまったわけです。

レスを読むと、交感神経系アミノ酸が過剰っぽいので
とりあえず、夜のチロシン、ナイアシンアミドはストップして、
あとは副交感神経系アミノ酸を足したりしてみる。
954薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/30(水) 21:05:39 ID:???
>>950
チロシンは割とファストスターターよ。
>>953
そうなんだ。長いんだ。大変だね。
サプリも種類が多くなると何が何だか判らなくなってくるからねえ。
夜のチロシンは確かに止めた方が良いね。代りにタウリンを入れるってのも手だ。
あと、SNRIを試すのも良いと思うよ。効果が現れるの早いし。
脳内のモノアミンバランス取ってくれるかも知れない。
955ビタミン774mg:2008/04/30(水) 23:51:21 ID:???
>>950だけど、dクス。
早めに効くなら目的やその日の調子で使い分けも考えようかな。
956ビタミン774mg:2008/05/01(木) 19:44:30 ID:???
DL-フェニルアラニンと普通のフェニルアラニンってどこが違うの?
957薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/01(木) 20:33:32 ID:???
天然に存在するのが、L−フェニルアラニン。
人工的に造られたものが、D−フェニルアラニン。
化学構造を並べてみると、線対称になる形を持ってる。
DL−フェニルアラニンはその混合物。(大抵、1:1の割合)
普通、D体は体内で活性を持たないんだけど、フェニルアラニンは例外。
「普通のフェニルアラニン」って言い方は、L体の意味にもDLPAの意味にも
使われる。
958ビタミン774mg:2008/05/01(木) 22:56:50 ID:???
要するにどっちもほとんど同じってことか
959ビタミン774mg:2008/05/02(金) 00:56:24 ID:???
>>954
夜のチロシン 500mgをやめて、
5-htp 100mg(新規)
テアニン 200mg(新規)
GABA 750mg
アルギニン 1000mg(新規)
SAMe 400mg
TMG 750mg
を空きっ腹に飲んでみた。

なんだ、この落ち着き具合は。そして動ける。

焦燥感・不安が元で動けなくなっていたような気がしてきた。

SNRIは日本だとトレドミンしかないんだっけ?
性機能の副作用があった気が・・・ うーん
960薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/02(金) 10:39:31 ID:???
>>958
いやいや。前述の通り。
L−フェニルアラニンはL−チロシンに変換され、
D−フェニルアラニンはフェネチルアミンに変換される。
>>959
よかったね。アルギニンは覚醒作用があるから、朝一番に回した方が良いよ。
空きっ腹に、ってのも怖い。クエン酸とかで中和しないと胃がやられる。
>SNRIは日本だとトレドミンしかないんだっけ?
そう。まあ、怖いなら無理に飲むこともないでしょ。
SAMeがSNRIの代理を務めてる訳だから。(薬に比べたら弱いかも知れないが)
961ビタミン774mg:2008/05/02(金) 21:28:36 ID:s9iokpiS
ナチユの方がやすくない?
962ビタミン774mg:2008/05/02(金) 21:38:55 ID:???
チロシンって水に溶けにくいんだが、いい方法ってある?
963ビタミン774mg:2008/05/03(土) 04:08:44 ID:???
何故、水に溶くの?
964ビタミン774mg:2008/05/03(土) 08:15:00 ID:???
それを聞く意図がわからんw
965ビタミン774mg:2008/05/03(土) 11:17:04 ID:???
カプセルじゃなくて粉末で売ってるチロシン買ったんじゃない?
966ビタミン774mg:2008/05/03(土) 11:57:12 ID:???
油で炒めてみるとか
967ビタミン774mg:2008/05/03(土) 14:41:41 ID:r+hyu988
粉末ならそのまま口に放り込んで水と一緒に飲み込めばいいんじゃないの??
968ビタミン774mg:2008/05/03(土) 18:39:18 ID:DSZ5QSij
 一回何mgお勧め?
969ビタミン774mg:2008/05/03(土) 18:43:31 ID:DSZ5QSij
 >薬屋の倅さん
 >DLPAから作られるのは、βエンドルフィンでなくて
フェネチルアミン(PEA)だった。(これも麻薬物質のアナログ)
正確に言えばフェニルアラニンのD体がこれを作り出す。
 DLPAとはDLフェニルアラニンのことですか。チロシンも採ってるけど、ついでに買うならDLフェニルアラニン?
麻薬物質のアナログってなんですか?
970ビタミン774mg:2008/05/03(土) 19:58:56 ID:R/EsMqVW
フェネチルアミンって何? トゥルーフォーカスもわからん
971ビタミン774mg:2008/05/03(土) 22:49:13 ID:???
ググレカス
972ビタミン774mg:2008/05/03(土) 23:03:25 ID:???
ググって調べるのがめんどーなんだよ
こっちの事情も考えてよ
973970:2008/05/03(土) 23:17:07 ID:???
自己解決しました
974ビタミン774mg:2008/05/03(土) 23:56:01 ID:???
>>972
カキコして教えるのがめんどーなんだよ
こっちの事情も考えてよ
975薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/04(日) 00:29:33 ID:???
こんばんは。
最近、ネット規制が厳しいのか、それとも僕の検索のしかたに問題があるのか、
「踏み込んでる」サイトって少ないね。
どこから先をググってもらえばいいのか、正直よく判らん。

トゥルフォは信者ができるくらいだから、よくできたフォーミュラだと思うよ。
L体でチロシンとフェニルアラニンと別個に買うよりも合理的だし経済的。
変換に必要なビタミンも配合されてるしね。
ただ、D体の恩恵には与れないけど。

アナログってのは、アナロジーって単語があるように、類似のことね。
まあ、PEAの場合は骨格になってるわけだが……。
DLPA=D-,L-PhenylAlanine ね。
ちなみに、L-DihydrOxy-PhenylAlanineが、L-ドパ。
そんで、いわゆるデザイナーズドラッグと呼ばれるものは、骨格から、
3つに大別されて、それぞれ、フェネチルアミン系、トリプタミン系、
ピペラジン系と呼ばれる。
まあ、その区分の中の全てが麻薬というわけじゃないけれど、
このへんを調べ始めると、化学的にも精神的にも法律的にも
大変面白くなってしまうので、ほどほどに……。
(参考までに書くと、5-ヒドロキシ-トリプタミンという麻薬物質にも、
人間は非常にお世話になっているわけだけど、一般名はご存知?)

つっこんで知りたい人はスレチなので、ここじゃなく倅スレで質問してくれ。
あそこもじきにスレストかかるだろうが。
976ビタミン774mg:2008/05/08(木) 00:04:26 ID:???
>>975

倅さんに質問なのですが
資格勉強とかでまとまって集中しないといけないのに
いらいらして何もできないことがよくあるのですが
これはセロトニンが不足してるんでしょうか?
貧乏ゆすりやらを繰り返したり、動き回らないと気がすまないので
ADHD他動性かとも思ってるのですが・・・

>>
977薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/08(木) 15:55:48 ID:???
>>976
ADHDかどうかは病院で診てもらうと判る。どうもそれっぽい感じだけど。
だとすると、セロトニンじゃなくドパミンだね。
(セロトニンじゃ集中力つかないよ)
例えば、チロシンなんかを摂ってみて効果があるようなら、病院で診てもらう
価値はあるわけだ。
他に落ち着いて集中力を上げるものというと、テアニン+GABA などがある。
(GABAがBBB通るかは諸説紛々なので、ここではフェニバットにしておこう)
978ビタミン774mg:2008/05/08(木) 19:27:04 ID:???
>>977
レスありがとうございます。
一度調べるのももありですね
テアニンとGABAも試してみます。
979ビタミン774mg:2008/05/08(木) 23:21:38 ID:???
ZENMAINDっていうのがあるんだね テアニン+チロシン
ネーチャーコロジー?
980ビタミン774mg:2008/05/08(木) 23:52:44 ID:???
ニュートリコロジー?
981薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/09(金) 14:42:53 ID:???
>>979
良さそう。調べてみよっと。
982薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/09(金) 14:45:09 ID:???
GABA+テアニンだったよ。
予想したものとはちがったけど、これはこれでイイ!!
983ビタミン774mg:2008/05/10(土) 03:37:51 ID:???
hosyu
984ビタミン774mg:2008/05/10(土) 11:58:54 ID:nSsr7I0Q
チロシンは糖質と組み合わせることでより多く脳にとりこまれる
ただしチロシンをとりすぎるとシミの素となるメラニンを多く作るので注意!
985ビタミン774mg:2008/05/10(土) 17:46:30 ID:???
ほんとにシミになるんか?
986ビタミン774mg:2008/05/10(土) 20:05:18 ID:???
恥ずかしいシミ。
987ビタミン774mg:2008/05/11(日) 00:08:31 ID:???
身にしみて体験したわ
988ビタミン774mg:2008/05/11(日) 02:50:21 ID:???
んじゃ、NACもとればいいじゃん。
989薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/11(日) 19:54:44 ID:???
うつサプリスレ微妙に荒れてるから……。
チロシンは確かにメラニンの素になるけど、それと、皮膚のシミの生成との関連は
未だに明らかになっていないんだよ。
もしかしたら、シミにならずに、メラニン色素がギュウギュウに詰ったホクロが
1個できるだけで終るかも知れないし、何もできないかも知れない。
990ビタミン774mg:2008/05/11(日) 20:25:23 ID:???
倅ってどこに住んでるの?
991薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/11(日) 21:31:02 ID:???
東京。
992ビタミン774mg:2008/05/11(日) 21:49:11 ID:???
倅さん薬局はどこにあるんですか?
倅さんのサプリ購入に少しでも貢献したいので、秀平のお店に金落とさせてください。
993ビタミン774mg:2008/05/11(日) 21:51:20 ID:???
あ、やっぱりいいや。
鬱だから家から出られないしwww
994ビタミン774mg:2008/05/11(日) 21:54:36 ID:???
俺はニートだから家から出られない
995ビタミン774mg:2008/05/11(日) 21:56:51 ID:???
べがん乙w
996薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/11(日) 22:05:55 ID:???
あはは。ありがと、皆さん。そんじゃあ、気持ちだけ。
僕、秀平さんからお小遣いもらってないので、売上あんまり関係ないのよ。(笑)
997ビタミン774mg:2008/05/11(日) 22:10:44 ID:???
>>996
そうなんですか!
たまには鬱スレにも顔だしてくださいぬ倅さん。
998ビタミン774mg:2008/05/11(日) 22:11:37 ID:???
>>996
そうなんですか!
たまには鬱スレにも顔だしてくださいぬ倅さん。
999ビタミン774mg:2008/05/11(日) 22:12:12 ID:???
二重登校すんません
1000ビタミン774mg:2008/05/11(日) 22:12:43 ID:???
1000なららっき^ぼいーい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。