クエン酸

このエントリーをはてなブックマークに追加
936ビタミン774mg:2006/10/13(金) 20:46:18 ID:???
錠剤でも虫歯になるもんなんですか?

クエン酸取り過ぎると、そのクエン酸はどこにいっちゃうんでしょうか?
尿として排出されるのでしょうか?
脂肪になるという方もおられるようですが・・・・真相は?

937ビタミン774mg:2006/10/13(金) 22:28:54 ID:???
クエン酸が脂肪になったら怖いよw
クエン酸は水溶性だから過剰摂取でも体内に溜まる事はまず無いよ
尿で排出
938ビタミン774mg:2006/10/14(土) 18:03:13 ID:???
>>936
そのまま水でごくんと飲んじゃえばok
939ビタミン774mg:2006/10/14(土) 21:19:52 ID:???
>>936
誰がクエン酸が脂肪になるなんて書いてるんだ?w
読解力ない馬鹿はこれだから困る。

クエン酸は、生体がエネルギー(ATP)の産生を必要とする場合は、ミトコンドリア内でTCA回路の代謝に使われ、
エネルギー(ATP)の産生を必要としない場合は、ミトコンドリア外に輸送され脂肪酸の生合成に使われる。

以上。
940ビタミン774mg:2006/10/15(日) 14:15:42 ID:???
>>937
サンキュー。

>>939
いやすまない。
よく読んでなかっただけなんだ。

>>938
錠剤もうまく飲まないと歯にぶつかったり、口内で溶けたりするからね、
でもそこまで神経質に考える必要もないってことだね。
941ビタミン774mg:2006/10/15(日) 15:07:24 ID:???
乳歯ばかりならともかく、歯については神経質ぎみで考えたほうがいいよ
942ビタミン774mg:2006/10/16(月) 10:57:51 ID:ZyZxSYK5
そんなこと言ってたら酢の物も食えないな
943ビタミン774mg:2006/10/16(月) 11:25:41 ID:???
食品用カプセル
944ビタミン774mg:2006/10/19(木) 18:14:32 ID:???
カプセルにわざわざ詰めるのも手間だし、錠剤がいいと思うけど・・・・。


それはそうとビタミンCも虫歯になるの?930では欧米では酸蝕症が
問題と書いてあるが・・・・。


allaboutによるとクエン酸はエネルギー産生を阻害するとあるが、
どっかでクエン酸は昼間はエネルギー生成、夜は疲労回復とあった。
真逆?
945ビタミン774mg:2006/10/19(木) 18:22:09 ID:???
どっかって、どこさ?
946ビタミン774mg:2006/10/20(金) 08:30:25 ID:???
すまん、検索して見かけただけだから。


果糖って疲れにもいいみたいだね、だからみんなクエン酸に混ぜるんだね?
だけど余計に虫歯になりはしないかい?
947ビタミン774mg:2006/10/20(金) 08:38:09 ID:???
虫歯虫歯うるせーよ
歯くらい磨けよ不潔野郎
948ビタミン774mg:2006/10/20(金) 09:55:15 ID:???
果糖での虫歯を気にするなら、飴やジュースも気にしなきゃならないよね
でもそこまで気にしちゃうと、歯が極端に弱い持病でもない限り病的じゃないかな?

クエン酸を飲んだ直後に水を飲むか、うがいでもしておけば
唾液が弱アルカリだから、十分中和できる程度には薄くなる
それで虫歯については問題はないんじゃないかな
そもそも、水なしで飲めるような味でもないと思うし・・・

それでも飲む時に、直接的な歯へのダメージを減らしたいなら
普通の食料の範囲まで薄くしてから飲むか
重曹あたりで中和してやればいい

蛇足だが、定期的に沸く「反応させたらクエン酸じゃない」厨がいるけど
そういう人は、ナトリウムやカリウムも元素のまんまで摂取してくれって思うね
949ビタミン774mg:2006/10/20(金) 10:18:06 ID:???
>>946
果糖+クエン酸というのは、糖質とクエン酸をあわせてとると、
グリコーゲン補充速度がアップするからだよ。
950ビタミン774mg:2006/10/20(金) 10:55:51 ID:???
俺はスポドリ用としてはハチミツ+クエン酸がベスト

果糖とか言ってるのはインシュリンのアナボリックが不必要な鶏がらだけ
951ビタミン774mg:2006/10/20(金) 10:57:45 ID:???
>>950
インスリンのアナボリックにこだわるのなら、ハチミツはハッキリいって効率悪いね。
果糖の長所と短所・ブドウ糖やマルトの長所と短所を上手く使い分ければ良いだけの話。
952ビタミン774mg:2006/10/20(金) 12:04:45 ID:???
ブドウ糖と米以外は余興としか思ってない
953ビタミン774mg:2006/10/20(金) 12:25:07 ID:???
>>951
ハチミツはGI値もブドウ糖並で、果糖のグリコーゲン生成能力を持ち、
ビタミン・ミネラルも豊富。

ブドウ糖も果糖も蜂蜜の前にはチンカス飲んでるようなもん
954ビタミン774mg:2006/10/20(金) 12:33:44 ID:???
>>953
ダイエットとか興味ない
脳の栄養はブドウ糖だけ
佐賀人はすっこめ
955ビタミン774mg:2006/10/20(金) 18:11:21 ID:???
>>954
ダイエットも脳みそも関係ねーよ池沼w

ブドウ糖でインシュリン出して、果糖で高速エネルギー補給。
さらにビタミン・ミネラルで糖吸収・クエン酸サイクルを活性化。

蜂蜜クエン酸こそ究極のスポーツドリンク。ブドウ糖はチンカスw
956ビタミン774mg:2006/10/20(金) 18:15:08 ID:???
↑バカ
957ビタミン774mg:2006/10/20(金) 18:28:36 ID:???
佐賀県のハチミツ業者がうるさいようですね
958ビタミン774mg:2006/10/21(土) 02:00:05 ID:Z+ym3mRy
変なニュース記事のせいでどこ行っても佐賀佐賀うるさいな
959ビタミン774mg:2006/10/21(土) 17:35:09 ID:1FnP4647
Q2:クエン酸とクエン酸ナトリウムの粉末があるのですが効能的に飲ん
  だときにどう違うのですか?
  重曹も血流をよくすることを聞いていますが作用はどう違うのですか?
  血管にも効くということですがどのように効くのですか?

A2:クエン酸とクエン酸ナトリウムはクエン酸サイクルの効き目としては
  同じと考えて下さい。何故なら、クエン酸は胃から腸に移動した時、
  腸から分泌される炭酸水素ナトリウム(重曹)で中和されクエン酸ナト
  リウムとなって体内に吸収され血液の中に入って体内を廻り細胞組織の
  中に取り込まれてクエン酸サイクルの働きをします。
  クエン酸サイクルは乳酸を引きずり込んで燃やしてくれます。
  従って体液(血液)は自然とアルカリになっていきます。
  血液がサラサラとなり当然血流が良くなるので血液の働き=栄養の運搬、
  酸素の運搬、熱の運搬がスムーズになる為、血管を含む内臓器官等すべ
  ての細胞が短期間で元気になります。
  酸性体質の元凶である乳酸を燃やしてくれるクエン酸は根本的に体調を
  良くしてくれる(アルカリ体質)すばらしい食品です。
  重曹が血流を良くするとは初耳ですが、もしそうであれば酸性をアルカリ
  (重曹)で中和するという事でしょうか?
960ビタミン774mg:2006/10/22(日) 03:54:44 ID:z052/uRX
こんなところにもバカの一つ覚えで佐〇って書いてる奴いるんだね。
961ビタミン774mg:2006/10/22(日) 06:20:19 ID:???
佐賀県庁
962マー:2006/10/22(日) 09:57:38 ID:???
 お邪魔してすいません。
---------------------------------------------------------
あ○○ちゃんへ、ゴメンナサイ。。もっと早く決めるべきだった。
会いたかった。というか今でも会いたいよ。もしココ見ているなら、
今までの連絡先か、例のあのスレか、で一言だけでも呼びかけてほしい。
本当にお願いします。   これを見たら見ただけでも報告してください心配してます。

嫌われない為に積極的になれなかったけど、それが先延ばしの
言い訳を続けてるみたいに思われてたのかな‥‥orz。そんなつもりじゃなかったよ
楽しみにしていたんだよ。それから、すこし誤解もされたままみたいだし。
どうしても言い残したことがあるんだ。苦しいです。
こんなに辛いとは思いませんでした。10月中には、って言ったけど
ちゃんと準備もしてたし、やっと時間が取れそうになった所だったのに‥‥まさかこんなことにorz
今度は、すぐに日程を決めます。とりあえず連絡だけしてください。 反省しています。
それから、あの約束はきちんと守ったから、安心してね
------------------------------------------------------------
963ビタミン774mg:2006/10/22(日) 21:55:40 ID:???
>>959
そのデタラメだらけの文章はどこから拾ってきたの?
964ビタミン774mg:2006/10/25(水) 13:32:44 ID:4DPXYrOc
クエン酸は万病に効く
クエン酸を飲むと体液がアルカリ性になり
自然治癒力を高めるからだ
酸っぱいと感じるのが強い人ほど
体液が酸性になっているので飲んだ方がいいんだが
酸っぱいのが苦手だと余計クエン酸摂らないので結果的に病気になる
965ビタミン774mg:2006/10/25(水) 13:49:56 ID:???
966ビタミン774mg:2006/10/25(水) 14:55:29 ID:OniKZxff
今まで見たクエン酸サイトで一番納得できる解説だな
967ビタミン774mg:2006/10/25(水) 15:33:23 ID:???
>>965のサイトに書いてある
クエン酸を配合しただけでやたらと高い値段を付けているインチキサプリ
っていうのは、やっぱメ○リストのことなのだろうか?w
968ビタミン774mg:2006/10/25(水) 17:40:48 ID:bFul1IOs
ど素人な質問ですいません。
酸性のクエン酸水飲むと歯は溶けますか?
969ビタミン774mg:2006/10/25(水) 17:47:14 ID:bFul1IOs
 クエン酸普及協会のHPを参考にして1Lの水にクエン酸15グラム溶かして飲んでるんだけど
これくらいの濃度だと歯への影響は大丈夫ですか?
970ビタミン774mg:2006/10/25(水) 19:51:53 ID:???
心配ならキシリトールガムとかアパガード使えばいい
971ビタミン774mg:2006/10/25(水) 20:35:38 ID:z1QhKRoF
飲んでますが、溶けるってコトは無いと思います。
ただ酸性なので虫歯になりやすくなる下地作りをするらしいですよ。
972ビタミン774mg:2006/10/25(水) 20:36:05 ID:HRYFY+rb
私がダイエットサプリメントを知ったのは、このブログを見てでした。
運動が苦手な私は、どうしても食事や栄養補助剤でやるしかないと思い、
それからは、このサプリメントを使っています。
すぐには効果はわからないかもしれませんが、少しずつ効果が出てきますよ。
即効性の効果がある訳ではないのですが、私の体重は徐々に減少しました。

ttp://gukoujian.blog81.fc2.com
973ビタミン774mg:2006/10/26(木) 08:40:41 ID:pT5Mp4ZK
巷でうわさされてますがクエン酸は尿酸値を下げる(痛風に効く)効果はありますか?
974ビタミン774mg:2006/10/26(木) 10:55:59 ID:???
975ビタミン774mg:2006/10/27(金) 10:34:25 ID:qJGH82N2
クエン酸水を飲みはじめました。なぜか朝の目覚めがよくなった(朝、体内が暖かい?)
起床時の目の疲れがなくなった。クエン酸の効果??
976ビタミン774mg:2006/10/27(金) 11:30:16 ID:qJGH82N2
クエン酸を中和してのむ場合に適当(重曹以外)なものありますか?
クエン酸は強酸性だから例えば牛乳やお茶のようなアルカリ性のものと混ぜれば
いいんでしょうか?
977ビタミン774mg:2006/10/27(金) 12:12:20 ID:???
>>976
アルギニン
978ビタミン774mg:2006/10/27(金) 12:42:03 ID:qJGH82N2
PH測定器で図りました1%のクエン酸水PH2.8、アクエリアスPH3.2、お茶も同じくらいでした。
日常的に飲んでるものも結構酸性のものが多い。クエン酸水の酸による歯のエナメル質溶解ってほんとにあるのか疑問?

979ビタミン774mg:2006/10/27(金) 16:19:57 ID:qJGH82N2
>>903
痛風に対するクエン酸効果はどうでした。是非、参考にしたいです。
980ビタミン774mg:2006/10/27(金) 16:21:39 ID:qJGH82N2
>>977
すみませんが。もっと一般的なものはないでしょうか?
981ビタミン774mg:2006/10/27(金) 16:36:13 ID:???
ない
982ビタミン774mg:2006/10/27(金) 17:43:51 ID:???
カルシウムの錠剤
983ビタミン774mg:2006/10/27(金) 17:57:39 ID:qJGH82N2
クエン酸風呂ってどうなんですか?
984ビタミン774mg:2006/10/28(土) 19:14:25 ID:???
普通
985ビタミン774mg
リンスに使うくらいだから肌はスベスベに