ハーブ系サプリメントおすすめは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
体にやさしいといわれるハーブ系サプリメント
ほんとのところはどうなの?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:40 ID:710xO4ed
うんこ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:40 ID:???
やはりイチョウ葉エキスでしょう

只本当に製品としてはピンキリですし、有害物質ギンコール酸が多量に
含まれているにもありますのでご注意!!

4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:25 ID:???
ハーブって何
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:44 ID:SzH3OZ/3
ハーブ系は、結構、危険度高い。。

海外サイトいくと、わかる
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:59 ID:???
ハーブは狙いがいろいろあるので、あなたの目的や、病状体質によって、
お勧めのサプリは違うと思われ。

例えば、うつ状態対策が狙いならセントジョーンズワート
滋養強壮なら、にんにく

にんにくってハーブなんです。意外でしょ。
7ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/02/24 13:04 ID:???
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 04:11 ID:LjtpXj90
ピクノジェノール(フラバンジェノール)ってどうよ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 06:40 ID:P/AzW2TC
>>8
関連スレ
http://food3.2ch.net/supplement/1077286127/l50
23,26に書いてありますよ。

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 06:47 ID:P/AzW2TC
>>8
すみません、間違えました。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077286127
23、27に書いてありますよ。
11o-tyann:04/02/28 23:36 ID:JW0n4DQr
簡単!これでしょ

    http://www.breh.com/raku/diet/
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:24 ID:???
↑ハーバカ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:46 ID:???
********************************************************************
☆★=====高密度乳酸菌生産エキス 《 ラクティオ 》 登場!!=====★☆
********************************************************************

通信販売・TVショッピング・Eコマース・雑誌への掲載で皆さんおなじみの

        高密度乳酸菌生産エキス 《 ラクティオ 》 

  血液・腸内をきれいにし、健康を手に入れるのはもちろん!
                          それに加えて在宅ビジネスも可能!!



まずは下記をご覧下さい↓↓↓↓↓

http://skillcafe.com/index.cgi?ID=o-tyan

*********************************************************************
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:01 ID:???

>3
イチョウ葉エキスって「はーぶ」なのか

有害物質ギンコール酸

でも全く何ともない人ももいるし、これも
人それぞれだねぇ。

そんなことより、一日の摂取総量を考えたほうがいいかも。
120mgは取りすぎと思う。いいとこ80mg前後だろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:19 ID:FDiqAw0K
医者いらずのアロエ推奨
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:01 ID:???
アロエってハーブなのか・・??

そんなこと言い出したら
リンゴが赤くなると医者が青くなるの
リンゴっていいぞぉーってなるが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 18:52 ID:TyS8YgBX
アダプトゲン系のハーブはいいです
一日が活力に満ちて過ごせるようになります
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:42 ID:CZvt5duf
>>16
メディカルハーブという本にアロエもりんごも載っているぞ
おまけにキャベツもでてる
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:20 ID:wNizuhVM
>>17
アダプトゲンて副作用などが一切無くてどんな症状にも良いものという考え方でしょ?
そんな都合が良い物があるの?
ちなみに免疫力を上げるだけならエキナセアが良いと聞くけど愛用してる人、感想を聞かせて。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:02 ID:???
>>17
取りあえず
ロジオラロゼアは元気が出て集中力もそれなりに
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:42 ID:LQSRHwJ6
ロディオラは有効成分がどの程度標準化されているかによっても
変わってきますね
ロディオラの他にもエゾウコギ、朝鮮人参、アシュワガンダなども良いですね
いずれも製品によって有効成分の量ががまちまちだったりしますが
私はアシュワガンダが一番好きです
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:25 ID:???
アメリカ製のハーブって能書きはすごいけどほとんど効果なかった
各成分の量が記載されてないのも(いろいろまとめて○○ミリとか)あって「本当に全部入ってるの?」とか思っちゃう
ハーブだけはなぜか国産の方が良かったなぁ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 00:25 ID:???
>いろいろまとめて○○ミリとか
日本製でもDQNメーカーなら、良くある表記方法。
24ビタミン774mg:04/03/11 21:14 ID:???
ハーブの定義は何ですか?
漢方薬や生薬との違いは何?
教えてください
25ビタミン774mg:04/03/12 00:10 ID:???
ハーブ佐竹?
26ビタミン774mg:04/04/08 21:32 ID:???
しそ、しょうが、にんにく ←これらもハーブ
27ビタミン774mg:04/04/09 08:29 ID:R4nHxmzx
エゾウコギを注文しました。たのしみです。
28ビタミン774mg:04/04/09 08:45 ID:???
エゾウコギってはーぶなのか。
草木ならなんでもハーブにしてしまってないか。
29ビタミン774mg:04/04/09 09:10 ID:???
身体板のハーブスレでも普通に出てきてたよ。エゾウコギ。
30ビタミン774mg:04/04/09 09:26 ID:y80oKi0i
まだ、スレの初めだし、ハーブの定義をしといたほうが良いぞ。
このままだとマジで、なんでもハーブになってしまう。
31ビタミン774mg:04/04/09 09:49 ID:???

もしかして、鶏肉もハーブ?
(ケンタッキーのCMで、ハーブ鶏って言ってたよ)
32ビタミン774mg:04/04/09 11:47 ID:???
>>30
いわゆる「メディカルハーブ」ってやつでいいんじゃない?
でも今までのレスにも別に変なもの出てきてないと思うけど

メディカルハーブの定義
http://www.eholos.com/herb/teigi_2.html

いろいろ
http://www.greenflask.com/lab/labmono/
http://www.yobou.com/contents/rensai/indexes/r06_index.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kwfa/herb/
33ビタミン774mg:04/04/09 17:04 ID:???
>>31
釣れますか?
34ビタミン774mg:04/04/09 18:37 ID:???
「疾病の予防や治療を目的に用いられるハーブ=メディカルハーブ」

だから「ハーブ」の定義って何よっ??てことよ。
逆に「疾病の予防や治療を目的に用いられないハーブ」って、
どんなものがあるのよ。いわゆる毒草、有毒植物?

疾病の予防や治療を目的に用いられる植物は、みんなハーブなの。
35ビタミン774mg:04/04/09 18:57 ID:???
>>31
あれは、ケンタッキーの鶏のえさが、ハーブだという事。(ジンジャーなど)
36ビタミン774mg:04/04/09 19:16 ID:???
>疾病の予防や治療を目的に用いられる植物は、みんなハーブ
それは無いとおもいますが。

ハーブって「香草」って思ってけど違うんですか。

このスレに出ているのには違うのもハーブって
いわれているらしいですが?。どういう範疇のものですか?。
37ビタミン774mg:04/04/09 19:47 ID:???
>>34が何を憂慮?してるのかがわからない。

例えば>>32のあげている定義、ハーブらの
どこに問題があるのか?

ハーブなんてもともとが幅の広いものだと思うが。
狭くするなら、例えばどういう定義が>>34の頭にあって、
例えば今までのレスの中のどれがハーブじゃないと思っているんだ?
38ビタミン774mg:04/04/09 20:28 ID:???
>34の頭にあるのは、「ハーブ」の定義になっていない。
ハーブの中で疾病の予防や治療を目的に用いられるものを、メディカルハーブと
呼びますよといってるだけで、ハーブとは何ぞやに対する答えになってない。

なせ拘るかというと、悪徳業者のゲリラサプリに加担してしまう事もあるが
例えば「朝顔はメディカルハーブ」といわれても、しっくりこないからだ。
「便秘の治療に使う植物だからメディカルハーブ」と強弁されても定義がはっきり
していないと「ちがうんしゃないかな」としかいえない。

次第に何でも植物なら(疾病の予防や治療を目的に用いられるものなら)
(メディカル)ハーブでいいんだよ・・となってしまう可能性がある
これはハーブのためにも良くないんじゃないかなと、思うからなんですがね。
39ビタミン774mg:04/04/09 21:08 ID:???
>>38
ああ、そういうことね。
それは、成分や作用が医学的に明らかにされてきたものに限るんじゃないか?
「朝顔」のどういう成分がどう作用するのか、医学的な研究が
数多くされてきて、薬効が明らかにされてきたものはハーブといわれ、
そういうものがなければハーブではない、って感じじゃないか?
40ビタミン774mg:04/04/09 21:17 ID:???
あ、当然副作用とか禁忌とかもね。
41ビタミン774mg:04/04/09 21:25 ID:???
ハーブの日本語訳は薬用植物でok?

wwww
42ビタミン774mg:04/04/12 13:51 ID:b7Mh+s1Q
>39

>「朝顔」のどういう成分がどう作用するのか、医学的な研究が
>数多くされてきて、薬効が明らかにされてきたものはハーブといわれ、

それだと朝顔はハーブなんです。メディカルハーブ。
朝顔はファルビチン(Pharbitin)と呼ばれる成分(大量に摂ると毒)が
下剤、利尿剤、あるいは虫刺されの毒消しにある一定の効用があると
明らかになってます。

薬用植物が全てハーブ(メディカルハーブ)と言う事なんですかねぇ?
43ビタミン774mg:04/04/20 12:20 ID:???
なにをごちゃごちゃ言ってるのかよくわからんのですが、ここはハーブを定義するスレなの?
スレタイにサプリメントってついてるんだから朝顔とか普通サプリ屋で扱ってないものを
出されても、わからんですよ。もちろんサプリとして手に入るものでも色々あるけど、
上のほうで「何でもハーブ云々」ってのは自分でとってきて煎じて飲むような
行為をしないと思われる、このスレの趣旨からすると関係ないと思うんですがね。
とりあえずミンデルの本でも読んでおけばと思うのは甘いですか。
44ビタミン774mg:04/04/20 12:46 ID:???
>43

ではサプリ屋で売っているもの、ローカルだけでなく
ある程度流通しているそう言うものとか・・でもいいよ。

うざいのはその通りだが、それをいいかげんにすると、荒れまくるぞ。
そして荒らしを排斥する理由がなくなるんだよ。

「朝顔だってハーブだろが」って言われたら、どういうんだよ。
自分が勝手にきめられる、それを違うといえない・・状態なんだぞ、今は。
45ビタミン774mg:04/04/20 20:09 ID:???
>>44
朝顔、「まともな研究なんかがされてるわけじゃない、うさんくさいもの」じゃなくて、
>>42なんでしょ?
そういう植物がサプリメントとして売ってるんだったら、
それは問題なくハーブサプリメントでしょ。

「朝顔はハーブって感じがしない」という、イメージの話をしているようにしか見えない。
違う、といいたいなら、違うという(>>44が納得できるハーブの定義が書かれた)
ソースでもない限り無理じゃない?
タンポポは?にんにくは?大豆は?ブルーベリーは?って、
一個一個決めてくつもりじゃないでしょ?

> 自分が勝手にきめられる、それを違うといえない・・状態なんだぞ、今は。

どうしてそうなる…
46ビタミン774mg:04/04/20 20:13 ID:???
>>44
う〜ん、嵐を排斥ってそんなもん不可能と思うから、理由がどうこうってわからないなぁ。
闇雲な書き込みが増えて収集つかなることを危惧していると解釈すれば、
まあ納得できるけど。既にこの板はハーブと思われるもののスレが乱立してて、
内容見てるとあやしいものに手を出してる人の書き込みが多いようだし、
色々決めても理解できない人のほうが多いんでは?健康板のほうはある程度
ましだった気がしますけど、ここは有効成分とか調べもしないで気軽に買ってる
人が多い印象。でも啓蒙すれば変わりますかね、頑張って下さい。
47ビタミン774mg:04/04/24 13:01 ID:???
>>43
「ミンデル」って言うヤツも、ハーブですか?
本まで出ているハーブみたいなのに、私それ知らない。とほほ。。。。
48ビタミン774mg:04/04/24 13:03 ID:???
ハーブっていやし系だと思う。
だから、いやし系なら、とりあえず何でもいいのでは。
かといって、いやし系アイドルとかだと、スレ違いかもしれないけど、
そのくらいのスレ違いまでは認めてあげましょ。
49ビタミン774mg:04/04/24 14:12 ID:???
>>47
マジレスですが、
ミンデルは人の名前です。アール・ミンデル。
これのことかと。

https://www.neko.co.jp/cgi-bin/qs.cgi?id=277708&catego=herb&button=c&switch=health
50ビタミン774mg:04/04/24 14:14 ID:jGexJRWw
勝手に仕切るのごめん。
異論があれば、どうぞ。


ではとりあえず、少なくともこのスレでは
すゴイ地方限定でなく、ある一定の流通・販売しているもの(普遍的といいたい)
つまり皆に認知されているもので癒し系。
医学的な研究が多くされてきて、成分や薬効が明らかにされてきたもの。

・・という植物ってことで、いいですかね?
51ビタミン774mg:04/04/24 14:26 ID:???
何だよ癒し系ってのはw
52ビタミン774mg:04/04/24 14:39 ID:???
では定義論議も終わったのでこのスレも

−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−

これまでのご愛顧ありがとうございました。
53ビタミン774mg:04/04/24 14:49 ID:???
ハーブ本の中ではこれがおすすめ?>>49
54ビタミン774mg:04/04/24 17:00 ID:???
>>50
じゃ、朝鮮人参とかはダメなんですか?
55ビタミン774mg:04/04/24 19:47 ID:???
いいんじゃない。>48の言う今日範囲になるでしょ。
>50の言うのに引っかかるのは、「癒し系」というのが疑問なだけで。
56ビタミン774mg:04/04/24 19:49 ID:???
高麗人参や御種人参は癒し系ではなく元気になりすぎ系だな
57ビタミン774mg:04/04/25 07:33 ID:???
>>50の「癒し系」の部分は削除でよろしく。わけわからん。
58ビタミン774mg:04/04/25 12:50 ID:0rJZROTx
それは別人の>48の意見を入れたものです。
癒しというのは有るんじゃないですかね。
ただの(?)薬用植物との差と言う事で。

べつに>50のプラス、薬用植物を全部ハーブと言うとしてもかまいませんが
そうしますか。ゲンノショウコとかドクダミとか、せんぶりとか・・。
59ビタミン774mg:04/04/25 13:27 ID:???
>>58
漠然としていてわかりにくくないかね<癒し
少しでも明確にしたくてねばってたんでしょ

後半はよくわかんない
挙げてるもの、>>50に入らない?
60ビタミン774mg:04/04/25 13:50 ID:0rJZROTx
メンタルケアなものを目指したり、それに有効とされる成分を含む・・ではどうかな<癒し
よけいわかりませんかww


入るかも知れません。ゲンノショウコ他>59

でも例えば桃の種は?、と言われたとき「ハーブかよ???」ってなりませんか。
いちおう、アミグダリン等を含み月経不順等に効くと認められているんですが、
私は「ハーブ」というのには違うような気がするのです。
(だから「薬用植物」を外せというのじゃ有りません。皆さんの意見を尊重します。)


61ビタミン774mg:04/04/25 14:24 ID:???
え?メンタルもの以外はスレ違いってこと?
>>50
62ビタミン774mg:04/04/25 15:00 ID:???
>>60
桃仁ね。
要するに、漢方薬の生薬として使われるものをどうするかって話かな?
生薬はあくまでもサプリメントじゃなくて薬だから
有効成分の含有量が一定以上じゃなきゃいけないんだよね?
なら、「生薬」として売られているものについてはスレ違い。
「サプリメント」の範疇で売られているものの話をしましょう。でいいんじゃないかな?
63これでどう:04/04/25 18:28 ID:0rJZROTx

・「生薬」として売られている物についてはスレ違い(医薬品扱い)。
 「サプリメント」の範疇で売られているもの。
・1地方限定等でなく、ある一定の範囲・量をもって
 サプリとして流通・販売されているもの(←普遍的といいたい)
 つまり皆に認知されているもので体質改善やメンタルケアを目的としたもの。
・医学的な研究が多くされてきて、成分や薬効が明らかにされてきたもの。


こんなとこでどうですか。
「朝顔」も普通「サプリ」として流通・販売されてないから
アウチということで(ww
64ビタミン774mg:04/04/25 20:16 ID:???
あー、ごめん、>>62だけど、「生薬」はスレ違いって言うか板違いだね。
生薬(漢方薬)は、身体板にスレがあるんじゃないかな。

それ以外は、そんなとこでOKだと思う。
65ビタミン774mg:04/04/25 22:32 ID:???
ここで繰り広げられている定義には当てはまりにくいけど、
しそや、しょうがや、にんにくは、確実にハーブだよね。
66ビタミン774mg:04/04/25 22:47 ID:???
そんなことないよ。どれもしっかりあてはまる。
67ビタミン774mg:04/04/26 10:58 ID:???
シソもニンニクも生姜もサプリ有ったような気がする。
68ビタミン774mg:04/04/26 15:40 ID:???
中国で漢方でも同等品が西洋ではサプリメント
69ビタミン774mg:04/04/27 18:23 ID:???
GAIAは効かないような気がする
70ビタミン774mg:04/07/01 17:42 ID:aJuE2RZa
サプリがあるかどうかは、ハーブであるかどうかと、関係ないような気がする
71ビタミン774mg:04/07/01 19:36 ID:???
65日ぶりの書き込み 乙


いや、サプリについて語るのが、この板。
で、その中でハーブに特化しているのがこのスレ。
72ビタミン774mg:04/07/02 01:16 ID:???
そもそもハーブが人に優しいという考え方自体が間違い。
自然界に存在する植物が、わざわざ人間の為にできてるわけない。
逆に毒物の方が圧倒的に多い。
その点、合成・加工したものは、まさに「人間の為に」加工したものである。

別にハーブを否定するつもりはないが、
自然=人に優しい、合成=有害
という間違った図式をとにかく考え直して欲しい。
73金鳳花 ◆NquSYdF5sw :04/07/02 01:32 ID:7M0/f5Lw
>>72
言いたいことはわかるんだけど、それをいうなら野菜や果物も毒だらけだよ実際。
それと、加工はもちろんいいんだけど、合成したものはもう自然界にはない「別物」じゃん。
74ビタミン774mg:04/07/02 07:07 ID:???
ハーブだから、自然だから優しい安全なんてのは嘘だよね。
そういう謳い文句多過ぎ。副作用無しなんて事もいうけど嘘だし。
あぁ、でも色んな成分が入ったまま(自然のまま)のほうが
有益な成分だけ取り出して使うよりもなんだかんだで有効って事もあるようだよ。
75やせLady:04/07/02 09:08 ID:UXaWMP5G
>ハーブだから、自然だから優しい安全なんてのは嘘だよね。
そうだよね!中国の漢方でも内臓に疾患が出るものもあるもんね!
でも最近はハーブ主原料のものが人気だよね!
サプリは薬品じゃない見たいだし…
vigerectjapan.com
76ビタミン774mg:04/07/02 11:19 ID:???
合成モノは、体の代謝機能に手におえないものが
生まれる可能性があって、それを恐れているんだよ。
天然モノは、長い進化の歴史の中で
ある程度の対処を体が会得していると・・・。

しかし対処法を会得していたからといって安全とは限らないし、
逆もたしかにある。天然自然モノでも毒はあるし
危険なものは危険。しかし力が及ぶ及ばないはあるだろうが、
体の対応範囲・範疇のものというイメージがある。


その差が判らないかなあ。
77金鳳花 ◆NquSYdF5sw :04/07/02 23:07 ID:t/OSqMWd
>>76
だよね
許可されてる合成添加物に危険なものがたくさんあるのは有名だしね
なんていうか、「危うい」んだよね 合成のものって
78ビタミン774mg:04/07/02 23:10 ID:???
>>77
氏ね
79ビタミン774mg:04/07/03 04:16 ID:D8XK2nlt
合成は危険、自然は安全なの?
そういう考え方はおかしいと思います。
80ビタミン774mg:04/07/03 10:50 ID:???
今キャッツクロウを買いたいんだけど、どこで買えばいいのやら。
パッケージは簡素でいいので質が良くて安いのを探してます。
知ってる方がいたら教えて欲しいです。今自分も探している最中
なんですが。
81ビタミン774mg:04/07/03 12:17 ID:???
>79

そのとおりだ。少なくとも>76はそんな事は言ってない。
82ビタミン774mg:04/07/03 12:51 ID:???
ん、アンチハーブ派が来て流れがおかしくなってんでしょ?
トリカブトとか毒草とかの例を持ち出すまでもなく、植物だから安全なんてのはおかしい
っていうのは、今更言わずもがな。用法容量を間違えればハーブだってそりゃ色々あるでしょう。

> その点、合成・加工したものは、まさに「人間の為に」加工したものである。

だから安全ってのもおかしいでしょ、わかってバカにして書いてるんだろうけど。
例えば食い物なんか人間のために作られた原料なんかないでしょ。
あー合成加工した調味料があるか、それだけ喰ってれば安全ですかw

とにかく、合成した薬品なんかよりハーブのほうがスマートに作用するものがあることが
先人たちの人体実験によってわかってるんだから、それを利用する人がいるだけですよ。
83ビタミン774mg:04/07/05 11:33 ID:???
>>82
論理が飛躍しすぎでバカみたい。
84ビタミン774mg:04/07/05 12:23 ID:???
>>83
バカみたいな合いの手入れるくらいなら有意義な書き込みしてくれ>オレモナー
85ビタミン774mg:04/07/05 15:35 ID:???
82はただの酔っぱらいが騒いでるだけ
86ビタミン774mg:04/07/11 20:50 ID:???
個人的には82の言っていることはおかしくないと思うけど。
そら探せば毒草もあるだろうけど、一般的に有用なハーブが
サプリになっているわけだよね。その場合、同じ目的だったら
人工的につくったものより、自然の調合品の方が体には
合っていると思うよ。医薬品でなく、健康食品だったらポイントは
あくまでも「バランス」にあるから。
87ビタミン774mg:04/07/12 11:52 ID:???

このスレって・・・
ハーブサプリメント自体の話題は一向に無くて・・・・。
88ビタミン774mg:04/07/12 13:45 ID:???
初めのほうはそうでもなかったんだけどね。
89ビタミン774mg:04/08/03 11:33 ID:???
「自然=安心」なんて言えない事は、このスレの住人なら常識でしょう。

ハーブ系のサプリについて話題を戻しましょう。
エキナセアを購入したんですが、喉の痛みにもう少し即効性あると思ったんだけど。
それからハーブサプリはハーブ茶も併用すると効果が倍増するのかな。
90ビタミン774mg:04/08/05 21:31 ID:???
>>89
喉の痛みにエキナセアは即効性はそもそもないと思うが・・・
免疫を、体のテンションあげるものだから、カゼか何かだったら
数日飲んでみれば違うだろうけど
91ビタミン774mg:04/08/08 16:14 ID:???
基本的にハーブ系(漢方系含む)は即効性を期待するもんじゃないと
思うんだけどね(例外はあるけど)
それだったら合成薬の方がいいと思う
ハーブやる人は漢方系の勉強をちょっとやると考え方が変わると思うよ
92ビタミン774mg:04/08/08 17:34 ID:???
そんな事無いよ。
漢方だってハーブだって速効性は「例外」じゃない。
すぐ効く物とゆっくり効く物がある。それだけ。
93ビタミン774mg:04/08/08 22:00 ID:???
比較的効果は穏やかなものが多いと思うけど?
94ビタミン774mg:04/08/09 06:30 ID:???
私も、使ってる物が即効性のある物ばっかりだからかも知れないけど
例外的だとは感じてないな。
95ビタミン774mg:04/08/09 08:00 ID:???
>>89
併用したら効果は強く出るだろうけれど、
多過ぎもよくない
どちらかにしておいた方がいいと思う
96ビタミン774mg:04/08/10 02:06 ID:???
エキナセア

5)何に効くの?かぜの予防
かぜの初期症状(のど、鼻には即効的)
傷をはやく治す
老化防止

即効的というのは即効とは別なのかもしれない。
97ビタミン774mg:04/08/12 16:15 ID:???
98ビタミン774mg:04/08/23 08:11 ID:???
体に負担をかけずに、体調を良くする意味でハーブはいい。
何故か合成好きな人の自然叩きが多いが少々目的が外れている。
まず、ハーブ好きは、合成品であろうと自然モノであろうと、
毒がないことは前提にしている。過剰摂取の害も合成品よりは少ない
だろうが、ある程度認知されている。

そういったことが前提でハーブは、複雑な成分構成になっている為
人間の体に相乗作用で効果を及ぼしやすいと思っている。
単一成分だけ取り出して合成し、大量に取る方法では強烈な効き目は
あるだろうけど、体のバランスを崩しやすい。長年の食生活にあわせて
進化した人間の体が、ここ数百年に生まれた合成の、単一成分の
大量投与に向いていると思えない。吸収性も低いと思う。
それがハーブ好きの理由。

今のハーブリスト レッドクローバー ローズマリー エゾウコギ
STJワート アイブライト
99ビタミン774mg:04/08/23 19:53 ID:???
ローズマリーは何によいの?
100ビタミン774mg:04/08/23 19:55 ID:???
風邪には漢方薬が数分で効く。
101ビタミン774mg:04/08/24 11:49 ID:???
>>99
抗老化 血行促進
10代だけどw
102ビタミン774mg:04/08/26 19:05 ID:???
つか白鳥やす
103ビタミン774mg:04/08/27 18:50 ID:dMDHOrNU
ぼっきあげ
104ビタミン774mg:04/08/28 08:57 ID:34LtF4Oj
>>98
支持
105ビタミン774mg:04/08/28 11:59 ID:???
>>104
そうか...
何かありきたりで新鮮味に欠けるなあ。
106ビタミン774mg:04/08/28 12:08 ID:???
ありきたりのことが分からないアンチハーブ派は
どうやら新鮮味を要求してるらしいw
107ビタミン774mg:04/08/28 12:29 ID:???
>>106
アンチハーブ派じゃ無いけど,わざわざ晒すくらいなら他の人が注目するようなものもあっても良いんじゃないかなあ。
あっそう,で終わっちゃうだけなんで...
108ビタミン774mg:04/08/28 12:44 ID:T2YmFL+6
>>107
わざわざ晒すくらいなら他の人が注目するようなものもあっても良いんじゃないかなあ。
あっそう,で終わっちゃうだけなんで...
109ビタミン774mg:04/08/28 13:00 ID:???
ま、そういう簡単で基本的な事を知らない
ハーブ叩きの連中が上にうようよいたってことで。
噛み砕くような説明だわな。
110ビタミン774mg:04/08/28 13:24 ID:???
ここってどこから糞スレになったんだっけ?
111ビタミン774mg:04/08/28 13:31 ID:???
そんなわかりきったことを・・・・
112ビタミン774mg:04/08/28 13:36 ID:???
↑意味不明
113ビタミン774mg:04/08/28 13:38 ID:???
114ビタミン774mg:04/08/28 16:06 ID:???
>>113
なるほど。ありがd。
さて、ハーブの定義や批判は終了したようですので
ハーブの話題が聞きたいっす。
リローラが巷で人気あるようですが、使って
体感効果あった方いますか?
115ビタミン774mg:04/08/29 02:15 ID:???
ハーブの定義は有用植物全般だよ?
116ビタミン774mg:04/08/29 06:02 ID:???
まただ…
117ビタミン774mg:04/08/29 08:16 ID:???
だねw
118ビタミン774mg:04/08/29 12:38 ID:???
じゃあ「あさがお」はハーブか・・
ってやつがくるから、それは言うなって>115
119ビタミン774mg:04/09/22 01:51:28 ID:idE4sOT3
子供が風邪を引きやすいのでエキナセアを購入。
タブレットだとすっかり思い込んでいましたが、
カプセルでした。外国製でかなり大きいです。
半分を飲ませたいのですがカプセルをあけて半分をはちみつなんかに
とかして飲ませても問題ないでしょうか?
おねがいします。 
120ビタミン774mg:04/09/22 02:12:35 ID:???
元々お茶にして飲んだりチンキ剤で飲んだりもするんだから全然問題なしです。
私はBSEが怖いから、エキナセアだけじゃなく、
カプセル入りのサプリメントはすべて開けて飲んでいます。
リポ酸の辛いこと辛いこと。。。
121ビタミン774mg:04/09/22 02:14:09 ID:???
追伸
原則として、ハーブ類はカプセルから出して味わって飲んだほうがむしろ効きますよ。
122119:04/09/22 02:54:33 ID:idE4sOT3
ありがとう!さっそく出してみます。
123ビタミン774mg:04/09/22 03:04:30 ID:g3SCPwRd
オリーブ茶が一番だろ
124ビタミン774mg:04/09/23 05:19:46 ID:???
>>121
そうなんだよ!
なんでも水に溶かして口に含んでから飲み込むと、
効果が天と地ほどにも違うんだよね。面倒くさいけど。
リポ酸からいよね。唐辛子系の辛さであとに残らない感じ。
あれだけはそのまま飲み込んでいる。

オリーブ茶の味が気になる
125ビタミン774mg:04/09/25 00:10:11 ID:???
フィーバーユーを買ってみた。偏頭痛もちなので。
126ビタミン774mg:04/10/10 16:18:59 ID:giww5Vud
海外のサイトでハーブの詳細でわからん記述あったんだけど
Fresh Herb Strength 1:1
ってどうゆう意味?。
127ビタミン774mg:04/10/10 17:59:06 ID:???
憶測だが、フレッシュハーブと、その濃縮液?みたいのが1対1とか?
128ビタミン774mg:04/10/10 21:06:56 ID:???
シミやソバカスにいいハーブってあるですか?
129ビタミン774mg:04/10/23 14:59:40 ID:???
聞いたこと無い。ローズヒップとか?

しかし過疎スレだなぁ・・沢山あるだろうに。
130ビタミン774mg:04/10/24 13:54:03 ID:???
>>126
濃縮していない生ハーブのジュースと同じ濃度ってことじゃない?
131ビタミン774mg:04/10/27 01:32:57 ID:QRZyFLLL
>>130が正解
132ビタミン774mg:04/10/27 04:20:12 ID:???
ゲッ・・
そういえば1000mgの新鮮クラムベリージュースから濃縮しました
とウリにしているのがあった。1mlより少ないじゃないか・・
月30ml以下のクラムベリージュースなんて・・・馬鹿馬鹿しいよね
133ビタミン774mg:04/10/27 14:14:03 ID:QRZyFLLL
>>132
1000mgのクランベリー  の  ジュース

じゃないの?
134ビタミン774mg:04/10/28 03:16:41 ID:???
このサイトはハーブについてスゴク詳しいよ

http://www.herbalgram.org/default.asp
135ビタミン774mg:04/10/28 08:33:11 ID:???
136ビタミン774mg:04/11/26 19:01:20 ID:???
リローラのんでるひといます?
137ビタミン774mg:04/11/26 23:35:35 ID:???
>>136
飲んでる、良いよリローラ
138136:04/12/01 21:13:23 ID:elO/uXfa
リローラってどんな感じにいいですか?
アンチストレスハーブとしてはセントジョーンズワートとは違う効き目ですか?
139ビタミン774mg:04/12/01 23:06:05 ID:???
>>138
説明するのがメンドイ、ここ読んでくれ

http://server343.dyndns.org/~utu/index.cgi
140ビタミン774mg:04/12/02 18:02:33 ID:???
唐辛子注文しました
届くのが楽しみ
141ビタミン774mg:04/12/04 10:36:14 ID:eqJgFdcC
 
 ↑ そば屋
142ビタミン774mg:04/12/04 10:58:56 ID:???
ロディオラロゼア
中国やロシアで黄金根といわれ珍重された
143ビタミン774mg:04/12/04 19:56:46 ID:???
ロディオラ良いのに日本じゃ知られてないね
144ビタミン774mg:04/12/04 21:21:45 ID:???
>>143
時々飲んでるよ
アダプトゲンは効能が似てるうえに種類が多いから比較評価が必要だね。
ロシア系やインド系が加わってどれを選んだら良いのか正直良く判らん。
145ビタミン774mg:05/01/03 20:45:20 ID:???
リローラって、半夏厚朴湯+黄連解毒湯みたいなもんかねえ。
146ビタミン774mg:05/01/21 07:30:15 ID:GlWtGORe
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/01/20f1k600.htm
センナ小葉・葉軸含有製品(1品目) 商品名 ハーブのダイエッターズティー
名称、内容量 ハーブティー 16g(2g×8ティーバッグ)
賞味期限 06.9.01
販売者 ナジャペレーネ株式会社:東京都渋谷区恵比寿南1−20−11
輸入者 株式会社海東ブラザース
検査結果 センナの小葉(約1.7%)及び葉軸(約1.8%)を検出

違反の事実
147ビタミン774mg:05/01/28 15:15:02 ID:???
質問スレで聞くかここで聞くか悩んだあげく
こちらに来ました。。。

合成のビタミンは吸収率が悪いらしいし、
身体に優しくて食事で足りない栄養素を補える
ハーブサプリを探しているのですが・・・
「アルファルファ」と「スピルリナ」のサプリを
マルチビタミンの代替品として摂るのってどうでしょう?

あと、この組み合わせ以外でも良い感じのがあったら
紹介してもらえると嬉しいです!
148ビタミン774mg:05/01/28 15:19:10 ID:???
ロディオラロゼア
149ビタミン774mg:05/01/28 18:10:40 ID:???
>食事で足りない栄養素を補える ハーブ
>マルチビタミンの代替

・・なんてモノ、あるのか?
ハーブ30品目食うとかは無しでだぞ。
150ビタミン774mg:05/02/06 09:14:06 ID:???
それなら普通に食事でいろいろ摂った方がいいな
151ビタミン774mg:05/02/19 14:41:14 ID:???
152ビタミン774mg:05/02/22 01:07:05 ID:knS8vj7j
ハ-バ-ライフのサプリメントは最悪。プロテインはまずいし、高いし、効き目なし。

すすめられても飲まないほうがいい。アメリカじゃ人死んでますから。
153ビタミン774mg:05/02/22 18:26:48 ID:knS8vj7j
777
154ビタミン774mg:05/02/22 19:28:20 ID:???
飲みかけのコーヒー缶があったので、グイーーッと一気飲みしようとしたら
中に何か入っていた。

それが喉につまったので、ゴホッゴホッと咳払いをして
口の中に戻ったので少し噛んでみた
するとグチャとつぶれて、ニュルニュルとねばっこい苦い味がしたので
ペッと吐き出すと、グチャグチャにつぶれた ゴキブリの死骸が出てきた。
155ビタミン774mg:05/02/24 00:03:15 ID:D9u9do4R
>>154
(´・∀・`)ヘー
156ビタミン774mg:05/02/24 00:25:43 ID:???
>>154
ゴキブリって苦いんだ...
157DIZZY:05/02/24 02:01:06 ID:0n7prrU7
>>154
キモ…吐…
158ビタミン774mg:05/03/01 22:07:54 ID:wpvHAdVI
>>128
アンゼリカルートとかサジーとかハトムギ(イボとり効果もあるけど)とか。
159ビタミン774mg:05/03/01 22:09:16 ID:wpvHAdVI
私個人のオススメはミルクシスルです。
ハーブティーの材料として購入する方が入手しやすく、安いです。
160ビタミン774mg:05/03/02 01:07:36 ID:???
>>159
それだとシリマリンの濃度が心配...
161ビタミン774mg:05/03/04 21:32:18 ID:gSU4zyZB
ハ-バ-ライフのサプリメントは効き目もなく、お金も大損します。しかもねずみこう。
ハ-ブ系なので、気をつけて。
162ビタミン774mg:05/03/06 20:38:22 ID:+mT4xKhw
147
163ビタミン774mg:05/03/11 16:53:42 ID:???
アルファルファってのをとってる人います?
164ビタミン774mg:05/03/12 02:07:16 ID:???
165ビタミン774mg:2005/03/30(水) 06:04:36 ID:???
154
166ビタミン774mg:2005/05/31(火) 16:33:07 ID:IDIuQFC7
友人にジェイソン・ウィンターズ・ティーを薦められましたが
これどんなものでしょう?ガンが治るらしいのですが。

167ビタミン774mg:2005/05/31(火) 16:45:42 ID:IDIuQFC7
age
168マリリン:2005/05/31(火) 18:00:19 ID:sgaiGcYx
なんたって韓国痩身1号ですね。
韓国芸能人ご用達。
169ビタミン774mg:2005/06/01(水) 00:38:41 ID:???
>>164
AとABには効果があるけど、Oは逆効果なんだね、面白いね
170ビタミン774mg:2005/06/08(水) 16:55:29 ID:z2ls1NqV
>>166
すごくいいですよ!ガンも治りそうです!
171ビタミン774mg:2005/06/08(水) 20:51:11 ID:Op3bOTQ+
  三|三
  イ `<           -''"¨ ̄¨`'‐、         _|_
   ̄            /  ● ○  ヽ         |_ ヽ
   ∧         / ●      ○ \      (j  )
   /  \       (   ○   ●     )
              ''''''''|''''''''''''''''''''''''''''|'''''''''      _ヽ_∠
  └┼┘            | (・)  (・) |          lニl l |
.   |_|_|  , 、       |        |         l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _   |  x━━━x |         _
    /     }  >'´.-!、 \_____ノ         l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \    丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
172ビタミン774mg:2005/09/01(木) 19:57:30 ID:AadrkmnV
173ビタミン774mg:2005/09/01(木) 20:07:01 ID:???
サプリメントは食前、食後どちらに飲んだ方がいいのでしょうか?
174ビタミン774mg:2005/09/01(木) 21:15:24 ID:912Sv8wr
>>170
なおらねーよ馬鹿。
175ビタミン774mg:2005/09/01(木) 21:30:40 ID:???
エキナセアって風邪が治ると身体健康板で一時期はやってたけど、
今でも愛用してる人いる?
176ビタミン774mg:2005/09/01(木) 23:37:52 ID:???
いま、ネイチャーメイドのやつ飲んでいますよ。
もともと粘膜が弱いのと夏風邪ひきやすかったので飲み始めたんですが。
夏風邪は今年は一度もひきませんでした。
ただ体質改善にってことで他のサプリも沢山とったのでエキナセアが
効いたのかは不明ですが。
177ビタミン774mg:2005/09/02(金) 02:12:13 ID:???
ネイチャーメイドなんか飲んでる人のレスはどうでもいい
178ビタミン774mg:2005/09/02(金) 09:09:13 ID:???
>>177
池沼、引き篭もりのデブは黙ってろ。
179ビタミン774mg:2005/09/02(金) 13:28:22 ID:???
>>178
ネイチャーメイド馬鹿が馬鹿にされて悔しがってるし。朝からご苦労なことだ。
180ビタミン774mg:2005/09/02(金) 13:34:46 ID:+kYbx1nk
>>179
いえいえ、ニートの君に言われたくないだけです。
別にネイチャーになんか拘ってないですよ。
もしかして日本語が不自由な方ですか?不法滞在は犯罪だから気をつけてねw
181ビタミン774mg:2005/09/02(金) 14:29:18 ID:???
>>177
くだらねえレスはチラシの裏にかいとけや、ヴォケが。

182ビタミン774mg:2005/09/02(金) 17:16:08 ID:???
>>180
なんか2ちゃんにどっぷり浸かってますって感じの煽り方だな。
そんなに煽られたのが悔しかったのか?滑稽だな。
183ビタミン774mg:2005/09/02(金) 18:11:31 ID:jxPcvVB4
>>182
お前が滑稽だよ
可哀想に
184ビタミン774mg:2005/09/02(金) 19:00:44 ID:???
>>182
なんだ、自分から煽っといて言い返されたのがそんなに悔しかったのか。
それとも図星かよ。
なんか滑稽どころか哀れだな。本当に帰れよ。


185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:33:07 ID:???
もっとやれやれ
186ビタミン774mg:2005/09/14(水) 17:23:32 ID:???
いろんなハーブを複合したマルチハーブみたいな製品ってないの?
187ビタミン774mg:2005/09/14(水) 23:02:42 ID:AVyO69qQ
>>186
ああ、俺も知りたいです。
何種類課のハーブがミックスされてるのって見ないですよね。
188ビタミン774mg:2005/09/14(水) 23:21:44 ID:???
>>186-187
http://www.lef.org/newshop/items/item00298.html
Life Extension Herbal Mix with Stevia
27種類のハーブエキスをブレンド

どう?
189ビタミン774mg:2005/09/14(水) 23:38:47 ID:???
>>188
レスサンクス。これはなかなかいいけど、
ビタミンAとかが多くはいっているから
マルチビタミンなんかと併用はしにくいね。
190ビタミン774mg:2005/09/14(水) 23:53:36 ID:???
>>189
アライブじゃだめ?
191ビタミン774mg:2005/09/14(水) 23:59:46 ID:???
>>189
そのビタミンAは添加したのか、それともハーブ類に含まれるものなのか、その辺が不明。
192ビタミン774mg:2005/09/16(金) 01:40:18 ID:???
おそらくはハーブ類に含まれてるものでしょう。
193ビタミン774mg:2005/11/22(火) 13:05:24 ID:4wYLRbMV
ハーブ系サプリで品質の良い海外メーカーというとどの辺でしょうか?
194コピペ:2005/11/25(金) 12:05:29 ID:WDnZrBLY
独立機関の抜き打ち検査等のデータはアメリカでもよく公表されて
いますが、これすら営利がらみの工作がある国です。
ちなみにアメリカじゃサプリメントの品質に関する暴露データを
公表する本を出していた会社が潰されたりします。

おっしゃるとおり、ハーブはメーカーによってひじょうに品質差が大きいです。
信頼できるメーカーもいろいろありますがハーブ専門系の大手ブランドでおすすめは
Paradise Herbs
GAIA
ザンド
Nature's Herb(ツインラボの関連子会社)
ここらへんでしょうか

アメリカのほうがさもすすんでいるように錯覚させることがありますが、
これにだまされないでくださいね。こと乳酸菌のような腸内細菌の研究や
プロバイオティクスの研究は日本の文献が圧倒的に多く、他の国を引きはな
しています。殆どのアメリカのメーカーは単に、原料供給元が供給している
菌を何種類か買って製品化しているだけ(しかも日本のメーカーが供給して
いる菌)で、先進的なことはなにもやっていません。
前にもいったけどアメリカの乳酸菌サプリはトクホとかと違って
臨床的に効果やらを実証したものじゃなく、原料メーカーの供給
しているブランド菌をてきとうにチョイスしてブレンドしたもの
が多いので、あんまりいいもんじゃないよ。
製造時の菌数が維持されてないことが多いので、漏れ的には
あんまりおすすめできない。たたでさえ製造から月日がたって
いると生菌が減っているけど、輸送時に船便(アメリカからでも
運が悪いと赤道ルートの場合があり超高温になる)とかだったら最悪w
195ビタミン774mg:2005/11/25(金) 14:04:39 ID:???
ブランド原料を購入して、実際の商品は安い原末を圧倒的に高い割合で
ブレンドしたものってことがあります。
こうすれば 高いブランドの商標は使用することが
できるわけです。で、Nowに戻りますけど大手なんですが、
手広くやりすぎている印象がありますね。
さっきもいいましたけどアロマの精油はフランスやベルギーのまともなものと
比較するととんでもない二流品です。これを直接サプリにあてはめることはできませんが。
ラインナップは多いのですが、一貫性や独自 性に劣るぶん値段の
安さで勝負しています。
実はここのグルタミンを買ったことがあるのですが、
国産原末と比較してかなり品質的に劣るマテリアルを使用していると
感じました(変な味&異臭)。

アメリカでの個人ユーザーの評判、個人的な使用経験、リコール情報
などにより漏れ的に避けてる大手ブランドは

・Nature's Plus
・Now
・Shiff
・Source Naturals
・Kal、Solaray、Thompson
・NBTY(プリタンその他いろいろ)
・Vitamin Shoppe

値段は安いけど、まぁまぁ良い思う大手は

・Nature's Way
・Naturol
・Twinlab
・Jarrow Formula

ここらへんかな(もっとも製品によってはいまいちと感じることも)

個人的によく使うアメリカのブランドは
Enzymatic Therapy
Country Life(Bio Chem)
Carlson
SOLGAR
Nature's Harb
Yerba Prima
Life Extension
Alergy Research

もちろん主観や好みではありませんよ。
今は足を洗っていますが(笑)10年以上サプリメントビジネスに
関わってきましたので。
もちろん自腹で分析に出したこともありますし、海外の受託製造
工場もまわったことがあります。
おもいっきり根拠やデータを出せるものもあるん
ですが、それをやると業者の営業妨害にもなるので今の漏れの
発言趣旨に反します。
独立機関の抜き打ち検査等のデータはアメリカでもよく公表されて
いますが、これすら営利がらみの工作がある国です。
お前の発言は信憑性が無いと感じたら、疑って無視してもらって全く問題ないです。
196ビタミン774mg:2005/12/16(金) 12:27:25 ID:???
エクレクティックしかしらなくて これしか利用したことないんだけどな
197ビタミン774mg:2006/01/29(日) 01:31:41 ID:YoajI1Vr
ローズマリー飲んでる人、どう?
198ビタミン774mg:2006/02/08(水) 23:34:14 ID:JnvssvhJ BE:102924533-
>>166
ジェイソン・ウィンターズ・ティー(JWT)はお奨めです。
お茶としても美味しいので、お茶は全てJWTにしています。
199ビタミン774mg:2006/02/09(木) 13:58:54 ID:pAD2mHsK BE:308773139-
200ビタミン774mg:2006/03/12(日) 02:37:58 ID:???

http://spiral88.exblog.jp/

(*´д`*)ハァハァ
201ビタミン774mg:2006/03/32(土) 03:04:54 ID:C10r9el2
>>198
JWTよりも、ジュアール・ティー(http://www.juartea.com/)の方が上だよ。
圧倒的なポリフェノール量などの科学的データも充実している。
JWTの場合、科学的データはほとんど皆無だからね。
202ハーブティー最高:2006/04/29(土) 19:41:48 ID:kOhlrjjQ
ハーブティーが最高!
毎日水分を取る代わりに、ハーブティーを飲んで、体を健康状態に戻し
ます。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
詳しくは http://6825.teacup.com/sygb/shop/
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
中国雑貨〜舒雅房〜(しょがぼう)
http://6825.teacup.com/sygb/shop
ただいま新春セール中です(5月10日まで)
ハーブティー全品が値下がりしました!
なんと単品のハーブティー50g 525円
このチャンスを見逃し無く!
203ビタミン774mg:2006/05/04(木) 03:32:17 ID:???
ハーブスレってないのでしょうか?
204ビタミン774mg:2006/05/04(木) 05:19:49 ID:???
ξ ハーブティー ξ 2杯目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1145158288/1
205ビタミン774mg:2006/07/11(火) 11:34:15 ID:M2npzzp/
すいません。母にならなくても母乳を出せるハーブ関係ってなかったかな?母乳を出したくて…。大真面目な相談なんです
206ビタミン774mg
お勉強のため、脳に良いハーブ系サプリはなんでしょうか?