双葉の前に双葉なし双葉の後に双葉なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
双葉山関について語りましょう。
2103 ◆pfZ/SuMo :01/08/30 19:03 ID:3eNmoni6
うっちゃり双葉〜常勝将軍双葉山
すごすぎ。
3待った名無しさん:01/08/31 10:14 ID:h/6jsT0I
リアルタイムで見た人なんているんでしょうか?
でも雑誌なんかで土俵を離れた時の顔を見ると凄い笑顔の魅力的な色男。
土俵の無敵王のイメージとの落差がなんとも・・・
4103 ◆pfZ/SuMo :01/08/31 17:14 ID:p1Dv2p.6
強さ=優しさは不自然だとは思いませんが。
5待った名無しさん:01/09/01 22:05 ID:y8q6B5V6
ビデオで見たけど、双葉山の対戦相手もいい相撲とってるね。特に前田山との対戦はしびれる。
6:01/09/04 20:46 ID:Fz5V59RE
前田山も伝説的な力士だね。前田山の突っ張りって、今の千代大海
みたいに一発で突き飛ばすというより速射砲のようなものなのかな?
7待った名無しさん:01/09/04 23:40 ID:ryqstujg
戦後の双葉山(時津風)の威風を生で見ているうちの母に、
爾光尊事件の写真を見せたら、「なにこれー、うっそー」と大笑いした。
8待った名無しさん:01/09/05 10:06 ID:DVC7V2sM
未だ木鶏(もっけい)たりえず。
9永田節男:01/09/05 15:08 ID:wiIY6yZc
来た、見た、勝った。
10待った名無しさん:01/09/05 17:43 ID:DVC7V2sM
「われ未だ木鶏たりえず」
酒の席で、安岡は『荘子』達生篇にある木鶏の話をした。
その座に横綱双葉山がいたが、双葉山を意識してしゃべったわけではない。

昔、王のために闘鶏を養う名人がいた。
ある日、王は名人に尋ねた。
『どうだ、もう闘わせてもいいかな』
ところが名人はこう答えた。
『いや、まだいけません。いまはちょうどから威張りして、自分の力を当てにしています』
しばらくして、王は名人に催促した。でも彼はうんといいません。
『まだいけません。他の鶏の姿を見たり、鳴き声を聞くと興奮します』
しばらくして、王はまた催促した。名人はまだ許しません。
『まだです。傲然と構えておって、血気が盛んでいけません』
その後、王が重ねて催促したとき、彼はやっと承知した。
『まあ、よいでしょう。もう他の鶏の鳴き声を聞いても平気です。ちょっと見ると、まるで木で作った鶏としか見えません。徳が充実したのです。これでどんな鶏がやってきても、天下無敵です』
戦いというものはこうでなければいけない。徳が充実してくれば、戦わずして勝つ、つまり相手を呑んでしまうことが起こる。

双葉山はこの話にじっと聞き入っていた。横綱双葉山といえば、連戦連勝の関取で、不世出の横綱といわた。
安岡は相撲は単なる勝ち負けではなく、心を鍛練し、天にいたる「道」だと考えたのである。

安岡はこの話をしたことを忘れていた。ところが、昭和14年1月、欧州旅行の途上、安岡が乗った船がインド洋上にあったとき、無電が鳴った。
「ワレイマダモッケイタリエズ フタバヤマ」
安岡は一目電文を見て、双葉山の連勝が阻まれて土がついたことを知った。安芸の海に破れ、歴史的記録は惜しくも69連勝で終わった。連勝中、いつも双葉山の心の中にあったのは、もはや勝敗のことではなく、木鶏の話だったのである。

現役から引退した双葉山は、のちに相撲協会理事長に就任した。昭和34年12月、時津風は安岡の自宅を訪ね、「木鶏」の揮毫をお願いした。これを契機に集まりが持たれるようになった。安岡はこの会の名を「木鶏会」とした。

(安岡正篤の世界  神渡良平著 同文舘より)
11待った名無しさん:01/09/06 16:56 ID:tAemWITI
人生70古来稀なり。
125:01/09/06 23:42
双葉山の相撲が面白いのは、双葉の取り口に加えて、相手がいかに勝とうかと工夫しているがゆえだと思います。
特に年2場所なので、力士の集中力は凄まじかったと思う。
13待った名無しさん:01/09/07 10:48
>>12
御意。
同様に、観客の相撲に対する情熱、観戦する際の集中力も、
今より凄まじかったと思う。

又、横綱土俵入りも、今の横綱よりも遥かにうまく見える。
これも、集中力のなせる技か?
14待った名無しさん:01/09/08 04:52
>>13
これは反対。力強さが全くない。土俵入りは形より力感ではないでしょうか?
双葉山のは相撲が本分だからと手抜きをしているように思えます。
15待った名無しさん:01/09/08 09:59
ゴッチの前にゴッチなくゴッチのあとにゴッチなし

フランク・ゴッチ
16待った名無しさん:01/09/13 10:33
ゴッチと双葉 共通するのは ガチンコ。
17待った名無しさん :01/09/13 21:05
双葉山は69連勝のあと、3連敗!!
知ってた?
18待った名無しさん:01/09/13 23:09
>>15
カール・ゴッチの事?
19待った名無しさん:01/09/14 14:04
>>17
イマダモッケイタリエズ と電報を打っています。
それだけ当時の自分を冷静に評価していたのでしょう。
20待った名無しさん:01/09/14 14:32
>>18
1908年に世界王者になったF・ゴッチです。
カール・ゴッチ(本名カール・イスタス)のリングネームは彼に由来する。
20世紀初頭までプロレスはガチンコでした。
21待った名無しさん:01/09/14 21:39
>>19
> イマダモッケイタリエズ と電報を打っています。

なんて冷静に言っているぐらいだから、翌日からまた勝ち続けたと
思っていただろ。翌日もその翌日も負けたんだYO。
知らなかっただろ。
22待った名無しさん:01/09/14 22:31
たしか退潮を崩してたんだよな。
その場所は7勝4敗に終わったはず。
23待った名無しさん:01/09/14 22:52
ゆるふん双葉。
245:01/09/15 22:47
>>22
9勝4敗ですね。
安芸ノ海に負けた後、両国、鹿島洋と3連敗したあたりが、むしろ双葉も人間だったかと思わせる。
2518:01/09/15 22:53
>>20
知りませんでした。ありがとうございました。
26待った名無しさん:01/09/15 23:52
師匠になってから 牧本という弟子に
とどろきわたる というしこ名とつけたりして
茶目っ気な部分もありました。
27待った名無しさん:01/09/16 00:27
>26
それって双葉が付けたんだ。知らなかった。
28待った名無しさん:01/09/16 10:30
いま思ったんですが「双葉」って「まだ未熟なもの」の例えに使われるものですよね。
無論「これから成長するもの」という期待もあってこそですが。これも大横綱の四股名と
してのミスマッチ感がいいですね。「大鵬」というスケールのデカ過ぎる(応えた大鵬もスゴイ!)
四股名とも好対照。
295:01/09/16 21:39
双葉時代の力士もいい力士が揃ってますね。怪力・業師・突き押しなど個性派力士のオンパレード。タイムスリップして見てみたいですね。
30待った名無しさん:01/09/18 22:42
>>28
ガイシュツと思いますが、「双葉山」の由来は、
「栴檀は双葉より芳し」から取られました。
「良いものは、若いうちから突出している」という意味です。
31待った名無しさん:01/09/19 00:15
もしも天竜が事件を起こさなければ、
あの双葉山はあったのだろうか?
32待った名無しさん:01/09/19 10:40
>>30
当時の双葉山のインタビューでは
入門時に世話になった大分県の巡査のふたがわさん
という方にちなんでつけたらしいです。
3330:01/09/19 23:24
>>32
双川さんの奥さんが亡くなられたとき、
双葉山は泣き崩れたそうですね。
34待った名無しさん:01/09/22 00:01
双葉山って隻眼だったんだよね。でも、全くそれを感じさせない。
現役当時闘っていた力士たちも知らなかったらしいよ。
35コピぺくん:01/09/23 00:10
相撲板に以前あったスレで古今の力士を比較するものがあり、そこでは
「現役最強=史上最強」「双葉山=現代の十両以下」という意見がわりと支持されてましたが
ボクシング板に下記のような意見があったので無断で紹介します。

 柔道やボクシングよりも、相撲の方が「昔>今」の構図がよりはっきりしていると思います。
 最大のポイントは、相撲の場合、技も練習方法も、かなり古い時期にほぼ完成していることです(「寄り身の技術」など所詮マイナーチェンジの進歩)。
 そういう競技では、一見すると不合理に見える稽古法も、長い時間をかけて構築されているだけあって、実は[不合理の中にちゃんと合理性が貫徹している]もので、いわゆる科学的トレーニングなど入り込む余地がありません。
 最高の強さと巧さを身につけたかったら、昔ながらの技を、昔ながらの稽古で錬磨することがベスト。だから問題は、どれだけの稽古を質量ともにこなしたかです。
 そう考えると、相撲の全体的レベルは、稽古の質も量もけた外れにハイレベルだった昔の方が、強さにおいても巧さにおいても、今より格段上だと思います。
 特に次の二点を考えれば、「現役最強が常に史上最強」など戯言にすぎません。
 第一に、車も自転車もなく移動は徒歩、粗食だが栄養学的には今よりバランスのいい日常生活環境。
 そういう時代環境の方が、現代人より遙かに頑健な肉体を創ります。最近新聞で、今の力士の体脂肪率は異常に多すぎると報じていました。
 昔の力士の体脂肪率は驚くほど低かったそうで、今の力士、明らかに無駄に太りすぎです(だから膝のケガが多い)。
 第二に、荒々しく野蛮な、一見不合理に見えて実は合理的な練習環境。
 それこそ死と隣り合わせのしごきが常態で、一日百番稽古などという、今では信じられない稽古量。しかも、多少出血しても、血が出るくらいなら生きてる証拠だ!と怒鳴られ、失神するほどぶんなげられるめちゃくちゃさ。
でも、だからこそ、ただでかいだけのヤツはすぐに壊され(不具になろうと本人が悪い!でかたづけられ、泣き寝入りの世界です)、素質があって根性があり、生まれつき頑丈なヤツだけがサバイバルし、強靱な肉体と精神を持った、技もバツグンに切れる力士に育ちます。
特に、初代若の花の上手投げの切れなど、そういう地獄の稽古からしか生まれなかったでしょう。まさに[不合理の合理]とはこれを言います。
そんな時代の横綱を、今の横綱と比べる方がどうかしています。
 私など、ボクシングほど相撲には興味がありませんが、初代若の花のビデオを見て、その技の豪快な切れ味に戦慄しましたよ。
 ただお断りしておきますが、私は、今の横綱を貶めているのではありません。だから、たとえば貴の花の素質なら、昔の地獄の稽古をくぐり抜ければ、双葉山の時代でも三役以上までいくと考えます。
 ボク板でも「現役最強が常に史上最強」という方は多いと思います。
 しかし、その意見は、体育競技の中のボクシングの位置を、をきちんと歴史的に見ていない気がします。
 あくまで私見ですが、1950後半から〜70年代は、前近代的な荒々しく野性的な時代性と、ボクシング技術の向上が、絶妙にクロスした真のボクシングの黄金期と思います。
 (これは、黒人や中南米の名チャンプたちの活躍によります)。
 だから、いくら頑健でも、まだスポーツとしてのボクシング技術が発展途上だった20世紀初頭の名チャンプは、60年代の名チャンプに勝てないでしょうし(現行ルール試合という仮定の下で)。
 逆に90年代の名チャンプも、60年代の名チャンプに勝てるなどとは簡単に言えないと思います。
(ウィラポンなど論外。ただしロペスはグレートだ!)。
3635:01/09/23 00:21
ちなみに僕の意見ではさすがに「昔>今」とは思いませんが
双葉山=今の幕下 は言いすぎ。
明治〜昭和初期の横綱で今の三役、栃若くらいになると大関、
柏鵬以降になると今とさほどかわらないいんじゃと思います。
37文系:01/09/23 00:55
こんな比較の仕方はどう。
まずその当時の力士の平均体重あるいは日本人男子の平均から偏差値を出すんです。
計算の仕方がよくわからんけど、そうすれば常陸山と武蔵丸が同じくらいの値になって比較しやすくなるんじゃないかい?
38待った名無しさん:01/09/23 15:18
現代の力士が明治、大正、昭和30年代以前に生まれてたら、
もっと貧弱な身体になってたに違いない。
逆に常陸山や双葉山らが昭和50年ごろに生まれてたら、
貴乃花並みのガタイになってたに違いない。

時代が違う力士を単純比較して、
今の力士のほうが強いって言うこと自体、
全く意味の無いことでないの?
その時代にどれだけ傑出していたかの度合いで、
最強力士を判断すべきではないか?

傑出度からすると、
残念ながら貴乃花は双葉山、大鵬、北の湖、千代の富士らより格段に落ちる。
大して強いライバルもいなかったのに、
輪島と競い合って24回優勝した北の湖の記録にすら、
何一つ及んでないんだから。

22度目の優勝など、噴飯ものだったし。
39待った名無しさん:01/10/27 02:01
>>38
貴乃花は曙・武蔵丸という強力なライバルがいたと思うが。
ライバルが多ければ、優勝回数も分け合って、それぞれ少なくなる。
逆に一人で優勝ばかり重ねた力士こそ、ライバルが少なかったのではないか?
40待った名無しさん:01/10/27 02:48
>>35
昔の力士の偉大さを語るとき、現代の力士との比較はする必要はない。
比較をしても、冷静に見れば、昔の方が強いという意見には無理があることを露呈するだけ。

>>いわゆる科学的トレーニングなど入り込む余地がありません。
時代錯誤。相撲ばかりではなく、どのスポーツでもトップの選手は専門のトレーナーをつけて筋力トレーニングを行っている。
これでは相撲の世界はますます他のスポーツから置いてきぼりにされてしまう。

>>現代人より遙かに頑健な肉体を創ります。
ある本によると、昭和初期、当時の力士中、抜群の筋力を誇っていた横綱武蔵山の背筋力は230キロ。
これは小錦と同じで、千代の富士の250キロより弱い。
昔の力士は体が小さいが、鍛えられた筋肉を持っていると主張する人がいるが、筋力データを知らないからそう言うのだろう。
実際は、体だけではなく、筋力も現代の方が強い。

>>荒々しく野蛮な、一見不合理に見えて実は合理的な練習環境。
荒々しいエピソードは書いているが、その稽古のどこが合理的なのか具体的な記述がない。

>>ボク板でも「現役最強が常に史上最強」という方は多いと思います。
相撲同様、懐古趣味の表れ。タイムなどの数字に表れない事をいいことに、「そうであってほしい」という願望が入っている。
ボクシング・フィルムの日本一の収集家を自負しているジョー小泉氏は、膨大なビデオを見た上で、ボクシングは時代とともに進歩していると言っている。

>>まだスポーツとしてのボクシング技術が発展途上だった20世紀初頭の名チャンプは、60年代の名チャンプに勝てないでしょうし
これは同意。
私自身、20世紀初頭のヘビー級タイトルマッチのビデオを持っているが、フットワークを全然使わず、棒立ちのまま殴っている。
これらの選手でさえ、現代の選手より強いと主張する人もいる。懐古趣味以外の何物でもない。

私は双葉山については、現代との絶対的な強さの比較ではなく、当時の力士との相対的な強さ、相撲に対する信念、そして相撲史に残した足跡について偉大だと思うのです。
双葉山の偉大さは、小坂秀二氏の書著「伝説の名横綱・双葉山(中公文庫)」を読めばよく理解できると思う。
小坂氏については、個人的にはあまり好きではないが、そんな私でさえ双葉山の偉大さには共感を持っている。
単に強さだけを現代の力士と比較しても、35のコピぺのようなほとんど主観で述べる文章になるだけ。
過去の力士の偉大さを語るのに、現代の力士との比較はするのはやめた方がよい。
昭和初期、相撲界の第一人者であった事実、当時実際にあった逸話を語るだけで十分だと思うが。
41待った名無しさん:01/10/27 03:12
筋力だけなら、今の力士は米俵をいくつ運べるかで比較できるけど、白真弓みたいなのも居るからなあ…。
42待った名無しさん:01/10/27 09:33
>横綱武蔵山の背筋力は230キロ。
>これは小錦と同じで、千代の富士の250キロより弱い。

これ結構すごいとおもうけど。北勝海あたりよりはあったってことでしょ?
双葉山は今の大関くらいの力はあったとおもうけどな。
10年20年でそんなレベル変わらないんだから、50年くらいでも大幅には変わらないでしょう。
43 :01/10/28 18:55
>>26
牧本と言う、って牧本は結構有名な力士だぞ。
一場所だけの幕内からたった2場所で幕下まで落ちて、
73年から82年まで41歳まで幕下で相撲とった長寿力士なんだから
(しかも初土俵から休場なし)
44待った名無しさん:01/10/28 19:10
>そんなケンタッキーな…。
45訂正:01/10/28 19:11
>43
そんな、ケンタッキーな…。
46 :01/10/28 21:33
>>40
>>ボク板でも「現役最強が常に史上最強」という方は多いと思います。
相撲同様、懐古趣味の表れ。タイムなどの数字に表れない事をいいことに、「そうであってほしい」という願望が入っている。
ボクシング・フィルムの日本一の収集家を自負しているジョー小泉氏は、膨大なビデオを見た上で、ボクシングは時代とともに進歩していると言っている。


??あなたの言う事と矛盾してないとおもうが??
47待った名無しさん:02/01/08 13:28
海部の前に海部なし海部の後に海部なし
48待った名無しさん:02/01/26 16:25
力道山が志し半ばにして角界を去ったのも双葉山の強さが壁になったからでは?
49待った名無しさん:02/02/21 15:48
双葉山の後に垣添あり って言える?
50待った名無しさん:02/03/03 14:31
>>49
なんじゃそりゃ?
図々しいよ
51待った名無しさん:02/03/12 17:55
双葉の右に双葉なし双葉の左に双葉なし
52待った名無しさん:02/03/13 12:26
双葉の上に双葉なし双葉の下に双葉なし
53待った名無しさん:02/03/14 15:26
双葉の右斜め前に双葉なし双葉の左斜め前に双葉なし
54待った名無しさん:02/03/27 11:51
双葉山のあとに たかさまあり
55待った名無しさん:02/03/27 12:01
ガチンコの後継者としてなら貴の名を挙げてもよいか。
56待った名無しさん:02/03/27 12:11
人格者としてのたかさまも
57待った名無しさん:02/03/27 12:12
それは無理だわ。
58待った名無しさん:02/03/27 13:15
AV女優、双葉このみ。
以前はロリータものに出てたが、最近は女性高生レスビアン等コギャルものに多数出演。
59待った名無しさん:02/03/27 16:25
>>58
双葉違い・・・
突っ込んでみました(藁
6060geter:02/03/28 18:28
>>58
女性高生じゃなくて女子高生
突っ込んでみました(藁
61柿 久家子:02/05/10 17:48
双葉山は玉錦に稽古をつけてもらったおかげで横綱になりました。
玉錦の存在抜きに双葉山を語ることはできません。
62もっちー:02/05/10 23:05
54、56 ●地外●み

・・・双葉山は幼い頃に吹き矢が目に刺さり目が不自由だった。しかーし腐る事なく精進し立派な連勝記録はいまだ塗り替える者が出ないのである。
63柿 久家子:02/05/11 15:58
双葉山の時津風理事長は、ユーモアのセンスも抜群だったようです。
ある力士の回想で(誰だったかは思い出せません)、台所で魚を焼いていると
もうもうと煙が出てしまった、そこを通りかかった親方が、「おお、魚を
燃やして居るのか」と笑いながら言ったそうです。謹厳実直なだけでは
なかったようです。
64待った名無しさん:02/07/26 01:04
引退力士一覧
http://www.sumo.or.jp/basho/rikishidata/intai.html
7月24日発表
番付 しこ名 かな読み 部屋
西幕下六枚目 増健 ますつよし 三保ケ関部屋
西三段目三十五枚目 縄田 なわた 鳴戸部屋
西序二段三十七枚目 疾風 はやて 尾車部屋
東序二段四十一枚目 松乃竜 まつのりゅう 阿武松部屋
東序二段百枚目 白澤 しらざわ 陸奥部屋
西序ノ口二十五枚目 川田 かわた 鳴戸部屋
西序ノ口二十八枚目 日當瀬 ひなたぜ 北の湖部屋
東序ノ口三十四枚目 貴島 きじま 陸奥部屋
西序ノ口三十九枚目 鶴乃翔 つるのしょう 井筒屋
65待った名無しさん:02/09/10 09:40
・21987
66待った名無しさん:02/09/21 18:56
貴乃花の前に貴乃花なし
67待った名無しさん:02/09/21 18:59
双葉黒
68待った名無しさん:02/09/23 01:07
双羽黒
 双羽の前に双羽なし 双羽の後に双羽無し。
69待った名無しさん:02/09/23 01:19
>貴乃花の前に貴乃花なし
ありますた
70待った名無しさん:02/09/23 02:07
>>双羽の後に双羽無し
わからんよ
71待った名無しさん:02/09/23 02:54
>>70
たぶんドルジだな。
72待った名無しさん:02/10/26 08:59
fgdfgd
73待った名無しさん:02/11/23 19:58
しかし、春秋園事件の大量脱退の補充力士の中に、双葉山が混ざっていたとは。
因縁だったのかな。実力がついていかず、元幕内という実績がついたゆえに、幕下に落ちて辞めた人も大勢いましたね。
74待った名無しさん:02/11/23 20:01
>>73
あんた歳いくつ?
75真実:03/01/02 16:00
       あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
76:03/01/02 16:29
双葉山は177cm127kgで、首周りは35cmくらい。
武蔵丸と相撲とったら即死。
77待った名無しさん:03/01/02 18:15
「諭」さんね。「論」さんとは別人か・・・
あなたの名前、使っている人がいるような気が・・・
78待った名無しさん:03/01/02 20:26
★ゲイorショタビデオマニアに★

パソコン初心者向けに詳細解説
ネット上から落とすので0円
Q2&国際電話一切関係無し
サンプル有り

http://www2.free-city.net/home/aliceya/shota.html
79山崎渉:03/01/13 22:16
(^^)
80山崎渉
(^^)