クロレラってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg:2005/09/19(月) 22:05:24 ID:fKiOy1xz
どんなもんでしょ?
2ビタミン774mg:2005/09/19(月) 23:07:13 ID:pElY1PSS
3ビタミン774mg:2005/09/19(月) 23:12:58 ID:eyOT6qpf
身体を弱アルカリ性にするらしいですね。
つまり病気になりづらくなると。
4ビタミン774mg:2005/09/20(火) 16:16:44 ID:eUcyFAZf
青玉Vは、どうなのですか?
5ビタミン774mg:2005/09/25(日) 02:59:13 ID:???
クロレラよりスピルリナにしとき








終了
6ビタミン774mg:2005/10/01(土) 18:13:17 ID:oNQol47D
なぜよ?
7ビタミン774mg:2005/10/02(日) 02:49:35 ID:???
クロレラは酸性って話を聞いたぞ?
スピルリナ普及会のパンフだっけかな?
8ビタミン774mg:2005/10/02(日) 15:00:03 ID:wGTaYtw0
そしたらどした?
9ビタミン774mg:2005/10/02(日) 18:35:51 ID:UIk2kM4g
アトピーなどの皮膚疾患は症状を悪化させる。
10こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/10/02(日) 20:51:18 ID:???
藻だったらスピルリナのほうがオススメ
11ビタミン774mg:2005/10/02(日) 23:06:42 ID:IB7CsvHN
なぜ?
12ビタミン774mg:2005/10/03(月) 18:50:45 ID:???
スピルリナ
消化されやすい→栄養素が吸収されやすい


クロレラ
細胞壁破砕のでも消化しにくい→栄養素吸収されにくい



以前は俺もクロレラ派だったが消化の良さでスピルリナに切り替えた
13ビタミン774mg:2005/10/03(月) 22:41:05 ID:NxC7hZ6g
結石とかできたりしない?スルピリナ
14ビタミン774mg:2005/10/04(火) 08:16:08 ID:YOvLKoey
俺もスピルリナ派だが、中国の塩湖で養殖してるのが不安だが。
15ビタミン774mg:2005/10/13(木) 02:02:42 ID:JdMk1PnW
飲んでます。
16ビタミン774mg:2005/10/14(金) 11:56:13 ID:VFGbI5UR
>>14
中国産じゃないスピルリナはないの?
17ビタミン774mg:2005/10/14(金) 15:25:47 ID:mQRkLQVZ
クロレラって粒でかいからかじったら歯が緑になってなかなかおちなかった○| ̄|_
18ビタミン774mg:2005/10/15(土) 14:30:24 ID:???
スピルリナ>>>>>>>>クロレラ
19ビタミン774mg:2005/10/29(土) 07:11:03 ID:???
業者の書き込みは結構だが、中国産の健康食品イラネw
20ビタミン774mg:2005/11/21(月) 18:04:29 ID:0A787TCX
業者の言ってることって結構参考にならないよ。
たんぱく質が多いものって結局酸性よりじゃないの?
クロレラとスピルリナ両方とも安全として食いすぎて
成人病になるのはどっちだろう?



21ビタミン774mg:2005/12/08(木) 12:42:56 ID:s9QxuYct
スピルリナだ。塩分多すぎ。成人病になるぞ。
 生きてる状態で弱アルカリ。殺菌や乾燥なんかされりゃ酸化するだろうし
 人が食べるクロレラは明らかな「死体」酸性よりになるのがあたりまえ。
 
 
 
 
22ビタミン774mg:2005/12/22(木) 00:55:54 ID:???
八幡のクロレラの宣伝がやってたけど、台湾の温泉水で育ててるそうだ。
そうすると、鉄や亜鉛がたくさん含まれるとのこと
23ビタミン774mg
NATURE'S WAYのアライブの成分表みてたら、クロレラもスピルリナも両方使われて
た。栄養素を比較してもクロレラやスピルリナを単独で摂るメリットはあまりなさそう