■コエンザイムQ10 を多く含む食品って?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
サプリがないなら、コエンザイムQ10 を多く含む食品を食っとけ!

イワシ20匹で100mgとかブロッコリー12キロで100mgとか
だったらもっと多いのありそうじゃない?
2ビタミン774mg:04/11/30 19:22:37 ID:???
茄子からコエンザイムを取る


と聞いたが
3ビタミン774mg:04/11/30 19:25:59 ID:poaaVSqz
コエンザイムサプリはこちら
コエンザイムQ10 part4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1101524259/l50#tag120
4ビタミン774mg:04/11/30 19:26:49 ID:poaaVSqz
>>
たばこは茄子科だからときいた気が・・・
5ビタミン774mg:04/11/30 19:28:15 ID:poaaVSqz
食品成分表とかにはやくのったらいいのにね。
6ビタミン774mg:04/11/30 19:29:35 ID:???
アンキモとか内臓系
7ビタミン774mg:04/11/30 19:33:09 ID:???
レバー・・・牛肉・・・など・・・動物のミトコンドリアなどが存在する部分ならいろいろ


コエンザイム自体の色は黄色なので、かぼちゃのほうがブロッコリーより多そうだけど、
あれはカロチンの色?
8ビタミン774mg:04/11/30 19:39:16 ID:???
100mgなら
イワシで20匹、牛肉なら約3kg、ブロッコリーでは12kg
がどこでも書いてあるYO!
9ビタミン774mg:04/12/01 21:31:23 ID:???
サプリ売れきれで手に入らないから明日からイワシ20匹だな
10:ビタミン774mg :04/12/02 11:16:52 ID:zpDFeEZ1
11ビタミン774mg:04/12/03 03:35:44 ID:???
いわし10匹、ブロッコリー1キロなら朝昼晩と3回に分ければ余裕の予感
それで60mgとれるね。
12ビタミン774mg:04/12/03 12:36:45 ID:???
何とかニンジンに入ってるらしい
13ビタミン774mg:04/12/03 15:14:00 ID:T+9QuvFO
コエンザ売り切れてた 
もうお肌ボロボロです_| ̄|○ 
今日から鰯食べます

ヤフオクでコエンザすごい出てるんだけど・・・
ここまでとは
14ビタミン774mg:04/12/03 17:38:40 ID:???
レバーじゃねえか
15ビタミン774mg:04/12/06 10:19:12 ID:ALU/1Do5
>>13
コエンザをヤフオク人が買い占めて
儲けてるらしい
何とか汁あふぉー
16ビタミン774mg:04/12/06 15:00:00 ID:Xa5JPOnz
>>12
なんていうニンジン?
17ビタミン774mg:04/12/07 15:40:44 ID:3DWNUkqs
マジレスすると鰯の取りすぎは通風になるんだよ
俺の叔父さん毎日鰯食べすぎてひぃひぃ言ってます

コエンザ商品って5000円くらいするけど
老化防止になるなら安いだろ
18ビタミン774mg:04/12/07 16:09:10 ID:???
>>17
鰯食って痛風になるわけないじゃん。ばかか。
19ビタミン774mg:04/12/07 18:22:06 ID:???
そだね。タラコとか魚卵でさえ
なかなかならんのに。
20ビタミン774mg:04/12/07 18:47:30 ID:???
>>17
あなたは一生5000円くらい出してればいいんじゃないですか。
21ビタミン774mg:04/12/08 00:37:18 ID:/wa4kTZo
クロレラ
エゾウコギ
22ビタミン774mg:04/12/10 14:55:02 ID:lMNQ9+jP
イワシやサバ食うようにしたら同じような効果あるきがする。冷え症が改善されるし・・・。
これってイワシに含まれるコエンザイムのせいだったのか・・・
23ビタミン774mg:04/12/10 14:56:23 ID:lMNQ9+jP
カップラーメン
サバ
カップラーメン
イワシ
カップラーメン
と交互に食ってたらわかったw
24ビタミン774mg:04/12/14 02:30:20 ID:/oNJYfFy
誰も知らないのね
25ビタミン774mg:04/12/14 10:52:31 ID:???
イワシはオメガさん
26ビタミン774mg:04/12/14 16:20:53 ID:???
いわしのサーディン
27ビタミン774mg:04/12/17 14:34:40 ID:fVyGQohk
もう話題ないですか、そうですか。
28ビタミン774mg:04/12/17 20:43:36 ID:+H5udjjQ
2店のドラッグストアでネイチャーメイドのを2つづつ予約しといたんだけど
今日揃って2店から入荷の連絡がきました。
出回ってきたのね
29ビタミン774mg:04/12/24 13:43:59 ID:oyoueFkF
記念ぱぴこ!こーキュー店かっちゃった。
30ビタミン774mg:04/12/26 11:24:01 ID:UNTgwqeF
>>1
勉強になった
31ビタミン774mg:04/12/26 13:26:16 ID:JiqAl9ge
鰯とか鯖に多いってことは青魚に多く含まれるって事かな。
なんだかDHAみたいだね。
32ビタミン774mg:05/01/05 02:07:52 ID:oE3fToEY
age
33ビタミン774mg:05/01/08 23:01:29 ID:???
コーQ10って結局何がいいのですか?
美容(老化防止?)にいいって聞いたような気がするけど、それって
効いているのかよくわからないんじゃーないっすか?
実感した効果ってのを経験した方教えてください!
34:05/01/09 04:38:46 ID:???
 細胞の代謝を活発にして元気になる分、老化を促進する
可能性もってまったくのガセなのか。
35ビタミン774mg:05/01/09 11:58:02 ID:???
>>34
新陳代謝の意味が、良くわかっていない連中が騒いでいるだけだ。
36ビタミン774mg:05/01/09 12:59:31 ID:???
>>35
しかしテロメアが短いのに、どんどん活性化させ分裂させたら
あぼーんという理屈は当然だろが。
37ビタミン774mg:05/01/10 00:00:41 ID:???
>36
補酵素少しくらい摂取したからといって代謝がそう変わるもんでもなかろう
38ビタミン774mg:05/01/10 13:09:49 ID:???
>>37
コエンザイムの効果は、いろいろ言われているが
つまりは細胞の代謝が活性するって事が初めだろうが。

これ飲んだくらいでなんともならんのなら、説明が嘘ってことだろうが。
39ビタミン774mg:05/01/10 13:29:07 ID:???
>38
足りない分を足す事は可能だろうが飲んだからといって通常以上に代謝が上がるもんではなかろう?
40ビタミン774mg:05/01/10 14:32:06 ID:???
だから、代謝を勉強してください。
41ビタミン774mg:05/01/10 14:49:01 ID:AWBS1OpU
コエンザイムQ10のサプリメント

医薬品・医薬部外品を輸入・販売するには厚生労働大臣の許可が必要。
個人が自分用に使用する場合は数量等の制限付きで輸入できるが、他人に
は譲渡できない。

Coq10は健康食品として日本でも売られているから、
基本的には食品扱いだと思うんだけど、含有成分によっては
薬事法とか食品衛生法とかで何らかの規制があるかもしれない。
何かめんどうなことになるとイヤだから俺はやってない。(本当はやりたい
けど、法律とか化学物質に詳しくないからやっていない。)

下記のサプリメントは去年は一個3000円以上の値がついたが最近相場は下がり気味。
クレジットカードがあればPC操作のみで仕入れ完了。

海外通販で1個17ドル。
(去年までは12個セットなら180ドルだった。1個あたり15ドル)
120ドル以上の買い物で10%OFF
240ドル以上の買い物で20%OFF
送料は何個たのんでも一回の注文につき20ドル

(20個注文で一個約1500円)
17ドル×20個=340ドル(20%OFFで272ドル)
送料20ドル
計292ドル(一個あたり14.6ドル、今のドル円レートで約1500円)

(仕入れ価格)
http://www.iherb.com/cq30.html
       ↓
(オークションでは)
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=coq10+jarrow&auccat=24054&alocale=0jp&acc=jp
42ビタミン774mg:05/01/10 15:37:14 ID:???
>40

おまえこそ勉強しろ
補酵素を増やしただけでは代謝は増えない
43ビタミン774mg:05/01/10 18:01:02 ID:???
おうよ!まずは筋肉を増やせ。
44ビタミン774mg:05/01/10 19:39:48 ID:???
と言う事はだ。

コエンザイムだけ飲んでも効果は無いと言うことだ。

みんな効くとかいってるのは、大うそつきと言う事になるな。
45ビタミン774mg:05/01/10 20:12:42 ID:???
>>44 アホ!
46ビタミン774mg:05/01/10 20:17:57 ID:???
>>45
なんでよ。
補酵素だけではきかない。
筋肉増やせってなってるやん。

コエンザイムだけでは効かんってことだろうが?

「飲む竹で効く」という奴は嘘つきやんか。
47ビタミン774mg:05/01/10 20:20:49 ID:???
>>46
飲むだけで効くサプリなんてないよ。
薬じゃないんだから。
48ビタミン774mg:05/01/10 20:25:48 ID:???
>>47
だから、コエンザイム飲むだけで・・というのは
嘘なんだよな。それはそのとおりだろ。な。
49ビタミン774mg:05/01/10 20:41:02 ID:v1EQaiz1
誰かコエンザイムを飲むだけで・・・
なんて言ってるか?

50コエンザイムQ10を摂るだけで:05/01/10 21:04:57 ID:Jvq6Ua4e
どういいわけだがさ?どんな体感があるのかにゃ?にゃろめ。
51ビタミン774mg:05/01/11 12:50:04 ID:???
>>49

少なくとも補酵素取ったくらいではダメだから
一緒に運動とかして、筋肉増やせと言う類の説明は
見たこと無いな。

あるなら教えてよ。
52ビタミン774mg:05/01/11 13:06:24 ID:???
>51

少なくとも補酵素を摂ってもメインとなる酵素の働き以上に代謝が上がる事は無い
あくまで酵素が作用するようにする補助に過ぎないからね
補酵素が足りていないやつが飲めば上がるだろうがそれは普通に戻っただけ

運動がどうとかいうのは筋トレフェチのたわごとだろうが・・・
53ビタミン774mg:05/01/11 19:16:04 ID:???
でここで問題なのが、テロメアだ。

テロメアが残り少ないのに、活性化(あるいは普通に)してしまったら、
しない時と比べてアボーンになるのではないか??と言う事はどうよ。


代謝と言うのは細胞分裂のことではないという言い分もわかるが、
ある意味直結する問題だ。というのは細胞内でエネルギー生産とか
タンパク質合成とか仕事をたくさんした細胞は、細胞分裂周期も
早くなるからだ。

年取ったら代謝を落として老化はするが、残り少ないテロメアを
大事に使うと言うのが、生命の仕組みじゃないのか?

それを変えてしまうのは・・・
54ビタミン774mg:05/01/11 23:41:10 ID:???
元々、心臓の薬だって事、みんな忘れてる‥
55ビタミン774mg:05/01/12 00:51:55 ID:???
>53

だから補酵素増やしただけじゃ活性化しないってw
56ビタミン774mg:05/01/12 12:41:31 ID:???
>>55
じゃ、なんでみんなコエンザイム摂るんだよ。
活性化させるために摂ってんじゃないか。

お前の言う主酵素と言う言葉も変なんだが、まあ目を瞑ってやるよ。
57ビタミン774mg:05/01/12 17:07:29 ID:???
>56
必死だなw
主酵素なんてどこに書いてあるんだ?w
58ビタミン774mg:05/01/12 19:22:47 ID:???
>>57
「メインとなる酵素」・・だよ。誤字脱字表記代名詞違いなどを
ことさらのように、取り上げるのは、本論となっている話題に、
負けているのを誤魔化している、話をそらそうと
している・・と言う説があるが本当なのか?


まあいい。だからコエンザイムは、効くのかきかないのか?

効かないなら、そう言う説明は見たこと無いからうそつきだし、
効くならテロメアの件はどうなんだよ。

誤字脱字その類認めるから説明してみろよ。


59ビタミン774mg:05/01/13 10:08:10 ID:???
>58

必死だな
実際コエンザイムQ10は心臓病の薬として開発されながら効果が無いということで放置されていただけの失敗作
なんかの効果があると期待するのは勝手だがはたから見れば滑稽だぞ君はw
60ビタミン774mg:05/01/13 12:29:30 ID:???
>>59
俺が滑稽かどうかなんかきいてないよ。
なんでもいいから、
説明してみろと言ってんだよ。

出来ないならそう言えばいいだけ。
どっちが必死になってんだか。w
61ビタミン774mg:05/01/13 13:18:51 ID:???
コエンザイムQ10の効果はウソですか?
62ビタミン774mg:05/01/13 16:20:45 ID:???
>61
なんかきかないって論議の流れになってるね。
きいたらきいたで>59によると早死にするだけらしい。
お金のムダかな?。
でも>59の理論にもとずくとイワシを多く食べるやつほど短命だということになるな。
魚は食わないほうがいいらしいよ。
63ビタミン774mg:05/01/13 19:29:09 ID:???
>コエンザイムQ10の効果はウソですか

ホントだとしても、年取った人が飲むものじゃないって事だろ。
64ビタミン774mg:05/01/14 08:58:27 ID:9D+afklV
私はテキメン効果現れるよ、摂ったらすぐに。
体調悪いとき、寝てないときなど特に。
3年前くらいから摂ってるけど、余りに短時間で
効くので麻薬みたいなもの入ってるのか?と
思ったこともあったけど、友人の夫が心臓が悪くて
それのために一日100mgとか150mg摂ってると言ってたので
それじゃまあいいか、と摂り続けてる。
でも素人の私は自分に効くということはわかっても
長期でどうなのかってのは全くわからないのですけどね。
「疲れてたのに元気になる」ってのは、
本来疲れてるのが自然体なのに無理やり体を動かして
疲れていないかのように錯覚させるだけなのか、
それとも本当に一時的にでも元気になってるのか?
65ビタミン774mg:05/01/14 12:27:57 ID:???
業者とかの言い分のとうりなら、本当に元気になっているんだよ。

でもその代償がある・・カモと言う話なんですよ。
66ビタミン774mg:05/01/14 16:03:49 ID:???
>>65
長期摂取は良くない?
67ビタミン774mg:05/01/14 18:35:08 ID:???
コエンザイムは体内で普通に生産しているものだから、
それを外部から入れると、からたは作らなくていいとして
そのシステムを休んでしまう。

で、長期に摂るとその復活に時間がかかる。

業者は一週間で復活すると言ってるが、
その一週間にどうなるかと言う問題と、
服用期間に比例して、復活するまでの
時間が伸長短縮するのは当然のこと。

で、それを一般に自覚できないから危険ともいえる。

68ビタミン774mg:05/01/15 16:41:39 ID:???
その一週間の間体調が極めて悪くなるのを「好転反応」と呼びますw
69ビタミン774mg:05/01/15 20:33:00 ID:???
怖えーんザイムQ10♪
70ビタミン774mg:05/01/16 04:10:13 ID:kb47KVvH
なるほど、そうなんですか
てっきり体内では作れない物質だと思ってました。
ビタミンみたいに補給するもの、みたいな。
レスありがとうございました。
71ビタミン774mg:05/01/21 10:49:28 ID:nTNVzTvx
あげ
72ビタミン774mg:05/02/08 18:45:40 ID:TuGPRC7Y
ゲレンデの恋は雰囲気も手つだって一気に燃えあがるもの
しかし、もてない奴は何処へ行っても もてません。
最近の学会報告によると、すれちがう人の中でスキーリゾートに
行ってまでも ひとりHをする人がいるようです。

このことを医学用語で 雪ずりの人 と呼んでおります。
73ビタミン774mg:05/02/09 08:31:33 ID:Ejxir/IM
結局、CoQ10って体内で作れるの?
作れないの??
74ビタミン774mg:05/02/09 15:05:22 ID:???
作れますよ。今も貴方の細胞の中で
的確な寮だけ生産されてます。
75ビタミン774mg:05/02/09 16:55:34 ID:???
じゃあサプリとか必要無いじゃんw
76ビタミン774mg:05/02/10 13:21:44 ID:???
そうだね。
なぜここまで流行るのか不思議だ。

必要以上にとった場合の害もなにも知られていないのに。
77ビタミン774mg:05/02/10 14:59:17 ID:???
ばかだね
78ビタミン774mg:05/02/27 06:19:16 ID:???
あまえらアフォ?
これの目的は活性酸素の除去じゃないか。
反論するやつは脳内理論だけじゃなく、まともなをソースを示してくれ。
ttp://www.coenzymeq-jp.com/pdf/v1n2.pdf
79???:05/03/04 23:38:55 ID:???
日本国内のCoQ10は、まだまだ高いですね。
その内供給が増えて、各社競争しだすと数年後には価格はアメリカのレベルにはなるでしょうが。
だから、私は輸入代行店で購入しました。
(楽天内、「スピードボディ」という店で購入しました)
楽天ショップ内の輸入代行店「スピードボディ」ならアメリカから直接送ってくれますよ。
全部日本語だから安心だし、とにかく安い。 7種類から選べるから、品質、価格で
検討して選べば良いし。
何しろ、日本の製品は高すぎる。
アメリカの製品だから品質の心配もあるでしょう。それは自己責任で。
製品の情報についてもっと知りたければ「iHerb」(英語)サイトで詳細を調べれば納得いくと思います。
なにしろ、「スピードボディ」で扱う製品は例えば、
「1999年に最優秀ビタミンメーカーに輝いた米国大手ビタミンメーカーのCoQ10をこの価格で!」
「世界中で100万人以上に愛される薬学レベル品質を提供するトップメーカーのCoQ10」
とかですし、また7種類のメーカーから選べますからね。(勿論、各社価格は違います)
尚、輸入代行なので、関税も掛かる場合があるし、その他トラブルは自己責任で。
(ちなみに小生は一切上記とは関係ありません。情報提供だけを目的としています。)
http://www.rakuten.co.jp/speed/596433/
80ビタミン774mg:05/03/05 00:48:39 ID:???
サプリのスレ落ちてる?

ttp://www.343471.com/TmcPc/frmSyohin1.aspx?syohin=01-00909
これって効くの?
タブレットなんだけど。
81ビタミン774mg:2005/03/25(金) 10:52:52 ID:???
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ken/20050325/ftu_____ken_____001.shtml

動脈硬化が進んでいる人ほど、血中のCOQ10濃度も
高いことが分かった
82ビタミン774mg:2005/03/25(金) 14:19:46 ID:???
>>81

なっなんだってーっっ!!!(AA略)
83ビタミン774mg:2005/04/16(土) 05:17:35 ID:???
コエンザイムQ10が含まれた、米が出来たらしいね。
新聞に載ってた。
84ビタミン774mg:2005/05/27(金) 16:07:07 ID:z4d/wiRe
>>81
興味深い記事だな・・・
妄信して突っ走るのはやめとこう
85ビタミン774mg:2005/05/27(金) 16:24:01 ID:N4CkEeVv
http://www.emzshop/furamaru/
↑自己責任でさがす 不幸にはならない
86ビタミン774mg:2005/05/27(金) 19:24:30 ID:???
>>81

抜粋

−−−−−−−−−−−−−−−−−

COQ10は、細胞を傷つけ、老化にもつながると言われる活性酸素と結び付くことで、
細胞を酸化から守る抗酸化の働きも担っている。
だが、酸素と結びつくということは、自身が酸化物質になるということ。
加えて、脂で溶ける性質を持っているが、溶けずに残ったものはそのまま体内に蓄積されてしまう。
つまり、どんどん酸化物質をため込むことになると説明する。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

納得だな。
87ビタミン774mg:2005/05/27(金) 21:12:28 ID:???
>>86
こりゃ一日100mgじゃ足りないですね。
200mgに増量します。
88ビタミン774mg:2005/05/27(金) 21:20:45 ID:yH2gMOII
>81
Q10の研究者なら常識である「Q10は脂溶性物質であることより高脂血症では血漿中の
Q10濃度は高い」ことをを知らない医者も少なくなく、今更驚いてしまうのである。
Q10はラジカルを還元しても、何も酸化はしない。国際的に有名なQ10の研究者でかつ
活性酸素の専門家である豪州のストッカー博士も、松岡氏の発表に対し「Nothing」と
コメント。 コレステロールとQ10の血中濃度差は2000:1。
米国では、スタチン系高脂血症薬を投薬する場合、Q10サプリの併用を勧める医者が
最近多い。シンバスタチンとQ10併用で大変いい結果が出たとのペーパーも今年1月に
PubMed に出た。だから米国で近年Q10の売れ行きが好調。
もし松岡先生が正しければ、高脂血症患者がQ10を摂れば悪いはず。ところが
実際の臨床では、事実は逆のようなのである。

Q10が体に溜まり抜けないなんてのもいい加減。2〜3日摂らなければ元に戻る。
89ビタミン774mg:2005/05/28(土) 20:00:39 ID:cx/JYKsZ
>>88
Q10サプリの摂取をやめた場合に
生体内でのQ10合成量がサプリ摂取前と比べてどうなるかしってる?
90ビタミン774mg:2005/05/28(土) 23:50:12 ID:qXJMfS4I
>>89
Q10サプリの摂取をやめた場合に生体内でのQ10合成量がサプリ摂取前と比べて
どうなるかしってる?

知ってるよ。メバロン酸回路はコレステロールも生産するので、Q10サプリを摂っても
なにも変わらず代謝を続ける(=Q10を生産し続ける)。
米国では18年間もサプリとして摂取され何も問題は起こっていない。私も6年間摂取して
いるが時々3〜4日間、意図的に或いは忘れて摂取しないことがある。そうすると気のせい
もあってか、2日目あたりしんどい気がするが3日目には回復、Q10を摂るともっと回復。
91ビタミン774mg:2005/05/29(日) 00:09:49 ID:ft6pVGUB
>知ってるよ。メバロン酸回路はコレステロールも生産するので、Q10サプリを摂っても
>なにも変わらず代謝を続ける(=Q10を生産し続ける)。
>米国では18年間もサプリとして摂取され何も問題は起こっていない。私も6年間摂取して
できれば科学的な根拠(論文?)みたいなものをお示し頂けると嬉しいのですが。
動物実験レベルでも構いませんので。

>いるが時々3〜4日間、意図的に或いは忘れて摂取しないことがある。そうすると気のせい
>もあってか、2日目あたりしんどい気がするが3日目には回復、Q10を摂るともっと回復。
これって要は、体がQ10サプリ摂取の状態に順応してしまって、本来持っている機能が
発揮されなくなっている状態ではないのでしょうか?

別にQ10が体に悪いと主張したいわけでなくて、純粋な質問です。
92ビタミン774mg:2005/05/29(日) 10:51:10 ID:???
ガイバーの装甲を分解する酵素を
作るゾアノイドの名前?
93ビタミン774mg:2005/05/29(日) 23:06:16 ID:3Vt2Lpu0
>>91
体がQ10サプリ摂取の状態に順応してしまって、本来持っている機能が
発揮されなくなっている状態ではないのでしょうか?

コレステロールは、ホルモンの原料としてや「ラフト」の働きのために、
人体にとても必要な物質です。
http://www.tmig.or.jp/J_TMIG/books/rj_pdf/rj_no205.pdf
コレステロールはメバロン酸回路で作られており、Q10はその回路の
前の段階で作られています。だから人体がコレステロールとQ10の両方を
摂らない限り、その心配はないでしょう。また、その両方を摂っても
生産能力がなくなるとは思えません。
米国で酵素の父と崇められている故ハウエル博士は、酵素は人体にばかり
作らせずに、食物から酵素を摂り、酵素生産能力を無駄に使わず「温存」
すべしと主張しておられましたが、Q10やコレステロール生産能力にも
同じことが言えるのかもしれません。

94ビタミン774mg:2005/05/30(月) 09:28:54 ID:???
食物の酵素がそのまま吸収されたら大変なことになりそうだ。
95ビタミン774mg:2005/08/26(金) 20:18:30 ID:1JfES2+5
保守
96ビタミン774mg:2005/08/26(金) 22:01:28 ID:zt1QJHGm
97ビタミン774mg:2005/08/29(月) 15:30:08 ID:???
98ビタミン774mg:2005/08/30(火) 02:35:09 ID:???
99ビタミン774mg:2005/09/04(日) 14:32:01 ID:???
トレンディコスメマーク
化粧品ブランド R&D最新ニュース
化粧品ネーミング情報からの新製品企画・動向の予測・分析に
http://trendycosme.hp.infoseek.co.jp/

コエンザイムQ10さまさま
http://trendycosme.hp.infoseek.co.jp/topics-q10sama.html

コエンザイムQ10・ブーム
http://trendycosme.hp.infoseek.co.jp/topics-q10.html
100キリ番マン:2005/11/15(火) 00:38:15 ID:???
101ビタミン774mg:2006/03/02(木) 18:56:24 ID:???
>>17
なんだそのボッタ商品
2000円弱で一ヶ月分買えるぞ
102ビタミン774mg:2006/04/07(金) 10:44:42 ID:qqOgaKGM
何事も摂り過ぎは良くないね。
103ビタミン774mg:2006/05/25(木) 21:37:38 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000122-mai-soci
<健康食品>コエンザイムQ10の評価は困難 食品安全委

老化防止に効果があるとして人気のある健康食品の「コエンザイムQ10」について、
食品安全委員会(寺田雅昭委員長)は25日、データ不足のため、食品として摂取する際の上限量の評価は難しいものの、
厚生労働省の諮問に対する評価書は作成する方針を決めた。

コエンザイムQ10は、医薬品として成人1日あたり30ミリグラムの使用が認可されている。
一方、健康食品として60〜100ミリグラムの摂取を勧める商品が多いため、厚労省が食品としての上限量の設定を諮問した。

同委員会は、評価に不可欠として、厚労省に対し人体への影響に関する新たな情報や、
健康被害との因果関係などに関する質問状を出していた。

しかし、同省からの回答には、新たな情報がほとんどなく、
委員からは「医薬品と食品の整理が不明確」などの意見が出された。
(毎日新聞) - 5月25日21時23分更新
104ビタミン774mg:2006/06/23(金) 08:44:13 ID:???

「コエンザイムQ10」の摂取上限量設定見送り 

内閣府食品安全委員会[06/23]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151015545/
105ビタミン774mg:2006/09/24(日) 14:20:26 ID:bWyEN6Oa
アメリカではコエンザイム10Qは薬剤として使用してるが日本ではまだ規制中だ。そこで企業が目をつけてサプリとして売る。ここからは議論となるな…こちらで
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/campus/1158956849/
106ビタミン774mg:2006/09/24(日) 14:36:26 ID:M4j9IVZF
【貴方は騙されやすい?】
慶応大学と食品安全機構(つくば市)の研究でコエンザイムQ10を摂取している人に「オレオレ詐欺」や「マルチ商法」の被害者の割合が多い事が確認された
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1149518021/l50
107:2006/09/26(火) 06:15:28 ID:???
105と106は変なトコ行くからクリックしないように クリックした俺orz
108ビタミン774mg:2007/02/06(火) 00:40:03 ID:???
 
109ビタミン774mg:2007/06/02(土) 23:33:07 ID:NBjtYe0G
これですべて解決じゃあ!http://www.kenkou1ban.jp/
110ビタミン774mg:2007/07/17(火) 04:03:42 ID:???
ころすぞ業者
111ビタミン774mg:2007/07/17(火) 04:04:47 ID:???
111ゲトー
112ビタミン774mg:2007/11/06(火) 20:35:24 ID:woXbsg5g
保守
113ビタミン774mg:2008/01/06(日) 02:37:20 ID:Q/MfbEDT
酵素は46度以上で壊れるので液体で売ってる酵素飲料は酵素が壊れてると思います。

飲料は法律で100度ぐらいで殺菌しないと販売できないからです。

ここはいいかもしれない。
http://www.100kouso.com/

俺は業者の者ではないよ。まあ、酵素たくさん取るなら生もの食べるのが
114ビタミン774mg:2008/01/06(日) 03:46:38 ID:???
マルチすんな
115ビタミン774mg:2008/01/06(日) 03:55:04 ID:Q/MfbEDT
114・・・いちいちウザイよアホ
116ビタミン774mg:2008/01/06(日) 03:55:46 ID:Q/MfbEDT
食品にはまだまだ悪質なごまかしが放置されている。その筆頭が健康食品である。

現に青汁の原料であるモロヘイヤやケールは、国産よりも中国からの輸入量のほうが圧倒的に多い。
それも、農薬がたっぷりと使われているものが輸入されてる可能性が高い。すでに食品衛生法の基準値を超える農薬の
クロルピリホスなどが何度も検出されており、厚生労働省が輸入検査を強化するという、検査命令を発した経緯があるほどだ。

しかし輸入品のモロヘイヤやケールを国産のアシタバなどとミックスして、まるで原料は100%国産かのように販売しても、現状では、
法的には何の問題もない。含有量40%以下ならば、原料の原産国を表示しなくてもよいからだ。
加工度が高いサプリメントや健康食品の表記は本当にごまかしやすい。

                                                  週刊現代 新春特別号

117ビタミン774mg:2008/07/02(水) 01:00:20 ID:Mtrmt3Dp
脳とかにたっぷり含まれていそうだが、どうなんだろうか?
118ビタミン774mg:2008/10/05(日) 13:28:37 ID:???
おいらも飲み始めようかな・・・
初めて飲んだら体がキツそうだから、今度の金曜日にすっかな
119ビタミン774mg:2009/01/03(土) 14:24:54 ID:???
確か鰯が一番多い
120ぴょん♂:2009/03/22(日) 12:39:19 ID:??? BE:624895564-2BP(1028)
>>81
相関関係は 因果関係を特定するものでないことは 統計学の常識
121ぴょん♂:2009/03/22(日) 12:43:52 ID:??? BE:416596782-2BP(1028)
>>87
で、もまえは、安い酸化型Q10を買って 飲んで満足するんだろ?
で、還元型が売られていると知って 高価な還元型を買ってまたまた満足するんだろ?
ミトコンドリアでは 酸化型⇔還元型がグルグルとサイクルしているのも知らずに
122ビタミン774mg:2009/06/22(月) 12:50:21 ID:???
コエンザイムがハゲには効かないことだけは確かだな
よく新聞報告に出てる開発者を見れば.....一目瞭然w
123ビタミン774mg:2009/06/25(木) 11:36:16 ID:???

ところで、
サプリばかり買ってると、懐は常に寂しく貧乏だわ

これぞまさに.....「肥えん財務」w
124ビタミン774mg:2010/05/01(土) 22:49:42 ID:x8DwdYDr
コエンザイム(ユビキノン)は日本で過去に医療用医薬品として軽度及び中等度
のうっ血性心不 全症状などに期待されて1日30mgの投与量で用いられていたが、
人での効果を 明確に実証した研究はなかった。
小規模な無作為化試験では運動耐容能や左室 駆出率に関してプラセボと有意差
を示せず、心臓に関しては薬剤としての効能 はほぼ否定されており、米国心臓
学会/米国心臓協会はコエンザイムQ10(ユビキノン)の治療目的での摂取について
「心不全の治療法に対しては、更に多くの科学的根拠が蓄積されるまで推奨出来
ない」(心不全治療ガイドライン2005)と位置づけている。

現在では一般臨床の場では処方されなくなったため、一般消費者をターゲット
として日本の複数の製薬メーカーが、一般用医薬品(OTC医薬品)・医薬部外
品として発売するようになった。
その薬剤としての実証性のなさから、米国 FDAは薬剤として認めておらずあく
まで食品との位置づけであり、従って規制 の対象外であり、医師の処方箋な
しに消費者が直接店頭などで購入できるようになった。

日本でも2001年に医薬品の範囲に関する基準(いわゆる「食薬区分」)が改正
され、さらに2004年化粧品基準が改正されて、健康食品や化粧品への利用に道が開かれた。

摂取量については、どの程度までなら摂取しても安全なのか、などといった推
奨量や上限量はまだよくわかっておらず、また「多量に摂取した場合に軽度の
胃腸症状(悪心、下痢、上腹部痛)」があらわれるという報告があり、1日に
数十mg以上の過剰摂取は避けた方が望ましい。

厚生労働省からは医薬品として用いられる量(1日30mg)を超えないようにとの通知が出されている。

コエンザイムから開発された「イデベノンIdebenone(アバン)」は脳循環・代謝
改善剤として使用されていたが、日本では1998年に医薬品の承認を取り消されている。
125ビタミン774mg:2010/05/01(土) 22:54:35 ID:???
いい加減にしろマルチ魔
運営に通報するぞ
126ビタミン774mg:2011/04/03(日) 18:56:11.02 ID:E4AudP6e
オレ、飲み始めたら色んな機会で心臓
バックバクなんだけどこんなもん?
127ビタミン774mg:2011/04/06(水) 21:58:23.92 ID:???
128ビタミン774mg:2011/05/03(火) 09:57:37.01 ID:TDhkBUls
Q10をサプリで摂取したらQ10を体内で作り出さない体になってしまうってのは本当なんでしょうか?

129ビタミン774mg:2011/05/03(火) 13:16:56.92 ID:???
信じるなよそんな話w
130ビタミン774mg:2011/08/23(火) 04:53:57.17 ID:???
コエンザイム高いわ。
ヤマダ電機岐阜本店で明治製菓の
コエンザイム買ったよ。
980円で安かったが何か違うの?
131ビタミン774mg:2011/08/27(土) 20:34:42.92 ID:9lmaZW04
132ビタミン774mg:2011/08/29(月) 05:17:43.14 ID:XADZ9k41
還元型って高いけどそうでないと
あまり効果ないの?
133ビタミン774mg:2011/08/29(月) 20:00:14.03 ID:???
コエンザイムはアイハブで100mg×120が1000円くらいで売ってる
1日1つ飲んでも3ヶ月は持つ
送料が800円くらいかかるから2つ買って半年持たせてる
安い
134ビタミン774mg:2011/09/14(水) 23:47:03.41 ID:???
日本で買うと多くのサプリが3、4倍するな。
135ビタミン774mg:2011/11/13(日) 21:11:13.58 ID:JxvIO3sw
CoQ10 5年使ってた。代謝は高く維持されそれ以前よりはるかに元気になった。
体重減少がきつくなりサプリを6月中旬ですべて中止した。
体重はあまり回復していない。
11月にはいってサプリドックなるものを受けてみた。
CoQ10は正常値範囲を超えて上にあった。

CoQ10を外から摂取し続けると体内合成が十分行われなくなる
という何度も繰り返された説は妥当でない可能性があると思われる。
136ビタミン774mg:2011/11/13(日) 21:49:01.65 ID:???
>>135
毎日何mg摂取していましたか?
137ビタミン774mg:2011/11/13(日) 22:21:24.34 ID:JxvIO3sw
最初は姐さんメイドの30mg/日から。
2月くらいたってからSOURCE Ntu(だったと思う456で一番安かったもの)50mg
で1年くらい。その後はアイハブとかビタコで100mg程度のものを。
最後半年くらいはMVMにも100mg入ってるものを使ってたので
日量200mgとなっていた。
一貫して普通の酸化型の安価なものを使用
138ビタミン774mg:2011/11/14(月) 00:37:50.84 ID:2/P2CFxh
そういやコエンザイム卵っての売ってたけど・・・
卵って元々の栄養価が高いからある意味サプリか
139ビタミン774mg:2012/02/03(金) 15:49:12.02 ID:???
お前ら抗酸化ってどういうことか解かってQ10飲んでるのか?
人間の細胞膜はDHAでできていて、DHAが酸化すると細胞が壊れて老化が進んだり炎症を起こしたり
色々都合が悪いことが起こる。なのでDHAを酸化から守ろうってのがQ10であったりビタミンEであったり
ポリフェノールの役割なんだけど、抗酸化サプリ取る前にDHAはちゃん足りてるのか?
魚食うなりDHAサプリ飲むなりしてから抗酸化サプリ取らないと、細胞の破損は止まらないからな。
140ビタミン774mg:2012/02/19(日) 16:54:49.01 ID:2qfyfmcL
>>139
細胞膜 DHAでぐぐってから出直して来い
141ビタミン774mg:2012/02/20(月) 04:18:48.35 ID:???
コエンザイムを飲んでいると電気毛布不要だわ。
暖かいというよりも時に暑い感じ。
半月ほど前からDHCのを2日分/1日を飲んでます。(ちょっと多目)
なんとなく体が絞まった感じで
軽く感じてます。
142ビタミン774mg:2012/02/20(月) 21:26:13.82 ID:8skSbiSR
>>141
体重激変には注意な。
143ビタミン774mg:2012/03/14(水) 02:34:44.88 ID:Y90Kt4gh
うつ病末期患者には効き目あります?
借金2600万ほどあって心労でうつ病になったけど無理にでも働かないといけなくてあせってます
144 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/14(水) 11:33:21.40 ID:???
個人再生とかやってみた?
145ビタミン774mg:2012/05/20(日) 17:48:28.16 ID:???
>>143
もう楽になっちゃいなよ
一酸化炭素の力はすごいよ
146ビタミン774mg:2012/06/10(日) 00:37:05.57 ID:oSqZQnVg
けっきょく、コエンザイムってどうなの?
147ビタミン774mg:2012/06/13(水) 17:36:56.55 ID:354k6Tha
テスト
148ビタミン774mg:2012/06/16(土) 22:52:46.17 ID:???
アイハブで買った
安くてびっくり
149ビタミン774mg:2012/06/16(土) 23:44:51.03 ID:???
どこのを買った?
俺は安さに負けてドクターズベストの粉末カプセルタイプにしたw
次はやっぱり安さが魅力の同社のソフトジェルタイプにしてみる
150ビタミン774mg:2012/06/17(日) 07:46:51.43 ID:???
>>149
同じやつです
初回なのでクーポン使えたし
151もず ◆wRsuSl0RFI :2012/07/24(火) 06:36:54.70 ID:???
152もず ◆WXwwwwwwww :2012/07/24(火) 06:37:58.18 ID:???
153ビタミン774mg:2012/12/17(月) 13:12:44.30 ID:gXE3lNqU
154ビタミン774mg:2013/01/28(月) 19:33:40.46 ID:???
誰も知らないのね
155ビタミン774mg:2013/01/30(水) 20:34:37.96 ID:YI0ClRxc
脳に効果まで期待するんならスマドラスレへ。
電子伝達系補酵素なら「イデべノン」(CoQ10尾部のイソプレン鎖をアルキル基に替えたもの
Q10と同じように働く合成品)が候補だと思う。あっちのテンプレ読んでご覧。
以前は国内でも武田から「アバン」として要処方薬として生産流通していた。
詳細はググれ。
156ビタミン774mg:2014/03/07(金) 13:58:19.42 ID:???
Q10に脳への効果を期待してるなら、別にスレチじゃないや〜い。
                        
157ビタミン774mg
■美肌効果
コラーゲンは分子が大きいため皮膚表面に塗っても効果はない。 世間一般で謳われている「美肌効果」は
誰もその効果を担保しておらず、医学的な根拠に貧しくプラシーボ効果以上の効果は見込めない。

■関節痛
ヒトの皮膚組織にコラーゲンが含まれており老化現象により年齢とともに失われるが、それをコラーゲンの
経口摂取で補うとうたう健康食品が後を絶たない。

コラーゲンはタンパク質であり経口摂取してもすぐさま胃(胃液のペプシン)で分解されるため、そのまま
分解されずに関節まで届くとする医学的な根拠に貧しく、プラシーボ効果以上の効果は見込めないものと思われる。

たとえるなら「髪の毛を食べればハゲが治る」くらい無茶な話であり、かなり胡散臭い製品も多い育毛剤
業界ですらそんなことはまず言わないくらい突飛な話である。
https://twitter.com/Medicalware/status/502852496654487552