よくある食べ物に秘められた力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大根とか、ミカンとか・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:12 ID:???
イモリとかサソリとか・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:22 ID:vgfZu+8+
>>2
簡単には食べられないと思うけど・・・
効用と調理方法知ってたら教えてください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:35 ID:vgfZu+8+
茄子ってどうなの?
詳しい人教えて?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:46 ID:vgfZu+8+
インドネシアで毎日食べられているという女性ホルモンの多い
更年期障害を防ぐ食べ物の名前を誰かご存知でしたら教えてください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:00 ID:???
ヤーコン?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:34 ID:PacQ8qNb
>>6
アンデス地方とか言ってるけどあってるのかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:44 ID:???
レンコン
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:55 ID:???
ザクロ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 07:31 ID:KqfE35ug
林檎の皮ってどうよ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 08:03 ID:???
天然健康食品について語るスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077615794/
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 16:42 ID:5sfqoXpJ
タマゴのからざ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:09 ID:i5QIQ3E6
5>
テンペではないでしょうか?
納豆を板にしたような食べ物です。
(あんな匂いはありませんよ)
私もこの前はじめて食べましたが、チーズ・マヨネーズなどと
よくあいます。
納豆などの売り場で売っていますよ〜
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 14:28 ID:TCqZzhZ4
茄子ってほとんど水って聞いたけど
栄養はどうなのかな
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:41 ID:HQr0+TmV
ナスはダメ。
殆ど栄養ないと考えていい。

まあ成分表見るとそれなりのように思えるが、
目立つのはカリウム、リン、ヒタミンK、葉酸くらいなもの。
しかもすべてのものが、あえて茄子で摂らないとダメなものは無い。
他の食事していたら、普通に取れるものそれ以上に摂れるレベルばっかり。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 20:12 ID:???
茄子の皮にはアントシアニンが含まれている。
(茄子のそれはナスニンと呼ばれている)
カリウムも多い。
茄子を食べるなら皮ごと食べよう!
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 20:31 ID:???
うーむ、皮をむいた焼茄子が好きなんでつが、
栄養的には意味の無い物なんでつね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 20:37 ID:???
ナスに含まれているくらいの
カリウムなんか、じゃがいも1/10でも、
おつりが来るんじゃ?

茄子ニンか、アントシアニンか知らないが、
サツマイモかブルーベリーをとればいいんですよ

ナスはだめぼ。まあそれしか食べるもの無かったら
仕方ないが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 14:33 ID:???
食物繊維はそこそこあるんじゃないの?

なすびはおいしいから許してあげようよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:09 ID:???
許してもいいが(w
ナスは「やさいだぞーっヘルシーだぞーっ
健康に良いんだー」って顔してるから問題なんだよな。
で、そればっかりたべてると、どんどん
栄養不良になる不幸。

未必の故意と呼べるかどうか考え中(w
21ビタミン774mg:04/03/11 15:49 ID:FEE7h1Ka
ナス立場無し
22ビタミン774mg:04/03/11 15:54 ID:???
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (*゚Д゚) <イジメル・・・!
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
23ビタミン774mg:04/03/11 16:13 ID:???
おっ名前変わったのか
24ビタミン774mg:04/03/12 06:56 ID:svDdGHKB
なすは噛んで食べれば歯槽膿漏に効くとか
でも栄養はね……
25ビタミン774mg:04/03/12 06:59 ID:???
茄子のヘタの歯磨き粉ってのがあるよね?!
26ビタミン774mg:04/03/12 08:58 ID:???
おいおい、はみがきって。

もう食料品扱いは無しかよ。
まあ仕方ないけどな、栄養無いから(ww
27ビタミン774mg:04/03/12 09:29 ID:???
なすおいしい。
28ビタミン774mg:04/03/14 16:33 ID:4dsfSK/m
キュウリはどう?
あの日野原重明先生はきゅうりが一番好きだと
書いておられるぞ。
29ビタミン774mg:04/03/14 18:30 ID:???
>>28
日野原重明大嫌い。あいつは、典型的偽善者
30ビタミン774mg:04/03/14 18:36 ID:fTHTLs6g
きゅうりはいいよ。
特筆ものはビタミンKだな。普通要る分は腸内細菌が
作るけど、病気や薬で出来なくなった時は、取る必要がある。
一日一本で充分。

ちなみに身体を冷やすので夏とかはいいかも。
31ビタミン774mg:04/03/14 19:18 ID:???
ばんばんじーにして食うとうまい。
脂肪がとても少ないササミを使うのでダイエットにもいい。
32ビタミン774mg:04/03/15 05:22 ID:jQ5waOMg
きゅうりは水分が多いので、いくらポリポリ喰っても太らない。
33ビタミン774mg:04/03/15 08:28 ID:eQskbhiA
そーだな。

でもきゅうりだけで何本も食えないから、
なんかつけるだろ。
マヨネーズとかドレッシングとか。それで太るかも知らんよ。
塩だけというのもあるが。塩分方にも、なりがちかも。
34ビタミン774mg:04/03/15 17:09 ID:???
きゅうりに岩塩をふりかけて食うとうまいよ。
塩をふりかけるよりも複雑な味で
ナトリウム以外のミネラルもとれるらしい。
35ビタミン774mg:04/03/15 17:36 ID:???
きゅうりの漬物に味の素をかけると、ウマー
でも、体に良いかどうかは不明。
36ビタミン774mg:04/03/15 18:27 ID:???
漬物に味の素かけるのは台湾の未開民族だけかと思ったが。


泥混じりの岩塩はミネラルが多いらしいが
塩がかたまっただけの岩塩は、ただの塩化ナトリウム。

とは言うものの、おれはきゅうりに塩がすきだ。
37ビタミン774mg:04/03/15 18:30 ID:Ul0e4IVq
  _, ._
( ゚ Д゚)ヘイヘイヘヘイ


コメはどうなんだろう?
38ビタミン774mg:04/03/15 18:37 ID:???
東南アジアの国々の家庭の食卓では味の素は
タプーリ使われているな。
特に大衆食堂や屋台ではそれが極端にひどい。
タイやマレーシアの大衆食堂で汁物を頼むと
溶けきらないほど味の素を入れてくれた上に
サービスでお玉1杯の味の素をどんぶりの上から
かけてくれる。
現地ではそれが体にいい・頭にいいと信じられているらしい。

布教したのは当然ながら○○○という企業だがな。
3936:04/03/15 18:42 ID:???
>38

乙!
それが言いたかった。
40ビタミン774mg:04/03/15 18:44 ID:???
米はいいよう。

なんか総合的に栄養はいっていて、
僅かな副食で完全栄養食になるということだ。

特に玄米なら申し分ない。
ただし農薬が胚芽に溜まりやすいので
無農薬栽培が、それに近いのが必要だがな。
41ビタミン774mg:04/03/15 19:55 ID:???
やっぱ卵。
ビタミンCくらいだっけ?入ってないの?
卵自体にコレステロールを下げる成分もあるし
卵が原因であがることはない。
でも、バターとかで調理するとやばいらしい。
42ビタミン774mg:04/03/15 20:04 ID:???
一日3個位をコンスタントに摂れば良いらしい。

卵のコレステロール過多症の話はでっち上げ。
草食動物に卵食わせれば、そりゃ病的に上がるわな(W
43ビタミン774mg:04/03/15 21:02 ID:???
1パック68円な安物玉子を使って1日に1個以上食う場合は
1個目はそのまま食ってもいいが、2個目以降は卵白だけを食うこと。
コレステロールは黄卵に集中して含まれているので。

平飼いや放し飼い鶏の玉子の場合は一般的にコレステロール値が
低いのでこの限りではないが。
44ビタミン774mg:04/03/15 21:05 ID:???
>>41
> 卵自体にコレステロールを下げる成分もあるし
> 卵が原因であがることはない。

( ´・∀・`)へー!!
45ビタミン774mg:04/03/15 21:07 ID:???
まだこんなこと言ってる奴がいるよ>43

卵は全卵状態を食べている分は大ジョブですよ。
46ビタミン774mg:04/03/15 21:32 ID:???
>>45
卵をたっぷり使っているマヨネーズとかも、安心してたっぷり使っても大丈夫ですよね???
47ビタミン774mg:04/03/15 22:30 ID:???
でも漏れは卵食べると心臓が痛くなる・・・
気のせいではなく。
そういう体質の人間もいるからまあ例外もありなのかな。
48ビタミン774mg:04/03/16 11:07 ID:eDMCw7mX
全卵なら大丈夫ということ。
一般に売ってるマヨネーズは卵黄だけ。
古に家庭で作られたマヨネーズは全卵を使っていたらしいが。


と言う事で市販マヨは量的なものを考える必要アリだが、
医者から注意されている人以外は神経質にならなくてもOK

ある程度のコレステロールは肝臓の負担減らすから良いんだよ。
49ビタミン774mg:04/03/16 16:27 ID:???
にんにく食うと
ボッキしまくります
50ビタミン774mg:04/03/16 16:35 ID:gYdMqJMo
>>48
味の素マヨネーズは、全卵だったと思うけど。テレビで草薙君が言ってたと思う。
51ビタミン774mg:04/03/16 17:43 ID:???
全卵なら大丈夫と言うことは
白身に何か特別な成分があるの?
52ビタミン774mg:04/03/16 18:16 ID:???
>46
マヨネーズは毎日1本食うと体にいいよ
乳化剤入りホワイトドレッシングも最高だね
53ビタミン774mg:04/03/16 18:41 ID:eDMCw7mX
白身にはコレステロールの上昇を防ぐ「レシチン」が
ふくまれているんですよ。だから「大丈夫」に保証がつくわけです。

でも卵黄だけとっても10個も食べるわけでなかったら
肝臓がコレステロールつくる負担が減る分、身体のためといえるんです。
54ビタミン774mg:04/03/16 19:01 ID:eDMCw7mX
肝臓がコレステロールつくる負担が減る分、身体のため

そだねー。一般にはコレステロールは悪という概念があって
相当量のコレステロールを身体は必要とするため
足らない分を作っているというのを知らない人が多いよね。
55ビタミン774mg:04/03/16 20:13 ID:???
シスチン?レシチン?
56ビタミン774mg:04/03/16 20:47 ID:???
>>52
マジで受け止めるやつがいるから、そういうウソは書くな。
57ビタミン774mg:04/06/02 05:13 ID:???
test
58ビタミン774mg:04/06/05 20:43 ID:Mek5yTkx
卵の卵黄にコリン、卵白にレシチンがあるのか。安いのに素晴らしいな>鶏卵

あーあとこれ実際いっつも悩むから教えて欲しい。
朝おきたら、顔が猛烈にむくんでいた・・・という時。
カリウム摂取してむくみをとりたい!

カリウムが一番多く含まれてて手軽に食べられる食品って何?
59ビタミン774mg:04/06/05 20:47 ID:???
>58 ジャガイモ
60ビタミン774mg:04/06/05 21:04 ID:???
>>59
朝からイモか・・味噌汁にでもして食うわ。アリガトン
61ビタミン774mg:04/06/06 03:04 ID:C5kYrUwC
>>58
ジャガイモは調理が面倒。バナナがいいよ。
62ビタミン774mg:04/06/06 20:22 ID:???
新スレ

ダダモ式血液型健康食事法
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1086517839/
63ビタミン774mg:04/07/10 18:10 ID:???
山芋
朝晩食べてたら勃起力が上がって、やたら小便が出るようになった。
64ビタミン774mg:04/07/10 21:24 ID:???
山芋にも種類があって
ながーいのじゃなくて、げんコツみたいな真っ黒の芋の種類のが
良いんだってね。粘度が高くて擦った奴を箸でもてるとか言う奴。

ああいうのはいかにも、きくーっで感じだね。
御飯に掛けて、すぱっずぱっ食おう!!
65ビタミン774mg:04/07/11 00:22 ID:???
レタスってどうよ?
レタスは単に食感のみの野菜。

肉に、あの苦味とか食感が合うから珍重されただけ。
まあ茄子よりはマシだけど、栄養効果が判るまで食う奴は
恐らく少ないと思えるよ。
6763:04/07/12 20:24 ID:???
>>64
俺は普通の白いとろろ芋を食べてるよ。
朝おろしてとろろにして、卵黄と醤油を入れてかきまぜるだけ。
食欲あんまりないときでも、元気が出て(・∀・)イィ!
68ビタミン774mg:04/07/13 13:12 ID:???
うん、あの長いのもうまい。

そうやって食うほかに、煮て食う時もある。
栄養成分的にどうなのか知らんが。

すこしぬるみのあるジャガイモって感じかな。
69ビタミン774mg:04/07/18 14:48 ID:???
マルチビタミンより
ビール酵母や酒粕がい|=゚ω゚)ノィョゥ
70ビタミン774mg:04/07/18 18:43 ID:???
酒粕は比較的カロリーが高いけだけで、
なかなかバランスのいい栄養含んでるらしいね。
71ビタミン774mg:04/10/04 02:28:36 ID:???
ねえねえラッキョウってどうなんだろう?
食物繊維と酢のチカラで疲労回復ってところかね
72ビタミン774mg:04/10/04 11:58:51 ID:q6bPRXGs
井出ラッキョウは勃起しまくりです。  ボッキッキ
73ビタミン774mg:04/10/06 02:06:46 ID:???
世界の中心で本当のことを教えてくれー
74無名さん:04/11/04 05:23:35 ID:???
ご飯粒は欠けた茶碗を直すのに使える。
75ビタミン774mg:04/11/04 12:31:50 ID:???
御飯つぶは、
破れたふすまを、
なおすもんだろ。ふつー ww
76ビタミン774mg:05/01/11 01:59:14 ID:???
>>
77ビタミン774mg:05/01/11 12:43:33 ID:???
68日ぶりの 意味なし書き込み 乙
78ビタミン774mg:05/01/17 18:00:33 ID:???
>>
79ビタミン774mg:05/02/24 22:45:09 ID:???
UCCの缶コーヒーを午後のおやつに飲んだら
一晩眠れなくなりますた
80ビタミン774mg:05/02/27 16:57:00 ID:???
濡れはチョコでもアウト。弱いらしい…
8179:05/03/02 23:45:32 ID:???
そういえば、マイナートランキライザー(精神安定剤)を
服用した状態で飲んだUCCですた。
82ビタミン774mg:05/03/15 01:58:33 ID:???
栄養価なんて情報のほんの一部だよ
もちろん間違った情報もたくさんある

だいたい、自己中の現代人が本当に有益な情報流すわけないだろ
そんなのより自分のからだをもっと信用したほうがいい
自分の命は絶対に嘘つかないから
とりあえず先入観なくしていろいろ試してみたら?
83ビタミン774mg:2005/05/19(木) 10:03:52 ID:???

    (V)      (V)
   └<丶`∀´>┘
      |    |
     (_)(_)
84ビタミン774mg:2005/05/19(木) 13:17:41 ID:???
65日ぶりの クソAA 乙
85ビタミン774mg:2005/06/17(金) 12:31:44 ID:JG+x8lMA
兄貴!
ゴマを摂取しすぎるとどんな悪いことが起きますか?
86ビタミン774mg:2005/06/17(金) 13:10:51 ID:GouVJQLR
ゴマってカロリー高くね?小さいのに・・
87ビタミン774mg:2005/06/17(金) 19:47:50 ID:???
でもすり胡麻じゃなかったら
そんなに気にしないでいいよ。

すり胡麻は、あんまり食うと確かに太るな。
88ビタミン774mg:2005/06/18(土) 02:34:51 ID:BK4O9n+2
大根って何がどういいの?
89ビタミン774mg:2005/06/18(土) 12:30:21 ID:???
天然消化薬含有。>88
90ビタミン774mg:2005/06/23(木) 04:10:40 ID:???
ピーマンとキャベツは?なににいいの?

ていうか本当は茄子が一番好き・・・
味噌汁に毎日入れてあげたいほど・・でも存在価値なしだたとは・・・・・
91ビタミン774mg:2005/06/23(木) 12:59:52 ID:???
>>90

茄子は>14−26をよめ。全く栄養ないとしても良いよ

キャベツは胃にいいね。キャベジンの原料だもんな
ピーマンはビタミンAが豊富で、目にいいね。
92ビタミン774mg:2005/08/04(木) 09:59:24 ID:???
>>53
レシチンは卵黄です。
卵白はシスチン。
93おたんこ茄子:2005/08/04(木) 11:06:57 ID:MixrATNL
お前ら茄子をバカにするな!
大根、白菜、茄子は抗がんパワー、サイトカインの働きをよくする
三大野菜だ!(ネタではない)
ただ、冷え症の人にはよくない。

        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (*゚Д゚) <ガーン!
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
94ビタミン774mg:2005/08/04(木) 11:20:39 ID:???
じゃあ大根と白菜食べるわ
95ビタミン774mg:2005/08/04(木) 11:28:26 ID:/Zn/4oDt
日進焼きそばUFO
さっき食べたけど
元気になったぞ
96おたんこ茄子:2005/08/04(木) 11:32:32 ID:nBfxBTW3
>>94
エキナセア(ハーブ)や七味とんがらしも、サイトカイン全開だぞ!
97ビタミン774mg:2005/08/04(木) 11:38:22 ID:???
>>95
腹が減ったら
もとどおり。
98こん ◆Fb4PhAII/U :2005/11/21(月) 19:01:40 ID:???
再厨はぁ!?知らねえ
ちげーよあいつらマジきめぇな
99ビタミン774mg:2006/03/11(土) 07:15:26 ID:???
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
100ビタミン774mg:2006/04/20(木) 03:41:06 ID:???
101ビタミン774mg:2006/04/20(木) 03:43:12 ID:???
102ビタミン774mg:2006/04/20(木) 03:46:59 ID:???
103ビタミン774mg:2006/06/12(月) 23:37:32 ID:At5EdvvO
おい
104ビタミン774mg:2006/06/16(金) 04:09:04 ID:???
わかめってアミノスコア100だぜ?
105ビタミン774mg:2006/08/08(火) 06:43:43 ID:???
>>104
本当?
106ビタミン774mg:2006/12/03(日) 13:33:12 ID:???
REALY?
107104:2006/12/27(水) 15:41:56 ID:4LPd5ce6
本当。
食品の栄養が色々と載ってたのに書いてあった。
108ビタミン774mg:2006/12/28(木) 09:56:21 ID:???
そうだとしても必要量食うには丼一杯とか食わないとw
109ビタミン774mg:2007/02/13(火) 16:26:12 ID:???
里芋っていいとこあるのか?
110ビタミン774mg:2007/02/13(火) 16:33:06 ID:???
茄子はコレステロール値を下げるそうな
111ビタミン774mg:2007/02/20(火) 03:35:37 ID:K48qUKDI
やっぱ人参じゃないすか?八百屋で3本100円の西洋人参
でも効果はすごくあるそうです
112ビタミン774mg:2007/07/16(月) 17:16:12 ID:LlkggR4F
山芋いいんちゃう
113ビタミン774mg:2007/07/17(火) 22:47:13 ID:4A9adEGO
黒豆
114ビタミン774mg:2007/07/17(火) 23:40:02 ID:???
アントシアニンパワぁー♪
115ビタミン774mg:2007/11/06(火) 20:50:10 ID:woXbsg5g
保守
116ビタミン774mg:2007/11/07(水) 13:00:34 ID:???
ここは、ナスをいじめるスレなんですね。
117ビタミン774mg:2008/01/12(土) 14:09:10 ID:IXCwyI7L
だってなす不味いもん
118ビタミン774mg:2008/08/14(木) 16:11:52 ID:???
納豆

視力回復
119ビタミン774mg:2008/08/14(木) 16:18:19 ID:???
どういう原理で納豆?
120ビタミン774mg:2008/09/01(月) 14:18:02 ID:FfcgKYKm
ラム肉

中医の五畜(牛、馬、鶏、羊、豚)の心臓に当たるのが羊
体を温める効果が他の五畜より高く、(夏場は避けた方がいいが
心気を補うと言われ、ノイローゼ、不安、欝に効果があるようだ
121ビタミン774mg:2008/09/02(火) 09:57:00 ID:???
深夜コンビニでバイトしてるんだか、休憩中に飯食ってる時、不意に、

「むつりんこ」

というゴシック体の文字が目に入った。
ははあ、アレだな、ゆうこりんが「むっつり助平」を表現するとこうなるのだな
と納得し、「何でも喋った言葉が印刷されるのは偉いものだ」と
感心しながら飯を食い続けた。

んで、今、帰宅したわけですが、落ち着いて考えてみると、あれって、
もしかしたらコンビニの商品の「陸奥林檎」のことではなかったのだろうか?
とても気になるが、まぁどうでもいいといえばどうでもいいので、
皆さんおやすみなさい。
122ビタミン774mg:2009/01/26(月) 01:39:39 ID:Tr42gYkw
ワカメ 髪サラサラ〜になるわよ〜
123ビタミン774mg:2009/01/26(月) 03:04:25 ID:???
123ゲトー
124ビタミン774mg:2009/01/26(月) 14:25:52 ID:???
精子


たんぱく質たっぷり。
125ビタミン774mg:2009/01/26(月) 16:39:03 ID:???
【食事革命】脱白米美容健康法!
〜肉体面から美しくなりたい方へ〜
「これほど醜い世界グルメ紀行8」

ttp://handicap.scenecritique.com/gurume8.html

【日本民族改良】脱和食美容健康シリーズ!
〜胴長から足長へ〜子供達をO脚胴長から守れ!未来の日本人スタイルを考える日本人の為の食事改革

これほど醜い世界グルメ紀行

ttp://handicap.scenecritique.com/gurume.html


126ビタミン774mg:2009/09/08(火) 11:11:55 ID:???
とろろ
漢方では山薬といって腹痛が和らぐので、他の生薬の副作用を抑える為に調合する
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:36:04 ID:???
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:46:03 ID:???
nikkansports.com/soccer/news/photonews_nsInc_p-sc-tp0-20100710-651633.html
129ビタミン774mg:2010/10/13(水) 14:08:18 ID:OT9+rXR8
 
130ビタミン774mg:2010/10/14(木) 10:26:45 ID:hvUHUiIf
ペプシマンの丸焼き食べたら不老不死になるらしいよ
131ビタミン774mg:2010/10/15(金) 15:34:05 ID:???
納豆食べると快便です
132ビタミン774mg:2012/02/24(金) 03:33:20.99 ID:???
新芽類(スプラウト)
133ビタミン774mg:2012/04/02(月) 16:22:54.02 ID:???
健康バナナジュースココアオレ♪ (*^-^*)

ジューサー↓

牛乳で飲むココア6さじ
青汁1包
てんさい糖3さじ
ブレンディ3さじ
ミルクのようにやさしいダイズ180ml
ラブ180ml

筋肉がつったら ぴーなっつぺーすと1さじペロリ
134ビタミン774mg:2012/04/02(月) 16:24:15.48 ID:lDuPwUZz
朝食代わりならダイエットにも!?
135133:2012/04/02(月) 16:48:15.56 ID:???


健康バナナジュースココアオレ♪ (*^-^*)

ジューサー↓

牛乳で飲むココア6さじ
青汁1包
てんさい糖3さじ
ブレンディ3さじ
バナナ1本
ミルクのようにやさしいダイズ180ml
ラブ180ml

筋肉がつったら ぴーなっつぺーすと1さじペロリ
136ビタミン774mg:2012/04/02(月) 18:11:03.50 ID:???
めし食うと必ず片頭痛…何食ってもダメ
137ビタミン774mg:2012/04/02(月) 21:51:29.07 ID:???
>>136
塩辛いもの食べすぎてるのかな

カリウムとってる?
138ビタミン774mg:2012/04/03(火) 00:06:26.41 ID:???
ありがとう。頭痛の者だけどカリウムが効果あるのかな?血圧も正常だし原因わからなくて…
139ビタミン774mg:2012/04/03(火) 12:20:49.49 ID:???
辛い物食べすぎて頭痛くなった時あったから聞いてみただけだよw

おだいじにねw
140ビタミン774mg:2012/04/03(火) 12:24:08.23 ID:???
ピーナッツはマグネシウムだよね
141ビタミン774mg:2012/04/03(火) 12:30:14.91 ID:???
遺伝子組み換えでアレルギー症状効果

やばっ ===3)))
142ビタミン774mg:2013/01/07(月) 22:42:01.11 ID:???
ヨモギを食う。      寝る前に食うと朝すっきり起きられる。
どこにでも生えてるから便利。 いつでもどこでも薬になる。
143ビタミン774mg:2013/01/08(火) 13:03:12.84 ID:???
そういや、日本の在来ヨモギは絶滅して
今あるのは朝鮮ヨモギとの雑種なんだってな。

でもそのおかげで自然破壊な所にも生えているんだとか。
144ビタミン774mg:2014/02/26(水) 17:02:59.00 ID:???
まじ?
145ビタミン774mg:2014/02/26(水) 20:42:21.69 ID:Jhl4Md4R
乳製品は乳清(ホエー)に91%、チーズに7%、バターに1% 移行。ホエーはヨーグルトの上積み。
ホエーパウダーはサプリメント、子供のお菓子や菓子パンに使われている。
『食べ物と放射能のはなし』安田節子さん講演

三田:実際にうちに元気な赤ちゃんを連れてきて検査をしても、
    好中球が600とかね、300とかという子もいるんです、一見元気なんだけど。
    神奈川の病院で診てもらったら、好中球がゼロだったんです。ゼロゼロゼロゼロ。
    どんどん調子が悪くなって、お母さんから連絡が来たから「逃げなさい」って言って、
    九州に逃げて4000,5000って上がるわけです。
146ビタミン774mg:2015/03/09(月) 12:56:06.83 ID:I4h/kyd9
オルニチン
147ビタミン774mg
オチンチン