ビタミンC総合スレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
941ビタミン774mg
>>925
そっか…バナナにも多いのか…無知ですたorz >アスコルビナーゼ
毎朝豆乳にバナナ、その他野菜果物(余り物or青汁)をミキサーに
かけてのんでるけど、お酢かレモン汁も加えた方がいいのかな?・・・
942ビタミン774mg:2006/09/07(木) 14:40:41 ID:???
>>941
黒酢バナナが流行ってるからってわけじゃないけど
酢に漬けたバナナを使用するのはどうだろ?

美容板で結構話題になってるようだけど、市販のにんじんジュースだと
気にしなくていいのかな??>アスコルビナーゼ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1157090353/l50
943話半分 ◆hlhSbL8Mwo :2006/09/07(木) 17:50:33 ID:???
>>941
ニンジン、キュウリ、カボチャ、リンゴ、カリフラワー、春菊、キャベツ、バナナに多いらしい。
50℃でアスコルビナーゼは活性が失われるようだから、加熱しないと食べ難いカボチャ、カリフラワー、キャベツ、ニンジン、春菊は無視できるレベルかな。
熱加えすぎると、余計にビタミンC減りそうだけど。
バナナ、リンゴはミキサーにかけずに、そのまま食べた方がいいと思う。
根本的なことだけど、ジュースにするとビタミンCの減少率が上昇するわけで。
大根オロシの場合、ビタミンCは10分後85%→40分後76%→2時間後53%に減少とある。
胃に入れば消化が進むから、そんなにCが減少する前に摂り入れられそうだけど、
10%程度の紅葉オロシを加えた場合、1時間後には大半のビタミンCが失われて、
50%加えた場合は完全に消失したという実験もある。
ジュースの手軽さを選ぶなら、食酢1%やクエン酸等を加えて、アスコルビナーゼの働きを弱めて対処。
胃酸が出ているから不要という説もあるけど、どうなのか曖昧。

>>942
茹でたニンジンを摩り卸している製品なら、気にしないで良い感じ。
自宅でニンジンジュース作るなら、柑橘系を混ぜたり、オヤツや朝食として単品で摂った方が良さそう。
個人的には、ニンジンジュースにこだわる理由はないと思う。
944ビタミン774mg:2006/09/08(金) 08:19:16 ID:???
そのまま食べるもジュースにして飲むも、
アスコリビナーゼが体外で効きはじめるか体内で効きはじめるかの違いだけじゃね?
945ビタミン774mg:2006/09/08(金) 08:38:20 ID:???
ジュースは作りおきせずにすぐに飲むんなら、気にする必要
ないよ。サラダもしかり。

あくまで長時間放置した場合、アスコルビナーゼで酸化が進むという
話だが、そもそも熱や酸素に弱いので、放置することはアスコルビナーゼと
かかわり無く、酸化が進み、ビタミンcを減少させる。
946ビタミン774mg:2006/09/08(金) 10:27:28 ID:ZEjatWoB
>>943-945
ここの人は皆親切ですね(´ー`)
豆乳+バナナジュースを飲み始めて便秘解消&お肌の調子が良いので
@レモン汁を適量入れる(お酢は苦手なので)A作り置きせずにスグ飲む
を守って続けてみたいと思います。情報・ご助言有難う御座います☆
947ビタミン774mg:2006/09/08(金) 12:34:27 ID:???
体内に入ってすぐに消化されるわけじゃない。
ジュースはドロドロにした瞬間から酸化するし一段とアスコルビナーゼも働く。
消化寸前まで酸素とアスコルビナーゼに影響されない方が良いでしょう。
ジュースにしないで食べて形を留めていれば酸化されにくいしアスコルビナーゼも働きにくい。