大相撲ってあれだろ、

このエントリーをはてなブックマークに追加
25待った名無しさん
相撲は結局のところ、相撲部屋の集まり。
自分の部屋から横綱・大関を出せば、有力な後援者が付き経済的にも潤う。
北の湖のいた三保ケ関部屋なんて典型的な例。北の湖の出世したために、ビル付きの部屋が建ち、親方自身も協会役員になれた。
だから、各部屋は横綱大関を出す事を夢みて頑張っている。
それを、相撲協会が筋書きを作って横綱大関を決めていたら、他の部屋の親方連中は納得しないだろう。
現状の武蔵川・二子山部屋の上位独占状態をどう説明する?

確かに八百長は存在するが、あくまでも個人的なやりとりであって、相撲協会は根絶したいと思っている。
思ってはいるが、親方自身がやっていたし、人間のやる事であるから、なかなか根絶できないのが問題なのであって、
同じ八百長でも、個人的なものと相撲協会が筋書きを作っているというのは全然意味が違う。

真剣勝負でやれば横綱大関でさえ、面目丸つぶれって事は頻繁に起きる。
だから、調子が悪ければすぐ休場するし、多くの横綱は星の貸し借りを行なっていた。
ガチンコでやれば大乃国・若乃花のように負け越す。貴乃花も長い間優勝できなかった。
これも八百長が個人的なものである証拠。
もし協会がシナリオ作っているなら、若乃花をもっと長生きさせるだろう。寺尾を三役くらいにさせるだろう。

相撲協会がシナリオを作っているなんて、大相撲のアラ捜しをしている週刊Pでもそんな事書かない。
それを本気で考えているおまえは知ったかの厨房。