ベジタリアンの方、いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
933ビタミン774mg:2008/02/18(月) 23:43:31 ID:???
ブドウ糖が悪いって言いたいワケ?
934ビタミン774mg:2008/02/18(月) 23:48:23 ID:???
悪くはないけどデメリットが果糖のほうが少ないという事
935ビタミン774mg:2008/02/19(火) 01:22:00 ID:???
>>931
蔗糖でも同じ事だといつ気付くか見物
>>933
グルコースが駄目じゃあ、澱粉も駄目だっつ〜のよねw
936ビタミン774mg:2008/02/19(火) 12:56:59 ID:???
フルータリアンてオオコウモリみたいだな。
937ビタミン774mg:2008/02/19(火) 14:49:30 ID:8fga1TRK
オオコウモリって何?
蝙の一種?
938ビタミン774mg:2008/02/19(火) 17:03:15 ID:???
フルーツバットのことだよ
もっともフルーツバットも昆虫を食べるんだがな
939ビタミン774mg:2008/02/19(火) 17:32:53 ID:???
>>937
うん、蝙蝠だな
>>938
果物しか食べないといえばアケビコノハだ!
幼虫の時は草を食うがな
940ビタミン774mg:2008/02/19(火) 20:36:33 ID:???
蚊も一時だけ人間の血吸うけど
普段は蜜タリアンなんだってね
941ビタミン774mg:2008/02/19(火) 22:01:20 ID:???
ハチドリも成鳥になるとハチミツしか食べないけど、雛の時は昆虫も食べるらしいな。
942ビタミン774mg:2008/02/21(木) 00:32:01 ID:???
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン領

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190199462/562-565
562 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2007/10/03(水) 22:21:28 ID:4JqywQsJ0
意味不明
563 :病弱名無しさん [↓] :2007/10/03(水) 22:30:12 ID:n9j3q4+D0
また自演用にトリップつくったのか?
564 :病弱名無しさん [↓] :2007/10/03(水) 22:32:23 ID:n9j3q4+D0
559 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/10/03(水) 21:52:26 ID:4JqywQsJ0
560 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2007/10/03(水) 22:14:19 ID:4JqywQsJ0
565 :病弱名無しさん [↓] :2007/10/03(水) 22:36:33 ID:n9j3q4+D0
>>560
トリップかえてマルチして何したいんだ?
943ビタミン774mg:2008/02/22(金) 03:30:30 ID:???
寝る前に食っていけるのってフルーツと野菜だけだっけ?
お腹に繊維だけは残っててもいいって聞いたから
944ビタミン774mg:2008/02/24(日) 06:26:49 ID:???
寒天は野菜か?
945ビタミン774mg:2008/02/24(日) 10:55:06 ID:???
海藻です
946ビタミン774mg:2008/02/24(日) 21:28:35 ID:???
シロアリが栽培する茸(食用とされる)は野菜か?

※茸は菌類だという回答はいらない
なぜなら茸はスーパーでも野菜コーナーだし、八百屋でも売っているからだ
947ビタミン774mg:2008/02/24(日) 22:32:58 ID:???
相変わらずのひるまよの下ブロはりすぎにワロタ
948ビタミン774mg:2008/02/25(月) 01:14:15 ID:???
フルータリアンてコーヒーはおkなわけ?
コーヒーチェリーっていうぐらいだし…

いや、こないだバイキング料理で果物しか食べない(でも大量に)
中年夫婦を見たんだが、コーヒーをがぶ飲みしてたんだ
変な風景だったよ
949ビタミン774mg:2008/02/25(月) 01:16:37 ID:???
>>948
確かにアンバランスな光景だね
俺もコーヒーをがぶ飲みしていたが、フルータリアンになってからは、コーヒーは一口も飲んでいない
950ビタミン774mg:2008/02/25(月) 01:18:35 ID:???
ちょっと待ってくれ、もう一度おさらい
フルータリアンは何を食べて生きている?
951ビタミン774mg:2008/02/25(月) 07:16:27 ID:???
>>950
俺はフルーツをメインで、野菜、穀類、豆類、ナッツ類、海藻類その他
つまり動物性蛋白質以外
フルーツだけって人もいるかもしれないけど、まだ見たことない
952ビタミン774mg:2008/02/25(月) 14:08:10 ID:???
それわ、ただのヴェガン
953ビタミン774mg:2008/02/25(月) 15:21:48 ID:???
ハチミツや着色料のために商業的に虫が殺されるのは胸が痛むけど
ゴキブリの存在だけはどうしても許せない。
愛護精神を極めた人はゴキブリさえ愛しいものに変わるのかしら。
954ビタミン774mg:2008/02/25(月) 17:25:08 ID:???
清潔にして隙間や穴を作らなければゴキブリなんて出ないよ。
もし出たとすれば野外に追い出すと思う。
でもこれはゴキブリが可哀そうという理由よりも、
潰したり殺虫剤を使いたくないからだけど。
955ビタミン774mg:2008/02/25(月) 17:36:58 ID:???
物理的にコロしてもなかなか動きを止めないのがイヤだね。汚れるし
殺虫剤もかけた部分に毒が残ってそうでいやだね
殺虫剤以外で最高に効果があるのは泡状漂白剤で、洗い桶なんかにGを追い込んでぶっかけると
2分ほどで死ぬね
水を満たした容器に閉じ込めて溺殺もよい
水周り以外では何もできないが…
956ビタミン774mg:2008/02/25(月) 17:55:22 ID:???
俺、前にそれやって塩素の臭いに倒れたことあるぞ
ゴキ?どっかいなくなってた
957ビタミン774mg:2008/02/25(月) 18:26:34 ID:???
虫タリアンはいないのかな?
イナゴの串からはじまってゴキ・・・
958ビタミン774mg:2008/02/25(月) 20:07:12 ID:???
お米の害虫であるイナゴを食べるのはベジタリアンとしてはOKだよね
うまいし
959ビタミン774mg:2008/02/25(月) 22:01:46 ID:???
野菜って加熱するより生で食べた方が栄養価高い?
960ビタミン774mg:2008/02/25(月) 22:17:20 ID:???
>>959
当然です
ほうれん草にしてもショウ酸があってそれが体にたまると石ができてしまうの
でだいたいゆがくけど ビタミンCとか半分ぐらい流れます

大根だって切ったり、すったりした状態でほっておくとわずか20分ぐらいで
かなりのビタミンCがなくなります

961ビタミン774mg:2008/02/25(月) 22:28:12 ID:???
>>959
酵素が熱で壊れるというのも良くないだろうね
人間以外に食べ物を加熱して食べる動物はいないし
つまり人間も、本当は過熱したものを食べるようにはできていないってこと
962ビタミン774mg:2008/02/25(月) 22:29:56 ID:???
>>960
レスありがとうございます
でも生だと体を冷やしませんか?
963ビタミン774mg:2008/02/25(月) 22:32:10 ID:???
>>962
そうです、めんどくさかったんでそれを付け足しませんでした
体を冷やすのは絶対によくないんです、老化が早くなるから
前のフルーツの件でも述べましたが
じゃあ何が一体最強か?
暖めればビタミンcが壊れる、しかし生だと体が冷える

鍋です・・ハクサイにもビタミンCがありますが
鍋の汁の中に溶け込むので それを捨てずに飲むんです これでOK

え?アクは当然捨てますよ
964ビタミン774mg:2008/02/25(月) 22:34:00 ID:???
>>961
レスありがとうございます
ふむふむ、人間も動物なんだよなぁ。
酵素まで減るとは知りませんでした。
965ビタミン774mg:2008/02/25(月) 22:38:05 ID:???
>>693
なるほど。
加熱するのは気が咎めるのでサラダばっか食べてました。
鍋は手軽で簡単に出来ていいですね。
明日から食べます!
966ビタミン774mg:2008/02/25(月) 22:39:46 ID:???
↑間違えた‥
>>963宛てです
967ビタミン774mg:2008/02/25(月) 22:40:40 ID:???
>>959
生のままで食べると量が増えるので、一概にそうとも言えない
968ビタミン774mg:2008/02/26(火) 00:29:17 ID:???
>>961
酵素なんて食べても意味ありません
人間は体内で使う酵素を自分で作らなくてはなりません
材料はアミノ酸ですが…
>>963
VCは熱にとても弱いので、鍋で煮込んだらみんな破壊されちゃいます
VCをとる際は加熱時間を少なく、水も使わないのが良いのです
よって電子レンジ加熱が良いといいます
969ビタミン774mg:2008/02/26(火) 00:31:29 ID:???
そこはゴマグナリンでカバーです
酸化防止に、ビタミンE、アントシアニン、VC、ゴマグナリンと色々ありますが
ゴマグナリンだけは肝臓とかに達するまでちゃんと残ってくれるんです
他は何らか作用して進入できなかったりと、結局栄養価になってない時が多いです
何かと併用して食べないと効果がないのとか厄介なのもあるし

老化を予防する最強のものはゴマです
970ビタミン774mg:2008/02/26(火) 10:59:41 ID:HP8oxruO
>>968
酵素は体内でも作られるが、貴重なものである
食品に含まれる酵素を利用すべき
そしてその酵素は53度で壊れる
971ビタミン774mg:2008/02/26(火) 13:24:03 ID:???
輸入柑橘類の酵素は全滅だな
972ビタミン774mg:2008/02/26(火) 13:54:27 ID:???
>>970
貴重ではない
材料と酵素をコードする遺伝子がある限りいつでもいくらでも作られる
食品中酵素は人間が使う事はできない
至適pH至適温度があることを小学校でも習うぞ

そんなに酵素がよけりゃー洗剤でも食え!
973ビタミン774mg:2008/02/26(火) 14:18:17 ID:???
夜に米を抜くと翌朝肌に張りがない。
こんな分かりやすいなんてヴィーガンはやっぱタンパク質摂取量が少ないのだろうか。
豆腐、納豆、きなこなどの成分表見ると意外と低タンパク質。
みなさんはどうやってタンパク質(一日必要量)摂ってますか?
974ビタミン774mg:2008/02/26(火) 14:56:08 ID:???
ぐだぐだ言ってないで卵の白身でも食っておけよ。
975ビタミン774mg:2008/02/26(火) 15:37:20 ID:???
>>973
だから沢山食べるんだよ
牛や馬のように

それが無理ならビーガンやめたほうがいい
元々人間には偏食は向いてないのだから
976ビタミン774mg:2008/02/26(火) 16:17:21 ID:???
>>974
イヤです

>>975
やっぱり大量摂取しかないですか…

あるサイトで一日の必要たんぱく量を豆腐で換算すると6丁ってあったんだけどキツいな〜。
とりあえず米は必ず食べなきゃ一日所要量に達するのは難しそうですね。
977ビタミン774mg:2008/02/26(火) 16:40:50 ID:???
いや、一度計算してみるといい。自分がどのくらいタンパク質を摂っているのか。
普通の食事量なら、まず間違いなく必要量は超えているから。
978ビタミン774mg:2008/02/26(火) 16:47:03 ID:???
>>976
豆腐換算だと3丁くらいだよ。
979ビタミン774mg:2008/02/26(火) 17:45:43 ID:???
すって炒ったゴマで全て解決するのに・・・
うどんとかに入れて食べれば楽勝
980ビタミン774mg:2008/02/26(火) 22:31:23 ID:???
豆乳にきなこ+擦りゴマを入れればタンパク質が摂れてイイよ
更に黒砂糖を入れると美味しい
981ビタミン774mg:2008/02/26(火) 23:26:53 ID:???
>>973
1日に70gも摂れば良いのだから
毎日、主食として、米を2〜3回食べれば充分
むしろ、蛋白過剰の方が怖い
大豆で蛋白質を摂ろうとすると脂質がついてくるから
米が嫌だったら、ソイプロテインのパウダーか
スピルリナでしょうね
982ビタミン774mg
たんぱく質の目安は体重1キロあたり0.8グラムでオッケー。