マルチビタミン 2錠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
943ビタミン774mg:04/09/15 09:58:19 ID:???
とにかく理想に近い食生活を心がけて、
それでも足りない分をサプリで補う。

出鱈目な食生活にサプリ摂っても栄養はとても足りないでしょ。
944ビタミン774mg:04/09/15 10:56:11 ID:???
「栄養」ってたとえば何が言いたい?
ビタミンやミネラルは、1錠で1日分を採れるやつがあるよ。
945ビタミン774mg:04/09/15 11:03:55 ID:???
>>944
まずは高校を卒業してください。
946ビタミン774mg:04/09/15 11:21:06 ID:???
>>939
学歴コンプレックスか?
947944:04/09/15 11:33:36 ID:???
>>945
だいぶ前に卒業したよ。で、栄養って何が言いたいの?
漠然とした言い方ではなく、ハッキリした名前で聞きたいのだけど。
948ビタミン774mg:04/09/15 11:59:40 ID:???
>>947

>ハッキリした名前で聞きたいのだけど

サプリに入ってない微量必須栄養素各種のこと。
949ビタミン774mg:04/09/15 14:15:39 ID:???
>>947
中学の家庭科の教科書を読み直せ。
950ビタミン774mg:04/09/15 16:56:54 ID:UWuqo/Vg
口内炎改善のために日常的にビタミンを飲み始めようと思ってるんだけど
ポポンSとかパンビタンハイとか薬局で良く見かけるようなのでも良いよね?
951ビタミン774mg:04/09/15 16:59:36 ID:ZfqT0CZ3
>>950
DHCかファンケルのBコンプレックスでも飲んでおけ
952ビタミン774mg:04/09/15 17:28:59 ID:???
>>950
ファンケルあたりのと薬局のものの値段と成分を見比べてみろ。
953ビタミン774mg:04/09/15 20:00:35 ID:???
ファンケル マルチビタミン[\1680/90粒=\18.7]
ビタミンA:2800μg
ビタミンC:100mg
ビタミンD3:2.5μg
ビタミンE:10mg
ビタミンB1:1.1mg
ビタミンB2:1.2mg
ビタミンB6:1.6mg
ビタミンB12:2.4μg

武田薬品 パンビタンハイ[\3300/240粒=13.8]
ビタミンA:666.7国際単位
ビタミンC:83.3mg
ビタミンD2:66.7国際単位
ビタミンE:3.3mg
ビタミンB1:3.3mg
ビタミンB2:2.3mg
ビタミンB6:3mg 
ビタミンB12:4.3μg
954944:04/09/15 20:27:34 ID:???
>>948
そういう意味なら納得なんだが、具体的な名前が言えるのかい?
>>949
こっちは知ってて聞いてるので、読み直す必要はない。
で、黄身も言えないのかい?
955ビタミン774mg:04/09/15 20:31:26 ID:???
何が言いたい?
嫌みのつもり?
つっこみのつもり?
956ビタミン774mg:04/09/15 20:42:28 ID:???
>>954
ファイトケミカルのことですね。約1万種あるといわれ、現在わかってきて
いるのが900種程度。カテキン、タンニンや、ポリフェノール、
ゴマリグナン、アントシアニン、なとなど。これらは働きが解明されてきたから
重要視されるようになってきたわけです。野菜にはまだ数多くの未知なる
栄養素が含まれているでしょう。
だから、具体的な名前が言えるかと問われれば、いえませんとしかいえません。
957ビタミン774mg:04/09/15 20:52:01 ID:???
そんな難しいことなの?
てっきり酵素とか食物繊維とかのことだとばっかり思ってた。

詳しそうだから聞いちゃうけど、
↑みたいなものも、普通にマルチビタミンで取れるの?>>954
958ビタミン774mg:04/09/15 21:23:44 ID:???
「栄養」って言葉を無邪気に使ってる時点で頭悪そう,って思っちゃう。
959954:04/09/15 22:17:13 ID:???
>>956
失礼しました。貴方は多分何でもわかってらっしゃる。

>>957
普通に問題になるのは食物繊維まで。
956にあるようなのは、海外のサプリは、特別な方法で
(実際の野菜類を圧縮する等の方法で)入れるようにしてるものもある。

けど、とても何でもかんでもとはいかないので、普通にいろんなものを
食べたほうが良いのは言うまでもないす。

>>958
そう思っての煽りですた。
それと、「とても足りない」には、禿同とまでは思えなかったかな。
960ビタミン774mg:04/09/15 22:18:49 ID:/ubNs2o/
>>931
既知の成分は、全て入っているという感じだな。

961ビタミン774mg:04/09/15 23:00:06 ID:???
アライブは前に飲んでたけど、鉄入りと鉄なしがある。
海外では、鉄入りが女性用、鉄なしが男性用らしい。男性は欠乏しにくいため。
962ビタミン774mg:04/09/15 23:17:49 ID:???
>>956
マジ?なんかムーにのってそうでびっくり
963ビタミン774mg:04/09/15 23:32:23 ID:???
>>962
そうは言っても、カテキンやポリフェノールくらいは知ってるだろう?
他にもイソフラボンとかさぁ。

ちなみに、ファイトケミカルのファイトは、ファイト一発のファイトとは全然別の言葉だったりする。
そっちと誤解しちゃうと、確かにオカルトっぽさを感じてしまう…。
964ビタミン774mg:04/09/15 23:39:17 ID:???
965ビタミン774mg:04/09/15 23:49:06 ID:???
野菜たくさん食べれる手軽な料理でもあればね・・・
俺面倒で、野菜食わないからなあ・・・
でも、サプリ取らないよりは遥かにいいだろうと思ってサプリ取ってるけど
野菜って大事なんだな。
とはいっても、俺は分かってても食べなそうだ・・・
966ビタミン774mg:04/09/15 23:58:50 ID:???
>>965
鍋は?味付けがめんどくさいなら、鍋に湯沸かして野菜放り込んで
ポン酢でたべるだけでもうまいよ。
967ビタミン774mg:04/09/15 23:59:40 ID:???
かなりおおざっぱな計算で、野菜は1日350gと言われている。

これまた、かなりおおざっぱな計算で、たんぱく質の必要量が、純粋なたんぱく質で60〜70g、
たんぱく質が多く含まれる食品で300〜350g。

ということは、肉や魚と同量の野菜を食えばいいんだよ。
別に大量に食わなくてもいいんだよ。
トマト1個をむいて食べるだけでも、100g以上はゆうにあるし。
968ビタミン774mg:04/09/16 00:05:02 ID:???
>>963
名前は気にしなかったけど約1万種やら900種あたりのとこが驚きだった
>>964
なるなる
969ビタミン774mg:04/09/16 00:06:53 ID:???
>>966
鍋か、そろそろ涼しくなってきたからいいかも
白菜って栄養価高くないイメージだけど体にいいのかな?
鍋は白菜が多いからね。
今度、キムチ鍋でもしてみようかな。
でも毎日はやっぱり食べなさそうだ。。。

>>967
なるほど。。
トマトだけでもかなりあるね。
970ビタミン774mg:04/09/16 00:07:20 ID:???
>965
野菜をたくさんとろうとするから億劫になるんでしょ。
トマトとかさっと洗うだけの手のかからないもの、独立した一品でなくメインと一緒に
火を通せばいいものとかから初めてみれ。
冷凍ものとか下処理すんでて腐る前に使い切ることを気にしなくていいものもあるし。
興味でてきたら初心者向けの簡単なレシピをやってみればいい。

簡単でも料理ができる、やろうとしてくれる男はカコイイぞ。
971ビタミン774mg:04/09/16 00:23:03 ID:???
でもよく考えてみれば、野菜や果物のエキス、つまりパウダーを何mg
入ってます、とか謳ってるマルビタとかあるけど、何の意味もないね。
300mgとか書かれると、充分量な感じを受けるけど、たとえばトマトは1個
100g以上あるでしょ。300mgじゃそれの100分の1以下。一口分すら
入ってないのに、それを売りにしたりして。特に天然物を謳ったマルビタに
多いけど。

>>970
冷凍物はいいらしいね。
冷凍野菜は収穫してすぐに加熱したあと急速冷凍するから栄養素の
損失は少ないらしい。
972ビタミン774mg:04/09/16 09:01:02 ID:???
トマト1個100g以上あるっていっても、その大部分は水分だよ。
レタスなんかは90%は水分だし。
973ビタミン774mg:04/09/16 09:33:39 ID:???
人間の体内の成分は膨大な種類の化学物質で構成されていて
人工のサプリのみでそれを補給するのは不可能だろうな。
と言っても実際に俺は口内炎が起きなくなったし意味はある。
974ビタミン774mg:04/09/16 11:10:19 ID:???
>>972
それでいいんだよ。
水分も含めて、一日350gが目安。
975ビタミン774mg:04/09/16 12:32:53 ID:???
野菜ジュースでもOK?
976ビタミン774mg:04/09/16 12:59:13 ID:???
何も採らないよりはマシだけど、本物の野菜に比べるとかなり鮮度が落ちるので、
消えてしまうファイトケミカル、効果がかなり薄らぐビタミン類はあるかと。

食物繊維やミネラルの補給として考えるならいいけど。
977ビタミン774mg:04/09/16 13:37:16 ID:???
>>976
実証はできないんだけど、流通経路いかんで鮮度が不安定な生野菜より
濃縮還元野菜ジュースの方が均質化されている分マシな場合もあるかも。
生野菜の有効成分なんて見た目じゃわからないもんね。
店頭で水かけりゃシャッキリして見えるし。

我が家では、猫の額の庭に一坪菜園をやってます。
そこでたまに採れる野菜は、うまい。子供たちもよく食べる。
食べた後、お腹から体が元気になるような気がする。
これもプラシーボかもしれないけど、鮮度の違いは大きいような。
978ビタミン774mg:04/09/16 14:10:11 ID:???
トマトジュースマンセイな人の意見とかでそういうの聞いたことがあるよ。
それでも、漏れはジュースではなく食べたほうが良いと思ってる。

やっぱりね、いまの流通で、旬の物って概念が薄らいでるのは良くないと思うんだよね。
たとえばトマトが良いと仮定しても、一年中食べるべきものではない。
トマトは暑い時期によく似合う。なのに実際は一年中売っている。
家庭菜園は旬が分かるって意味でもとてもいいと思うよ。

とかなんとか言ってると、サプリ板の趣旨からはかなり反れてくるわけだけど、
要するにサプリにしても野菜ジュースにしても、ツールとして使うのか、
免罪符として使うのかの差は大きいと思う。

健康増進とかのために、サプリもちょっと取り入れて補っておこうと思うツール的な発想か、
あるいは野菜も普通に食べられる環境にあるのに、なんとなくめんどくさいから食べたくなくて、
その代わりサプリで補っておけばいいんでしょ、みたいな免罪符的な発想か…。
979ビタミン774mg:04/09/16 14:42:30 ID:???
野菜ジュースって、野菜をぎゅっと絞った絞り汁であって野菜が丸ごと入ってる
わけじゃないんだよね。で、いま言ってるファイトケミカルや食物繊維なんかは
ほとんどがその取り除かれた野菜のカスの部分に残ってるわけ。
だから、野菜ジュースも位置付けとしてはサプリ、つまり栄養補助食品に過ぎない。
言うまでもないけど、コーラなんか飲むよりはずっと良いけどね。
980ビタミン774mg:04/09/16 14:51:42 ID:???
979さん。コーラは論外としてコーヒーはどう思う?
981ビタミン774mg:04/09/16 14:58:31 ID:???
>>978
ツールか免罪符か、
これってサプリ摂取ってあれこれやってるうちに忘れがちになりがち>自分がそう

「アレを食べたら、この栄養素が摂れて、どういう効能がある。」という番組多いよね。
結構興味あるんで見てたんだけど、きりが無い(w
じゃ、いっそサプリで摂ればいいじゃん、とサプリに興味持って摂り始めた。

でも、そうすると気がつくのは食材ってのは
いろんな栄養や繊維も複合的に持ってるんだ、という普通のこと。
やっぱ普通の食事が大事なんだよね。サプリはサプリ(補助)

トマトは春から初秋くらいまで毎日1個食べてる。そろそろ終わりかな。
人参は保存方法が悪いとビタミンほとんど失ってしまうと聞いて驚いた。
旬のものを新鮮なうちに食べる、てのが一番いいんだろうね。>漬物は別かなw

自分は顎周りのトラブル持ってるもんで「噛む」というのにも興味あるんだけど、
「人間動くのが前提でできてるんだな」と思う。顎をしっかり動かして脳に刺激
与えないとシステムのあちこちに支障がでてくる。

「起きて固形物を食べる」こり大事。こればっかりはサプリで摂れない。
982ビタミン774mg:04/09/16 15:06:22 ID:???
栄養とかのことってさ、
時代とともに変わってるよね
なんかそう考えるとやっぱり未知の可能性がある
食事は大事だなーと思う

かなり解明はされてるけど
まだまだ変わりそうだしね
983ビタミン774mg:04/09/16 15:08:48 ID:???
>>980
微妙。有益な効果も(クロロゲン酸など)あるけど、ただカフェインは
依存症があるし、他の有害効果もあるので、たまには良くとも嗜好品として
1日に何杯も飲むのは危険だと思う。
ICD−10(国際疾病分類)ではアルコールや大麻とならんで
カフェインも扱われている
ttp://www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/byomei/ICD10/F00-F99.html
984980:04/09/16 16:03:07 ID:???
>>983
そうそう、まさしくそのクロロゲン酸とカフェインの兼ね合いが難しくて。
やっぱ程度問題ですよね。
ついコーヒーを飲み過ぎた翌日、トイレで確認するとやっぱヤバいかもって思ったりするし…。
985ビタミン774mg:04/09/16 16:59:57 ID:???
>オプチメンって、加工とかの問題で吸収率悪いって聞いた
詳細キボン
986ビタミン774mg:04/09/16 19:32:38 ID:???
オプティ  Calcium (as calcium carbonate, citrate) 200mg 20%
TPD    Calcium (from D-calcium pantothenate, calcium ascorbate) 20 mg 2%
LEM   Calcium (as calcium ascorbate, calcium pantothenate, calcium D-glucarate tm(2) 227 mg 22%

オプティ  Magnesium (as magnesium oxide, aspartate) 100mg 25%
TPD   Magnesium (as magnesium oxide) 100 mg 25%
LEM   Magnesium (as magnesium oxide, aspartate, citrate, glycinate, taurinate, arginate, ascorbate) 325 mg 81%

オプティ  Zinc (as zinc citrate)30mg200%
TPD   Zinc (as OptiZinc? zinc DL-methionine complex) 30 mg 200%
LEM   Zinc [as methionate (OptiZincョ(3), zinc succinnate] 35 mg 233%

オプティ  Selenium (as selenomethionine)70mcg100%
TPD   Selenium (as L-selenomethionine) 100 mcg 143%
LEM   Selenium (as 50% Selenomax(4) L-selenomethionine in a base of dicalcium phosphate, 50% sodium selenate) 200 mcg 286%

オプティ Molybdenum (as molybdenum A.A. chelate) 80mcg 107%
TPD   Molybdenum (as molybdenum amino acid chelate) 100 mcg 133%
LEM   Molybdenum (as sodium molybdate) 125 mcg 167%

オプティ Manganese (as manganese gluconate) 5mg 250%
TPD   Manganese (as manganese gluconate) 2mg 100%
LEM   Manganese (as manganese gluconate) 5 mg 167%

オプティ  Chromium (as chromium GTF) 120mcg 100%
TPD    Chromium (as chromium polynicotinate) 200 mcg 167%
LEM    Chromium (as Chromaxョ(6), chromium picolinate, Chromateョ(7), chromium polynicotinate) 200 mcg 167%
987ビタミン774mg:04/09/16 20:04:34 ID:???
↑日本語でキボン
988ビタミン774mg:04/09/17 07:37:44 ID:???
たんなるAACが少ないからイイと思うけどね
マグネシウムも一部アスパレートだし。
989r:04/09/17 10:32:23 ID:???
 国産のマルチでLEMとかライフフォースとかアライブみたいのが出ないの
って今何が引っかかるんだろう。昔は亜鉛とかも駄目だったけど今はだいぶ規
制が緩和されたから結構いけそうな気がするけど。昔はソースオブライフ飲ん
でたけど結局面倒臭くなって、今は近くのファンケルショップでグッドチョイ
スMANを買ってる。ファンケルあたりでLEMみたいの出せば絶対買うんだ
けどな。
990ビタミン774mg:04/09/17 10:47:34 ID:???
>>989
・・国が定めた「保険機能食品制度」の中に「栄養機能食品」表示とかがあるんだけど
、それを商品に表示するためには、国が定めた基準内に配合量を収めておかないと
いけないってことが背景にあるらしいよ。

結局、メーカーもせっかくの商品には何か、「お墨付き」みたいのを表示したいから、
その基準内に落ち着いた商品を作ることになるそうだ。

・・ちょっと穿った見方かも知れないけど、そんな気もしないでもない。
国の定めた基準についていうなら、日本人的な安全主義によるものかもしれない。
991987:04/09/17 17:43:17 ID:???
>>986
どの成分が悪いのか教えてYO!
モリブデンとマンガンって2つとも同じキレートじゃん
992ビタミン774mg
>>990
安全主義というより時代遅れの古典主義だろ。