牛由来ゼラチンの安全性について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
牛由来のゼラチンは安全でしょうか?
2ビタミン774mg:04/07/17 17:21 ID:???
2げっつ
3ビタミン774mg:04/07/17 17:51 ID:???
おれが愛用するサプリ、ゼラチンのカプセルタイプだったのが、BSE問題発覚してから固形タイプに変わった・・・(´・ω・`)ショボーン
恐いよ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
4ビタミン774mg:04/07/17 18:36 ID:bIO+tED2
俺の愛用しているサプリBSE問題発覚して一時販売停止、現在は復活。
愛用のサプリほとんどゼラチン入っている。:-)
5ビタミン774mg:04/07/18 15:36 ID:vB7I/NuY
どうよ
6ビタミン774mg:04/07/22 14:39 ID:Tuzng5pY
薬などに良く使われているハードカプセルも殆ど牛由来のゼラチンが使用されている。
今、安全といわれている牛由来のゼラチンを使用して作られているサプリも、いつ危険になるか分からない。
新たにBSEが発生して販売停止になった時にはすでに私達の体の中を通過している。
良心的なところは、豚由来のゼラチンに変えている。
豚が100%安全かどうかは分からないけど・・・
7ビタミン774mg:04/07/28 06:53 ID:???
ビタミンEってさ、単体で売ってるやつってみんなゼラチンのカプセル入りなのな。
おかげで恐くて買えないよ。
8ビタミン774mg:04/07/28 14:56 ID:zgaHhXBJ
私もソフトカプセル怖くて、
フィッシュオイルも月見草オイルも飲めなくなっちゃったよ。
CoQ10も試したかったけど買えない(´Д⊂グスン

ハードのだけでもベジタブルカプセルで作って欲しいよね。

今回のアメリカの対応見てると、
この先安全なソフトカプセルが出来るかかなり疑問。

植物性のソフトカプセルって作れないんですかね?
9ビタミン774mg:04/07/28 17:10 ID:???
ぅう ファンケルの亜鉛がカプセルでなくなったのはツイントースを
売りたいからじゃなかったかもしれないのかー
10ビタミン774mg:04/07/28 20:01 ID:???
ええっ、ファンケルの亜鉛、カプセルでなくなったの??

ちょっと小林製薬に、浮気している間に、まあなんてこったい。www
11ビタミン774mg:04/07/29 17:33 ID:ay+abQM+
ベジタブルカプセルねぇ〜
製造メーカーはコスト重視だからよほど問題にならない限り無理なのかな〜?
メーカーに責任が及ぶようになればすぐにでも作ると思うけど
現状は
販売会社は、製造所より安全との証明をもらっていると言う。
製造所は、厚生労働省の指針に従っていると言う。
どちらも問題が起こった時の言い訳をしているだけに過ぎないし・・

気にしすぎかな〜
12飛行ネコ ◆mZm4g7rP2k :04/07/29 19:06 ID:8u+2Xh+V
>>8
ベジタブルジェルってあるよ
でも高価であまり一般的じゃないんだよね

フィッシュオイルはスーパーの亜麻仁油や紫蘇油で代用がきくからそっちを試すといいかも
138:04/07/30 03:00 ID:GF9Hz7iI
>12
あるんですね、ベジタブルジェル。
紫蘇油旨そうなんで試してみるです。

粉末モノは国産のベジキャップに詰め替えようかとも思ってますが、
いざとなるとめんどくさいっすね。
まず近所に売ってねぇよぅヽ(`Д´)ノウワァン
14ビタミン774mg:04/07/30 11:05 ID:I0VKLjFn
多くの食べ物にゼラチンが添加されていることをしり
気にすることをやめました。

15ビタミン774mg:04/07/30 11:16 ID:???
何由来のゼラチンか書いてあるものはいいんだけどねー。
書いて無いのはやっぱ牛由来なんだろなって思って敬遠。
16ビタミン774mg:04/07/30 12:13 ID:Wig9Z6c+
国産牛ならまだ安心
17ビタミン774mg:04/07/30 16:03 ID:???
BSEより強くなれ
18ビタミン774mg:04/07/31 01:34 ID:???
>>14
どんなのに入ってた?
19ビタミン774mg:04/07/31 11:19 ID:???
「異常プリオン」合成、感染力の実証成功…米チーム
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040730ic30.htm
20ビタミン774mg:04/08/05 02:05 ID:y8vKUmjb
ここに来る人が少ないってことは、もうみんな牛由来
ゼラチンのことは気にしてないのかなぁ?
21ビタミン774mg:04/08/05 12:45 ID:???
てか、そう言うの使ってるとこのは、飲んでないんじゃない。
良心的なとこは、タブレットにしたり、植物カプセルに切り替えてるのじゃ?。
22ビタミン774mg:04/08/05 14:00 ID:hImG7zLD
小林製薬のコラーゲンって、豚由来とか牛由来とか書いてないけど
何なんだろう?
23ビタミン774mg:04/08/05 14:42 ID:???
海外サプリのカプセル怖いよね。
24ビタミン774mg:04/08/05 16:08 ID:???
>>22
食品で(健康食品含む)アメリカ産のゼラチンはよっぽどあこぎな所でなければ
厚生労働省の通達にしたがってもう日本では売ってない。


医薬品のほうは基準が違って一年くらいは売ってよかったはず。
25ビタミン774mg:04/08/06 17:59 ID:biFIkthd
カナダ産のゼラチン混入サプリは製造・販売が禁止になったけど、
アメリカ産は製造・販売禁止にはなってないと思ったが?(自主規制のみ)
医薬品は切り替えが間に合わないから禁止にならないだけとの話が定説。
病院で薬をもらわないで良いよう、健康に気をつけよう!
26ビタミン774mg:04/08/06 19:45 ID:K1DGQrUG
ネイチャーメイドのサプリ(ソフトカプセルも)はアメリカ産ですが
どうでしょうか?
27ビタミン774mg:04/08/06 21:17 ID:???
>>26
何とも言えないね
28ビタミン774mg:04/08/06 22:51 ID:h9WSGOgF
>>25

アメリカ物も禁止。
29ビタミン774mg:04/08/07 15:50 ID:3QGTZlrZ
アミノ酸サプリの多くも牛由来だよ。
ゼラチンカプセルを気にして避けていても、
アミノ酸入りのマルチビタミンとか
単独のアミノ酸タブレットとか飲んでたら、ザル状態。
30ビタミン774mg:04/08/07 18:23 ID:???
アミノ酸に含ませてる何が牛由なの?アミノサプリとかは?
31ビタミン774mg:04/08/08 04:34 ID:+pQ9Jxk2
たんぱく質を分解するとアミノ酸になるんだよね?
異常プリオンはアミノ酸レベルまで分解してもアウトなの?

素人なので詳しい方の降臨キボン
32ビタミン774mg:04/08/08 14:15 ID:???
>>29
それほんと?
33ビタミン774mg:04/08/08 14:23 ID:5tTw/S7+
プリオンは土に埋めて腐食させても感染性が失われないとか聞いたけど
34ビタミン774mg:04/08/11 08:46 ID:EWkklFMu
さっきNature Madeに問い合わせたところ、Nature Madeのゼラチンは牛由来
らしい。長々と安全性について語ってたが、意味不明。
35ビタミン774mg:04/08/11 13:10 ID:???
大塚製薬 逝ってよし。

未だに、そんな事する製薬会社があるのか。
3634:04/08/11 14:18 ID:HnAVsjTN
直訳したらこうなった。意味わかる人いたら教えてください。

私たちは、製品中のゼラチンの源に関するあなたの
質問を評価します。私たちが製品の中で使用するゼ
ラチンは牛肉に由来します。正確なセーフガードは
BSEからアメリカを保護するのに適所にあります。食
事の栄養補助食品産業を表わす5つの主な同業組合は
安全な食事の栄養補助食品を保証するためにともに働
いています。米国。食品医薬品局(FDA)および米国農務
省(USDA)狂牛病としてより一般に知られて、牛海綿状脳
症(BSE)中の伝染性の代理人から汚染を防ぐために適所に
広範囲な安全装置を持ってください。FDAとUSDAは10年間
以上の間ヨーロッパでこの疾病に気づいており、成功裡
にアメリカからこの疾病を維持するために米国の産業を
用いて緊密に仕事をしました。産業および政府系機関は
ともに、多面的なアプローチに従事しました。その機関は
、産業への一連の警報およびガイダンスを出しました。ま
た、それらは連続的に安全問題をモニターします。米国政
府によって確立された必要条件は、食事の補足産業を含む、
すべてのFDAかつUSDA-規制された産業に当てはまります。
政府系機関によれば、規則、輸入規制、ドキュメンテーシ
ョン必要条件および監視法案は、アメリカで適所に恐ろしい
。政府および公にBSEに関係のあるFDAの警戒体制およびガイ
ダンスに従って食事の栄養補助食品があることを保証するた
めに、会社が取ったステップに関する情報を提供するために、
5つの主な食事の栄養補助食品貿易グループ(アメリカの草木の
製品協会(AHPA)、消費者ヘルスケア製品協会(CHPA)、信頼でき
る栄養(CRN)用委員会、国立栄養上の食糧協会(NNFA)およびユタ
自然な製品連合(UNPA))は、、FDAとUSDAと協力的に仕事をしてい
ます。さらに、産業は、従順を保証するために続く産業慣習中の
データを集めることにより、政府系機関を支援し続けるでしょう。
私たちは、あなたがこの情報を有用に感じることを望みます。私た
ちは私たちと連絡をとることに感謝します。また、自然を使用し楽
しむことを継続するだろうという可能性は完全な確信で製品を作り
ました。
37ビタミン774mg:04/08/11 18:06 ID:???
>>34
大塚じゃなくて本家に直接聞いたの?
3834:04/08/11 18:37 ID:???
そう。英語の文章考えるの苦労した。w
39ビタミン774mg:04/08/11 20:47 ID:???
>>38
英文のほうがわかるとおもうが・・・
40ビタミン774mg:04/08/12 06:30 ID:???
>>36
うーん訳が良くないと思うな
4134:04/08/12 09:58 ID:???
翻訳ソフトで訳したからどうしてもおかしい文章になってしまうんだよなぁ。
まぁ、安全なんでしょうね・・
42ビタミン774mg:04/08/14 14:12 ID:9+sYC+a0
ゼラチンは、もう10年も前にWHOが安全宣言出しているのに、
なんで今ごろ騒いでるの?
・ゼラチンは主に皮から作られ、皮は危険部位ではない
・解体工程でも首斬ってから皮剥ぎだから、脳漿が皮に触れることはない
・ゼラチンは強熱、強アルカリ処理で作られるから、プリオンがあっても
 不活性化する

ま、とにかくゼリー食え。
43ビタミン774mg:04/08/14 17:18 ID:???
10年も前の安全宣言が今も通用するのかな?
10年前には安全と思われていました、ってだけの意味しかないような…

牛骨もゼラチンの主要な材料のひとつです。
http://nikukoppun.at.infoseek.co.jp/
44ビタミン774mg:04/08/21 17:07 ID:/GBZIK2h
骨にプリオンが含まれるかね?
45ビタミン774mg:04/08/21 17:19 ID:/GBZIK2h
ついでだからググった。追試もされちゅう。

ttp://www.nitta-gelatin.co.jp/level1/bse/gmj_bse.html

メーカーが書いてることだからと、信用できない人は原典あたってケロ。
46ビタミン774mg:04/09/04 15:22 ID:tXyOAG9a
生後13ヶ月から狂牛病にかかっているかが分かる検査法が開発されたら
お役所は22ヶ月以下のアメリカ牛は狂牛病の検査をせずに輸入するってさ。
47ビタミン774mg:04/09/04 20:49 ID:???
>>46
まじ?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ソースは?
48ビタミン774mg:04/09/04 22:52 ID:???
ニュース速報板より転載 ★BSEへ意見 企業関係者偏る

 この意見交換会は、全頭検査の見直しなど国のBSE対策について意見を聞こうと
先月18日、農林水産省と厚生労働省が開いたもので、FAXなどによる先着順で
275人の参加者が選ばれました。ところが、様式がよく似たFAXが多数寄せられた
ため、農林水産省が調べたところ、1350人あまりの応募者のうち、およそ750人が
外食産業と取り引きのある東京のマーケティング会社など2つの企業の関係者で、
その大半が全頭検査を見直してアメリカ産牛肉の輸入を再開すべきだと記していた
ことがわかりました。
 これらの応募は定員に達した後に届いたため、会合に参加はできませんでしたが、
実際に参加した人の中にも女性の名前で応募しながら男性が参加するなど、
不適切な事例が確認されたということです。
 農林水産省などは「意見が不正に偏るおそれがある」として、大量の応募はやめる
よう呼びかけるとともに、今後の意見交換会では、▽1つの団体から参加できる
人数を制限し、▽代理の応募も認めないことを決めました。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/2004/09/02/d20040902000022.html
 動画 http://www3.nhk.or.jp/news/2004/09/02/v20040902000022.html

こんな状況だし。ゼラチン入ったもの全部は避けられないのに…。
49ビタミン774mg:04/09/17 17:52:45 ID:???
米国のBSE対策はずさん 民主党調査団が報告書 (9/6)
http://www.jacom.or.jp/news04/nous101s04090604.html
 「米国農務省のBSE検査はずさんそのもの。現状では牛肉輸入を再開
すべきではない」と民主党の山田正彦『次の内閣』農水総括副大臣は語る。
同党は8月27日まで5日間、調査団を派遣した結果、「米国政府は安全確保
の方策(全頭検査、特定危険部位の除去、飼料規制の強化)を速やかにとるべきだ」
との報告書をまとめた。その中から米国のBSE対策関係者の証言を拾ってみた。
【農務省の元検査官】以前は牛の歩行状態を1頭ずつ、見た目で検査していたが、
  その後は10頭ほどをまとめて歩かせるため、おかしな牛が健康牛群に囲まれてしまい
  、十分な検査ができなくなった。また今も牛の肉骨粉が飼料に使われている。
【5つの市民団体代表】何らかの症状がある牛は脳を調べるのがルールだが、
  その前に肉骨粉工場に送ることを農務省が奨励している。牛肉業界の利益を守る
  ことに力が注がれ、食の安全は後回しにされている。
【生産者団体代表】10月から自主的な全頭検査が実施できるよう3団体連名
  で農務省に要請している。返事がない場合は訴訟も検討している。
【ペン農務省次官】勝手に全頭検査をさせれば、間違った安心感を与えるのでよくない。
【ディヘイブン農務省動植物検査局長】牛の歯による個体識別は可能だ。
  (山田氏が、歯では月齢管理ができない、と指摘したのに対して)歯では6ヶ月
  の誤差がある(歯の摩耗度から月齢がわかるという説に立った発言)。個体識別は、
  業界と考えながら、ゆっくりとやりたい。
【UPI記者】BSEは動物の病気に過ぎないとして消費者の関心は低い。
  下院の政府改革委員会の公聴会では「農務省はよくやっている」との評価だ。
  議員と食肉団体は資金的につながっていると思う。
 ◇   ◇
 調査団は、このほか多くの関係者と意見交換し、各所を視察したが、牛の解体
工場1ヵ所では視察を拒否され、「見られると何か不都合なことがあるのではないか
といわれても仕方がない」だろうとした。民主党は報告書をもとに議論し、
全頭検査か輸入再開かの結論を出す予定。調査団は3氏で構成した。
(2004.9.6) 農業共同組合新聞
50ビタミン774mg:04/09/22 21:50:49 ID:si4HV6x6
あげとくよ
51ビタミン774mg:04/10/15 10:27:19 ID:VUaRPQzK
だめかもしれんね
52ビタミン774mg:04/10/15 11:51:30 ID:1xzdjvRg
コンドロイチンも怖いね〜
53ビタミン774mg:04/10/17 09:34:03 ID:???
米牛輸入再開されたら(今でさえゼラチンは避けてるが)何由来か明記してないゼラチンの入ったモノは
口にしない。
54ビタミン774mg:04/10/18 21:16:51 ID:CjvBzsDw
>>52
あれはサメでしょ?
55ビタミン774mg:04/10/18 21:26:16 ID:7my+gkv8
飲む直前に市販のセルロースカプセルに移し変えたらいかんの?
中身が粉のしか飲まないから、自分はそうしているけど。
56ビタミン774mg:04/10/20 00:30:29 ID:Ue1rhsS3
アメリカゼラチンカプセルの中身をオブラートに包んで飲んでる。
57ビタミン774mg:04/10/20 01:53:38 ID:FOYuoH/L
>>56
(ー▽ー;)
58ビタミン774mg:04/10/25 07:49:31 ID:nsNZ1JRY
BSE!
59ビタミン774mg:04/10/25 09:22:18 ID:Mtf8IqBg
一年前の夏に お風呂に入った時に背中や腹部がピンク色の地図のような形をした一円玉ぐらいの大きさの蕁麻疹が顔や体にできて数10分後に消えます 一時期おさまったように見えてまたでたりして最近またでました 最近では痒みもあります

食物アレルギーでしょうか 心あたりとしては、最近サプリメント ビタミンB群 アミノ酸 アルギニンやLシステイン ギダチアロエ原液 マルチミネラル ビタミンE ビタミンC コラーゲンをとり
卵や牛乳をたくさん食べてるぐらいです しかし卵や牛乳は昔から少しは食べてました

なにが食べ物やサプリメントで削ったほうがいいものはありますか?


また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?

それでアレルギーっぽいのでいったんサプリメントなどを辞めてみましたが蕁麻疹の量は少し減った気がしましたがまだ出ますし顔や頭も寝る時とか痒いです。
アレルギー反応はアレルギー反応になる原因になるものを辞めても数日 蕁麻疹や痒みなどの症状は続くものなんでしょうか?
また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?

アレルゲンが卵や牛乳ということはヨーグルトや、パンなども食べてはならないのでしょうか?
1日卵や牛乳を辞めましたが朝洗顔したらやはり痒みと数十分後に跡形もなく消えるピンクの一円玉大の地図状のむしに刺されたあとなるような感じの色と形の蕁麻疹がでます…
また頭も痒く夜ボリボリ掻いてるみたいです アレルギーで頭が痒くなったりすることはありますか?
またアレルギーに関係あるとする食事を辞めてもしばらく蕁麻疹が続くケースもありますか?

60ビタミン774mg:04/10/25 09:43:26 ID:???
               .,__    ., \
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \
      ______二)  \      ヽ  `:,;  ’, ・  ; . ',.. ∧ ∧ ∴.'
         ̄"'''─-、             ヽ  `:, ' .‥   ∵ ・ . (>>59 )∵∵
           -─                ヽ,       . r⌒>  _/ / ・,‘ ∵
           三 ≡               ヽ’,;∴.'∴.:,;| y'⌒  ⌒i .'  ∴.'
            ∧    _  - ― = ̄  ̄`:,  |’,;' ∴ ,;;|  /  ノ |∴.'∴.'
           , -''´―'' ̄     __――=  i’,∴;. ‥ , ー'   /´ヾ_ノ
         /   -―   ̄ ̄ ̄"'" .       !∴' . / ,  ノ  ∴.'  ∴.'
        /   ノ    ヾ、 _、          |`:,; / / /∴.' ∴.'
       /  , イ )     ヾ./_     _   //.`:,;;/ / ,'
       /   _, \   、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/.`:,__/ /|  |
       |  / \  `、   // ./// /    !、_/ /  〉
       j  /  ヽ  |   /  / / /          |_/
     / ノ   {  |
    / /     | (_
   `、_〉      ー‐‐`   
61ビタミン774mg:04/10/28 02:59:31 ID:aqLAp+1b
ゼラチン BSEでググれば、いかに安全性が確立されているかわかる。

けど不安。。
62ビタミン774mg:04/10/28 08:50:50 ID:???
>>61
じゃあなんでアメリカ牛由来のゼラチンが使用禁止にしたんすかねぇ>厚生省
僕は輸入品もカプセルのはやめました
アメリカ牛使ってないって言ってるメーカーもほとんど嘘らしいっす
63ビタミン774mg:04/10/28 09:24:11 ID:???
64ビタミン774mg:04/10/28 09:26:57 ID:???

アメリカンカプセルはおもいっきり脊柱使用してるわけだが
65ビタミン774mg:04/11/04 16:56:01 ID:QlVVnwLj
じゃあアメリカのサプリは違反品だから
販売したら違法?
66ビタミン774mg:04/11/04 20:05:51 ID:???
>>65
輸入を禁止してんだから国内で売っちゃだめでしょ
個人輸入は自己責任でしょ
67ビタミン774mg:04/11/06 22:13:10 ID:xr4nBynD
【狂牛病】牛の特定危険部位以外(末梢神経と副腎)から異常プリオンを検出
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1099354167/
★牛の末しょう神経や副腎から異常プリオン検出

 農水省系の動物衛生研究所プリオン病研究センター(茨城県つくば市)は1日、3月に
国内11例目のBSE(牛海綿状脳症)感染と確認された北海道の乳牛の末しょう神経と
副腎から、病原体の異常プリオン(たんぱく質)を検出したと発表した。

 異常プリオンが蓄積する脳、脊髄(せきずい)などは「特定危険部位」として、
食肉処理場で全頭から除去することが義務付けられているが、末しょう神経などは対象外。
国内の感染牛で特定危険部位以外から異常プリオンを検出したのは初めて。
 異常プリオンが見つかったのは3月にBSEと確認された北海道標茶町の乳牛。
この感染牛の肉はすべて廃棄し、市場には出回っていない。
 同研究センターは7歳10カ月で死亡した後の検査で末しょう神経などから異常プリオンを
検出し、仙台市で開催中のプリオン病国際シンポジウムで報告した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041102AT1G0104B01112004.html
68ビタミン774mg:04/11/22 23:47:41 ID:eIBg1N/m
不活性化は本当なのかな?
だったらゼラチンなんて気にすることではないのだけど・・・
69ビタミン774mg:04/11/23 16:58:51 ID:???
普通に脳を食べてた英国でさえ、BSE発症は18万余だから、
(特に)大人は恐がる必要無いんじゃないの?
70ビタミン774mg:04/11/23 17:34:16 ID:???
69ですが、言葉が抜けちゃった。
英国でのvCJD確定あるいは疑似患者数は151、
BSE発症牛は18万余
71ビタミン774mg:04/11/23 20:14:47 ID:qY50oJaZ
>>70
ビックリしたよぅw
72ビタミン774mg:04/12/07 16:33:54 ID:???
?狂牛病患者って、日本で出たっけ?
73ビタミン774mg:04/12/07 18:20:55 ID:???
クロイツヘルトヤコブ病なら、いた気がする。

でもそれは硬膜移植での話だが。
74ビタミン774mg:04/12/07 18:40:24 ID:vF112hHz
>>72
でてない。
75ビタミン774mg:04/12/07 21:59:11 ID:SJuUcDaX
まだ年数的に言っても出てこないだろう。案外牛丼愛好者より、健康第一のサプリ愛好者が
高頻度で発症する気がする。いつの世も皮肉なめぐり合わせは多いからな。
76ビタミン774mg:04/12/11 03:41:46 ID:xOXwMS19
3年前位からネイチャーメイドのDHAとかのカプセル愛用してた‥。
ものすごい不安‥。

77ビタミン774mg:04/12/20 19:15:28 ID:???
植物性じゃなくても豚由来カプセルなら無問題
78ビタミン774mg:04/12/21 22:07:15 ID:???
米食肉検査官労組 「BSE防止徹底せず」
http://www.sankei.co.jp/news/evening/22int003.htm

米工場でBSE規制順守されず・検査官組合が警告書
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041221AT2M2100K21122004.html

BSE:米食品検査官組合が米農務省に書簡 防止
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/news/20041222k0000m020092000c.html
79ビタミン774mg:04/12/31 18:07:29 ID:???
>>77
偽装とか納入ミスとか取り違いミスとかはよくあるから表示はあてにならん。
80ビタミン774mg:04/12/31 18:08:23 ID:???
             え
81ビタミン774mg:05/02/19 02:38:25 ID:???
あけおめ!
82ビタミン774mg:05/02/19 02:51:11 ID:???
w
83ビタミン774mg:2005/05/11(水) 00:44:31 ID:F3vUvdWe
ゼラチンが入ってると知らずにセブンの抹茶シュー買っちゃった。
でももったいないから食べちゃった。どうしよう・・・
84ビタミン774mg:2005/05/11(水) 05:45:05 ID:???
BSE問題工作員のガイドライン(改訂 2005.5.9)

・他の既知の危険なモノを挙げ、それと比べればマシなどと話を逸らす。
ex. 中国農薬野菜、海洋ダイオキシン汚染、交通事故、喫煙、遺伝子組み替え食品

・あたかも当然の事実のように、間違った情報を提示し、BSE問題に詳しくない人間の混乱を誘う。
ex. 異常プリオンは、少量なら問題無い、危険部位を食べなければ問題無い、とWHOが言っていた。

・危険性を知りつつ、それを過小評価し、議論を強引に進める。
ex. アメリカは日本と違って、背割りによる高度な危険部位除去が可能で、
 牛肉の安全性は、日本よりもむしろ、アメリカの方が高い。

・間違った統計、メディアの情報などを間違いと知りつつ引用し、安全性をアピールする。
ex. イギリスの人口とvCJD患者数から計算するに、日本でのvCJD患者の発生数は、1人未満。
ex. 日本では既に20頭を超える、BSE感染牛が見つかっているが、アメリカでは
 まだ2頭(いずれもカナダ産)見つかったのみ。日本の方がずっと危険。
ex. 全頭検査は、食品安全委員会の調査結果から、中止しても安全性にほとんど差異が
 無いことが明らかになった。

・声高に専門性の高い単語を連発し、議論を煙に巻く。
ex. アメリカ産牛肉の輸入再開に関しては、リスク評価が最優先課題。
 ゼロリスク症候群の池沼はウザいよ。
ex. ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー病(GSS)、sCJD(孤発型クロイツフェルト・ヤコブ病)
 アルパース病(Alpers' disease)などの疾患と、プリオンとの因果関係は証明されていない。
 それどころか、vCJD(変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)すらも、プリオン起因説は未だ仮説に過ぎない。

・牛丼が食べたい!牛丼屋の社員だ!実家が焼肉屋だ!
ex. 病気でも何でもいいから、オレに早く牛丼を食わせろ。輸入解禁万歳!
ex. BSE牛もへたり牛も肉にしちゃえば見た目は同じ。気にしないでどんどん食べよう。

・もう科学的に見るとヤバ過ぎて何も反論出来ないので、詭弁のガイドラインに従い、
 レッテル貼りや人格攻撃、話題のすり替えを行なう。
ex. さっさと輸入しろよ。どうせ反対しているのはアカの工作員だけなんだから。
ex. あー、BSE信者ウゼー。2chに張り付いてる暇あったら、就職活動しろや、ニート。
ex. 日本はアメリカ様の属国なのだから、腐った肉だろうが何だろうが、黙って輸入すべき。
ex. 全頭検査は世界の非常識 、島国根性で鎖国やってるとニッポン沈没しちゃうよ。
ex. 輸入禁止をしてるのは世界広しといえど日本だけ。欧米人の友人が飽きれてたよ。
85ビタミン774mg:2005/05/25(水) 16:24:26 ID:DVaEIVCJ
もうだめかもわからんね
86ビタミン774mg:2005/06/03(金) 20:06:34 ID:LuhBYV4e
最近456でサプリ買ったんだけど
飲んでも大丈夫なのかな
87ビタミン774mg:2005/06/04(土) 10:11:25 ID:???
アメリカのサプリだと、vegetarian用にゼラチンフリーの
ハードタイプが用意されているものもあるけど、
選べるならそっちを買ったほうがいいってことね。
88ビタミン774mg:2005/06/07(火) 23:10:42 ID:???
ファンケルのハードカプセルはゼラチンフリーだよ
89ビタミン774mg:2005/07/26(火) 20:32:53 ID:IksNXsvu
このスレ大事だな。
保守
90ビタミン774mg:2005/07/28(木) 20:21:02 ID:hiUYwrHk
ゼラチンなんてホントにたくさんの食品に使われているんで、もし何かあれば、相当数の人に何かあるはず。

こんな今も続いている人体実験で全く問題ないと分かり切っているものをさわぐほうがどうかしている。

自分が使っていたサプリメント(マルチミネラルビタミンというやつ)のカプセルが植物性に変わって、いやになって摂るのをやめた。みんな冷静な目も常識もない。
91ビタミン774mg:2005/07/28(木) 21:24:24 ID:Gp0PM+4p
別に平気と思う奴は摂って、怖いと思うならやめればいいだけ
日本の店で売られてる食品のゼラチンは、
アメリカ製含まれてるのか?
92ビタミン774mg:2005/09/26(月) 19:23:30 ID:???
マシュマロヤバイかな豚由来だけにしとくか
93ビタミン774mg:2005/10/01(土) 03:44:53 ID:???
日本製の食用ゼラチンの原料は牛骨です
94ビタミン774mg:2005/10/03(月) 20:07:23 ID:???
牛骨は海外から輸入された物が主体です
95ビタミン774mg:2005/11/10(木) 01:34:32 ID:OxtOVBb6
ネイチャーメイドのゼラチンのBSE対策に関する回答は
FAQに載ってて読めるようになってた。

・うちのゼラチンはBSEフリーです!数年前から気にしてるもんね
・うちのゼラチンは日本とアメリカからしか買ってないよ
・うちのゼラチンの原料?100%牛製だよ
・ちなみに骨と皮からとってます!

とかいうおかしな問答(意訳)のFAQだった(´Д`;)

ところがなぜか今日確認したら本家FAQからは
ゼラチンに関する項目が無くなっている。
3日前までは読めたのだが…
こうしてアスベストのように問題が解決しないまま
騒がれなくなって行くのだろうか…

1年前のキャッシュ
http://web.archive.org/web/20040725160347/http://www.vitamin.com/faq/faq.asp?s=108
現在
http://www.vitamin.com/faq/faq.asp?s=108
96ビタミン774mg:2005/11/10(木) 01:51:09 ID:???
>>95
ちょっと意訳誤訳が多すぎませんか?


Q 貴社の製品に使用されたゼラチンがBSEや狂牛病に汚染されていないという保証はありますか?

A Pharmativeに使用される全ての牛由来原料はBSEフリーです。当社製品に使用されるゼラチンは牛由来で
米国薬局方を満足する医薬品グレードのゼラチンです。さらに、狂牛病については当社や以前から
注意を払ってきており、ゼラチンなどが汚染される可能性についても何年も前から承知しております。
当社は全てのゼラチン(及びその他家畜由来原料すべて)がBSEフリーであるよう細心の注意を払って参りました。

Q 貴社のゼラチンの原料はなんですか?

A 当社のゼラチンの原料は牛です

Q そのゼラチンは牛のどの部分からとられたものですか?

A 骨や皮から取られたものです

Q 貴社のゼラチンはどの国で製造された物ですか?

A 当社のカプセルに使用されるゼラチンは米国と日本のみから購入しております。
9796:2005/11/10(木) 01:53:06 ID:???
>>95
ちなみに、厳密にいうと牛の骨は危険部位ではないよ。
脊髄が危険部位になる。

もちろん、脊髄が飛び散って骨も汚染されているんじゃないか、
などといった心配は当然あると思うけど、
まあ実はそれは肉でも皮でも同じなんだよね。
98ビタミン774mg:2005/12/04(日) 23:30:35 ID:wcgWtsTS
Beef gelatinビーフゼラチン
99ビタミン774mg:2005/12/04(日) 23:32:14 ID:wcgWtsTS
●原材料:牛
●使用部位:骨髄(四肢)、蹄、皮膚
●牛産地:アメリカ
100ビタミン774mg:2006/02/18(土) 21:28:17 ID:92YRTz0U
アタシアゲマスノヨ(・∀・)
101ビタミン774mg:2006/02/26(日) 16:28:53 ID:8/tySsoY
>>96
アメリカの安全は、アメリカ食肉業者が安全と思っている骨を原料にしている。これはいいのでしょうか?
1021000000000000:2006/02/27(月) 23:55:10 ID:6zHxB04R
グヌッ、ー、鬢、チー、エ、ス「ノエア゚、ホ・゙・キ・螂゙・タ隍ッソゥ、ル、ニ、、、゙、キ、ソ。」
サ�。ケ。「ヘ「ニ�イロサメ・ウ。シ・ハ。シ、ホ・「・皈・ォタス、ホ・゙・キ・螂゙・ホソヅ、ォソゥ、ル、゙、キ、ソ。」
、ェ、・テ、ニ、・ォ、ハ。ヲ。ヲ。ヲ。」
103ごめんまちがえた藁:2006/02/27(月) 23:55:44 ID:6zHxB04R
五年ぐらい前ごろ、百円のマシュマロよく食べていました。
時々、輸入菓子コーナーのアメリカ製のマシュマロ何袋か食べました。
おわってるかな・・・。
104ビタミン774mg:2006/03/03(金) 00:36:30 ID:sIwOFWmN
BSE(牛海綿状脳症)とゼラチンの安全性について
http://www.sunsho.co.jp/91_library/91_901_gelatin_safety.htm
105ビタミン774mg:2006/03/30(木) 01:41:40 ID:3AyuIdOM
前々から気にはしていた。
今飲んでるCOQ10,DHAがゼラチンカプセル
穴あけて中味だけ飲めるかな。。。
106ビタミン774mg:2006/03/30(木) 12:38:44 ID:???
針で穴あけて口の中で搾り出して飲んでみたがマズクはない。
中身が全部搾り出せないのと、メンドくさい所が×
107ビタミン774mg:2006/06/04(日) 17:12:47 ID:???
びびりすぎw
108ビタミン774mg:2006/07/03(月) 12:41:28 ID:q2uZl7mT
ハンバーガー100万個喰っても安全ってどこかが言ってたぐらいのレベルだのに、、、
109ビタミン774mg:2006/08/06(日) 19:28:20 ID:???
>どこかが言ってた
脳天気なヤツだなw
110ビタミン774mg:2006/11/06(月) 21:37:03 ID:???
カスタードプリンを買ってきたんだけど
ゼラチン使ってるんだなorz
111ビタミン774mg:2007/01/15(月) 10:57:37 ID:4PQbGGif
ゼラチンは
インスタントのスープにも使われてるんだな。
112ビタミン774mg:2007/02/08(木) 04:39:39 ID:RppuPUlP
>104読んだら少し安心した
113ビタミン774mg:2007/02/08(木) 07:05:34 ID:/R5LWE6e
肌のためにゼライス1袋飲んでたorz
114ビタミン774mg:2007/12/14(金) 19:16:31 ID:iTMBljxO
あげ
115ビタミン774mg:2008/04/01(火) 12:35:28 ID:GMdcYgH0
このブログの人、メーカーに突撃してる。参考にはっとくよ
ttp://yuspr.exblog.jp/179964/

以下抜粋

DHC、FANCL、小林製薬についてはゼラチン・コラーゲンの原材料と、材料の原産地について問い合わせました。
以下にまとめてみます。「」内は商品名、()内は原産地です。

■DHC■
・ゼラチン…牛皮、豚
・コラーゲン…「コラーゲン」=魚、「液体コラーゲン」=豚皮、「食べるコラーゲン」=豚皮
(材料原産地については把握していないそうです)

■FANCL■
・ゼラチン…牛骨、牛皮(インド、アルゼンチン、オーストラリア、ニュージーランド)
・コラーゲン…「HTCコラーゲン」「テンスアップEX」「ブライトエイジEX」=豚皮(日本)、「楽節サポート」=鶏軟骨(フランス)

■小林製薬■
・ゼラチン…ソフトカプセル=豚皮(日本、アメリカ、ヨーロッパ)、ハードカプセル=豚皮(アメリカ、EU、ハンガリー、ポーランド)・豚骨(ドイツ、ベルギー、オランダ)
・コラーゲン…「コラーゲン」「しっとりヘルプ」「健節ヘルプ」=豚皮(日本)、「コラーゲンドリンク」=豚皮(アメリカ、カナダ)

当時はPuritan's Prideというところから購入していたのですが、狂牛病騒ぎの後に、「原材料に牛を使っているものがあるか。
あるならば商品名と、牛の原産地を教えてくれ」という問い合わせメールを送りました。
しかし、他の質問については迅速に回答してくれていたというのに、そのメールには催促をしても返信がありませんでした。
結局、信頼を失って購入するのをやめ、その時点で持っていたPuritan's Prideのサプリは全て捨てました。
116ビタミン774mg:2008/04/26(土) 21:40:46 ID:kssnewLp
ゼラチンについて心配してる人ってまだまだいるの?
117 ◆wOrB4QIvCI :2008/04/27(日) 00:58:07 ID:???
ぷるぷるしてる
118ビタミン774mg:2008/06/03(火) 06:24:48 ID:gT3sE4Jz
119ビタミン774mg:2008/07/08(火) 03:36:19 ID:???
>>730
脊柱使用が問題なんだけどね。アメリカは思いっきり脊柱使用してるからね。

でも96年当時、羊の脳味噌のフリットとか好物でわしわし食ってたし
いきなり安い牛肉見つけてきたw日本マクドナルドの激安バーガーもわしわし食ってたので気にしませんw
(BSEがイギリスで発見当初、イギリスで発売禁止になった牛肉は世界の「ドコカ」へ輸出されて流れた。
流れた先は不明。ディープアジアに流れてそこで身元を洗われてどっかの国に行ったという見方が主流。
偶然だろうがw、その後日本マクドが80円バーガーだのなんだのを発売。おいら毎日食ってたなぁwww)

プリオンは怖いよ。25年ほど時間をかけて脳を破壊するから。2020年以降が楽しみだ。世界で痴呆がどんどこ出るはず。
ちなみにアメリカのヘタレ牛はBSEじゃないと言っているが、実際はグレー。
ヘタレで死んだ牛がBSEじゃない事を、死んだ後に「絶対」確認しない。
アメリカじゃこの所アルツで死ぬジジババが急増してるのだが、死んだ後の脳を解剖する事も絶対にしません。
調べようよ、って声はあるが、米国は絶対にしない。パニックが起きるのを知ってるからという一説もあります。
米国の金持ちは中国と同じで、米国産の牛は避けてますな。
120ビタミン774mg
誤爆ごめんw