【vitamin】マルチビタミン12錠目っ!【mineral】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939ビタミン774mg:2005/09/09(金) 11:44:51 ID:???
価格が違いすぎる。
940ビタミン774mg:2005/09/09(金) 11:55:36 ID:???
http://www1.jca.apc.org/nishoren/statement/statement-contents/bunsho19-040709DHC.html
DHC社は、いわゆる健康食品「メリロート」による、
肝機能障害の副作用を隠蔽し、社名公表されないことを奇貨として、厚生
労働省の指導を無視して販売キャンペーンを続けた。消費者からの問い合
わせにも「副作用が出たのは他社の製品である」かのごとく回答
社名公表後も医薬品基準の安全性を健康食品の基準に当てはめて安全性を
強調して販売を続けているが、企業倫理のかけらもない行為と言わざるを
得ない。
DHC社は、厚労省が発表する直前に同省に呼び出されて、口頭で発表す
る旨の通知をされた際に、「前向きに対応し、結果を報告する」と回答し
ながら、なんら具体的予防策を採らないばかりか、「顧客からの問い合わ
せには自社製品であることを認めるように」という厚労省の指導に反し、
「自社の製品であるかは調査中」として事実を隠蔽し、同6月11日まで「
期間限定!健康食品キャンペーン」を続けて販売を促進した。
厚労省はその後も同社に対して顧客からの問い合わせには自社製品である
と認めるよう指導し、安全性資料の提出などを求めていた。しかし、9月
になっても自社製品であることを認めないとの苦情が厚労省に寄せられて
いたことから厚労省は、10月31日(同)12月22日も)、ついに静岡県と新
潟県で、DHC社の健康食品メリロートで黄疸がでる肝機能障害が発生したと
社名公表した。
941ビタミン774mg:2005/09/09(金) 18:27:57 ID:???
>>935
だから別途抗酸化サプリ買うこと前提にした場合、抗酸化物が入ってない方がいいだろ。
抗酸化サプリ1錠に量が入っていた場合、量調整利かないだろ。
LEMで多少摂ってしまっている抗酸化の量が無駄になる。
942ビタミン774mg:2005/09/09(金) 18:30:04 ID:???
抗酸化物ってたとえばなに?リポ酸とか?
943ビタミン774mg:2005/09/09(金) 18:30:13 ID:???
>>938
ちなみに摂りにくい抗酸化物って具体的にどんなの?
ちゃんと効果ある量摂れるの?
944ビタミン774mg:2005/09/09(金) 18:34:51 ID:???
>>942
リポ酸、グレープシード(エキス、オイル)、ピクノ、メロン抽出物、NAC、リコピン、アスタキサンチン。ほか多数。
945ビタミン774mg:2005/09/09(金) 19:06:04 ID:JqGy2kxO
結局吸収率がいいのはどれなんだろう。
友達の親父が医者で少しサプリメントにこってるみたいなんだけど、吸収率が一番重要だって言ってた。
ネイチャーメイドのマルチビタミンは吸収率よくないから肝臓悪くするらしいね。
ちなみにその親父さんは色々試して飲んでるらしくて俺が話した時はメイプのスーパーメイプベースってのを飲んでるって言ってた。まあまあ吸収率いいから飲んでるらしい。
俺ももらってしばらく飲んでたけど良いかどうかは素人には全くわからず。ただもうひとつもらったSODロイヤルってのは3週間くらいでニキビが出なくなってきたし結構よかったと思う。
946ビタミン774mg:2005/09/09(金) 22:50:53 ID:???
>>945
ビタミン1Cを1日で100mg程度しか飲まなければ殆ど吸収されるだろ。
体外に排出された過剰摂取した分の吸収率は0。
947ビタミン774mg:2005/09/09(金) 22:54:09 ID:Ev+1Dm5H
バイタル・ケアーズは?

全然語ってる人みたことないんだけど
948ビタミン774mg:2005/09/09(金) 23:46:10 ID:???
コストパフォーマンス、吸収率、品質
色々考えるとやっぱアライブが最強だな

アライブ+リポ酸+Q10
949ビタミン774mg:2005/09/10(土) 00:02:38 ID:???
そうやって使うとコストパフォーマンスに優れたVM+抗酸化が出来る。
LEMの原末は高品質ってやたら言ってる人いるようだけど、ソース無いからアテになるのかわからんから、盲信はしないようにしてる。
まあ、抗酸化必要ないけど微妙に抗酸化したい、という人にはLEMは最高の品でもある。
使い方次第ってことだね。
950ビタミン774mg:2005/09/10(土) 00:08:09 ID:???
>>949
LEMの抗酸化はCoQ10が入ってないよ。 この時点で企業努力を疑うよ。 あっ企業じゃなかったよね。 怪しい怪しい。
951ビタミン774mg:2005/09/10(土) 00:36:22 ID:???
未だにLEMは欠陥無しなんて思ってる人いないだろ
過剰症もあるナイアシンだったりするし
規定量だと過剰症あるB6が上限の100mgだったりするし
Cに定められた2gの上限値を超える2.6gだし
これはNACが入っていてビタミンCを3倍量必要とされているからだろうけど
しかし規定量摂ってリコピン3mg(トマトジュース30g分)って効果あるのか
952ビタミン774mg:2005/09/10(土) 01:27:16 ID:???
>>950
本当に馬鹿だなあ、おまえ。

>>951
いい加減なことを言うな。
Cは2000mgピッタシだよ。
カス、死ね、バーカ。
953ビタミン774mg:2005/09/10(土) 01:46:19 ID:???
アライブの鉄入りの方買っちゃった。
立ちくらみとか結構多いからまあ良いか。・・・良いのか?
954ビタミン774mg:2005/09/10(土) 03:07:06 ID:???
>>953
良いか悪いかは貴方の性別によるよ
955ビタミン774mg:2005/09/10(土) 03:42:37 ID:IIo3PatJ
結局、輸入代行でアライブが一番安いのは
456だから。あんまりアライブ! アライブ!とマンセーされると
456の工作員としか思えないわけだが。

そんな俺も456でアライブ買ってるわけだけどw
956945:2005/09/10(土) 05:57:41 ID:???
>>946
たとえ摂取量が少なくてもそのうち何%が無駄なく吸収されるかが商品によって多少変わるのでは。
それとも悪いものでなかったらどの商品も吸収率はだいたい変わらないのかな。
957ビタミン774mg:2005/09/10(土) 09:37:33 ID:???
>>952
ってことはNACが600mgで、ビタミンCがその三倍量必要だから、実質的にLEMのビタミンCは200mg分しか効果無いのか
958ビタミン774mg:2005/09/10(土) 10:19:43 ID:???
>>957
なんで、引くんだ?
お前馬鹿?
959ビタミン774mg:2005/09/10(土) 10:34:52 ID:???
馬鹿はお前だろ・・・。
NAC1gとってるのにビタミンC2gだったらビタミンC不足になる。
960ビタミン774mg:2005/09/10(土) 11:18:25 ID:???
>>959
本当に馬鹿だな。
NACとビタミンCを摂るとビタミンCが不足になるって、どこに書いてあったんだ。
妄想じゃないなら、言ってみな。
まあ、無理だろうけど。
961ビタミン774mg:2005/09/10(土) 11:43:53 ID:???
>>960
理科って知ってる? 
962ビタミン774mg:2005/09/10(土) 11:48:09 ID:???
>>961
知ってるよ。
無理しなくていいからねw
963ビタミン774mg:2005/09/10(土) 11:52:28 ID:???
>>961
じゃあ、化合とか化学反応とか、知ってる? バカそうだから徐々にいくよ。
964ビタミン774mg:2005/09/10(土) 12:20:01 ID:???
>>963
知ってる。
面倒くさいから、一気にやってくれるとうれしいな。
後、いちいち疑問形で聞くのもやめてほしい。

あっ、馬鹿だから、徐々にやらないと無理かw
965通りすがり:2005/09/10(土) 15:38:03 ID:???
徐々馬鹿どもウザイ
966ビタミン774mg:2005/09/10(土) 16:21:34 ID:???
>>954
男です。

>>958-964
もちつけ
967ビタミン774mg:2005/09/10(土) 16:47:30 ID:???
>>960
NACに大量のビタミンCが必要なのは常識だろ。
もしかして初心者なのに、このスレにいるのか?
どっちが優先されるか知らんけど、ビタミンCが少なかったらNAC摂っても無意味か、
NAC優先ならビタミンC不足になりかねない
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:47:47 ID:???
オンライン書店ビーケーワン:サプリメント事典
http://www.bk1.co.jp/product/2487674

これって評判どう?
蒲原 聖可って人が書いた本なんだけど。
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:05:19 ID:???
ビタミンとかミネラルはマルチサプリメントあるけど
コキュとかリポとかイチョウ葉とかまとめて入ってるのないかな。
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:07:56 ID:???
ある程度纏まって入ってるのはある。
でもQ10とかリポ酸は人によってかなり効き目に差があるから個々がいいでしょ。
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:39:26 ID:???
アランぐらいしか思い浮かばないな
他なんかある?
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:42:48 ID:???
あっエランだった・・
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:35:02 ID:???
品爺
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:39:13 ID:???
品爺ってメーカーどこなの?
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:38:10 ID:???
アールミンデルの『サプリメントバイブル』ってどう?
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:18:38 ID:dPc6P3hu
今日初めてVM-75飲んだんだけど放尿してビックリだよ
オロナミンCが出てくるんだもん
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:28:31 ID:QF5bs+5w
それビタミンbの効果なので
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:28:27 ID:???
>>977
詳しくお願いします。
体に負担がかかっているという事ですか?
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:35:05 ID:???
かかっていない。きちんとBがとれているということ。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:37:06 ID:fnUlVhuz
456ショップでアライブを検索してみたんですが、錠剤(タブレット)とベジカプセルってどう違うのかにゃ〜。
カプセルの方が服用しやすいかしら?
あと追加するとしたら、カル&マグぐらい?


981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:04:29 ID:???
大きさと1錠あたりの含有量が違う。でも規定量は同じ。
飲みやすさは個人差あるでしょう。
規定量を毎食後に摂りたいならタブレットはそのままでいいけど、
規定量から減らしたいならタブレットカットが必要。
何か目的(症状改善等)があれば別だけど、追加するなら抗酸化くらいでいいと思う。
982こけもも ◆X.74R6mlYk :2005/09/11(日) 10:11:08 ID:???
>>980
ベジキャップのほうが飲みやすくてオススメですよ。
規定量飲むのでなければカルマグもちょっと加えた方がいいね。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:40:43 ID:???
アライブまんせー
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:27:44 ID:???
こけももタン(;´Д`)ハァハァ
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:53:25 ID:???
>>980
錠剤の方が大きいが安い。
ベジカプセルの方が小さいが高い。
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:47:15 ID:Yj0Iu5y8
タブレット手で割って半分ずつ飲んでるよ
987ビタミン774mg:2005/09/12(月) 00:26:18 ID:???
錠剤ってそんなにでかいのか。
アライブと、
Nature Made Nutritional Products
カルシウム・マグネシウム(亜鉛入り)
というのを456で頼みました。

アライブの錠剤のでかさを楽しみに待つことにします!
988978
>>979
安心しました、ありがトン。