【ミルク】  牛乳  3本目 【乳製品】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
6ビタミン774mg
最新エビデンスの集大成である、ハーバードメディカルスクール:eat drink and be healthy
には↓のように記載されています。


・牛乳に含まれるエストロゲン、プロゲスチンは乳がんを発現、亢進させ、
アンドロゲンは前立腺がんを、インシュリン類似成長因子(IGF)は乳がんと
前立腺がんと腸がんに強い関係を持つ。その他卵巣がんとの関係もあり。

・16000人の女の子の食事、運動、ライフスタイル等を調査。
ホルモンを原因とするにきびの大半は牛乳を飲む子供に多い、
ミルクのホルモンは乳腺や皮脂腺を刺激する程強い事などが判明。

・9つの独立した検査で、前立腺がんに関係して、最も強く共通した
食事上の要因は、牛乳を飲む事と判明。

一日に2杯かそれ以上牛乳を飲む人は、全く牛乳を飲まない人の
およそ2倍、がんの亢進や転移が起き易い事、またカルシウムの量も
大きな原因である事などが判明。

その他、飽和脂肪や骨粗しょう症や乳糖など様々なポイントにも言及。

7ビタミン774mg:2006/07/06(木) 19:53:45 ID:???

出典「patrick holford:the new optimum nutrition bible」

・マグネシウム不足を引き起こす
カルシウムとマグネシウムは、2:1の比率において最も正しく働くが、
牛乳における比率は約10:1、チーズは28:1と、マグネシウムが極端に少ない。
従って、カルシウムを乳製品に頼る場合、マグネシウム欠乏と
ミネラルバランスの悪化を招く。

・心臓病、乳癌、前立腺癌との関係
牛乳の摂取量が多い国ほど心臓病患者が多い。主な原因は、
牛乳のカルシウムマグネシウム比率が悪いこと。マグネシウムは
ミネラルの中で最も心臓病を予防する効果を持っている。

乳房や前立腺はホルモンの刺激によって成長を促され、エストロゲンや
その類似物質の過剰な摂取は、過大な成長を招く。
牛乳は、IGF-1(インシュリン類似成長因子)が豊富に含まれている。
更に、牛乳のカゼインやたんぱく質はその吸収を促進する。
IGFの血中濃度が8%上昇すると、前立腺癌のリスクは7倍に跳ね上がる。
IGFは、肉中心の食生活や乳製品を中心とした菜食生活をしている人と
完全菜食主義を貫く人と比較すると、前者は平均9%高い。
中国の調査では、IGFの血中濃度上位25%と下位25%を比較して
前者はガンのリスクが3倍大きい事が判明。イギリスのヨーク大学における
調査も同様の結果を示す。
IGFは、乳房や前立腺などを成長させる為に、思春期に生産されるホルモンであり
それ自体に害悪はない。しかし、成人の為にデザインされたホルモンではない。
8ビタミン774mg:2006/07/06(木) 21:25:47 ID:CF2BvySk
>>5
どこをよ
9ビタミン774mg:2006/07/12(水) 18:10:19 ID:???
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/a027/270147
日本や欧米で飲まれる牛乳に多く含まれるタンパク質「βカゼインA1」は動脈硬化を引き起こす性質が強い


最新エビデンスの集大成である、ハーバードメディカルスクール:eat drink and be healthy
には↓のように記載されています。

・牛乳に含まれるエストロゲン、プロゲスチンは乳がんを発現、亢進させ、
アンドロゲンは前立腺がんを、インシュリン類似成長因子(IGF)は乳がんと
前立腺がんと腸がんに強い関係を持つ。その他卵巣がんとの関係もあり。

・16000人の女の子の食事、運動、ライフスタイル等を調査。
ホルモンを原因とするにきびの大半は牛乳を飲む子供に多い、
ミルクのホルモンは乳腺や皮脂腺を刺激する程強い事などが判明。

・9つの独立した検査で、前立腺がんに関係して、最も強く共通した
食事上の要因は、牛乳を飲む事と判明。

一日に2杯かそれ以上牛乳を飲む人は、全く牛乳を飲まない人の
およそ2倍、がんの亢進や転移が起き易い事、またカルシウムの量も
大きな原因である事などが判明。

その他、飽和脂肪や骨粗しょう症や乳糖など様々なポイントにも言及。


出典「patrick holford:the new optimum nutrition bible」
・マグネシウム不足を引き起こす
カルシウムとマグネシウムは、2:1の比率において最も正しく働くが、
牛乳における比率は約10:1、チーズは28:1と、マグネシウムが極端に少ない。
従って、カルシウムを乳製品に頼る場合、マグネシウム欠乏と
ミネラルバランスの悪化を招く。

・心臓病、乳癌、前立腺癌との関係
牛乳の摂取量が多い国ほど心臓病患者が多い。主な原因は、
牛乳のカルシウムマグネシウム比率が悪いこと。マグネシウムは
ミネラルの中で最も心臓病を予防する効果を持っている。

乳房や前立腺はホルモンの刺激によって成長を促され、エストロゲンや
その類似物質の過剰な摂取は、過大な成長を招く。
牛乳は、IGF-1(インシュリン類似成長因子)が豊富に含まれている。
更に、牛乳のカゼインやたんぱく質はその吸収を促進する。
IGFの血中濃度が8%上昇すると、前立腺癌のリスクは7倍に跳ね上がる。
IGFは、肉中心の食生活や乳製品を中心とした菜食生活をしている人と
完全菜食主義を貫く人と比較すると、前者は平均9%高い。
中国の調査では、IGFの血中濃度上位25%と下位25%を比較して
前者はガンのリスクが3倍大きい事が判明。イギリスのヨーク大学における
調査も同様の結果を示す。
IGFは、乳房や前立腺などを成長させる為に、思春期に生産されるホルモンであり
それ自体に害悪はない。しかし、成人の為にデザインされたホルモンではない。
10ビタミン774mg:2006/07/12(水) 18:13:39 ID:???
乳製品をたくさん食べるコーカサスの人やマサイ族は、
生の牛乳が体に悪いことを知っているので、ヨーグルトにしている。
もちろん、日本の一般の牛乳のように超高温殺菌したものではないし、
彼らは遺伝的に乳糖を分解できる。
日本人が乳糖を分解できないのは、乳糖不耐症という病気ではなく、
遺伝的に分解できないのである。
11ビタミン774mg:2006/07/12(水) 18:21:15 ID:???
牛乳を飲み過ぎると、卵巣がんになりやすくなる
http://d.hatena.ne.jp/Drhase/20050409
特に乳製品を1日に4杯以上消費する女性は、2杯以下しか消費しない女性に比べて、
重度の卵巣がんの発生率が2倍になっている事がわかりました。
乳製品のなかでも牛乳の摂取と強い関連性があり、1日コップ2杯以上飲む女性は、
全く飲まない女性や少量しか飲まない女性の2倍以上のリスクだったそうです。


http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2005/foodinfo-8_2005.pdf
トランス脂肪酸の主な摂取源は乳製品である。
成人の総トランス脂肪酸摂取量の54%、 子どもの45%が乳製品由来
12ビタミン774mg:2006/07/12(水) 18:29:53 ID:???
1リットル中の脂肪は38gにもなる。
しかもそのうち23gもが飽和脂肪酸だ。


牛乳アレルゲン性、高温殺菌で低温殺菌の1.5〜3倍に
2000年10月19日
第59回日本公衆衛生学会で10月18日、和洋女子大学教授の山田満氏らは、動物に対する牛乳の投与実験で、
血清IgE抗体含有率を測定したところ、低温殺菌牛乳に比べ、高温で殺菌した牛乳の場合に有意に高くなることを報告した。
山田教授は、「一般に食物アレルゲンは加熱によって低減する傾向があると言われているが、牛乳ではカゼインの熱変性による
凝固がアレルゲン性を高めると考えられる」としている。
従来、牛乳アレルギーを持つ乳幼児に対して煮沸乳の飲用を進めるケースが少なくなかったが、
アレルゲン性に関してはむしろ低温殺菌牛乳の飲用が望ましいことになる
13ビタミン774mg:2006/07/12(水) 20:58:50 ID:???
>>12
飲まなければいいだけなんだけどねぇ
14ビタミン774mg:2006/07/15(土) 22:18:26 ID:???
もう牛乳飲むのヤメタよ
うん、元気ゲンキ、調子イイよ
15ビタミン774mg:2006/07/16(日) 10:37:03 ID:???
離乳期を過ぎてから牛乳を飲むのは人間とペットだけ
16ビタミン774mg:2006/07/16(日) 15:20:52 ID:V2ogjdbl
だがそれがいい
17ビタミン774mg:2006/07/16(日) 16:01:36 ID:7GFh6hHD
・火を通した物を食べるのは人間だけ
・調味料を使うのは人間だけ

さあ、生で味の無いものを食えよ>>15
18ビタミン774mg:2006/07/16(日) 19:32:31 ID:4cPHOWe5
>>15
だよな。しかも他の生物のものを。

>>17
思いっきり的外れな反論だなww
19ビタミン774mg:2006/07/16(日) 21:17:39 ID:igLcybQ6
牛乳って依存性が無い?
たまに無性に牛乳が飲みたくなる時がある
20ビタミン774mg:2006/07/17(月) 04:39:34 ID:???
>>18
他の生き物を丸ごと食ったりするし。
21ビタミン774mg:2006/07/17(月) 07:11:15 ID:0nzyq+vD
ココアお湯で溶かすよりホットミルクで溶かす方が数倍(゚Д゚)ウマーだも〜ん
22ビタミン774mg:2006/07/17(月) 10:27:45 ID:???
ようするにマグネシウムを摂ればいいわけだ。
ゴマとかだっけ?
23ビタミン774mg:2006/07/17(月) 10:31:56 ID:???
あとバナナとか
牛乳に合うものばっかりだよ♪
24ビタミン774mg:2006/07/17(月) 10:52:12 ID:???
牛乳に合うものってのは、日本人に合っていないものが多い。
バナナ等の暖かい地方の果物は、身体を冷やしますね。
どうせ食べるなら土地の物を食べたほうが良い。
栄養学というより食事学ってことだわな。
25ビタミン774mg:2006/07/17(月) 13:28:17 ID:fXd9rTdr
>>24
そこで長島監督特製の焼きバナナですよw
26ビタミン774mg:2006/07/17(月) 13:48:44 ID:???
27ビタミン774mg:2006/07/17(月) 13:50:05 ID:???
28ビタミン774mg:2006/07/24(月) 20:04:23 ID:???
しかしなんでB型ばかりが…俺もB型だが確かに特に嫌いな食べ物は無い。
なかなか噛み切れないタコ以外なら大丈夫だろう。
あえて言うならば未だ食べた事の無いものが嫌いなのかも知れない。
(ドリアン等)
29ビタミン774mg:2006/07/24(月) 20:12:49 ID:???
しばらくそのサイトを見たがこんなの信じてたらおかしくなりそうだ。
B型の俺は肉が殆ど駄目じゃまいか!!ひつじ肉だけは良いらしいw
30ビタミン774mg:2006/07/24(月) 23:32:13 ID:???
>>29
B型は牛肉はニュートラルだから大丈夫だろ
A型の俺には唯一チキンだけがニュートラル、後全滅だ
31ビタミン774mg:2006/07/25(火) 10:39:18 ID:h39Oz9XI
>>6,7,9,11,12
飲まないヤツに比べて〜倍発症率が高いってすんごく無意味だよね。
実際に牛乳に起因する症状なら,まずその物質の特定と因果関係を追求してから書くべきでない?
人間の日常生活において他要素を取り除いての研究は事実上不可能。
従って,上記のような研究は意味がない。
アンケートですら要因特定のために多方面から,しかも偏りが生まれないように作るってのに何これ?
牛乳がいい悪い以前の問題。
32ビタミン774mg:2006/07/25(火) 17:08:37 ID:wIYxYuKj
死亡球をぶっ壊したホモ牛乳&高温加熱で変性した飲み物である牛乳は
大地や自然の恵みのものとは言えないような科学の産物に過ぎない
33ビタミン774mg:2006/07/25(火) 19:16:17 ID:Sy7vKF/i
だがそれがいい!m9(`・ω・´)
34ビタミン774mg:2006/07/26(水) 11:50:06 ID:???
>>31

お前の無意味な噴き上がりより、よりハーバードの文献が「〜倍」も信用できるよw
35ビタミン774mg:2006/07/27(木) 00:26:49 ID:???
>>34
俺もそう思う
>31は哀れ
36ビタミン774mg:2006/07/27(木) 19:27:38 ID:Ij96S9Ql
悟空も愛飲してる牛乳^^  みんなで飲もう!
37ビタミン774mg:2006/07/27(木) 22:31:18 ID:???
牛乳を愛飲してる奴が病院に通院する
38ビタミン774mg:2006/07/28(金) 09:48:19 ID:???
はにゃ?
39ビタミン774mg:2006/07/29(土) 02:39:38 ID:???
40ビタミン774mg:2006/08/01(火) 16:21:06 ID:DAdRDsZo
よつ葉のが一番美味い
41ビタミン774mg:2006/08/02(水) 14:29:32 ID:IoXT+5JK
よつ葉は美味しいね。北海道にいた時は良く飲んでたよ。
今は東京なんでタカナシがメイン。
42ビタミン774mg:2006/08/02(水) 22:32:11 ID:???
通は思いやり牛乳
マジうめえし腹もおかしくならん
43ビタミン774mg:2006/08/04(金) 08:57:50 ID:gKZZ/rX7
思いやりいいよね。
こないだ東京でも売ってるところがあると知った。
44ビタミン774mg:2006/08/04(金) 10:54:33 ID:???
>>34
お前は統計に騙されそうな奴だな。
45ビタミン774mg:2006/08/04(金) 15:36:26 ID:???
背も伸びたし体の調子も良い
肌も良い感じ

ずっと飲み続けてる牛乳のおかげでもあると思ってる
それでも体に悪いと言われるのか
46ビタミン774mg:2006/08/05(土) 01:54:08 ID:???
100万部突破のベストセラー、新谷の本を読んでみろって
マジびびるぜ
47ビタミン774mg:2006/08/05(土) 03:59:19 ID:???
>>46
なんて書いてるか大まかに引用してくれ。
48ビタミン774mg:2006/08/05(土) 04:46:02 ID:???
牛乳飲むな
49ビタミン774mg:2006/08/05(土) 08:01:32 ID:???
>>47
アナルに出し入れすると気持ちいい
50ビタミン774mg:2006/08/06(日) 06:40:38 ID:???
本当に思いやりがあったら酪農なんてやってられません!
51ビタミン774mg:2006/08/06(日) 12:05:31 ID:wwp5XJxZ
冷えた牛乳が美味しい。
ちょっとカルピス入れると更に美味しい。
52ビタミン774mg:2006/08/06(日) 12:19:27 ID:???
冷えた牛乳に、100%ジュースを
混ぜると美味い。
53ビタミン774mg:2006/08/06(日) 12:35:30 ID:RbEpL7eL
飲むと屁が出る
54ビタミン774mg:2006/08/06(日) 13:29:27 ID:VBIwTATk
本なんか頼りにしてたら、何も食えん。そんな悪い物だったら、給食にもでないでろうな…
55ビタミン774mg:2006/08/06(日) 13:42:38 ID:???
>>46
びびったあ
56ビタミン774mg:2006/08/06(日) 14:33:34 ID:???
>>54
つマーガリン
57ビタミン774mg:2006/08/06(日) 14:36:45 ID:???
>>54
牛乳神話の次は給食神話
お馬鹿さんは思考停止が大好きなんだね
58ビタミン774mg:2006/08/06(日) 17:36:00 ID:???
今日も冷凍バナナとでシェイク
59ビタミン774mg:2006/08/06(日) 21:21:20 ID:alUe44EB
下剤代わりにいいですね^^
1リットル位ほぼ一気に飲むと、2時間ぐらいでおなかがゴロゴロしてきます。
メ○゙ミルクの特濃4.4なんかおすすめ^^
60ビタミン774mg:2006/08/06(日) 21:45:35 ID:???
>>59
そおゆう使い方は可能だけど、下剤として使うんなら本物の下剤を使った方が良いよ
牛乳は絶対身体に入れない方が良いってば
61ビタミン774mg:2006/08/06(日) 22:24:12 ID:???
何で便秘してんのかを考えずに、牛乳や下剤を飲むのが理解できん。
62ビタミン774mg:2006/08/06(日) 22:34:42 ID:???
牛乳は下剤以下ってことでしょ

新谷氏の100万部突破本「病気にならない生き方」を読めばリスクの正体が判るよ
63ビタミン774mg:2006/08/07(月) 04:18:48 ID:???
牛乳を消化出来ない遺伝子欠損者が、偉そうなこと言うな。
お前らは世界的に見ても希な存在だから、保護が必要かな。
64ビタミン774mg:2006/08/07(月) 11:56:53 ID:???
>>63
反対だよ。

消化できる少数派が、
たまたま現在の世界の
趨勢を握っているに過ぎない。

例えば温暖化が進めばマラリア耐性血球の人が
世の中を席巻するかも知れん。

要は、その程度の話しだ。

よく調べろ。
65ビタミン774mg:2006/08/07(月) 22:27:29 ID:???
牛乳を飲むと下痢することを逆手に取った
下剤が売られてるぞw
「乳糖は食品だから毎日とっても安全です」だそうだwwww
66ビタミン774mg:2006/08/07(月) 23:50:13 ID:???
>>65
笑えるな
自然の物だから安心・安全とかってのを、本気にしている奴の気がしれん
67ビタミン774mg:2006/08/08(火) 01:04:53 ID:???
牛乳の蛋白質は消化されずに腸壁から体内に侵入するらしい
分子が小さいからなんだって
ちょっと怖いね
牛乳を舐めない方が良いよ
68ビタミン774mg:2006/08/08(火) 06:22:49 ID:???
牛乳を消化出来ない奴って、脂ぎったデブオヤジとか閉経ババアとか、
そんな奴らだろ。
69ビタミン774mg:2006/08/08(火) 07:09:06 ID:dvoPjuvw
毎日牛乳を飲んでる、爺さんと婆さんが85過ぎても生きてるから大丈夫だよw
親父なんかはガキの頃から飲んでるけど、検査で引っ掛かったことすらない
70ビタミン774mg:2006/08/08(火) 10:51:36 ID:???
>>68
日本人の8-9割はデブオヤジとババアかよw最悪だなw
71ビタミン774mg:2006/08/08(火) 19:14:08 ID:mNXJJWiU
今日も美味しい牛乳を飲みました。
…まで読んだ。
72ビタミン774mg:2006/08/08(火) 22:16:51 ID:???
なんでもそうだが摂取しすぎはダメってことか
73ビタミン774mg:2006/08/08(火) 22:52:18 ID:???
牛乳だけは口にしちゃあダメってことなんですね
74ビタミン774mg:2006/08/09(水) 13:02:02 ID:voPlz/Ku
新谷の奥さんって、機能性食品の会社やってるってホントかい?
75ビタミン774mg:2006/08/09(水) 15:29:47 ID:???
>>74
某スレでは自殺したって話を広めようとしてる。
76ビタミン774mg:2006/08/10(木) 00:32:37 ID:???
牛乳業者の連中だろ
人として最低レベルの連中だよ
自分さえ良ければ他人はどうなっても良い、ってことか
さもしいね
77ビタミン774mg:2006/08/10(木) 00:33:52 ID:???
雪印は、まさにそんな会社だったじゃないか
今はメグミルクのミルクコミュニティーか
78ビタミン774mg:2006/08/11(金) 14:56:46 ID:???
牛乳が有害って主張する奴で理系の人間って居る?
居ないように見えるんだけど。
79ビタミン774mg:2006/08/11(金) 18:08:25 ID:???
>>78
理系ですが何か?
80ビタミン774mg:2006/08/11(金) 19:18:08 ID:???
>>79
じゃあ牛乳が有害である根拠を示して。
ちゃんと因果関係が示されてる奴ね。
81困った時の名無しさん :2006/08/11(金) 19:38:41 ID:???
牛乳が駄目って言う人は単品で語る人が多いんだよな。
当然生クリームもチーズも駄目なんだろ?
ピザ・西洋菓子・ハンバーグ・シチュー・グラタン・スープスパゲティetc

それとも調理に使うのなら白牛乳は全然良いのか?
値段が倍になる程度だから今は豆乳に変えてるが、牛乳がそろそろ恋しくなってきた。
82ビタミン774mg:2006/08/11(金) 20:36:34 ID:???
>>81
全部駄目だよ。
83ビタミン774mg:2006/08/12(土) 01:14:31 ID:CoBLtSNI
今夜も美味しい牛乳を飲んでいます
84ビタミン774mg:2006/08/12(土) 02:35:14 ID:???
牛乳が有害である科学的な根拠はまだですか?
理系の皆様のご意見をお待ちしております。
85ビタミン774mg:2006/08/12(土) 03:16:13 ID:???
>>78
俺はエンジニアだし、海外の雑誌も読む
牛乳は飲まない
86ビタミン774mg:2006/08/12(土) 03:19:36 ID:???
>>84
知らない方が良い真実もあるよ
ホントに知りたかったら自分で調べれば良いし、キミの場合は釣りの意図がミエミエ
スルーすべき時はスルーするのがスマート
87ビタミン774mg:2006/08/12(土) 03:50:36 ID:???
>>85
じゃあScienceDirect辺りで、適当に論文でも見繕ってくれよ。

>>86
「示せない」んだろ。
毒性が「ある」と主張する側が根拠を明示するのが常識。
さっさと根拠を示せ。
88ビタミン774mg:2006/08/12(土) 05:03:27 ID:???
ひとり熱い奴がいますね、うざいんだけど
89ビタミン774mg:2006/08/12(土) 05:50:01 ID:???
スルーって気持ちイイ
90ビタミン774mg:2006/08/12(土) 11:14:36 ID:???
根拠マダー?
>>85-86のような虚勢だけの奴は要らないんで
具体的に自信を持って根拠を明示できる理系の人間を募集しています。
91ビタミン774mg:2006/08/12(土) 11:40:31 ID:???
健康板の方でもそうだが、ホント根拠を示さないよな、牛毒派は。
92ビタミン774mg:2006/08/12(土) 15:58:03 ID:???
何回も国際的に信頼されている期間の調査が上げれれてるが?
93ビタミン774mg:2006/08/12(土) 22:21:04 ID:???
>>92
で、その根拠は?
94ビタミン774mg:2006/08/13(日) 04:49:46 ID:???
牛乳はやめられませんなあ。うまいですし。
95ビタミン774mg:2006/08/13(日) 05:28:34 ID:???
>>92
国際的に信頼されている機関の調査が、学会の非常識なのは何故だろうね。
96ビタミン774mg:2006/08/13(日) 08:48:15 ID:???
つーか乳毒派は何で根拠を示せないんだよ。
示せないはず無いのに。

示された根拠が因果関係であることを精査して
牛乳が有害だって事を「理解した上で」主張してるんだろ?
さっさと根拠を示せよ。
97ビタミン774mg:2006/08/13(日) 10:49:13 ID:???
>>95

学会で信頼されてるエヴィデンスですが?
98ビタミン774mg:2006/08/14(月) 04:09:54 ID:???
>>97
だから、エビデンス示してね。
99ビタミン774mg:2006/08/14(月) 06:29:48 ID:???
海老ダンス?
100ビタミン774mg:2006/08/14(月) 08:05:36 ID:???
ああ、あのPizzalaの「エッビマヨマヨ」ってやつか。
101ビタミン774mg:2006/08/14(月) 18:11:55 ID:???
エビデンス エビデンスってバカの一つ覚えかよ
数年前まで知らなかったくせに
マニュアルどおりにしか動けないおバカチャン
102ビタミン774mg:2006/08/14(月) 18:32:11 ID:???
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/a027/270147
日本や欧米で飲まれる牛乳に多く含まれるタンパク質「βカゼインA1」は動脈硬化を引き起こす性質が強い


最新エビデンスの集大成である、ハーバードメディカルスクール:eat drink and be healthy
には↓のように記載されています。

・牛乳に含まれるエストロゲン、プロゲスチンは乳がんを発現、亢進させ、
アンドロゲンは前立腺がんを、インシュリン類似成長因子(IGF)は乳がんと
前立腺がんと腸がんに強い関係を持つ。その他卵巣がんとの関係もあり。

・16000人の女の子の食事、運動、ライフスタイル等を調査。
ホルモンを原因とするにきびの大半は牛乳を飲む子供に多い、
ミルクのホルモンは乳腺や皮脂腺を刺激する程強い事などが判明。

・9つの独立した検査で、前立腺がんに関係して、最も強く共通した
食事上の要因は、牛乳を飲む事と判明。

一日に2杯かそれ以上牛乳を飲む人は、全く牛乳を飲まない人の
およそ2倍、がんの亢進や転移が起き易い事、またカルシウムの量も
大きな原因である事などが判明。

その他、飽和脂肪や骨粗しょう症や乳糖など様々なポイントにも言及。


出典「patrick holford:the new optimum nutrition bible」
・マグネシウム不足を引き起こす
カルシウムとマグネシウムは、2:1の比率において最も正しく働くが、
牛乳における比率は約10:1、チーズは28:1と、マグネシウムが極端に少ない。
従って、カルシウムを乳製品に頼る場合、マグネシウム欠乏と
ミネラルバランスの悪化を招く。

・心臓病、乳癌、前立腺癌との関係
牛乳の摂取量が多い国ほど心臓病患者が多い。主な原因は、
牛乳のカルシウムマグネシウム比率が悪いこと。マグネシウムは
ミネラルの中で最も心臓病を予防する効果を持っている。

乳房や前立腺はホルモンの刺激によって成長を促され、エストロゲンや
その類似物質の過剰な摂取は、過大な成長を招く。
牛乳は、IGF-1(インシュリン類似成長因子)が豊富に含まれている。
更に、牛乳のカゼインやたんぱく質はその吸収を促進する。
IGFの血中濃度が8%上昇すると、前立腺癌のリスクは7倍に跳ね上がる。
IGFは、肉中心の食生活や乳製品を中心とした菜食生活をしている人と
完全菜食主義を貫く人と比較すると、前者は平均9%高い。
中国の調査では、IGFの血中濃度上位25%と下位25%を比較して
前者はガンのリスクが3倍大きい事が判明。イギリスのヨーク大学における
調査も同様の結果を示す。
IGFは、乳房や前立腺などを成長させる為に、思春期に生産されるホルモンであり
それ自体に害悪はない。しかし、成人の為にデザインされたホルモンではない。
103ビタミン774mg:2006/08/14(月) 19:25:49 ID:???
>>102のコレ見て乳毒派は何か異論は無いの?それとも全面的に盲信?
カルシウムとマグネシウム云々とか余りにもひどすぎじゃね?
104困った時の名無しさん :2006/08/14(月) 22:13:29 ID:???
悪い事だらけでもないんだね。
思春期の成長期は飲むのも良いようにみえる。
マグネシウム関連は事実だとしても他で補給すればいいんじゃないかな。
そもそもどんな食ベ物も何かしら栄養偏ってると思うぞ。
105ビタミン774mg:2006/08/14(月) 22:15:37 ID:???
>>103
実に真っ当ば指摘だと思うが?w
106ビタミン774mg:2006/08/14(月) 22:30:50 ID:???
>>105
じゃあこの根拠を示してくれ。

>牛乳の摂取量が多い国ほど心臓病患者が多い。主な原因は、
>牛乳のカルシウムマグネシウム比率が悪いこと。
107ビタミン774mg:2006/08/16(水) 04:02:32 ID:???
答えられずにスレが止まる。
それが牛毒派クヲリティ。
108ビタミン774mg:2006/08/16(水) 04:33:27 ID:Jjso5HGT

私はな、昔から愛用されているものを信じている。
生き抜いた人が伝えてきたもの、その人こそが実証だから。

新成分や新素材、昨日今日開発されて、「科学的に安全」と言われても
そんなことを鵜呑みにする人は恥ずかしくなってしまう。
アルミニウムは痴呆症の進行、石綿は甚大な健康被害。

私は新成分の実験台になる気は無い。

ホルモン剤や農薬の牧草は心配だが、牛乳それ自体は
各国で大昔から愛飲されていることは、私の牛乳好きを加速する。
109ビタミン774mg:2006/08/16(水) 10:18:47 ID:lmtxkUsX
>>102
には誇張がある。
概ね賛成だが、例えばエストロゲンと乳がんは女性、
アンドロゲンと前立腺がんは男性でのお話、また
一番衝撃的な事実は乳製品を沢山摂取している地方
ほど骨折の多いという事実。また、腸内細菌の違い
で北緯50付近に暮らす放牧民族と我々アジアの農耕
民族では牛乳の害悪に差が出てくるというのも驚き
だった。乳糖不耐症などは「飲むな」という警告と
受け取った方がいい思う。米飯中心の食生活をして
いれば日本の食料自給率もグンと跳ね上がるし、な
によりも我々にはヘルシーなことこの上ない。
と、思う。
110ビタミン774mg:2006/08/16(水) 11:58:14 ID:???
そもそも、どんな哺乳類も生まれたては乳だけで生きている。
害がひどかったら牛の赤ん坊が生きているわけがない。
111ビタミン774mg:2006/08/16(水) 12:12:13 ID:Uri9ONzr
初乳と普通の牛乳を比べたら違いますけどね
112ビタミン774mg:2006/08/16(水) 12:26:03 ID:???
そこで、「市販されている牛乳を
子牛に飲ませると死ぬ」という話を出すんですよ。
113ビタミン774mg:2006/08/16(水) 13:00:07 ID:???
根拠まだー?

>牛乳の摂取量が多い国ほど心臓病患者が多い。主な原因は、
>牛乳のカルシウムマグネシウム比率が悪いこと。
114ビタミン774mg:2006/08/16(水) 13:44:28 ID:lmtxkUsX
牛乳は牛の乳
人間は人乳を飲むべき
しかし、離乳を始めたころからあるいは成長期を
過ぎた頃から毒になるのです。
杏林大学の予防医学研究所の山田豊文先生の本な
ど読めば?
115ビタミン774mg:2006/08/16(水) 13:52:19 ID:???
乳清のプロテインとってるのだが
やはり体に悪いだろうか?
116ビタミン774mg:2006/08/16(水) 13:57:07 ID:lmtxkUsX
ついでに言えば、牛肉も馬肉も人間にはおいしいけれど「毒」なのです。
ランディ・ジョンソンが体の為にステーキは月1だか週1に抑えていると
言ってたのは蓋し名言。チキンなどあるいは大豆などのほうがヘルシー
なのは間違いない。だから東アジア民、日本人は白人よりさらに魚と大
豆中心のタンパク摂取が最上なんだな。
117ビタミン774mg:2006/08/16(水) 14:05:38 ID:lmtxkUsX
現代日本人の1日当たりタンパク摂取量は青年・壮年期の男で約80g
女で70g、一方、推奨量は男60g、女50gになっている。すでに美食
のしすぎは明らか。生活習慣病が減らないの当然。
118困った時の名無しさん :2006/08/16(水) 17:52:25 ID:???
筋肉を増やしたいならそれくらいのタンパク質摂取は普通。
119ビタミン774mg:2006/08/17(木) 02:31:21 ID:???
>>109
海外で米乳を飲んだことがあるよ
日本でも作って売れば良いのに
豆乳同様に牛乳とマーケットがぶつかるけどね
120ビタミン774mg:2006/08/17(木) 02:32:46 ID:???
ネコに牛乳飲ませたらどうなるんだろう?
121ビタミン774mg:2006/08/17(木) 05:34:29 ID:???
>>120
うちのは体重8kgのでかい猫に育ったよ。
122AGE:2006/08/18(金) 16:14:33 ID:Ae3cKM+d
123ビタミン774mg:2006/08/19(土) 05:53:39 ID:ulXo5/BV
牛乳は健康に良い
124ビタミン774mg:2006/08/19(土) 18:32:33 ID:???
体に悪いよ
125ビタミン774mg:2006/08/19(土) 19:26:33 ID:???
>>122
多数か少数かを言っても意味無いよ
正しいか間違ってるかが問題なんだから

多数派が正しいなら、人は神から作られたことになってしまうし、
進化論も生物学も間違いってことになってしまう。
126ビタミン774mg:2006/08/19(土) 19:44:01 ID:???
苦しいなw
127ビタミン774mg:2006/08/19(土) 23:06:50 ID:aq/o74gL

牛の体液を飲むなんて、テラキモス

128ビタミン774mg:2006/08/19(土) 23:51:53 ID:???
完全に安全だと証明されてから飲むのが賢いね、牛乳の場合は
その間は豆乳でも飲むことにしよう
129sage:2006/08/20(日) 01:24:44 ID:2nwdggbu
130ビタミン774mg:2006/08/20(日) 05:51:44 ID:???
>>128
遺伝子組み換え大豆で?
131ビタミン774mg:2006/08/20(日) 07:36:12 ID:UljYX06A
私は無知だけど、牛乳は体に悪いと聞いてからなるべく飲んでない。
アイスクリーム食べたら意味ない?
132ビタミン774mg:2006/08/21(月) 10:31:52 ID:???
>>125
科学とオカルトの区別がつかない人の言いそうな台詞だね
133ビタミン774mg:2006/08/21(月) 22:45:24 ID:Jww40ony
牛乳は健康によくない: 科学
牛乳は健康によい: オカルト
134ビタミン774mg:2006/08/21(月) 23:01:05 ID:???
>>133
同意!
牛乳肯定派は単なる思考停止、話にならん
135ビタミン774mg:2006/08/22(火) 11:32:25 ID:???
酷い自演スレがあると聞いてやってきました。
136ビタミン774mg:2006/08/22(火) 13:18:55 ID:???
今のところ、牛乳危険説は仮説にも達していないので、
全然気にせず飲んでますよ。
137ビタミン774mg:2006/08/22(火) 13:53:19 ID:???
新谷さんの本を読んだら飲めなくなったよ
牛乳飲むとカラダがどうなるかを数十万例観察しての結論なんだから、事実でしょ
138ビタミン774mg:2006/08/22(火) 16:13:25 ID:???
>>137
新谷って・・・w
今時宿便とか言って、何か売り付けようと頑張ってる人ですね。
今度は何を売り付けようとしてるんだろう。
139ビタミン774mg:2006/08/22(火) 20:11:06 ID:???
>>138
コーヒー浣腸じゃね?
140ビタミン774mg:2006/08/23(水) 00:17:16 ID:???
>>138
珈琲浣腸は既に販売中だから、次は牛乳浣腸?w
141ビタミン774mg:2006/08/23(水) 12:13:53 ID:815OP48U
牛の乳を人間が飲むのは自然の摂理に反するとか言ってるけど
肛門からコーヒー突っ込むのが自然の摂理なのと問い詰めたい。
142ビタミン774mg:2006/08/23(水) 15:42:39 ID:???
新谷氏の主張は、全て私見ですから。
143ビタミン774mg:2006/08/23(水) 23:58:58 ID:???
新谷をどうにかしないと牛乳ヤバイよ
144ビタミン774mg:2006/08/24(木) 04:31:32 ID:fEfCN43W
基地外は相手にしないでスルーがいいんだよ。
ほっとけばその内自滅する。
145ビタミン774mg:2006/08/25(金) 09:47:15 ID:???
スキムミルクは大丈夫?
146ビタミン774mg:2006/08/25(金) 16:46:53 ID:???
乳製品の摂取を控えてて、たまーに摂取するとものすごく乳臭く感じる。
147ビタミン774mg:2006/08/26(土) 02:17:20 ID:???
オレ、新谷さんの本読んだけど、スゲー説得力あった
さすが、ベストセラーだけのことはあるよ
148ビタミン774mg:2006/08/26(土) 03:18:09 ID:???
もはやその名前を出した方が胡散臭く思われる罠
149ビタミン774mg:2006/08/26(土) 03:30:23 ID:???
>>148
正面切って論破できないので、イメージ落とす戦略ですね。
150ビタミン774mg:2006/08/26(土) 12:02:14 ID:???
新谷なんてマルチ商法の提灯本書いてる香具師と同レベルにしか見られて無いだろ。
151ビタミン774mg:2006/08/26(土) 15:11:11 ID:???
むしろ儲の行動がイメージダウンに繋がってる希ガス
152ビタミン774mg:2006/08/26(土) 15:58:49 ID:???
もうけ?
153ビタミン774mg:2006/08/27(日) 15:45:04 ID:???
>>152

信者とかいて、儲と読むんだよ。
154ビタミン774mg:2006/08/27(日) 17:07:58 ID:???
信者かった。
155ビタミン774mg:2006/08/27(日) 19:46:54 ID:???
でもさ、牛乳の売り上げ落ちてるらしいよ
156ビタミン774mg:2006/08/28(月) 18:44:23 ID:???
母乳の売り上げは?
157ビタミン774mg:2006/08/29(火) 11:07:24 ID:???
>>113
儲は少しも調べるってことをしないんだな。
だから牛乳も無条件にマンセーして疑うこともしない。
非加熱血液製剤も安全だと思って使い続けてエイズになるタイプ棚。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text/calcium.html
158ビタミン774mg:2006/08/29(火) 14:20:50 ID:???
>>157
これが根拠かw
もっともらしい事言われたら、裏も調べずに妄信してしまう。
マルチ信者に多い、良いお客さんタイプだな。
159ビタミン774mg:2006/08/29(火) 15:06:47 ID:???
心配するな>157

158は虚勢を張っているだけだから。
160ビタミン774mg:2006/08/29(火) 17:15:59 ID:???
>>159
・・・・・w
161ビタミン774mg:2006/08/30(水) 01:15:56 ID:???
>>158
具体的に問題点を指摘しないと、単なる中傷でしかないよ
162ビタミン774mg:2006/08/30(水) 12:49:04 ID:???
未検証で、根拠の無いお話を根拠にしてる時点でダメだろw
163ビタミン774mg:2006/08/30(水) 13:05:21 ID:F0qhuuDR
だわな。
てゆーか、科学的考察ができない人はホントに騙されやすいんだなと思った。
164ビタミン774mg:2006/08/30(水) 14:37:50 ID:???
>162 >163

な?これを見るだけでも、
擁護派の人としての底が判るよね。w
165ビタミン774mg:2006/08/30(水) 18:56:36 ID:???
>>164
底が判るねw
166ビタミン774mg:2006/08/30(水) 21:21:19 ID:???
信者ってのはそんなもんだよ。
>牛乳の摂取量が多い国ほど心臓病患者が多い。主な原因は、
>牛乳のカルシウムマグネシウム比率が悪いこと。
こう訊いておいて、根拠を出せば盲信だなんだって文句いうだけ。

マグネシウム不足が心臓に悪影響を及ぼすのは常識だし、いくらでも調査データがある。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=%E5%BF%83%E8%87%93%E7%97%85%E6%82%A3%E8%80%85+%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0

カルシウムとマグネシウムのバランスがとれていないと、拮抗作用で骨からマグネシウムの放出されて、余分なカルシウムが細胞に進入、筋肉の萎縮を促してしまう。これも常識。
http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/020/030/p052/index.html
http://health.www.infoseek.co.jp/food/suppli/index_060726.html

牛乳はカルシウムが100に対して、マグネシウムは1という最低な比率。
マグネシウムの必要摂取量(日本人成人)は240〜320mg。

マグネシウムの心臓に関わってくる効果。これも調べれば医学サイトでいくらでも出てくる。
狭心症予防、心筋梗塞予防、不整脈予防、心臓病予防、高血圧予防
167ビタミン774mg:2006/08/30(水) 21:50:34 ID:???
>>166
日本語が変な事と、バラバラな事実を組み合わせて都合がいい結論に
持ち込む論法をやめて欲しい。

それとも、バラバラな事実を統合した、きちんとした研究成果があるのかな?
168ビタミン774mg:2006/08/30(水) 21:56:09 ID:???
>>166
君が言っていることは、下記と同じ。

ライターを点火すると炎が出るのは常識。
炎に指を入れると、熱で火傷をしてしまう。
従って、ライターを点火すると指を火傷してしまう。
169ビタミン774mg:2006/08/30(水) 22:26:45 ID:???
>>167
具体的にどこがどうバラバラな事実なのか書いてください
170ビタミン774mg:2006/08/30(水) 22:33:53 ID:???
ナイフで心臓を刺すと血が出るのは常識
ナイフで心臓を刺すと心臓の機能が失われるのは常識
でもバラバラだからナイフで心臓を刺しても人は死なない

これが儲の思考回路
なにいってもイチャモンつけるだけで無駄
171ビタミン774mg:2006/08/30(水) 22:47:19 ID:???
信者ってのは本当に科学的考察ができないから話にならん。
>>9の一日に2杯かそれ以上牛乳を飲む人は、全く牛乳を飲まない人のおよそ2倍、
がんの亢進や転移が起き易い事、またカルシウムの量も大きな原因である事などが判明。
という統計を出せば、牛乳以外も摂っている云々と誤魔化して、
>>166のようにデータを出せばバラバラ云々言い出して、これじゃただのバカでしょ。
そして今度は、牛乳だけで生活させたら悪い結果が出たというデータが出たりしたら、
偏食は悪い結果になるのの当然だとか言い出すんだろうな。
どんなにデータ出しても受け入れないのが信者クオリティ。
172ビタミン774mg:2006/08/30(水) 23:24:55 ID:???
>>171
業者だから仕方ないよ
173ビタミン774mg:2006/08/31(木) 09:43:05 ID:???
牛乳に合う食事ってのは、和食ではないんだな
この点から言っても、日本人には合わないのだよ
174ビタミン774mg:2006/08/31(木) 11:04:56 ID:???
>>167は、因果関係の有無に関して、全く検証されていない点を指摘しているのでは?
175ビタミン774mg:2006/08/31(木) 14:21:07 ID:rS0wRVFA
因果関係と相関関係の違いすら理解してないのと科学的な議論ができる訳が無い。
不毛なんだよ。

科学ニュース+板あたりじゃ毒だの言ってるのは電波扱いだし
基地外はスルー推奨しとくよ。
176ビタミン774mg:2006/08/31(木) 14:37:56 ID:???
+板自体が(以下自粛

177ビタミン774mg:2006/08/31(木) 15:53:12 ID:???
>>175は肉質で判断された牛肉を安全と思って食うタイプ。
肉質で判断されたものからBSEが検出されてないから、BSEとの因果関係が立証されてないわけだからね。
うんうん、175の言い分はもっともだな。
178ビタミン774mg:2006/08/31(木) 16:11:59 ID:???
カルシウムとマグネシウムのバランスがとれていないと、
拮抗作用で骨からマグネシウムの放出されて、
余分なカルシウムが細胞に進入、筋肉の萎縮を促してしまう。
これは牛乳儲も認めている事実。

牛乳はカルシウムが対して、マグネシウムが非常に少ない比率。
これも牛乳信者が認める事実。

以上のことから牛乳儲の説は、牛乳を飲むとマグネシウムが体内で勝手に湧き出てくるという理論でFA?
179ビタミン774mg:2006/08/31(木) 16:39:36 ID:???
     ∩
( ゚∀゚)彡 FA!FA!
 ⊂彡
180ビタミン774mg:2006/08/31(木) 17:20:04 ID:???
>>178
事実だけを並べても、因果関係を無視して組み立てると
「風が吹くと桶屋が儲かる」事になるぞw
181ビタミン774mg:2006/08/31(木) 18:04:21 ID:???
マグネシウムを体内で生産できる>>180が羨ましいな。
182ビタミン774mg:2006/08/31(木) 18:08:58 ID:???
水銀たっぷりのマグロを食いまくりました。
子供が生まれたら水銀中毒でした。
でもマグロが原因で水銀中毒になったという因果関係はない。

アスベストを吸い込み続けて、ガンになった。
でも食事で発ガン物質を摂っているんだから、アスベストが原因という因果関係はない。

という感じだね。
183ビタミン774mg:2006/08/31(木) 21:49:30 ID:???
>>182
マグロとアスベストは疫学的調査がきちんとあるよん。
牛乳にあるなら、論文示してね。
184ビタミン774mg:2006/08/31(木) 23:38:30 ID:???
>>181
おまいの栄養源は牛乳だけなのか?
ま、ココアでも飲んでもちつけ。
185ビタミン774mg:2006/09/01(金) 04:33:15 ID:???
>>183
カルシウムとマグネシウムには疫学的調査がきちんとあるよん

>>184
一般的な人でもマグネシウムは不足している
まして牛乳を愛飲していれば不足度は深刻
186ビタミン774mg:2006/09/01(金) 06:58:22 ID:???
難しいことはわからないけど牛乳にマグネシウムが足りないのなら他の食品で補えばいいだけじゃないの?バナナとか
187ビタミン774mg:2006/09/01(金) 11:04:40 ID:???
肝臓の薬飲みながら酒呑むみたいなもんだな。
188ビタミン774mg:2006/09/01(金) 13:43:29 ID:???
>>185
栄養について語りたいなら、少しは勉強した方が良いぞw
189ビタミン774mg:2006/09/01(金) 14:59:22 ID:???
>>187
そもそも肝臓に効く薬ってのが・・・w
190ビタミン774mg:2006/09/01(金) 19:25:07 ID:???
やっぱり牛乳ヤバイな。
あきらかにマグネシウム不足になる。
牛乳を飲むってのは心臓の寿命を削るようなもんだ。
191ビタミン774mg:2006/09/01(金) 22:38:14 ID:???
>>190
牛乳だけで全ての栄養は採れないぞ。
もっと色々な物を食え。
192ビタミン774mg:2006/09/01(金) 23:37:36 ID:???
マグネシウム不足だなー
デブ系の脂肪多いし
193ビタミン774mg:2006/09/01(金) 23:51:13 ID:???
アメリカ 牛乳 販売 禁止 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB+%E7%89%9B%E4%B9%B3+%E8%B2%A9%E5%A3%B2+%E7%A6%81%E6%AD%A2

新谷弘実
 レーガン元大統領、ロックフェラー、世界的企業トップの専任医師、
 皇室の方々の相談役、スティング、ダスティン・ホフマンなどのハリウッドセレブや、
 世界各国のVIPから信頼されている外科医。

 35万例を越える胃腸内視鏡検査の実績があります。
 氏の開発したス大腸内視鏡によるポリープ切除術を確立したことにより、
 腹部外科手術の必要性はほとんどなくなりました。
194ビタミン774mg:2006/09/02(土) 04:04:30 ID:???
で、個別の栄養素じゃなくて、牛乳を飲むと身体に悪いって言う
疫学的調査はどこ?
195ビタミン774mg:2006/09/02(土) 04:24:58 ID:???
ま、疫学的調査で牛乳の害なんて出るわけがない。
理由は、牛乳を飲む人は、清涼飲料水を飲む人よりも食生活に
気を使っているから。

だから、マグネシウムとかの個別の事例にこだわるしか、牛乳の
害を指摘出来ないんだよ。

196ビタミン774mg:2006/09/02(土) 08:16:51 ID:???
>>194
やっぱり牛乳信者はバカ。こういってるのと同じ。

で、脊髄じゃなくて、肉質で判断した牛肉を食うと身体に悪いって言う
疫学的調査はどこ?
197ビタミン774mg:2006/09/02(土) 08:29:56 ID:???
20か月以上の牛肉からはBSEが検出されてる。
BSE感染した肉を食うとBSEに感染する可能性がある。
事実だけを並べても、因果関係を無視して組み立てると「風が吹くと桶屋が儲かる」事になるぞw

20ヶ月以下の牛からBSEは検出されたという事例がない。
つまり疫学的調査で20ヶ月以下の牛肉が危険なんて結果出てない
だからアメリカ産牛肉は安全なんだよ
安心して食えよオラ^^
198ビタミン774mg:2006/09/02(土) 17:33:33 ID:???
俺の回りに牛乳飲めない奴なんていないし、アカディとかが売れない
のは、牛乳飲めるのが普通だからなんだよな。

で乳糖不耐性(ラクトース吸収不全)の率調べてみた。
http://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu/rakuto-sutaisei.html

これって、68年発表で95%、69年95%、70年79%ってなってるけど
牛乳が給食で出る前に育った人の数値だな。
給食で牛乳飲んできた世代では、乳糖不耐性なんて少数派だよ。

もっと新しいデータある?
199ビタミン774mg:2006/09/02(土) 17:38:14 ID:???
あとこんなのもあるな。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/10/s1029-4c.html
ラクトース吸収障害が、対象総数31例中19例に、骨折群の60%に
認められた。摂取カルシウム量は両群で有意差が認められなかった。

ラクトース吸収不全(乳糖不耐症)の罹患率は、骨折既往歴のある高齢
者と同年齢の対照者と同じである。しかし、高齢者の発症率は中年女性
より有意に高かった。高齢者において高いラクトース吸収不全の罹患率
はII型骨粗鬆症を悪化するリスクファクタである可能性がある。

<コメント>
乳糖不耐性とカルシウム摂取量の関係が明確にされていない
200ビタミン774mg:2006/09/02(土) 18:03:55 ID:V3hQ96TY
>>195
>理由は、牛乳を飲む人は、清涼飲料水を飲む人よりも食生活に
>気を使っているから。

少なくともこれはぜんぜん根拠がないだろ
朝食をパンとかにしてる奴はほとんど皆牛乳じゃないのか?
それも、コンビニで買ったパンに1Lパック100円の安売り牛乳を
ガブガブ飲んでるやつもいるだろ、中には。

豆乳とか飲んでるなら気を使ってるんだろうな、という感じがするが
(それも"感じ"でしかないがね)
201ビタミン774mg:2006/09/02(土) 18:21:33 ID:???
まぁ、エッグマフィン+コーラよりはましだと思われ。
202ビタミン774mg:2006/09/02(土) 19:21:58 ID:???
>>200
おれはコーヒー派だな。
やはり朝は、ブラックコーヒーに限る。
ま、昼も夜もそうなのだがw
203ビタミン774mg:2006/09/02(土) 21:41:54 ID:???
>>199
要するに、牛乳を消化出来ないからカルシウム不足になるって言う
のを否定するわけだね。
204ネットの旅人:2006/09/02(土) 22:04:47 ID:mFGgOjTA
俺さ〜牛乳だ〜い好き!
低脂肪ね…やっぱり低脂肪だよ!低脂肪!
森永のおいしい低脂肪牛乳
たまに普通の牛乳も飲むけどね…
ただ俺さ〜背が低いから買う時とか少し恥ずかしい!!
205ビタミン774mg :2006/09/02(土) 22:18:27 ID:me1zFbUK
低脂肪牛乳を、美味しいと思って飲んでる人間がいるんだなw
うちのワンコでも、不味いんだろうな、低脂肪のヤツは飲まん。
206ビタミン774mg:2006/09/03(日) 20:48:28 ID:???
あれ?
土日は休みなの?
207ビタミン774mg:2006/09/04(月) 13:38:14 ID:e/uFkKQD
人間でもお母さんが食べた物が母乳を飲む赤ちゃんへの影響を与えます。それと同じく牛達の餌にも注目してみましょう。知るともう飲みたくなくなる事もあるかもしれませんが。
208ビタミン774mg:2006/09/05(火) 04:47:06 ID:???
↑ いろいろ乙!
209ビタミン774mg:2006/09/05(火) 16:36:28 ID:sYqJj9+j
母乳を飲ませてました。病院で、母乳が出なかったとき、
言われたことが「牛乳飲まないでね」でした。
牛乳は栄養価が高いから、現代の栄養多寡のからだには
乳腺が逆に詰まっちゃって出なくなるんですね。

それから飲んでません。乳製品も食べてないし、
1歳6ヶ月の子どもにもやっていません。
コーヒーには豆乳を。子どもにはお茶。

牛乳飲ませてないっていうと
保育所の先生とか怪訝な顔をされる。
でも、一般には牛乳は最上の飲み物だって信じられてるから
言えない、何も。
210ビタミン774mg:2006/09/05(火) 18:18:18 ID:???
牛乳VS豆乳バトル
↓ココ
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=4065
211ビタミン774mg:2006/09/05(火) 20:35:23 ID:???
>>209
>牛乳は栄養価が高いから
何を根拠に?
で、それはどちらの病院でしょうか?
212ビタミン774mg:2006/09/05(火) 22:08:30 ID:0PoAezwc
1歳ちょっとの子供にお茶ってカフェイン大丈夫かな?
213ビタミン774mg:2006/09/06(水) 05:39:08 ID:???
今は、乳糖不耐性の日本人なんて少数派なんだよ。
牛乳はほとんどの人がきちんと消化出来て、栄養を摂取出来る状態。

大昔の話引きずるな。
214ビタミン774mg:2006/09/06(水) 12:09:41 ID:???
>>213
ガセやめてね。
215ビタミン774mg:2006/09/06(水) 14:02:15 ID:???
>>213
大昔とは縄文時代ですか?
それとも貴方の頭の中が縄文時代ですか?
216ビタミン774mg:2006/09/06(水) 16:18:29 ID:???
昔500mlのを一気に飲んでたりしたけど腹壊す事なんて一度もなかったけどなぁ

牛乳飲んで腹壊しちゃう人って良くも悪くも日本人体質って事なんですかね?
217ビタミン774mg:2006/09/06(水) 16:59:03 ID:ncazIKDZ
不便な体質だな
218ビタミン774mg:2006/09/06(水) 18:10:13 ID:???
淘汰されるべき劣勢種って事でしょ。
牛乳は優れた日本人を選別する良い踏み絵。
219ビタミン774mg:2006/09/06(水) 19:58:56 ID:???
>>217
>>218
乳糖不耐症でそんな言い方だとすると、
障害を持っている人に対してはもっと酷そうだな

むしろ、牛乳、牛肉を好んで食べて滅ぶ方が劣勢種ということなんだがw
220ビタミン774mg:2006/09/06(水) 20:37:07 ID:???
久しぶりにまちむらの4,0飲んだ
美味かった
221ビタミン774mg:2006/09/06(水) 22:35:19 ID:???
222ビタミン774mg:2006/09/07(木) 01:02:02 ID:???
確かに、牛乳飲んでお腹がゴロゴロ言う奴なんていないな。
223ビタミン774mg:2006/09/07(木) 02:44:19 ID:???
乳糖不耐症ってのはガセでFA?
新谷また論破されましたw
224ビタミン774mg:2006/09/07(木) 03:59:51 ID:???
そのうち、新しい調査データが出るだろ。
古いデータで話してても意味無いし。

確かに昔の日本人は牛乳飲めなかったんだよな。
でも、うちのばあちゃんは80近いけど牛乳平気で飲んでるよ。
225ビタミン774mg:2006/09/07(木) 10:39:27 ID:???
>>222-223
自分の主観で語るなよ。
226ビタミン774mg:2006/09/07(木) 23:23:14 ID:???
サントリーから新しい飲み物出たね
あれって豆乳のヨーグルトなの?
227ビタミン774mg:2006/09/09(土) 13:22:53 ID:???
>>218
ちなみに全世界人類の8割は乳糖不耐性。
日本人は9割。
戦後、日本人が牛乳を飲むようになってから日本の子供はアトピーになった。
大人に症状が出にくいのは、体重があるから。
とはいえ牛乳も乳製品も美味いから害がある!と言ってもなくなる心配はないよ。
ただし子供には飲ませないほうがいい
228ビタミン774mg:2006/09/09(土) 14:45:15 ID:???
>>227
>ちなみに全世界人類の8割は乳糖不耐性。
>日本人は9割。

ちょっと前くらい嫁
その電波説はアッサリ論難されているw
229ビタミン774mg:2006/09/09(土) 16:20:31 ID:???
>>228
いや、電波とか意味わからん。
日本人の9割、世界の8割は乳糖不耐性だが?
230ビタミン774mg:2006/09/09(土) 20:44:00 ID:???
今は、乳糖不耐性の日本人なんて少数派なんだよ。
牛乳はほとんどの人がきちんと消化出来て、栄養を摂取出来る状態。

大昔の話引きずるな。
231ビタミン774mg:2006/09/09(土) 20:46:55 ID:???
単純平均じゃなくて加重平均だからな。
232ビタミン774mg:2006/09/09(土) 21:08:19 ID:???
■AAPの臨床報告では乳糖不耐の子どもたちに乳製品を薦めている

A new clinical report from the AAP recommends dairy for children with lactose intolerance
5-Sep-2006
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2006-09/ndc-anc090106.php
米国小児科学会が乳糖不耐の子どもたちに健康的な食事の一環として乳製品を薦めている。
乳糖不耐であっても乳製品を完全に避ける必要はない。

http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20060906
233ビタミン774mg:2006/09/09(土) 21:10:41 ID:???
>>230
ソースだせよ
234ビタミン774mg:2006/09/09(土) 21:19:37 ID:???
ここ大事だよ。
「牛乳不耐症と診断されるひとはおおよそ1割と言われているが、牛乳
1本程度で下痢を起こすひとはさらに少ない。」

以下引用
>欧米人の一部ではラクターゼ活性が低下しないと言われるが、ラクターゼ
活性は、一般に離乳期以降低下する。ラクターゼ活性低下の時期は、北米
白人に比べてアフリカやアジア民族では早く、日本人は両者の中間である。
成人での活性は最大活性時と比べて1/6程度まで低下するが、決して無
になるわけではなく、一時に大量の乳糖(牛乳)を摂取するのでなければ、
ある程度分解できる。ラクターゼ活性が弱いといわゆる「乳糖不耐症」となる。

乳糖不耐の診断基準として、欧米では乳糖の50g溶解液を投与するが、
日本人には過酷であり、20〜30gの投与が試みられている。牛乳1本に
含まれる乳糖はおよそ10gなので、投与基準の低い日本でも牛乳2〜3本
を一気に摂取した場合の診断である。牛乳不耐症と診断されるひとはおお
よそ1割と言われているが、牛乳1本程度で下痢を起こすひとはさらに少ない。

また、牛乳1本で下痢をおこすひともいるが、必ずしも乳糖不耐ではなく、
"冷"に対する過敏反応の場合もみられる。この場合は、牛乳を温めて、
または少しずつゆっくりと飲めば何の症状も呈さないひとが多い。
http://www.j-milk.jp/library/faq/8d863s000000ouk7.html
235ビタミン774mg:2006/09/09(土) 21:28:22 ID:???
>>234
牛乳の宣伝サイトの情報を鵜呑みにするアホがいたw
236ビタミン774mg:2006/09/09(土) 21:30:49 ID:???
吉野家が「アメリカ産牛肉の安全は確認できた」っていうようなモンじゃんw
容易に編集可能なウィキペディアでさえ世界の6-7割が乳糖不耐性になってるぜ?w
237ビタミン774mg:2006/09/09(土) 21:34:15 ID:???
>>235
じゃ、別の証拠出してね。
新しいデータで。

>>236
wikiにはこうあるよ。
>先天的にラクターゼが欠損している症例は稀で、殆どは成長とともに
ラクターゼの活性が低下するために起きる後天的なものである。後天的
なものについては、牛乳を適量常飲することで、ラクターゼ活性が上昇する。

つまり、牛乳を常飲している今の人は、ラクターゼ活性を保ってるんだよ。

反証出してね。新しいデータで。
238ビタミン774mg:2006/09/09(土) 21:36:59 ID:???
>>198が出した40年近く前の古いデータは、198が言うように
今は意味がないよ。
新しいデータ出してね。
239ビタミン774mg:2006/09/09(土) 21:37:07 ID:???
>>234
ワラッタ、
業者サイトから情報取って来るとは、おまいも業者だったんだな
240ビタミン774mg:2006/09/09(土) 21:39:18 ID:???
>>239
早くデータ出してね。
新しいやつ。

頼むぜ。業者。
241ビタミン774mg:2006/09/09(土) 21:42:12 ID:???
さて、>>232もきちんと読んでみよう。

> 米国小児科学会が乳糖不耐の子どもたちに健康的な食事の一環として乳製品を薦めている。
乳糖不耐であっても乳製品を完全に避ける必要はない。
242ビタミン774mg:2006/09/09(土) 21:45:36 ID:???
>>237
何で定説としてFAが出てる情報なのに自分が否定されたら相手に情報を求めるの?w
あなたが定説を覆えそうとしているのだから、情報を示すのはあなたのほうでしょう?w
243ビタミン774mg:2006/09/09(土) 21:56:47 ID:???
牛乳否定派が論拠としているのは、40年近く前の古いデータです。
その後、学校給食で牛乳を全生徒に飲ませるようになり、ラクターゼ
活性を保っている大人が圧倒的に増えていると思われます。

メーカーのサイトでは不耐性は現在1割以下という記述ですが、これ以外の
最新データをここに呈示出来る人は誰かいますか?

40年前のデータは、今となっては話にならないもので、このデータを使って
日本人には牛乳が消化出来ない、とするのは詐欺に近い行為だと思います。
ちなみに、40年前の日本人男性17歳の平均身長は164cm程度でした。
244ビタミン774mg:2006/09/09(土) 22:08:22 ID:???
>>242
別に否定なんてされてないよ。
俺が出したのは単に新しいデータってだけだから。

あなた達は半世紀も前のデータにすがってるんだろ。
そうでないなら新しいデータ示してくれよ。
245ビタミン774mg:2006/09/09(土) 23:32:29 ID:???
メーカーの記述をソース扱いするなバカ。
どこでどうやって調査したのか載っていない情報を信じるバカか?

http://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu/rakuto-sutaisei.html
確実なのは、↑の数値だけ。
牛乳飲んで育った世代が入ってないからとか自己説を言い出したら、
牛乳有害説が多い以上、牛乳は有害となる。
246ビタミン774mg:2006/09/09(土) 23:48:00 ID:???
>>240
キミは、牛乳業者を代表して愚かさを露呈してくれてるんだね
誰が読んでもキミの頭の悪さは明瞭だよ、サンキュウ
247ビタミン774mg:2006/09/09(土) 23:52:07 ID:???
>>245
牛乳肯定派の>>198がわざと出した、半世紀近く前のデータが
唯一の論拠ですか。
しかもそこ、通販サイトだし。
http://www.hajime-net.jp/index3.html
データの信頼性…、ふーん。
248ビタミン774mg:2006/09/10(日) 02:17:27 ID:???
II型骨粗鬆症を有する腰椎骨折の女性患者15名、平均66±10才
健常人16名、平均65±9才
骨折既往歴のある高齢者15名とその同年齢の対照者16名、および50名の中年女性

ラクトース吸収障害が、対象総数31例中19例に、骨折群の60%に認められた。摂取カルシウム量は両群で有意差が認められなかった。
ラクトース吸収不全(乳糖不耐症)の罹患率は、骨折既往歴のある高齢者と同年齢の対照者と同じである。
しかし、高齢者の発症率は中年女性より有意に高かった。
高齢者において高いラクトース吸収不全の罹患率はII型骨粗鬆症を悪化するリスクファクタである可能性がある。

乳糖不耐性が多い証拠。
249ビタミン774mg:2006/09/10(日) 02:22:52 ID:???
199 名前:ビタミン774mg メェル: 投稿日:2006/09/02(土) 17:38:14 ID:???
あとこんなのもあるな。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/10/s1029-4c.html
ラクトース吸収障害が、対象総数31例中19例に、骨折群の60%に
認められた。摂取カルシウム量は両群で有意差が認められなかった。

ラクトース吸収不全(乳糖不耐症)の罹患率は、骨折既往歴のある高齢
者と同年齢の対照者と同じである。しかし、高齢者の発症率は中年女性
より有意に高かった。高齢者において高いラクトース吸収不全の罹患率
はII型骨粗鬆症を悪化するリスクファクタである可能性がある。

<コメント>
乳糖不耐性とカルシウム摂取量の関係が明確にされていない
250ビタミン774mg:2006/09/10(日) 02:36:55 ID:???
要するに、
http://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu/rakuto-sutaisei.html
に掲載されている調査が行われたのが60年代後半。

その当時ラクトース吸収障害だった人は20年後の1991年調査でも
ラクトース吸収障害で、こうした高齢者と91年時点の中年女性に関して
>高齢者の(ラクトース吸収障害の)発症率は中年女性より有意に高かった。

つまり、「若い人ほど有意にラクトース吸収障害の発症率が低かった」
という研究結果。
しかも、
> 乳糖不耐性とカルシウム摂取量の関係が明確にされていない
というコメント付き。
251ビタミン774mg:2006/09/10(日) 22:26:48 ID:???
新谷弘実
 レーガン元大統領、ロックフェラー、世界的企業トップの専任医師、
 皇室の方々の相談役、スティング、ダスティン・ホフマンなどのハリウッドセレブや、
 世界各国のVIPから信頼されている外科医。

 35万例を越える胃腸内視鏡検査の実績があります。
 氏の開発したス大腸内視鏡によるポリープ切除術を確立したことにより、
 腹部外科手術の必要性はほとんどなくなりました。
252ビタミン774mg:2006/09/10(日) 22:35:06 ID:???
日本人は遺伝的に乳糖不耐症という病気じゃなくて、
乳糖が分解できないんだから認知度が高ければ、牛乳の拒否が簡単になるのにね。


http://www.mygsji.or.jp/twobirds/h18_3sum/news.html
アメリカ全土で脂肪分を減らしていない牛乳を公立中学校で追放。

しかもほかの先進国は低温殺菌も多いのに日本は、いまだに高温殺菌ばっか。
253ビタミン774mg:2006/09/10(日) 22:48:03 ID:???
間違えた、

アメリカ全土で脂肪分を減らしていない牛乳を公立学校で追放。
254ビタミン774mg:2006/09/10(日) 23:00:36 ID:PcrA2hia
新谷・・・35万例を超える胃腸内視鏡検査の実績ってどうなんだろうね。
数だけこなしてるって見方もできる。
35万例=35万人ってことではないだろう?
もしそうだとして35万人全員に牛乳を飲むかとか調査したのかな・・・
そもそも牛乳とか栄養学に関する知識とか持ってんのかね。
コーヒーで腸内洗浄とかいってるし。
255ビタミン774mg:2006/09/10(日) 23:08:54 ID:???
一部の欧米人は酪農も貴重な栄養源だったため、
遺伝子が変化しラクターゼ活性が低下しない。
ほかの人種ではラクターゼ活性は、離乳期以降低下する。
日本では酪農に頼るほどの農作物の不作というのはない。

この根本的な違いにおいて、たとえ牛乳の常飲によって、
一部の乳糖を分解できるようになっても、欧米人のようには分解できない。
256ビタミン774mg:2006/09/10(日) 23:11:53 ID:PcrA2hia
だから?
257ビタミン774mg:2006/09/11(月) 00:20:09 ID:???
新谷氏が書いてることがホントかどうか判らないけど、
もしホントだったらかなりヤバイ訳で
リスクマネージメントの観点から牛乳は飲まない方が良い、と結論しました。

牛乳が健康被害を与えない完全に安全な食品であると証明されるまで、ボクは待つことにします。
258ビタミン774mg:2006/09/11(月) 00:28:17 ID:???
>>257
犬には犬用、猫には猫用の総合栄養食が完全に安全な食品だよ。
人間にもそういう完全に安全な食品があるとしたら、カロリーメイト
くらいだな。
259ビタミン774mg:2006/09/11(月) 01:00:08 ID:???
>>258
キミは何にも知らないんだな
カロリーメイトはトランス脂肪酸を使ってるから食えないんだよ
260ビタミン774mg:2006/09/11(月) 01:23:55 ID:???
人間には完全に安全な食品がないということで。
>>257は今後一切何も食べないように。
261ビタミン774mg:2006/09/11(月) 01:57:15 ID:???
>>259
オリーブオイルに浸けて食えば無問題。
262ビタミン774mg:2006/09/11(月) 07:45:38 ID:???
>>261
意味不明
263ビタミン774mg:2006/09/11(月) 08:32:03 ID:???
トランス脂肪酸を含んでいる食料品といえば牛乳だ
264ビタミン774mg:2006/09/11(月) 17:59:19 ID:???
>>260
人間なら食っても大丈夫か?
265ビタミン774mg:2006/09/11(月) 18:40:13 ID:???
むかし、河原にいた捨て猫に持っていたカロリーメイトを食べさせてしまったことがある。
今思えば、酷いことをしたと心苦しい。
そういえば、よくあることかもしれないが、野良猫に牛乳を飲ませたこともあった。
人間っていうのは良かれと思って悪事をしてしまうことが多い。
無知は罪だね。
266ビタミン774mg:2006/09/12(火) 00:47:56 ID:???
ムチは痛いよ
267ビタミン774mg:2006/09/12(火) 01:15:08 ID:???
むちむち
268ビタミン774mg:2006/09/12(火) 06:57:44 ID:t7hPfl/H
ttp://www.fukyukai.jp/003products/004i&you/i&you2003/2003006sakai.htm
今時の高校生で乳糖不耐症は17%で、高齢者でも26%程度なのかぁ。
まぁ、実際そんなもんなんだろうなぁ。

もし日本人の乳糖不耐症が9割ならスーパーでこれだけ大量に牛乳
売ってないだろうし、売ってたとしてもアカディとかが多数派で普通の
牛乳の方が少数派じゃないとちょっと変だと思うんだよね。

それともスーパーで大量に売られてる牛乳を買ってる人達ってのは
下痢しまくったりしてるとでも言うんだろうか…。不思議だわぁ。
269ビタミン774mg:2006/09/12(火) 09:33:35 ID:???
いや、そのアンケートはお腹がゴロゴロするレベルの乳糖不耐症がそれだけあったというだよねぇ
270ビタミン774mg:2006/09/12(火) 09:55:42 ID:???
そのアンケートはおかしいな。
人数も出ていないし、アンケートと言えないし、調査未満だろう。
全く飲まない女子の40%が乳糖不耐性だから、+17%=少なく見ても57%が乳糖不耐性と見るべき。

まあ、牛乳を飲むとイライラしなくなるとか、骨が丈夫になるなんてこと言ってる時点で、信用性はゼロ。


それに
Link
(財)製粉振興会
(社)日本植物油協会
JA都青協
日本農産工業
271ビタミン774mg:2006/09/12(火) 14:07:09 ID:???
Title :乳糖不耐症とその発症機序
Subtitle :第1報 呼気中水素測定の基礎的検討
Authors :劉鳳,近藤孝晴,戸田安士
Authors (kana) :
Organization :名古屋大学総合保健体育科学センター
Journal :日本臨床生理学会雑誌
Volume :22
Number :
Page :163-164
Year/Month :1992 / 10
Article :抄録
Publisher :日本臨床生理学会
Abstract :
【目的】
乳糖不耐症の病態生理を検討する目的で乳糖負荷試験を行い、呼気中水素を測定した。
また、測定法の基礎的検討を行った。
【対象および方法】
健常人60人(平均68歳、男27人、女33人)を対象とした。
乳糖25gを経口負荷後マイクロライザー(ML)を用いて、呼気中水素を測定した。
【結果および考案】
標準水素ガスをMLおよびGCで測定した値はほぼ一致した。
MLによる標準水素ガス10回連続測定の変異係数は2%と良好であった。
乳糖経口負荷後、呼気中水素は全例で増加し(空腹時平均3.3ppmから負荷後180分67.7ppm)、
乳糖分解酵素が欠損していると考えられた。呼気中水素の増加は、性、年齢、牛乳飲用習慣の有無などで差がなかった。
腹痛などの消化器症状が出現し、乳糖不耐症と考えられたのは25%であった。
これらでは呼気中に水素が早期に出現し、高値を示す傾向があった。
残りの75%では、乳糖不耐の症状は出現せず、なんらかの代償機転が働いているものと考えられた。
Practice :医学一般
272ビタミン774mg:2006/09/12(火) 17:11:19 ID:???
これでは牛乳飲用の拒否権というのを強く主張していかなくてはいけない。
273ビタミン774mg:2006/09/12(火) 17:17:08 ID:???
つまり、消化器症状が出現した人が25%もいて、
乳糖が分解できないから牛乳を飲んでもカルシウムは吸収されない程度だというような敬称の人はカウントされていないようですね。
それで25%!!
274ビタミン774mg:2006/09/12(火) 18:03:37 ID:???
ttp://blog.so-net.ne.jp/mile/2006-07-22
大人になってもラクターゼの分泌が続く人は、アミラーゼの分泌が少ない。
アミラーゼの分泌が少ないということは、ごはんやパンだけを食べていてもおいしいと感じない。
どうしても砂糖の使用量が多くなる。
欧米、特にアメリカに、砂糖と油をたっぷり使った食品が多いのは、ここにも一因がある。
275ビタミン774mg:2006/09/12(火) 21:45:40 ID:???
>>274
欧米ではパンや米は主食じゃないから、それをおいしく食べようなんて
あまり考えないよ。主食なんて概念自体存在しないしね。
日本人が考えそうな屁理屈だな。
甘いパンが好きなのは日本人だしね。
276ビタミン774mg:2006/09/12(火) 22:15:34 ID:???
>>273
乳糖不耐性はたったの25%しか居なかった、だろ。
277ビタミン774mg:2006/09/13(水) 08:59:49 ID:???
>>276
乳糖不耐性のうち腹部に症状があらわれた人が25%であって、
乳糖分解酵素を持ってない人を調べたわけじゃないんですよ。
それで25%!!!
278ビタミン774mg:2006/09/14(木) 01:29:49 ID:???
>>277
>>271によれば
>腹痛などの消化器症状が出現し、乳糖不耐症と考えられたのは25%であった。
残りの75%では、乳糖不耐の症状は出現せず、なんらかの代償機転が働いているものと考えられた。

「乳糖不耐症」は25%だね。
279ビタミン774mg:2006/09/14(木) 01:42:45 ID:???
私は75%側の人間か。
健常者で良かった。
280ビタミン774mg:2006/09/14(木) 09:52:57 ID:???
>>275
あなたが欧米の方ならば何もコメントはありませんが、
もし、あなたが日本人ならば、ごはんをおいしく
食べたい、味わいたいと思って欲しいです。
281ビタミン774mg:2006/09/14(木) 17:45:40 ID:???
>>275
甘〜いパンなら、アメリカ人が一番好きだろう。
282ビタミン774mg:2006/09/14(木) 20:51:14 ID:???
いや、アメリカって200年しか歴史がないじゃん。
283ビタミン774mg:2006/09/14(木) 22:14:23 ID:???
日本の菓子パンって甘いぜ。
284ビタミン774mg:2006/09/14(木) 23:27:43 ID:???
>>283
日本のお上品な菓子パンごときでは、アメリカのパン&ピーナッツバターの最強コンボには、到底太刀打ちできないぞw
285ビタミン774mg:2006/09/15(金) 00:09:58 ID:???
朝から蜂蜜の上に浮いた(笑)パンケーキ食うらしいからねぇ。
全部が全部そうじゃないだろうけど、こんな食生活で胃ガンの死亡率が低いのが
信じられない。

286ビタミン774mg:2006/09/15(金) 01:09:14 ID:???
胃癌は日本が多いんだよ
一部でお茶のせいだと云われてるけどどうなんだろ
お茶は抗酸化力が強いから身体にとっては良いが、胃酸を中和してしまうから胃にとっては災難
287ビタミン774mg:2006/09/15(金) 01:10:23 ID:???
>>280-285
明らかなスレ違いだね。
荒しですか?
288ビタミン774mg:2006/09/15(金) 01:11:37 ID:???
>>286
俺は医者にお茶は止められているけど、牛乳はたくさん飲むよう指導されている。
289ビタミン774mg:2006/09/15(金) 02:01:40 ID:???
新谷の本、115万部突破だって...
http://www.sunmark.co.jp/

勢いが止まらないな

俺んちにこの本がやって来たその日から、牛乳とヨーグルトとバターとチーズが家から完全に消えた。
家族みんな読んでるから誰も文句言わない
こんな劇的に生活習慣を変えた本は、正直初めてだ
290ビタミン774mg:2006/09/15(金) 02:03:49 ID:???
って事は、実際本読んでる人の数は300万人とか400万人のオーダーかもな
291ビタミン774mg:2006/09/15(金) 04:41:11 ID:???
Title :乳糖不耐症とその発症機序
Subtitle :第1報 呼気中水素測定の基礎的検討
Authors :劉鳳,近藤孝晴,戸田安士
Authors (kana) :
Organization :名古屋大学総合保健体育科学センター
Journal :日本臨床生理学会雑誌
Volume :22
Number :
Page :163-164
Year/Month :1992 / 10
Article :抄録
Publisher :日本臨床生理学会
Abstract :
【目的】
乳糖不耐症の病態生理を検討する目的で乳糖負荷試験を行い、呼気中水素を測定した。
また、測定法の基礎的検討を行った。
【対象および方法】
健常人60人(平均68歳、男27人、女33人)を対象とした。
乳糖25gを経口負荷後マイクロライザー(ML)を用いて、呼気中水素を測定した。
【結果および考案】
標準水素ガスをMLおよびGCで測定した値はほぼ一致した。
MLによる標準水素ガス10回連続測定の変異係数は2%と良好であった。
乳糖経口負荷後、呼気中水素は全例で増加し(空腹時平均3.3ppmから負荷後180分67.7ppm)、
乳糖分解酵素が欠損していると考えられた。呼気中水素の増加は、性、年齢、牛乳飲用習慣の有無などで差がなかった。
腹痛などの消化器症状が出現し、乳糖不耐症と考えられたのは25%であった。
これらでは呼気中に水素が早期に出現し、高値を示す傾向があった。
残りの75%では、乳糖不耐の症状は出現せず、なんらかの代償機転が働いているものと考えられた。
Practice :医学一般


これから導かれる答えは、それ以外の75%の人々は代償機転により、
体の機能低下や障害が出る代償として、牛乳を飲んだということである。
代償機転を調べると、病態の増悪因子の1つでもあることがわかるだろう。
292ビタミン774mg:2006/09/15(金) 05:01:00 ID:???
>>291
最後のは推測に過ぎないのか。
妄想乙!
293ビタミン774mg:2006/09/15(金) 05:12:53 ID:???
>>286
もうずいぶん前にピロリ菌が原因だって分かっただろ。
日本は他の先進国に比べてピロリ菌感染率が異常に高かった。
294ビタミン774mg:2006/09/15(金) 05:19:34 ID:???
>>292
無条件マンセー信者が何言っても無駄。
ちゃんとした機関が調べた結果、なんらかの代償機転が働いていると発表しているのだから。
295ビタミン774mg:2006/09/15(金) 05:29:58 ID:???
>>294
で、それは何なんだ?
92年から10数年経っても分からないの?
意味がないから調べないんだよ。
296ビタミン774mg:2006/09/15(金) 05:38:18 ID:???
意味がないから調べないのではなく、牛乳が不要だからという結論かと。
まあ、儲が何を言おうと、所詮は研究者でもないただの一般人の戯言だ。
そう、嫌韓厨が、ホンタクという料理がエイの人糞漬けという説を捏造して必死に広めているように、
牛乳が体に良いという説を捏造を広めようと必死になっているのだろう。
297ビタミン774mg:2006/09/15(金) 06:38:45 ID:???
洪濁は人糞の堆肥の中で漬け込むって常識じゃん。
朝鮮人は犬とか糞とか平気で食うんだよ。
298ビタミン774mg:2006/09/15(金) 07:27:30 ID:???
>>296
んじゃ、名古屋大学総合保健体育科学センターにメールしてみたのか?
勝手な解釈しないように。
299ビタミン774mg:2006/09/15(金) 08:14:07 ID:???
>>297
洪濁が糞に漬け込む情報は、嫌韓厨の捏造って判明しているようだ。

文献
小泉武夫著「地球を怪食する」
ホンタクというのはホン(ホンオフェ)とタク(地酒)のセットのこと

http://www.hongdori.co.kr/product_70.html
@かめ下部に石を 4個平たく敷く.
A石の上にわら/松葉を敷く.
B雁木えい表面のミクンミクンした液体である "コブ"がそのまま
いる切られた雁木えいを疎らにおく.密着はだめだ.
(黒山島雁木えい皮の "コブ"に発狂バクテリアが多くて
独特の味付けるから)
Cわら/松葉を 3Cm程度敷く.
D上記 BC項目をずっと繰り返す.
E陶器入口をビニールで着せた後輪ゴムしっかり結ぶ.
F暖かい日は陰地で 2~3日位漬かって,
寒い時は 7日位漬かる.
(ただ,時間/温度にしたがってサックヒムゾングドが違って来るので,
個人別味にあうようにサックヒムゾングドを調節すれば良い)
G素人の場合,毎日一二回ずつにおいを嗅いで見て
自分に適当に漬かられたと感じる時かめで
取り出して冷蔵庫に保管すれば良い.


実際に食べることができる店の紹介。作り方の写真、食べ方の説明あり。
http://www.seoulnavi.com/food/restaurant.php?id=495
社長さんいわく、このお店の名前のようにエイの専門店にホンタッチッという名前が多いのは、
ホンオ(エイ)が発するアンモニアとタンパク質を多く
含むマッコリ(タッチュ・濁酒)の食べ合わせがとってもいいから。
それでホン(オ)+タッ(チュ)+チッ(家、店)=ホンタッチッとなったんだそうです。

新聞社による紹介
http://www.asahi.com/international/seoul/TKY200607310136.html
「洪」はホンオ(洪魚=エイ)、「濁」は濁酒、つまりマッコルリのこと。
そう、ホンオフェ(発酵エイの刺身)をつまみにマッコルリを飲むことを「洪濁」というのです。
300ビタミン774mg:2006/09/15(金) 09:11:47 ID:???
25%も腹部症状が出る牛乳を学校で強制的に飲ませるなんて、
子供への虐待である!
25%も腹部症状が出る牛乳を学校で強制的に飲ませるなんて、
子供への虐待である!
25%も腹部症状が出る牛乳を学校で強制的に飲ませるなんて、
子供への虐待である!
25%も腹部症状が出る牛乳を学校で強制的に飲ませるなんて、
子供への虐待である!
301ビタミン774mg:2006/09/15(金) 09:13:32 ID:???
カルシウム源の代替方法を考えたほうがいいんじゃないかな
302ビタミン774mg:2006/09/15(金) 11:06:10 ID:???
それ以前に離乳期以降に乳製品を摂るバカ哺乳類は、人間しかいないわけよ
303ビタミン774mg:2006/09/15(金) 11:21:03 ID:???
しかも 牛 のな。
304ビタミン774mg:2006/09/15(金) 14:53:53 ID:HlpQRexw
だがそれがいい!
305ビタミン774mg:2006/09/15(金) 16:10:28 ID:???
「症」ってのは人体に現れた現象を示しているわけだ。
だから乳糖を分解できない酵素が無くとも、代替機能が働いて症状が出なければ、
それは乳糖不耐症とは言わない。
症状というのは原因要因まで特定しているわけではないからね。
分解酵素がない=乳糖不耐症って固定観念に囚われているのではないか?
306ビタミン774mg:2006/09/15(金) 23:23:12 ID:zC8nM3nW
今日もおいしい牛乳を飲んでほっとする私。
307ビタミン774mg:2006/09/16(土) 06:29:57 ID:???
カルシウム・サプリに骨強化の効果はない=英医学誌
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2450042/detail?rd

英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」(BMJ)の電子版に
掲載された研究によると、カルシウムのサプリメントを服用しても、
骨粗しょう症の予防には役に立たないとの結果が出た。
〔AFP=時事〕
308ビタミン774mg:2006/09/16(土) 07:09:28 ID:???
> 研究は、3歳から18歳の約2900人の健康な子供を対象に行われた。
> 少なくとも3カ月間、カルシウムのサプリメントを与え続けたグループに、
> その後6カ月以上にわたって骨の状態のモニターを実施した。
> その結果、サプリメントを摂取した子供の上肢の骨の密度は、
> サプリメントを取らなかったグループのそれを、わずか1・7%上回ったに過ぎなかった。

悪影響が出てないどころか骨密度上がっちゃってるじゃん。w
309ビタミン774mg:2006/09/16(土) 07:29:14 ID:???
やっぱ儲はバカしかいない。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=16333032&query_hl=7
最も多く乳製品を摂取した群では、摂取しない群に比べて33%前立腺がんになりやすく、
同様にカルシウムを多く摂取した群は摂取しない群に比べて46%前立腺がんになるリスクが高くみられました。

310ビタミン774mg:2006/09/16(土) 08:45:27 ID:???
単独で見ても良く分からない。
脂質の摂取量が重要になる。
ま、牛乳なんて最悪だけどな。
311ビタミン774mg:2006/09/16(土) 17:26:27 ID:???
>>306
そして病気と肥満にゾッとする
312ビタミン774mg:2006/09/16(土) 18:18:43 ID:???
>>308
君(または否定派)に、まともな科学的知識がない事がよく分かる。
有意差がないという結果が出たから、カルシウム・サプリの効果がない
っていう結論になったんだよ。
313ビタミン774mg:2006/09/16(土) 19:44:03 ID:???
そそ。だいたい差が5%以内だと効果がない、誤差の範囲だってことになるからな。
314ビタミン774mg:2006/09/16(土) 20:14:03 ID:???
>>309
その論文の最後の部分
”High intake of dairy products and calcium may be associated with an increased risk of prostate cancer, although the increase appears to be small.”
これはどう訳したの?
315ビタミン774mg:2006/09/16(土) 22:11:25 ID:???
そもそもカルシウム足りてる人間にカルシウム補給したって骨密度が変わるわけがない。
そんな簡単に影響するなら頭蓋骨分厚くなって脳圧迫して死ぬよ。
316ビタミン774mg:2006/09/19(火) 04:53:26 ID:BNiSiePY
牛乳ウマス
317ビタミン774mg:2006/09/19(火) 19:38:21 ID:???
個人的には牛乳よりヨーグルトが好きだな
オハヨー乳業マンセー!!
318ビタミン774mg:2006/09/20(水) 23:08:32 ID:???
おいしい牛乳はおいしいか?
319ビタミン774mg:2006/09/21(木) 15:04:32 ID:???
特濃牛乳がうまいって!!

乳脂肪分4.2%以上の
こってりした美味さ。

それていて切れがいい。

太る心配が無かったら、いくらでも飲む!!
320ビタミン774mg:2006/09/21(木) 17:11:09 ID:???
牛乳自体体に悪い
321ビタミン774mg:2006/09/21(木) 18:50:42 ID:???
特濃牛乳はHOTが美味いと思うのだが、どうだろう。
322ビタミン774mg:2006/09/21(木) 20:34:54 ID:???
特濃牛乳を、ちょっと熱めに暖めて
バターを浮かべて溶かしながら飲む。→ (゚д゚)ウマー

太らなかったら(ry
323ビタミン774mg:2006/09/21(木) 22:07:45 ID:???
>>322
まあ、たまにはいいんじゃね?
スタバで、ホイップクリームのせたココアをたまに飲むとほっとするよ。
324ビタミン774mg:2006/09/21(木) 23:24:05 ID:???
>>322
ゲロゲロだよ
325ビタミン774mg:2006/09/22(金) 01:51:37 ID:???
コーヒーなどの嗜好飲料に入れるのなら、豆乳もいいけど豆乳粉末もいいよ。
少し溶けにくいのが難だけど、 けっこううまい。
牛乳だとヘンな臭さがあるから台無しだね。(薬臭い?)

スタバではもちろん豆乳を投入してもらってます。
ラテ派の常識?
326ビタミン774mg:2006/09/22(金) 03:41:43 ID:YGV/ZppU
特濃牛乳に中沢の生クリーム入れるとテラウマス
327ビタミン774mg:2006/09/22(金) 03:44:01 ID:???

砂糖は骨粗しょう症の危険を減らす 柴田 博

砂糖がカルシウムの吸収を助けていることは実験で証明されています。
以前はカルシウムを溶かして骨を弱くするという誤解がありましたが、間違いだとわかりました。

牛乳等では炭酸カルシウム等の大きい物質として含まれ、そのままでは小腸から吸収されません。
カルシウムを豊富に含んでいても、それを効率良く吸収できなければ宝の持ち腐れです。
細菌が糖を食べると乳酸を作り出し、その酸が炭酸カルシウムを分解して吸収されやすい形に変えるのです。
牛乳には砂糖を加えて飲む事が、栄養学的に望ましいのです。

日常的砂糖を多く取る人は、そうでない人に比べてカルシウムの吸収が10倍も高くなります。

成長期にあたる小中学生や、骨粗しょう症の危険にある高齢者は、積極的に砂糖を取るべきとされています。
特に妊娠した女性は、体内の子供のためにカルシウムが必要ですので、牛乳には砂糖を入れるか、
砂糖を使った菓子類と一緒に取ることが望ましいでしょう。
328ビタミン774mg:2006/09/22(金) 10:50:07 ID:BU9vO6oj
>>327
コーヒー牛乳飲めばよくね?
329ビタミン774mg:2006/09/22(金) 11:34:45 ID:???
雪印のな。
330ビタミン774mg:2006/09/22(金) 11:41:13 ID:YGV/ZppU
インスタントコーヒーと砂糖をカップに入れて牛乳を注いで電子レンジで温める。

                  o(゚∀゚)o ウマー
                   _(_)_
331ビタミン774mg:2006/09/22(金) 14:04:48 ID:???
コーヒー牛乳は生き残っているが
フルーツ牛乳は見かけないな。

共に一世を風靡した物だが。
332ビタミン774mg:2006/09/24(日) 20:22:34 ID:???
>>331
銭湯とかで瓶で売ってるやつかな?
333ビタミン774mg:2006/09/24(日) 23:39:23 ID:???
最近は本当にフルーツ果汁を混ぜ込んだフルーツ牛乳もありますよ。
あれを飲むと銭湯に売ってるやつはただの清涼飲料水です。
334ビタミン774mg:2006/09/25(月) 02:40:40 ID:IC1mVeYR
いや、乳飲料ですよ。
335ビタミン774mg:2006/09/25(月) 14:46:50 ID:???
ああ、まだ銭湯にはありますか?
「ただの清涼飲料水」な、「乳飲料」のフルーツ牛乳。ww

最近銭湯に行かないのでわからなかった。
キヨスクでも最近ペット飲料ばっかりな感じだしな。


336333:2006/09/25(月) 17:16:50 ID:???
>>334
いや、飲み比べてみると、普通の銭湯に売ってるヤツは薄いって意味です。
牛乳に果汁を混ぜたヤツも乳飲料だけど、こっちはこってりしててメチャウマーです。
337ビタミン774mg:2006/09/25(月) 21:35:38 ID:SLRWHN6Q
だが風呂上りに飲むには、少し薄い方が吸収率高くて美味しく感じる
濃いのを飲むとノドに引っかかるような不快感が残る
338ビタミン774mg:2006/09/26(火) 12:26:38 ID:???

のどに引っかかり王は、カルピス。

「かーっ、ぺっ」って3回はしたくなる。
ナンダヨあれ?
339ビタミン774mg:2006/09/26(火) 22:38:18 ID:???
喉に引っ掛かる?
そ、そんなに濃いカルピスは飲んだことがない・・・

ちくしょう! >>338はブルジョアだなっ!!
340ビタミン774mg:2006/09/27(水) 00:38:21 ID:???
おそらく人間から作られるのカルピスのことじゃあるまいか
341ビタミン774mg:2006/09/27(水) 01:01:13 ID:8/rKuyty
「カルピス」を飲んだあとに口の中に異物が残った経験がある
人もいるでしょう。
それは、「カルピス」の中に含まれるカゼインというたんぱく質と、
唾液に含まれる成分が反応してできた白いかたまりです。
また、唾液の中の成分には個人差があるため、凝集物の出来る
人と出来ない人がいます。この凝集物はからだに悪い影響を
与えるものではなく、胃の中で胃酸により溶かされます。

ttp://www.calpis.co.jp/products/faq/calpis/calpis_qa10.html
342ビタミン774mg:2006/09/27(水) 01:08:06 ID:???
>>341
精子は?
343ビタミン774mg:2006/09/29(金) 16:48:10 ID:azlrGXFU
カルピス牛乳(゚д゚)ウマー
344ビタミン774mg:2006/09/29(金) 20:00:04 ID:???
乳製品食べるの止めて一年、身体の調子はとっても良いです
やっぱ、この本に書いてある通りでした。

病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-
新谷 弘実 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763196197/
345ビタミン774mg:2006/09/30(土) 00:05:51 ID:???
ありとあらゆる物には反論を唱える物があるから、特定の書籍を引用したところで
何か意味があるとは思えないがね。
合わない奴が無理して飲む必要はない。
だが万人に有害ではないのだから、その辺は勘違いしないように。
先にPubMedが引用してあったけど、あそこで色々と検索してみ。いろんな学説が出てるから。
概ね乳製品については豊富な栄養素だと言われているがね。
346ビタミン774mg:2006/10/01(日) 11:56:42 ID:???
また新谷教信者かw
347ビタミン774mg:2006/10/01(日) 20:43:19 ID:???
Wikipediaにも、色々な意見が引用されてたな。
348ビタミン774mg:2006/10/01(日) 22:02:26 ID:???
>>347
詳しく
349ビタミン774mg:2006/10/02(月) 07:47:28 ID:???
>>348
http://ja.wikipedia.org/wiki/牛乳
7.安全性についての議論
350ビタミン774mg:2006/10/02(月) 12:25:47 ID:???
>>349

普通はこれを貼るだろ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E4%B9%B3
351ビタミン774mg:2006/10/02(月) 14:13:29 ID:ZN4Htp5e
読んだけど、いろいろ意見があるけど根拠に乏しいから騙されんなよって感じだな。
352ビタミン774mg:2006/10/02(月) 14:34:20 ID:???
新谷弘実
 レーガン元大統領、ロックフェラー、世界的企業トップの専任医師、
 皇室の方々の相談役、スティング、ダスティン・ホフマンなどのハリウッドセレブや、
 世界各国のVIPから信頼されている外科医。

 35万例を越える胃腸内視鏡検査の実績があります。
 氏の開発した大腸内視鏡によるポリープ切除術を確立したことにより、
 腹部外科手術の必要性はほとんどなくなりました。
353ビタミン774mg:2006/10/02(月) 14:37:50 ID:???
新谷氏って牛乳を飲む人は大腸の具合が悪いよって言ってる人でしたよね。
354ビタミン774mg:2006/10/02(月) 14:54:38 ID:???
牛乳だけじゃなくても乳製品だよ
355ビタミン774mg:2006/10/02(月) 16:45:28 ID:???
新谷氏って未だに宿便とか言って、無駄に不安を煽ってる人でしたよね。
356ビタミン774mg:2006/10/02(月) 21:38:47 ID:???
宿便なんか医学的に存在しないんだがな。
そもそも腸液で覆われており、なおかつ細胞の代謝は内側に向かって行われるのだから、
便が腸に張り付くなどと言うことはあり得ない話だ。
医学辞典を調べてみれば、当たり前だが宿便性潰瘍(糞便性潰瘍)しか載ってないよ。
(宿便性潰瘍とは、便秘等で硬くなった糞便が、腸壁を圧迫する事で起こる潰瘍。結腸内容が
長時間停滞すると水分だけ吸収されるため、糞便塊がますます硬くなる)
357ビタミン774mg:2006/10/03(火) 22:42:58 ID:???
肛門からコーヒー突っ込むのが自然の摂理なのです!
358ビタミン774mg:2006/10/03(火) 23:55:44 ID:???
どこがだよw
359ビタミン774mg:2006/10/04(水) 00:19:07 ID:???
肛門のトラジャコーヒー
360ビタミン774mg:2006/10/04(水) 16:21:43 ID:???
ソーダヨ、そんな宿便は存在しない。
存在する宿便は便秘のもっとゆっくりな便のことだからさ。
361ビタミン774mg:2006/10/05(木) 22:38:58 ID:???
宅配牛乳とってる人います?age
362ビタミン774mg:2006/10/06(金) 01:12:57 ID:???
ホテルに巨乳を届けて貰ったことならあるがw
363ビタミン774mg:2006/10/06(金) 06:49:02 ID:???
巨乳はキモい。
どういうつもりだ? お前何がしたいんだ?
俺にどうしろというつもりだ? あ?
なんだその胸は?ふざけてんのか?
と小一時間問い詰めたい。
364ビタミン774mg:2006/10/06(金) 19:10:46 ID:???
で、宅配牛乳飲んでる人ここにいる?
365ビタミン774mg:2006/10/06(金) 20:58:28 ID:???
週に何回も買いに行くの面倒なので宅配牛乳頼みたい。
ついでにヨーグルトも。
主に摂取するの私だけなんだけど・・・
366ビタミン774mg:2006/10/07(土) 01:05:34 ID:???
牛乳は自己責任で
367ビタミン774mg:2006/10/07(土) 07:46:24 ID:???
↑全ての食料品がそうだろ? それとも役所から強制的に飲み食いさせられるのか?
野菜や果物が体に良い・安全だなんて思ってたらイタい目に遭うよ?
368ビタミン774mg:2006/10/07(土) 07:58:44 ID:???
> それとも役所から強制的に飲み食いさせられるのか?

キチガイ教員は給食無理やり食わせたりするな。
日本ではキチガイ教員がデフォであるというのが恐ろしい。
369ビタミン774mg:2006/10/07(土) 10:04:33 ID:???
昔はアレルギーなんてただのワガママだと思われてたしね…
370ビタミン774mg:2006/10/07(土) 12:09:50 ID:6KxhEwZc
病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-
新谷 弘実 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763196197/
371ビタミン774mg:2006/10/09(月) 17:07:00 ID:???
最近、新聞で700mlくらいのパックが出るって載ってた
それは我が家では適量だから嬉しい
372ビタミン774mg:2006/10/10(火) 14:46:28 ID:drnPBnk3
むしろ2リットルとか1ガロンで売ってくれと思う。
373ビタミン774mg:2006/10/10(火) 18:27:27 ID:???
うちは30Lで買ってるな。
374ビタミン774mg:2006/10/10(火) 19:39:21 ID:???
>>373
一体何処に保存してるんだw
375ビタミン774mg:2006/10/10(火) 21:59:49 ID:???
常温保存
376ビタミン774mg:2006/10/11(水) 06:01:26 ID:84vYLSsf
377ビタミン774mg:2006/10/13(金) 18:03:03 ID:???
たしか、牛乳のカロリーの7割以上は脂肪じゃなかったかな。
それも大半が飽和脂肪酸。摂りすぎると血管ボロボロになるよ。
男の場合はインポにもなる。
378ビタミン774mg:2006/10/13(金) 22:53:11 ID:???
今話題のトランス脂肪酸も入ってる
379ビタミン774mg:2006/10/14(土) 00:39:43 ID:???
ホットミルクの美味しい季節になってきましたね。
380ビタミン774mg:2006/10/15(日) 01:25:02 ID:/3b+LFGH
母乳、牛乳、乳製品の脂肪分にはエネルギーになりやすい中鎖脂肪酸が含まれています。
ttp://www.nisshin-oillio.com/health/power/power01.html
381ビタミン774mg:2006/10/15(日) 02:01:02 ID:???
健康を害して病気になりやすいトランス脂肪酸が含まれています。
382ビタミン774mg:2006/10/15(日) 04:07:42 ID:???
109 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 18:58
牛乳が食品だと思ってない酪農家多いよ。
体細胞の検査の日には、乳房炎の牛乳バルクに入れないで、次の日に腐った乳房炎の
牛乳バルクに入れ出荷。検査日をさりげなくばらす農協もばか者だが。
乳房炎の治療で抗生剤注射しようとすると、ちょっと待ってねと言って、膿汁のような
牛乳搾り始める。
乳房炎軟膏入れても、入れてない乳房の牛乳は平気で出荷。
抗生物質の検査しかしないことをいいことに、牛乳出荷できない劇薬やホルモン剤の
注射しても平気で出荷。
ひどいやつになると、生菌下げるためにバルクに殺菌剤いれたり、
バルクに水入れやつまでいる。
我が家の牛乳飲めないので、スーパーで牛乳買ってる酪農家もいる。
バルク乳の細菌検査行ったところ、9割近くの酪農家で食中毒の原因菌の
黄色ブドウ球菌検出。
酪農の実態を知っている獣医は牛乳飲めないよ。
383ビタミン774mg:2006/10/15(日) 17:13:16 ID:???
>>382
酪農の実態を知っている獣医ねぇ。
面白い事言ってるなw


384ビタミン774mg:2006/10/15(日) 18:04:42 ID:4m/bIIUj
酪農、って未来無いじゃん
385ビタミン774mg:2006/10/15(日) 18:09:14 ID:???
>我が家の牛乳飲めないので、スーパーで牛乳買ってる酪農家もいる。
やっぱ馬鹿じゃん
386ビタミン774mg:2006/10/15(日) 18:11:30 ID:4m/bIIUj
北海道の人達、酪農がダメになったらどうすんだろ?
387ビタミン774mg:2006/10/15(日) 23:01:24 ID:???
米農家がスーパーで米買うようなもんだな。
388ビタミン774mg:2006/10/15(日) 23:47:13 ID:???
何か牛乳の仕組みを知らないヤツが湧いてるな。
各地区で取れた牛乳は、その地域の指定業者、あるいは農協が回収し、
一括で混ぜられるんで、どこの誰の牛乳かなんて事は製品化したら判らない。
ロットによってある程度は管理はされるけどね。
だから
「我が家の牛乳飲めないので、スーパーで牛乳買ってる酪農家もいる。」
なんて嘘はあり得ない。酪農家がこの事を知らないはずはないからね。
地域によって違うが、一般的には牛乳専用のバキュームカーで回収される。
あと絞ったばかりの生の牛乳に大腸菌を始めとした病原菌が多いのは当たり前。
牛舎の衛生状態は人間とは違うのだから。このために牛乳は一度殺菌されるのだ。

これってどこの半端知識のコピペだ?
悪質な風評被害なんで、酪農・牛乳協会へ連絡して、損害賠償でも
請求するようにしてもらうか。
389ビタミン774mg:2006/10/16(月) 00:05:52 ID:???
東京牛乳ってどうよ?
390ビタミン774mg:2006/10/16(月) 00:12:33 ID:???
>>388
ひろゆきに迷惑かかるからやめろよ
391ビタミン774mg:2006/10/16(月) 10:46:11 ID:A7lVZjnF
迷惑をかけてるのは根も葉もない風評を流してる奴だけどな。
392ビタミン774mg:2006/10/16(月) 22:53:47 ID:???
根も葉もある、ベストセラー本について語ろうぜ

病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-
新谷 弘実 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763196197/
393ビタミン774mg:2006/10/17(火) 09:26:50 ID:CWngRhrn
二つの顔を持った新谷弘実

 「病気にならない生き方」にはホントとウソが巧みに織り交ぜて書いてあり,現在の常
識(定説)を否定している主張はすべて,事実によって検証されていないデタラメです.
(中略)
 「ミラクル・エンザイム」という虚構を使って,ウソをホントらしく言いくるめている
新谷弘実は,消化器の内視鏡による診断と手術が専門の外科医と,健康食品通信販売会社
ヘルシーウェーブのメディカルアドバイザーという,二つの顔を持っています.これは,
二つのサイトを閲覧して確かめることができます.ヘルシーウェーブ社が販売している高
価な健康食品や健康補助食品の販売促進のために,「病気にならない生き方」は書かれて
いるのでしょう.

ヘルシーウェーブ
ttp://www.healthy-wave.com/
394ビタミン774mg:2006/10/17(火) 12:13:04 ID:???
高価なサプリメントや水を売ろうと思えば、確かに牛乳って邪魔な存在だよな。
395ビタミン774mg:2006/10/17(火) 13:08:56 ID:???
豊富な栄養素がたっぷり入ってるからね。
PubMedで検索しても概ねそういった話が出てくる。
特定の症状を持つ人に対して注意喚起の臨床データも出てくるけどね。
396ビタミン774mg:2006/10/17(火) 19:32:00 ID:???
牛乳のせいでアレルギーになった人は集団訴訟したら勝てるかな?
397ビタミン774mg:2006/10/17(火) 20:08:06 ID:???
>>396
こんな所ではなく弁護士に相談した方がいいぞ。
398ビタミン774mg:2006/10/17(火) 22:11:01 ID:???
>>396
取捨選択の自由がある以上、そばアレルギーやタンパク質アレルギーが集団訴訟やっても
鼻であしらわれるだけだろうな
399ビタミン774mg:2006/10/18(水) 07:41:17 ID:???
デブ脂肪の飽和脂肪の量も豊富だけどなw
400ビタミン774mg:2006/10/18(水) 07:47:33 ID:???
カルシウムサプリメントならデブ脂肪を取らなくて済むわなw
401ビタミン774mg:2006/10/19(木) 16:53:31 ID:gBnnZKGV
やってみればいいじゃない。

訴状には具体的な記載が不可欠だけど、アレルギーになったと窺える程度の症状を伴って
アレルギーになったという主張と、牛乳の成分の何かがアレルゲンであると信じる根拠を
具体化させなければならない。

そのような具体性があって、更に因果関係の主張もあれば、請求は棄却されないと思うよ。
でもまぁ、相関関係と因果関係の違いくらいは分かってないと棄却されるのがオチだけどね。
402ビタミン774mg:2006/10/19(木) 23:01:22 ID:???
>>396
裁判になれば話題になるし、牛乳被害に関する研究も推進される
最終的には科学が究明するでしょう
403ビタミン774mg:2006/10/20(金) 00:10:07 ID:???
>>396
アメリカでは、そんな裁判多いよな
404ビタミン774mg:2006/10/21(土) 13:01:08 ID:QZg4z1/B
裁判なんかしたって勝てっこないのが分かってるからやらない。
でもトンデモ本出して訳分からんグッズ販売でボロ儲けできるからそれでいーんです。
405ビタミン774mg:2006/10/21(土) 13:11:40 ID:???
アレルギーを起こしやすい

アレルギーを起こしやすい食べ物のうち、
もっとも頻度の高い物は、牛(牛乳に関するもの)、卵(鶏に関するもの)、豆(大豆に関するもの)です。

なかでも牛乳は、すべての食物アレルギー中40%をも占めているのです。

   −「子育ての知恵」より抜粋 −
406ビタミン774mg:2006/10/21(土) 13:12:36 ID:???
潰瘍を悪化させる

これまで胃潰瘍には牛乳と制酸剤を処方してきた。
これは「シッピー療法」と呼ばれているものである。

この療法は、牛乳や制酸剤を飲んだ直後に胃潰瘍の痛みがやわらぐのを知った医者たちがはじめたものだ。
しかし、この療法が一時的な痛みの緩和以上の効果をほんとうにもたらすのかどうか、

これを調査した研究では、
『牛乳は潰瘍には何の効果もなく、反対に症状を悪化させることのほうが多い』という事実を発見された。

牛乳にはカルシウムが含まれており、カルシウムは胃酸を中和して「一時的に痛みを緩和」させはするが、
全体的には「自然の酸制酸を活発にし、十二指腸と胃の内壁の破壊をうながす」というわけなのだ。
 
この研究ではまた、牛乳を飲まないほうがよい理由をもう一つ発見された。

『牛乳を処方された潰瘍患者は、そうでない患者よりも2倍から6倍も心臓発作を起こす』
ことがわかったのである。
407ビタミン774mg:2006/10/21(土) 13:13:18 ID:???
人間の器官に与える影響

乳製品は、肉といっしょに食べられることが多く、
赤身の肉の揮発性成分の影響を受ける消化系やや神経系を鎮静、安定させる作用をもつ。

しかし、乳製品は、それだけで病気の原因となることもあるし、
ほかの要素と結びついて病気を引き起こすこともある。

チーズ、ミルク、クリーム、バターなどの乳製品に含まれている蛋白質であるカゼインは、
吸収されにくく、未消化の状態で腸の上部に蓄積され、腐敗して毒素をつくりだし、
胃、腸、膵臓、胆嚢の機能を弱め、さらに粘液の沈着をうながす。

ミルクをはじめとする乳製品を消化できないことを「ラクトース・イントレランス」(乳糖不耐性)というが、スカンジナビア地方出身の民族と特定のヨーロッパ人を先祖にもつ民族をのぞいて、
世界の各民族の50%の人々がこのラクトース・イントレランスである。

乳製品は、あらゆる器官に影響を与える。
乳腺が分泌する乳からつくられているものなので、まず第一に人間の腺とそれに関係する器官、
とくに生殖器官に影響を与える。

乳製品の影響をいちばん受けやすいのは、
乳房、子宮、卵巣、前立腺、鼻腔、下垂体、内耳の蝸牛、中脳のまわりの脳の部分である。

その影響は、まず粘液や脂肪の沈着からはじまり、ついで嚢腫や腫瘍の形成、最後に癌の形成へといたる。
乳製品によって腎臓や胆嚢に脂肪が沈着した場合は、結石ができることがある。
不妊をはじめとする生殖器官の多数の病気も、乳製品の摂取と関係している。
さらに、乳製品は肺にも影響を与え、肺胞に脂肪や粘液の沈着をうながし呼吸困難を引き起こす。
乳製品にタバコが加わると、タールなどのダバコの成分が肺にくっつきやすくなり、
しばしば肺癌へと進行する。

ただし、いうまでもないことがたが、母乳は乳児の理想的な食物である。母乳は人間の育児にとって自然な食物であるだけでなく、母子を心理的、精神的に結びつける大切なものである。
408ビタミン774mg:2006/10/21(土) 16:54:11 ID:???
>>405-407
これだね
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ia8m-ings/milk.html

一部分欠落してるけど、何か理由があるのかな?
409ビタミン774mg:2006/10/21(土) 20:57:09 ID:???
電波注意。
410ビタミン774mg:2006/10/21(土) 21:19:49 ID:???
反論できないと電波だトンデモだと言って誤魔化す。
411ビタミン774mg:2006/10/22(日) 00:11:28 ID:???
>>410
一般的に、医学界において胃炎・消化性潰瘍の症因は次の通りだ。
ttp://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?c=%C4%D9%E1%E7+%B5%ED%C6%FD&url=03/s023.html#x21
これらと牛乳の因果関係を示す資料は、どこの誰が公表しているのかね?
思いこみの研究者による電波の引用ではなく、医学的臨床データを示してもらおうか。

牛乳に含まれるタンパク質が防御的な役割を果たすという、ラットによって証明されているデータ。
森永による研究なんだが、きちんと学会に医学論文として発表されているものだ。
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=pubmed&cmd=Retrieve&dopt=AbstractPlus&list_uids=12723606&itool=iconfft&query_hl=4&itool=pubmed_docsum
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=pubmed&cmd=Retrieve&dopt=AbstractPlus&list_uids=11440124&itool=iconfft&query_hl=4&itool=pubmed_docsum

ついでに言うと、乳製品であるヨーグルトの乳酸菌が潰瘍に効果的なのは
いくら何でも知っているだろう。臨床データも多数引っ掛かる。
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=pubmed&cmd=Retrieve&dopt=AbstractPlus&list_uids=15359087&itool=iconfft&query_hl=4&itool=pubmed_docsum

牛乳について否定するのであれば、それ相応の臨床なり論文なりを示してもらいたい。
単なる作文や一研究者の仮説は根拠のある証拠とはならない。
医学の世界では当たり前の話だがね。
412ビタミン774mg:2006/10/22(日) 05:20:34 ID:???
牛乳を飲むとおっぱいが大きくなる
牛乳を飲むと禿げにくくなる
413ビタミン774mg:2006/10/22(日) 09:34:31 ID:???
>>402
前2個はあってるが、3個目は大豆じゃなくて小麦だよ。
そんな著者の本は捨ててしまえ!
414ビタミン774mg:2006/10/22(日) 11:54:51 ID:???
>>411
本に書いてあるってだけで、無条件に信用してしまう人も多いからね。
415ビタミン774mg:2006/10/22(日) 19:02:54 ID:BQ7UqvgN
今まで嫌いで飲んでなかったんだけど、ミロがおいしすぎることに気付き、飲むようになった。
毎日30センチぐらいのきれいなうんちが出るようになったんだけどこれっていいことだよね?
416ビタミン774mg:2006/10/22(日) 20:28:55 ID:UfJWvCp7
ミロ健康?
417ビタミン774mg:2006/10/22(日) 20:56:53 ID:UfJWvCp7
どぉ?
418ビタミン774mg:2006/10/25(水) 17:03:05 ID:???
419ビタミン774mg:2006/11/02(木) 06:26:51 ID:Evwu0EI5
美味い
420ビタミン774mg:2006/11/02(木) 12:50:04 ID:BgiuXneF
実際牛乳飲むとおっぱい大きくなるよね
421ビタミン774mg:2006/11/03(金) 13:52:30 ID:???
そうだね、でもその先に乳癌が待ってるらしいけどね
422ビタミン774mg:2006/11/03(金) 17:04:12 ID:???
乳ガンと牛乳の因果関係は誰も証明してないんだけどね。
これは胸が大きいと振動や揺れで、リンパ球に影響が出るという一説と同じレベルの
仮説の域に過ぎないし、それは学説では常識ではないのだけどね。
423ビタミン774mg:2006/11/04(土) 07:23:02 ID:l80kFZAl
ホット牛乳(゚д゚)ウマー
424ビタミン774mg:2006/11/04(土) 14:39:25 ID:???
>>421
【サプリ】癌対策【免疫力UP】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1098615459/
425ビタミン774mg:2006/11/05(日) 11:05:07 ID:EglsT8Yr
動物性脂肪の摂取が高い国ほど乳癌が多いというのは事実だから、
そういう意味では牛乳もまた乳癌に対しては原因となりうるものだけどね。
426ビタミン774mg:2006/11/05(日) 11:18:08 ID:???
そもそも「人間の死亡率は100%」なんだから乳がんで死ななくても他の原因で死ぬだろ。
427ビタミン774mg:2006/11/05(日) 20:23:30 ID:???
癌で苦しみながら死にたい奴なんか居ないさ
100歳以上まで健康でいたいね
428ビタミン774mg:2006/11/05(日) 20:46:35 ID:???
>>425
可能性だけで語れば何でも有りになってしまうぞ。
429ビタミン774mg:2006/11/05(日) 21:25:22 ID:???
>>425
では日本人の長寿の可能性は、他国に比べて数倍のカドミウムが含まれている米を
常食しているから、でおけだね?
430ビタミン774mg:2006/11/06(月) 03:40:15 ID:b9CVK/ky
山中、必死すぎ
431ビタミン774mg:2006/11/06(月) 17:50:55 ID:???
>>426
「人間の死亡率は100%」が言いたかっただけだろw
432ビタミン774mg:2006/11/08(水) 17:02:26 ID:???
ホット牛乳の皮が(^ε^)♪ウマ
433ビタミン774mg:2006/11/08(水) 18:22:18 ID:???
それは俺のだ!よこせっ!!
434ビタミン774mg:2006/11/10(金) 06:31:10 ID:KMzLq0tc
('A`) 俺にもよこせよ〜
435ビタミン774mg:2006/11/12(日) 07:55:23 ID:hwY5du5A
乳牛いいよね
436ビタミン774mg:2006/11/12(日) 09:51:31 ID:hwY5du5A
いいよね!
437ビタミン774mg:2006/11/13(月) 09:12:19 ID:j85kV25A
やっぱ牛乳でしょ
438ビタミン774mg:2006/11/17(金) 04:28:22 ID:Zhj/VFO+
牛乳はもうダメなのかな
酪農家はどうしたらいいんだろ?
439ビタミン774mg:2006/11/17(金) 13:20:45 ID:???
転業するしかないね。

その昔繊維業でなければ業にあらずの時代、
衰退期を迎えて「どうしたらいいんだろう」となったが
大多数はちゃんと転業して上手くいってる。

大丈夫だーよ。
440ビタミン774mg:2006/11/17(金) 18:56:26 ID:???
輸送技術の発達と、保存方法の発達があれば、そのうち牛乳も海外から輸入になるんだろうな・・・
実際福岡の野菜が翌日に香港で手に入る時代になってるし・・・
441ビタミン774mg:2006/11/17(金) 19:09:42 ID:9KYAkv6z
(・∀・)ニヤニヤ
442ビタミン774mg:2006/11/18(土) 23:15:50 ID:???
このままだとジリ貧だな
どうすれば売れるのかな
443ビタミン774mg:2006/11/19(日) 03:02:43 ID:???
牛乳と豆乳をブレンドして、ブレンド・ミルクとして売り出したらどうよ?
444ビタミン774mg:2006/11/20(月) 11:06:39 ID:fVMyiTNg
漏れは一日1g以上飲んでいたが、医者にやめろ、といわれた。
445ビタミン774mg:2006/11/20(月) 11:17:57 ID:???
>>444
普通はお腹こわすよねw
後、出来るだけ温めて飲んだ方が良いみたいだよ。
446ビタミン774mg:2006/11/20(月) 11:28:49 ID:fVMyiTNg
冷やした牛乳を、ゴクゴク飲むのが旨いんよ。
それぐらいの牛乳好きw

でも極端な性格だから、これからは日曜日の
スーパー特売で2本買って、週2g(自宅
1本、職場1本常備)にしようかと思ってるw
447ビタミン774mg:2006/11/20(月) 14:10:58 ID:MX/t2buv
夏場は飲むけど冬場は遠慮します。牛さんゴメンね
448ビタミン774mg:2006/11/20(月) 14:16:36 ID:kypLSK3e
今さらだけど>>2に感動してしまった。。。
449ビタミン774mg:2006/11/20(月) 17:37:13 ID:???
>>448
ばかじゃね
450ビタミン774mg:2006/11/20(月) 18:59:46 ID:???
素直な心をもつ、きみに幸多からん事を。>448
451ビタミン774mg:2006/11/21(火) 14:48:10 ID:3fHQWWVB
高校卒業後就職して2ヵ月後に2ヵ月の出張に行かされた時の話。
出張先は、もの凄く厳しくてもの凄くレベルの高いとこだった。
勿論、仕事もまともに出来ない内に出張させられた俺は、主任に毎日もの凄く厳しく指導され、怒られまくった。現地の同期とは比べものにならない位に。
1日に約40回は怒られる毎日。よっぽど俺仕事出来ないクズ野郎なんだな、と思って、死に物狂いで頑張った。会社に恥かかせるのは嫌だった。
でも1週間たった時、さすがに限界が来た。初めてずくしの中で、ストレスが爆発して、死のうとも考えてた。
そうして迎えた休日、気分転換にスーパーに買い物に行った。そこで地元の牛乳を見つけた。
俺は牛乳大好きだから、迷わず7本買った。小さいポテチ7袋と、もの凄い量のお菓子も買い込んだ。
寮に帰って牛乳を飲んだら、何故か涙が止まらなかった。18年間慣れ親しんだ地元の牛乳が、俺を癒してくれた。

それからは死のうなんて考えなくなり、見返してやろう、認めて貰おうと頑張った。
晩飯は牛乳1リットルとポテチ1袋で、休みの日にはスーパーに行くのが習慣になった。
ストレスで1週間で7キロ痩せたのが、更に10キロ痩せた。2ヶ月間で17キロ痩せた俺。
元々デブだったので、この位は軽く痩せるのだろう。標準体型の17キロとデブの17キロは違う。
仕事では部長や支配人が3回程様子を見に来てくれたのももの凄く嬉しかったけど、何よりも主任が、偶然俺が落とした仕事をメモしたノートを見て、労いの言葉をくれた時は、不覚にも泣いてしまった。勿論落とすなと怒られた。
余談だが、帰る一週間前になって、俺が入社して2ヵ月目ではなく2年目だという誤解がかかっている事を知った。2ヵ月目だと知った主任はひたすら謝っていた。

そんなこんなで出張から帰ってきた俺は、主任のお陰で仕事も順調で楽しかった。
結局2年で会社は辞めてしまったが、元々自費で学校に行くべく金を貯める為に就職したのだから、いい経験ができたと思っている。

あの2ヵ月、2年を乗り切れたのは、地元の牛乳のお陰だ。
どんなに体に悪かろうが、きっと俺は牛乳愛飲者なんだろうな。
長くてすまん。
452ビタミン774mg:2006/11/21(火) 19:29:18 ID:???
>>444
何の病気?
もっと詳しく
453ビタミン774mg:2006/11/22(水) 05:56:39 ID:???
おそらく糖尿病か高脂血症だろうね。
454ビタミン774mg:2006/11/22(水) 06:23:17 ID:t3JBTZ6L
実はその医者がぁゃιぃサプリメント屋もやっていたというオチ。
455444:2006/11/22(水) 10:53:15 ID:ebuV8z15
ども、
まだ症状がでたわけではないが、糖尿病の家系。

健康診断の結果、「脂質」の項目のうち、「総コレステロール 250」
「中性脂肪 400」

ちなみに現体重は 80kg で、標準体重は約10kg 減

どうせだから、もっと牛乳の量を減らそうかとも思ってる。
しかし、ぜったい低脂肪乳は飲まないぞ!と決心してる。
456ビタミン774mg:2006/11/23(木) 10:47:01 ID:???
>>455
牛乳だけでなくチーズやバターも食えよ
457ビタミン774mg:2006/11/23(木) 10:54:12 ID:???
牛乳や乳製品のお陰で生活習慣病患者が増えて
医者は儲かって笑いが止まらない、って図式な
そんな罠にはまる奴もアレだけどな
458ビタミン774mg:2006/11/23(木) 12:55:52 ID:???
牛乳の生産数は段々と減っているのに生活習慣病が増えているという
自分の発言の引き算も出来ない罠。

これはもしかして笑うところですか?
459ビタミン774mg:2006/11/23(木) 13:38:06 ID:???
いや今まで健康にいいと騙されて
飲んできた分の障害が出ているんだよ。
コレは国家的犯罪だ。

徐々に飲まない人増えているから、
何年か10数年かしたら生活習慣病とか
アトピーとかも減ってくるよ。

460ビタミン774mg:2006/11/23(木) 14:29:11 ID:???
生活習慣病やアトピーと牛乳の因果関係も不明瞭なんだけど、
治験のデータくらいは出せます?
461ビタミン774mg:2006/11/23(木) 16:16:10 ID:BPm7GKNN
因果と相関の区別も付かずに毒だの何だの言ってる基地外はスルー推奨。

その内、ケツからコーヒー入れろとかバターもできないホモ牛乳とか言い出すかもしれんよ。
462ビタミン774mg:2006/11/23(木) 17:09:58 ID:???
牛乳飲まないって人、最近多くなったな
だから牛乳の生産量も減り続けてる

でも、その分キミが飲んでくれれば問題なし
          ↓
463ビタミン774mg:2006/11/23(木) 19:09:01 ID:???
必要以上の量の摂取はお薦めできない。
俺は好きだから毎日500mlほど飲んでて、これくらいが俺にとって適量。
464ビタミン774mg:2006/11/23(木) 19:54:52 ID:???
>>463
チーズ、バター、ヨーグルトも摂ってる?
465ビタミン774mg:2006/11/23(木) 22:45:12 ID:iJF5BSe7
1日1リットル飲んでる(´;ω;`)

やめなきゃ…
せめて200くらいにしよ
466463:2006/11/24(金) 00:02:16 ID:???
>>464
乳製品は大好きだから、ヨーグルトはよく食べますよ。
ただバターはカロリーが高すぎるのであまり摂りません。
基本的に油物は避けてるので、揚げ物などもほとんど食べません。

>>465
問題ないなら別に構わないのでは?
適量は個人によって違うんで、自分に合った量を摂るのは良いことだと思います。
467ビタミン774mg:2006/11/24(金) 00:47:09 ID:???
バターてカロリー高くないだろw
468463:2006/11/24(金) 01:07:00 ID:???
サラダ油などに比べれば低カロリーだけど、決してカロリーが低いわけじゃないし、
どのみち牛乳やヨーグルトで摂るから、わざわざ脂肪分を余分に摂る必要が無いので
あらかじめ避けるようにしてます。まあ料理によりますが。
鮭はバターで調理した方が断然美味いですからね。
469ビタミン774mg:2006/11/24(金) 01:47:12 ID:qdPJRS19
私はバターのかわりにインドのギーを使用してます。
抗酸化力が強くて、冷蔵庫に入れなくても全然腐らない。
インドには100年もののギーもあるそうです。日本人ビックリ!
(この古いネタを知ってる人は本人も相当古いはず。)
西洋のパンにつけるのはちょっと…なんだけど、野菜・肉・魚料理には
必ず使います。それぞれの本来の味を引き出してくれるから。
アーユルヴェーダ医学では生命エネルギーの源とか言われているそうですが、
それよりも、現代医学でギーをたくさん摂取している人のほうが
コレステロールが少々高めでも心臓病や動脈硬化で亡くなる人が少ないという
私の場合、ギーを使う以前のほうがコレステロールが高かったです。
統計のほうが大事だと思います。フランスの最高級バターも美味だけど、
出来るだけ、ギーかオリーヴオイルでお料理するようにしてます。
カレー料理にはもちろんギーを使っています。
470ビタミン774mg:2006/11/24(金) 12:35:14 ID:iyBNrzyg
何そのギーって。旨いの?
通販で手に入るかな
471ビタミン774mg:2006/11/24(金) 23:36:16 ID:???
バター別に無理に摂らんでも…
チーズで十分だと思う。
472ビタミン774mg:2006/11/25(土) 09:50:23 ID:???
コレステロールって動物性脂肪よりも動物性蛋白質の影響が大きいって話もあるからな。
473ビタミン774mg:2006/11/26(日) 05:51:43 ID:4IAd7DwK
おおきなおせわありがとう
474ビタミン774mg:2006/11/26(日) 06:26:42 ID:???
バターって良くオリーブオイルと比較されるね
バターは健康に良くないから替わりにオリーブオイルを使いなさい、みたいな話
最近はパンにオリーブオイルをつけて食べるのが流行ってる

バターが健康に悪いのは、牛乳から作られてるからですか?
475ビタミン774mg:2006/11/26(日) 09:03:01 ID:???
当然でしょ。
476ビタミン774mg:2006/11/26(日) 13:03:44 ID:???
南イタリアの一地方の話をグローバルスタンダードのように話す
憐れな牛毒派の方々が居るスレはこちらですか?
477ビタミン774mg:2006/11/26(日) 18:17:34 ID:???
>>474
バターは別に健康に悪くはないけど、
ダイエットしたい人から見ればオリーブオイルの方が色々都合がいいみたい。
何にせよ、何でも摂り過ぎは良くないんだけどね。
478ビタミン774mg:2006/11/26(日) 19:30:55 ID:???
現在の日本人は飽和脂肪酸をかなり摂りすぎているから、植物油の方がいいと言われてきた。
だけどリノール酸の摂りすぎも良くないことが分かってきたので、オレイン酸のオリーブ油が
いいんじゃないかということになっている。個人的には油料理は全て不健康だと思うけどね。
479ビタミン774mg:2006/11/26(日) 20:59:00 ID:???
マーガリンやらショートニング食いまくりの日本人はトランス脂肪酸で全身ボロボロだろ。
480ビタミン774mg:2006/11/26(日) 21:13:44 ID:???
全身ボロボロのはずが平均寿命は年々伸びているが…。
481ビタミン774mg:2006/11/26(日) 22:36:12 ID:???
馬鹿だなぁ。今のジジイが小さいころにはそんなもん食ってないし魚で帳消しになってるよ。
影響が出るのはトランス脂肪酸しか取らなくなってる連中のこれからだ。
482ビタミン774mg:2006/11/27(月) 00:27:59 ID:???
クソマルチ商法と同じ手法の説明乙。
その手の話で結果が出た試しはないがね。

なにせ牛乳を飲んでるのは日本人だけではないし、既に歴史ある食品の一つだ。
歴史がその結果を知らせてくれている。
483ビタミン774mg:2006/11/27(月) 01:30:26 ID:???
どっちでもいいよ…
484ビタミン774mg:2006/11/27(月) 15:33:32 ID:???
あぁ、どっちでもいいなもうw
食いたきゃ食え
飲みたきゃ飲め
日本人だからとかもどーでもいい
大事なのは、身体の変化に気づくことだ
俺は身体に合わないから飲まないけどな
485ビタミン774mg:2006/11/28(火) 08:12:17 ID:o1KeQPdQ
じゃあ私、牛乳飲む!
486ビタミン774mg:2006/11/29(水) 00:35:17 ID:???
結局、新谷先生の話はどうなの?
487ビタミン774mg:2006/11/29(水) 01:42:45 ID:???
>>486
昔は、へぇーと思ってたが、まぁ、鰯の頭ってことでw
もう、お偉いさんがあーだこーだって話しもどうでもいいな。
488ビタミン774mg:2006/11/29(水) 02:15:23 ID:???
牛乳好きな人は飲む
牛乳嫌いな人は飲まない

これでいいじゃまいか
489ビタミン774mg:2006/11/29(水) 03:37:27 ID:???
弥生系の人は縄文系の人より牛乳耐性がないそうだ。
結局は個人差だと思う。
身体の大きさによって摂取量も違う。
490ビタミン774mg:2006/11/30(木) 03:43:33 ID:???
>>486
学校の先生に聞いたけど、先生も困ってた
ちゃんとした結論が出るまで控えてた方がいいのかな
491ビタミン774mg:2006/11/30(木) 03:58:09 ID:???
>>490
栄養学的視点だと、乳脂肪や乳糖不耐性問題で結論が出ないんだよ。
医学視点だと、何の問題もない事が実証されている。
栄養士の栄養学と医師の栄養学は別物だから。

例えば、アルコール飲料が大カロリーだってのは、栄養学の常識だった
けれど、医学では非常識。今はアルコールをエンプティ・カロリーって
誰もが認めるようになったけれどね。
492ビタミン774mg:2006/11/30(木) 04:37:05 ID:hk/ilQHS
背を伸ばしたい。
ぎゅーにゅーに相談だ!(T_T)
493ビタミン774mg:2006/11/30(木) 08:22:19 ID:???
>>491
スレ違いでスマンけど、0kcalではないでしょ。
494ビタミン774mg:2006/11/30(木) 09:22:12 ID:???
>>493
491じゃないけど、エンプティカロリーが0Kcalって事ではないよ。
カロリー(熱量)自体はあるけど、それが栄養素として使われるものかどうかって事。
このあたりにもちょっと説明してあるね。
ttp://q.hatena.ne.jp/1115948052

例えば材木なんかは結構カロリーが高いのだけど、それを人間が食べたからといって
材木のカロリーが使われる事はない。これが医学的なカロリー概念。
しかし、飲用として使われるエチルアルコールは、日本の法律(この場合は薬事法)では
果実等の蒸留によって生成した物でないとならないとされているので、この際に使われる
物質によって生体内で利用可能なカロリーは発生します。
495ビタミン774mg:2006/11/30(木) 11:35:10 ID:???
>>494
だよねぇ。さんくす。
496ビタミン774mg:2006/11/30(木) 22:26:18 ID:???
>>491
何が言いたいのか不明
ロジカルシンキングを勉強すれば良かったのに
497ビタミン774mg:2006/12/01(金) 01:06:34 ID:???
>医学視点だと、何の問題もない事が実証されている。
病理学的にはどーなのかな?
それも医学視点になるの??
498ビタミン774mg:2006/12/01(金) 05:04:30 ID:???
>>497
このスレの上の方に、何の問題もないって言う研究結果が出ているよ。
ログ読もうね。
499ビタミン774mg:2006/12/01(金) 08:18:18 ID:LRAB1Av4
ホット牛乳おいしい。
500ビタミン774mg:2006/12/02(土) 02:23:37 ID:G3nWWgxE
501ビタミン774mg:2006/12/03(日) 09:13:19 ID:aVrOITZ8
朝は牛乳
502ビタミン774mg:2006/12/03(日) 10:38:23 ID:???
昼はヨーグルト
503ビタミン774mg:2006/12/03(日) 10:39:03 ID:???
夜はチーズとバター
504ビタミン774mg:2006/12/03(日) 14:04:17 ID:???
男が乳製品とると
前立腺肥大とかガンになるんじゃなかったの?
505ビタミン774mg:2006/12/03(日) 19:29:42 ID:???
>>504
そうだよ
でも
幾ら他人が乳製品摂っても
自分は決して前立腺癌にはならないから心配するな
506ビタミン774mg:2006/12/04(月) 08:19:45 ID:ABiu0Jqi
乳製品を摂ったせいでガンになったって話を聞いたこと無いから気にしてない。

今朝はトーストにチーズ乗せてホットミルクです。
507ビタミン774mg:2006/12/04(月) 11:20:45 ID:???
牛乳やめて豆乳飲んでる
508ビタミン774mg:2006/12/04(月) 16:40:41 ID:XY84EPwK
豆乳の話をしたいならこちらへどうぞ

¥@@@豆乳を語る@@@¥
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1119343950/l50
509ビタミン774mg:2006/12/05(火) 08:16:13 ID:JCwZlAc1
朝は牛乳
やうやう白くなりゆく(ry
510ビタミン774mg:2006/12/05(火) 08:51:53 ID:???
いまおいしい牛乳のんでる、やっぱんまーいね。
511ビタミン774mg:2006/12/05(火) 11:54:53 ID:???
牛乳を飲むと下痢するって人がいるけど、あれって大腸菌とか黄色ブドウ球菌なんかが
原因ってこともあるんじゃないのかな?よく検出されて回収のニュースがあるでしょ?
こういうことが消費低下にも影響してるんじゃないかな。
512ビタミン774mg:2006/12/05(火) 12:41:47 ID:???
アメリカだと国土が広大だから、ロングライフ牛乳がかなり多くてパッケージも搬送方法も
工夫されているらしいけど、日本は基本的に紙パック保冷車だからね。
この状態だと短時間で雑菌が増えるから、これに異を唱えてるサイトもいくつか見られる。
ハサップレベルで製造しても、輸送がその品質を保てるとは限らないって事だね。
でも俺は牛乳を止められない。酒なんかよりよっぽどいい。
513ビタミン774mg:2006/12/05(火) 13:17:33 ID:???
輸送中に腐らした返品20トンを夜な夜な川に流して捨ていたこともあったな。
514ビタミン774mg:2006/12/05(火) 18:25:29 ID:Opnq3dSU
>>511
牛乳飲んで下痢する人って、はっきり言って田舎モノ。
漬け物とかにもしょうゆ「どばどば」漬けている貧乏そうなおっさん。
都会的で文化的な生活する人は、日常からバランスよく乳製品とっているから、
まず、そんなことはあり得ない。

その理由を書こう。
オレ、小中高、鳥取の田舎育ち。
当時はuc○の缶コーヒーでも下痢していた。
ところが、高卒で上京後、一人暮らしをし始めて健康のため!と思い
ヨーグルトを買ってみる。
「なんじゃこりゃ!都会にはこんなおいしいものがあるんかい!」
と感激するも30分後あたりからひどい下痢。
しかし、おいしさのあまり、毎日食べるうちにいつの間にか改善されました。

要は、慣れと乳製品をおいしいく感じられる都会的感覚。

いまでは、メイジ、メグ、森永、ヤクルト。
7日に3本は取っている。

オレ、健康だぜ!


515ビタミン774mg:2006/12/05(火) 18:32:12 ID:Opnq3dSU
>>512
あほ言うな!ぼけ!
日本の輸送、最高レベルだよ!

雑菌増やすのは消費者の問題だ!

516ビタミン774mg:2006/12/05(火) 20:13:51 ID:???
>乳製品をおいしいく感じられる都会的感覚
517ビタミン774mg:2006/12/05(火) 23:15:19 ID:???
都会では、牛乳飲む人減ってるよ
都内の青山とかそこら辺
518ビタミン774mg:2006/12/06(水) 00:40:25 ID:???
>>515
俺が問題にしてるのは輸送だけではない。
確かに日本の輸送技術はなかなかのレベルだけど、紙パック輸送という方法を行う上では、
最低限の事しかやってない。逆に言えば、これは輸送コストギリギリの行為なわけ。
本来は紙パックではなく、アルミ蒸着のパッケージ(LL牛乳に使われているもの)
が用いられて当然なのだけど、消費者・生産者ともにコスト高から見送られている。
紙による特殊包装は必要最低限の事しかやってない。特に温度変化に弱く、影響をモロに受ける。

また日本は欧米に比べ、国土は狭いが酪農家から消費者の手元へ届くまでに時間が掛かる傾向があり、
これが欧米とは決定的に違う点。
欧米(特にヨーロッパ)では生産者が直接店頭へ持ち込むような販売方法だって少なくない。
日本は各地区の酪農家から集めてきて、各地区の加工工場で一括処理される。
だから搾乳から製品になるまで2日ほどを要する事になり、その間は当然ながら雑菌に晒される事になる。
工場の衛生管理レベルはまさしく世界の頂点だし、輸送も発達した道路のおかげで迅速では
あるのだが、いかんせん工場へ入るまでの段階と、入ってからの輸送、そしてそれを梱包
しているパッケージが最低限度に抑えられているんだよ。
519ビタミン774mg:2006/12/06(水) 00:43:06 ID:KJU4gHq2
駒込在住では、ダメですか?
オレ、駒込から秋葉原
秋葉のスタンドで牛乳飲んで会社へ。
きれいなおねいさん見て、
「今日も、がんばるぞ!」思う。


青山のおねいさんって、健康的なイメージしないんですよね。
520ビタミン774mg:2006/12/06(水) 00:48:18 ID:???
>>519
青山は流行の発信地だべさ
一度は行ってみれ
521ビタミン774mg:2006/12/06(水) 00:50:00 ID:KJU4gHq2
>>518
では、「ビン」ならどうよ!
っていいたいけど、あれレンジにかけると
内側から「ピシィー」といくんでヤバイ!

みなさんレンジにかけるときは蓋とってね!
522ビタミン774mg:2006/12/06(水) 00:52:22 ID:KJU4gHq2
>>520
いや、遠慮します。
オレ、カネ無いから・・・
523ビタミン774mg:2006/12/06(水) 02:24:39 ID:9TxgSQbM
のちの大腸癌患者である。
524ビタミン774mg:2006/12/06(水) 05:46:11 ID:???
乳幼児が飲むならまだしも、
成人が乳飲んでもほとんど意味がないんでしょ?
牛の乳ならなおさら。
525ビタミン774mg:2006/12/06(水) 09:39:11 ID:???
うまけりゃいーじゃないの。
526ビタミン774mg:2006/12/07(木) 00:25:59 ID:???
健康に悪いものを子供に飲ませるのは如何かと
527ビタミン774mg:2006/12/07(木) 08:31:53 ID:???
堂々巡りだな
528ビタミン774mg:2006/12/08(金) 16:46:02 ID:jlLUminR
変なのが粘着してるからいつまで経ってもループ。
529ビタミン774mg:2006/12/10(日) 21:57:54 ID:???
3 a day 一日3回って拷問じゃねえの?
530ビタミン774mg:2006/12/10(日) 23:36:01 ID:???
3 times a day
531ビタミン774mg:2006/12/11(月) 19:10:27 ID:vwOiVdbV
本当の拷問も知らずに何を甘ったれたことを…。
532ビタミン774mg:2006/12/17(日) 10:36:31 ID:???
牛乳の輸送にはアルミやステンレス容器を使うようには出来ないのかな。デポジットで
533ビタミン774mg:2006/12/17(日) 23:22:19 ID:4ShId1yO
お店に頼んでみれば?
534ビタミン774mg:2006/12/18(月) 08:44:33 ID:tzhkn7BB
牛乳大好き
535ビタミン774mg:2006/12/18(月) 23:15:16 ID:???
前立腺癌が怖いから牛乳は止めとくよ
536ビタミン774mg:2006/12/18(月) 23:16:21 ID:???
トランス脂肪酸がいっぱい摂れちゃうから、牛乳は止めとくよ
537ビタミン774mg:2006/12/19(火) 01:21:04 ID:???
母乳の方がいいから、牛乳は止めとくよ
538ビタミン774mg:2006/12/19(火) 04:05:56 ID:2hhHucuU
牛乳おいしいね
539ビタミン774mg:2006/12/19(火) 04:14:40 ID:???
身体に害があるけどな。
540ビタミン774mg:2006/12/19(火) 14:07:28 ID:ks7T7ZV9
どうせすぐ死ぬもんオレ
541ビタミン774mg:2006/12/19(火) 21:43:41 ID:???
人類は何千年も飲んできたのにねぇ。
542ビタミン774mg:2006/12/20(水) 03:02:06 ID:jXussupx
ウチのカーチャン、病院で豆乳はダメ、牛乳はOKって言われた。
543ビタミン774mg:2006/12/20(水) 09:21:43 ID:???
                 ('A` )  カーチャン
         J('A`)し    (  )
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ  ||
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ
544ビタミン774mg:2006/12/20(水) 12:06:34 ID:???
>>541
全人類が何千年も飲んできたように言うな馬鹿。

不適者の淘汰という悲しい歴史を無視するな。
普通には適合になん世代もかかるんだよ。

しかしそれしか食うもの無かった奴らと違って
私達にはいくらでも他に食い物ある。
なんでそいつらのように淘汰されなくてはいけないんだよ。

ホントに馬鹿な奴だな。もっと深く広く考えろよ。
545ビタミン774mg:2006/12/20(水) 21:43:20 ID:???
>>544
世界的に見て、体力的、体格的に日本人が劣っているのは、そのせいだね。
546ビタミン774mg:2006/12/21(木) 00:09:50 ID:wv3UtxrA
「病気にならない生き方」に書いてあったけど、
牛乳飲んでも病気になるから止めた方が良いよ
お客様が増えて医者が喜ぶだけじゃん
547ビタミン774mg:2006/12/21(木) 07:00:39 ID:CgyDzqaP
医者に牛乳飲みなさいといわれたので飲んでますよ。
548ビタミン774mg:2006/12/21(木) 12:14:55 ID:???
>>547
それは医者に見離されたと見て間違いない
549ビタミン774mg:2006/12/21(木) 13:21:13 ID:???
>>545
飲まないのは日本人だけじゃネーって。
一部の地域の連中が淘汰性の奇形化してる様なものなんだよ。

世間の狭い野郎だな。牛乳勧める奴に
人格的に優れた奴いないのは、本当らしいな。
550ビタミン774mg:2006/12/22(金) 00:48:15 ID:???
牛乳飲まないと頭が549みたいになると思うと、
飲んだほうが良さそうな気がする。
551ビタミン774mg:2006/12/22(金) 04:44:30 ID:???
乳糖不耐症って、色が付いた砂糖水ばかり飲んでいたから身体が
おかしくなってるんだろ。
552ビタミン774mg:2006/12/22(金) 07:17:45 ID:4LghbNAw
牛乳を飲んで元気になりましたよ。
553ビタミン774mg:2006/12/22(金) 13:02:08 ID:???
世界で牛乳に耐性のある民族のほうが
圧倒的少数と言うことも知らないで
偉そうに書き込みするな。

少数派のクセに、もっと謙虚になれ。
554ビタミン774mg:2006/12/22(金) 18:16:37 ID:???
>>553
で、その根拠は?
555ビタミン774mg:2006/12/23(土) 02:33:22 ID:???
最近の事ですが、牛乳飲んでると周囲の仲間から軽蔑の視線を感じるようになりました。
なんかある本に書かれていることが原因らしいんですが、本の名前も判りません。
知ってる人がいたら教えてください、お願いします。
556ビタミン774mg:2006/12/23(土) 04:19:30 ID:???
>>555
そのお友達は、サプリメントや健康食品のマルチにはまっています。
お付き合いを止めた方がいいと思うよ。
557ビタミン774mg:2006/12/23(土) 22:43:35 ID:???
そうそう。牛乳飲んでる人ってのは騙されやすい人ってことだから、慎重に。
あと、牛乳勧める医者はヤブだという真実も教えておこう。
558ビタミン774mg:2006/12/23(土) 23:51:00 ID:???
はいはいw
559ビタミン774mg:2006/12/24(日) 03:29:12 ID:???
>>557
同意!
また病気になって戻ってらっしゃい、ってことでしょ
560ビタミン774mg:2006/12/24(日) 19:14:17 ID:???
>>557
kwsk
561ビタミン774mg:2006/12/25(月) 07:56:59 ID:eagwLsKE
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
562ビタミン774mg:2006/12/29(金) 16:19:24 ID:H8kDhYs/
牛乳美味しいから飲んでます。
563ビタミン774mg:2006/12/29(金) 16:26:09 ID:???
牛乳を断ってから一ヶ月経ちます。
とても体の調子が良くなってきました。
564ビタミン774mg:2006/12/29(金) 18:06:39 ID:???
そりゃそうだろ
565ビタミン774mg:2006/12/29(金) 19:48:46 ID:Nq8uoKlt
私は乳製品摂りすぎてるかも。
ヨーグルト、カフェオレ、ココア、チーズ…。
確かに控えるとニキビできなくなるような。
体に悪いのはわかるけど味が好きなんだよねぇ。
566ビタミン774mg:2006/12/29(金) 20:03:30 ID:???
>>565
味が好きなら仕方ないね。
健康の為に飲んでるなら、
1000害あって一利なしだから
やめた方がよい。
567ビタミン774mg:2006/12/29(金) 22:24:53 ID:abG/Kmzz
568ビタミン774mg:2006/12/30(土) 14:09:17 ID:???
>>566
1000害もあるのか、それは恐いな。

参考までにその中から100例程教えてくれないか。
569ビタミン774mg:2006/12/30(土) 14:23:53 ID:???
基地外にレスしても無駄ですよ。まともな返事は返ってきません。
570ビタミン774mg:2006/12/30(土) 15:24:54 ID:???
>>568
不整脈、血圧、コレステロール値、内臓脂肪、皮下脂肪、肌荒れ、ニキビ、アトピー、アレルギー、
心拍数、下痢、嘔吐、癌細胞、血圧、血糖値、骨密度、ストレス、免疫、視力、判断力、
アルツハイマー、痴呆症、リウマチ、冷性、新陳代謝、活性酸素、消化器、フケ、抜け毛、体臭、
味覚障害…。

マンドクセ。
これらに悪影響を与えるようですよ。
571ビタミン774mg:2006/12/30(土) 21:58:30 ID:???
>>570
液体飲めば浸透圧が変化するんだから、当たり前のような症状ばかりだな。

ところで、アトピーになるって証明されてるのか?荒唐無稽なものばかり。
572ビタミン774mg:2006/12/30(土) 22:06:44 ID:???
某国の骨折が日本の5倍らしいけど、それじゃ骨密度も日本人よりよっぽど低いのかね?
例の本にその比較データと立証された因果関係の資料は載ってるの?
573ビタミン774mg:2006/12/31(日) 03:13:16 ID:???
牛乳からカルシウム取るくらいなら納豆食べる方が効率いい
574ビタミン774mg:2006/12/31(日) 10:28:15 ID:???
>>573
馬鹿言ってんじゃないよ。
いりこが最強だっ!!

ま、飲む事が出来る牛乳の方がより手軽なんだがね。
いりこは腹にたまるから。
575ビタミン774mg:2007/01/04(木) 02:27:29 ID:???
おい、「牛乳に相談だ。」とかいいのか?
ナイスなバディどころか、元旦の「ぼくだけの☆アイドル」ってドラマで、
美肌?牛乳に相談だとか、成績?牛乳に相談だ、
スリム?牛乳に相談とか、なんかめちゃくちゃ言ってたぞ。
こんなスレもあるのに。

 牛乳は毒 という説がアメリカでは主流に ガンなど難病になりやすい
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1167598385/l100
576ビタミン774mg:2007/01/04(木) 11:18:31 ID:???
牛乳が危険とまでは思わないがカルシウムとマグネシウムの比率が非効率だとは思う。
マグネシウム単体サプリでバランス調整しようかなあ、と考え中。
577ビタミン774mg:2007/01/04(木) 18:50:46 ID:sBgL/JTY
毎日五百とって不整脈なたよ。関連あったのか
578ビタミン774mg:2007/01/04(木) 20:01:20 ID:???
>>576
カカオやコーヒーはマグネシウムが豊富だぞ。
579ビタミン774mg:2007/01/05(金) 23:13:01 ID:???
トランス脂肪酸は身体に悪いそうです
580ビタミン774mg:2007/01/06(土) 02:18:14 ID:???
牛乳の代替は豆乳で良いんじゃねーの
殆んどの牛乳メーカーが豆乳製品出してるし、切り替えても誰も痛まないし、
シナリオ通りって事なんでしょ
581ビタミン774mg:2007/01/06(土) 04:38:46 ID:dDBINJBm
コヒー牛乳のんでたんだけど、スキムミルクはおなじみたいだし
クリーミングパウダーには牛乳からできてるクリームがはいってるとかで同じだし
コヒーだけだと苦いんだけど、いったいどうしたりいいんだ

そもそもエストロゲンとかトランス脂肪酸とか成分表に書いてないからわけわかんね
582ビタミン774mg:2007/01/06(土) 12:25:38 ID:???
牛乳のむとはげる
583ビタミン774mg:2007/01/06(土) 12:46:30 ID:???
牛乳と禿は、なんか因果関係有る、・・としかいえんな。

しかしこれは牛乳ではなく、何か有毒な含有物質の
せいだと思うよ。
584ビタミン774mg:2007/01/06(土) 12:53:33 ID:???
禿頭を牛乳で磨くとピカピカツルりん♪
585ビタミン774mg:2007/01/06(土) 17:51:58 ID:9Jl7Cbpr
亀頭も牛乳でみがけば黒光り
586ビタミン774mg:2007/01/06(土) 18:51:24 ID:L1i8vet2
ちょ・・・おまえら・・・

牛乳買って来る
587ビタミン774mg:2007/01/06(土) 20:37:02 ID:vM1krdCV
>>563
いくらなんでもそんな早く良くなるわけないだろ。
完全にプラセボ。
いまいわれている牛乳によって引き起こされるとされる症状(?)って
どちらかというと蓄積性なんでないの。
588ビタミン774mg:2007/01/06(土) 22:10:38 ID:???
牛乳のむと脂肪取りすぎで禿る。
589ビタミン774mg:2007/01/07(日) 02:46:34 ID:???
牛乳に含まれるトランス脂肪酸が良くないらしい
590ビタミン774mg:2007/01/07(日) 08:29:54 ID:???
>>587
一ヶ月くらいで効果が出るよ
591ビタミン774mg:2007/01/07(日) 23:48:53 ID:xoGV8scl
>>590
トランス脂肪酸、乳がんのリスクファクター
いづれも一ヶ月じゃ自覚症状で出るわけないw
そんな早く出るんだったら日本国内でマーガリン販売禁止になってるって。
592ビタミン774mg:2007/01/09(火) 19:53:42 ID:???

紅茶で心臓病予防、ミルク入れると効果なし…独の研究
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070109i207.htm

【ワシントン=増満浩志】紅茶には心臓病を防ぐ効果があるとされているが、
その効果もミルクを入れて飲むとなくなることが、ベルリン医科大付属病院(ドイツ)の研究で分かった。

ネズミの細胞を使った実験でその原因を分析したところ、
ミルクに含まれる様々なたんぱく質の中でも特にカゼインが、
紅茶の有効成分と結合してしまうことがわかった。


ミルク最悪す カゼイン最悪す
593:2007/01/09(火) 20:38:34 ID:???
一応揚げとく
594ビタミン774mg:2007/01/09(火) 21:27:40 ID:???
心臓病予防のために紅茶を飲む人は、
脱脂乳のミルクを10%加えた紅茶を飲まないよう注意しましょう。
595ビタミン774mg:2007/01/10(水) 13:03:46 ID:???
カゼイン最悪だな

なんにしても、牛乳系統は
体に悪いんだね。
596ビタミン774mg:2007/01/10(水) 15:26:44 ID:???
牛乳あんまり好きじゃないけど、飲まないと>>595のようになるというのだけはわかった。
これからなるべく飲むようにするよ。
597ビタミン774mg:2007/01/10(水) 18:48:41 ID:???
お腹壊したorz
598ビタミン774mg:2007/01/11(木) 01:28:23 ID:???
給食の牛乳を飲まない子が目立って増えてきた。
そろそろ方向転換しないとダメかもな
599ビタミン774mg:2007/01/12(金) 18:01:26 ID:O9ceJlQF
だから学級崩壊なんかが起きてるのか…。
600ビタミン774mg:2007/01/12(金) 22:42:21 ID:???
禿の因子があるやつが牛乳のむと
ますます禿げやすくなる。
601ビタミン774mg:2007/01/13(土) 13:11:52 ID:???
はげと牛乳は、絶対何か因果関係がある。
しかも禿の促進側に。

でも牛乳自体というより不自然な飼育による
新たに含有されることになった有害物質のせいと思うよ。
602ビタミン774mg:2007/01/13(土) 23:18:13 ID:???
禿と牛乳の因果関係は、今現在立証されていないのだがw
因果関係どころか相関関係すらも(ry
603ビタミン774mg:2007/01/14(日) 04:53:22 ID:???
俺は結構大量に牛乳飲むオヤジだが、ハゲとは無縁だな。
飲まないやつにはハゲが多い。
604ビタミン774mg:2007/01/14(日) 06:05:51 ID:???
牛乳のむとつるっぱげのにきび面になる
605ビタミン774mg:2007/01/14(日) 12:07:53 ID:???
うん、そうなんだよ。

おれも知らずに牛乳薦めて
みんなはげになった。
いまもしらずに飲んでるけど
そいつら。

もっとも急になるんじゃなく
5年〜とかのペースだけど。

知ったら怒られそうなので
その話題から避けてる。
606ビタミン774mg:2007/01/14(日) 13:27:55 ID:???
誰が何と言おうとも、俺はホットミルクの膜が大好きだ。
607ビタミン774mg:2007/01/15(月) 21:31:45 ID:???
>>605
君の周りだけだろ。俺の周りは牛乳飲まない奴にハゲが多い。
まあヘルメット被ってる奴が多いせいもあるだろうが。
比率だけを示すなら、牛乳飲んで禿げるよりも、酒を呑むから
禿げる奴の方が確実に多いな。
608ビタミン774mg:2007/01/15(月) 22:49:12 ID:MLXROpS2
ヘルメット被るし牛乳も飲む俺の髪の毛がフサフサな件について。
609ビタミン774mg:2007/01/18(木) 06:08:03 ID:???
好きなら飲めばいいけど
健康のために飲んでるならやめるべきだ
金の無駄。
610ビタミン774mg:2007/01/21(日) 18:37:39 ID:???
>>608
ティンコの皮も?
611ビタミン774mg:2007/01/23(火) 14:31:23 ID:jZzkpduZ
牛乳が体に悪いってことは、濃厚ミルクとか書いてある飴も食べたら駄目なの?
612ビタミン774mg:2007/01/24(水) 12:47:09 ID:???
まあ厳密に言うとそうだろうね。
でも飴は他にも色々入っていて薄まっているから
とりあえず、直接的に牛乳を飲まない、スーパーから
牛乳を追い出す・・みたいなところから始めてみましょう。
613ビタミン774mg:2007/01/24(水) 13:06:47 ID:???
>>612
どう身体に悪いの?
614ビタミン774mg:2007/01/24(水) 21:23:02 ID:???
>>612
そだね
615ビタミン774mg:2007/01/25(木) 09:04:56 ID:???
珈琲浣腸しなきゃなw
616ビタミン774mg:2007/01/25(木) 12:16:44 ID:???
>>613
心臓病とか免疫不全。骨粗しょう症。
体内のホルモンバランス撹乱。
長々期的には禿にも。
617ビタミン774mg:2007/01/25(木) 13:15:55 ID:wcyyEB/6
女も禿げるの?
618ビタミン774mg:2007/01/25(木) 15:46:19 ID:???
>>616
そうだ、そうだ。
客観的な実証データを付き付けてやれ。
619ビタミン774mg:2007/01/25(木) 18:39:48 ID:???
牛乳は健康のためにはならない。
620ビタミン774mg:2007/01/26(金) 20:56:54 ID:???
確かに心筋梗塞の予防のために紅茶を飲んでるやつは、
辞めたほうがいいようだなw
621ビタミン774mg:2007/01/28(日) 03:29:35 ID:???
給食費払わないチュプの多そうなスレだなw
622ビタミン774mg:2007/01/28(日) 09:42:37 ID:IqltCdEI
コーラと牛乳どっちが悪いヤツ?
623ビタミン774mg:2007/01/28(日) 13:33:50 ID:???
それはさすがにコーラだな。
砂糖が大量に入ってるし。
しかし、牛乳もかなり体に悪いよ。
624ビタミン774mg:2007/01/28(日) 13:44:37 ID:???
単なる砂糖水の方がずっとまし
625ビタミン774mg:2007/01/28(日) 16:27:38 ID:M9rzbWwt
牛乳を毎食前に飲む様になったら胃腸が丈夫になった。
髪はフサフサで人の三倍位あるしニキビも出来ないよ。一生禿にはならないと思う。
まぁ過ぎたるは…で飲み過ぎたら動物性脂肪も体によくないだろうけどね。3.6%位でしょ。
あるあるじゃないけど、体にいい悪いの情報に振り回されるのはどうかと思う。牛乳で死んだ奴いるのか??
626ビタミン774mg:2007/01/28(日) 17:46:32 ID:???
牛乳はほんと良くないな
627ビタミン774mg:2007/01/28(日) 18:46:46 ID:???
>>625
そのほかにも、体格の増大、身長の向上、筋力アップ等とが短期的作用。

しかし、やがて免疫系に異常が出始める。
小学生くらいから飲むと中学生思春期になると、アトピーや花粉症に
悩まされやすい。節制をしていないと風邪とかが重篤化しやすくなる。
青年期後半から頭髪が徐々に薄くなり、いわゆる若禿げに。
中年以降は心臓病や肝臓の障害が。
さらには骨粗しょう症へと・・。


しかし、例えばうがいをしたり乾布摩擦とか薄着で鍛えたりすれば
風邪になりにくいし、中性脂肪の節制やカルシウムとマグネシウムの
バランス摂取を心がけて適度な運動などすれば骨は丈夫になる
他の病変も敵とな措置で顕在化を伏せたり発現を延期させる事は出来る。

628ビタミン774mg:2007/01/28(日) 20:35:06 ID:???
>>627
>免疫系に異常
>アトピーや花粉症
>いわゆる若禿げ
>心臓病や肝臓の障害
>骨粗しょう症

怖いなぁ
で、牛乳と関連付けされた発症率はどの位?
629ビタミン774mg:2007/01/29(月) 12:22:53 ID:???
>>628

ほぼ100%と推測される
更なる追跡調査を待て。
630ビタミン774mg:2007/01/29(月) 19:43:55 ID:???
20歳未満の日本人を対象に調査したところ、よく牛乳を飲んでいるグループ(累計400g以上)は、
あまり飲んでいないグループ(累計40L未満)に比べて、計算能力・漢字理解力共に上回った。
また、運動能力においてもよく飲むグループが高く、筋肉量・骨量も上回った。 
631ビタミン774mg:2007/01/29(月) 19:51:19 ID:???
若いうちはある程度有益なんじゃないかなあ?
年いってからの牛乳は害だと思うが・・・
632ビタミン774mg:2007/01/29(月) 22:27:49 ID:???
ここはどこまで捏造を垂れ流すか見物するスレだったのだね。
牛毒派頑張れ。いつも笑わせてもらってるぞw
633ビタミン774mg:2007/01/29(月) 22:34:42 ID:FOV7zJIf
ここって牛乳が悪かどうかを話し合うスレですか?

さいきん売っている「ナイトミルク」について聞きたいのですが・・・・。
実際に良く寝付けたりするんでしょうか?
634ビタミン774mg:2007/01/29(月) 23:01:53 ID:???
酪農家は牛乳飲まない。
体に毒と知ってるからな。
635ビタミン774mg:2007/01/30(火) 00:25:24 ID:???
>>633
メラトニンが効くのだから、通常よりメラトニン含有量の多いナイトミルクは効くでしょう。
ただ、メラトニンのサプリ取り寄せて飲んだほうが安いし効くと思いますが。

メラトニンのサプリを普通のホットミルクで飲んでは?w
636ビタミン774mg:2007/01/30(火) 04:20:30 ID:???
サプリメントなんて、何が入っているか分からないから
止めた方がいいぞ。
637ビタミン774mg:2007/01/30(火) 04:33:54 ID:???
その論理だったらナイトミルクこそ成分が全く不明確だろうに。

漢方などと違って、単一成分で精製されたサプリの方がリスクコントロールしやすい。
638ビタミン774mg:2007/01/30(火) 07:37:29 ID:Rbc2lm8i
NHK教育のきょうの健康で大学の先生がサプリメントに頼った食事は
良くないって言ってた。サプリメントに頼ると逆に病気になるリスクが
高まるとも言ってた。普通の食品から摂取することを勧めるって。
639ビタミン774mg:2007/01/30(火) 07:50:30 ID:???
そりゃ全く使うなって意味じゃねーぞ
640ビタミン774mg:2007/01/30(火) 12:57:48 ID:???
>>629
あるあるレベルのお話って事だねw
>>630
それって・・・w
641ビタミン774mg:2007/01/30(火) 13:52:35 ID:???
牛乳は害悪
642ビタミン774mg:2007/01/31(水) 02:07:51 ID:???
有名なハーバード大学のレポートがあるじゃん
もうアメリカのインテリで牛乳飲んでる奴は皆無だよ
643ビタミン774mg:2007/01/31(水) 12:53:28 ID:???
>>642
え?相関関係すら検証されていないレポートが?
未だ仮説にすら至って無いのに?

しかも、
>もうアメリカのインテリで牛乳飲んでる奴は皆無だよ
って・・・

「学校でみんな持ってるんだから僕にも買ってぇ〜」
と親にねだってる子供と同じ発想じゃないかw

これじゃTV番組にも簡単に騙されるよな。
644ビタミン774mg:2007/02/01(木) 00:53:57 ID:???
悪い噂がある食品は、敢えて摂らない方が良いかもね
それがホントの賢い生き方
645ビタミン774mg:2007/02/01(木) 01:20:34 ID:???
悪い噂の無い食品なんてあるの?
646ビタミン774mg:2007/02/01(木) 05:40:46 ID:AjZlFSBG
ハーバード大にだって糞みたいなレポート提出する奴はいるだろう。
ま、追試しようって人すら出てこない箸にも棒にもかからないような
糞レポにすがるしかないペテン師みたいなも世の中にはいるってこった。


今朝も牛乳がウマいな。
647ビタミン774mg:2007/02/01(木) 05:58:40 ID:???
牛乳も酒もタバコも
嗜好品としてなら飲めばいい。
ただ、健康のために飲むなら金の無駄。
648ビタミン774mg:2007/02/01(木) 08:56:11 ID:80Sf1BvF
サプリに頼るなって教えられる時点でダメだね。
栄養補助食品は補助であって主食ではない。
普通の食事ってなぁ〜にぃ?そもそも普通なんて呼べる食物は既にこの世から消え去っている。
攪拌や熱処理した牛乳にしても然り。
649ビタミン774mg:2007/02/01(木) 10:55:55 ID:0SjFuynZ
>>648
生をまるかじりでなければダメってことでおk?w
650ビタミン774mg:2007/02/01(木) 11:26:56 ID:???
人が火を使い始めた頃から普通じゃない食べ物が蔓延し出してるって事か。
つーことは、もう縄文時代辺りには既に・・・。
651ビタミン774mg:2007/02/01(木) 14:00:59 ID:???
>>648
>攪拌や熱処理した牛乳にしても然り。
食品(サプリメント含)で攪拌や熱処理を加えてない物の方が珍しいのだがw
652ビタミン774mg:2007/02/01(木) 14:06:54 ID:???
バカは放っておけw

いや、いじるのは結構。
653ビタミン774mg:2007/02/01(木) 15:01:00 ID:???
たまには左手で弄るのもよかろう
654ビタミン774mg:2007/02/01(木) 20:15:53 ID:jh/SrYZg
>>627
私は毎日飲んでるけど、アトピー、花粉症、禿げ、心臓病、肝臓障害、骨粗しょう症の全てに当て嵌まらないよ。鼻炎はあるけど。猫とハウスダストのね。
>>633
眠る前に温めた牛乳を飲むとよく眠れると聞いた事はある。少量のアルコールの方がきくけどね。(^^)
655ビタミン774mg:2007/02/01(木) 20:19:23 ID:jh/SrYZg
まぁ毒と思って飲んだら体に毒だから、牛乳が体に毒だと思う人は飲まなきゃいいと思う。
>>651
本当。サプリはグリセリン、シェラック、ミツロウ、乳化剤、ゼラチンとか色々添加物のオンパレードだもんねぇ。
656ビタミン774mg:2007/02/01(木) 22:04:13 ID:???
体に良いと思っているのに実は毒
それが牛乳。
657ビタミン774mg:2007/02/01(木) 22:10:58 ID:CP68mJpF
ヨーグルトも最悪

まじやめとjけ
658ビタミン774mg:2007/02/01(木) 22:20:34 ID:???
昔、プレーンヨーグルトを丸ごとニ個食べたら、
ヨーグルトが消化されずにそのまま出てきた事があった。
座薬かと思った
659ビタミン774mg:2007/02/02(金) 20:08:46 ID:???
>>658
全くの未消化状態なら整腸機能に重大な問題があるぞ。
2ちゃんなんかやってないで即座に消化器専門医へ行け。
660ビタミン774mg:2007/02/02(金) 23:07:05 ID:???
そのままって言っても、もう一回食えるわけじゃないさ。
661ビタミン774mg:2007/02/03(土) 12:40:46 ID:jHTl9/nb
ヨーグルトは脂肪分少ないから大丈夫なんじゃないの?
662ビタミン774mg:2007/02/03(土) 14:28:30 ID:ERoo6kid
ネタをネタと(ry
663ビタミン774mg:2007/02/18(日) 20:04:13 ID:xSs9DyPp
今日も牛乳をおいしく頂きましたよ。
664ビタミン774mg:2007/02/18(日) 20:44:59 ID:???
>>663
必死だなあwwww
665ビタミン774mg:2007/02/19(月) 04:05:29 ID:uj/w2n90
では私も美味しく牛乳を戴きますかな。
666ビタミン774mg:2007/02/19(月) 12:11:24 ID:???
1 名前:☆ばぐた☆投稿日:2007/02/16(金) 17:00:40
【社会】 “世の中のカン違いバカ男に「殺意を覚える」” 女性の支持集めるmixi本に、アンチコミュニティも★2
ニュース速報板http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171612840/

・「世の中のカン違いバカ男をぶった斬ります!」
 これは今年1月に発売された「話のつまらない男に殺意を覚える」の帯に書かれたキャッチ
 コピー。この本は「mixi」上で女性たちの支持を集める同名のコミュニティ(掲げられた
 テーマに賛同する人が集まり、掲示板にトピックを立て、書き込みをする仕組み)に書き
 込まれたコメントを抜粋して紹介したものだ。コミュニティの参加者は1万人を越える。
 合言葉は「オマエが黙らなければわたしが黙りますから…」。

 合コンでいきなり馴れ馴れしくしてくる男、職場でセクハラ発言を繰り返す上司、自分を
 かっこいいと勘違いして女を見下げる男、やたらと甘えたメールを送ってくる男に「殺意を
 覚えた」発言が目白押し。その内容を5段階の「殺意レベル」に分け、コミュニティの管理人
 ドレミファ氏が痛快なコメントをつけている。思わず「ああ、いるいる。こんな人」と納得する
 内容。殺意まで覚えなくてもいいと思うが、日頃からその人にムカついていたら、小さな
 一言で我慢の限界に達することもある。普段から困った男性諸氏にストレスを溜めている
 女性たちは、読んでスカッとすることだろう。立ち読みで失笑する女性を見かけることもある。

 俗にいう「あるある」本なわけだが、「あるある」なだけに、男性たちが読むと不愉快極まり
 ないはず。帯には「男友達へのプレゼントにも最適」と書かれているが、相手によっては
 友情にひびが入る恐れもあるので要注意だ。
 さて、出版に当たっての著作権問題も絡み、mixi内には「話のつまらない男に殺意女に殺意」
 「話のつまらない本に殺意を覚える」という、殺意返し的なコミュニティが立っている。もちろん
 困った女性たちに日々苦しめられている男性たちにも言い分はあるだろうから「勘違い女に
 殺意を覚える」「話のつまらない女に殺意を覚える」などのコミュニティも出てきているようだ。
 http://news.livedoor.com/article/detail/3019679/
667ビタミン774mg:2007/02/20(火) 12:05:13 ID:???
生活の必需品
668ビタミン774mg:2007/02/21(水) 23:35:56 ID:???
明日のおもいっきりテレビで、牛乳とヨーグルトについてやるらしい。

とても身体に良いとか言ってた('A`)
669ビタミン774mg:2007/02/22(木) 00:55:34 ID:???
新谷氏の3大悪食品は、牛乳、マーガリン、ヨーグルトだってさ
670ビタミン774mg:2007/02/22(木) 03:59:59 ID:???
珈琲を尻から飲むのがお勧めの人ですね?
671ビタミン774mg:2007/02/22(木) 08:15:48 ID:3PsqSW5z
新谷って牛乳飲むのは自然の摂理に反するとか言いながら
アナルにコーヒー入れろとか言ってる人か。
どんな自然の摂理なんだよ。
そんなの信じてる奴もワロス
672ビタミン774mg:2007/02/22(木) 08:35:13 ID:hnGDLusp
>>670-671
たぶん…腸内洗浄(コロン)のコトでしょう?? 違ってたらすみません
673ビタミン774mg:2007/02/22(木) 08:38:47 ID:???
>>670
美味らしいぞ
674ビタミン774mg:2007/02/22(木) 12:38:02 ID:???
ワロタww
腸内洗浄なんて内科医には即止められるぞ
675ビタミン774mg:2007/02/22(木) 18:05:56 ID:???
おもいっきり、観るの忘れたorz

そーいえば、俺の知り合いの45くらいのオバチャンが、
コーヒーで洗ってたな。
結構綺麗な人で、ケツに入れてどーとか力説してた。
入れるの手伝いましょうか?くらい言っておけば良かった(´・ω・`)
676ビタミン774mg:2007/02/22(木) 19:36:51 ID:JyKcMayS
すまんが、ハーバード大のレポートってどこにあるの?
原文をきちっと読んだ人って、ここにいるの?
677ビタミン774mg:2007/02/22(木) 23:13:58 ID:UGdy/92r
>>672
つまり腸内洗浄が自然の摂理だと?
678ビタミン774mg:2007/02/23(金) 01:24:11 ID:???
>>676
この本では大豆などに含まれるオメガ3や6が心臓病のリスクを増やすなどと書かれており、
この本のネガティヴな意見だけを聞くのであれば、食物は全て毒物になる。
こういう意見もあるから、腸でコーヒー飲む人の本と同じと思ったほうがいい。
ttp://www.westonaprice.org/bookreviews/eatdrinkbehealthy.html
もっと酷くこき下ろしてるページも引っ掛かるんで、タイトルそのもので検索してみるといいよ。
「悪意ある天才」あたりのページはワロタ!

牛乳についてはこういう話もある。カルシウムの平均摂取量から日本も引き合いに出されてる。
ハーバードの公式見解ですな。
ttp://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/calcium.html
679ビタミン774mg:2007/02/23(金) 01:43:43 ID:???
>>678
必死だなあ、ワラッタ
680ビタミン774mg:2007/02/23(金) 12:01:02 ID:???
>>必死だなあ、ワラッタ

意味:具体的な論拠を持ち出されると反論できませんから話題を変えてください
681ビタミン774mg:2007/02/28(水) 01:54:48 ID:???
リンク貼っただけで論拠になると思ってんのかね。
682ビタミン774mg:2007/02/28(水) 12:40:27 ID:???
どうだったら論拠になるんだよ。
683ビタミン774mg:2007/02/28(水) 17:07:08 ID:???
大学研究機関の公式発表を論拠とせず、100万部突破の作文が論拠となる不思議・・・
684ビタミン774mg:2007/02/28(水) 19:14:30 ID:bYLbiJtI
ダイエットとストレスで自分にしかわからない程度生え際薄くなってたけど
飲むようになったら髪が生えだしてきた!!!
次は巨乳に期待 ♪ ♪ ♪
685ビタミン774mg:2007/02/28(水) 19:28:23 ID:???
>>683
ばかか?大学研究機関がそもそも業者不利な
研究そのモノしないだろが。

そんなの、業者データと同様に
盲目的に信用できないな。

686ビタミン774mg:2007/02/28(水) 19:29:53 ID:???
盲目的に信用しなければいいだけの話。

いずれにしろ作文は論外。
687ビタミン774mg:2007/02/28(水) 22:08:43 ID:???
やはり逃げ処は陰謀説かw
688ビタミン774mg:2007/02/28(水) 23:36:01 ID:???
だからここでその業者が不利なデータとやらを示せばいいのに、そんなこともせずに
逃げ回るだけだから、牛毒ってのが笑われる一因になっているのだよ。
作文を読んで「勉強した」気になってる人にはわからないだろうがね。
689ビタミン774mg:2007/03/01(木) 13:01:27 ID:???
「信用できる」とする機関が
業者に不利なでーたを出すはずがない。

出したデータの出処は胡散臭いと切って捨てる。
関係ない間違い齟齬をついて、関連一切が信用できないと烙印を押す。

自分の感覚だというと思い込みだ。プラセボだと馬鹿にする。


いつまでも、肯定派の栄華はつづくのであった。
690ビタミン774mg:2007/03/01(木) 14:01:05 ID:???
その説で行くならば、煙草や食塩の有害性に関する研究結果なんて、
政府の手でとっくの昔に握りつぶされている筈なのだが。
691ビタミン774mg:2007/03/01(木) 14:56:13 ID:Uq8Ympuw
低脂肪乳と高脂肪乳、太りにくいのはどっち? と聞かれれば、当然、低脂肪乳と
答えるはず。健康に気を遣っている人や、体型維持に努めている女性は、きっと
低脂肪乳を選ぶはず。ところが、この常識を覆す研究結果がスウェーデンで発表
された。「高脂肪乳やチーズなど高脂肪の乳製品を摂取している方が痩せやすい」
というのだ。

この研究発表は、ストックホルムのカロリンスカ研究所の研究者たちが、1987年
から、およそ2万人もの女性を対象に食生活を追跡調査した結果に基づくもの。

1987年に最初の調査を実施した時点で、約2万人の対象者女性の BMI の平均値は
23.7 だった。10年後に実施した調査では、日常的に高脂肪乳やチーズを摂取して
いる女性たちの方が BMI が低下していることが判明した。

研究者たちによれば、毎日コップ 1 杯の高脂肪乳を飲む女性たちは、そのような
食習慣がない女性たちに比べて、体重が増加する可能性が15パーセントも低い。
さらに、高脂肪乳よりも高脂肪チーズの方がはるかに高い効果が得られる。なんと、
毎日1切れの高脂肪チーズを食べるようにすれば、体重が増加する可能性が
30パーセントも減るという。

ただし、これは、あくまで乳製品に限った話である。牛乳やチーズなどの乳製品は、
カルシウム価が高い。乳製品に含まれている脂肪分は、カルシウムの吸収を促進する
効果があり、それが結果として高いダイエット効果を生み出すというのである。

「過体重の女性は、チーズの摂取量を増やすことで体重を減らすことができる、
という驚くべき結論が得られました」とカロリンスカ研究所のアリクジャ・
ウォルク教授はスウェーデンのSvenska Dagbladet紙に語っている。

http://www.thelocal.se/?PHPSESSID=1898f9cc733d1627cc880837389d371f
692ビタミン774mg:2007/03/01(木) 19:08:03 ID:???
>>690
外圧ということばをしらんと見える。

牛乳毒説も外圧。それに対抗しているのが現状。

数年前の某件のとき、外資を入れていたら
とっくにどうなっていたか。あの時マスコミを
絡めて排除したから、いまだに日本の乳業業界は
安穏としていられる。
693ビタミン774mg:2007/03/01(木) 19:51:16 ID:???
>>691
ソースのリンク先間違ってないか?
694ビタミン774mg:2007/03/02(金) 00:30:19 ID:???
>>692
世界最大の煙草屋って何処だったかな?w
695ビタミン774mg:2007/03/02(金) 08:04:09 ID:???
食塩も発ガン因物質のひとつとして挙げられてるからね。

結局のところ、もはやテレビドラマですら使わない陰謀説に逃げるしか道は残ってないのか。
まあ「牛乳業界が安穏としていられる」とか言ってる、新聞すら読んでないのは放っておくとして、
そのうち牛毒の識者(ププッ)がそれなりの資料を提示してくれるでしょ。
696ビタミン774mg:2007/03/02(金) 12:56:56 ID:???
>>694
裏社会・機構を、知らないなあ、おまえ。

ここからは直接には言わない。
例えば鯨。なんで日本に取らせないか。
愛護とか自然の何とかは表向き。

表だけで回ってんじゃないんだよ。

タバコを外圧の言うとおり禁止したらどうなるか。
ここからは言わないよ。
697ビタミン774mg:2007/03/02(金) 12:59:49 ID:???
>>695

4-5年前の某件を知らないというのが
バレバレだな。知っていたら例え反論するにしても
その書き込みは無いからな。

こっちが( ´,_ゝ`)プッだよ。
698ビタミン774mg:2007/03/02(金) 13:26:46 ID:???
CIAの陰謀?KGB?ナチス?フリーメーソン?山の老人?米帝?
それとも天狗?w
陰謀、怖いなぁw
陰謀説が出たとこで、宇宙人ファンが湧いて出そうな予感www
699ビタミン774mg:2007/03/02(金) 15:45:45 ID:???
>>698
陰謀じゃないの。
外交の駆け引きなの。

どこまでお目出たいんだ?

そうやって煽れば、こっちが信じて欲しくて
もっといろいろ書き込むとおもってね?

そのてに乗るかよ。
700ビタミン774mg:2007/03/02(金) 16:17:52 ID:???
>>697
例の死にかけ乳業の事か?いい加減に笑い話をやめてもらおうか。
イメージカラーの青を捨て、赤にブランドチェンジしてからも完全に戻ったわけじゃない。
小売店の地道な努力で下支えされているものの、それまで無借金経営でなければ
とうの昔に吸収合併されている。
当時の資料は散逸しているが、丹念に探せば見つかるだろ。まずそいつを見て、
財務状況の推移をきちんと把握してから話すことだな。
ttp://www.e.u-tokyo.ac.jp/cirje/research/dp/2004/2004cj105.pdf
ttp://www.daiwair.co.jp/CIB/2057/pdf/03noncon-s.pdf

タバコの外圧?「言わない」んじゃなくて「言えない」だろ。脳内妄想でしかないからな。
きちんとした証拠を揃えて明確に出来ないのは、世間では「妄想」と呼ぶのだ。
日本語は学び始めたばかりか?日本人になりたいのならもう少し努力しような。
頭の悪いのは判ったし、鯨の話も聞いてやるから、とりあえずお前の「知っている」事を書いてみろ。
701ビタミン774mg:2007/03/02(金) 17:46:22 ID:???
>>699
情報も無しに事情通ぶってもね。

まぁ無い物は、いくら煽られたって出せ無いよな。

いやぁ春だなぁw
702ビタミン774mg:2007/03/02(金) 20:48:50 ID:???
>>701
よしわかった。おまえが一番だな。
俺は、情報が無いから出せないんだな?
よしよし。そうだ、そうだおれはばかだ。

良かったな。いちばん賢くて。
嬉しいか?

703ビタミン774mg:2007/03/02(金) 22:10:29 ID:???
わーい、嬉しいなw
704ビタミン774mg:2007/03/03(土) 00:17:53 ID:???
結局陰謀説かよw
705ビタミン774mg:2007/03/03(土) 12:02:32 ID:???
知ってるけど教えない。
って小学校の時によく聞いたな。
706ビタミン774mg:2007/03/03(土) 12:48:04 ID:???
おまえら、一度アメリカの日本に対する
実体を知るべきだな。

なんか対等にとか、民主的にとか、平等に・・・とか
扱ってもらっている、考えてもらっている・・と
思っていたら、大間違いだぞ。

すくなくとも、ヨーロッパの各国と比べて
2段も3段も下に見られているよ。

仲間友好は西欧、敵対ライバルはロシア中国・・で、
日本は、なんだとおもう?同盟国なんて思って
すがっているのは日本だけだよ。

経済大国世界で2位とかでも、国としての格は
全然馬鹿にされまくっている。条約とかの内容や
西欧の新聞をみたら、東南アジアの小国たちと
変らん扱いだぞ。

707ビタミン774mg:2007/03/03(土) 14:35:37 ID:???
>>706
お前って本当に世間知らずなんだな。本物の中学生か?
国家間の友好関係なんてのは、経済利益を優先するための建前に過ぎないなんてのは
社会人なら誰だって知ってることだ。
では軍事になるとどうなるか。
自衛隊でさえ、米軍と交戦状態になった時の防衛指針を持っている。
実際に米軍に威嚇行動を取られたことは一度じゃないからな。
最近だと日米共同訓練時の有人機を自衛隊が撃墜した際の米軍の行動か。
この話は詳しくは軍事関連を調べてみろ。

この調子だと馬鹿にされまくってる理由も知らないんだろうな。
日本は本当の意味で価値のある金なんか持ってないんだよ。
詳しくは金の保有量で調べてみろ。

牛乳の話から社会勉強が出来てよかったな。もう少し新聞くらいは読めよ。
記事を鵜呑みにするんじゃなくて、何を伝えてないかをな。
708ビタミン774mg:2007/03/03(土) 19:47:26 ID:???
>>707

お前の言ってるような事は常識だろ。
てかおまえと俺が喧嘩する理由なんかひとつもない。

俺のけんか相手(?)は、おまえとか俺の話を
そこらトンデモ本にでも載っている「いんぼう」とか
「ふりーめんそん」とかの同列に思っているやつと相手してたんだよ。

アメリカは日本の友好国とか、お手て繋いでどこまでもの相手だとか
思い込んでる国際音痴やろうが、現状をしったらどうなるか。

顔見てみたいよ。w
709ビタミン774mg:2007/03/04(日) 01:44:04 ID:???
>>706
そんな誰でも識っている様な事を、得意気に語るなよ。
で、裏社会・機構の話はどうなった?w
710ビタミン774mg:2007/03/04(日) 05:19:19 ID:t75qW0OO
中2病患者が暴れてると聞いてすっ飛んできますた!
711ビタミン774mg:2007/03/04(日) 10:03:16 ID:nFwMR4sO
痴話喧嘩していると聞いて、スッ転んできますた
712ビタミン774mg:2007/03/04(日) 12:49:58 ID:???
>>709
じゃあ実態知っているのに、陰謀とかフリーメンソン話に
向きを、そらそうした意図は何?
713ビタミン774mg:2007/03/04(日) 13:54:50 ID:???
陰謀だとかフリーメーソンだとかの話とレベルが変わらないというおちょくりも
判らなかったようですが、もう少しカルシウムをとって落ち着くと
考えがまわるようになるかもしれませんね
714ビタミン774mg:2007/03/04(日) 14:48:57 ID:???
>>709
裏社会・機構なんてもったいつけてた話が>>709か?
それはスゴイ裏情報だなw
715ビタミン774mg:2007/03/04(日) 19:56:57 ID:???
>>713
まあなにをいってんのか判らんが
そういう事にしておいてやる。
おまえが賢いんだよ。うんうん。
次までにもっと勉強しておけよな。

>>714
おれの言ってる事は、だれでも入手可能な
常識情報、公開情報だ。先にいった裏社会・機構の話も
全部公開情報だ。全然スゴクないんだが?
てかおれの話が「すごい裏情報」って誰が言ったんだ?

716ビタミン774mg:2007/03/04(日) 22:50:24 ID:???
で、結局牛乳有害説の根拠は?
717713:2007/03/05(月) 00:21:06 ID:???
>>715
お前には理解できなかったろうよ。話の噛み分けも出来ないようだからな。
「ここからは言わないよ」なんて勿体つけたところで、何一つ具体的な話も出来ずに
自分の妄想を語っているだけなんだが?
で、お前が言う「勉強」ってのは、どういう話のことだ?
お前はただ幼稚な言葉遊びをしているだけで、具体的に何一つ述べていないのだが?
>>706のカキコからすれば、アメリカの日本に対する実態を教えてくれるんだろ?
述べてみろよ。具体的な証拠を示してな。
証拠(状況証拠も含む)を示さなければ、それは単なる妄想だ。

お前は文脈からするに、牛乳の害を隠すために政府が工作していると主張しているのだが、
その具体的な証拠もついでに示してみろ。
コーヒーを腸から直接摂取するキチガイの話の引用じゃ、それこそ話しにならんぜ?
718ビタミン774mg:2007/03/05(月) 12:45:42 ID:???
>>715
コレといった特別な情報は持ち合わせて無かったか。
あたかも何か裏事情を知っているかの様な事を言ってたから勘違いしてたよ。
こりゃぁ一本取られたなw
719ビタミン774mg:2007/03/05(月) 19:51:09 ID:???
>>717
おまえ、馬鹿だろ。
書かないと言ってる事を
真正面から書けといっても
だめだろう?

718より馬鹿だと思われて終わりだ
720ビタミン774mg:2007/03/05(月) 20:17:03 ID:???
春だな。
   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、    ヽノ ,,/    ♪
  /     ┌─┐´
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ
  r    ヽ、__)ニ(_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ
  と____ノ_ノ
721ビタミン774mg:2007/03/05(月) 20:44:17 ID:???
>>719
いい加減言い訳や負け惜しみは良いから、自分の発言の根拠位明示してはどうだ?
概知の公開情報でも良いぞ。


722ビタミン774mg:2007/03/05(月) 20:44:35 ID:kv0puCAZ
723717:2007/03/05(月) 23:05:29 ID:???
>>719
何回も言うが「書かない」んじゃなくて「書けない」だろ。
既存の認識を崩すだけのデータが存在していれば、それを公表するだけの話だが?
そのデータを否定の証拠として提示せず、隠蔽する事に何の意味があるんだ?
それじゃ負け惜しみにもならんぞ?

そろそろ釣り発言の頃合だな。その際は誰かクマーのAAでも貼ってやってくれよ。
724ビタミン774mg:2007/03/06(火) 12:52:20 ID:???
牛乳が禁止になったらどうなるか。どこが儲かるか。

タバコが禁止になったらどうなるか。どこが儲かるか。

ここまで言わんとイカンのか?しょうがないな、おまえら。

じゃあな。
725ビタミン774mg:2007/03/06(火) 13:49:34 ID:???
                      |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         >>724
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
726ビタミン774mg:2007/03/06(火) 21:18:09 ID:???
また陰謀かw
727ビタミン774mg:2007/03/07(水) 10:34:06 ID:???
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< >>724 どうなるんですか?
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
728ビタミン774mg:2007/03/12(月) 13:49:14 ID:???
で、どこが儲かるんだ?
729ビタミン774mg:2007/03/12(月) 18:58:42 ID:???
何でそんな事まで教えないといけないの?>どこが儲かるか

ヤッパリ本当じゃないから、言えないんだとか、
じふんも知らないから、実は逃げたんだとか、
春だねぇとか、いろいろ馬鹿にしておけば?

少なくとも、俺は優しくないから、手取り足取り教えない。

知りたかったら自分で調べるか、
めんどくさかったら俺の言い分は
嘘だとして馬鹿にしておいたらいいんだよ。

わかった?
730ビタミン774mg:2007/03/12(月) 21:28:41 ID:???

だせえ逃げキターーーーーーーwwww
731ビタミン774mg:2007/03/13(火) 01:35:34 ID:???
>>730
本人は上手く逃げたって思ってるんだからw
指摘すると必死になっちゃうよ。
732ビタミン774mg:2007/03/13(火) 01:37:37 ID:???
は、はらいてぇ〜〜〜wwwwww
オマエは俺を笑い殺す気かゴルァ!!
733ビタミン774mg:2007/03/13(火) 12:31:37 ID:???
その調子だ。

だが、言葉にパンチが無いな。
もっと、むかぁーっっとくるようなの、ないのかね?

もう一度いくぞ。


{何でそんな事まで教えないといけないんだよ。
 知りたかったら自分で調べろ!!}

さあ、どぞっ!!
734ビタミン774mg:2007/03/13(火) 18:34:58 ID:???
>>733
そんな貴方に
ttp://www.google.co.jp/
735ビタミン774mg:2007/03/15(木) 13:10:03 ID:KGA6zu74
>>734
それ便利だねw
736ビタミン774mg:2007/03/15(木) 18:49:09 ID:???
なんのことやら判らんが
ぐぐっても有るかどうか判らんぞ。

公開情報だとは言ったがweb上にあるとは言ってない。
あるかも知れんが確かめてない。しかし古くても
7-8年くらい前の3大全国紙に載ってた事ばかりを俺は言ってる。

インターネットもいいが、
もっと普段から新聞読めよ。
隅々までな。

737ビタミン774mg:2007/03/15(木) 18:51:57 ID:???
まあ「また、うまく逃げたな」とか
「ぐぐっても、見つからないときの言い訳を
 よく考えたな」とか言うんだろうがな。

www
738リクエストに応えて:2007/03/15(木) 19:50:34 ID:???
>>736
ぐぐっても、見つからないときの言い訳を
 よく考えたな

www
739ビタミン774mg:2007/03/16(金) 00:18:46 ID:uFBbB/Ux
よつ葉、封をあけたら開けっ放しになるのがやだ
740ビタミン774mg:2007/03/16(金) 02:04:05 ID:???
>>724
ワッフルワッフル



ところで、これに行く奴いる?
http://www.drshinya.com/seminar/index.html
741ビタミン774mg:2007/03/16(金) 12:06:39 ID:???
なんかジョージオリバー社員必死だな。
そんなにヘルシーウェーブ製品を売りたいのか。
新谷っていいプロパガンダだよな。
742ビタミン774mg:2007/03/16(金) 21:34:54 ID:???
牛乳に話を戻してな。
743ビタミン774mg:2007/03/20(火) 06:59:16 ID:Y2LDrXut
忙しい朝は牛乳だなぁ。
食べる時間が無い時は温めた牛乳に砂糖入れて飲んで家を飛び出す。
それだけでも午前中の頭の働きとか全然違う。
744ビタミン774mg:2007/03/20(火) 09:19:32 ID:???
乳毒説?
乳糖が毒?
母乳にも乳糖は含まれてますが?

まあいい、お前らは先天性の酵素欠乏症によるガラクトース血症 ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/101A0600.htm さえも知らんという訳かw
ネタがどうこうとファビョる前にこの程度の知識は仕入れたらどうだ?
酵素の正常なヤツは乳糖の蓄積なんぞおこさねえよwl
745ビタミン774mg:2007/03/20(火) 12:36:47 ID:???
でも、変則的飼育とか抗生物質とか妊娠期の
採乳のせい?で牛乳の微量成分が
アトピーとか花粉症とかが、より悪化するのは
本当でしょう。?
746ビタミン774mg:2007/03/20(火) 14:36:34 ID:???
>>745
本当、では無い。
747ビタミン774mg:2007/03/21(水) 12:40:10 ID:???
>745
アトピー?、花粉症?
牛乳が関係する訳ね〜だろ馬鹿
748ビタミン774mg:2007/03/21(水) 12:41:46 ID:???
そんなぁ。
でも牛乳止めたら
すっきりそういうの治るって
よく聞くんですが。
749ビタミン774mg:2007/03/21(水) 13:17:17 ID:???
たんなる噂話レベルだなw
750ビタミン774mg:2007/03/21(水) 14:31:20 ID:???
だな。

因果関係と相関関係の違いについて勉強した方がいいよ。
そう言うことを知らずにいるとFUDマーケティングに騙されがちだから。
751ビタミン774mg:2007/03/21(水) 18:30:34 ID:YghcohLD
勉強なんてめんどうなことする必要ないよ。
いったん、牛乳を止めてみればいいだけ。
改善が見られるなら、もうずっと止めればいい。
752ビタミン774mg:2007/03/21(水) 19:56:48 ID:hXMvtSQM
だな。

まあ業者は売ろうとして必死なだけだから
753ビタミン774mg:2007/03/21(水) 21:15:34 ID:???
ここは「他人にも嫌いになってもらいたい」って頭の悪いのばっかだなw
754ビタミン774mg:2007/03/21(水) 21:45:08 ID:???
>>753
そして替りに何かを買って欲しいんだろw
755ビタミン774mg:2007/03/21(水) 21:49:04 ID:???
また陰謀説か

わっふるわっふる
756ビタミン774mg:2007/03/22(木) 07:40:52 ID:???
陰謀大流行だな。
757ビタミン774mg:2007/03/23(金) 06:34:53 ID:J8KYs+p1
「○○は危険」とか言う人って自分の言うことが通らないと、途端に
ネガティブな態度になるのが多くて、そっちの方が危険で怖いと思う。

牛乳でも飲んで落ち着けばいいのにって思う。
758ビタミン774mg:2007/03/23(金) 13:18:34 ID:mtXTDzhb
まぁ牛乳だけ摂取して生きてる訳じゃないからよくわからんわな。
759ビタミン774mg:2007/03/23(金) 15:21:01 ID:???
>>754
浄水機とか健康食品とかか?w
この手の主張ってマルチ従事者と相性いいからなあ
760ビタミン774mg:2007/03/23(金) 16:17:28 ID:???
マルチ連中の手法がそのままだもんね
761ビタミン774mg:2007/03/23(金) 19:43:17 ID:???
>>754
宇宙人も忘れないであげて下さい。
762ビタミン774mg:2007/03/26(月) 15:53:11 ID:???
>748
おめえな・・・・
変則的飼育や抗生物質のせいで花粉症が悪化するってんなら元の牛肉はどうなのよ
豚肉は?鶏肉は?
何故「牛乳だけ」なのかな?

科学と擬似科学の違いをお勉強したほうがいいよ君
763ビタミン774mg:2007/03/26(月) 16:03:10 ID:???
>>762
彼は廃畜を知らないのでは?
多分牛乳を出さなくなった乳牛はそのまま幸せな一生を送ると思ってるんでしょう
764ビタミン774mg:2007/03/27(火) 06:03:27 ID:???
アトピーは基本的に遺伝子のせいなんだから諦めた方がいいよ。
765ビタミン774mg:2007/03/27(火) 09:54:06 ID:yxEtGuZ9
自動車の排ガス中に含まれるダイオキシンの方が怖いわ。


朝は牛乳に限る。
766ビタミン774mg:2007/03/27(火) 10:45:54 ID:???
気にしだしたら水道水に含まれる次亜塩素酸ナトリウムもダイオキシン群を
発生させる物質のひとつですからね。
767ビタミン774mg:2007/03/27(火) 13:02:02 ID:???
スキムミルクもダメなのか…便利なのに。
768ビタミン774mg:2007/03/27(火) 17:49:03 ID:lLxsDzXJ
えっ!!
スキムミルクもだめ??
妊婦だから毎日摂取してるんだけど(>_<)
769ビタミン774mg:2007/03/27(火) 18:12:49 ID:???
牛乳をコップ二杯程度とフルーツを混ぜたヨーグルトとかの方がいいのでは・・・
770ビタミン774mg:2007/03/27(火) 18:56:37 ID:???
>767-769
あのな・・・
アトピーでアレルギー起こすやつは蛋白質がほとんどダメなんだよ
白米にわずかに含まれる蛋白質でも発疹を起こす
別にアトピーが悪化するわけじゃなくて単なる発作だけどな

そういうヤツはある程度消化して低分子量ペプチドやアミノ酸になったものを摂取する
アトピー用粉ミルクというやつがそれだ
非常に厳しい食事制限をしないと発作を起こすわけだ

牛乳で悪化する訳じゃなくて大抵の蛋白質で発作を起こすだけ

も〜こんな基礎知識ちゃんと勉強してくださいよw
771ビタミン774mg:2007/03/28(水) 04:03:42 ID:???
許してあげて
772ビタミン774mg:2007/03/28(水) 18:31:29 ID:RfM8t6dL
牛乳を作る過程でホモゲナイズ(均等化)することで、乳脂肪は酸素と
結びつき過酸化脂質に変化してしまうとし「市販の牛乳は『錆(さ)びた脂』ともいえる」と記述。
また「牛乳のカルシウムはかえって体内のカルシウムを減らしてしまう」「牛乳の飲みすぎ
こそ骨粗鬆(しょう)症を招く」など健康への悪影響
773ビタミン774mg:2007/03/28(水) 18:51:10 ID:???
別スレで散々笑いものになってる話をこっちでも貼らないでいいよ
774ビタミン774mg:2007/03/28(水) 19:39:37 ID:tRoIzyGa
豆腐か試験
775ビタミン774mg:2007/03/29(木) 06:46:04 ID:iqTObv+L
だけどやっぱり牛乳が好き♪
776ビタミン774mg:2007/03/29(木) 15:43:40 ID:CUszkgHb
牛乳好きの方 



お肌荒れていませんか??
777ビタミン774mg:2007/03/29(木) 17:04:09 ID:???
全然荒れていないが、何かあるのかな?
778ビタミン774mg:2007/03/29(木) 17:20:28 ID:CUszkgHb
気を悪くするつもりで言うわけじゃないんですが、
この前本を読んでいて
牛乳自体流動食みたいな感じで消化??とかされずに
そのまま出るって感じらしくて

牛乳に含まれる成分に結構健康を害する成分が含まれてるらしいです。
(立ち読みなのでどの成分が何に悪いとかは、はっきり覚えていません。。。)

たとえば妊娠中の牛からとれる牛乳にはニキビとかできる成分が合ったり
↑は 軽いですけど
もっと複雑な症状のやつも書いてました。。

牛乳は牛の飲み物で人間の飲み物ではないとかも聞きますし。。。。。
779ビタミン774mg:2007/03/29(木) 18:24:17 ID:???
その本のタイトル思い出せる?
いま各板で笑いものになってる奴の本かもしれない。
まぁこの手のオカルト本は、臨床データを何一つ載せてないから、
稲川淳二の「本当にあった怖い話」と同じくらいの意味しかないよ。

あなたもそういうモノに染まりやすい傾向があるね。例えば
>牛乳は牛の飲み物で人間の飲み物ではないとかも聞きますし。。。。。
逆に聞くけど、じゃあ「人間の食べ物」って何?
780ビタミン774mg:2007/03/29(木) 20:49:17 ID:???
>>778
砂糖スレとキャラ違うなw
781ビタミン774mg:2007/03/30(金) 06:09:02 ID:1k2Oqg7k
また新谷儲か。
さっさと「牛乳=有害」とやらの根拠示せよ。
782ビタミン774mg:2007/03/30(金) 06:17:18 ID:GBrf4tDi
牛乳って老けるらしいね
783ビタミン774mg:2007/03/30(金) 06:17:41 ID:1k2Oqg7k
>>780
ワロタ
なんだこの変わり様。
784ビタミン774mg:2007/03/30(金) 06:18:30 ID:GBrf4tDi
そもそも牛乳を飲んだら成長が早くなるわけだから
子供以外の大人が飲んだら成長せずに老化するってのも頷けるね
785ビタミン774mg:2007/03/30(金) 08:08:37 ID:ssd/dM6q


今朝も牛乳(゚д゚)ウマー

786ビタミン774mg:2007/03/30(金) 12:06:11 ID:???
>>784
「成長」と「発達」の区別もつかないお子様か?
787ビタミン774mg:2007/03/31(土) 08:05:26 ID:???
人間は人肉以外食うべからずw
788ビタミン774mg:2007/03/31(土) 10:02:12 ID:???
そうだな、牛乳すら栄養に出来ない人間モドキは社会のゴミだから
埋めて畑の肥料にでもするか♪
789ビタミン774mg:2007/03/31(土) 18:12:31 ID:k+VDZVu6
今日の朝食は豚丼!
790ビタミン774mg:2007/03/31(土) 18:57:57 ID:???
朝から元気だな。
俺はホットミルクとはちみつトーストだよ
791ビタミン774mg:2007/03/31(土) 19:40:21 ID:???
この前本を読んでいたら、1999年の7月に人類は滅亡するって書いてあったよ。
空から恐怖の大王(アンゴルモアの大王?)が降りて来るんだって。
その前後は地球が軍隊に支配されるんだって。
怖いな〜。
792ビタミン774mg:2007/04/01(日) 10:36:32 ID:???
>>791
おまえは何年前から迷い込んで来たんだ?w
793ビタミン774mg:2007/04/01(日) 11:13:19 ID:9c8bZqZi
まず、光速の10%(秒速3万キロ)とか仮に出せたとしても、星間物質と衝突した場合の衝撃が
桁違いの物になるだろうし、、、ちと現実的ではない。
だからダイダロスのような宇宙船はちと問題ありかと、、、とするならば、ある程度物が衝突したくらい
ではへこたれないもんっつったら、推進機関を無しにして、こちら側からレーザー等々で押すような
もんなら良いかもしれんね、、、宇宙船の本体の大部分はこのレーザー等の力を受ける帆の部分にして、
重量をめっさ軽くして、超小型の観測機器も分散させて複数積ませて、この帆の部分を使って通信も
するってことにすれば、、ただ当然これは無人だし、恒星間宇宙旅行じゃなくなるが、、
まあダイダロスも無人っつうことで考えられたんだが、、
794ビタミン774mg:2007/04/03(火) 14:47:54 ID:yQkhfc2o
そもそもどうして牛の乳なんか飲むのか?
そこがどうしても理解できない。
牛の乳は子牛が飲むものではないのか?
どうして人間が飲む必要があるのか?
うまいとか不味いとか関係無い。飲む理由が分からない。
なんで母乳は飲まないのか?売ってないのか?
理由は気持ち悪いし、売れないからだろう。不味いし。
牛乳をうまいうまいって毎日飲んでる奴いるけど、ムカツクんだよね。
おまえは牛かと。ブタかと。ブタはクソを食うからね。
牛乳好きの香具師って男だろうが女だろうが、不細工で太ってるのが多い。
牛乳好きが体脂肪率が高く、容姿を気にしない人間が多いのは否定できない。
勝手に毎日飲んでろこのブタが!ってどうしても思ってしまうんだよね。
悪いけど。牛乳好きってどうして独り善がりが多いんだろう。
他人の意見をぜんぜん聞かないんだよね。見苦しいね。
795ビタミン774mg:2007/04/03(火) 23:37:32 ID:???
冷えた牛乳の美味い季節になったな。
風呂上りに良く冷えた牛乳をゴクゴクと。腰に手を当てて。
うめえ〜。><
796ビタミン774mg:2007/04/04(水) 09:33:58 ID:x+Mi9Fa/
先週は暖かかったけど、今週はまた冷え込むみたいね。
そんな訳で今朝はお砂糖を少し入れたホットミルク。

し・あ・わ・せ〜。
797ビタミン774mg:2007/04/04(水) 17:37:51 ID:???
キモイ
798ビタミン774mg:2007/04/05(木) 09:47:42 ID:???
砂糖と牛乳w
最悪な組み合わせや((((;゜Д゜)))
799ビタミン774mg:2007/04/06(金) 00:48:05 ID:???
牛乳のカルシウムは糖分を加えた方がより吸収力が高まるってどこかに書いてあったなぁ。
ネタ系じゃなくて臨床データで。
800ビタミン774mg:2007/04/06(金) 09:48:44 ID:cVPbbnPL
今朝もお砂糖入りホットミルクがおいしいです。


し・あ・わ・せ〜。
801ビタミン774mg:2007/04/06(金) 10:17:38 ID:???
>>799これだね♪↓

砂糖は骨粗しょう症の危険を減らす 柴田 博

砂糖がカルシウムの吸収を助けていることは実験で証明されています。
以前はカルシウムを溶かして骨を弱くするという誤解がありましたが、間違いだとわかりました。

牛乳等では炭酸カルシウム等の大きい物質として含まれ、そのままでは小腸から吸収されません。
カルシウムを豊富に含んでいても、それを効率良く吸収できなければ宝の持ち腐れです。
細菌が糖を食べると乳酸を作り出し、その酸が炭酸カルシウムを分解して吸収されやすい形に変えるのです。
牛乳には砂糖を加えて飲む事が、栄養学的に望ましいのです。

日常的砂糖を多く取る人は、そうでない人に比べてカルシウムの吸収が10倍も高くなります。

成長期にあたる小中学生や、骨粗しょう症の危険にある高齢者は、積極的に砂糖を取るべきとされています。
特に妊娠した女性は、体内の子供のためにカルシウムが必要ですので、牛乳には砂糖を入れるか、
砂糖を使った菓子類と一緒に取ることが望ましいでしょう。
802ビタミン774mg:2007/04/06(金) 10:18:41 ID:9iOjwcdv
今日の朝食は豚丼、味噌汁。
803ビタミン774mg:2007/04/06(金) 10:18:47 ID:???
砂糖は健康食
桜美林大学教授 医学博士 柴田 博

日本人の平均的な摂取エネルギー量は、ここ20数年間で10%落ち込んでいます。
日本では飽食の時代だ、食事の欧米化だと騒いでいますが、
実際には栄養失調の子供達を作り出しているのです。 

それではどうして肥満ばかりが問題になるのでしょうか。
これは肥満の専門家10人に対して、拒食症の専門家が1人だからです。

脂肪の摂りすぎが問題視されていますが、脂肪の中には重要なビタミンが全部溶けています。
また、骨粗鬆症の問題から見ても脂肪は必要です。 

さて、砂糖に関してですが、砂糖もこの25年間で消費量が3分の2に減っています。
小中学生の栄養状態を調べた資料を見ますと、給食の無い日の栄養状態は、
総エネルギーを含めて、全ての栄養が所要量の90%〜80%台で非常に悪いという結果が出ています。

砂糖の所要量に関して、中学生になると約50%しか充足していないとの結果が出ています。
コメントでは、お菓子か何かで砂糖を摂取していると書いてありますが、
最近の子供は砂糖を摂りすぎたからキレやすいといったことは、事実の逆になっています。

子供達から甘味を取り上げるということは問題であると言えると思います。
砂糖は脳内でセロトニンを産生し、精神を安定させる働きがあることも分かっています。
このようなことを総合しても、
最近の子供達から甘いものを取り上げることが逆に子供達をキレさせているのではないかと思います
804ビタミン774mg:2007/04/06(金) 12:46:36 ID:9iOjwcdv
今日の昼飯は豚丼!
805ビタミン774mg:2007/04/06(金) 13:04:49 ID:???
豚丼食った事ないよ。
しょうが焼きを
おかずにしたほうが美味そうなかんじがする
806ビタミン774mg:2007/04/06(金) 20:12:03 ID:9iOjwcdv
豚丼:どんぶり飯に、焼いた豚モモ肉を120gほどいれ、
   アンチョビソースかける。
807ビタミン774mg:2007/04/07(土) 00:15:59 ID:sgs6LdnS
寝る前に砂糖を入れた牛乳を飲むのが良さそうだな。
808ビタミン774mg:2007/04/07(土) 12:30:43 ID:???
アメリカでは寝る前の牛乳はリラックスさせて、睡眠を誘う効果が期待できるという話で、
寝る前に牛乳を飲む人も多いみたいですね。
809ビタミン774mg:2007/04/07(土) 21:11:41 ID:???
馬鹿ですね。
810ビタミン774mg:2007/04/07(土) 23:52:59 ID:???
牛乳を飲まない人がね
811ビタミン774mg:2007/04/08(日) 00:30:38 ID:0I7WJo1y
うまいっ!
812ビタミン774mg:2007/04/08(日) 02:00:27 ID:???
g−ニューてアレルギーなんかよ?卵わ?
俺の鼻炎治せ!今すぐ!
ニューグー飲んだ時期あったが意味あったのか?
さっさと汁”!””””””””””!”!!!
813ビタミン774mg:2007/04/08(日) 03:11:27 ID:???
もちつけ
814ビタミン774mg:2007/04/08(日) 08:19:47 ID:???
かゆ・・・・・
うま・・・・・
815ビタミン774mg:2007/04/08(日) 16:01:44 ID:???
バイオハザードキター!!
816ビタミン774mg:2007/04/11(水) 09:37:00 ID:YTdsM+tj
牛乳おいしいよ牛乳
817ビタミン774mg:2007/04/11(水) 11:27:00 ID:KEI/oh7F
818ビタミン774mg:2007/04/11(水) 14:24:28 ID:???
>>803
さすが桜美林大学の教授だ。 知識に穴がブスブス空いてるな。
819ビタミン774mg:2007/04/11(水) 17:37:44 ID:???
その穴を賢い>>818が埋めてやれ。
820ビタミン774mg:2007/04/11(水) 17:48:53 ID:???
いやん
821818:2007/04/13(金) 09:45:13 ID:???
>>819
参った。 面倒だから前言を撤回する。w
822ビタミン774mg:2007/04/13(金) 10:03:03 ID:???
煽りがいねーとスレ続かないだろーがよ!
823 ok3e.com:2007/04/13(金) 10:18:09 ID:/H+psZ3w
威哥王(ウェイカワン)威哥王強壮剤ウェイかワン SEXに自信ある男に大変身!
見事復活風俗嬢も喜ぶ!
この威哥王(ウェイカワン)の爆発的パワーを一度体感してください!
http://www.ok3e.com/wgw.htm
0.
超能持久(超パワー耐久)- - チベットの秘薬、宝くじ!
ペニスが大きくなる!太くなる!時間が延びる!
精子を生かす! ニュージーランドのハイテク! 安全でスーパーパワー。 http://www.ok3e.com/chaonen.htm

巨人倍増枸杞カプセル超強力新型精力剤
は最新の超臨界流体抽出技術を採用、睾丸中の有機化合物の働きを活性化し、
成分が直接ペニスの海綿体内部
に浸透し毛細血管を拡張します。
http://www.ok3e.com/kyojin.htm

漢方薬、精力剤、媚薬、ダイエット薬曲美輸入代行
http://www.ok3e.com/index.htm

824ビタミン774mg:2007/04/14(土) 08:04:23 ID:???
「牛乳神話」崩壊に期待する―ドクター新谷頑張れ!!
http://www8.ocn.ne.jp/~f-and-h/column/2007_0412.html

「完全栄養食品」と言ってきたのは栄養学者だ。本当に「完全」なら、
栄養学者自身が牛乳だけの食事をすべきなのだ。
それに対して、当然、疑問の声がたくさんあった。
「完全栄養食品」と主張する根拠は何なのか?科学的な裏づけがあるのか?
それに対して、栄養学者も業界も無視し続けてきた。何ら根拠もないのに、
節操のない栄養学者や医者は、大手乳業メーカーの広告に登場し、
講演会で「牛乳を推奨」してきた。マスコミも同じである。
そのようにして、「牛乳神話」を作り上げてきたのである。
新谷先生に質問状を出すなら、「牛乳が完全栄養食品」という根拠は何なのか?
自らが科学的な根拠をだしてからにすべきなのである。
825ビタミン774mg:2007/04/14(土) 20:52:38 ID:???
824はワロタ!
826ビタミン774mg:2007/04/14(土) 22:17:35 ID:vtLhtapq
新谷もその他の危険説も、論文の形で、一切主張してないだろ。
学問のテーブル上で、議論に耐えうる形の発表してないから。
そんなけの話だよな。
馬鹿じゃないのか、こいつ。

827ビタミン774mg:2007/04/14(土) 22:57:56 ID:???
ネタをネタと(ry

まあ新谷自体科学教養のある人からはネタ扱いされてる人物だが。
828ビタミン774mg:2007/04/14(土) 23:06:58 ID:???
牛乳はもー毒?とかという本を読んだ。
牛乳をなんかの動物に注射したら死んだとか、
他の動物の乳を飲むのは人間だけ、とか

納豆は血栓を溶かす、と同じくらいのとんでも理論ばっかだった。
829ビタミン774mg:2007/04/15(日) 00:35:54 ID:???
完全栄養食品ってゆうか、骨が丈夫になるというのさえ科学的根拠がないからなあ。
830ビタミン774mg:2007/04/15(日) 00:48:43 ID:???
たしかに牛乳摂取群と非摂取群の骨とで
どちらの骨が先に折れるか実験した
といった話は聞いたこと無いよな。
831ビタミン774mg:2007/04/15(日) 03:14:37 ID:???
カルシウム一日600mgって摂るの難しくね?
ほとんどの人が足りてないと思うんだけど。
832ビタミン774mg:2007/04/15(日) 03:40:41 ID:uUWO8v22
そんなに要らないっておちでしょ。。
そんなに摂らないアフリカ人の骨は丈夫だよ。
833ビタミン774mg:2007/04/15(日) 04:31:07 ID:???
カルシウム摂取についてさえ
牛乳は不適な食品ということ
834ビタミン774mg:2007/04/15(日) 09:23:59 ID:pbl3tUOB
論拠を示さずに妄言ばかりの牛毒信者ワロス
835ビタミン774mg:2007/04/15(日) 09:26:39 ID:???
>>834
んなもんだよ、○○は悪いと信じてれば安心する人たちだから、相手にするだけ無駄
836ビタミン774mg:2007/04/15(日) 13:05:09 ID:???
>>834
論拠もないのは牛乳信者じゃないのか?
○○は良いと信じてれば安心する人たちだから、相手にするだけ無駄?
837ビタミン774mg:2007/04/15(日) 14:03:10 ID:???
牛乳が有害との明確な根拠が出て来ない以上信用されないわな。
他の食品同様普通に食すだけだな。

838ビタミン774mg:2007/04/15(日) 14:56:39 ID:???
んだんだ
839ビタミン774mg:2007/04/15(日) 15:11:22 ID:???
牛乳に害がなく効果があるという明確な根拠が出て来ない以上
牛乳を健康のため常用しましょうなどと言っても信用されないわな。
840ビタミン774mg:2007/04/15(日) 16:53:40 ID:???
栄養素が豊富に含まれて居るのは事実だから、バランスのいい食生活の一助にという宣伝は
消して間違いじゃない(野菜にしても魚にしてもそうでしょ)。
まあ、奇跡の水みたいに牛乳で病気が治るとか宣伝すれば問題だがなw
841ビタミン774mg:2007/04/15(日) 18:07:37 ID:???
「牛乳 成分」でぐぐってみろ。
それが食品として体に取り込まれる栄養素だ。



牛乳を健康のため常飲しましょう
842ビタミン774mg:2007/04/15(日) 18:28:23 ID:???
>>839
牛乳なんて数ある食品の中の一種じゃないか。
たかが食品に一体何の効果を期待しているんだ?
843ビタミン774mg:2007/04/15(日) 20:54:08 ID:???
>>842
使い方によって害にも益にもなる数ある食品の中の一種なら問題ないが
健康のため常飲しましょうとかいって、健康食品のように吹聴する人がいるから。
844ビタミン774mg:2007/04/15(日) 21:23:47 ID:???
>>843
それは巷に溢れる健康食品も同じ事。
どれもこれも単なる食品。
健康の為に野菜食うってのと同レベルの話。
健康食品なんてそんな物だ。
845ビタミン774mg:2007/04/15(日) 23:19:07 ID:???
市販のサプリメントとか、成分を見ると
「食用精製油脂」が大量に入っていたりする。
そんなの買う金あったら無農薬ピーマンでも買うべし。
846ビタミン774mg:2007/04/16(月) 17:13:09 ID:???
牛乳のんだらお腹がぱんぱんに張って
ガスがたまってしまいました。
乳糖不耐症なのでしょうか。
スキムミルクも多く取る(と言ってもパッケージの裏に書いてあるくらいの量)
と同じです。カルシウムは何で補給したらいいのでしょうか。
チーズは苦手だしヨーグルトは胸焼けします...。
847ビタミン774mg:2007/04/16(月) 17:52:03 ID:???
>>846
カルシウムが目的なら小魚や野菜の方が優れているよ。
848ビタミン774mg:2007/04/16(月) 18:50:39 ID:???
849ビタミン774mg:2007/04/16(月) 20:06:20 ID:???
このぶんだと相当ガマンしてたみたいだな
腹ン中がパンパンだぜ
850ビタミン774mg:2007/04/17(火) 07:47:10 ID:ZHJjm5G+
今朝も低温殺菌牛乳をおいしく頂いてますよ。
851ビタミン774mg:2007/04/17(火) 12:32:32 ID:???
昼はサンドイッチと牛乳でした。
852ビタミン774mg:2007/04/17(火) 13:39:10 ID:crWZ0o42
小さい頃からバナナと牛乳が大好きで毎日のように口にしてたからか、身長はかなり高くなったよ。体重も増えたけど。
853ビタミン774mg:2007/04/17(火) 17:24:32 ID:Wnj3yWuR
そもそもどうして牛の乳なんか飲むのか?
そこがどうしても理解できない。
牛の乳は子牛が飲むものではないのか?
どうして人間が飲む必要があるのか?
うまいとか不味いとか関係無い。飲む理由が分からない。
なんで母乳は飲まないのか?売ってないのか?
理由は気持ち悪いし、売れないからだろう。不味いし。
牛乳をうまいうまいって毎日飲んでる奴いるけど、ムカツクんだよね。
おまえは牛かと。ブタかと。ブタはクソを食うからね。
牛乳好きの香具師って男だろうが女だろうが、不細工で太ってるのが多い。
牛乳好きが体脂肪率が高く、容姿を気にしない人間が多いのは否定できない。
勝手に毎日飲んでろこのブタが!ってどうしても思ってしまうんだよね。
悪いけど。牛乳好きってどうして独り善がりが多いんだろう。
他人の意見をぜんぜん聞かないんだよね。見苦しいね。

結局メタボリックな人間たちは何一つこの疑問に答えていない。
栄養素がどうのこうの、素人が飲みたいが為の理由に過ぎない。
自分に甘い人間たちなんだ。牛や豚に近い。体型も食生活も。
どうして低脂肪乳は売れないのか?結局メタボリックな人間達の舌に合わないからだ。
どうしたって脂肪を好む。ブタは。
健康で美しい肉体を欲す人間はこんなカロリー過多、脂肪の塊のようなモノを飲まない。
いくら御託を並べ様とブタの言い訳に過ぎない。
みっともないね!
854ビタミン774mg:2007/04/17(火) 17:26:00 ID:crWZ0o42
要約して分かりやすく書き直して
855ビタミン774mg:2007/04/17(火) 17:45:10 ID:???
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか? 
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
856ビタミン774mg:2007/04/17(火) 17:46:19 ID:Wnj3yWuR
>>854
頭まで牛並ですか?
すでに狂牛病発症しちゃってますかもね?w
857ビタミン774mg:2007/04/17(火) 18:45:58 ID:???
>853
そのコピペ作ったヤツって馬鹿?

そもそもどうして牛の肉なんか食うのか?
そこがどうしても理解できない。
牛の肉は野獣が食うものではないのか?
どうして文明人が食う必要があるのか?
うまいとか不味いとか関係無い。食う理由が分からない。
なんで人肉は食わないのか?売ってないのか?
理由は気持ち悪いし、売れないからだろう。
牛肉をうまいうまいって毎日食ってる奴いるけど、BSE怖くねえの?

とも言えるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
858ビタミン774mg:2007/04/17(火) 19:03:19 ID:Wnj3yWuR
>>857
おまえ本当にバカなあ。
成長過程で食べる物が変遷していくの理解してる?
肉食一般をな〜んも否定してないのよ?
なんで牛の乳を人間が飲む必要があるのかってことよ。
不自然じゃねえかってことなのよ。
人間は雑食性なんだから、肉食は自然だろう?おまえアホか。
母乳を飲む行為と共食いを混同させて、おまえBSEだろ?
とにかく言い訳なのよ全部。だから論理破綻は必然なのよ。
認めればいいのよ、習慣かやめれらないブタですって。
牛乳がおいちくておいちくて仕方が無いって。
859ビタミン774mg:2007/04/17(火) 19:38:49 ID:???
牛は成長が早すぎる種だから牛乳が悪いのであって
山羊の乳ならそんなに弊害は出ないとかいう話だよ。
乳がなんでも悪いわけではないだ。
860ビタミン774mg:2007/04/17(火) 20:03:02 ID:Wnj3yWuR
>>859
メタボリックで太ってて体脂肪率の高い人間は山羊の乳なんか飲まない。
理由は美味くないからだ。
体脂肪率の高い人間は牛乳もっと言えば加工乳を好む。
山羊の乳だろうが馬乳だろうが栄養素が高かろうが、そんなもの飲まない。
分かりやすく言えば好まない。体脂肪率の高い人間の舌に合わないのよ。
そんな難しい話じゃないんだよ。
861ビタミン774mg:2007/04/17(火) 21:55:22 ID:???
>>859
成長云々の話ではなく、
山羊乳はアレルゲンになりにくいことが評価されている。
862ビタミン774mg:2007/04/17(火) 22:18:27 ID:???
ID:Wnj3yWuR

この基地外はカルシウムが足りて無いのか?
863ビタミン774mg:2007/04/17(火) 22:41:21 ID:crWZ0o42
馬鹿はほっとけよ。
864ビタミン774mg:2007/04/17(火) 23:08:39 ID:???
>>862
足りてないのは知能
865ビタミン774mg:2007/04/17(火) 23:16:35 ID:???
自分を馬鹿呼ばわりして楽しいのか
866ビタミン774mg:2007/04/18(水) 00:08:50 ID:fRwsYpUP
crWZ0o42←こいつと名無し

結局なんの反論もできないメタボリック野朗。
>>857で恥を晒した、無知蒙昧男。
おそらく秋葉系で163センチで90キロの巨漢なんだろう。
そういう自分の体の管理ができないブタが牛乳を毎日飲む。
またアイスクリームやホットケーキやシュークリームと一緒に牛乳を飲む。

867ビタミン774mg:2007/04/18(水) 00:37:17 ID:???
>>858
ではお前の理屈で食材が食材である必然性を基準を設けて述べてみろ。
牛乳を飲む人間が体脂肪率が高いというエビデンスはどこの誰が示しているのか、
論文くらいは貼ってから偉そうな事を述べるんだな。
868ビタミン774mg:2007/04/18(水) 00:44:12 ID:???
どう見ても釣り氏の作文w
869ビタミン774mg:2007/04/18(水) 01:01:45 ID:???
>858
ネタにネタで返してもバカ丸出しw
870ビタミン774mg:2007/04/18(水) 01:03:01 ID:???
>866
必死だなw
素直に牛乳嫌いだから飲みたくないと言えばいいのにww
屁理屈捏ねても馬鹿に馬鹿を重ねるだけだぞwww
871ビタミン774mg:2007/04/18(水) 15:06:14 ID:???
872ビタミン774mg:2007/04/18(水) 16:06:41 ID:???
>871
必死だな
873ビタミン774mg:2007/04/18(水) 17:20:34 ID:???
反論がこの程度だからねぇ・・・
874ビタミン774mg:2007/04/18(水) 18:09:42 ID:???
>873
顔真っ赤にして何ホザいてんの?www
875ビタミン774mg:2007/04/18(水) 18:29:37 ID:???
意味が解らなくて調べようとしたんだろうなw
876ビタミン774mg:2007/04/18(水) 18:55:26 ID:???
>>872
予想通りの反応をありがとう

>>874
873とは別だからwww

>>875
おまえがなw
877ビタミン774mg:2007/04/18(水) 19:27:05 ID:???
>>876
おっと図星かw
878ビタミン774mg:2007/04/18(水) 20:18:17 ID:???
とうとう駄レスだけしか付けられなくなったな。
前の方には医学論文を貼ってるようなヤツもいたけど、コイツには無理だろうな。
879ビタミン774mg:2007/04/19(木) 11:28:40 ID:???
まあ乳毒説が電波な事が明らかな以上このスレもいらないんじゃね?
880ビタミン774mg:2007/04/19(木) 11:33:44 ID:iH302xiD
飲んで不味いものは体に毒だからやめておけ
881ビタミン774mg:2007/04/19(木) 11:39:12 ID:???
だったら牛乳は体に良い物だよな
882ビタミン774mg:2007/04/19(木) 12:58:12 ID:???
>880

予想通りの反応をありがとう
883ビタミン774mg:2007/04/19(木) 14:49:44 ID:???
>>881
その通り
884ビタミン774mg:2007/04/19(木) 19:13:53 ID:50RnAPsL
牛乳は子牛の飲み物である。大人の牛は牛乳を飲まない。
人間も母乳を飲むのは赤ん坊だけ。すぐに離乳食に移る。
大人になっても母乳を飲む人間はいない。
従って大人になっても牛乳を飲み続けると、恐ろしいことになる。
第一に、いつまでも母親離れできない大人になる。
それ以外にも脳がいつまでも赤ん坊状態から抜けられないから、異常心理が生まれやすい。

885ビタミン774mg:2007/04/19(木) 19:19:10 ID:???
4行目「従って」

全然前後の繋がり無いし。接続詞の使い方間違ってるw
886ビタミン774mg:2007/04/19(木) 20:13:08 ID:8PI+290w
牛乳を大量にのみ始めてから
日本人のアレルギー・ガン・精神疾患・心臓病が急増
ヒトに牛のおっぱいは要らない。
887ビタミン774mg:2007/04/19(木) 20:15:16 ID:???
相関関係と因果関係の区別もつけられない馬鹿が居るのはここですか?
888ビタミン774mg:2007/04/19(木) 20:21:12 ID:???
嫁のオッパイ飲んでますが?
889ビタミン774mg:2007/04/19(木) 20:29:50 ID:???
昔は癌になる前に死んでいただけの話。
逆に言えば今は癌になるまで生きていられると言うこと。
886みたいな論理はどこのカルトスレでも見られる論法だが
昔なくて今あるものを当てはめれば何だってこじつけることが可能。
890ビタミン774mg:2007/04/19(木) 20:37:06 ID:???
健康食品でなく単なる嗜好品なんだから
好きなやつが飲めばいいだけ
891ビタミン774mg:2007/04/19(木) 20:44:05 ID:???
>>890
当たり前の事じゃん
嫌いな奴も必ず食べなければいけない食品など無い
892ビタミン774mg:2007/04/19(木) 21:00:44 ID:???
嗜好品って体にとっては良くないものが多いけどな
893ビタミン774mg:2007/04/19(木) 21:17:43 ID:???
そうだな
玄米とかミネラルウォーターとかな
894ビタミン774mg:2007/04/19(木) 21:27:08 ID:???
牛乳を飲み始めてから精神疾患が増えたという臨床データは存在しない。
癌について言えば、>>889氏が書いているように、高齢者になるほどその割合は増えていく。
戦前の平均寿命からすれば、たった70年で20年近くも延びているのだから、
それだけ癌の発症リスクは増加する。
ましてや高齢者の心臓が弱るのは当たり前の話。
これを、この馬鹿の理屈で言えば、牛乳を飲まなければ高齢者でも心臓病は少なかった事になる。
既に妄想を超えたオカルトの範疇だ。
895ビタミン774mg:2007/04/19(木) 21:37:20 ID:???
>>891
さあ飲めと給食で無理やりに飲まされた人は多い。
896ビタミン774mg:2007/04/19(木) 21:53:55 ID:???
>>895
野菜やご飯や肉だって同じことだ
897ビタミン774mg:2007/04/19(木) 22:00:37 ID:???
>>893
おまえバカだろ
898ビタミン774mg:2007/04/19(木) 22:19:52 ID:???
>>896
牛乳が体にいいという嘘を盾に強制してたんだからな
899ビタミン774mg:2007/04/19(木) 22:32:56 ID:???
>>898
野菜やご飯や肉だって同じことだ
900ビタミン774mg:2007/04/19(木) 22:33:26 ID:???
>>886
牛乳を大量にのみ始めてから
日本人の平均寿命が飛躍的に伸びた
ヒトに牛のおっぱいは不可欠。
901ビタミン774mg:2007/04/19(木) 22:43:13 ID:50RnAPsL
そもそもどうして牛の乳なんか飲むのか?
そこがどうしても理解できない。
牛の乳は子牛が飲むものではないのか?
どうして人間が飲む必要があるのか?
うまいとか不味いとか関係無い。飲む理由が分からない。
なんで母乳は飲まないのか?売ってないのか?
理由は気持ち悪いし、売れないからだろう。不味いし。
牛乳をうまいうまいって毎日飲んでる奴いるけど、ムカツクんだよね。
おまえは牛かと。ブタかと。ブタはクソを食うからね。
牛乳好きの香具師って男だろうが女だろうが、不細工で太ってるのが多い。
牛乳好きが体脂肪率が高く、容姿を気にしない人間が多いのは否定できない。
勝手に毎日飲んでろこのブタが!ってどうしても思ってしまうんだよね。
悪いけど。牛乳好きってどうして独り善がりが多いんだろう。
他人の意見をぜんぜん聞かないんだよね。見苦しいね。

牛乳肯定派はこの疑問に答える義務があると思う。
この自然・不自然というのは嫌でも耳に残る。
しかも高脂肪、高カロリーだし。
メタボな人間の飲み物という主張にも説得力がある。
902ビタミン774mg:2007/04/19(木) 22:45:40 ID:???
>>900
牛乳が原因だとは証明されてませんな
903ビタミン774mg:2007/04/19(木) 22:52:52 ID:???
>>902
牛乳を大量にのみ始めてから
日本人の平均寿命が飛躍的に伸びた
ヒトに牛のおっぱいは不可欠。
904ビタミン774mg:2007/04/19(木) 22:55:02 ID:???
>>902
オカルト害悪派>>886のような馬鹿を皮肉ったんだろ

>>ID:50RnAPsL
カルトの教義はチラシの裏に書いてろ
905ビタミン774mg:2007/04/19(木) 23:20:05 ID:7wqnKjkW
給食で牛飲めずに虐められたヲタが大騒ぎのスレはここですか?
906ビタミン774mg:2007/04/19(木) 23:24:48 ID:???
害悪が多くて、人によりけりな健康食でもない嗜好品(牛乳)を
万人に推奨していたから非難されるんだよ。

好きなやつだけが飲んでいるなら「飲みたければ勝手にしろ」で済んでいる
907ビタミン774mg:2007/04/19(木) 23:26:28 ID:???
>>905
おまえもか?
(o・_・)/"(ノ_<。)ヨシヨシ
908ビタミン774mg:2007/04/19(木) 23:44:32 ID:???
万人に豊富な栄養素を提供出来る食品だから奨められるのは当たり前の話だ。
嗜好品などと言っても、酒などとはワケが違う。
オマエこんなのも書いてもらわないとわからないのか?
909ビタミン774mg:2007/04/19(木) 23:51:01 ID:???
牛乳捨てるくらい生産されてるなら
飲みきりサイズのパック牛乳を半額に値下げ汁
910ビタミン774mg:2007/04/19(木) 23:58:55 ID:???
>>909
それ賛成。
911ビタミン774mg:2007/04/20(金) 00:00:31 ID:???
>>908
万人に向いていない、体質に合わない人が多い
カルシウム摂取でも野菜に比べて劣る

好きな人だけが飲めばいい嗜好品
912ビタミン774mg:2007/04/20(金) 00:08:27 ID:jKbsClEu
牛乳飲み始めてからガンは
若い人の間でも流行するようになりました。
今は30歳でも沢山発症している。
飲み過ぎ注意(^^)v
913ビタミン774mg:2007/04/20(金) 00:21:36 ID:???
>>912
牛乳屋乙
914ビタミン774mg:2007/04/20(金) 00:22:23 ID:???
>>911
牛乳の摂取の容易さは野菜とは次元が違う。
牛乳と同等のカルシウムを摂取するためにどれだけ野菜を食わにゃならんのだ。
ま、好きな人だけ飲めばいいというのは同意だが。

>>912
俺様理論じゃなくて臨床データ示そうな。
オマエには無理そうだが。
915ビタミン774mg:2007/04/20(金) 00:28:42 ID:???
そうな。
好きな人だけ飲めばいい。
ただそれだけ。

飲んで病気になったからと言って、ガタガタ言わない。
牛乳は毒?( ´,_ゝ`) オカルト 電波と言わない。

これでいいべ?w
仲良くしようぜ。
カルシウム足りてないのか?
牛乳と野菜、好きなほう摂れw
916ビタミン774mg:2007/04/20(金) 00:46:22 ID:jKbsClEu
癌がこわぁぁい

http://www.geocities.jp/ja6dwq/localnow/health.html
30才〜40才代の患者が急速に増えています。「ガン」は高齢者だけの病気ではありません。

http://homepage2.nifty.com/syoutennkai/#a6
1950年のガン死亡者は6万人、2015年は7.1倍の43万人と予測

http://www.suizougan.com/2006/03/post_18.php
現在、すい臓がんは年々、患者が増えています。むしろ「急増」といった方が適切なほどです。
20年前に比べ、ほぼ倍増です。最近は若年化の傾向が見られ、40代も30代の患者さんも増えています。
917ビタミン774mg:2007/04/20(金) 01:22:00 ID:???
ID:jKbsClEu
牛乳との因果関係が何一つ立証出来てないのがばれてんぞ
自分から恥じ晒してどうする?w
918ビタミン774mg:2007/04/20(金) 01:28:31 ID:???
>>911
それは他の食べ物も同じ。
万人が満足できる食品など無い。

>>915
>飲んで病気になった
>牛乳は毒

そういう主張がしたいなら、科学的根拠を示して発言しなさい。
破綻した論理と妄想とで発言していれば、オカルト、電波と言われて当然。
919ビタミン774mg:2007/04/20(金) 01:29:08 ID:???
>915
しかし電波は電波だしオカルトはオカルトだからなあ

そもそも戦前と戦後では環境が違いすぎて比較統計する対象として不適格
こんな事もわからんヤツがおかしな乳毒説を振り回すのが電波でなくて何が電波だ?
920ビタミン774mg:2007/04/20(金) 01:30:32 ID:???
>916

20年前に比べて牛乳の消費量は減っていますが癌は増えてますねw
921ビタミン774mg:2007/04/20(金) 01:36:04 ID:???
>>914
その知識が間違ってるの
牛乳の方が野菜より効率が悪いのだ
922ビタミン774mg:2007/04/20(金) 01:38:36 ID:???
間違ってると言うなら具体的に根拠を示さないことにはいいがかりですら無いしなあ
923ビタミン774mg:2007/04/20(金) 01:40:45 ID:???
野菜を大量に食べるもよし、牛乳を飲みつつ他の食品でバランスを取るのも良し。
誰も「牛乳以外何も食べるな」とは言ってない。
924ビタミン774mg:2007/04/20(金) 01:41:25 ID:???
癌とか要因が不明なこと言ってる奴混乱させるなや!

牛乳で消化器官の状態が悪くなったり
免疫系への悪影響を及ぼすことが多いという事実だけで必要十分
925ビタミン774mg:2007/04/20(金) 01:43:31 ID:???
>>924
ソースは?
926ビタミン774mg:2007/04/20(金) 01:47:33 ID:???
>>925
医学関係のいろんな本に書いてあるから適当に調べてみな
業界の御用学者以外のな
他人にソースを求めなきゃならないような情報ではない
今日では常識
927ビタミン774mg:2007/04/20(金) 01:54:48 ID:jKbsClEu
癌の原因は高脂肪食といわれています。
動脈硬化を引き起こす牛乳は食べ過ぎの人にとって危険因子です。
928ビタミン774mg:2007/04/20(金) 07:43:41 ID:dBbk/Ke0
下痢をして以来飲んでいない。
何故下痢になるのか。
929ビタミン774mg:2007/04/20(金) 07:46:07 ID:???
つ乳糖
930ビタミン774mg:2007/04/20(金) 08:01:46 ID:Z8IdzBgi
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
931ビタミン774mg:2007/04/20(金) 08:48:02 ID:???
>>921
知識って何だ?
飲む方が食べるより摂取が容易というだけの話なのだが?
だから俺は同じ乳製品でもチーズやヨーグルトは薦めていない。あくまで「牛乳」だ。
発酵乳製品の方がヘリコバクターピロリ菌に対する効果はずっと大きいようだがな。
それに野菜による摂取は品種による。
またカルシウムを豊富に含む食材は通年を通して同等の栄養価ではない。

>>926
そんな「常識」は聞いたことがないぜ?
過去ログも含めて見たこともない論説があるならぜひご案内願おうか。
消化器系の悪影響は乳糖による下痢も含むのであれば、それはその通りだが、
所詮はその程度の話というだけの事だが。
932ビタミン774mg:2007/04/20(金) 08:55:47 ID:???
>>931
>チーズやヨーグルトは薦めていない
医者か何かか?
933ビタミン774mg:2007/04/20(金) 08:56:05 ID:???
>924
免疫系への悪影響を及ぼす?
電波ですなあwwwwwwwwwwwww
934ビタミン774mg:2007/04/20(金) 09:03:05 ID:???
>926
今日では常識?
そんな常識は初耳ですなあwww
医学関係のいろんな本に書いてある?
乳毒電波学者の珍本以外にそんな珍説は書いてありませんがw

>927
癌の原因は高脂肪食といわれています?
またまたご冗談をw
一部の癌(胃癌・子宮頚癌など)を除けば原因は特定されていませんよw
牛乳の1杯くらいで高脂肪食とはお笑いですなあw

>928
乳糖が消化吸収出来ないで腸内細菌のエサになるせいだ
一時的なもので特に害は無いから安心しろ
まあ「嫌いなら飲むな」とは言っておく
935ビタミン774mg:2007/04/20(金) 10:13:26 ID:vPfSqcvd
今日もミルクを美味しく戴きますよ。
936ビタミン774mg:2007/04/20(金) 12:49:09 ID:???
こいつ砂糖スレで暴れてた奴じゃん
砂糖=無害はきついから
牛乳=無害に乗り換えか
相手してもらえてよかったネw
937ビタミン774mg:2007/04/20(金) 12:55:05 ID:3hXvwqq7
★オナ禁の効果★

◆男性オナ禁効果◆
☆お肌つるつる ☆にきびが消える ☆脂肌が治る ☆不眠症が治る
☆フェロモンが出易くなる ☆性格が外向的になる ☆精神的に強くなれる
☆ハゲが治る ☆抜け毛が減る ☆オナニーした後の苦痛に耐えなくてすむ
☆二重あご・シワ・シミなどが治る ☆比較的イケメンになる 
☆老化の進行が遅くなる ☆頭が良くなる
☆ガン予防にもなる ☆免疫力がつく→病気にかからなくなる

【理由】男性ホルモンが抑えられ、さらに本能がもててないと判断するためこうなります。
逆に男性ホルモン全開だとにきび顔・体調が悪い・病気にかかりやすいなどの傾向が出てくる。

◆女性オナ禁効果◆ 
基本的に女性はオナニーはOKです。オナ禁はしないで下さい。
☆お肌つるつる ☆にきびが消える ☆脂肌が治る ☆不眠症が治る
☆女性フェロモンが大量にでる ☆老化の進行が遅くなる
☆抜け毛が減る ☆二重あご・シワ・シミなどが治る ☆比較的可愛くなる 
☆免疫力がつく→病気にかからなくなる

オナニーすると性中枢が刺激され「女性ホルモン」が分泌されやすくなります。
禁欲生活のアラビア系の方々、性に関して開放的なアメリカの方々を比べてみれば一目瞭然。
とにかく女性はオナニーした方が良い体・顔になるのです。
男性&女性ホルモンについてはこちら→ ttp://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000653.html
938ビタミン774mg:2007/04/20(金) 17:45:09 ID:???
>936
乳毒説を完膚なきまでに粉砕された結果が「こいつ○○スレで暴れてた奴じゃん 」のコピペですかw
愚か者の負け惜しみを聞くのは楽しいですなあwww
939ビタミン774mg:2007/04/20(金) 19:33:28 ID:???
>>936
砂糖スレでも同じ様にやられちまったのか。
それはくやしいなw
940ビタミン774mg:2007/04/20(金) 19:44:06 ID:???
あいや〜、パカにパカって言われたアルヨ〜
オマエの父さん、母さん悲しむヨ〜

中国、来てミロ〜
牛乳いっぱいアル
モウどれ選んでいいか分からない
たーくさんあるからぁ〜
あーもう あれも欲しいこれも欲しい
だから中国人みな健康ダヨ〜
みな長生きスル〜

オマエ知ってる?
中国人って、まだ一人も死んだことないんダヨ
いや、ホーンとダヨ〜
だから十三億人もイルの
もともと二人だからね!
941ビタミン774mg:2007/04/20(金) 22:05:51 ID:???
体質が合わない人間には害悪です。
好きな人だけが飲めばいい嗜好品。
942ビタミン774mg:2007/04/20(金) 22:10:31 ID:???
>>926
> 今日では常識

なるほど
進化論なんて嘘だ!
相対論は間違ってる!
ってな主張も「常識」ってことだな?w
科学系の「いろんな本に書いてあるから」なwww
943ビタミン774mg:2007/04/20(金) 22:26:55 ID:???
>>941
それを普遍的に害があるように言わなければ問題ないよ
944ビタミン774mg:2007/04/20(金) 22:30:14 ID:???
>>943
だな。どんな食べ物だって合わない奴はいる。
否定したいがために癌になるだの言うから叩かれる。
945ビタミン774mg:2007/04/20(金) 22:30:17 ID:???
>>939
この手の害悪論の出所は大抵特定の宗教団体だから、品目が違ったとしても
根拠の無い害悪論を唱えてる奴はかなりの割合で被ってるだろうね。
例えば、砂糖、牛乳、肉、なんていうのは某玄米菜食宗派が忌避すべき食品として
指定しているから、その宗派の信者は同じような主張をしてたとしても不思議じゃ無い。
946ビタミン774mg:2007/04/20(金) 22:34:51 ID:???
>>943
普遍的に健康に良いように言ってるのはどっちだ?
体質に合わない人間は少数派ではないんだよ。
947ビタミン774mg:2007/04/20(金) 22:42:05 ID:???
>>946
少なくても栄養素が豊富なのは間違いない事実だから、その点を普遍的に言っても問題ないでしょ。
別に「全ての人間が健康になるから必ず牛乳を飲め」と主張しているわけじゃないんだから。
948ビタミン774mg:2007/04/20(金) 22:47:11 ID:???
>>947
含有している栄養素が豊富なことと
人間誰にでもに適した食品であるかどうかは別物。
949ビタミン774mg:2007/04/20(金) 22:59:46 ID:???
だから、人間誰にでも適当だとは誰も言ってないだろ。
栄養素が豊富な事は間違いの無い普遍的事実なのだから、それを普遍的に言って何が悪いのかと言う話。
950ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:01:00 ID:???
>>948
それはどんな食品でも同じ事だろう。
人間「誰にでも」適した食品なんて何処に在るんだ?
951ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:19:23 ID:???
>>949
悪いよ。調子が悪くなる人が多いから。
952ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:20:42 ID:???
>>951
いみふめーw
お前の論理じゃ「ご飯をしっかり食べなさい」といった常識的なことも言えない
ご飯をしっかり食べたら調子悪くなっちゃうからな・・
953ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:21:45 ID:???
その「調子が悪くなる人が多い」の明確なデータを出せってのがいつもの流れなんだがね。
証拠に足るデータがなければ妄想でしかないのだぜ?
954ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:22:58 ID:???
豊富に含有されていることと
適切かつ有効に消化吸収できるかは別
955ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:24:59 ID:???
それは他の食品にも言えること
956ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:25:18 ID:???
■牛乳には栄養素が豊富に含まれている →普遍的事実
■牛乳が合わないひともいる            →個別の問題

分けて考えられないひとは中学校の国語からやり直そう
957ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:27:13 ID:???
>>953
んなデータ出せるわけない。
どうせいつもの「牛の乳を人間が飲むのは不自然」とかなんとかいう教義のコピペを貼って悦に入るだけ
958ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:27:35 ID:???
とりあえず一番最後の一文を読んで、オマエがこれを否定出来るだけのデータを示せ。
ttp://www.nhk-book.co.jp/ryouri/eiyou/0305.html
959ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:30:11 ID:???
>牛乳 220mg 134kcal カップ1弱(200g)
>  飲むだけで手軽に良質のカルシウムがとれる。1日にとりたいカルシウム量(600mg)の1/2〜2/3は乳製品から補いたい。
>生活習慣病を予防する効果も期待できるので、必ず毎日飲む習慣を。


なるほど。
960ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:33:23 ID:???
>>956
牛乳が合わない人が多い。(病気が発現した人に限らず)体調を悪化させている場合ももね
個別の問題というのは、牛乳が体に合ってる特殊な体質の人だけ。
961ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:37:54 ID:???
>>958
栄養学会は臨床の成果を取り入れるのが遅い
食材の多様な性質も考慮せず、
単純な栄養素とカロリーだけに還元した思考しかできなかった時代がどれだけ長かったか。
考えたら分かるだろ。
962ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:40:30 ID:???
だからその臨床データを示せばいいだけだ。考える必要もないぞ?
ついでにその臨床を重要視するところのリンクも貼っておく

ttp://www.jpof.or.jp/content/form/faq_02.htm
ttp://www2.eisai.co.jp/motor/osteo/chapter02/chapter02_06.html
963ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:40:36 ID:???
>>960
>>961
結局具体的な根拠に基づいて何一つ反論できないのね。
ご苦労さんでした。ww
964ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:43:32 ID:???
965ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:45:00 ID:???
>>958
古いんだよ。
これが掲載された2003年5月頃は
牛乳業界も「カルシウムは乳製品から、生活習慣病を予防のため必ず毎日飲む習慣」
こういう文句でずっと宣伝していたんだよ。

さて、どうしてその宣伝が最近は止んでいるんだろう。よく考えてみよう。
966ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:46:51 ID:???
>>963
おまえの具体的なデータってそういう古いどっかのサイトの情報レベルでいいのか。
967ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:47:28 ID:???
メルクマニュアルは毎年専門医200人の手によって毎年更新されているぞ?
968ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:50:53 ID:???
>>965
古かろうが新しかろうが、データが正しければその価値は変わらない。
これが違うというならば、最新の新しいデータを示してくれるんだろ?

何度も言うが、その話を信頼に足るデータを示せば解決するだけの事だがね。
969ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:51:17 ID:???
牛乳が好きな奴はどんどん飲めばいいんだから
体調が思わしくない人に、牛乳を辞めるチャンスを与える情報を妨げないほうがいい。

970ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:51:28 ID:???
>>965
べつに宣伝は止んでいないが。
屁理屈こねてないではやく臨床データでもなんでも出してみろよwwww
971ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:52:51 ID:???
ついでに言っておくが、わざと酪農・牛乳協会関連のデータは貼ってないんだよ。
向こうの方が引用論文のデータもきちんと示しているので、データとしてはそちらの方が
価値は高いのだがね。
972ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:54:02 ID:???
>>969
だからデータ出せよ。
973ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:55:47 ID:???
大体、害悪論者はどんな正確な調査に基づいていて科学的に吟味されてるものでも
「業界の圧力で操作されている」だの妄想膨らませて目をそむけるのがオチだからなあ。
カルト信者に正論といても無駄と言うものかも知れん。
974ビタミン774mg:2007/04/20(金) 23:59:58 ID:???
>>966
お前がそれ以上のレベルの臨床データを出せばいいじゃないか。
前向きコホート10例も集まれば信用できるエビデンスになるぜ。
975ビタミン774mg:2007/04/21(土) 00:02:05 ID:???
>>972
お前がどれを求めているか知らないが
牛乳屋が宣伝していたような効果はないというデータは出てるぞ、
データそのものの具体的な数値は公開されてないがな
調べてみろ、俺はお前の辞典じゃない。
976ビタミン774mg:2007/04/21(土) 00:09:28 ID:???
>>974
ここにいる牛乳推進派を説得するためになら、出すんだろうが
この反論は説得のためでないので、そこまで労を払わない。
このスレを参照する人が一方的な情報を鵜呑みにしないよう指摘しているだけ。
自分の健康に何らかの問題を抱えている人は果たしてどちらが正しいか
いろいろ調べてみたらいい。
牛乳屋も嘘を主張せねば、薮蛇にはならない。
977ビタミン774mg:2007/04/21(土) 00:12:28 ID:???
>>975
オマエ今の自分の立場って理解してるの?
よくそんな台詞が吐けるな。
その出てるデータとやらも示してもらおうか。
978ビタミン774mg:2007/04/21(土) 00:31:12 ID:???
「栄養学会は臨床の成果を取り入れるのが遅い」だとか抜かしていたが、
では臨床内科医会がどう言っているのかの答えはこれだ。
ttp://japha.umin.jp/booklet/series/pdf/series004n.pdf
図柄が大きくて子供でも判るだろ
979ビタミン774mg:2007/04/21(土) 00:33:20 ID:???
>>978
どんな環境でもPDFが参照できると思うな。
980ビタミン774mg:2007/04/21(土) 00:50:17 ID:???
携帯ですら読める機種がある時代なんだから、pdfファイル読めないなんてのは問題外だ。
そもそも公的機関を始め、当たり前に使われているファイル形式が読めないなんて、
いかにそういう所からの情報を得ていないかの証明にしかならない恥ずかしい話だ。
メディカルオンラインを読んだりしないのか?厚生労働省の報告書やWHOのレポートは?
そんな状態でよく「鵜呑みにしない」だの「色々調べてみたらいい」だの言えたな。
オマエは何をどうやって「調べた」んだ?
981ビタミン774mg:2007/04/21(土) 00:56:24 ID:???
つかPDFが参照できないってどんな池沼だよw
ほんと害悪派は頭悪いな
982ビタミン774mg:2007/04/21(土) 00:57:34 ID:???
>>976
妄想と陰謀論だけで調べた気になれるなら幸せなこった
983中立派:2007/04/21(土) 01:04:14 ID:???
牛毒派にしろ電波派にしろ、どんな実験をしてどういう結果になったのかって書いてないよな?
ただ結果だけで。
メラビアン何かを信じてしまうんだろうな。
984ビタミン774mg:2007/04/21(土) 01:11:03 ID:???
そうそう両方の立場の科学的な手続きによる実験や有効な検証と
専門家同士のそれへの評価があればいいだけのこと
素人同士の論争はお互いが認めたくないものをみようとしないので無意味。
985ビタミン774mg:2007/04/21(土) 01:42:37 ID:???
>>984
どさくさにまぎれて引き分けに持ち込みたい気持ちも分からんでは無いが
主張に関して科学的な手続きを踏んで検証された事実を示せて居ないのは電波派と有害派だけだよ
986ビタミン774mg:2007/04/21(土) 01:54:26 ID:???
てゆうか、そもそも牛乳を飲む意義を支える科学的根拠がない。
987ビタミン774mg
>>985
それはあんたが牛乳の宣伝サイトしか見ていないか企業側の人間だからだろう

誰もに「飲むだけでカルシウムがとれ、生活習慣病予防に効果がある」
などとと推奨できるような検証がどこに出ている?どこにも出ていない。
数年前まで>>958のように宣伝していたが、現在おおっぴらに宣伝できないのは何故だろう?

牛乳によって体調が悪くなるのが少数派に過ぎないというデータも出ていない。
現実に疾患に至った人だけでなく、牛乳によって体調を悪くしている人総体を把握したデータでもあるのか?

つまり、推奨していいような事実を示せて居ないのは牛乳推進派も同じ。