牛由来ゼラチンの安全性について

このエントリーをはてなブックマークに追加
71ビタミン774mg:04/11/23 20:14:47 ID:qY50oJaZ
>>70
ビックリしたよぅw
72ビタミン774mg:04/12/07 16:33:54 ID:???
?狂牛病患者って、日本で出たっけ?
73ビタミン774mg:04/12/07 18:20:55 ID:???
クロイツヘルトヤコブ病なら、いた気がする。

でもそれは硬膜移植での話だが。
74ビタミン774mg:04/12/07 18:40:24 ID:vF112hHz
>>72
でてない。
75ビタミン774mg:04/12/07 21:59:11 ID:SJuUcDaX
まだ年数的に言っても出てこないだろう。案外牛丼愛好者より、健康第一のサプリ愛好者が
高頻度で発症する気がする。いつの世も皮肉なめぐり合わせは多いからな。
76ビタミン774mg:04/12/11 03:41:46 ID:xOXwMS19
3年前位からネイチャーメイドのDHAとかのカプセル愛用してた‥。
ものすごい不安‥。

77ビタミン774mg:04/12/20 19:15:28 ID:???
植物性じゃなくても豚由来カプセルなら無問題
78ビタミン774mg:04/12/21 22:07:15 ID:???
米食肉検査官労組 「BSE防止徹底せず」
http://www.sankei.co.jp/news/evening/22int003.htm

米工場でBSE規制順守されず・検査官組合が警告書
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041221AT2M2100K21122004.html

BSE:米食品検査官組合が米農務省に書簡 防止
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/news/20041222k0000m020092000c.html
79ビタミン774mg:04/12/31 18:07:29 ID:???
>>77
偽装とか納入ミスとか取り違いミスとかはよくあるから表示はあてにならん。
80ビタミン774mg:04/12/31 18:08:23 ID:???
             え
81ビタミン774mg:05/02/19 02:38:25 ID:???
あけおめ!
82ビタミン774mg:05/02/19 02:51:11 ID:???
w
83ビタミン774mg:2005/05/11(水) 00:44:31 ID:F3vUvdWe
ゼラチンが入ってると知らずにセブンの抹茶シュー買っちゃった。
でももったいないから食べちゃった。どうしよう・・・
84ビタミン774mg:2005/05/11(水) 05:45:05 ID:???
BSE問題工作員のガイドライン(改訂 2005.5.9)

・他の既知の危険なモノを挙げ、それと比べればマシなどと話を逸らす。
ex. 中国農薬野菜、海洋ダイオキシン汚染、交通事故、喫煙、遺伝子組み替え食品

・あたかも当然の事実のように、間違った情報を提示し、BSE問題に詳しくない人間の混乱を誘う。
ex. 異常プリオンは、少量なら問題無い、危険部位を食べなければ問題無い、とWHOが言っていた。

・危険性を知りつつ、それを過小評価し、議論を強引に進める。
ex. アメリカは日本と違って、背割りによる高度な危険部位除去が可能で、
 牛肉の安全性は、日本よりもむしろ、アメリカの方が高い。

・間違った統計、メディアの情報などを間違いと知りつつ引用し、安全性をアピールする。
ex. イギリスの人口とvCJD患者数から計算するに、日本でのvCJD患者の発生数は、1人未満。
ex. 日本では既に20頭を超える、BSE感染牛が見つかっているが、アメリカでは
 まだ2頭(いずれもカナダ産)見つかったのみ。日本の方がずっと危険。
ex. 全頭検査は、食品安全委員会の調査結果から、中止しても安全性にほとんど差異が
 無いことが明らかになった。

・声高に専門性の高い単語を連発し、議論を煙に巻く。
ex. アメリカ産牛肉の輸入再開に関しては、リスク評価が最優先課題。
 ゼロリスク症候群の池沼はウザいよ。
ex. ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー病(GSS)、sCJD(孤発型クロイツフェルト・ヤコブ病)
 アルパース病(Alpers' disease)などの疾患と、プリオンとの因果関係は証明されていない。
 それどころか、vCJD(変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)すらも、プリオン起因説は未だ仮説に過ぎない。

・牛丼が食べたい!牛丼屋の社員だ!実家が焼肉屋だ!
ex. 病気でも何でもいいから、オレに早く牛丼を食わせろ。輸入解禁万歳!
ex. BSE牛もへたり牛も肉にしちゃえば見た目は同じ。気にしないでどんどん食べよう。

・もう科学的に見るとヤバ過ぎて何も反論出来ないので、詭弁のガイドラインに従い、
 レッテル貼りや人格攻撃、話題のすり替えを行なう。
ex. さっさと輸入しろよ。どうせ反対しているのはアカの工作員だけなんだから。
ex. あー、BSE信者ウゼー。2chに張り付いてる暇あったら、就職活動しろや、ニート。
ex. 日本はアメリカ様の属国なのだから、腐った肉だろうが何だろうが、黙って輸入すべき。
ex. 全頭検査は世界の非常識 、島国根性で鎖国やってるとニッポン沈没しちゃうよ。
ex. 輸入禁止をしてるのは世界広しといえど日本だけ。欧米人の友人が飽きれてたよ。
85ビタミン774mg:2005/05/25(水) 16:24:26 ID:DVaEIVCJ
もうだめかもわからんね
86ビタミン774mg:2005/06/03(金) 20:06:34 ID:LuhBYV4e
最近456でサプリ買ったんだけど
飲んでも大丈夫なのかな
87ビタミン774mg:2005/06/04(土) 10:11:25 ID:???
アメリカのサプリだと、vegetarian用にゼラチンフリーの
ハードタイプが用意されているものもあるけど、
選べるならそっちを買ったほうがいいってことね。
88ビタミン774mg:2005/06/07(火) 23:10:42 ID:???
ファンケルのハードカプセルはゼラチンフリーだよ
89ビタミン774mg:2005/07/26(火) 20:32:53 ID:IksNXsvu
このスレ大事だな。
保守
90ビタミン774mg:2005/07/28(木) 20:21:02 ID:hiUYwrHk
ゼラチンなんてホントにたくさんの食品に使われているんで、もし何かあれば、相当数の人に何かあるはず。

こんな今も続いている人体実験で全く問題ないと分かり切っているものをさわぐほうがどうかしている。

自分が使っていたサプリメント(マルチミネラルビタミンというやつ)のカプセルが植物性に変わって、いやになって摂るのをやめた。みんな冷静な目も常識もない。
91ビタミン774mg:2005/07/28(木) 21:24:24 ID:Gp0PM+4p
別に平気と思う奴は摂って、怖いと思うならやめればいいだけ
日本の店で売られてる食品のゼラチンは、
アメリカ製含まれてるのか?
92ビタミン774mg:2005/09/26(月) 19:23:30 ID:???
マシュマロヤバイかな豚由来だけにしとくか
93ビタミン774mg:2005/10/01(土) 03:44:53 ID:???
日本製の食用ゼラチンの原料は牛骨です
94ビタミン774mg:2005/10/03(月) 20:07:23 ID:???
牛骨は海外から輸入された物が主体です
95ビタミン774mg:2005/11/10(木) 01:34:32 ID:OxtOVBb6
ネイチャーメイドのゼラチンのBSE対策に関する回答は
FAQに載ってて読めるようになってた。

・うちのゼラチンはBSEフリーです!数年前から気にしてるもんね
・うちのゼラチンは日本とアメリカからしか買ってないよ
・うちのゼラチンの原料?100%牛製だよ
・ちなみに骨と皮からとってます!

とかいうおかしな問答(意訳)のFAQだった(´Д`;)

ところがなぜか今日確認したら本家FAQからは
ゼラチンに関する項目が無くなっている。
3日前までは読めたのだが…
こうしてアスベストのように問題が解決しないまま
騒がれなくなって行くのだろうか…

1年前のキャッシュ
http://web.archive.org/web/20040725160347/http://www.vitamin.com/faq/faq.asp?s=108
現在
http://www.vitamin.com/faq/faq.asp?s=108
96ビタミン774mg:2005/11/10(木) 01:51:09 ID:???
>>95
ちょっと意訳誤訳が多すぎませんか?


Q 貴社の製品に使用されたゼラチンがBSEや狂牛病に汚染されていないという保証はありますか?

A Pharmativeに使用される全ての牛由来原料はBSEフリーです。当社製品に使用されるゼラチンは牛由来で
米国薬局方を満足する医薬品グレードのゼラチンです。さらに、狂牛病については当社や以前から
注意を払ってきており、ゼラチンなどが汚染される可能性についても何年も前から承知しております。
当社は全てのゼラチン(及びその他家畜由来原料すべて)がBSEフリーであるよう細心の注意を払って参りました。

Q 貴社のゼラチンの原料はなんですか?

A 当社のゼラチンの原料は牛です

Q そのゼラチンは牛のどの部分からとられたものですか?

A 骨や皮から取られたものです

Q 貴社のゼラチンはどの国で製造された物ですか?

A 当社のカプセルに使用されるゼラチンは米国と日本のみから購入しております。
9796:2005/11/10(木) 01:53:06 ID:???
>>95
ちなみに、厳密にいうと牛の骨は危険部位ではないよ。
脊髄が危険部位になる。

もちろん、脊髄が飛び散って骨も汚染されているんじゃないか、
などといった心配は当然あると思うけど、
まあ実はそれは肉でも皮でも同じなんだよね。
98ビタミン774mg:2005/12/04(日) 23:30:35 ID:wcgWtsTS
Beef gelatinビーフゼラチン
99ビタミン774mg:2005/12/04(日) 23:32:14 ID:wcgWtsTS
●原材料:牛
●使用部位:骨髄(四肢)、蹄、皮膚
●牛産地:アメリカ
100ビタミン774mg:2006/02/18(土) 21:28:17 ID:92YRTz0U
アタシアゲマスノヨ(・∀・)
101ビタミン774mg:2006/02/26(日) 16:28:53 ID:8/tySsoY
>>96
アメリカの安全は、アメリカ食肉業者が安全と思っている骨を原料にしている。これはいいのでしょうか?
1021000000000000:2006/02/27(月) 23:55:10 ID:6zHxB04R
グヌッ、ー、鬢、チー、エ、ス「ノエア゚、ホ・゙・キ・螂゙・タ隍ッソゥ、ル、ニ、、、゙、キ、ソ。」
サ�。ケ。「ヘ「ニ�イロサメ・ウ。シ・ハ。シ、ホ・「・皈・ォタス、ホ・゙・キ・螂゙・ホソヅ、ォソゥ、ル、゙、キ、ソ。」
、ェ、・テ、ニ、・ォ、ハ。ヲ。ヲ。ヲ。」
103ごめんまちがえた藁:2006/02/27(月) 23:55:44 ID:6zHxB04R
五年ぐらい前ごろ、百円のマシュマロよく食べていました。
時々、輸入菓子コーナーのアメリカ製のマシュマロ何袋か食べました。
おわってるかな・・・。
104ビタミン774mg:2006/03/03(金) 00:36:30 ID:sIwOFWmN
BSE(牛海綿状脳症)とゼラチンの安全性について
http://www.sunsho.co.jp/91_library/91_901_gelatin_safety.htm
105ビタミン774mg:2006/03/30(木) 01:41:40 ID:3AyuIdOM
前々から気にはしていた。
今飲んでるCOQ10,DHAがゼラチンカプセル
穴あけて中味だけ飲めるかな。。。
106ビタミン774mg:2006/03/30(木) 12:38:44 ID:???
針で穴あけて口の中で搾り出して飲んでみたがマズクはない。
中身が全部搾り出せないのと、メンドくさい所が×
107ビタミン774mg:2006/06/04(日) 17:12:47 ID:???
びびりすぎw
108ビタミン774mg:2006/07/03(月) 12:41:28 ID:q2uZl7mT
ハンバーガー100万個喰っても安全ってどこかが言ってたぐらいのレベルだのに、、、
109ビタミン774mg:2006/08/06(日) 19:28:20 ID:???
>どこかが言ってた
脳天気なヤツだなw
110ビタミン774mg:2006/11/06(月) 21:37:03 ID:???
カスタードプリンを買ってきたんだけど
ゼラチン使ってるんだなorz
111ビタミン774mg:2007/01/15(月) 10:57:37 ID:4PQbGGif
ゼラチンは
インスタントのスープにも使われてるんだな。
112ビタミン774mg:2007/02/08(木) 04:39:39 ID:RppuPUlP
>104読んだら少し安心した
113ビタミン774mg:2007/02/08(木) 07:05:34 ID:/R5LWE6e
肌のためにゼライス1袋飲んでたorz
114ビタミン774mg:2007/12/14(金) 19:16:31 ID:iTMBljxO
あげ
115ビタミン774mg:2008/04/01(火) 12:35:28 ID:GMdcYgH0
このブログの人、メーカーに突撃してる。参考にはっとくよ
ttp://yuspr.exblog.jp/179964/

以下抜粋

DHC、FANCL、小林製薬についてはゼラチン・コラーゲンの原材料と、材料の原産地について問い合わせました。
以下にまとめてみます。「」内は商品名、()内は原産地です。

■DHC■
・ゼラチン…牛皮、豚
・コラーゲン…「コラーゲン」=魚、「液体コラーゲン」=豚皮、「食べるコラーゲン」=豚皮
(材料原産地については把握していないそうです)

■FANCL■
・ゼラチン…牛骨、牛皮(インド、アルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランド)
・コラーゲン…「HTCコラーゲン」「テンスアップEX」「ブライトエイジEX」=豚皮(日本)、「楽節サポート」=鶏軟骨(フランス)

■小林製薬■
・ゼラチン…ソフトカプセル=豚皮(日本、アメリカ、ヨーロッパ)、ハードカプセル=豚皮(アメリカ、EU、ハンガリー、ポーランド)・豚骨(ドイツ、ベルギー、オランダ)
・コラーゲン…「コラーゲン」「しっとりヘルプ」「健節ヘルプ」=豚皮(日本)、「コラーゲンドリンク」=豚皮(アメリカ、カナダ)

当時はPuritan's Prideというところから購入していたのですが、狂牛病騒ぎの後に、「原材料に牛を使っているものがあるか。
あるならば商品名と、牛の原産地を教えてくれ」という問い合わせメールを送りました。
しかし、他の質問については迅速に回答してくれていたというのに、そのメールには催促をしても返信がありませんでした。
結局、信頼を失って購入するのをやめ、その時点で持っていたPuritan's Prideのサプリは全て捨てました。
116ビタミン774mg:2008/04/26(土) 21:40:46 ID:kssnewLp
ゼラチンについて心配してる人ってまだまだいるの?
117 ◆wOrB4QIvCI :2008/04/27(日) 00:58:07 ID:???
ぷるぷるしてる
118ビタミン774mg:2008/06/03(火) 06:24:48 ID:gT3sE4Jz
119ビタミン774mg:2008/07/08(火) 03:36:19 ID:???
>>730
脊柱使用が問題なんだけどね。アメリカは思いっきり脊柱使用してるからね。

でも96年当時、羊の脳味噌のフリットとか好物でわしわし食ってたし
いきなり安い牛肉見つけてきたw日本マクドナルドの激安バーガーもわしわし食ってたので気にしませんw
(BSEがイギリスで発見当初、イギリスで発売禁止になった牛肉は世界の「ドコカ」へ輸出されて流れた。
流れた先は不明。ディープアジアに流れてそこで身元を洗われてどっかの国に行ったという見方が主流。
偶然だろうがw、その後日本マクドが80円バーガーだのなんだのを発売。おいら毎日食ってたなぁwww)

プリオンは怖いよ。25年ほど時間をかけて脳を破壊するから。2020年以降が楽しみだ。世界で痴呆がどんどこ出るはず。
ちなみにアメリカのヘタレ牛はBSEじゃないと言っているが、実際はグレー。
ヘタレで死んだ牛がBSEじゃない事を、死んだ後に「絶対」確認しない。
アメリカじゃこの所アルツで死ぬジジババが急増してるのだが、死んだ後の脳を解剖する事も絶対にしません。
調べようよ、って声はあるが、米国は絶対にしない。パニックが起きるのを知ってるからという一説もあります。
米国の金持ちは中国と同じで、米国産の牛は避けてますな。
120ビタミン774mg
誤爆ごめんw