史上最強の横綱は、誰だ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
もしも、タイムマシンがあったとして、
全盛期同士の横綱が対戦できるとしたら、最強は誰なのか?

双葉山、大鵬、若乃花(初代)、北の湖、千代の富士、貴乃花(2代目)
武蔵丸、とまあこのあたりからの選出になるだろう。
2待った名無しさん:2001/07/21(土) 08:47
曙だな
3待った名無しさん:2001/07/21(土) 09:00
輪島でしょ
4こまわりくん:2001/07/21(土) 11:14
栃の光
5週間ポトス:2001/07/21(土) 11:37
>もしも、タイムマシンがあったとして、

追加前提
 もしも,八百長試合がなかったとして,
6待った名無しさん:2001/07/21(土) 17:40
大関だけど、全盛期なら、朝潮。100%間違いない。
7待った名無しさん:2001/07/21(土) 21:40
>>6
ほんなら最強は若島津に決定。
朝潮に大きく勝ち越しているから。
8待った名無しさん:2001/07/21(土) 21:51
だったら大相撲史上最強力士は、若島津をカモにしていた琴風に決定
9待った名無しさん:2001/07/21(土) 21:52
横綱はどうよ?
10待った名無しさん:2001/07/21(土) 22:32
双葉黒に決まってるだろ。
彼こそ最強の横綱!!
11待った名無しさん:2001/07/21(土) 22:50
ネタなら、しこ名間違えちゃ、おもしろさ半減でしょ。
よって、45点
12待った名無しさん:2001/07/21(土) 22:56
死ぬ前の1年間の 玉の海
13待った名無しさん:2001/07/21(土) 23:05
個人的には、史上最強の八百長横綱・千代の富士を推したい。
だって、あれだけ好き放題しておきながら八百長支配が
揺らぐことがなかったんだもの。
まあ、当時の他の横綱・大関陣が不甲斐なかったってのも
あるだろうけど。
それにしても、先代(だったっけ?)の三保ヶ関親方が
金に汚くなくて隆の里が健康だったら歴史はどうなってたんだろう?
所詮ればたらの世界だけど、考えてみたらすげえ面白いかも。
14待った名無しさん:2001/07/21(土) 23:23
ごめんネタだけど・・・
でも双羽黒だっけ?
15待った名無しさん:2001/07/21(土) 23:26
うん。北尾光司。
16蛸ちゃん:2001/07/21(土) 23:29
当時横綱は、なかったが技の規制すらうけていた雷電またえもんでしょう。
17待った名無しさん:2001/07/21(土) 23:35
隆の里と千代の富士なら、隆の里の方が確実に強かった。
ただ、惜しい事に全盛時が短かった。
大鵬、北の湖、千代の富士、貴乃花Aといった
大横綱と呼ばれる力士が偉大だったのは、その全盛時を長く
続けた事だろう。
18待った名無しさん:2001/07/21(土) 23:35
谷風の方が雷電より先。政治的理由で雷電は横綱になれなかったの。
19蛸ちゃん:2001/07/21(土) 23:38
武家政治の犠牲者雷電悲劇だね。
201:2001/07/22(日) 06:52
ありゃ。
ガイシュツになってしまった・・・
実は俺の意見は、双羽黒です。
彼がいたら、千代の富士の引退早まったでしょう。
ほぼ全盛期の力のあった千代の富士が勝てなかった。
21待った名無しさん:2001/07/22(日) 07:56
あの、足腰のフラフラしたチャランポランが最強?
1回も全勝どころか優勝も出来なかったヘタレが?
冗談だよ・・・・な。
22待った名無しさん:2001/07/22(日) 09:13
>>18
それって彦山光三史観だね。
あのおっさんの創作した相撲史のせいでいまだに混乱が大きい。
23待った名無しさん:2001/07/22(日) 11:54
調子のいい時の曙
24待った名無しさん:2001/07/23(月) 06:35
大ノ国(字自信無し)

他の横綱は、八百長疑惑あり。
大ノ国は、ガチンコ力士。
千代の富士の連勝止めたのもこの人。
25待った名無しさん:2001/07/23(月) 23:58
双羽黒そんなにあなどれないかもよ。
だって、一度も優勝できなかったてのは、ガチンコだったからじゃないの?
26待った名無しさん:2001/07/24(火) 00:02
花田勝が「独白」のなかで、負け越した大乃国を妙に尊敬してるけど、おれはガチンコだったんだってのを、言わんとしてるのかね?
27待った名無しさん:2001/07/24(火) 00:13
千代の富士のガチンコの実力ってどうだったんですか?
28待った名無しさん:2001/07/24(火) 00:34
>>25
双羽黒も八百やっていた。
また千代の富士に乗せられて優勝を譲ってしまったと、グチっているのを週刊誌で暴露された。
逆にガチンコだったら1度は優勝できたかもね。

>>27
やっぱりガチンコでも一番強かったと思う。ガチンコの大乃国にも対戦成績で圧倒している。
ただ優勝回数、連勝記録は減っていたはず。
29KANちゃん:01/10/08 02:27
>>2
曙は、違うでしょう。もちろん体力では最強だろうけど。
>>28
千代の富士がガチンコでも強かったのは、確かだけれど、人望がないからね。
強さと人望総合的な点で見たら双葉山じゃないの。ただ双葉山は、死ぬ直前に宗教
に凝ったみたいだから。完璧な人間なんていないという事から。
双葉山は、腕力が弱くて初代玉の海に腕相撲で全然勝てなかったみたいだね。ただ
相撲になると双葉山が玉の海に対して軽々持ち上げたらしい。足腰は、かなり強か
ったらしい。これも家の仕事の手伝いで舟の櫓を漕いだことによるとのことらしい。
エピソードとして元西鉄の稲尾の父親と双葉山が草相撲で対戦したことがあるらしい。
その時は、双葉山が勝ったらしい。
あと同時代の玉錦も最強の横綱の一人に入れていいんじゃないの。
30待った名無しさん:01/10/08 10:52
双葉山は、若い頃から日蓮宗に凝ってたんだから。
それが終戦直後、怪しげな新興宗教にはまったり…。
でもそれと双葉山の人格をきりはなして考えることはできないわな。
31:01/10/08 12:02
だいたい本場所と稽古場とでは強さが違うもんだ。
「強い」をどう定義するかによるけど、勝負ぬきで純粋に
相撲の強さを考えたら、横綱は相当強いよ。稽古場で横綱に
勝ち越す奴なんてほとんどいない。
とくに、千代は強いよ〜。
本場所は一発勝負だから、取りこぼすことだってある。
だから、本場所の対戦成績で、だれが相撲強いかはわかんないと思うよ。
私は千代の富士最強信者だけどね。
32KANちゃん:01/10/08 14:08
>>30
確かに人格とは、違うね。ただこれほどの人格者でも精神的に弱くなる
時もあるんだなと感じたね。
33待った名無しさん:01/10/08 14:11
いくら稽古場で強くてもそれは番付に反映されないわけだから、
やはり、本場所で強い人が真の実力者でしょう。
千代の富士の強いのは事実だろうけど、800も多かったというし、
漏れは素直に賛成できないな。
34:01/10/08 15:45
一般に、番付は強さのオーダーではない。
休場すればいかに強い力士であろうとも、
公傷を除いて番付はさがる。
35KANちゃん:01/10/08 16:04
>>33
八百長をしないという観点で見れば玉錦は、該当するんじゃないかな。
私生活でかなり問題があったみたいだけれど。かつてNHKの名相撲解説者である
弟子の初代玉の海(故人)がそのような事を言っていたけれど。
昭和11年に双葉山が玉錦に寄り倒しで勝ってから土俵の主役が玉錦から双葉山に
変わったとのことです。
玉錦は、現役で死んでけどその35年後に孫弟子3代目玉の海も現役で死んで因縁
みたいなものを感じるね。
横綱・玉の海は、双葉山の相撲を目指していたらしい。
36待った名無しさん:01/10/08 16:14
もしかして、双葉山の連勝が止まった原因には
玉錦の死もあったのかな。
37KANちゃん:01/10/09 01:02
>>36
それとは、関係ないと思うけれど。
ただ面白い話として双葉山の連勝が止まる時に当時立浪親方の息子だった
高木友之助氏(前中央大学総長・故人)が双葉山が風に吹き飛ばされる夢を見たと
言っていたよ。
事実その日双葉山が安芸ノ海に外掛けで敗れて70連勝達成出来なかったからね。
双葉山本人は、その日けろっとしていたみたいだね。内心はどうか知らないけど。
38待った名無しさん:01/10/09 01:39
体調が万全な時の武蔵丸だな。
39KANちゃん:01/10/09 02:36
柏戸も入れていいんじゃないの。最強横綱とは、言えないけれど。
実際大鵬も柏戸の一気の攻めに苦しめられたのだから。
柏戸と大鵬の対戦成績は、16対21とかなり善戦しているのだから。
大鵬と佐田ノ山・豊山(現時津風理事長)の対戦成績は、大鵬が圧倒し
ているのだから。柏戸の大鵬に対する強さは、際立っていると言える
ね。
ただ柏戸は、腰高で下位に取りこぼすことが多く、糖尿病を患って、
休場も多く優勝回数はたった5回にとどまって、大鵬の32回と大きく
差が付いっちゃったけれど。
大鵬は、ここまで多く優勝できたのは柏戸がいたおかげだと言っている
ぐらいだから。
柏戸は、強豪横綱の一人に入れていいと思うね。
40待った名無しさん:01/10/09 02:48
漏れも入れてもいいと思う。
ところが、この板の住人って柏戸嫌いな人が
とても多い。前に他スレで柏戸ほめたら散々
叩かれて、何で?と思ったよ。
またそのうち出てくるからみていんさい。アンチ柏戸の連中が。
41待った名無しさん:01/10/09 03:21
柏戸が嫌いなのじゃなくて、ろくな根拠も出さずに
柏戸が輪島よりも強かったと主張するあんたが嫌なんだ。
42待った名無しさん:01/10/09 03:22
輪島とはまた異なる強さでしょう。
頼むから叩かないでね。もう。
43待った名無しさん:01/10/09 03:25
輪島ヲタうざい。
4441:01/10/09 03:26
ただ、大鵬にたいする善戦は評価すべきだし
横綱昇進時の成績も、直前五場所でみればそう悪いものではない。
要は過大評価と過小評価のぶつかり合い。
あと世代間憎悪か(藁)
4541:01/10/09 03:28
いっとくけど私は、あそこでは見ていただけ。
どちらもリアルタイムでは見てない(藁)
46待った名無しさん:01/10/09 03:29
最強横綱をその時代時代に見せた力で評価するか、「若し戦わば」で評価するかで違ってきますよね。
直接対決で先代の朝潮は強みで栃若以上の声もあるし、柏戸はといえば大鵬と互角、
北の富士はひょっとすると玉の海より強かったしね。
47待った名無しさん:01/10/09 03:31
反柏戸論者
甘い基準で横綱に昇進したくせに、旭富士や小錦に
激辛な昇進基準を押し付けた。
横綱の癖によく休場した。
自分らの立合いはいいかげんだったくせに「立合いの正常化」などと
言いおった。
ざっと要約するとこんなところかしら。あとは41さんのいうように
世代観の乖離ですね。
48756号:01/10/09 23:03
栃光(金城)
ガチンコ最強の力士!
もちろん横綱ではないけどね。
当時の千代の富士より強かったらしい。
けど、バクチで借金がかさんで星を売ってばかりいたから出世できなかった。
49756号:01/10/09 23:05
水を差すよ!まんべんなく!
柏戸VS大鵬の全勝対決で柏戸が買ったのは注射相撲!
これ、当時の石原慎太郎が吼えて訴えられたけどね。
50756号:01/10/09 23:10
個人的には北の湖の全盛期は強かったと思う。31連勝してた頃!
ガチンコがほとんどだったと聞いているけど。
後、陰のガチンコ連勝記録は板井の30連勝!これは裏方で話題に
なった。
千代の53連勝のうちガチンコは15番あとは注射!
これ常識!
51待った名無しさん:01/10/10 00:32
>>48
板井の本の受け売りだと思うが、栃光がガチンコ最強力士とはとても思えない。
栃光は北の湖と二十数回対戦して一度も勝てなかった。
それとも、全部北の湖が八百で勝たせてもらったのかね?
板井は誰か違う人と記憶違いをしてるんじゃないのか。
52待った名無しさん:01/10/10 01:19
栃木山。
53756号:01/10/10 02:06
>51
北の湖が強かったのは認めるし、俺の中では大乃国と並んで個人的には
好きな力士!
なんでも八百長で片付けたくないが、正直北の湖の時代は注射力士が多くいた。
北の意思でなくとも、周りが仕掛けたり(親方とか)したはず。
一度も勝てなかったっていうのも何だか不自然な気がするけど。
ちなみに板井は千代の富士とやって0勝16敗!
これも一度も勝ってない。
板井曰く、一度ガチンコでぶつかってこの人には勝てないと思って
以降、売りつづけたとか。
ちなみに、旭富士とは初顔から3連勝、以降は向こうが買いにきた。
北勝海とはガチンコでは6勝1敗だと(本人曰く)
54756号:01/10/10 02:13
板井が注射の仲介役になるきっかけは親方が買ったのが最初!
次の一番では勝手に相手が倒れるからと。
なんのことか分からず、後で分かったそうだ。
栃光はバクチ好きで借金が多くていつも星を売っていたそう。
ただ、凄かったのはガチンコでは負けなしだったそうだ。
だから、相手から買いにきたそうだ。
弱かったら買う必要ないもんね。
55756号:01/10/10 02:21
噂版では話題になってるが、大鳴戸親方と北ノ富士の元タニマチが
同じ日に同じ病院で同じ病気(重症肺炎)で怪死した事件!
これ見ても大相撲はやくざとか覚せい剤SEXまみれなのはあきらか!
彼らは明らかに口封じされたんだよ。
これで板井が変死したら相撲協会は万々歳だろうけどね。
56 :01/10/10 09:16
はあ。また八百長八百長と暴露本ダネでしか物の言えない馬鹿が荒らしに来たよ。
これでこのスレも終わったな。
57756号:01/10/10 10:50
まあおわりだね!
そもそも相撲は伝統芸能
前頭筆頭くらいならガチンコで上れるだろうがそれ以上は無理!
最強の横綱は?っていうくらいなら最強のプロレスラーは?のほうが
いいんじゃないの。
八百長、八百長は大相撲では当たり前!大相撲が真剣勝負なんて。
建設で談合なんかないといってる社長連中と一緒
建設でもたまにガチンコはあるけどね。それは相撲といっしょで
話し合いが決裂したときだけ。
社会ってそんなものなのよ。
58此処です:01/10/10 11:00
59待った名無しさん:01/10/10 11:10
>>57
相撲は伝統芸能って?あきれるね。
あんたスポーツ音痴でしょ?ひ弱でしょ?オタクでしょ?
お前みたいなのは口ばっかなんだろうね〜。
力士の鍛え方しらないね。
まあ、八百長はあるだろうけど。
格闘技の厳しさを知らぬ奴は論じるべからず。
60待った名無しさん:01/10/10 12:32
>>756号
板井の本の受け売りばっかり。
板井がウソついても、記憶違いでもそのまま信じちゃうんだろうね。
61待った名無しさん:01/10/10 12:57
756号=圭介
62756号:01/10/10 15:51
所詮、伝統芸能よ!
格闘技ではないね。少なくとも。
八百長は今に始まったことでなくて昔からあるんでよ。
板井のほかにもその付き人、高見旺とか、いろんな奴が告発してる。
大鳴戸親方とタニマチの人は覚せい剤の話にまでいったせいで消されたけど。
昔にも、四季の花が20年前くらいに告発したるさ!
たしかに力士の鍛えた方は半端じゃないくらい知ってるよ。
もちろん、千代にしても強かったから上に上り詰めたんだから。
個人的には相撲力士は世界でもそうとう上の格闘家たちだよ。
武蔵丸や貴乃花がプライドとかに出たら優勝すると思うよ。(K1はけりがあるから
無理かな?)
でも、上同士で談合やってたら腹立つだろ。
ガチンコで全部勝負しないのは、金もあるが体が持たないからだってよ。
もし、ガチンコ相撲ばかりになったら、現役生活短くなるよ!
63待った名無しさん:01/10/10 15:55
>>1
双羽黒にきまってるじゃねーか。
相撲界に縁きって失業する横綱はこいつくれ〜だ。
64待った名無しさん:01/10/10 15:56
>>63
輪島が続くか
65KANちゃん:01/10/10 19:42
>>49
あなたは、石原慎太郎の言ったことを間に受けるのですか。
彼は、名都知事みたいような事を言われているけれど、言動を見てみると知事に
ふさわしくない人物だよ。
例の三国人発言や共産党に対する嫌がらせだとかとても地方自治の首長らしくない
ような事ばかりやっているじゃないか。
自民党のことを批判していたのにいつにまにか自民党にすりよってばかりじゃない
か。ディーゼル車規制とか銀行に対する税制は、都議会で共産党が提案していたの
に自分の手柄のように言うし。
一介の都知事のくせに自衛隊を発動したりするし、都の福祉・教育予算は、削るし、
人間的に最低の知事じゃないか。
そんな人間の事を間に受けるべきじゃないと思うね。
柏戸だって復活優勝するために一生懸命努力したわけだから、あんな最低人間の言動
に間を受けないで欲しい。
66待った名無しさん:01/10/10 20:25
つまりあなたは東京都民の大多数を侮辱するわけですね?
67待った名無しさん:01/10/10 20:28
太刀山忘れていないか?
68待った名無しさん:01/10/10 20:34
正直、リアルタイムで見てない力士は語り辛い。
69待った名無しさん:01/10/10 20:39
太刀山っていうと、尾崎一雄の小説で
急逝厨房がちょっとつついただけで
おっとっとという感じで土俵の外まで出って行ったり
背負い投げのまねをされて吹っ飛んだりしていたな。

このサービス精神を、マサルがもうちょっと見習っていたら…。
70KANちゃん:01/10/10 20:49
>>66
東京都民を侮辱しているわけでは、ない。マスコミも石原慎太郎を正しく報道して
いないから表面的なイメージで東京都民が彼に騙されていると思う。
私も石原慎太郎の予備知識が無ければ、おそらく大多数の都民と同じような感情を
抱いていただろう。
ただかなりの東京都民が石原慎太郎を支持していないことも確かなのだから。
71待った名無しさん:01/10/10 21:10
常陸山はどう???

>70 メール欄は見ないでね。
72KANちゃん:01/10/10 21:29
>>71
なんでそのような事は、言うのですか?
僕は、柏戸ファンじゃないけど、一生懸命やっている人間に対して、
失礼な事を言う資格が石原慎太郎のどこにあるのかということをいい
たいのです。
73pura:01/10/10 21:29
yappa千代の夫人
74待った名無しさん:01/10/10 21:34
やっぱり雷電が最強でござる。
75KANちゃん:01/10/10 21:36
>>74
雷電も入るなら谷風も入るでしょう。
76待った名無しさん:01/10/10 21:39
>>62
>もし、ガチンコ相撲ばかりになったら、現役生活短くなるよ!

実際に20代で引退した横綱いるだろ。
千代・隆以降の横綱はみんな30歳前後で引退している。
明治時代には40歳近くまで綱を張った力士が大勢いたのに比べれば、今だって十分短いじゃない。
77待った名無しさん:01/10/10 21:43
昭和天皇は乃木大将に相撲を習っていたらしいけど
彼が土俵に上がっていたら、勝てる力士はいなかっただろう。
78KANちゃん:01/10/10 22:07
>>76
横綱が短命になったのは、本場所の増加と力士の重量化の影響がないかな。
79待った名無しさん:01/10/11 00:09
>>KANちゃん氏へ
石原慎太郎の政治的発言はただ過激なだけで内容は正論だと思いますよ。
ものの言い方が余りにもストレートすぎるから火をつける結果になるだけであって、
三国人発言やヂーゼル車問題など、今までの知事が手をつけなかった事も処理している
でしょう。むしろ、都民の不安を煽っているのは共産党ではないでしょうか?
80KANちゃん:01/10/11 01:39
>>79
共産党の政策は、うまく国民に理解されていないところがありますね。
共産党が政権をとっても共産主義政治になるわけじゃないですから。
政治のスレじゃないから石原慎太郎氏については、これ以上触れないけれど。
僕は、柏戸ー大鵬の全勝対決の時は、まだ生まれていません。
柏戸が勝って石原慎太郎氏が「これは、八百長だ。」と噛み付いた話を1、2年前
に私が聞いて彼を許せない気持ちになったのです。
柏戸が復活優勝するために一生懸命治療や稽古に励んだ結果であるのにこのような
発言は本人だけでなく、関係者を傷つけるようなことを言う神経がわからないので
す。
石原慎太郎氏だって都知事選挙で当選したことを誰かに八百長だと言われたら嫌だ
と思いますよ。
ですからもっと他人に対して配慮が欲しいのです。
ただ幸いに柏戸関は、この石原慎太郎氏の発言に長く根は、持たなかったみたいで
すけどね。
8179:01/10/11 01:45
確かに八百長発言、あれはちょっといただけないし、正論とはいえない。
だから「政治的発言は・・・」
と言ったのですが。もっとも、800発言は後で撤回したはずです。
柏戸もそんなことを根に持つような小さな人ではなかったと思いますよ。
82待った名無しさん:01/10/11 01:56
>>66
だって、「裕次郎の兄です」につられて投票した連中だよ〜!
侮辱されて当然だと思うけどな。
83KANちゃん:01/10/11 02:00
>>81
それは、大鵬の書いた本で読んだよ。
柏戸(鏡山)の性格が変わったのは、大鵬親方が病に倒れてかららしいね。
生来鏡山親方は、やさしくて気の弱い性格だったらしい。だから鏡山部屋を創設し
た当初の稽古場は、結構のんびりした雰囲気だったらしい。
大鵬親方が病に倒れてから稽古場でも厳しくなり、審判委員としても厳しくなった
みたいですね。
ライバル大鵬が病に倒れてから自分がしっかりしなければいけないという自覚が出
てきたからとも言われているけれど。
84待った名無しさん:01/10/11 02:00
つられて投票する方もアホウだけど、
能力はあるからいいんじゃないの?
85待った名無しさん:01/10/11 02:53
頼むからイデオロギーがらみは他所でやってくれ。
もっとも、昭和天皇を持ち出したのは私だが。
86KANちゃん:01/10/11 03:05
そういえば羽黒山も強かったらしい。
87待った名無しさん:01/10/11 03:19
安念山?
88待った名無しさん:01/10/11 03:50
照國って、双葉山に勝ち越してるけど、どう?
写真で見る限りとてつもなく強そうだが…。
89KANちゃん:01/10/11 19:03
>>87
違うよ。双葉山の弟弟子だよ。
90待った名無しさん:01/10/11 19:41
>>88
当時は年二回の本場所の他に、番付は変わらないが給金直しができる準場所や、花相撲の大場所があった。
そこでも双葉山はほとんど照国に負けてます。
北の湖と朝潮の対戦成績よりひどいです。
91待った名無しさん:01/10/11 22:16
千代の山って栃若の2人と三横綱だった時代があるのに
照国や羽黒山と同時期に横綱だったこともある。
結構息が長いのね。
92待った名無しさん:01/10/11 22:25
それは逆で、てるくにや羽黒山が息が長かったのでは。
彼らと栃若のかすがいのような感じでいたのが千代の山では。
余談だが、勝昭は大鵬や玉の海と三横綱だった時代があるのに
輪島や琴桜と同時に横綱だった事もある。
93KANちゃん:01/10/11 22:34
羽黒山は、新十両までわずか7場所、新入幕めで8場所、新三役までわずか10場所
という小錦も真っ青のスピード出世を果たし、その後も順調に横綱まで昇進して、
7回の優勝を果たしました。(当時は、本場所年2場所)そのうち全勝優勝4回と
いう驚異的な記録を残しています。しかも36歳に全勝優勝を果たし、全勝優勝の
最年長記録を持っています。初代羽黒山は、安念山の岳父にあたります。
現在の武蔵丸は、羽黒山の再来とよく言われたものです。
因みに14年前に廃業した横綱・双羽黒は、双葉山と羽黒山を掛け合わせた四股名
です。
94756号:01/10/11 23:10
柏戸の件、八百長じゃないの。実際工作した本人も証言してるよ。
もしガチンコだったら柏戸めちゃ怒るだろうよ。
性格は良さそうだけど、ホントのこと言われてびっくりしたんじゃない?
昭和38年当時、そんなこと平気でいえたのは石原ぐらいだろう。
個人的には石原は大嫌いだよ。傲慢チキで鼻持ちならない奴って感じで。
ただ、俺は事実どうだったのか知りたいだけ。
だけど、これはもうわからないね。永遠に。
柏戸は鬼籍だし、大鵬が話すとも思えん。
95待った名無しさん:01/10/11 23:16
栃若時代とよくいいますが、栃若ニ横綱時代ってたった一場所なんですね。
千代の山を含めて三横綱だった時代が長く、千代の山が引退するとほとんど入れ替わりで
朝潮が横綱になったから。

北の湖は輪島とニ横綱時代が輪湖時代と呼ばれて非常に長かったけど、
千代の富士とニ横綱って時期もあったんですね。

柏鵬&若乃花、北玉&大鵬も異色の「三横綱」でしたね。
96待った名無しさん:01/10/11 23:22
純粋な「栃若時代」はおっしゃるように昭和34年春場所のみです。
あとは前半は千代の山、後半は朝汐で三横綱。
柏鵬時代は彼らと栃・佐田の3横綱のほうがむしろ長かったですね。
97756号:01/10/11 23:23
八百長かそうでないかは仲介役がいなくて当人同士の場合、わかるわけない。
本人たちが本気でやったといえばそれまでだから。
俺は週刊ポストの記事とか全部信じてないけど、客観的に考えて、知ってる者
同士が毎場所のように対戦するわけだから、談合をやろうとする輩はでるって。
過去の力士たちにけちをつけるつもりはないけど、そこに金が動くことが
問題だよ。温情で負けたとかならまだ許せるがな。
建設業界にいるので談合のない入札って俺100回くらいやって2回だけ。
あとは事前に決まってるの。いろいろな利害を処理する実力者がいて相撲でいう
とこの中盆ってやつ。
政治家に金渡しに行ったり、ある秘書から殺しの話聞いたりしてそれで
世の中を斜めからみるようになったかもしれん。
でも、実際そういう世界はあるわけだし、大鳴戸親方と北ノ富士の元タニマチ
が同じ病院で同じ日に同じ重症肺炎で死んだ事実はほんとなんだから
もっと現実を見る眼を持とうよ。
98KANちゃん:01/10/11 23:25
>>94
昭和38年秋場所の柏戸ー大鵬の全勝対決の八百長工作した人誰なの?
99待った名無しさん:01/10/11 23:27
伊勢ノ海と神風が・・・うっ・・・
100待った名無しさん:01/10/12 00:08
>756号
おまえネチネチしてうぜーよ!
八百なら他にふさわしいスレあるだろ!
題名見て書き込めよ!
101756号:01/10/12 00:12
昭和55年の週刊ポストに書いてあった。本人のコメントいりで。
仮名になってたからわからん。その記事自体眉唾ものかもしれないので。
それはともかく、プロレスでもそうだけど仲間同士で戦うとどうしても
事前の話し合いが行われる。これは相撲とかに限ったことじゃなくて
自然発生的に生まれる。これは建設関係にいてよく分かった。
2回ガチンコの入札があったけど、これは興奮したよ。
だってホントに結果がわからないんだから。
一回は安すぎて落ちた。一回は取った。
何千万単位だからね。興奮した。
小泉じゃないけどとったときは感動した。
102KANちゃん:01/10/12 00:20
>>101
なんだ、紛らわしいやっちゃなあ。
柏戸が多くの八百長をやっていた話は有名な話だけれど、
あの一番だけはガチンコだと信じたいという気持ちが強い。
それほどの名勝負だから。
あの一番とは、言うまでもなく昭和38年の大鵬ー柏戸の全勝対決だけれど。
103待った名無しさん:01/10/12 00:51
756号のような奴は、学校や職場でも場違いな言動で周囲を困惑させていると思われ。
104待った名無しさん:01/10/12 02:44
以後、このスレで輪島と柏戸の名を持ち出す者は荒らしとみなしたら?
喧嘩両成敗ということで。

それはそうと、照国なら、北の湖といい勝負なのだろうな。
体格もそう違わないし、天才的なところも…。
照国は故障が多いが、時代が悪かったことも考えるとなあ…。
105756号:01/10/12 08:38
柏鵬の昭和38年の歴史的大一番について、仕掛けた工作人は仮名に
なっていたが、時津風系一門の男となっている。
そのあと、四季の花とかいろんな奴らが告発してるが、(四季の花も
あの大一番は八百長だと言ってるよ。迫真の演技だと誉めてたよ)
工作人は照らし合わせると、元十両の八竜という力士だと思うが。
106756号:01/10/12 08:44
八竜は昭和33年から40年まで在籍、四季の花は昭和29年から48年
までいた古参力士。他にも春日竜とか禊鳳、谷ノ海など中盆はとぎれること
なくいて、全員暴露しているよ。
107756号:01/10/12 12:29
多分、工作したのは八竜だろ。みんな不思議がるのはなんで十両とかそういうやつらが
中盆できつかってこと。これは四季の花本人がいってたけど、相撲会は番付で決定的な
差が出来るけど、関取になると、やはり古参力士のほうが先輩という考えだって。
当時、日の出の勢いだった玉の海が四季の花に大関の頃、聞いたらしい。
俺が横綱になったらなんて呼びますか?って、
横綱って呼ぶなっていったら辞めてくださいっていったらしい。
謙虚な奴よ。玉の海は!
108KANちゃん:01/10/12 20:48
>>104
実際照国と双葉山の対戦成績は、3対2で照国がリードしてますね。
横綱じゃないけどNHK相撲解説者だった玉の海梅吉もかなりの強い力士だったで
すね。双葉山には勝てなかったけれど(1対6)、鋼鉄羽黒山には、結構強かった
とのことです。かなりの怪力だったみたいですね。
強い力士ではあったけれど、玉錦の死後二枚鑑札になったことと、相撲協会から
冷遇されたことから関脇どまりになったとのことです。
109待った名無しさん:01/10/13 00:10
双葉山だと思う。後、急逝しなければ玉の海も・・・。
110KANちゃん:01/10/13 00:22
双葉山と羽黒山は、同部屋だったから対戦しなかったけれど、
もし現在の対戦にあてはめると貴乃花と武蔵丸の取組になるんじゃないかな。
111KANちゃん:01/10/13 00:54
相撲の本で読んだけれど、野球に例えると
大鵬が王選手で、柏戸が長嶋選手だということが書いていた。
まさしくその通りだと思う。
大鵬は記録の人で、柏戸は記憶の人だと言えるから。
2人の取り口からこの例えは、ピッタリだと思うね。
大鵬と王選手が酒の飲み比べをした有名なエピソードがあります。
王さんも酒がかなり強い人ですが、それでも大鵬が勝ちました。
その時王さんは、「大鵬関が横綱で、自分は小結クラスだ。」と言ったエピソード
があります。
112地獄の風車:01/10/13 15:51
誰が史上最強かを論ずるのかは難しい問題だけど、
さすがに双葉山以前については年2場所、半数の力士と当たらない東西制で
現在と時代背景がまったく違うから、最近の横綱と比較するのは無理がある。
113KANちゃん:01/10/13 21:31
ただ一つだけ言えることは、現在の力士より40年以上前の力士の方がいい動きを
しているということだね。
最近の力士は、昔の力士と比べて稽古が少ないと言われるけれど、体重の大型化に
よって動きが鈍くなっていて、稽古量をセーブせざるを得ないんじゃないかなと
思う。
昔の力士は、本当に凄まじい稽古をやっていたみたいだね。
玉錦や双葉山の猛稽古は、現在でも語り草になっているぐらいだからね。
114待った名無しさん:01/10/13 23:21
>現在の力士より40年以上前の力士の方がいい動きをしているということだね。

それは当然ですね。
柔道でもボクシングでも軽量級に比べたら重量級の選手の動きは鈍い。
でも強いのは重量級。
今の大相撲で昔のようないい動きを望むなら、体重に上限を設けるとか、体重別にして軽量級を楽しむしかない。
でも相撲関係者やファンも体重別には拒絶反応を示す。
体重別は反対だが、それでいて昔の軽量力士のような動きを望む方が無茶な話。
115KANちゃん:01/10/14 00:47
各力士は、体重をセーブする努力しないといけないと思うね。
大鵬は、二所ノ関親方(元大関・佐賀ノ花)から150キロ前後に抑えるように
言われて、忠実にそのことを守ったぐらいだよ。
大鵬は、十分な稽古と日頃からの体調管理に気を付けていたからあれほどの大記録
を達成出来たのだろう。
116待った名無しさん:01/10/14 02:32
貴乃花が一時期160キロ台を目標にしていた。
大鵬が150キロがベストであるなら、大型化した現在ではそのくらい必要なのか。
まあ、人それぞれで一概に言えないが。
それにしても武蔵丸は明らかに太り過ぎ。少し前と比較してもスローモーになった。
大乃国、小錦、曙にしても200キロを超えて逆効果になったと思う。
117待った名無しさん:01/10/14 09:40
>大乃国、小錦、曙にしても200キロを超えて逆効果になったと思う。
同意。貴乃花もベスト体重は140キロ前後だと個人的に思う。
あの頃が一番強かった気がする。無理に体重増やす意味がわからない。
118:01/10/14 12:47
>>117
いや、150キロはいるよ。140キロじゃ押される。
今のように胸では受けれないよ。貴乃花は双葉山のような
受ける相撲を目指してるんだから。
119KANちゃん:01/10/14 15:04
>>118
いや貴乃花は、145キロぐらいの時がベストの力を発揮していたような感じが
する。
157キロになった時、重みを増して動きが悪くなったし、稽古量も抑えるように
なっちゃたからね。
120KANちゃん:01/10/14 15:13
曙は最強横綱とは言えないけど、輪島・柏戸と同等の横綱だと思う。
121756号:01/10/15 06:01
夢を壊して悪いけど、八百長の原点ともいうべき昭和38年の柏戸の涙の復活劇!
あれ初日から注射だってよ。
KANちゃんって世の中の裏とか見たことないいい人なんだね。
曙なんて八百長ばかりよん。
そういう意味ではガチンコ横綱の三代目貴乃花こそ最強だね。
全盛期の北の湖と双璧だね。
勿論、八百長前の大鵬も入るがな!
ただし、昭和38年秋場所の大一番は違うけどね。
板井だけじゃなくて大鳴戸親方や北ノ富士の元タニマチだった橋本成一郎氏が
同じ病院で同じ日に同じ病名で死んだのは事実だよ。
外国プレスで記者会見する一週間前にね。
俺も相撲が好きだからけちつけたくないの。
だけど、今の相撲協会は腐りきってる。
史上最強の横綱なんて誰にも分かりません!
122極点法:01/10/15 10:36
今の横綱、格下に、負けすぎ。&怪我、休場しすぎ。昔の人にくらべて、体弱すぎ。現代の食生活の悪さか?
123 :01/10/15 14:05
大鵬
124待った名無しさん:01/10/15 14:16
756号も、週刊誌や板井の言うこと鵜呑みにしてて
純粋ないい人に見えるよ(w
その説がデタラメだとは言わないけどさ。
あと、今の相撲協会は腐ってるっていうけど、じゃあいつの時代が
クリーンで一番いい時だったと思うのかな?
125待った名無しさん:01/10/15 14:58
126KANちゃん:01/10/15 19:27
>>121
八百長をしていたとしても柏戸・輪島・千代の富士・曙などの横綱が弱い横綱とは、
言えないと思う。これらの力士は強いから、下位力士がこれらの横綱と対戦して、
怪我をしたくないから逆に横綱に星を売ることだって考えられるんじゃないかな。
八百長だけで横綱になれるんだったら、どっかの資産家の息子が角界に入門して
序の口から八百長だけで横綱になることも考えられるし。現実的には、そんなこと
は、未だかつてないしね。資産があっても力がない力士は、序二段か三段目ぐらい
で引退しちゃうんじゃないの。
栃ノ海や琴ヶ濱の息子だって序二段か三段目ぐらいで引退しちゃうのだから。
だから史上最強の横綱と八百長の有無は、無関係だと思うね。
127待った名無しさん:01/10/15 22:41
>>126
いい事言いますねえ。
確かに星を売る人って、金が欲しい奴だけのばっかりじゃないでしょ。
別に小金稼ぐ為に力士になったんじゃないでしょうし(笑)
それから、八百長する関取はいるでしょうけど、
八百長をして関取になった人は(恐らく)いないというのが
私の持論なのです。
128756号:01/10/16 04:25
それはもちろん!同意するよ。金があった奴が出世できるほど甘くないと思う。
関取まではガチンコだろう。だって何百人いるんでしょ。其の中でいちいち話つく
わけないし、金なんかいくらあっても足りない。
問題は関取にあがってから。建設会社でいうなら中堅、大手になってからよ。
129756号:01/10/16 04:32
板井とか週刊ポストとかじゃなくとも告発してる奴らはいっぱいいる。
付き人だったり、中盆本人だったりね。
板井が告発するきっかけになったのは大鳴戸親方が変死したから。
彼は大鳴戸の出身だからね。
週刊誌がどうとかじゃなくて、大鳴戸親方と元タニマチ橋本成一郎氏が
同じ日に死んだのは事実!もっと詳しくいうなら、愛知の藤田保健病院
で同じ日に同じ重症肺炎で亡くなったという事実!
その一週間後に外国プレス相手に記者会見する予定だったという事実!
これも嘘なわけ!北の富士は愛知の暴力団と兄弟分なのは有名で
やくざと角界は腐れ縁!春日野がやめろーといったけど井筒なんかが
反対してつながっとる。
130756号:01/10/16 04:44
ガチンコ横綱で有名だった大乃国に板井は初顔から6連勝してる。
あと旭富士3連勝と実力なくして中盆はできない。
彼も千代は強いと認めてるよ。
大乃国戦に強かった理由というのが大将こと千代が大乃国のこと嫌ってて
板井に勝ったら祝儀やるよと言われてたから。祝儀っていっても10万だったとか
そのことが当時の理事長に注意されていじめるなと!
それで6連勝以降は露骨な張り手をやめて五分の勝負になってるけどね。
131756号:01/10/16 04:57
週刊ポストが告発するきっかけは昭和55年秋場所から。この場所、
7勝7敗の力士6人全員勝っている。それがきっかけ!証言者は四季の海
中盆本人だよ。以降、高見旺とかいろんな奴らが告発して、結構綿密に
星の貸し借りが行われていることがわかってきた。
この話を眉唾といっても俺は反論する材料がないが、
全然、関係ない話でうざいと言わず聞いてくれ!
建設で談合があるのは断言していい。俺は当時者だったから。
政治家に金を渡しに行ったりした経験もある。
談合はないと建設の社長たちはいってるが日本全国津々浦々談合だらけ。
これは、対戦相手があらかじめ決まっているからお互いが持ちつ持たれつ
の関係を保つため。本気で入札してたら、今の6割弱の金額になるよ。
間違いなく。相撲もプロレスも構図は一緒!
あんなのガチンコで毎回やってたら、死者が出るよ。
132756号:01/10/16 05:02
それで建設の場合も死者が出てるけどね。これ以上は怖くて言えないが
そんなこと今でも行われてるの!
133756号:01/10/16 06:26
相撲から八百長をなくすには部屋別とかそういうのやめたり、支度部屋に
監視カメラを設けて第3者(相撲関係者で無い人)に監視さすとかしないとダメ!
この突拍子もない意見、実際春日野のとき、出たんだって。監視カメラの件!
大鳴戸とか和集山とかは賛成してたが、九重とかが反対して立ち消えに
なってしまった。
付き人とかこいつらが交渉したりするから、こいつらも撤廃!
関取は競馬の騎手みたいに、隔離した部屋で場所中過ごす!
そうでもしなきゃなくなりません。
134待った名無しさん:01/10/16 07:56
星の売り買いなんてものぁ江戸時代からあるんだよ。
756号の気持ちも分かるけど、そういうのを全部引っくるめて
発展してきた大相撲なんだから、そういうものだと思った方がいいよ。
クリーンであるに越したことはないし、そう願う気持ちはあるけど、
仕方ない。
この一番はガチかヤオか?なんて考えながら見てたらつまらないし、
またそういう奴が周りにいるとこっちまで興ざめするよ。
135待った名無しさん:01/10/16 13:03
千代乃富士の相撲に乾杯。
136待った名無しさん:01/10/16 13:57
しかし、そうすると相撲ってスポーツなの?
八百長がまかり通っているものが?
137756号:01/10/16 14:16
俺が幻滅したのは、八百長以上に脱税とかマリファナとかなんでもあり
で、それをばらしたやつ等を口封じの為に殺したことだよ!
殺しちゃいかんでしょ!大鳴戸親方と橋本氏は間違いなく消されたよ。
それとも、偶然に同じ日に死んだの?
大体、想像はつくでしょ。そこいらの高校生じゃあるまいし。
みなさん、社会経験積んでるんでしょ?
138756号:01/10/16 14:24
山口組の田岡組長の時代(昭和10年代)には興行にはやーさんが
つきもので、実際田岡氏の自伝の中で玉錦に依頼されて何とかいう力士
の指を日本刀で斬ったとかいう話が載ってる。斬ったのは若き田岡組長!
そのとき、男女の川が目撃してて大慌てで逃げて階段から転がり落ちた
エピソードまで親切丁寧に書いてあるよ。
ちなみにその事件は表沙汰にはなってない。
田岡自身が嘘ついていると反論したい方は故人には聞けないので
山口組の関係者に聞いてみな!
139756号:01/10/16 14:27
ほんとは日本刀で斬り殺すつもりだったらしい。若き組長は!(かっこいい)
しかし、振り下ろした瞬間に玉錦がなにもそこまで!と叫んで
跳ね除けてずれて指2本ですんだらしい。
ちなみにそいつはそれで引退したそうでーす。
140待った名無しさん:01/10/16 15:13
141待った名無しさん:01/10/16 17:08
任侠カブレ厨房(藁

所詮ハンパ者の馴れ合い〜?・
142待った名無しさん:01/10/16 19:27
>>139
この指二本詰めさせられた力士は、妻子もちのくせに家庭をほったらかして
浮気相手のもとへ入り浸りになっていた。その力士の奥さんが、「玉関、
何とかしてください」と玉錦に思い詰めて相談したら、それはけしからん、
許せんという事になって、件の通りになった事件のこと?
143KANちゃん:01/10/16 20:49
756号さんの言っていることは、至極正論だと思う。私は、>>126では、
史上最強横綱と八百長の有無は、関係ないことは、書いたけど八百長相撲を肯定
しているわけではない。むしろ逆に八百長相撲を許せないと思っているぐらいだから。
歴代の横綱は、実際下位力士に取りこぼししたくないから八百長をやっているのが
実態だろう。ガチンコ横綱の貴乃花が序盤に取りこぼしが多いのがその例だろう。
輪島や千代の富士は、八百長を断った力士に対して異常な力を発揮する
らしいから。この2人は、輪島が借金問題から角界から足を洗っているし、
千代の富士もまた角界の幹部になれないからね。如何に彼らが現役時代汚い手口を
使っていたかという証左でもあるね。逆に柏戸は、親方在職中に死んだけれど、
彼は協会幹部に残れたからね。やはり彼には、八百長を数多くしたのだろうが、
人徳があったのだろう。
私が言いたいのは、野球の八百長は駄目で、相撲の八百長は許されるということを
無くして欲しいのです。
元西鉄の池永が長く球界を追放されて最近復帰出来るようになった話は、よくご存知
だと思います。彼は、暴力団から100万円で八百長試合をする話をされて、
その誘いに断ったのです。彼は、100万円を受け取っていないにもかかわらず、
暴力団と接触しただけで永久追放されたのです。(接触していない説もあるが)
僕は、この事件を知って、日本球界の了見の狭さにがっかりしました。おそらく
彼は、球界から追放されなければ引退するまで250勝以上の投手になっていたでしょう。
本当に池永本人の貴重な野球人生を台無しにしたという悔しい気持ちがします。
昨年板井が八百長告発をしてから、国会でこの問題を取り上げるのかなと期待して
いたら、相撲協会が臭いものに蓋という精神でうやむやにしました。
曙が「週刊新潮」で八百長を完全否定しました。その記事の中で高見旺が、彼が関取
になれなくて自分にひがんでいると言ったり、板井とは話したことがないと書かれて
いる記事を読んでとてもがっかりしました。曙も度量が小さいだなと思ったからです。
もちろん彼は、協会に残っているから安易に八百長をしていたことを言えないので
しょうが。
だけど上記の通り、柏戸を除いて八百長ばかりしていた横綱は引退後いい境遇に
恵まれないことは間違いないと思います。
アメリカの野球にも「真のメジャーリーガーは、実績を残すだけでなく、人格者で
なければならない」という格言があります。
角界でも史上最強の横綱は、実績を残すだけでなく、人格者でなければならないと
思います。だから八百長ばかりしていた横綱は、強豪横綱に入れることは出来ても
最強横綱には、ならないと思います。(曙・輪島・柏戸は、強豪横綱だと思って
いるけど。)
総合的な史上最強の横綱は、双葉山だと思います。
144待った名無しさん:01/10/16 20:50
>138
おいおい、田岡一雄が山口組の組長になったのは戦後だぜ。
145待った名無しさん:01/10/16 22:42
あの、照国対羽黒山の対戦成績、どなたかご存知ありませんか?
146待った名無しさん:01/10/16 22:52
自分で調べろ、あるいはKANちゃんよ、答えてあげてください。
147待った名無しさん:01/10/17 00:39
>>146
羽黒山の8勝6敗だよ。
羽黒山は同時代の横綱同士との対戦成績はみんな接戦です。
対安芸ノ海7勝5敗、対前田山7勝6敗、対東富士8勝7敗、対千代の山6勝6敗。
148756号:01/10/17 02:27
>144
その事件は昭和10年代!もちろんそのとき、田岡は若衆の1人!
親分になったのは、この後、人をばらして出所した戦後のこと!
彼はやくざの掟にならって親分になってからは人を斬ったりしてないよ!
KANさんと意見が合うとはおもわなんだ!
俺も池永の件は厳しすぎる面があったと思う。
彼が永久追放なら、相撲界の力士や今の親方連中なんて最低!
そりゃ、やくざと縁切ったら怖いのはわかるが、野球界はそのくらい
厳しくやってるんだから!
双葉山とかの偉大な力士を生んだのに、それ以降は金に走りすぎている。
柏戸の八百長云々があったにせよ、彼は人望があったのは事実で、
大鵬とは正反対!大鵬も20回位までの優勝はガチが多かったと聞くが
以降、未練たらしく、居座り続けたので(注射で)だから今は冷遇されてる。
ガチンコ横綱の大乃国とか若乃花、貴乃花が協会の幹部にならないようでは
今の体質は変わらんと思う。
149756号:01/10/17 02:43
千代も名誉にこだわり続けたので受けが悪いらしい。
その点、北の湖は現役時代、買いよりも、売りが多かったので受けはいい。
千代の性格の悪さは折り紙つきで、弟子がウォークマンをコンセントに
つないで聞いていたら、怒ったらしい。なんでも電気代がもったいないから
電池で聞けとか!
31回の優勝で終わったのは、回りから大鵬の32回の記録を注射で
抜くことを心良く思わん空気を察したからだとか。
でも双葉山の69連勝だけは狙ってたらしく、露骨に買いにいってる。
なんでも、ガチンコは15番!前にも書いたが!
両国、寺尾、大乃国の数番だけがガチだったとか!
10年くらい前だったか、寺尾が千代に後ろ向きのまま吊りよられて
叩きつけられた一番憶えてる?
あれは寺尾が注射断ったから。
彼が強かったのは認めるが、ガチだったら、31回も優勝できん。
だから、今の貴乃花のほうが上!
貴乃花は最近神がかり的な気迫で武蔵丸との一番でもあの勝ちっぷり!
あれは武蔵丸も正直やりづらかっただろう。負傷相手なんだから。
その点も彼の人のよさが出てそれはそれで憎めんところもあるが!
150756号:01/10/17 02:55
長々書いたが俺は相撲は好きだからね。だからそういう夢を壊すような
ことは許せんわけ!
板井の話を散々取り上げているが個人的には彼は好きじゃないよ。
でも、親方がああいう形で変死したんで少しは改心したんじゃないの。
はっきりした証拠はないが消された可能性は充分すぎるくらいある。
それで彼も親方が命がけで告発する気になったんじゃないの。
今、尻つぼみしてるのは相当の圧力が彼にかかっているからだと思う。
今まで散々けなしてきたが、それも相撲界が健全なスポーツになって
欲しいが為!
151145:01/10/17 03:43
>147
多謝々々♪
>146
だって資料ないんだもの。
152 :01/10/17 07:00
>150
はい、ご苦労さん。ウザいだけだけだからこれで満足してもう消えてね。
153待った名無しさん:01/10/17 16:34
歴代横綱の名前全員知れるサイトない?
154待った名無しさん:01/10/17 19:40
>>152
同意。
756号氏の気持ちはわかるが、八百長話ならそっち関係のスレがたくさんあるじゃないか。
スレの趣旨から脱線した書き込みを延々と続け、このスレをつまらなくした事については反省してほしい。
自分自身が迷惑をかけている事に気づかない者に、他人を批判する資格はない。
155KANちゃん:01/10/17 20:23
史上最強横綱とは、違うのかもしれないけれど、大リーグのイチロー
が双葉山的な神秘性を持っているような感じがする。
イチローは、ONとは、明らかに違うし、張本とも違う。今までに
いないタイプの野球選手だから。
彼を見ていると双葉山の再来じゃないかと思ってしまう。
日本にいた時は、69試合連続出塁だとか7年連続の首位打者だとか
とても並の選手には、達成しているから。
双葉山の69連勝とイチローの69試合連続出塁という同じ数は、単なる
偶然か神のなせる業なのか?
イチローが双葉山の再来と思えた最大の理由は、今年のプレーオフの
試合の打席内の落ち着き払った態度です。
イチローの打席が8ミリで見た双葉山の土俵上の美しい仕切りを彷彿さ
せるのです。
フランスの小説家ジャン・コクトーが双葉山の仕切りを美しいと感動し
ました。もし彼が現在に生きていたらイチローの打席の構えは、美しい
と感動するに違いありません。
156KANちゃん:01/10/17 22:38
佐田の山は、柏鵬時代の影に隠れていて、あまり印象に残らないB級横綱だけれど、
大鵬が独走していた時代に横綱になったのは凄い。豊山は大関止まりだったこと
を考えると彼の執念は、凄いものだと思うね。
157待った名無しさん:01/10/18 00:04
貴乃花は、このまま引退しそうな雰囲気だね。

http://www.nikkansports.com/news/sports/p-sp-tp0-011017-04.html
158KANちゃん:01/10/18 01:12
>>157
そうならないように祈りたい。
Bless you.
予想通り貴乃花の回復は、かなり遅れそうだね。
(初場所出場も難しいかもしれない。)
159待った名無しさん:01/10/18 01:22
>>156
確かにそうだね。準優勝の数から言っても、大鵬がいなければ佐田の山の優勝回数は曙クラスまで行っていた。
優勝回数は時代の運にも左右される。
仮に大鵬と同じ力量を持った力士が同時代にいれば、大鵬の優勝回数は半分になる。
千代も北の湖も同様。また、栃若のどちらか片方いなければ優勝15回以上になったと推測される。
こうして見ると、優勝回数というのは相対的で、最強を決めるのにはあてにならないかも。
う〜ん、誰が最強なのかますますわからん・・・
160待った名無しさん:01/10/18 01:27
↓1000万円ゲット!!↓
http://fruit.gaiax.com/home/akira3094/main
161KANちゃん:01/10/18 21:57
>>159
もし柏戸が休場が少なければ、大鵬の優勝回数は減っていただろうね。大鵬も柏戸
がいたからこそ32回も優勝したんじゃないかな。現に柏戸が引退後の大鵬の優勝
回数は、わずか2回だけなんだから。
9年か10年ぐらい前に柏戸が「大鵬を独走させたのは、自分の責任だ。皆さんに
申し訳ないことをした。」と言いました。(実際は違うかもしれないが、ニュアンス
として同じようなことを言った。)柏戸本人も大鵬独走には、責任を痛感している
んだなと感じました。
162KANちゃん:01/10/19 00:01
明治時代の名横綱・初代梅ヶ谷も忘れてはいけない。
なんと彼は、58連勝もしているのだから。角界では、珍しく福岡出身の横綱です。
二代目梅ヶ谷も横綱になりました。彼は、初代梅ヶ谷の養子です。
因みに彼は、富山県の出身です。何年か前に琴ケ梅という上位で活躍した力士が
いましたよね。琴ケ梅も富山県の出身で佐渡ヶ嶽部屋の力士の頭文字の琴と同郷の
二代目梅ヶ谷の梅が四股名の由来になっています。
163待った名無しさん:01/10/19 00:18
>>KANちゃんさんへ
その初代梅ヶ谷の相撲で印象に残った一番を教えてください。
164KANちゃん:01/10/19 00:47
当然の如くその時代に生きて印象に残った相撲を挙げるのは不可能だけ
れど、名勝負を一つ挙げると本場所とは違うけれど明治17年3月の
天覧相撲で当時平幕(後に大関)の大達との対戦で水入り後引き分けに
終わった一番で天皇が喜んだそうです。当時は、大関が最高位の時代で
した。それから6年後に横綱の地位が銘文化され番付に載るようになり
ました。
165待った名無しさん:01/10/19 01:00
マジレスありがとうございました。
「生きてるわけないじゃろ、ゴルァ」と返されるかと
思っていました。
166KANちゃん:01/10/19 19:30
これは、有名なエピソードだけれど草相撲で双葉山と元西鉄・稲尾の親父と対戦
したらしい。
この時は、双葉山が勝ったとのことです。一流スポーツマンは、どこかで接点を
持つんだなと思える話ですね。
167待った名無しさん:01/10/19 21:21
この板では柏戸の評価は低いよね。
おそらく柏戸をリアルタイムで見ていない人達が、
優勝回数や勝率という「客観的」な数値から判断しているのだろうね。
魁皇だって、現在見ている人達はその実力は認めてると思うけど、
後の世代の人達は勝ち星だけ見て魁皇は弱いと罵倒するような気がする。
巨人の長島だって、本塁打や通算打率は飛びぬけてるわけではないけど、
リアルタイムで長島の現役時代を見てきた人達は、長島をプロ野球史上
最高の選手と評価してるしね。
168KANちゃん:01/10/19 21:21
双葉山と稲尾は、少年時代漁師家業を手伝っていたとのことです。
そのおかげで強靭な足腰が出来て、共にとてつもない大記録を打ち立て
たのです。稲尾は、年間42勝の記録を造りました。今の投手は、14〜15
勝ぐらいで最多勝投手になるのだから、稲尾のこの記録と比較して情け
なくなる思いです。メジャーリーグだって、毎年20勝投手が出ているの
だから日本のプロ野球ももう少し対策を立ててほしい。
くなります。
169KANちゃん:01/10/19 21:27
大正時代の栃木山も入れていいんじゃないかな。技能派横綱として
ならしたそうです。
170KANちゃん:01/10/19 21:48
>>167
これは、しょうがないと思うね。実力の割に評価の低い人は、どこの世界
にもいるかね。
例えばビートルズのジョン・レノンとポール・マッカートニーの関係も
そうなんじゃないかな。彼らがソロ活動するようになってからポールは、
ヒット・チャート1位の常連だったのにジョンは、高い芸術性を持って
いてもヒット・チャートの1位になることは、あまりなかったのだから。
これだけを見るとポールがジョンよりも音楽的に高い評価を得たように
見えるけれど、実際現在ではジョンの音楽の評価が高い。
それと同じように現在は大鵬の方が柏戸よりもいい成績を残していて
評価は高いが、後世になると柏戸の方が高い評価を得るかもしれません。
やはり柏戸の相撲は、大鵬の相撲より強い印象を残しているから。
因みにポール・マッカートニーは、曙の大ファンです。結構彼は、相撲
に興味があるそうです。
171待った名無しさん:01/10/19 23:33
>167
長嶋や、柏戸を見て育った世代は数が多いからなあ。
逆に、常の花なんかに憧れた世代は、あらかた戦死してしまったから…。
172KANちゃん:01/10/20 02:40
>>171
双葉山を直に知っている人は昨今非常に少ないけれど、彼の活躍したことは現在でも
多くの人の語り草になっているじゃないですか。
173待った名無しさん:01/10/20 02:55
双葉山の偉さは、本や各種の証言によって伝わるが、
柏戸は何処が偉いのかまるで分からぬ。
174待った名無しさん:01/10/20 03:27
756号さんのエクスクラメーションマークがうざい
175173:01/10/20 03:33
けなす人を罵るだけでは、柏戸の株が下がる一方であろうに。
誉めたいなら、これはという逸話の一つでも披瀝してみようという気にはならない?
176待った名無しさん:01/10/20 04:00
>>170
ポールは来日公演のときに、確か九州場所だったか、見にきていました
よね。
177待った名無しさん:01/10/20 09:08
>>170
KANちゃん、相撲&ビートルズファン?
だったら自分と同じだ嬉しいな。
178初心者:01/10/20 09:22
大相撲の取り組みの、映像って、どの時代の物まで
残っているんでしょうか?双葉山のビデオとかって、
あるんでしょうか?大相撲ビデオコレクターって、
どの位いらっしゃるんでしょうか?教えて下さい。
179KANちゃん:01/10/20 16:37
>>176
確かにいたね。
ポールの相撲ファン歴は、結構長くて1966年のビートルズ初来日の時も相撲に興味
を持っていたみたいだよ。
同年1966年の映画007の日本ロケの時も相撲が出てきたね。
メッセンジャー役で当時の佐田の山が出てたよ。
180待った名無しさん:01/10/20 18:07
181地獄の風車:01/10/20 21:04
>>170>>179
十年以上前の話だけど、ポールは日本公演の時に、
いきなり四股を踏んで塩をまくというパフォーマンスを披露したらしい。
182KANちゃん:01/10/20 22:53
>>181
これは初めて聞いた。なんか微笑ましい話ですね。
183KANちゃん:01/10/21 01:16
大正時代の時代の最高横綱といったら、太刀山でしょう。
太刀山は、現在の大関・魁皇と同じ友綱部屋です。
そういえば日本人で初めてのノーベル賞受賞者・湯川秀樹が幼少の頃、太刀山の
大ファンでした。
今年のノーベル化学賞で野依さんが受賞しましたが、中村修二さんが早くノーベル化学賞か
ノーベル物理学賞を受賞して欲しいものです。
184175:01/10/21 03:28
柏戸の強さを示す客観的な根拠がなく
人物の立派さをあらわす逸話の一つも出てこないようでは
三、四十年後には「柏鵬時代」なる用語自体、なくなっていること疑いあるまい。
まあ別にどうでもいいけどさ。
185待った名無しさん:01/10/21 10:38
>>175
柏戸あっての大鵬なんだから、栃若同様に、柏鵬の用語は
ずっと残るだろうよ。むしろ、厳しい基準で旭富士や小錦
を昇進たなざらしにした事の方がなくなっているとおもうよ。
まあどうでもいいことだけどね。
186待った名無しさん:01/10/21 11:14
>>185
確かに当時の審判部長は柏戸だったが、そもそも本当に柏戸の一存で彼らの横綱昇進をストップできたのだろうか。
そこには協会の意向が反映されていたのではないか。
実際、二子山理事長をはじめ協会幹部が不満や異議をとなえた形跡もない。
何か、柏戸が一人で決めたことを前提にして、自分の甘い昇進を棚に上げて云々と言う人が多いが、そもそも本当に柏戸一人で決めた事なのか事実関係がはっきりしない。
もし相撲協会の意向でそうなったのであれば、柏戸への非難は空論になってしまうと思うが。
まあ、このスレの内容から見れば、柏戸の相撲の実力とは関係のない話なので、これもどうでもいいことだけどね(笑)
187待った名無しさん:01/10/21 11:20
>>183
時代ごとの傑出度ならば太刀山だろうね。
横綱昇進後の成績は、太刀山以上の横綱はいない。
金星も0個だし。ほとんど完璧だね。
188KANちゃん:01/10/21 15:18
>>184
彼らが引退して30年ぐらい経ったけど、現在でも柏鵬時代という言葉が
残っているから、今後もそう言われるんじゃないの。
189175:01/10/21 17:45
粘着なようで、我ながらあさましいが、毒をくらわば皿までということで。

>185
だからその「柏戸あっての大鵬」である
根拠なり逸話なりを示せと再三いってるのに。
それができないようでは、実際に見た人がいなくなったとき
「柏鵬時代」という呼び方がなされなくなっても文句は言えまい。
もっとも、それをいうなら、相撲協会自体あと三、四十年ももつかどうか…。

>186
それは私も同意する。
わが国で責任の所在が不分明なのは、官僚の世界だけではあるまい、
190とあるマスコミ関係者:01/10/21 18:18
私は今でも「最強力士」をマスメディアから問われた際には、
谷風梶之助・雷電為右衛門らの江戸年間を除くと、
1位.双葉山定次 2位.大鵬幸喜 3位.北の湖敏満
4位.千代の富士貢 5位.栃錦清隆 6位.若乃花幹士
7位.玉錦三右衛門 8位.羽黒山政司 9位.太刀山峰右衛門
10位.玉の海正洋 11位.輪島大士 12位.貴乃花光司
13位.東富士謹一 14位.柏戸剛 15位.北の富士勝昭
16位.曙太郎 と答えています。

注)まぁ、千代の富士貢の第4位には大半の方々が
(ベスト10には入るとしても順位はもっと下ではないのかという)
異論を唱えられるとは思いますが、まぁ、優勝回数や連勝数等、
単なる「記録」の面のみで考えれば4位に持って来ざるを得ないでしょう。
勿論、実力的にはもっと下位の方である事は百も承知の上です。
191待った名無しさん:01/10/21 19:05
>>175
大鵬あっての柏戸でもある。
大鵬親方に直に話を今度聞いてごらんよ。
192KANちゃん:01/10/21 22:01
>>191
大鵬は、柏戸関のおかげで(自分が)強くなったということを
テレビ番組で言っていたね。
193待った名無しさん:01/10/21 22:33
>>190
貴ノ花は力士としての強さはどのくらいですか?
194待った名無しさん:01/10/21 23:06
明治の梅常陸時代、常陸山と梅ケ谷の対戦成績や総合的な成績は、いずれもかなりの差をつけて常陸山の方が上。
しかし、約百年たった今でも使われている。
そもそも両者にどれだけの差があるのか知る人は、よほどのマニアに限られる。

柏鵬時代も、これだけ新聞や本に書かれ続け、文字として残っているのだから、柏鵬時代の呼び方はなくならないと思う。
ただ、百年たてば大鵬と柏戸の存在自体、知る人は少なくなるだろう。
まして、両者の成績の差まで知る人は、よほどのマニアに限られるのではないか?
百年後には、知名度は今の梅常陸程度だろう。
195KANちゃん:01/10/21 23:36
>>193
多分大鵬クラスだと思います。
>>194
ただ大鵬と柏戸の現役時代のビデオ・DVDは、100年後も残っている
だろうからかなり語り継がれると思います。
100年後の知名度は、明治・大正時代の名横綱より上だと思いますよ。
196待った名無しさん:01/10/21 23:40
100年経ったら、柏鵬も梅常陸並みになるほうに同意。
それと、190=195だったんですか?
197194:01/10/22 00:29
江戸・明治の相撲はビデオ・DVDがなくても本で知ることができる。
ビデオを見る機会と、本を読む機会は大差ないと思う。
「どんな相撲を取ったか」を知るには、ビデオの方が有効だが、「知名度」という点では本もビデオも同じだと思う。
たとえビデオが残っているとしても、これから100年の間にはたくさんの力士・横綱が誕生するのだから、新しい歴史に埋もれていくんじゃないかな。
実際に、梅常陸時代の映画はわずかながら現存するが、滅多にテレビで放映されないでしょう。もう、一般の人は興味がないからです。
結局、「柏鵬という両横綱が一世を風靡した」という事実だけが残り、両者の実力の差なんて普通の相撲ファンは知らなくなるでしょう。
ただ、百年後でも大鵬は優勝力士ベスト10には顔を出しているのは間違いないから、柏戸よりは強いという認識はあるかも。
あとは、百年後にも大相撲が存続しているように祈るだけです。
198KANちゃん:01/10/22 01:52
>>196
190=195とは、違いますよ。
>>197さんの意見が一番正しいと思うね。
案外双葉山みたいにコアの相撲ファンじゃない人が知っている方が
珍しいのかもしれない。
199KANちゃん:01/10/22 02:01
>>197
相撲は、存続していると思うよ。だって東京も400年近く日本の中心なんだから。
東京の中心部の位置は、400年間ほとんど変わってないね。
それは、ともかく大相撲は存続するだろう。それは、間違いない。
ただし上位には、今以上に外国人力士が多くなっていると思うけど。
200待った名無しさん:01/10/22 02:11
201さとし:01/10/22 23:24
ネット初心者です。史上最強の横綱は誰かとのことですが、僕は相撲
ファン歴若干10年なので、千代の富士よりも前の横綱はわかりませ
ん。
90年代以降の横綱の中では、ずばり貴乃花に間違いない。ここ2、3
年ほどは、昔ほどの勢いはないが、横綱に昇進してから3年ぐらいまで
は最高だった。相手が手を出せば出すほど貴乃花の体勢になっていく、
強靭な下半身、天性の相撲感。あの時の貴関はすごかった。はやく怪我
を治して復活して欲しい。
202KANちゃん:01/10/22 23:55
>>201
私も同感です。私は、時間かかってもいいから貴乃花には、ゆっくり
治して欲しいと思います。
相撲を研究するようになれば、様々な横綱を知ることが出来ると思い
ますよ。私が相撲を知ったのは、輪島の下降期と北の湖の全盛期以降
です。柏鵬や北玉の時代は、直接知りませんが、相撲関係の本を読んで
彼らの活躍を知るようになりました。
相撲や歴代横綱の事を研究することは、とても面白いですよ。
203さとし:01/10/23 22:36
KANちゃんレスありがとう。共感してくれてうれしかったです。
「史上最強の横綱は誰か」というトピックから少しずれるが、今少し気になって
いるのが、お兄ちゃん(花田勝)がNFLでのデビューに向けて挑戦しているこ
とです。オンワードスカイラークスでも、なかなかがんばっているみたいだし、
もしNFLプレイヤーになれたら、ある意味で史上最強の横綱かもしれない。
204 :01/10/24 10:19
誰も質問に答えてあげてないようなので、
>>178の方
双葉山のビデオはNHKから出てますよ。その他いろんな力士
のものが出ています。千代の富士のビデオも面白い。
双葉山に関しては、たぶん残っている映像すべてそこに含まれてると思います。
でも、昔のアナウンサーの実況が単調で、眠くなる。
途中から杉山アナの実況に変わります。
205待った名無しさん:01/10/24 18:53
>>204
「NHKのビデオ」
昔の実況を消して杉山アナの実況をかぶせているのがけっこうあって
わしは逆にいやだった。和田信賢や志村正順や北出清五郎の実況の方が
聞いててよかったよ。今のアナウンサーみたいに変に絶叫しないしさ。
206KANちゃん:01/10/24 19:51
>>203
正直言って若乃花が横綱として1回だけでいいから優勝して欲しかった
と思います。横綱として1回も優勝出来なかったのがとても残念に思い
ます。お兄ちゃんが早く本場アメリカのアメフトプレーヤーになって欲
しいと思っています。彼がアメフト界のイチロー的な存在になって欲し
いと思います。
207待った名無しさん:01/10/24 20:07
>>204
マサルにはもう何もいうことはない。
かつてファンだっただけに余計悲しい。
思えば、千代大海と決定戦やったあの時が彼の横綱としての
充実期だったんだな。うたかたのようですな。
208待った名無しさん:01/10/25 00:01
おれはマサル応援してるよ。元横綱のプライド捨ててるんだから。尊敬する人が大乃国と男女ノ川っていうのがいいね。
209待った名無しさん:01/10/25 00:14
>>208
男女ノ川って野垂れ死んだ?
そこまで言うなら、応援してもいいような気がする。
210KANちゃん:01/10/25 20:05
>>207
若乃花は、栃ノ海と同等の横綱かもしれないね。彼も177cm,107kgの小兵
横綱で、小兵だったことと腰を痛めていたことで横綱として短命だったね。優勝回
数もわずか3回だけ。そのことで悲運の横綱と言われているね。若乃花もそうかも
しれないね。この2人は、非常に共通点も多いよ。例えば若乃花は曙、栃ノ海は
大鵬と共に巨漢横綱を比較的カモにしていたこと。若乃花は曙のほぼ互角の成績を
残しているし、栃ノ海は大鵬に対して幕下時代かなりカモにしていたし、幕内に上
がってからも大鵬を苦しめているからね。2人とも技能派横綱と言われているし。
(栃ノ海の相撲は半端相撲とも言われているが)
何と言っても本名の苗字が花田だからね。栃ノ海は、初代若乃花にその事と同じ
青森県の津軽出身ということで現役時代からかなりかわいがられていたらしいよ。
211待った名無しさん:01/10/25 20:09
>>210
でもマサルは横綱でとうとう優勝できなかったぞ。
栃ノ海は一応優勝しているぞ。
212KANちゃん:01/10/25 23:25
>>211
若乃花が横綱に昇進した時は、栃ノ海の現役時代の横綱昇進基準は、かなり厳しく
なっているから。その当時基準だったらもうちょっと早く横綱になっていただろう。
元はと言えば、双羽黒のせいだけどね。双羽黒は、どうしようもない悪だけれど、
前立浪(元安念山)親方も悪いと思うね。本人が希望しない四股名にしたり、土俵
入りも雲竜型じゃなくて不知火型にしたりと本人にとってかわいそうなことをした
からね。だけどあの事件に関して最も悪いのは、双羽黒本人のわがままだけどね。
213待った名無しさん:01/10/25 23:32
KANちゃんさん詳しそうだからお聞きしますが、
「双羽黒」は春日野理事長が名付け親なんでしたっけ?
北尾はいったいどんな四股名をきぼーんしていたんですか?
214   :01/10/25 23:35
>>213
本人は本名のまま取りたかったらしい
215KANちゃん:01/10/25 23:56
>>212
このスレを書いて思ったことがあったけれど、小錦を横綱にしなくて
よかったなあと思うね。昔の基準だったら横綱になっていただろう。
結局あの騒動のあと2けたの勝ち星も少なくなったし、大関から陥落し
たからね。
>>213
春日野(栃錦)が双羽黒と命名したね。春日野の墓参りに双羽黒が
飛び入りで来ていたね。死んだ父も栃錦のファンだったよ。四股名の
方は>>214さんが指摘した通りだよ。
今日ヤクルトが日本一になったね。北の湖は、ヤクルトファンだよ。
それを聞いて北の湖の事を嫌いになった記憶がある。今は違うけど。
北の湖がヤクルトファンになったのは、若松監督と同郷で仲が良かった
からとのことです。。
216待った名無しさん:01/10/26 00:03
KANちゃんさん、214さん、ご回答サンクス。
217待った名無しさん:01/10/26 08:49
歴代立波って一体…。
確か、双葉山は親方と衝突して双葉山道場を築いたのですよね。
若羽黒の件もあるし。
未来ある力士のたまごたちのためにも、そろそろ潰したしまった方がよさそう?
218KANちゃん:01/10/26 19:59
>>217
そのことが時津風一門が出来た原因なの?このあたりがよくわからないもので。
219待った名無しさん:01/10/30 00:43
>213
春日野理事長の教養の深さがうかがわれるね。
220KANちゃん:01/11/11 16:05
四横綱時代でまともに機能した記憶は、ないね。必ず不調な横綱は、一人いるから
ね。四横綱時代には、必ず大横綱がいるけどね。
221待った名無しさん:01/11/15 03:53
>218
私もよく知らないけど、立波はもと雷一門。
(そういえば北尾に梅ヶ谷襲名の話はなかったのかなあ? 双葉にはあったらしいが)
大正末から昭和にかけて一門が瓦解した時に唯一生き残り
草の根かじりつつ、双葉山・羽黒山・名寄岩などを育て、大部屋にしたのが緑島の立波。
それだけに金銭には汚かったから
求道型の精神主義者である双葉山とは肌が合わなかったのだろうな。
双葉のほうから、婿養子になるのを断っている。
してみると「相撲道」をきわめ、教えるうえで、分家は必然だったと思う。

つまりは正確の不一致なんじゃないの?
222 :01/11/15 08:24
春日野が冗談で「双葉黒はどうだ?」といったら
マジでそうなってしまったらしい。
223待った名無しさん:01/11/15 20:03
となると教養が深いのは安念か、さすが。
224KANちゃん:01/11/26 00:17
安念山(後羽黒山)は、関脇どまりだったけれど、大関になる実力があったらしい。
ただ性格的に気が弱くて関脇止まりになったとのことです。
解説者の神風さんも安念山に対して歯がゆく感じていたと本に書いていました。
親方になって気の弱い性格が災いして双羽黒の脱走事件を引き起こしたからね。
親方の双羽黒に対する指導力の欠如を指摘されたからね。
225待った名無しさん:01/11/27 19:35
>223
それをいうなら「千代の富士」だって教養あふれるネーミングじゃねえか。
まあ、下にいたときからあの名前だったらしいから
千代の山の慧眼があらわれているといったほうがいいかも知れんが。
226KANちゃん:01/11/27 21:46
>>225
千代の富士は、千代の山と顔が良く似ていて、千代の山の隠し子とまで言われた
みたいですね。
227KANちゃん:01/11/28 22:33
安念山は、大鵬には21戦全敗で全然歯が立たなかったけれど、
初代若乃花に対してはかなり善戦していたよ。
大鵬は、140キロで当時としては巨漢力士だったせいかもしれない。
228KANちゃん:02/01/28 22:32
北の湖が次期理事長になることがほぼ確定的になったけれど、双葉山以来の
大横綱の理事長誕生ということになるね。
玉の海梅吉さんが北の湖のことを史上最強の横綱と言っていたけれど、その
玉の海さんが「もし双葉山関が生きていたならば北の湖のことを史上最強の
横綱と言っていただろう。」とおっしゃていました。
玉の海さんも双葉山さんも天上界で北の湖理事長誕生の知らせを嬉しく思っ
ているだろう。
229待った名無しさん:02/01/28 22:57
当方千代の富士世代で、北の湖以前の横綱はビデオでしか知らない。
北の湖のバカ強さはビデオで見ても「なるほど」とわかる。
徹底的な攻撃相撲で相手力士を投げ飛ばし、弾き飛ばし、蹴散らす。

でも、大鵬の強さはビデオからは全然伝わってこないし、正直言って良く分からない。
もちろん、男前だし、風格ある大横綱だと言う事は十分理解できるけど。
まだ柏戸の方が、「強い!」と感じさせる物がある。

230KANちゃん:02/01/28 23:29
>>229
確かに柏戸の方が大鵬より強いという人は、多いね。
大鵬も柏戸の一方的な攻めには手を焼いていたのだから。
名解説者だった神風さんも大鵬の相撲は、大記録を残している割にあまり
強い印象がないと言っていました。そつがなく相手を疲れさせてから攻める
相撲が目に付いたとも言っていました。逆に柏戸は、相手力士を一方的に
土俵外まで攻める取り口に男気を感じたと言っていました。
また神風さんは、大鵬より柏戸の相撲の方が印象が強いと言っていました。
231  :02/01/28 23:33
>>225
秋元貢氏の前、昭和40年代前半(41-43年)にも
九重部屋に「千代の富士」っていう三段目どまりの見込みゼロ力士が
いましたが何か?
232待った名無しさん:02/01/28 23:33
柏戸=勝ちに行く相撲
大鵬=負けない相撲
ということでは?
233  :02/01/28 23:34
>>226
千代の富士と千代の山は目とアゴの形が全然違います。
はっきり言ってまったく似ていませんが何か?
234待った名無しさん:02/01/28 23:35

栃東 勝・・・彼しかいないわ
235KANちゃん:02/01/28 23:42
>>232
野球に例えると柏戸は打撃中心の攻撃型チームで、
大鵬は投手中心の防御型チームということになるのかな。
>>233
実際千代の山が千代の富士をスカウトした時、九重部屋に行ったら周りの人
から隠し子じゃないかと言われたらしいですよ。

236待った名無しさん:02/01/28 23:43
>231
昭和41年には九重部屋はないはず。
237  :02/01/29 07:24
>>236
それは失礼。しかし「相撲」43年春場所展望号には写真付きで
その力士の名前が載っているよ
238待った名無しさん:02/01/29 09:26
貴乃花
239待った名無しさん:02/01/29 12:48
>237
当時、勝沼タンは大関だっけ…。
240待った名無しさん:02/01/29 12:57
>>239
そう。
当時は2場所連続で負け越しても大関からは落ちなかった。
241待った名無しさん:02/01/29 13:00
>>237

親方千代の山+看板力士北の富士からとった、
期待の四股名だったんでしょうね。
最高位はどこまでいったんでしょうかね、
初代千代の富士。
242待った名無しさん:02/01/29 13:03
>>205
杉山アナの声をかぶせたり、行司の声がかわってたりするのは、かなりむかついた。
昭和28年春の栃錦ー若乃花戦も、杉山アナになって、行司の声もなぜか式守伊三郎に
なってた。北出アナが一番好きです。
243待った名無しさん:02/01/29 13:10
やはり大鵬が最高だろうね。
下から上がってくる力士を、壁のように跳ね除けたあの強さは、
最近のふがいない横綱連中とは格が違う。
土俵入りの美しさも天下一品でした。
244KANちゃん:02/01/29 21:06
>>243
大鵬は、壁というより相手の当たる力を吸収して捉えどころがないという
感じじゃないじゃないの。最近の力士で言えば旭富士みたいな感じだろう
ね。高見山は、強烈な突き押しを持っていたけれど大鵬に対しては、一度も
勝てなかったのだから。
逆に柏戸の方が壁のような感じじゃないの。対戦した力士が柏戸のことを
壁に当たっている感じがすると言っていたぐらいだから。
そして当時の時津風理事長(元双葉山)も柏戸の体のことを瀬戸物で出来て
いるんじゃないかと言ったぐらいだから。
245KANちゃん:02/02/02 00:01
北の湖は、ついに正式に理事長になったね。彼は、間違いなく史上最強の
理事長だね。
246待った名無しさん:02/02/02 00:05
北の湖マンセーのKANちゃんにとっては嬉しいニュースだね。
長く務めることになるのかな?
247KANちゃん:02/02/02 00:13
>>246
私は、かつての春日野のように北の湖が長期政権になることを願っているよ。
北の湖の相撲を見て育った人間だからね。北の湖が理事長になって本当に
嬉しい。
248待った名無しさん:02/02/02 02:10
といいながら当時は貴ノ鼻マンセーだったのではなかろうな?
249匿名希望(協会理事):02/02/02 02:24
ふふふ、このクソ大変な時期に理事長とは…。
ストレスで脳みその血管がぶち切れてあぼーん
いや、そんな事にならないよう、せいぜい差し入れの飲食物に気をつけることだなヒヒヒヒ
250待った名無しさん:02/02/02 10:31
今、会社の社長やっている連中と同じ。自殺しないでネ!
251KANちゃん:02/02/02 17:49
>>248
正直言って貴ノ花については、細身の体でよく大関で活躍出来るなあという
感じで感心して、頑張って欲しいと思っていました。私が貴ノ花を見始めた
時は、すでに晩年で8勝か9勝がやっとでなかなか2ケタの勝星をあげるこ
とが出来なくなっていたけどね。
252待った名無しさん:02/02/02 23:42
北の湖は、出羽一門でも三保ヶ関という弱小部屋だっただけに苦労していたんですよね。
二所ノ関一門(というか花籠、双子山)の隆盛に対して、
出羽一門の横綱として対峙しつづけた。
しかも出羽本家や春日野じゃないもんで、辞めたくても辞められなかった。
進退を決めるのは三保ヶ関親方でさえなくて、本家だった。
おかげで晩節を汚したけど、あの最後の優勝当たりではすごく人気は出たよね。

苦労に我慢を重ねてついに頂点。やりたいこともあるだろう。期待しているぜ。北の湖。
253待った名無しさん:02/02/02 23:47
北の湖理事長であるが、
双葉山の時津風理事長がやった
一門別から部屋別総当たりに変えたくらいの大英断が必要だ。
254KANちゃん:02/02/03 00:10
>>253
双葉山が理事長を歴任していたときは、玉の海梅吉さんというご意見番が
いたから彼が双葉山にいろいろ忠告してよ。
果たして北の湖に直言できるご意見番は、いるのかな。
あと玉の海さんは、分家を推進した人で二所ノ関から様々な部屋が独立した
のは、つとに有名な話だね。また彼は、力道山の養父でした。
255待った名無しさん:02/02/03 00:17
若松あたり・・・じゃだめでしょうね。
256待った名無しさん :02/02/03 00:32
>あなたは、石原慎太郎の言ったことを間に受けるのですか。
>彼は、名都知事みたいような事を言われているけれど、言動を見てみると知事に
>ふさわしくない人物だよ。
>例の三国人発言や共産党に対する嫌がらせだとかとても地方自治の首長らしくない
>ような事ばかりやっているじゃないか。
>自民党のことを批判していたのにいつにまにか自民党にすりよってばかりじゃない
>か。ディーゼル車規制とか銀行に対する税制は、都議会で共産党が提案していたの
>に自分の手柄のように言うし。
>一介の都知事のくせに自衛隊を発動したりするし、都の福祉・教育予算は、削るし、
>人間的に最低の知事じゃないか。
>そんな人間の事を間に受けるべきじゃないと思うね。
>柏戸だって復活優勝するために一生懸命努力したわけだから、あんな最低人間の言動
>に間を受けないで欲しい。

石原都知事が都民の支持を集めているのは、まさにこの理由からであって、
都民が無知だからではないだろう。つまり、例の三国人発言で三国人が
過去現在において犯罪をしまくっていると言う事実(朝鮮人が戦後のどさくさに
駅前の一等地を不法占拠し略奪行為を広く働いたのは事実。ヤクザの60%が在日の人)
を公にしたことが支持を集めた。これは朝鮮人差別ではなく、日本人性悪説を
流布するため一部の在日の犯罪を隠蔽するサヨクマスコミに対する正常な
市民の反感。共産党に対する嫌がらせも支持を集めた理由。日本人劣等人種説を
唱えたソビエト共産党日本支部として作られた共産党は都民の大半に嫌われているからである。
ディーゼル車規制とか銀行に対する税制は、都議会で共産党が提案していたの
に自分の手柄のように言ったのも支持を集めた理由。共産党主導で政策が
実現されるのを、大多数の正常で自由で常識的な民主主義者は好まなかったから。
一介の都知事のくせに自衛隊を発動したりしたのも支持を集めた理由。
都民の大多数は自由民主主義国家を守る
自衛隊を支持し、独裁侵略人権弾圧国家中国の手先となって自衛隊を批判する
左翼を毛嫌いしているから。都の福祉・教育予算を削減したのも支持を
集めた理由。正常な経済感覚を持つ大半の都民は都の財政難を理解しており、
ばら撒きで都の財政を悪化させた美濃部や青島を都知事にしたことを反省
しているから。だからほとんどの都民は石原都知事のやったことを
詳しく知れば知るほど、都知事にふさわしい人物として評価している。
257KANちゃん:02/02/03 00:50
>>256
石原慎太郎が都知事あるいは、政治家として全然相応しくないと思うけどね。
例の柏戸八百長発言は、撤回して謝罪したね。そのことによって大鵬と柏戸
は、仲良くなったということを大鵬の本に書かれているね。当時は、政治家
ではなく小説家だったからこのような発言もある程度許されたのだろう。
現実的に様々な失言や福祉切捨てによって、99年の都知事選挙で石原慎太郎
に投票して後悔した人が多いのも事実だよ。
258待った名無しさん :02/02/03 00:55
>99年の都知事選挙で石原慎太郎に投票して後悔した人が多いのも事実だよ。

何の根拠も無い憶測だね。
共産党が嫌われているのは議席からもアンケートからも明らか。
朝日も売れ行き低迷。
まあいずれにせよ、内ゲバ殺人などと言う最低犯罪を犯した、およそ平和とも
民主とも自由とも縁の無い宮本がトップを勤め、現在も影響力が有る
共産党とそのシンパよりは、石原慎太郎の方が都知事に遥かにふさわしいと
言うのは衆目の一致するところである。
259待った名無しさん:02/02/03 00:56
>様々な失言
全て事実を述べただけ。都には都民から大量の賛同と応援のメールが届いた。
260KANちゃん:02/02/03 01:04
>>258
例の3国人発言では、新聞の投書で石原慎太郎に投票して後悔したという
のが多かったよ。それに都バス路線を大幅に廃止して老人などの交通弱者
が迷惑を被っているのだから。
それに今の共産党は、宮本は、過去の人だし党に対して何の影響も持って
いないよ。志位さんの改革路線に反対している共産党員は多いけどね。
261待った名無しさん:02/02/03 01:11
政治的評価はともかく、
慎太郎知事があの柏鵬ヤオ発言をした時点では、
彼は相撲に詳しくなかったんだろうと思う。今はしらんが。
262KANちゃん:02/02/03 01:28
石原慎太郎が政治家として相応しくないというのは、言い過ぎたと思ってい
ます。ただどうしても彼の言動が威張ったようなところがあってどうしても
好きには、なれません。
>>261
柏鵬の全勝対決といい昭和34年の天覧試合の巨人阪神戦の長嶋が阪神・村山
から打ったサヨナラホームランだって八百長だと言う人がいるぐらいだからね。
歴史に残る名勝負について八百長だと言いたがる人は、必ずいるよ。
263待った名無しさん:02/02/03 01:31
>>260
それは左翼新聞だから。その新聞が憲法改正自衛隊支持論者の
投稿を連続的大々的に載せたことがあるかね?憲法改正は
50%、自衛隊は80%以上の支持を集めていると言うのに。
それはその新聞の偏向思想&世論誘導姿勢を示しているのみであり、
石原都知事不支持増加の、何の証拠にもならないのである。
それに、共産党が過去を総括し謝罪し反省したことがあるかね?
日本国には過去の犯罪を捏造してまでも謝罪と反省を熱心に
求めているのに、おかしな話である。
しかし、八百長発言に関しては石原の過ちの可能性は否定しない。
264待った名無しさん:02/02/03 01:34
それと、私は石原の政治的姿勢を評価しても、
石原が脊髄反射でものを言う人間であることは否定しない。
265待った名無しさん:02/02/03 01:37
マターリしたところで・・・。
史上最強横綱ですが、見た中ではダントツで北の湖ですね。
話とか聞くと総合的には双葉山になります。
好きだったのは隆の里。彼がちょっと若けりゃ千代なんぞには。
266待った名無しさん:02/02/03 01:39
北の海が絶好調の曙や武蔵丸に勝てるとは思えない・・・
267KANちゃん:02/02/03 01:50
>>263
確かに3国人発言の投書は朝日新聞だけれど、大江戸線開通に伴う都バスの
廃止問題の記事は、読売新聞だったよ。これらの記事の内容は違うが、3国人
発言の記事の内容については右翼系・左翼系新聞の違いは無いと思うけどね。
極右系のサンケイ新聞を除けばね。



268待った名無しさん:02/02/03 01:59
>>267
読売は「3国人発言」について特に批判してなかったような。
それに、「3国人」の歴史的経緯を考えれば3国人発言が
まったく差別的発言でないことは明らかであろう。
少林寺拳法開祖の宗道臣も、「3国人」の横暴が非常に激しく
電車の中で拳法で以って「3国人」を懲らしめたことがあると
堂々と著書に書いてある。
「3国人」が朝鮮・台湾人が「自ら」自称したこと及び
現にこれらの国から不法滞在して凶悪犯罪を犯すものが
激増していることは事実であり、これを指摘することは
何らの差別的意味を持たないものである。
269KANちゃん:02/02/03 02:18
>>268
確かに読売新聞は、石原慎太郎の3国人発言を報じていなかった。
しかし3国人と名指しされた朝鮮・台湾人だけが凶悪犯罪を激増させた原因
なのかは疑問に残る。東京が国際都市化すればするほど様々な国々から移住
者が増えて凶悪犯罪が増えるのは、当然じゃないか。
それに3国人発言が何らの差別的意味を持たないと考えるのは、おかしいと
思う。
270待った名無しさん:02/02/03 02:29
>>269
なるほど。急増する外国人犯罪の主体外国人は1位朝鮮韓国系、
2位大陸中国系、3位台湾系であるのに1位と3位のみを指摘し、
2位の中国人を無視したところは問題であっただろう。
「中華人民共和国人・韓国朝鮮人の一部の不法滞在の人々により凶悪犯罪が
増えている」というべきであったことは強く同意する。
しかし「三国人」という呼称が何ら差別的意味を持たないのは事実である。
何故なら当人達が自称していたのであるから。
271KANちゃん:02/02/03 02:49
>>270
そういう意味でいったのじゃないよ。3国人発言の真意は、中国・台湾・韓国
人の事を直接名指ししたことに問題があるんじゃないの。それにこれらの地域
の人々の犯罪が当たり前じゃないの。これらの国々の人達が他の外国地域より
日本で暮らす人が多いのだから。欧米人だって日本で犯罪を犯す人だって多い
よ。これらの国々の人々の犯罪は、石原都知事は大した問題だと思っていない
のかなと思う。このことを考えると東アジア地域の人々に対する差別じゃない
か。フランスでもし日本の差別的な表現を使われたら嫌な思いをするでしょう。
石原都知事の3国発言は、このようなことと同じようなことを言っているの
だから。
272待った名無しさん:02/02/03 03:02
>>271
日本人が大挙して不法滞在して犯罪を犯している例などあるまい。
フィリピンなんかで犯罪工作をしているのがいるが、これは
批判されても仕方ないし、名指しされても仕方有るまい。
事実なのだから。
そして事実統計上、日本滞在の外国人の中で中華人民共和国人・
韓国朝鮮人の一部の不法滞在の人々による犯罪が圧倒的多数を
占めており、しかも日本に滞在するこれらの国の人々の内、
不法滞在犯罪者の占める割合が異常に高く日本に多くの損害を
与えているのであるから、この事実を公に指摘したところで
差別ではないし、それらの国の人々が気分を害するのは
お門違いであり、犯罪者の国外流出に有効な対策を講じない
彼ら自身の政府を批判するべきであり、日本で真実を述べた
人を犯罪者流出防止の実績も上げずに批判する権利は彼らには無い。
273待った名無しさん:02/02/03 03:52
厨房相手に大人げないなあ…。
274ka:02/02/03 04:05
千代の富士と千代の山は、人づてに聞いたところによると、遠い親戚らしい。(225へ)
275待った名無しさん :02/02/03 04:13
3国人の前に「違法入国した」って前置きをしたことを忘れるなよ。
共同通信の記者はわざとそれを外して報道した。
276待った名無しさん:02/02/03 05:09
不法入国といえばもみあげの…(いや、現若松にもあったか)
ええと、あの、大坂太郎は米軍占領下の徳之島から密入国してきたんだっけ…。
277  :02/02/03 08:28
KANちゃんは共産党関係者か・・・(藁
それとも反日で辛淑玉とオトモダチの姜尚中教授か(藁?
278待った名無しさん:02/02/03 11:16
KANちゃんは単なる閑人
279待った名無しさん:02/02/03 11:22
いつからここは「第三国人」について語るスレになったんだよ。
大体一部のチョンやシナが最近の犯罪増加に一役買っているのは事実だし、
第三国人と称して終戦後やつらがやりたい放題やって、日本人を苦しめたのは
紛れもない事実です。それを「差別語」として取り上げる一部のマスコミの姿勢
には非常に問題があると思う。あれだってもとは慎太郎が嫌いなチョンイルが
煽っただけじゃん。その証拠に他紙はベタ程度の扱いしかしていなかったはず
だけど。
 それに、老人=弱者では必ずしもそうではない。それなりの負担を彼らにも
させるのは当然のことでしょう。不当に利益を老人どもは享受し過ぎているのが
現状なのですから。はげしく板違いになっていますので、もうこれでやめます。
280KANちゃん:02/02/03 11:59
ここの人たちは、日本が戦前中国・韓国を植民地支配をしたという事実を
忘れているのかな。そのことを棚上げにしてただ単に中国人・台湾人・
韓国人のことを悪く言うのは、おかしいと思うけどね。 それに共産党員
ではないし、反日主義者でもないよ。
話は、相撲に戻すけれど横綱の中には、在日朝鮮人もいたよ。
281待った名無しさん:02/02/03 12:09
>281
玉の海はそうだよね。だから小さい頃彼は結構苦しい生活だったと
聞いた事がある。別に在日であろうとハーフであろうと、天下を
取った者勝ちだよ。もし、玉をそれだけで差別するというやつが
いるなら、漏れはそいつの方を差別するよ。
 植民地支配に関しては日韓条約と日中共同声明で解決しているはず。
それをバカの一つ覚えみたいに謝罪と反省をと迫るほうに問題があると
おもうが。何回謝ればいいんだとな。明らかにあれは韓中がおかしい。
282281:02/02/03 12:18
すまそ。281は>280だから。
玉の海は人柄は良かった。ヘタな日本人よりも良かっただろう。
それが現役で急死してしまって・・・。可哀想すぎる。
好きな力士なら、何処の出かという事ははっきりいってどうでもいいこと
です。大鵬がハーフだから嫌いと言う人がいないのと同じで。
283281:02/02/03 12:28
それに、台湾はわりかし植民地支配には好意的です。
朝鮮と違い、文治統治でしたから。
284KANちゃん:02/02/03 12:53
かつて幕内中位で活躍した金城も在日朝鮮人だよ。この力士は、北の湖に
対して29戦全敗をはじめ横綱・大関には軒並み歯が立たなかったのに下位
で勝ち越して上位で大負けするエスカレーターの力士の典型では、あったね。
幕内中位・下位で勝ち越すわけだから実力は、相当なものだったのだろう。
しかし幕内の中位・下位と上位だとこれほど成績が違うものかなと不思議に
感じては、いたけど。
285KANちゃん:02/02/03 13:28
玉の海以外に三重ノ海も在日朝鮮人だったことをある本で読んだことがある。
そのため武蔵丸の育成に力を入れたとも言われているね。
三重ノ海は、攻めが遅くて輪島・北の湖、大関貴ノ花には、苦戦していたね。
それでも晩年は北の湖は別としても輪島や貴ノ花には勝つようになってきた
けどね。しかし年齢的に高いことと攻めが遅いことでわずか横綱在位8場所
と太く短い横綱人生であったと言えるね。三重ノ海で印象に残るのは、
北の湖戦だね。猫だましをしたり北の湖に対して奇襲攻撃をしたにもかかわ
らずなかなか勝てなかったけれど、北の湖が32連勝中だった昭和54年
夏場所10日目に三重ノ海で一瞬の変化で破ったのが最も印象的だったね。
翌日の朝日新聞のスポーツ欄の見出しで「カエルがヘビを喰う」と書かれて
いたのを記憶しているよ。

286281:02/02/03 13:30
>285
そう。五郎ちゃんと和一くんは同胞です。
生きているので名前を出さなかっただけ。
287待った名無しさん :02/02/03 16:12
>>283
逆。台湾統治の方が強圧的であり、朝鮮統治は全世界の植民地統治史上、
もっとも寛大であり、現地人の生活と文化の向上に貢献した。
なにせ日本が来る前の300年間、朝鮮は毎年大量に餓死者を出し
人口が増えなかったのが、日本が統治したら30年で朝鮮人人口は
倍になったほど。しかも朝鮮人には直接税は課せられてなく、すべて
日本からの金の持ち出しであり、朝鮮経営は大赤字であった。
日本国民の税金で慢性飢餓状態だった朝鮮人民を救済したからである。
ここを参照。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_2/jog056.html

朝鮮韓国が日本を嫌うのは、中国に有史以来属国にされ文化政治経済全て
中国に蹂躙され中国風にされてきたため、その精神的屈辱を、中国文化に
疎い日本人(聖徳太子の時代以降、国力(軍事経済)では日本が朝鮮を
上回っており、平安文学の発達以降、独自文化でも日本は朝鮮を遥かに
凌駕していた(ハングル文学は18世紀が最古)が、儒学漢詩などの教養や
実践では日本が劣っていた)を軽蔑することで憂さ晴らしをしていたのに、
その日本人に支配されてしまったから。野蛮人と軽蔑していた連中に
実は経済軍事文化でも圧倒的に劣っていて負けていたという悔しさが、
日本人憎しの感情となって、韓国朝鮮の反日的態度が形成されたのだ。

後、在日だろうがサモア人だろうが法律を遵守し日本社会に貢献し
実績を上げている人は評価し尊敬する。それと不法入国三国人&中国人
犯罪者の急増の事実を具体的に指摘することは別。両立する。
288KANちゃん:02/02/03 16:33
明治時代に若島権四郎という横綱がいたけれど、身長185センチで
体重120キロぐらいだったけれど、中国巡業の時に身長2メートル、
体重150キロの大男を土俵上に叩きつけた伝説があるね。やっぱり力士は
かなりの怪力なんだなと思うね。詳しくは知らないけれど、このような事を
雑誌で読んだことあるよ。
289 :02/02/03 18:28
あくまで不法入国した三国人だからね。
不法入国してかつ日本国内に多い三国人といわれる
人たちを警戒するのは当然のこと。
あまり「三国人」って言葉を使うのは、
あまり好ましくないけど、それほど叩かれることでもないでしょ。
290KANちゃん:02/02/03 18:40
>>288
土俵上に叩き付けた男は、ロシア人です。どうして若島がロジア人といざ
こざを起こしたのかは、忘れたけれど。ロシア人が若島に復讐しようとし
たけれど、復讐の日時にそのロシア人が若島の前に現れなかったとのこと
です。
291待った名無しさん:02/02/03 19:13
>287
読ませていただきました。新鮮でした。
不法入国者を「三国人」と呼ぶのは別に問題ないでしょう。
叩くマスコミがおかしい。いたちがいだが。
292待った名無しさん:02/02/03 19:16
>>282
大鵬は美貌で、今で言うミーハーギャルが騒ぐような横綱だったそうだ。
白人とのハーフに甘いのは、日本人の西洋崇拝主義の表われかな。

293KANちゃん:02/02/03 20:23
>>292
大鵬の娘は、色白ですごく大きい体してるね。力士の娘は、大抵大柄だけれど、
特に大鵬の娘は大きいね。大鵬が嫁の方が貴闘力よりも大きいと言っていたか
らね。
294待った名無しさん:02/02/03 20:26
病院の待合室で読んだ女性週刊誌に、176センチ、176キロと書いてあった。
男の子たちも大きくて可愛いそうだ。将来は大鵬ファミリーに制覇されるかもしれん。
295待った名無しさん:02/02/03 20:27
>>294
176kGってあーた(藁
76でもすげー巨漢だな、和田アキオ並か
296待った名無しさん:02/02/03 20:30
間違いだろ。そんなに太っていないよ。
297KANちゃん:02/02/03 22:11
そういえば756号さんは、どこに行ったのだろうか。
最近出てこないね。
298待った名無しさん:02/02/04 00:34
>297
馴れ合いは板を停滞させるのでやめれ。
差別発言してる奴らもやめれ。
299KANちゃん:02/02/04 00:42
>>298
別に馴れ合いは、やってないよ。
ところで来場所貴乃花は、出場するのだろうか。優勝は、しなくてもいいから
2桁は、あげて欲しいね。横綱としての最低責務だからね。
300待った名無しさん:02/02/04 00:47
怪我の状況はどうなんだろうね。発表されていないようだが。
自分は初場所をあまり評価しない。
貴乃花がいない土俵では「華」がなかった。
301KANちゃん:02/02/04 00:56
>>300
貴乃花は、4場所連続で休場しているから優勝を求めるのは、酷だと思うね。
15日皆勤で2桁上げれば合格だと思わないとね。平成最強の横綱で今まで
横綱として恥ずかしくない成績を挙げたのだから大目に見ないといけないと
思うね。優勝を目指すのは、夏場所以降でもいいと思うけどね。
302298:02/02/04 01:21
>>299
他のコテハンの名前をあげてどうこう言う時点で馴れ合いだろ。
それでなくてもコテハンは叩かれるんだから、あくまで一人の
発言者としての立場に徹するべき。それが2chのルールなんで。

>300
貴乃花に「華」があるかは疑問だけど(笑)
確かに彼がいないと、あるべきものが無いって感じで不安ですね。
303KANちゃん:02/02/04 01:21
もし玉の海梅吉さんが生きていたら貴乃花のことを「体全体にもう一つの
強い魂が宿っている。」と言うのじゃないかなと思うね。
貴乃花は、外人力士の強靭なパワーに負けない体力があるからね。
そのことからサイボーグ力士という異名もあるぐらいだから。
304KANちゃん:02/02/04 01:25
>>302
かつてこのスレの130〜150番代に多く登場していたよ。
305待った名無しさん:02/02/04 01:26
木村政彦か双葉山ってどっちが強いの?
後、山下泰裕と北の湖とか
306待った名無しさん:02/02/04 01:31
柔道なら木村山下井上。相撲なら双葉山北の湖貴乃花。

>>304
わけわかんないよー
307KANちゃん:02/02/04 01:38
>>305
やっぱり双葉山が強いでしょう。山下と北の湖も北の湖が強いでしょう。
双葉山は腕力が弱かったけれど腰の力は強靭で当時怪力と言われた玉の海
に対しても軽々と持ち上げたぐらいだから。
北の湖の強さは、言うまでもないけどね。
相撲取りと柔道選手の体力の比較すると相撲取りのほうが上だと言わざる
を得ないのじゃないかな。
308待った名無しさん:02/02/04 03:12
輪島だろ。どう考えても。
稽古しないで横綱に上がったの、コイツくらいだからな。
学生時代はソコソコ稽古してたようだが。
しかも遊ぶカネ欲しさに星を売りまくってあの実績だろ。
角界史上唯一「天才」と呼ばれるだけのことはあるよ。
309待った名無しさん:02/02/04 03:20
年とってヨレヨレになった輪島が生ダラの番組かなんかで、
石川の現役アマ横綱を軽く投げ飛ばしてるのみて
「スゲー」って思ったよ。
310待った名無しさん:02/02/04 04:09
>KANちゃん


キモイよ。ここ、もう一回読み直してみ
311KANちゃん:02/02/04 20:10
>>308
じゃ柏戸も大鵬の様な親方の英才教育を受けないで横綱まで上がったのだか
ら。そう考えると柏戸も天才だね。
輪島が横綱に上がったときに神風さんが「アマチュア相撲のレベルが上がっ
たのかプロの力士のレベルが落ちたのかよくわからない。」ということを
当時の朝日新聞にコメントを寄せていたよ。
312待った名無しさん:02/02/04 21:16
自分から見ると、関取になるだけでも天才。
体が大きくて運動神経が良いくらいじゃなれない。
横綱なんて尋常じゃない。
313待った名無しさん:02/02/04 22:05
アマチュアのレベルが上がったというより単に輪島だけ
ガチンコで突出してただけ。柏戸あたりとはレベルが違うでしょ。
北の湖も相当だったらしいけど。

まあ全員を同じ土俵で戦わせるなら先進的なトレーニングを積んだ
全盛期の貴花田が一番強いんじゃないの? オリンピックの記録なんか
を見ても明らかなように。それを言ったら身も蓋もないが。
314   :02/02/04 22:41
相撲好きな皆!!今格闘技のカテゴリーで相撲最強トピがはやってるぞ!!
君達の知力を結集して相撲を見下すアホどもを論破してやってくれ。さらばじゃ。
315待った名無しさん:02/02/05 03:25
技術面では昔が強かったとよく言われるけど
双葉山とか、照国とか、初代若乃花あたりの技術について
客観的な研究はできないものかなあ。
旭国さんあたりがこっそりやってるかも知れんが。
316KANちゃん:02/02/05 20:16
もし柏戸が健在だったら輪島と同じくらいの優勝をしていただろうね。
大鵬の8回か9回優勝が減っていただろうね。
柏戸は、双葉山に「柏戸の体は、瀬戸物で出来ているんじゃないか。」と
言われたほど体が硬く怪我が多くて休場も多かったからね。
柏戸の糖尿病が無ければ、輪湖時代のように柏鵬時代も大鵬と優勝を分け
合っていたのじゃないかなと思うね。。
少なくとも柏戸は、輪島と同じぐらいの実力があったと思うね。
317待った名無しさん:02/02/05 23:38
>>316
もし、大鵬のひじ・ひざの怪我がなかったら、優勝回数はもっと増えただろう。
もし、北の湖のひざの怪我がなかったら、優勝30回近くになっただろう・・・
なんて言ったらきりないね。
318待った名無しさん:02/02/06 00:09
>>316
大鵬にあって柏戸にないもの
・勝負への執念・粘り強さ
・体のやわらかさ
・節制

ただし、柏戸のあっさりした性格は少なくとも大鵬より角界では
人望があった(まあ審判部長時代の業績を見てわかると思うが
アタマはよくなかったと思われ)
319待った名無しさん:02/02/06 00:11
KANちゃんは「平成時代の小坂秀二」だな。
双葉山・若乃花&花田家マンセーの小坂と
かぶるものがある。(双葉山・花田→北の湖と置き換えるとわかりやすい)
320KANちゃん:02/02/06 01:33
>>319
小坂秀二とは、違うよ。ただ柏戸が実力よりも低く評価されているのが
気になっちゃうのだよね。優勝回数5回じゃ仕方ないけどね。
321待った名無しさん:02/02/06 02:35
むしろ優勝五回にしちゃ評価が高すぎる、と思う。
この程度の実績しか残せなかった力士よりは、少なくとも
一瞬最強だった隆の里の方が大横綱の名にふさわしいにょ。
栃若、輪湖、曙貴に比べれば柏鵬はバランスが取れてない。
322粕戸:02/02/06 02:54
そういうことは当時の私の相撲の映像を見てから云ってくれんか?
いまの巨体でぶちかますだけの押し相撲とは違った境地がかいま見られるであろう。
323待った名無しさん:02/02/06 07:57
見たいです。たくさんの取り組みを!
324KANちゃん:02/02/06 20:24
柏戸は、佐田の山・豊山などの当時の実力者に対戦成績で勝ち越していた
わけだから強豪横綱といっていいと思うよ。
325KANちゃん:02/02/06 21:03
江戸時代末期に活躍した陣幕久五郎もかなり強かったよ。なんと幕内通算
成績が87勝5敗で勝率95%だからね。驚異的と言えるね。もちろん現在
の力士と比較するのは、出来ないけれど。
陣幕は、11年前に千代の富士が引退直後に一時継いだ年寄名跡として有名
になったよね。
326待った名無しさん:02/02/06 21:13
柏戸を弱いと言うのは相撲を知らないやつがいう言葉だ。
大鵬に16勝もしている力士のどこが弱いのか、聞きたい。
ちなみに佐田の山は5勝、豊山は4勝しかできなかった。
北葉山が11勝しているのは特筆すべきか。
327KANちゃん:02/02/06 21:41
柏戸は、大鵬に対して16勝21敗と北葉山の大鵬に対する成績が11勝24敗で
あることを考えてもほぼ互角に戦ったと言ってもいいと思います。
しかも柏鵬の最初の10回の対戦では、柏戸が大鵬に対して7勝3敗と勝ち越して
いたぐらいだからね。しかし柏戸の相次ぐ怪我と糖尿病によって次第に大鵬に差を
つめられるようになりだんだん大鵬が柏戸に負けなくなりました。
柏戸が引退直前の最後の5回の対戦を除くと16勝16敗と互角でした。
328待った名無しさん:02/02/06 23:40
321さん。
>この程度の実績しか残せなかった力士よりは、少なくとも
>一瞬最強だった隆の里の方が大横綱の名にふさわしいにょ。
あなたはおそらく隆の里をリアルタイムでみているから
「数字で残る実績」とにはとらわれない隆の里の実力を
知っているわけでしょ。?
柏戸をリアルタイムで見ている人たちも同様だと思うよ。
329待った名無しさん:02/02/07 00:42
禿同。
攻めまくりの柏戸、とにかく玄人受けする人気があったみたいですね。

そういや、巨人大鵬卵焼き、西鉄ふぐちり柏戸っちゅうのもあったとか。
330待った名無しさん:02/02/07 00:59
>>329
江川ピーマン北の湖というのもありました(w
331KANちゃん:02/02/07 01:07
相撲とは関係ないけど、柏戸の弟が山形県鶴岡市内ですし屋をやってるよ。
行ったことは、ないけど結構おいしいらしい。その店を利用するとANAの
マイルポイントも貯まるよ。
332154:02/02/07 01:10
>KANちゃん
「柏戸銀ずし」ですね。
たまに東京でもデパートの「全国寿司祭り」みたいなのに出て
「柏戸二枚目ちらしずし」を販売していますよ。
333KANちゃん:02/02/07 01:15
>>332
貴重な情報ありがとう。
334待った名無しさん:02/02/07 01:31
柏戸は、タニマチの娘で大のプロレスファンだっただった
大森ゆかりを、全日本女子プロレスにオーディション抜きで
裏口入団させたそうです。
335KANちゃん:02/02/14 22:40
昭和初期の横綱で玉錦は、かなり強かったらしい。彼は、相撲よりも私生活
の方で名を馳せていたみたいだね。けんかと博打は、かなり強かったみたい
だからね。実際本業の相撲でも実績を残していて年2場所の時代とは、いえ
年間最多勝6回獲得して、北の湖の7回に次いで、大鵬と並ぶ2位の記録だ
からね。
336待った名無しさん:02/02/14 23:32
先々代春日野親方にぶん投げられたくせに。
337KANちゃん:02/02/14 23:44
>>336
そういえば玉錦は、栃木山の子分だよね。
栃木山もかなり強くて引退後も現役力士に勝ったぐらいだからね。
一説には、栃木山が引退したのは、髪がハゲテ結えなくなったかららしい。
338待った名無しさん:02/02/14 23:55
>>KANちゃん、て歌手のKANさんですか?
僕大ファンです!ちなみに社員でした。
339待った名無しさん:02/02/15 00:03
>>338
ちがうよ、菅直トだよ。
その管ちゃんに質問。栃木山と玉錦は一門が違うのに
どうやって親分子分の関係になったのですか?
340待った名無しさん:02/02/15 00:07
本当?かこいい!俺を抱いて下さい!
ちなみに足のサイズ何センチですか?
341待った名無しさん:02/02/15 00:08
33センチ。
342339:02/02/16 19:48
ねえどうして、KANちゃん?
343待った名無しさん:02/02/17 02:01
ねえねえどうしてどうして? KANちゃんってばあ!
344KANちゃん:02/02/17 02:41
>>339
玉錦は稽古熱心だったから
出羽海部屋にも、よく出稽古に行ってたんだよ。
345待った名無しさん:02/02/17 14:02
そういえば756号さんは、どこに行ったのだろうか。
最近出てこないね。
346待った名無しさん:02/02/17 14:24
>>345
ああ、あの場違いな奴ね。
ここには出てこなくていいよ。
八百スレでやれって。
347待った名無しさん:02/02/18 12:29
多分大鵬だろうな。
348待った名無しさん:02/02/18 12:35
最強かどうかは知らんが双葉山はかっこいいね。
あの切れ長の目と、威風堂々とした雰囲気。
まさに横綱という力士。
349待った名無しさん:02/02/18 14:27
それとあらゆる意味で対照的な名横綱が太刀山かな。

>344
あんたにつっこむと絡まれそうで嫌だけど
玉錦は出羽海の預かり弟子だったんじゃなかったっけ?
350KANちゃん:02/03/01 20:58
>>349
玉錦は、確かに出羽海部屋に預けられていたよ。
玉錦の四股名の由来は、二所ノ関のおかみさんのおたまと
明治の横綱・大錦から取ったものです。
ところで玉錦の息子さんが一人いましたけれど、今でも生きていれば
70歳前後でしょう。情報のわかる方教えて下さい。
351待った名無しさん:02/03/02 03:05
柏戸の相撲はそれほど見たわけじゃないけど、寄っていく時に相手の足を蹴飛ばしながら出ていく豪快な取り口が印象的だったな
パワフルだったけど如何にも体が硬そうだった
ふっくらして柔らかそうな大鵬とは対照的だった
352待った名無しさん:02/03/05 16:58
北の湖でしょ。
353Kま:02/03/05 21:55
栃木山以前は、とりあえず映像を見たことがないので外したい。
13尺土俵の時代は、まさに時代が違うので問題外。
ということで考えると、
双葉山最強説は否定できないでしょう。
対抗は貴乃花だと思います。

千代の富士は、本人も確かに強かったけれども、周りが弱すぎたように思います。
いわゆる「ウルフスペシャル」なんぞ、
動きのいい力士なら横に食いついて送り出せたような気がします。
2chでも「ガチンコ」とされている大乃国が驚いた真剣勝負の若貴が
あれほどのスピードで上がってこれたのが、
レベルの低さの証左ではないでしょうか。

双葉山や貴乃花の安心して見ていられる強さを見れば、
北の湖では粗(荒)過ぎる。
大鵬は力強さに欠ける。
それ以外は遠く及ばない…

ただ、玉の海の早逝が惜しまれる。
354待った名無しさん:02/03/05 23:12
双葉山は現在の十両〜平幕レベル。
355待った名無しさん:02/03/05 23:24
輪島は天才
356待った名無しさん:02/03/05 23:45
双葉山は若い頃から正攻法の相撲を取った。
しかし、98キロの体では158キロの男女ノ川や、
143キロの玉錦らが相手では苦しい。
しかし、体重が増えるにつれ上位陣に勝てるようになったと、
双葉山の信奉者である小坂氏は言っている。

それを今にあてまめると、130キロの体で正攻法で行くには、
200キロを超える武蔵丸や曙が相手では苦しいだろう。
相撲の方向転換をして、千代の富士のような相撲を取らなければ勝てないだろう。
しかし双葉山は非力で、千代の富士のような引き付けもなかった。
357KANちゃん:02/03/06 00:26
>>356
双葉山は、腕力は弱かったけれど、腰の力はかなり強かったみたいだね。
双葉山を現役の力士にあてはめると安芸乃島タイプだと思うけどね。
358 :02/03/06 00:47
なんか格闘技板に相撲が最強うんぬんっていうスレッドがあるけど、
結構おもろいよ。
359待った名無しさん:02/03/06 00:54
>>357
安芸乃島は腕力強いでしょ。
本に載っている安芸乃島の紹介にも腕力は強力と書かれている。
まわしを取って引き付けたら、あの千代の富士でさえ窮屈になって負けたし、
旭富士も身動き取れなかったじゃない。
双葉山はそんな相撲は取らなかった。
また、体格では安芸乃島は双葉山より身長は5センチ低いが、
体重は25〜30キロも重い。
360待った名無しさん:02/03/06 02:24
「名横綱」という順位なら
文句なして双葉山1位、大鵬2位。
微妙なのが連勝も優勝も2位をもっている千代。
暗黙の了解で北の湖を3位につけるのが一般的かな。
361待った名無しさん:02/03/06 16:26
>360
八百の富士は北尾と並ぶ迷横綱。
あの連勝は論外でしょ。
362待った名無しさん:02/03/06 19:36
>>359
知ったかKANちゃんの面目躍如
363KANちゃん:02/03/06 20:24
>>359
安芸乃島は、握力が70キロぐらいで特別関取の中では普通ぐらいだよ。
だけど大善が対戦した時のことを「安芸乃島の相撲力は、かなり強い。」
と言っていたよ。
双葉山の相撲力もかなり強かったと思うよ。
364アスリート名無しさん:02/03/07 01:49
握力と腕力は別。
バーベルカール100kgをこなすパワーリフターでも、
握力は60kgぐらいしかないのが多い。
365待った名無しさん:02/03/07 02:11
>>364
横からすいません。スポーツ板の住人だすが、貴男もですか?
366待った名無しさん:02/03/07 02:34
名横綱
@双葉山 A大鵬 B北の湖

迷横綱
@千代の富士 A北尾 B勝
367待った名無しさん:02/03/07 06:44
ええと、北勝海は相当良かったぞ。同時代、それも同部屋に千代がいたのが不運。あの突き押しの良さが分からん奴はもう相撲見んでよし。 ただし「王座決定戦」「最強トーナメント」だけは見てヨシ(ワラ
368待った名無しさん:02/03/07 09:00
>>367
北勝海?
誰へのレス?
369待った名無しさん:02/03/07 23:28
千代の富士
370待った名無しさん:02/03/08 01:36
千代ほど現役時代の実績が評価されない人も珍しい。
強かったのは確かなんだろうが、自分勝手なヤオはいかんな。
371待った名無しさん:02/03/08 01:41
北勝海は千代の富士あっての北勝海って感じだったから印象薄いよね。

千代の富士が休場した場所で、ライバルの大乃国に2タテくらって
逆転優勝されたりして「やっぱ千代がいないと駄目じゃーん」て感じで。

成績や記録的には、そんなに悪くない横綱なんだけど、やっぱり千代の
舎弟的な印象があったのと、大乃国、千代の富士が引退して一人横綱に
なったときには全盛期を過ぎて衰えてたから、「強い横綱」という印象は無いな。
372KANちゃん:02/03/09 23:59
千代の富士は、確かに強い横綱だと思う。実績も申し分ないしね。
彼は、横綱になるために努力はしたのだろうが、八百長を数多く
したことが評価の最大のマイナス要因になっているね。
千代の富士の相撲で印象に残るのは、前褌のひきつけが強烈
だったことかな。
373待った名無しさん:02/03/10 03:37
保志は押して横綱になった。
きびきびして好きな力士だったが、
どうにも千代の犠牲になった感じがする。
とにかくあの時代の相撲は、前頭が弱くてつまらんかった。
374待った名無しさん:02/03/11 12:03
江戸時代末期に活躍した陣幕久五郎もかなり強かったよ。なんと幕内通算
成績が87勝5敗で勝率95%だからね。驚異的と言えるね。もちろん現在
の力士と比較するのは、出来ないけれど。
陣幕は、11年前に千代の富士が引退直後に一時継いだ年寄名跡として有名
になったよね。
375待った名無しさん:02/03/11 12:27
昔は引き分けやら預かりやらあるからなあ・・・。
376待った名無しさん:02/03/14 01:31

   
  貴 乃 花 最 強


377待った名無しさん:02/03/14 02:34
輪島は天才
378待った名無しさん:02/03/14 14:15
単独で最強なら、双葉山、大鵬、北の湖あたりで、甲乙つけ難い。
後は好みの問題と思う。

コンビなら、輪・湖ではなかろうか?
二人合わせて優勝38回(柏鵬は37回、栃若は20回)、
二人で千秋楽決戦を7度も行い、二人で完全に相撲界を牛耳った昭和52,53年(柏鵬にはここまで明確な優勝たらい回し時代は無し、栃若は昭和34年のみ)
相撲内容も、毎場所水入りに近い大熱戦、
史上最高の横綱対立時代といっても良いと思う。
379待った名無しさん:02/03/14 14:17
378の昭和52,53年は、間違い
51,52年が、正しい
380待った名無しさん:02/03/14 21:07
両雄並立なら、昭和41年〜42年の柏鵬も忘れてはいけない。
大鵬二度目の6連覇の時期だが、柏戸が毎場所絡み、惜しくも優勝を
逃すとうパターンではあったが、まさに名実なった「柏鵬時代」といえよう。
381待った名無しさん:02/03/14 22:37
喧嘩の強さなら前田山英五郎だな。
俺の大好きな力士。 
382待った名無しさん:02/03/15 00:36
横綱にあがった頃の曙太郎は強かったよ

残念ながらホントの意味の全盛期は短かったけど,
『もしも、タイムマシンがあったとして、
 全盛期同士の横綱が対戦できるとしたら、』
ということなら,最強と言っていいと思う
383待った名無しさん:02/03/15 01:43
382にけっこう同意。曙の評価が低いようだが
全盛期の曙は本当に強かった。しかし全盛期の貴乃花(平成6
年ぐらい)はそれ以上に強かったと思う。今でも覚えているが
新聞には毎日のように「貴乃花磐石」だった。
384待った名無しさん :02/03/22 21:56
貴乃花が最強だと思っていた。去年の夏場所の千秋楽までは。
385照國萬蔵:02/03/23 02:48
とりあえず俺は、腹いっぱい食った状態で参加させてもらえるのだろうな?
386待った名無しさん:02/03/23 16:46
常陸山=皇司
387ちゃんこ:02/03/29 13:48
僕は相撲大好きで相撲の事調べてたらこのページを発見しました、
俺が思うに横綱じゃないけど強の力士は雷電だと思う。
横綱にはならなかったけ45歳まで大関を勤めたという実績がある。
横綱ならやはり双葉山か、天性の感を持つ北の湖、
スピードと技のキレと怪力の千代の富士だと思う。
見たいな、また昔の相撲をよ、貴乃花弱し。
無双山に負けすぎ。





388待った名無しさん:02/03/29 15:10
大鵬か北の湖が最強だろう。
貴乃花じゃないのは確か。
389待った名無しさん:02/03/29 21:19
大関から横綱に昇るあたりの貴乃花は本当に強かった
390待った名無しさん:02/03/29 22:16
全盛期の横綱たちが戦ったら…
北の湖,大鵬は自分より大きい相手には苦戦するだろう。
それ以前の横綱は全員吊り出しで負ける。
谷風,雷電は体の大きさなら互角だが,技をどれだけ持っているのか謎。
よって
貴≧○=曙>>湖≧隆=輪>大鵬=玉海>>双葉 って感じだと思うが。
(58代と60代の二人は破門)
391待った名無しさん:02/03/29 22:25
>>387
それぞれの時代の中での強さなら同意。
しかし、成績だけを見て雷電が現代でも最強と思っているなら、スポーツ音痴。
392アスリート名無しさん:02/03/29 22:36
>>387
ビデオで見て、千代の富士を強いと判断するなら、
その対極の相撲の双葉山は弱く感じると思うがな。
矛盾してるぞ。
双葉山は受けの相撲だから、スピードやパワー感は無い。
393待った名無しさん:02/03/29 22:45
双葉山、大鵬、北の湖、千代の富士、貴乃花
以下名横綱、名大関を含めて、みんな同じ時代に
相撲を取っていたらすごく面白そうだ

この面子で横綱に昇進するのは誰だろう
案外星をつぶしあって、誰も横綱になれないかも
394待った名無しさん:02/03/30 02:33
>>387
千代の富士弱し。隆の里に負けすぎ。
横綱に昇進した前後、一番元気な時に8連敗!
貴乃花はこんなに連敗した相手はいないぞ。
395待った名無しさん:02/03/30 13:44
ハジカミだろう。
あまりにも強すぎるから神社の注連縄を腰に巻き付け
それに振れた者を勝ちとしたが、誰一人として振れられる者はいなかった。
396待った名無しさん:02/03/30 13:46
勝ち人希な山形十七だろう。
初代横綱明石の全盛期に65歳ながら勝った。
397待った名無しさん:02/03/30 14:45
北尾以外考えられない
398待った名無しさん:02/04/10 11:11
399待った名無しさん:02/04/17 19:03
前田山こそ最強
400400:02/04/17 19:29
400
401待った名無しさん:02/04/19 23:57
大関から横綱になる時期の隆の里
402待った名無しさん:02/04/20 04:13
ももよふじ
403巨& ◆BspNWZUw :02/04/21 02:36
知り合いの、元力士に聞いたんだけど
全くの八百長無しで横綱に昇進して
更に、あれだけの勝星&優勝をしたというのは
殆ど奇跡に近いらしいよ。
404巨& ◆9NUYqkbk :02/04/21 02:37
    ↑
   貴乃花
405待った名無しさん:02/04/21 08:12
貴乃花って精神面でチト問題ありだよなぁ〜。
406待った名無しさん:02/04/21 11:48
でも強さを感じさせてくれた横綱だったよ。
407KANちゃん:02/04/21 12:46
>>406
確かにそう思う。
曙や武蔵丸などの外人力士にまともに拮抗した力を
持っていたのは、貴乃花だけだったからね。
408 :02/04/21 15:03
千代の全盛は怖いくらい強い。
八百というおまけを抜いてもな
409待った名無しさん :02/04/21 18:19
星を売りはしても買わなかった北の湖の方が上。
板井情報がどこまで信用できるか疑問だが。
410待った名無しさん:02/04/21 19:22
だから大乃国が最強だっていってるだろ
411待った名無しさん:02/04/21 21:54
>>410

ガチンコで千代の富士に大きく負け越している大ノ国のどこが最強なの?
好きな力士だけど。
412待った名無しさん:02/04/22 16:37
最強なのは大鵬か北の湖。
千代の富士や貴乃花ではない。
413待った名無しさん:02/04/22 20:17
戦後の4代横綱の誰かということは確か。
414待った名無しさん:02/04/22 20:57
ま、3代目若乃花と大乃国がええ勝負やな!
415KANちゃん:02/04/22 23:31
スピードだったら北の湖と千代の富士が双璧だと思うけれど。
416待った名無しさん:02/04/23 00:37
集中力なら千代の富士が一番
417待った名無しさん:02/04/23 13:26
戦後の4大横綱をカッコ良さで比較すると千代、大鵬、北湖、貴の順。
418待った名無しさん:02/04/23 13:41
北の湖が最強としか思えない。
二番手は千代の富士か大鵬か?
419待った名無しさん:02/04/23 14:00
>>417

見た目のカッコよさですね
420417:02/04/23 15:39
そうですね。
421待った名無しさん:02/04/23 17:56
相撲抜きで、普通一般人として考えたら、一番カッコイイのは確かに千代の富士だな。
422417:02/04/23 18:22
関脇〜大関〜横綱に上げってきたころは特にカッコ良かった。
423待った名無しさん:02/04/23 18:38
>>421>>422
人間性は最悪だけどね。
424 :02/04/23 18:44
雷電為右衛門に決まっている!
425 :02/04/23 18:49
>>77
明治時代、日露戦争で、第一軍司令官だった黒木大将は
明治天皇と、相撲して、むちゃくちゃに投げ飛ばしたらしい。
明治天皇は、足を擦りむいて、大怪我をしたが笑って
黒木を褒めたらしい。
426 :02/04/23 22:28
>>423
実際に顔あわさないからどうでもいい。
42777:02/04/24 00:07
>425
こんな古い書き込みにレスつけてくれてちょっと感激!
428待った名無しさん:02/04/25 08:57
本当かどうか分からないけど、太刀山は本当は100連勝してたっていうのを
読んだ事がある。
55連勝のあと、横綱西ノ海に星を譲ってそのあと、44連勝。
大正時代は連勝記録が騒がれなかったから、淡白に勝ちを譲ったとか。
429待った名無しさん:02/04/25 10:32
それは太刀山自身が主張していたらしいよ。

いやはや、片八百長まで語るとは、双葉の連勝記録が騒がれて悔しかったんでしょうね。
でも実際には引き分けとかはさんでるんじゃなかったかな〜〜。
430待った名無しさん:02/04/26 15:43
自分が見て知ってる限り、北の湖の強さは圧倒的だった。
でも、北の湖は、朝潮に弱かった。
よって朝潮が最強(w
431待った名無しさん:02/04/26 16:06
>>430

その朝潮に琴風は強かったから、琴風が最強。
でも、その琴風に北の湖は20勝3敗、特に最後は16連勝しているので
やはり北の湖が最強。(W
432待った名無しさん:02/04/26 16:59
朝潮は顔の悪さなら最強。
433待った名無しさん:02/06/13 09:02
双葉山は神様なので、別格!最強は、北の湖もしくは大鵬でしょ!!!
434待った名無しさん:02/06/13 09:41
ルール無用なら曙。相撲の強さだけなら北の湖。
435待った名無しさん:02/06/13 11:45
権力なら断然常陸山
436何を持って比較すれば?:02/06/15 14:56
相撲に勝つという意味では、千代の富士以前のスタイルでは千代の富士に勝てない
と思う。双葉山のように相手を組みとめるのを常習としてれば、気が付いたときには
もう土俵の外に運ばれているだろう。大鵬や柏戸(この時期、立会い良くないですね。腰高つかれて終わりでしょう)もしかり。
こうした観点から、各自の当時のスタイルのままで相撲を取った場合では、全盛期の貴の花が最強
だと思う。ただ、その時代の、まわりと比べてどのくらい強かったかという意味では
北の湖でしょう。素質だったら、武蔵丸がナンバーワン。
437甲最強:02/06/23 17:34
二代目朝潮(右差し100万石っていわれた因業爺)の話だと太刀山。
後先にないっていってるから少なくとも双葉山より上。
ソースは小島貞二「話の土俵」
438待った名無しさん:02/06/24 20:55
「播磨灘」です。パソコンでも一発で変換できます。
439待った名無しさん:02/06/24 22:30
このスレって不毛の議論
440待った名無しさん:02/07/04 14:43
岡田茂義だ!
441待った名無しさん:02/07/04 16:10
千代の富士
442待った名無しさん:02/07/06 10:21
千代の山
443待った名無しさん:02/07/06 12:31
もしも玉の海が急死していなければ
優勝を何回に伸ばしていただろうか。
444個位手利模:02/07/07 22:47
そんなのいないわ私の彼かな
445待った名無しさん:02/07/07 23:09
増健                     
446待った名無しさん:02/07/09 13:03
実力的には北の湖か大鵬、とも思うのですが
あえて貴乃花にしたいと思います。

その理由として
貴は、小錦、曙、武蔵丸という
三大巨漢力士を相手にして、頂点に登ったからです。

また、八百長がまだ盛んだった幕内の中で
敢えてガチンコで勝負していきました。

板井も述べているとおり
ガチンコで15日間闘うのと
ガチンコが2,3番であとは八百長というのでは
精神的な負担がまったく違うと思います。
そうした中で、貴は
優勝20回を数え
さらに一番プレッシャーがかかると思われる、横綱挑戦の場所で
2場所連続全焼優勝という
偉業を成し遂げました。

というわけで、実力のみならず
自分の正義を貫いている貴乃花に
最強横綱がふさわしいと思います。
447小泉純一郎:02/07/09 15:00
雷電為右衛門
448待った名無しさん:02/07/09 18:07
>>443

14〜5回じゃないかな。輪島と同じ位。
449待った名無しさん:02/07/09 20:36
千代の富士に一票
450待った名無しさん:02/07/14 12:50
いないよ
451待った名無しさん:02/07/14 13:22
>>446
ただ、決定戦で若乃花や貴ノ浪に勝ちを譲ってやった事はあったよ。
八百長ではないけど。人情で。
452待った名無しさん:02/07/15 18:05
確かに、若乃花戦では動きが極端に悪かったですね。
でも、貴ノ浪戦は、貴乃花が勝ったと思ったんですけど。
貴は上手もいい位置ひいていたし。

453待った名無しさん:02/07/15 18:09
播磨灘
454待った名無しさん:02/07/15 23:12
さげさげ
455待った名無しさん:02/07/16 23:29
ほんとに>>1がいうように、タイムマシンでただ連れてくるとしたら
やっぱり、基本的には、今に近い人のほうが強いんじゃないかなぁ(個人差
によるでこぼこはあるだろうけど)。

マラソンとか、100m走とか、水泳とか、数字で結果が残るものは、どれも
記録はだんだんによくなっているわけですから、格闘技だけそうじゃない
とは考えにくいのです。

ですので、一番最近強かった横綱ということで貴乃花が一番じゃないかと考えます。

もし、全盛期の力士が、仮にいまのトレーニングができたとするとっていう前提だと
また違ってくるだろうけど。
456照國&羽黒山:02/07/17 01:54
>ほんとに>>1がいうように、タイムマシンでただ連れてくるとしたら

冗談じゃない。それをやるならせめて、一週間の猶予を与えてくれ。
その間に腹一杯ご馳走をかきこむから。
457KANちゃん:02/08/19 00:19
ところで来場所に貴乃花は、出場するのだろうか。これ以上休場したら
彼の名声に汚点を残すような感じがするのだが。ただでさえ彼の評判は、
落ちる一方なのだからね。
458待った名無しさん:02/08/19 01:17
なあに、評判なんてものは、落とせるところまで落としておいたほうが
後で復活した時の揺れ返しが期待できるであろう。

まあ、あくまでも復活できればの話だが。できなくても皆すぐに忘れるとは思う。
459待った名無しさん:02/08/19 20:05
>>446
そのガチンコが本当だっていう証明をしないと
そんな説明あてにならんわ、このトンチンカン
460待った名無しさん:02/08/19 20:06
そうだそうだ!
461待った名無しさん:02/08/20 02:22
>459,460
自作自演バレバレ。
時間ずらしな、坊や。
462待った名無しさん:02/08/20 03:48
輪島
463待った名無しさん:02/09/02 18:43
北の湖
464てつ:02/09/07 12:13
間違いなく北の湖。
パーフェクト力士。
465待った名無しさん:02/09/07 21:39
双葉の後に双葉なし
466待った名無しさん:02/09/09 11:12
2
467待った名無しさん:02/09/09 19:35
468待った名無しさん:02/09/09 19:42


  曙  最  強  !!!!
 
469待った名無しさん:02/09/09 20:04
>>446

>>2場所連続全焼優勝という
>>偉業を成し遂げました。

全焼じゃ大変だ w
470大久保大和:02/09/09 21:10
千代の富士はガチでも強い。でも、最強は全盛期の曙かなぁ。
471待った名無しさん:02/09/09 22:58
曙の全盛期って言うと横綱昇進前後?

でも引退直前の突きと四つを混ぜた取り口も
かなり強かったと思う。
2001年は第二次曙時代になるかと期待してたが…
472待った名無しさん:02/09/19 15:50
age
473待った名無しさん:02/10/23 22:42
曙はツボにはまった時に限定すれば、最強かも。
474待った名無しさん:02/11/06 12:30
栃木山
475待った名無しさん:02/11/06 13:03
>>1
        __,,----------|_| |_|
      /'''         |_| |_|ヽ
     /     _,,,、    |_| |_|"'ヽ
    /    ;'''"~      |_| |_| __ヽ
   /       __   |_| |_|ゞ'-' ヽ
   |      ,,"-ゞ'-'   /|_| |_|、  ::ヽ
   |     .::      / / ヽi ヽ  ::ヽ
   |     ::       ヽ ヽ_ノヽノ),.-、 i
   ,,―   ::          _,.-'" ,,.ヽi
  // ̄.  ::    _,,,..--‐''"´   _,.,へ )
  ( |  {.  ::    /  ,,____,,...-''i"  l_,-! l
  ヽヽ_/.. ::   / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙ ゙i l
   \_ ::   ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"     l i
      ヽ ::  / ノ           /゙i,
      `、 :: ( (,         ,..ィ' l`'l
       ヽ  ヽ `ヽi゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/
        ヽ  ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-"/
         \  ヽ `゙''ー-‐''"~ /
           ヽ_ ヽ、___,...-‐'" ヽ
          :人 ~~         ヽ
          /  `ー-、      .,.-'" \ー-、
       ,.-'"  \:   \  .,.-''"    

476待った名無しさん:02/11/06 18:50
千代の富士かな、いろんな意味で。
http://travelup.jp/~s-trip/Yokoduna-Kinenkan1.html
477  :02/11/06 18:57
折れはここの使ってる。結構安いし、女ウケいいからお勧め!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
478待った名無しさん:02/11/13 22:14
玉の海
479待った名無しさん:02/12/08 16:23
揚げ
480太刀山型の土俵入り:02/12/08 20:30
だから太刀山だっつってんでしょ!
なんならシュミレーションしたろか??
481待った名無しさん:02/12/08 21:06
太刀山って現在で言ったらロボぐらいの体格でしょ。
○,曙を突っ張りや呼び戻しで倒せるとは思えぬな。
482太刀山型の土俵入り:02/12/08 21:31
>>481それは横綱晩年近く。
横綱当初は寺尾ぐらい。それでも120kgくらいあるやつを桟敷の2段目までふっ飛ばしてた。
おまえみてたのかよ!とかはいわないでよね。
483待った名無しさん:02/12/09 03:26
やはり輪島・北尾(双羽黒)・花田(若花田)のいずれかではないかと思われ。相撲は単純競技故体力勝負っぽく見られるが、番付の連続性を考えれば耳と耳の間の器官の力も必要。しかしその力にあえて(?)背を向けて横綱を極めたこの3人の強さを評価したい。
484待った名無しさん:02/12/09 05:56
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
485待った名無しさん:02/12/14 01:30

欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」を
どこよりも安い超特価でご提供しています。
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット!
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
髪の毛で悩む貴方にはあの101の最新版101G、ダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
486待った名無しさん:02/12/15 22:47
なんとなく大鵬は、MLBのハンク・アーロンと似ている感じがする。
二人とも大記録を残したわりに強烈な印象が残っていないところが。
逆に柏戸は、ウイリー・メイズタイプかもしれない。
柏戸は、大鵬と比較して大記録を残さなかったけれど、取り口で強烈な
印象を残しているから。ウイリー・メイズもホームラン数では、ハンク・
アーロンに劣っているけれど、印象度では上という点で共通しているから。
487待った名無しさん:02/12/21 23:02
>>486
柏戸の取り組みを覚えているの?
俺は大鵬の晩年は見てるが、柏戸は全く知らないので
興味があるねえ。どんな感じ?
488待った名無しさん:02/12/21 23:14
オレは
1、貴乃花
2、北の湖
3、大鵬
だと思うが、以前相撲部屋でちゃんこを頂く機会があり
親方とお話させていただいたが、
親方いわく、最強は輪島だそうです。
489待った名無しさん:02/12/21 23:31
やはり北の海。
彼の前では、千代の富士さえも霞んで見えたよ・・・
490待った名無しさん:02/12/22 07:50
>488
何親方?
491待った名無しさん:02/12/27 23:32
>>487
ビデオで見たら柏戸は、一直線で攻める電車道の相撲だったよ。
あの相撲だったら大鵬と言えども苦戦するのは、当然かもしれないね。
492待った名無しさん:02/12/27 23:43
実際大鵬は、佐田の山の突き押しは、苦にならないけれど、
柏戸の速攻は、嫌だと自伝で書いていたよ。
493待った名無しさん:02/12/28 00:32
佐田の山は大鵬に5勝27敗だったかな。
柏鵬をリアルタイムで知らないんで、最初なぜ
大鵬佐田の山時代じゃないんだ?と疑問に持ったこと
もあったけど、こんなに差があったらライバルにもならない罠。
成績で圧倒的な差がつきながら、柏戸が大鵬のライバルで
あり続けたのは、唯一大鵬と互角に取れる力士だったこと
も大きかったんじゃないかな?
対戦成績見ると、他の横綱大関はみな大鵬に歯が立たなかった
感じだし。
494匿名:02/12/28 07:48
最高位置が関脇だった房錦は、大鵬にも柏戸にも、ほとんど互角の対戦成績だった。
5−6,5−6 ぐらいだったと思う。
495待った名無しさん:02/12/28 13:58
因みに佐田の山は、柏戸に10勝17敗でした。その点を考えても
柏戸は、大鵬と同等もしくは次ぐ実力を持っていたと言えると思い
ます。ただ柏戸は、上位力士に強く、下位力士に取りこぼしが結構
多かったことと体が硬く、一気に攻める取り口で怪我が多く、休場
することが多かったことがことで大鵬と同等の体格・実力がありな
がら優勝回数がわずか5回に終わった原因だと思います。
496待った名無しさん:02/12/28 17:19
>>491
何だ、ビデオか。
誰かリアルタイムで柏戸の相撲を見た人の感想を聞きたいねえ。
497待った名無しさん:02/12/28 19:25
近所のおじさんが柏戸ファンだったんだけど、やはり同じようなこと言っていた。
美男子だったてさ。
498待った名無しさん:02/12/29 00:30
おれが最強の横綱だ!
ふわぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
499名誉のどすこい:02/12/29 00:47
おまえらおれの張り手をうけてみろ!
ふわぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
500待った名無しさん:02/12/29 01:45
>>499
あなたは、播磨灘ですか?
501待った名無しさん:02/12/29 02:28
大鵬は、三賞の獲得数は、わずか3個しかない。関脇以下の場所が
わずか6場所しかないから三賞の獲得数が少ないのは、当然といえる
だろう。ただ内訳を見ると敢闘賞2回・技能賞1回となっている。
技能派力士でない大鵬は、技能賞を獲得していることと殊勲賞を全く
獲得していないのは、意外な感じがする。
殊勲賞を獲得出来なかったのは、横綱・若乃花との対戦が同門という
理由で対戦していなかったことが理由と言えるだろう。大鵬は、
横綱・朝潮にかなり勝ったけれど、その当時は、若乃花に勝たないと
殊勲賞を与えないところがあったからその点で大鵬は、損したところ
があると言えるだろう。
502待った名無しさん:02/12/29 03:52
同門?昔は同部屋じゃなかったんですか?
503待った名無しさん:02/12/29 03:57
>>502
昭和39年以前は、同じ一門の対戦がなかったよ。
504待った名無しさん:02/12/29 08:20
>>502
そうだったんですか。取り組み編成担当者が大変だったでしょうね。
505待った名無しさん:02/12/30 00:06
昭和40年初場所で部屋別対戦に変わって、初日でいきなり大鵬ー玉の海戦
(当時・玉乃島)との対戦があり、玉の海が大鵬を内掛けで破っていらい、
大鵬は、玉乃島にかなりの苦手意識を持つようになったらしい。その後体力
で勝る大鵬が玉乃島に勝っていたけれど、大鵬自身の体力の衰えと玉乃島が
地力を付けてきたことによって、玉の海が横綱になってからは、大鵬と互角
の対戦成績であり、再び苦手意識を持つようになった。
対戦成績では、大鵬が玉の海を21対7で圧倒したけれど、大鵬と玉の海の
番付の差を考えると玉の海は、大鵬に善戦したと言えるだろう。
506待った名無しさん:02/12/30 04:28
母の影響があるので、大鵬こそが大横綱だと思っている。
時代が変わると、相撲も変わるので、現代だったらどうなのかな?とは思う。
507待った名無しさん:02/12/30 11:03
>>501
>横綱・朝潮にかなり勝ったけれど、その当時は、若乃花に勝たないと
>殊勲賞を与えないところがあったからその点で大鵬は、損したところ
>があると言えるだろう

なかなか興味深いはなしだが、ソースはどこから?
508待った名無しさん:03/01/03 01:08
>>507
ベースボール・マガジン社の昭和幕内力士名鑑の2巻にこのような記述が
あったよ。(題名が違うかもしれないけれど。)
因みに柏戸は、若乃花をカモっていたみたいだよ。
確か6勝6敗だったはず。(間違いかもしれないけれど。)
509待った名無しさん:03/01/03 13:28
>>508
戦後新入幕力士物語2巻のことだと思われ。
510待った名無しさん:03/01/03 23:53
>>509
そうです。
511待った名無しさん:03/01/04 00:16
もし大鵬ー北の湖の対戦があったらどっちが勝つのかな。
安定感の大鵬と攻撃力の北の湖ということになるだろうけれど。
大鵬は、速攻の柏戸にかなり苦戦していたから北の湖にも苦戦する
と思うけれど。大鵬がもう少し長く現役を続けていたら対戦していた
だろうけれど。
因みに輪島は、現役時代の大鵬にスカウトされたことがあるらしい。
512名誉のどすこい:03/01/05 22:34
そうだ俺が名誉のどすこいだぁ〜!!!
お前らまわししめんかい!!!こらー!!!
俺の張り手を受けてみよ。
ふわぁ〜、ふわぁ〜、ふわぁ〜、ふわぁ〜、ふわぁ〜
どすこい・・・・どうだ
いつでもかかってこい
513待った名無しさん:03/01/07 00:21
>>488
輪島より北の湖のほうが強いと思うけれど。輪島は、北の湖とがっぷり四つ
になるのを嫌って半身になっていたしね。
北の湖の相撲は、力強さを感じるけれど、逆に輪島の相撲は、技の切れの
良さを感じる相撲が多かったような感じだけれど。
それに輪島は、巨漢の高見山を大の苦手にしていたけれど、
北の湖は、高見山を大のお得意さんにしていたから。
514待った名無しさん:03/01/07 00:44
>513
一般的には北の湖が強いです(私もそう思う)。しかし輪島の全盛期の印象は
強烈でした。相撲誌では「なぜ輪島の下手投げが決まるのか?」を大真面目で
特集していました。輪島の「右おっつけ、左下手投げ」はすさまじい破壊力で、
当時は相撲の革命児だったのです。
515待った名無しさん:03/01/07 03:40
>>513
輪島は高見山に星を売っていた・・なんて話聞いた事あるけど


真偽は謎
516待った名無しさん:03/01/12 23:16
>>511
相撲界のライオン対トラというところか。
興味はつきないね。
個人的には、離れて北の湖 まわしをとって大鵬かな。
左相四つだから、北の湖がまわしを欲しがれば大鵬はすぐ
組止められるだろう。
大鵬対柏戸のリアルタイムは知らないが、大鵬は晩年
黒姫山という突き押しの力士に非常にとりづらそうだった。
やはり北の湖は離れて取った方が勝機があるだろう。
517待った名無しさん:03/01/13 13:42
大鵬対北の湖は組んでしまうと懐の深い大鵬有利。
北の湖は腕が短く、若乃花にしばし上手を切られ
一時苦手にしていた。
柏戸以上に馬力があり、かつ体重も柔軟性もある
北の湖が立合い一気にぶちかまして前に出る相撲
に徹すれば、逆に北に分があるだろう。
518待った名無しさん:03/01/13 17:44
時間の長い相撲だったら大鵬、
短い相撲だったら北の湖と
いうことになるだろうね。
519たかにょなみ:03/01/13 17:50
栃木山は平成の時代でも横綱になれるタマだと思う。
520待った名無しさん:03/01/13 18:12
双葉山、大鵬は現役時代知らないし
やっぱり、北の湖最強!
千代の富士、貴乃花は論外
521待った名無しさん:03/01/13 18:13
貴乃花と北尾以外
522待った名無しさん:03/01/13 18:17
ふたはぐろ>貴乃花
523待った名無しさん:03/01/13 18:48
玉の海が急逝しなかったら、どのくらい優勝したのだろうか?
524待った名無しさん:03/01/13 18:50
20回くらい。
525待った名無しさん:03/01/13 18:54
魔猿
526待った名無しさん:03/01/13 18:58
ボブvs朝青龍がみたい
527たかにょなみ:03/01/13 19:06
*玉の海健在ならば

最低でも優勝15回。輪島や北の湖の台頭もちょっと遅れたことだろう。

528待った名無しさん:03/01/13 19:16
>>522
「光司」対決か(藁
529待った名無しさん:03/01/13 19:43
どうかなあ、玉の海はちょっと神格化しすぎだと思う。
貴乃花が全盛期に急逝したりしていたら、50回ぐらい
優勝しただろう、って言われたと思う。
530たかにょなみ:03/01/13 19:47
優勝15回はオーバーじゃないよ。あと5年現役を続けたとすれば
9回の上乗せは十分ありえるよ。北の富士が10回なら玉の海はそ
れ以上ってとこじゃないかな。
531待った名無しさん:03/01/13 20:36
協会がこぞって「バックアップ」している、今場所の一人横綱。
スレタイからそれるけど、「大関」にすれば、千秋楽7勝7敗の朝潮。
532待った名無しさん:03/01/13 20:39
まぁ、『横綱』の名を汚さないように、っていうんなら
明日の朝「引退会見」するべきだな。














協会が羽交い締めにして阻止するかもしれんけど。(藁
533待った名無しさん:03/01/13 20:41
昭和52〜53年の北の湖は最強だった。
534待った名無しさん:03/01/13 20:47
双葉山、大鵬、北の湖、貴乃花Uの4強でしょう。
漏れは北の湖ファンですが、いつも取りこぼししそうではらはら心配さ
せられたのであまり最強っぽくないイメージです。年間6場所制覇が
かかった九州で最後にぽろぽろ4連敗してがっかりした記憶もそれに
つながる。千代の富士なら有り金全部はたいても買ったんだろうけどね。
535山崎渉:03/01/13 21:58
(^^)
536待った名無しさん:03/01/14 00:41
>534
同感。自分も当時北の湖ファンだったが、いつもはらはらしていたし実際肝心なところ
で負けていた印象がある。年間6場所制覇がかかった九州では、前5場所で4敗しか
していなかったのに一気に4敗し年間最多勝も82勝に終わってがっかりした記憶は
強烈だ(6連覇と85勝は確実だと思っていたのに)。人が良いというのか・・・。
537待った名無しさん:03/01/14 02:13
おまいら、ちったあ自分にも厳しい目を向けろやw
538待った名無しさん:03/01/14 14:29
北の湖はパワーと体格で取ってるので、同タイプの武蔵丸に勝てるだろうか。
最強力士と聞いて、千代の富士、曙、貴乃花、武蔵丸が上がるのは分かるが
北の湖はピンとこない。
勝ち方が派手だから印象が強いのでは?
北の湖のように、立ち合いに体全体を使って思い切りぶつかっていく相撲は、
勝つときは派手だけど、思い切りいく分、隙が出て取りこぼしも増える。
それからその相撲では自分より体格、力(圧力)で勝る者に勝てない。
これは曙、武蔵丸にもあてはまるが、彼らより体格、力で勝るのが今の所はいない。
千代の富士、貴乃花は組んでからテクニックでカバーし、
自分より体格で勝る相手に対応できる。
北の湖は対応できるだろうか。
539待った名無しさん:03/01/14 20:43
北の湖か・・・・

金星配給数はダントツでNo.1なんだよな・・・

まぁ、横綱在位が長かったせいもあるけど
540待った名無しさん:03/01/14 21:40
北の湖は、千代の富士より強かったよ。
それに北の湖の巻き替えのテクニックは、相当なものがあるよ。
苦手にしていた2代目・若乃花に対しても巻き替えを身に付けてから
逆に北の湖がカモにするようになったから。
北の湖は、強いだけでなく、上手さもかなりのものだと思うけれど。
541たかにょなみ:03/01/14 21:46
問題は現行の手つき立会いがどう影響するのかしないのか、だね。
542待った名無しさん:03/01/14 22:24
キミたち、相撲界を支える大人気横綱の貴乃花がまたも休場、
もしかしたら引退か、という一大事に
「史上最強の横綱は誰だ」でノンキに議論ですか。
危機感ってものがあるの? 
おめでてえな。
543待った名無しさん:03/01/14 23:01
現在の満員御礼の数をみれば危機なんてもはや通り越してるからみんな懐かしい話に花を咲かせているとオモワレ
544待った名無しさん:03/01/15 01:10
>538
確かに北の湖はパワー相撲の印象が強い。しかし左四つ右上手が最強でこうなれば
大磐石で全く負けなかった。つまり型があったということ。この型になれば例え自
分より大型な相手でも十分勝てると思われる。さすがに曙、武蔵丸よりは1ランク
上とするのが普通の評価と思われます(記録的にも)。
545待った名無しさん:03/01/15 06:20
>>522
>>528
二人の光司は誕生日も一緒だったはず。
546待った名無しさん:03/01/15 06:49
 一番強いのは 実力横綱 小錦 
547待った名無しさん:03/01/15 22:15
>>546
小錦は、苦手力士が多かったから
横綱になるのは無理だったと思うけれど。
548待った名無しさん:03/01/15 23:13
あと北の湖はスピード、これが凄かった。
少なくとも曙、武蔵丸はスピードでは到底及ばない。
型は武蔵丸も持っているが、動きが遅いのが難点。
549よは:03/01/15 23:26
や、全盛期同士での話、だぞ。千代の富士が、毎日、三保ヶ関部屋に通って北の湖と3番稽古したら、千代かもしれんぞ!。対琴風、小錦の時の様に。
漏れはやっぱ千代の富士だな貴乃花とは比べ物にならないと
漏れの中ではそう思ってるよ
551よは:03/01/15 23:51
まあな。けど、大鵬の全盛期は観てみたいものだよな。
552待った名無しさん:03/01/15 23:51
雷電
双葉山

以上。
漏れも大鵬の全盛期観てみたいよ。
大鵬の全盛期と千代の富士の全盛期どっちが強いだろうな?
年代によっちゃ意見が別れそうだ
554よは:03/01/16 00:01
そう思うな。何回も闘って観て判断して−な
555待った名無しさん:03/01/16 00:05
ガチンコ大乃国でしょ
556よは:03/01/16 00:08
それもあるけどよ(藁
557待った名無しさん:03/01/16 00:31
>555
貴乃花の2場所連続ガチンコ全勝優勝もどうしても捨て難い・・・・・
558東京大学理V:03/01/16 00:41
千代の富士は八百長横綱で有名です。
大乃国はガチンコ横綱です。
以前、貴乃花が「尊敬する横綱は?」と聞かれたのに対して、
「大乃国です。」と答えたとさ。

550 名前:土木作業員 ◆sageGHZoOQ :03/01/15 23:37
漏れはやっぱ千代の富士だな貴乃花とは比べ物にならないと
漏れの中ではそう思ってるよ

何も知らないのね・・・
559待った名無しさん:03/01/16 00:52
千代は八百やっていたが実力もあったよ。人気だけで横綱になった馬鹿兄弟より実力は上だろ。
560待った名無しさん:03/01/16 01:00
大乃国がいて本当に良かった。いなかったら千代の富士は100連勝していたかも。
双葉山より上になってしまうところだった。
(私見ですが、千代の富士の連勝中は連勝記録がかかっていた割にはあまり緊張感が
感じられずつまらなかった。相手力士があっさり負けていた印象がある。唯一まとも
に緊張感があったのが大乃国戦だった・・・・全くの私見です)
561待った名無しさん:03/01/16 01:03
>>559
人気ダケデとは如何なものか。
千代はヤオだが実力はあった、だが若貴はガチンコで横綱になった。
実力ははるかに上だろう。
562待った名無しさん:03/01/16 01:09
金も実力の内
563東京大学理V:03/01/16 01:17
>千代は八百やっていたが実力もあったよ。
八百長力士の実力なんて知りたくないし、
他の大乃国や貴乃花と比べるのは間違いです。
564待った名無しさん:03/01/16 01:19
八百長力士は、除外してくれ。
565待った名無しさん:03/01/16 01:36
激しく遅レスだが、、、
KANちゃんさんの「稲尾の親父と双葉山の草相撲」の話は、、、
確か、稲尾の親父(久作氏)が、当時幕下か序二段だった双葉山を
寄り倒したって何かの本でよんだけど、、?
566待った名無しさん:03/01/16 01:54
若貴本人はガチンコだろうが、協会が八百だもんな。
あの耄碌伯父貴も横審に圧力かけていたし。

>大乃国や貴乃花と比べるのは間違いです。
千代と大乃国の対戦成績はどうなんだよ。千代の方が上だろ。
567待った名無しさん:03/01/16 03:07
横綱昇進直後の玉の海がサイキョ
568よは:03/01/16 03:48
あのよ、千代は八百だといわれるが、暴露した板井が「この人にはかなわない、とおもったね。」といったのが印象深い。多分、当時、ガチでも最強だったんだと思うよ。歴代ではなく。
569太刀山型の土俵入り:03/01/16 04:43
千代の富士が八百長を行っていたかの真相はひとまず置くとして(憶測の域を
出るものではないからね)当時最強だったのは事実。大乃国とは比べものにならん。
なんだかんだいっても当時だれよりも一番稽古して一番強かった。これもでんぶんだがw
570よは:03/01/16 11:38
そうだな。大乃国を、対千代でいうならば、隆の里の方が最強では(w
571名無しさん:03/01/16 11:59
隆の里は対千代で分がよかっただけ。どんな力士にでも苦手相手はいるもの。
長い目で見れば圧倒的に千代最強。
572待った名無しさん:03/01/16 12:49
はなだまさるがさいじゃくであることはまちがいない
573待った名無しさん:03/01/16 13:09
つーか八百長やったらおしまいだろ。
強さなんかわかったもんじゃねーだろ
574待った名無しさん:03/01/16 13:37
見てりゃ強さなんか分かるだろ
575待った名無しさん:03/01/16 21:48
鼻唾兄弟みたいに自分で手を汚さず協会にしてもらってる奴はどうなの?
576待った名無しさん:03/01/16 22:30
いくつかレスあるけど、北の湖はねえ、相撲が危なっかしくて最強というイメージではないね。
実際、大事なときに限ってころっと負けるし。
負けない、磐石、ってことでいえば、最強は大鵬かねえ。
史上最強「力士」なら栃光で決まりだけど。
ホントか、おい。
577待った名無しさん:03/01/16 22:36
相撲が八百長なんてそんなもの百も承知。
成績だけで判断しろよ。

578待った名無しさん:03/01/16 22:40
>>577
じゃあ、プロレスも成績だけで判断するか?
579よは:03/01/16 23:09
576、(w。栃光、いいねえ。
580待った名無しさん:03/01/16 23:20
次の横綱が朝青龍であるのは間違い無いだろうが
その次は誰なんだ?全く見当がつかん・・・・
581待った名無しさん:03/01/16 23:40
朝 青 龍 最 強

朝 海 老 澤 最 弱
582よは:03/01/16 23:40
残念だがな。おれてきには、若の里をみているのだが...
583鳳凰:03/01/16 23:40
>>580  大関になれそうなのは二年以内なら 隆の若 琴光喜 若の里か?
           将来的には霜鳥 春日王 朝赤龍かな
           個人的には 時津海 安美錦 追手海 高見盛になってほしい
       その中から きっと次の横綱がでると思う 有力なのは 隆の若 怪我が無かったら
       千代大海 魁皇 がなるかも
584よは:03/01/16 23:45
583、きてる!俺もだいたいそのあたりだと思うな。
585巨砲:03/01/16 23:46
史上最強は双羽黒(北尾)光司だと思うよ
廃業するまで幕内皆勤出場時の負け越しが0回は凄すぎる
もっと相撲に打ち込めたら 千代の富士の独走はなかったはず
586鳳凰:03/01/16 23:52
>> 584さん ありがとうございます
 毎年名古屋場所は見に行ってるんで・・・
 去年の優勝した時くらいの力が出せれば大関には琴光喜が一番近いと思うんですがね
 最近の相撲を見てると横綱はちょっと・・・きついかなと
 やっぱりいまなら 隆の若良さそうです 怪我無く横綱まで上がって欲しいなあ
587よは:03/01/17 00:05
鳳凰さん、俺は若の里だな。隆の若とどっちが行くか、競争しましょうか(w
588待った名無しさん:03/01/17 00:13
最強っていうか天才だったのは輪島と若乃花まさるって聞いたことある。でもそれはただ体の小さい横綱って感じもするけど。
589鳳凰:03/01/17 00:16
よはさん 若の里安定感はあると思うんですが相撲が少し長いと・・・・
     大関になって早く勝てるようになれば 横綱なれると思いますが
     怪我がなかったら隆の若じゃないですかね?
     
590よは:03/01/17 00:29
鳳凰さん、先に琴光喜が行ったら、チャラね(w。それから、輪島は小さくなく、当時では、でかい方でした。
591鳳凰:03/01/17 00:31
自分が見た感じの予想
朝青龍≦千代の富士
若の里=隆の里
隆の若=双羽黒>貴ノ浪
千代大海>北勝海
霜鳥・・・=大乃国
時津海・・=霧島
琴光喜≦旭富士
隆の鶴=高見山>闘牙か?
春日王も良い相撲かもね 今年中に三役いけるな

でも最近の力士は怪我しすぎ!
本当に怪我しない人が上に行けれると思う
592待った名無しさん:03/01/17 00:33
>588
輪島は当時本当に「相撲の天才」という感じだった。右おっつけ左下手の型になる
と大磐石で決して負けない。技能派をさばくのが特にうまく、相撲センス抜群だった。
「学生上がりの下手投がなぜこんなに決まるのか」というテーマが大真面目に議論
された。それほど当時の相撲界にとって衝撃的な存在だった。
593よは:03/01/17 00:43
592さん、正解。鳳凰さん、すげえな!!俺も、春日王は、いいかもしんない、と同意見。補足:時津海より霧島を上にしません?
594鳳凰:03/01/17 00:52
時津海は少し希望も含んでるんですよ
やっぱり体重の重い力士が沢山居る中で頑張っているというのもあって・・・
霧島好きでした 霧島が居た時の井筒部屋良かったですよ
霧島 寺尾 逆鉾 陣岳 薩州灘?貴ノ嶺・・・・懐かしい 軽量力士のスピーディーな相撲がまた見たい
今日この頃 
595よは:03/01/17 01:01
薩州洋、懐かしい!!俺的には、福薗(長男)をみていたのだが、...でしたね。まあ、第二の人生ちゃんこ屋がもってるので、3人ともよかったのかもしれませんね。
596鳳凰:03/01/17 01:20
すいません 漢字がうるおぼえで
薩州洋さんなんか胸毛が濃くて やさしい感じの力士でしたよ
少しスレ違いのような感じがしてきましたが・・・
私はもう少し(3年以内)で大きな世代交代が起きると思いますね
そこで誕生した何人かの横綱がきっと次の時代を担うのではないでしょうかね?
597待った名無しさん:03/01/17 01:24
>>585
武蔵丸も皆勤出場時の負け越しが無いぞ。
でも武蔵丸は北尾と違って大関時代が長かったけど
598名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 11:25
マルがプライドとかでてたらボブ・サップどころじゃないね。
ちょっと触っただけで相手は鼻血ブーだよ。
599よは:03/01/17 11:53
鳳凰さん、大きな波ですね。おそらく、相撲協会も変化し続けると...、今回の巡業体系ごとく。
最強横綱の話に戻すが、598の、違った意味でマルだな、この見方、いいねえ
600待った名無しさん:03/01/17 12:21
鳳凰さんはウル使いなんですね。
びっくりしまちた。
601鳳凰:03/01/17 16:07
若の里はこれ以上太ったらだめだあ
春日王 隆の若 時津海が今場所体が締まっていて良さそう 
若の里今場所はなんか体が、特に腹しまってない気がする
良い時はもっと張りがあるよ
栃東もホンと怪我が多いね 陥落も時間の問題になっちゃうよ
602ujuti:03/01/17 16:51
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
603待った名無しさん:03/01/17 22:55
戦闘竜
604待った名無しさん:03/01/17 23:55
北の湖が輪島に左半身からの下手投げで
振り回されてるのドキドキしながら見てたよ。
水入りの末、最後には勝つんだけどね。
あのころの相撲は面白かった。(当時5歳か6歳)
白田山と大鷲が好きだった。

605待った名無しさん:03/01/17 23:58
白田山は万年十両じゃなかったっけ
606待った名無しさん:03/01/18 01:56
>604
北の湖は本割り、決定戦と2番続けて輪島に下手投げで負けたことがある。その時
の輪島は本当に凄かった。その後、北の湖が輪島に頭をつけて勝ったのにも驚いた
(あの北の湖が頭をつけるのを始めて見た)。その後は北の湖の成長と共に、北の
湖有利となっていった・・・・・。輪湖の勝負は面白かった。
607待った名無しさん:03/01/18 17:35
谷風
608待った名無しさん:03/01/18 17:39
雷電
609待った名無しさん:03/01/18 17:51
朝昇竜だろうな
610待った名無しさん:03/01/18 18:08
場所の度に、優勝した(しそうな)力士を最強、最強言うバカ
なんとかなりませんか?
毎場所そんなんばっかでうざい
611待った名無しさん:03/01/18 18:15
最強の元横綱解説者なら
北の富士で決まりなんだが・・・
612待った名無しさん:03/01/18 18:19
北の富士ね・・
現役の時は、無理やり診断書作って休場したり
いい加減なやつだったのにw
辞めたらまともな事いうよなぁ
喋りもスマートだし
俺もファン
613待った名無しさん:03/01/18 18:32
解説もいい加減だが。
614待った名無しさん:03/01/18 18:38
そのいい加減さがいいんじゃない。
615待った名無しさん:03/01/18 18:40
協会辞めたから好き勝手に言える
616待った名無しさん:03/01/18 18:43
北の富士は引き技が得意で「黄金の引き足」なんていって威張ってなかったっけ?
型破りな横綱だったけど、取り口も性格も更に輪をかけて常識はずれだったのが輪島。
この二人に対しては年配のファンの間では「最近のモンは」みたいな反応があったな。
617待った名無しさん:03/01/18 21:01
かつて大鵬・北の湖・千代の富士の3大横綱を生み出した北海道から
最近は、幕内力士すらいない寂しい状況になっているね。
かつての北海道は、青森と並ぶ相撲王国だったのにいつの日から地盤
沈下が始まったのだろうか。
618待った名無しさん:03/01/18 21:47
>>617
もう「東京見物させてやる・・」って言って
有望な中学生を拉致することができなくなったからな・・・
619待った名無しさん:03/01/18 21:57
いまどき、北海道でも靴下や手袋はよほどの貧乏人でも持ってるし。
乗ってこないよな。
620待った名無しさん:03/01/19 01:44
5年後の露鵬。
621山崎渉:03/01/20 12:03
(^^)
622待った名無しさん:03/01/20 13:17
類似スレが上がってるんで上げとく
623待った名無しさん:03/01/20 14:17
私も千代の富士に1票。
30代になっても筋肉隆々の美しい姿は今の力士に見習わせたい。
八百長だ何だって負け惜しみ言ってる奴は見苦しい。
強いものは強い。体見ればわかるだろ。
だるだるの横綱じゃ恥ずかしいよ。
624待った名無しさん:03/01/20 14:21
常陸山、太刀山、双葉山、玉の海の中の誰かでしょ
625待った名無しさん:03/01/20 14:24
>>624
病人は寝てろ
626待った名無しさん:03/01/20 14:26
千代のフジが筋肉隆々に見えたのは、皮下脂肪の薄さのせいだと思います。

若乃花なんかも体脂肪もっと薄かったら千代のフジより筋肉たくさんついてたと思います。
他にも皮下脂肪さえ薄ければ、千代のフジ並の筋肉の力士はけっこういたと思います。

貴乃花はあまり筋肉ついてないですけど、体脂肪落としたら、同じくらいあったかも?

昔の人とは比べられませんよね。見た事もないし。直接戦えない人とは、どうしても比べられないです。

http://www2.big.or.jp/~v/illumusu/profile/profile.html
627待った名無しさん:03/01/20 18:19
千代の富士に一票。
628待った名無しさん:03/01/20 18:56
貴乃花が?なぜ?千代の富士はなぜ貰えなかった?
小さな体でもっとも力強かった偉大な千代の富士と貴乃花じゃ比べるまでも無いだろう。

http://www.yomiuri.co.jp/06/20030120i106.htm
「貴乃花」一代年寄に

 日本相撲協会は20日午後1時から、国技館内で臨時理事会を開き、
現役引退を決めた横綱貴乃花の引退届を受理。貴乃花の功績に対し、
一代年寄「貴乃花」を贈ることが全会一致で承認された。

 一代年寄は大相撲の発展に功績があった横綱に一代限りにおいて認められる制度で、
大鵬、北の湖に続いて史上3人目となる。
功労金として1億3000万円が贈られる。

(1月20日14:33)

               
629待った名無しさん:03/01/21 00:11
どう考えても最強は全盛期の貴乃花だろ。
95年頃の貴は無敵だったな。元気な頃の曙に正面から向かっていって
勝てる唯一の力士だった。
630待った名無しさん:03/01/21 00:16
貴乃花最強?相撲を知らなさ過ぎる。
631待った名無しさん:03/01/21 00:32
貴乃花は平成6年9月(全勝して翌場所も全勝、横綱に昇進)から平成8年9月
の13場所で10回優勝している。残り3場所のうち2場所は優勝同点で若乃花、
貴ノ浪に優勝を譲った??ものだった。少なくともこの間の「全盛期」は最強
というにふさわしいと思う(全くのガチンコだし)。
>628 千代の富士は確か辞退したのだと思います。
632待った名無しさん:03/01/21 00:35
千代の富士はいくらカッコよくても、
ダブダブの武蔵丸に負ける気がする。
小錦より技術もパワーもあるからな。
633待った名無しさん:03/01/21 00:36
千代の富士は30過ぎてからの優勝多い。脱臼を克服。
634待った名無しさん:03/01/21 00:39
曙や武蔵丸といった超重量級と互角に渡り合って勝ち越した貴乃花が最強。
635待った名無しさん:03/01/21 00:39
平成6年9月場所から平成8年9月場所まで180勝15敗。これは北の湖をも上回る。
636待った名無しさん:03/01/21 00:42
>>635
あの頃本当に鬼のように強かったよなぁ。
万全の寄り切りばかりで面白くもおかしくもなかったけど。
637待った名無しさん:03/01/21 00:47
二子山勢で上位を占めていたときね。
あの頃は本当に割りがつまらなかった。
638待った名無しさん:03/01/21 00:57
史上最強! 前高山
639待った名無しさん:03/01/21 00:59
>637
確かに上位が二子山勢ばかりで割りがかなり制限された。しかし当時の貴乃花の
強さから考えると、かえって優勝の価値を下げられてしまって気の毒な気がする。
個人総当りでも同じくらい優勝したでしょう・・・。
640 :03/01/21 00:59
貴乃花やめたら、相撲板ひと居なくなるな。
641待った名無しさん:03/01/21 01:39
>635
陸上競技じゃないんだから数字だけではわからない。
642待った名無しさん:03/01/21 01:50
貴乃花は勝っても負けても品格があったなー・・・
643待った名無しさん:03/01/21 02:04
相手を冷静によく見てのつっぱり、腰を割ったより切り。
強かったよ、ほんとに。
644待った:03/01/21 02:07
弱い相手ばかりとあたってなんぼのもんぞ!!!!!
645待った:03/01/21 02:08
品格だとーーー!!!!
半分同門同士の八百長では?
646待った名無しさん:03/01/21 02:16
貴は常にガチ。
647待った名無しさん:03/01/21 11:37
終刊ポストの記事を信じてる馬鹿が一人いるな。
どうせ二子山(脱税)部屋が金払って書かせてるんだろ。
夫は脱税、妻は不倫だから、二子山に倫理なし。ヤオだって当然やってただろ。
648待った名無しさん:03/01/21 18:49
>>592
俺も輪島が好きだったな。12回目か13回目あたりの
優勝決定の相撲、対北の湖戦が特に印象に残っている。
切り返しで北の湖をひっくり返したんだけど、一瞬のできごとだったので
カメラが追いつかず、次の瞬間にもう北の湖は土俵にころがっていたよ。
当時の「相撲」などでは「神技で北の湖を下す」と書いてあったなあ。
輪島が貴乃花(2代目)の半分でも相撲に打ち込んでいれば、とんでもない記録を
打ち立てたろうにね。
649待った名無しさん:03/01/21 21:39
貴乃花は、八百長をしていたらあともう2・3年は、現役を続けることが
出来ただろう。貴乃花は、歴代横綱と比較しても大鵬並みの実力があった
ことは、間違いないだろう。
貴乃花は、大鵬の現役時代と比較して周りの力士の体格がかなり大きく
なっているからそのような中での22回の優勝は、高く評価をしていいと
思います。
650待った名無しさん:03/01/21 21:42
でかくてもでくの棒ってこともあるよ。
651待った名無しさん:03/01/21 21:46
>>650
だけれど大鵬の時代には、小錦・曙・武蔵丸のようなバカ力を
もった力士は、いなかったよ。
652待った名無しさん:03/01/21 21:51
週刊誌もすべて正しいわけじゃない。
火のない所に煙は立たずというが、話半分だろう。
でも、>>647 のような、根拠のない妄想よりはマシかな。
653待った名無しさん:03/01/21 21:57
貴は大型力士に対抗するために体重を増やしたが、
それでも決して体が大きい方ではなかった。
昨年9月12勝した時も、三役以上で貴より軽量なのは
ロボ、ドルジだけだったはず。
自分より大きい相手とも横綱相撲で闘った貴は
やはり最強と言えるだろう。
654待った名無しさん:03/01/21 22:00
全盛期の千代の富士と全盛期の貴乃花の1番が見たい。

655待った名無しさん:03/01/21 22:00
大鵬の時代だって怪力の力士はいたんだぞ。体かでかけりゃ怪力ってもんでも
ないよ。
656待った名無しさん:03/01/21 22:24
>>651
柏戸という怪力系の立派な敵がいたぞ。
657待った名無しさん:03/01/21 22:27
つーか小錦や曙はデヴなだけで、怪力というイメージはないんだけど。
武蔵丸ならまぁわかるんだが。
658待った名無しさん:03/01/21 23:08
いまで言えば、怪力っていうのは、魁皇や若の里のイメージだな。
659待った名無しさん:03/01/21 23:19
>>656
柏戸は、怪力と言うより速攻力士というイメージが強いけれど。
確かに腕力の強い力士では、あったけれど。
>>657
小錦や曙の突き押しの威力は、日本人に持っていない破壊力があったよ。
660待った名無しさん:03/01/21 23:28
>659
あれだけの体重があれば、体重を乗せた突き押しの破壊力は凄い。
でもそれは怪力とは違う。
661待った名無しさん:03/01/21 23:40
>>660
あの破壊力は、超重量級というだけでなく、ハワイアン特有の力でも
あるよ。
日本人力士で200キロの力士は、攻めの威力があまりないわけだから。
大乃国がいい例だけれど。
貴乃花が小錦・曙・武蔵丸のハワイアン3人のパワーをまともに受け
止めていただけでもかなり凄いことだと思うよ。
662待った名無しさん:03/01/22 00:19
貴や大乃国のようなガチンコ力士は最後はぼろぼろに消耗して引退してしまう・・。
週刊誌の話を鵜呑みにするわけではないが、長寿命で優勝を重ねる八百長力士(?)
とは差がありすぎ。貴のガチンコ連続全勝は凄すぎる! 近年では本当に最強。
663待った名無しさん:03/01/22 00:37
>>662
「正直者がバカを見る」と言う一般的な言葉があるけれど、
角界では、「ガチンコ力士が早く引退する」と言う言葉が
出来そうな感じだね。
今のままだったらガチンコ力士がバカを見るという状況が
ずっと続きそうだね。
664待った名無しさん:03/01/22 00:41
全部が全部ガチンコだと、けが人がもっと増えちゃう。
幕内半分とか。
665待った名無しさん:03/01/22 00:42
史上最強は千代の富士。
666待った名無しさん:03/01/22 00:44
全盛期の頃の貴乃花の相撲は椅子にドッカリと腰を下ろして見る事ができた。
平成8年秋場所で全勝優勝(この時は十三日目で優勝が決まった)を果たした時は当時の境川理事長が「アイアンマンだ」とか言ってべた褒めだった。
ただ、当時は貴乃花が強いというよりも周りの力士が情けないというイメージも強かったのは確かだな。実際この場所は完全に貴乃花の独走だったし。
それ程安定感抜群だったと思う。場所の序盤とかでよく星を落したりしてたけど。
当時新聞では貴乃花の相撲振りを表す時に何度も「磐石」という言葉を用いてた。
667待った名無しさん:03/01/22 00:45
大相撲ダイジェストで昔の貴乃花を見たら、
その当時は無感動に見てたのに、
今見るとその強さに感動した。
全盛期の貴乃花が最強。
大乃国を投げて脱臼した千代の富士より強い。
668待った名無しさん:03/01/22 00:53
>>667
北の湖も、強いときには誰もその強さに感動してなかった。
669待った名無しさん:03/01/22 01:05
>666
平成6年〜8年の貴乃花は正に最強。相撲自体も安定感抜群で全く危なげなかった。
本当に理想の横綱になるかと思われた。優勝も40回くらいは楽にいけるかと。
ガチンコの限界だったのだろうか・・・・。
どうしても「千代」の下にはしたくないのだが。
670待った名無しさん:03/01/22 01:11
>>669
平成13年初場所、5月場所と、徐々に復調しつつあったんだがな・・・
精神力はこのときがピークかもしれない。
全てユルフンが台無しにした・・・
ユルフンさえいなければ、30回は優勝していただろうな。
671待った名無しさん:03/01/22 01:12
ユルフンがいなければ、40回優勝していた。
理事長がそういってる。
672待った名無しさん:03/01/22 02:10
湖信者>貴信者>>千代信者
673待った名無しさん:03/01/22 02:15
湖信者>貴信者=千代信者

これでいいじゃん。
674:03/01/22 02:55
確かにパワーの違う現代の横綱が昔の横綱より強いという理屈はわかるが、
貴乃花の兄が横綱を張れていたことを考えれば双葉山、栃錦、初代若などは今でも
かなり強かったと言える気がする。
今の土俵で大内山を呼び戻しで勝てる力士はいないと思うが。
675:03/01/22 02:58
ちなみにぼくは双葉山=大鵬=玉の海=貴乃花>栃錦・初代若乃花・北の湖・隆の里>千代の富士
=輪島=曙と考えている
676待った名無しさん:03/01/22 03:02
>>675
異論噴出の意見だと思いますが、よく考えると妥当のような気もします。
でも、玉の海はちょっとおかしいと思います。
生きていてもまあ、そこそこの横綱だったと思います。
677待った名無しさん:03/01/22 03:05
マサルは現代の力士としては小柄だが、
栃若時代でみれば、大型だぞ
それに、けして非力な力士でもない
脚の筋肉は見ればわかるとおりだが、
上半身も、ベンチプレスなどは
トップクラスの強さだった
それでも横綱としては弱かった
678待った名無しさん:03/01/22 03:08
横綱としては弱かったというか、横綱になったときは盛りを過ぎていたな。
679待った名無しさん:03/01/22 03:11
マサルなあ、間違えて2場所連続優勝してしまったものだから、
人生転がってしまったね
680待った名無しさん:03/01/22 03:13
正直、いい時の曙はかなりのものかと
681:03/01/22 03:18
玉の海はひいきめが入りすぎてた。
ファンだったもので。
若を力強いと思ったことはないなあ
大型だとも思えなかった
682待った名無しさん:03/01/22 03:24
>>681
つまり、そんだけ周りがデカくてパワフルになったということ。
確か、栃若時代の力士の平均身長・体重って
ちょうど舞の海くらいじゃなかったか?
683待った名無しさん:03/01/22 03:29
俺的には大鵬かな。全盛期は安定感抜群。
安定しすぎて見てるぶんにはつまんなかったけど。強かった。
思えば、貴も全盛期は大鵬の姿がだぶって見えた。
貴も全盛期は寄り切り、寄り切りの安定相撲だったから
面白くはなかったが崩れないぶん強かった。
惜しむらくは怪我がなあ・・
相撲界もそろそろ近代医学の理論に沿ったコンデショニング調整や
トレーニング、スポーツ医学を取り入れる時期だと思うけどなあ
これだけ大型化、パワーが増したぶんこういったもので補わないと
684待った名無しさん:03/01/22 04:09
>>1
貴乃花は初代だよ。
お父さんは貴ノ花だったから。
・・ってガイシュツ?
685山崎渉:03/01/22 08:34
(^^;
686待った名無しさん:03/01/22 23:31
小錦も曙も体重200kgほどで定着させておけば、すごい力士になっていただろうに。

小錦…北尾のさば折りがなければ
北尾…性格がマシなら
687待った名無しさん:03/01/22 23:51
>675
言いたいことはよく分かる。ただ個人的には北の湖を1ランク上げて欲しいかと
(隆の里と一緒はさすがに辛い)。
あと、輪島が武蔵丸と対戦したら左下手投げでブン投げるような気がします・・。
688待った名無しさん:03/01/22 23:54
>>675
輪島=千代の富士、はいい線いってる。
689待った名無しさん:03/01/23 00:53
曙の評価が高すぎるね。若の花や貴闘力のような小兵によく転がされていたのをみると。
690待った名無しさん:03/01/23 01:03
曙は正直、相手が力強いほど強かった気がする
691待った名無しさん:03/01/23 01:03
最近のひ弱な力士の中で最強?

笑わせんな!ボケ!

貴乃花はサル山の大将。強くも何とも無い。

周りが弱かっただけだ。
692待った名無しさん:03/01/23 01:04
双葉山=大鵬=千代の富士=玉の海>栃錦・初代若乃花・北の湖・隆の里>貴乃花
=輪島
693待った名無しさん:03/01/23 01:07
年々力士は大型化してるんだから最強横綱は現代の貴乃花でしょ。
大鵬あたりは戦後の食料不足時代に幼少期過ごしてるんだから。
694 :03/01/23 01:08
現役なら武蔵マルだな。
695待った名無しさん:03/01/23 01:12
>>691
ヤオが最強だとでも?
696待った名無しさん:03/01/23 01:29
北の湖だと思います。昭和53年の5連覇は大鵬の6連覇よりすごいと思う。
体重も165kgだから、いま53年の北の湖がいたら90連勝も不可能ではないかと。
旭国の唯一の優勝チャンスもぶっ潰し全勝(旭国は14勝)したことをみるかぎり
八百屋の長衛の気配もないし。(貴乃花みたいに優勝決定戦で同部屋の貴ノ浪、若乃花に負けてやることもない)
697待った名無しさん:03/01/23 02:11

698待った名無しさん:03/01/23 11:41
>>696
北の湖の相撲は取りこぼしが出るので、連続優勝はあっても連勝はない。
連勝記録は他の力士との実力差と、相手を捕まえてから出す、
という相撲を取らないと難しい。
大鵬は親方に「お前はとにかく負けてはいけない」と言われていたので
慎重に相撲を取ったらしい。
「大鵬の相撲はつまらない」と客に言われると悔しかったが、
立ち合いで一気に持っていく相撲は、どうしても隙が出て
取りこぼしが増えるのでそうしたと語っていた。
699待った名無しさん:03/01/23 20:29
>>698
北の湖は、昭和54年初場所8日目から夏場所9日目までの32連勝があるよ。
700待った名無しさん:03/01/23 20:33
大鵬の相撲って、立ち上がってパンパンパンと突っ張ってはたきこんでパタッと相手が倒れる、ってやつだろ。
701待った名無しさん:03/01/23 20:39
最強は明石。
702待った名無しさん:03/01/23 20:59
というか、北の湖は曙や武蔵丸とやったら、
たとえ勝てても著しく力士寿命を縮めそうだな。
これは千代の富士なんかも同じだが。
703待った名無しさん:03/01/23 21:02
武蔵丸に勝つも、ムリしすぎて15連勝目で怪我
以後7場所休場
90連勝は不可能だな>北の湖
704待った名無しさん:03/01/23 21:11
瑣末なことだが旭国の優勝チャンスはそれだけじゃないぞ。
輪島との優勝決定戦に臨むという大チャンスがあったのだよ。
ただし緊張のあまりか、0.5秒ではたき込まれて負けていたが。
705   :03/01/23 21:18
 北の湖はなあ・・・。強いことは分かるんだがなあ。なぜか朝潮が朝汐と
名乗っていた頃から、彼にだけは負け続けたところを見てるんで、どうして
も最強としがたい。
 特に、千代の富士が横綱昇進を決めた場所(名古屋場所だっけか)。
 初日から全勝で突っ走ってたのに、朝潮戦になったら、突然腰砕け
の気弱な相撲取って負けるんだもん。初日に土俵にダイビングして負けた
あと、14連勝した千代の富士が凄く格好良く見えた。
706待った名無しさん:03/01/24 00:17
>705
確かに朝潮とか黒姫山とか、苦手意識をもった力士によく負けていた。当時北の湖
ファンだったが、何度失望させられたか。精神面も含めると確かに最強とは言い難い
かも。抜群の実力の割に32連勝は少なすぎる。連勝を止められたのも普通なら絶
対負けない三重ノ海だった(まだ鮮明に覚えている。連勝記録を期待していたのに・・)
707待った名無しさん:03/01/24 00:27
北の湖は、ポカがある、何人かの苦手がいる、肝心な勝負を落とす、
という点で、大鵬よりかなり弱く見えてしまう。
けど終わってみれば24回も優勝してたんだよな。全勝も8回。すごいわ。
708待った名無しさん:03/01/24 00:56
>707
確かにポカが多くて連勝は多くない。しかし1年くらいの期間で見るとその強さが
見えてくる。年間最多勝7回(1位)、年間最多勝82勝(1位)、6場所最多勝
85勝(1位)など。ちょっと地味な記録だけど・・・・。
(全勝は7回です)
709待った名無しさん:03/01/24 01:08
攻めと守りのバランスなら貴乃花だな
北の湖と大鵬は両極
710待った名無しさん:03/01/24 02:15
北の湖の場合は数字以上の存在感や印象が圧倒的だったからな。
711待った名無しさん:03/01/24 02:22
千代は記録にこだわって汚いことして馬鹿だと思うよ。
それをやらなけりゃ、記録は多少落ちたとしても、
北の湖、大鵬と並んで文句なしの名横綱と言われていたのに。
712待った名無しさん:03/01/24 22:39
千代が53連勝してたとき、アンチ千代だったオレも興奮してたんよ。
69連勝を越える歴史的瞬間に向かっているんだって。
バブルだったからねえ。今から見ればどう見ても不自然な53連勝。
ムダのない31回優勝。優勝決定戦全勝!なんという勝負強さだ?
あんなことさえしなければ、千代こそ素直に史上最強!
って言えるのに。
713待った名無しさん:03/01/24 23:48
ああいうことしたから、史上最強候補に挙げられる
記録を残せたんじゃない?
そうでなければ、栃若レベルだったと思うぞ。
714待った名無しさん:03/01/24 23:49

 朝 青 龍
715待った名無しさん:03/01/24 23:51
ニヤニヤ    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
       ./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
      ./::::::::/     ヽ      ニヤニヤ
 ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ  ⌒ ⌒ |    _____________
      |::::|ξ|   ¬ ¬   / 
      ヽ ヽ     ) ;; ) < 俺は?
       /  └    ∀_ノ   \ 
     /    \__ニノ \.    
716待った名無しさん:03/01/25 00:10
>712
千代の53連勝中、本当に力が入ったのは大乃国戦のみ。あとの力士は勝とうという
気迫が感じられなかった。大乃国がいなかったら、マジで双葉山の記録を抜いてい
たかも。なんと恐ろしいことだ!!
実力はずば抜けていたのだから、変なことしなくても優勝20回以上できただろう。
そうしたら堂々と大鵬、北の湖と同じ土俵で昭和最強力士の話題に入れたのに・・
残念ながら今となっては「千代」を同じ基準で議論する気になれません(参考記録??)
717待った名無しさん:03/01/25 00:12
千代はヤオさえやらなければ、「記録的には飛び抜けていないけれど、
とても強かった力士」として記憶に残っただろうが、ヤツは大記録の栄光を
選んだので、その資格を失った。
718待った名無しさん:03/01/25 00:13
大鵬も20回より後は、ヤオ始めたと言われてたな
ガチで20回でも十分、貴乃花や北の湖レベルだが
719Chile:03/01/25 00:15
双葉山、初代若乃花、
720待った名無しさん:03/01/25 00:26
大鵬のヤオはファンとしては信じたくないが、板井の暴露本では
はっきり書いていたな。栃若もヤオしたらしいし。
ただ、協会が千代を31回優勝で辞めさせたのは、大鵬の記録を
守ろうとしたと、これも確か板井の本に書いてあったような。
これから考えると大鵬のヤオよりも千代のヤオが相当ひどかったんだろうな。
千代は現役時代の悪行のせいで、いまだに理事、監事になれないし。
(弟弟子の北勝海は監事になっているのに)
721尻盟団:03/01/25 00:40
貴乃花の強さに涙した俺にとって、誰がなんと言おうと貴乃花が最強なんだ。
722待った名無しさん:03/01/25 00:44
千代ほど表と裏の違う横綱はいない。片や優勝31回、国民栄誉賞の「大横綱」、
一方では知る人ぞ知る「八百長横綱」。八百長説はあくまで週刊誌ネタだが、現在
の相撲協会での立場を見るとかなり信憑性があるのでは?。自分も週間Pの八百長ネタ
はよく読んでいたが、具体的で信じられる印象を持った(これだけ詳細な作り話は
考えつかないという感じ)。
723待った名無しさん:03/01/25 02:26
>>722
週刊誌を告訴できないのは、事実だからだろう。
(多少誇張もあると思うが。)
普通、スポーツ選手がここまでボロクソに書かれれば、名誉毀損で訴えるよ。
それもスポーツの世界では一番忌まわしいヤオの話だもの。
724待った名無しさん:03/01/25 02:35
俺は最後まで大乃国が大横綱になると信じて応援してました。
凄く歯がゆかった。
725待った名無しさん:03/01/25 12:06
>>722
>八百長説はあくまで週刊誌ネタだが

週間Pで「中盆」と名指しされた板井が
暴露本ではっきり書いている。
これを信じる、信じないはあくまで個人の勝手だが
自分は真実だと思う。
多少の誇張はあるかもしれないがフィクションであそこまでは
書けないよ。
726696:03/01/26 00:53
ポカがあったんだから基本的にガチンコ横綱北の湖。
たしかに武蔵の全盛期に勝てるかわからないけど昭和53年の北の湖が
最強だと思います。
そのころは大嫌いだったのです。
巨人、大鵬、卵焼き に対する 江川、ピーマン、北の湖
727待った名無しさん:03/01/26 00:59
>>684
>貴乃花は初代だよ。
>お父さんは貴ノ花だったから。
お父さんも貴乃花名乗った時期があります
728待った名無しさん:03/01/26 01:02
4横綱がいた時って
千代の富士、北勝海、大乃国、旭富士の時と
貴乃花、若乃花、曙、武蔵丸の2つの例があるよな〜
こいつらって全員そろった事あるの?
729待った名無しさん:03/01/26 01:08
千代は、週刊誌記事の信憑性以前に、現役時からインタビューなんかでポロポロと
みせるチンピラじみたキャラクターやガラの悪い受け答えがすごくイヤだった・・・

なんか「血気溢れる」「闘争心の旺盛な」とか、善意に解釈しようのない
「ヤなモン見ちゃった感」を抱かせてくれたよアレは。
730待った名無しさん:03/01/26 01:09
>>728
あと、少し前で
輪島、北の湖、若乃花A、三重ノ海
の時代がありますた。
731待った名無しさん:03/01/26 01:29
武蔵丸は、怪我をする前は安定感抜群だった。
732待った名無しさん:03/01/26 03:13
千代の富士が大記録直前に急にだめになったのは
協会から力士にヤオやめろと号令がかかったからだろ。
733待った名無しさん:03/01/26 04:53
最強スレなんだから強さを語れって
格だとか、誰が好きだとかは他でやれ
734待った名無しさん:03/01/26 10:15
俺が思うに双葉山が負けた安藝ノ海戦は惜しかった。
あの双葉山が負けた後「ああ、くそっ!」っていったんだぜ?
何しろ四年間勝ちっぱなしの記録。やっぱりこれだな
昭和14年に記録が止まってもその次の5月には全勝優勝、ヤバイ。
あとは千代の富士かな。例え少々ヤオが入っていようとあいつは強い。

昭和11年 1月 東前 3      9勝2敗
昭和11年 5月 西関脇     11勝
昭和12年 1月 東大関     11勝
昭和12年 5月 東大関     13勝
昭和13年 1月 西横綱     13勝
昭和13年 5月 東横綱     13勝
昭和14年 1月 東横綱      9勝4敗←ココ
昭和14年 5月 東横綱     15勝
昭和15年 1月 東横綱     14勝1敗
735待った名無しさん:03/01/26 11:39
>>728
    曙    貴花 若花 武丸 
99.*7 13-2   9-6  全休 12-3
99.*9 2-2-11 0-3-12 7-8 12-3
99.11 全休  11-4 全休 12-3
00.*1 11-4  12-3 全休  2-2-11
00.*3 12-3  11-4  2-2  11-4
             ↑
            引退
4人とも皆勤の場所はない。
736待った名無しさん:03/01/26 16:07
明らかに千代の富士が最強。
ヤオ?どうかしてるなおまえら。
737待った名無しさん:03/01/26 18:05
>>736
プププ・・こちらのスレで暴れてください。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/996463657/l50
738:03/01/26 18:25
昭和14年初場所はアメーバ赤痢にかかって体重も激減していたんでしたね
確か。それで9勝4敗は立派だと思います。
朝青龍はどうでしょうか。外国人ではありますが、久々の「昔の日本人らしい」
横綱だと言えなくもないでしょうか。
ぼくが双葉山を推したりするのはああいう朝青龍のような存在があるからです。
ただ、武蔵丸、大海、かいおうに勝たなければなんとも言えませんね。

739待った名無しさん:03/01/26 18:39
武蔵丸は190kg前後の頃が一番強かった
今はいくらなんでも太りすぎだ
740待った名無しさん:03/01/26 18:48
寺尾最強
741待った名無しさん:03/01/26 18:55
千代の富士最強に決まってんだろうがヴォケ
742待った名無しさん:03/01/26 19:22
千代の富士は強かったな
名横綱だった
743待った名無しさん:03/01/26 19:23
寺尾最強
744待った名無しさん:03/01/26 19:24
お前ら寺尾と千代の富士の戦績知ってんのか?

寺尾最強
745待った名無しさん:03/01/26 19:28
北の湖に勝ち越した朝潮が最強だ
746待った名無しさん:03/01/26 19:38
双葉山・貴乃花

それに続くのが、大鵬・北の湖・千代の富士
747待った名無しさん:03/01/26 19:41
寺尾や霧島みたいな力士は人気最強
男前で筋肉質 最近いないなこんな力士
他の格闘技に取られてるな多分。
748待った名無しさん:03/01/26 20:29
相撲史上を振り返ると、史上最強は「平成の大横綱・貴乃花」
あの史上最強で完成形の寄り切りはすごいのひと言。

ただ、"貴乃花”だけを考えると、未完のまま終わってしまったと思う。
円熟期がないままに・・・
749待った名無しさん:03/01/26 20:36
貴乃花は、歴代最強にして最後の日本人横綱。


なんてことにならないよう日本人力士はがんばれ。
750待った名無しさん:03/01/26 21:14
貴乃花は大横綱では無い。

心・技・体、どれも中途半端な横綱だった。

最近の力士は体は大きいが鍛錬が足りない。

弱い相撲取りばかりになってしまった。

弱い中では強い方だが、本当に強い横綱ではなかったな。
751待った名無しさん:03/01/26 22:09
昭和以降では、全く常識的に
双葉山
大鵬
北の湖、貴乃花
でしょうね。自分は北の湖ファンだったが、安定感と精神面でやはり大鵬には及ば
ないかと(くやしいが)。貴乃花は本当に惜しい。強さと安定感を兼ね備えていた。
順調にいけば大鵬の上だった・・・。あと次点で輪島はどうでしょう??
752待った名無しさん:03/01/26 22:56
>>751
元輪島ファンとしては、最強は北の湖だな。
普段は速攻のくせに、輪島戦ではじっくりせめて、スタミナ切れを待ってるのが悔しかったし、
憎らしいほど強かった。そのくせ、たまにポカで負けるのはご愛嬌。
黒姫山に連敗した時があったよね
753待った名無しさん:03/01/26 23:03
貴乃花>北の湖>大鵬>>>千代の富士>双葉山
754待った名無しさん:03/01/26 23:05
96年秋場所の全勝優勝のみが円熟期に近いものがあると思う。
755751:03/01/26 23:05
>752
北の湖ファンとしては、そのポカがなんとも悔しかった。黒姫山とか朝潮になぜか
苦手意識を持ち、連勝をストップされていた。輪島の精神力があれば・・・・。
輪湖は全盛期が少しずれていたのが残念でした。しかし横綱同士の一番という感じ
で今思うと本当に迫力があった。
756待った名無しさん:03/01/26 23:10
ヤオの富士が大双葉山より上なのかよ。

木鶏>双葉山 >>>>>>>>>>>>>>>千代の富士

だろ
757待った名無しさん:03/01/26 23:15
>756
同意!!
一番が木鶏で二番が双葉山。
あと語ってよいのは、大鵬、北の湖、貴乃花だけ。
758待った名無しさん:03/01/26 23:17
>>751
でも、大鵬より北の湖の相撲の方が心に訴える物がある・・・と個人的には思う。
>次点の輪島
禿同。輪島は過小評価されすぎ。
双葉、大鵬、北、千代、貴が超A級として、
輪島は次のAクラスのブロックの筆頭だと思う。
個人的には栃若以上。
ただ、>1の文章の「タイムマシンがあって」、全盛期で直接対決すると、
最強は貴乃花だと思う。
759待った名無しさん:03/01/26 23:18
双葉が今の力士と相撲とったら、関脇がいいところじゃないかな。
戦前と現在のレベルは全然違うよ
760待った名無しさん:03/01/26 23:22
北の湖だろ、普通に。
このスレで挙がってる横綱同士で対戦させればやっぱ北の湖。
761待った名無しさん:03/01/26 23:23
貴乃花は大横綱では無い。

心・技・体、どれも中途半端な横綱だった。

最近の力士は体は大きいが鍛錬が足りない。

弱い相撲取りばかりになってしまった。

弱い中では強い方だが、本当に強い横綱ではなかったな。

762752:03/01/26 23:24
>>751,755
>輪湖は全盛期が少しずれていたのが残念でした

北の湖にとって不幸でしたね。
年上の輪島や貴ノ花、三重ノ海がライバルだったため、
彼等が相次いで引退した時にがっくり力が抜けてしまった。
その辺が人の良さ(悪く言えば(精神面の弱さ)かも。
でも史上最大・最強の憎まれ役、敵役としてあの重圧に耐えたのはスゴイ。

>>756
木鶏>双葉山

「未だ木鶏に及ばず」ってやつか。
最強は木鶏だな(w
763待った名無しさん:03/01/26 23:40
木鶏を彫った彫刻師が最強だな(w
764751:03/01/26 23:43
>762
しかし3年近くも負けなかったのだから、ほとんど木鶏。
しかし「未だ木鶏に及ばず」と言ったということは、本気で木鶏になろうとしていた
のだろうか・・・・・・。
北の湖は確かに憎まれ役として一人で相撲を盛り上げてきた。そして相撲界全体の
ことを考え貴乃花や千代の富士に星を譲った?(金銭での八百長とは違います!!)
765待った名無しさん:03/01/26 23:56
稲妻雷五郎
766待った名無しさん:03/01/27 00:55
木鶏>双葉・大鵬>北の湖・貴乃花じゃないかな。
千代の富士はここに並ぶ実力だっただろうけど、汚すぎたので
全部パーだな。あほなやつ。
767待った名無しさん:03/01/27 01:09
いつのまにか木鶏>双葉になってるのか!
じゃあ双葉山に木鶏の話を教えた安岡正篤は最強の別格かな。
吉田茂や佐藤栄作、歴代首相の指南役でもあったのだ。
768待った名無しさん:03/01/27 01:28
忘れちゃいけない、
☆☆玉の海☆☆
769:03/01/27 02:23
タイムマシーンでいきなりやったら強いのは貴乃花、曙、武蔵丸
それは本居宣長にいきなり東大の国語の問題をやらせてできるのかという
発想に近いと思う。
史上最強決戦ならタイムマシーンで時代を合わせてから
ある程度の準備期間を与えるわけでしょ。
全盛期136キロの双葉山が今来て1年準備すれば150キロは行くと思うし、
あれだけ求道心の強い人間だからそれこそ考え得るあらゆるトレーニングをして
臨むと思うんだが。
関脇級などとは断定できんと思うよ。
770:03/01/27 02:25
だから当時の強さ、相撲の内容、精神力で判断するしかないと思う。
771待った名無しさん:03/01/27 02:27
まあ、わざわざタイムマシンにのせなくても、
その時代の中ですごければいいそれでいいでしょう。
772待った名無しさん:03/01/27 03:04
貴乃花は大横綱では無い。

心・技・体、どれも中途半端な横綱だった。

最近の力士は体は大きいが鍛錬が足りない。

弱い相撲取りばかりになってしまった。

弱い中では強い方だが、本当に強い横綱ではなかったな。
   
773待った名無しさん:03/01/27 03:36
大乃国
最強かどうかはわからないが実際の成績よりずっと強い横綱だと思う。
あの八百長全盛時代に全勝優勝したりしてるし。
なんかあの大きな腹だけを取り上げてる変なスレもあるが。
774待った名無しさん:03/01/27 04:57
>>773
巨漢のくせに、寺尾に押し出されてるやつが強いわけないだろ
成績みればまぐれで上がったことが分かる
体重のおかげで一時的に強くなった時にうまく上がれただけ
775待った名無しさん:03/01/27 05:18
>>769
>全盛期136キロの双葉山が今来て1年準備すれば150キロは行くと思うし

それはないと思うが、仮に一年でそれだけ増量したら貴、曙以上におかしくなって
かえって弱くなると。
受けの双葉山が今の巨漢力士たちに、当時ほどの強さを発揮するとは思えない。
当時のVTRみるとほんとに強い、が、今と当時の食生活、体格向上を考慮すると・・
双葉山をバカにしたくはないんで、最強スレで名前だすのは止めて欲しい。
776待った名無しさん:03/01/27 05:19
やっぱり千代の富士じゃない?
777待った名無しさん:03/01/27 05:45
>776
八百長筆頭力士の千代の富士が最強?
それなら俺は大乃国のほうが良いと思うが。
778待った名無しさん:03/01/27 06:24
横綱になった頃の曙。
779待った名無しさん:03/01/27 07:39
いくら双葉山が現代においては小兵の部類とはいえ、160kgもありながら
幕内上位と下位を行ったり来たりしているでくの棒達に通用しないとはとても
思えない。ということで過去の名力士を最強議論に乗せることは全く問題ない
と思う。
780待った名無しさん:03/01/27 09:00
>>1
武蔵○の場合、タイムマシンに乗せたはいいが重すぎて動かないという罠
781待った名無しさん:03/01/27 10:25
大乃国に一票
782待った名無しさん:03/01/27 10:34
千代の富士が八百長力士だと噂されていますが誰一人として立証できるような証拠を掴んでいません。
私は千代の富士が最強だと思っています。
八百長力士などと言われている反面、実際に戦った沢山の力士が千代の富士あるいは大将は別格、当たっただけで駄目だと相手力士に思わせる程、強かったと聞きます。
貴乃花もすばらしい力士でしたが、千代の富士と比べると格が落ちるような気がします。
783待った名無しさん:03/01/27 10:37
急逝しなけりゃ玉の海。
784待った名無しさん:03/01/27 10:57
腹膜炎でしたっけ?
785待った名無しさん:03/01/27 10:57
俺も>>782と同じ見解で千代の富士、子供心に身震いした強さは忘れられない
スレタイからずれるけど千代の富士程美しい四股踏む力士はもう出てこないのかな
ゆったり間をとって、ピンと高々と足を上げて踏んでいた四股は、土俵入り、取り組み前
ともにうっとりして見ていたな。小錦豚の悪性脂肪ぶるんぶるんの横綱土俵入りなんか
見たくなかったから昇進しないでほんと良かった。
786待った名無しさん:03/01/27 11:00
>>784
結果的には院内感染。
787待った名無しさん:03/01/27 11:11
785
近年では貴乃花の四股が綺麗でしたが、やはり千代ですね。
788待った名無しさん:03/01/27 11:55
ヤオはあるでしょう、節目節目で。しかし、ここで言われているほどのことを
やっていたなら、もっとたくさんのマスコミが騒ぐでしょ。
大半の力士が引退後は相撲とは関係ない世界に行くんだから、
もっと証言者、暴露者も出てくるはずでしょう。特に、ひとりがち
のような汚い真似をしていたなら、誰も黙ってないでしょう。
たとえば、記録をいろいろ塗り替えられた北の湖の周辺が
もっと騒ぐでしょう。
常識で考えよう
789待った名無しさん:03/01/27 12:27
相撲は、もちろん相撲そのものの強さも重要だが、
人に裸を見せるスポーツでもあるから、見た目も重要。
千代の富士の頑強で筋肉質な体や綺麗な四股を見て、
それまで「相撲ってデブのやるもんでしょ?」と思っていたが
「伝統ある素晴らしいプロスポーツである」と認識を改めさせられた。
「すっげー強い!」って意味では北の湖(小さい頃の記憶だ)だが、
いろんな意味も含めて最強は千代の富士。
貴の信念もすごいと思うが。
790待った名無しさん:03/01/27 12:29
千代が強くないなんていったら、世間でも、相撲界でも笑われるよ。
791待った名無しさん:03/01/27 19:32
「千代の富士」なんていったら笑われるよ。

「ヤオの富士」が常識。
792待った名無しさん:03/01/27 23:35
千代が残した数々の記録は、さりげなく除外するのが今の常識って感じだ。
ホラ、朝青竜が4場所連続中日で勝ち越したけど、それは、
栃錦、大鵬、玉ノ海、北の湖以来だとか言って。
千代には無かった記録で朝青竜を誉めてる。考えすぎかな?
千代以前は、優勝回数、連勝数、幕内勝ち星数、勝率などの数字が
最強横綱の根拠のひとつになったけど、今はあまり出てこなくなった。
千代が最強って言うんなら、31回優勝や53連勝といった数字だけで十分なのに、
何でそれを根拠にしないのかな?(なんてね)
793待った名無しさん:03/01/27 23:41
>>788
暴露者たくさんでてるじゃないか。
それと31回目の優勝からわずか3場所後に引退したのは
なぜかな?不自然じゃないか。
それまでは、ケガをした後の復帰場所は必ず優勝していたのにね。
常識で考えればもう少し頑張って大鵬に記録に追いつき、追い越そうと
するんじゃないの。
それとあれだけの実績がありながら、いまだに役員待遇のままなのは
なぜかな?
部屋の後輩で、現役での実績でははるかに劣る北勝海が監事になっているのにね。
ちなみに大鵬は引退後9年で理事になり、北の湖は理事長まで昇りつめた。
記録面ではむしろ両者を凌ぐのに、はるかに冷遇されてるね。
なぜか?
少し常識を働かせれば見えてくるんじゃないかい。
794待った名無しさん:03/01/27 23:58
千代が冷遇されるのは自分勝手(性格も八百長も)に尽きるのだろうが、

貴もみんなそう考えているとは思うけど、おそらく協会では出世できないな。
カープの前田タイプの求道者型、しかも求道者も行き過ぎちゃって、境界線スレスレだし。
ミーハーっぽいところがあるのが救いだが。
795待った名無しさん:03/01/28 00:13
そうかな?
北の湖が長期政権(5期10年ぐらい)をやったあと、北勝海あたりで
ワンポイント(2期ぐらいか)挟んだあと、貴乃花が40代で
理事長就任なんて「絵」をどっかで聞いたことがあるよ。
最近の貴乃花のしっかりした受け答えを見ていると、本当にこのとおりに
なるんじゃないかという気がしてきた。
796待った名無しさん:03/01/28 00:20
なるほど。
クスリ(ステロイドね)を使っているのが本当だとして
クスリが抜ければさらにまともになるのかもしれんなあ。
797待った名無しさん:03/01/28 00:49
>795
確かに千代の可能性がない以上、次は貴もあり得る気がする。ただ北の湖に人望
があったのは清濁併せ呑むだけの度量の広さがあったから。貴ももう少し丸くな
ったほうが良いのでは?(基本的にガチンコだったことはプラスだと思う)
798待った名無しさん:03/01/28 00:59
>792
確かに最近、優勝回数や連勝記録の話題があまり出ない気がする(気のせいか)。
自分の中でも優勝32回と69連勝はすんなり出るが、優勝31回と53連勝
は正直ピンと来ない。週刊誌に毒されていると言われればそれまでだが・・・・
(しかし過去の記録の価値まで揺るがすのは罪ではないか???)
799待った名無しさん:03/01/28 01:00
親方でヤオはいかんと指導できる資格があるのは、
横綱だと貴乃花と大乃国だろう。
そういう意味でも、貴乃花には理事長になってほしい。
千代が言ったって、バカにされるだけ。
800待った名無しさん:03/01/28 01:11
二子山や放駒は無視かよ
801待った名無しさん:03/01/28 01:14
>800
元横綱では、ということでしょ?
802待った名無しさん:03/01/28 01:22
北の湖vs輪島はおもしろかった
(旭国が優勝できなかった時、北の湖の凄み
を感じたし、輪島の黄金のまわしも並じゃない)
803待った名無しさん:03/01/28 01:26
不知火型の名が挙がらんな
804待った名無しさん:03/01/28 02:10
なんか千代信者の自作自演が痛々しい・・・。
805待った名無しさん:03/01/28 02:21
相撲の世界ってつくづく腐ってますね。
806待った名無しさん:03/01/28 06:20
優勝回数を引き合いに出さないのは最強スレだから。
横綱としての格を語るんなら重要視するが
あくまで全盛期の強さなので。
曙、武蔵丸の出番なくなるし。

記録でしか計れないならこのスレに来ないほうがいいよ。
807待った名無しさん:03/01/28 06:42
話は、ループするだけだという事に今更ながらに気が付いた。
808待った名無しさん:03/01/28 06:49
>>807
それが2ch。
ガイシュツだ、という突っ込みが入る。
809待った名無しさん:03/01/28 13:37
しかし、これで超絶の体格とパワーで武蔵丸や曙が最強だった、
とかなったら、大相撲数百年の歴史は空し過ぎるな
810ぷう:03/01/28 14:11
大乃国は喧嘩が弱いから最強には推せない。
板井にKOされてからは、腰が引けちゃったから。
全勝優勝した時は板井と当たらなかった。
811待った名無しさん:03/01/28 17:13
>>809
雷電だって当時としては超絶の体格とパワーであれだったわけで、
相撲が単純な競技である以上、それもしかたない。
812待った名無しさん:03/01/29 00:21
>809
心配無用。全盛期の武蔵丸や曙より全盛期の貴乃花の方が絶対に強い。貴乃花と
大鵬、北の湖ではどちらが強いかは? 体格やパワーが即相撲の強さとは思えない。
確かに江戸時代や明治、大正時代の力士が現代で最強とは考えづらいが、双葉山は
強いのではないだろうか?
813待った名無しさん:03/01/29 00:29
朝青龍の相撲を見るとかつての日本人力士の強さを感じてしまう。
柏鵬・北玉・輪湖時代の相撲を見ているような感じがする。
814ちょっと待った:03/01/29 01:08
貴乃花はこれといった得意技はなかった。
いつのまにかなよなよっと相手が負けている相撲が多かった。
ニ子山包囲網だったから、飛車、角、金、銀を持っていたわけですよね。
それにくらべれば、飛車一枚しかいなかった北の湖と千代の富士
強かったですよね。
北の湖はちぎってはなげって感じでしたし、
千代の富士は速かった。
貴乃花に自慢の得意技と言えばぜんぜんおもいだせない。
やっぱめぐまれすぎだよね。
815待った名無しさん:03/01/29 01:11
>いつのまにかなよなよっと相手が負けている相撲が多かった。

大鵬もそういう傾向があった。
見た目の豪快さとは別物なんだね。
816待った名無しさん:03/01/29 02:06
>815
それを本当の横綱相撲という。
817待った名無しさん:03/01/29 02:32
>>814
貴乃花の得意技は、寄り切りと上手投げじゃないの。
818待った名無しさん:03/01/29 02:39
http://www.kenmon.net/

これってあり?
819待った:03/01/29 05:04
全盛期の貴乃花の寄り切りは、美しかった。
教科書に載せたいくらいに腰を十分に落とし、
土俵際で相手が力が出せないようにして、まるで
そっと出しているかのようにみせる寄り切り。
だから、相手にけがをさせるということもない。

豪快なのもすきなんだけど、一方でああいうのもすきだ。
820待った名無しさん:03/01/29 05:53
貴乃花が倒した相手に手を差し伸べるのが見てらんなかった。
821待った名無しさん:03/01/29 13:53
全盛期の曙が最強ということでよろしいか?
822待った名無しさん:03/01/29 14:00
バーカ
823待った名無しさん:03/01/29 14:45
若乃花(勝)の評価がやけに低いな。
824待った名無しさん:03/01/29 15:34
>>823
じゃあ、評価高めてやれよ・・w
825待った名無しさん:03/01/29 17:45
>>793
曙→最後の優勝の1場所後に引退
旭富士→最後の優勝の4場所後に引退
東富士→最後の優勝の4場所後に引退
北の湖→最後の優勝の4場所後に引退
佐田の山→最後の優勝の1場所後に引退(しかも2連覇の直後)
大鵬→最後の優勝の2場所後に引退
玉の海→最後の優勝の2場所後に引退
栃錦→最後の優勝の2場所後に引退
輪島→最後の優勝の2場所後に引退

最後の優勝から何場所で引退したのかというのは
余り気にしないほうがよいかもしれない
826待った名無しさん:03/01/29 18:06
花田勝
827待った名無しさん:03/01/29 19:42
まだ過去レス読んでないけど、戦前だと双葉山、戦後だと玉の海じゃないの?
でもそれじゃつまんないか・・・スレ終っちゃうし・・・
で、今、誰の票が一番多いの?誰か集計してください。レス読むの面倒なんで。
828待った名無しさん:03/01/29 19:54
>>825
>玉の海→最後の優勝の2場所後に引退

これはネタですか
829待った名無しさん:03/01/29 22:34
>>822
お前が馬鹿
830あばれんもう:03/01/29 22:47
普通に南海龍でしょう。
831あばれんもう:03/01/29 22:48
あっ! 南海龍は横綱じゃないや。
でも、真面目にやってたら最強横綱確実。
832待った名無しさん:03/01/29 22:48
3代目若乃花が一番強い。
833待った名無しさん:03/01/29 22:53
曙は突きが決まればどんな相手にも勝てる。
ただし、変化されればどんな相手にも負ける可能性がある。
>1の文通りに闘えば
運が良ければ曙が全勝、
安定して成績を残せるのは貴、○だろう。
834待った名無しさん:03/01/29 23:10
曙の突きは、ボブ・サップでさえ吹っ飛ぶ。
当たり前のことを偉そうに言ってすまん。
835待った名無しさん:03/01/29 23:11
>>825
もう目標がない、あるいは達成した人はそうかもしれないが
あの時の千代は、あと1回優勝で大鵬の32回に並ぶという
大きな目標があったはず。
だからどうしても不自然さは拭えない。
836待った名無しさん:03/01/29 23:15
板井サイキョ
837待った名無しさん:03/01/29 23:16
>>832
勝くんは大関に留まれば良かったのにね
838待った名無しさん:03/01/29 23:29
曙は昭和40年代にいたならば、おそらく90年代の現役時代より
も苦労していたと思うのだが。
高見山も昭和40年代陸奥嵐・長谷川あたりに苦労していたから。
高見山が足腰が弱い弱点をかなり攻められていたから。陸奥嵐の
首投げに高見山もかなり嫌がっていたらしい。
曙も弱点を研究されて、思い通りの攻めをさせないようにする
だろうから。もちろん曙に真向勝負をすることは、しないだろう。
839待った名無しさん:03/01/30 00:28
>819
全盛期の貴乃花の相撲は正に「絶対負けない相撲」。と言っても守りだけという
訳ではなく、とにかく安定感抜群。寄り切りは典型的な例で、圧倒的な力の差が無
ければ出来ないと思う。相手は全く抵抗できたかった。最強といっても良い
(あくまで全盛期の話ですが・・・・)。
840待った名無しさん:03/01/30 00:43
俺は元祖・若乃花が最強と見てる。ビデオだけしか見てないんだが、あの腕ちからは尋常ではない。
841待った名無しさん:03/01/30 01:25
>>827
木鶏
842待った名無しさん:03/01/30 01:33
>841
同意。未だ木鶏より上の力士は出ていません。
843待った名無しさん:03/01/30 02:10
相撲も他のスポーツも日々進化してるはずだから
昭和の横綱なんかは論外、曙、貴、丸の中から選べ!
844待った名無しさん:03/01/30 04:48
玉の海最強
845待った名無しさん:03/01/30 11:22
>>838
曙は技も力も高見山とは比べ物にならないって
昭和40年代にいたらもっと圧倒的に強かった可能性の方が高い
846待った名無しさん:03/01/30 11:29
ガイシュツかもわからんが、播磨灘に一票!
847待った名無しさん:03/01/30 11:47
>>841
木鶏は力士じゃねぇ
848待った名無しさん:03/01/30 12:51
849待った名無しさん:03/01/30 12:52
850待った名無しさん:03/01/30 12:56
【ココア】
チョコレートと同じカカオ豆を発酵させ、粉砕し焙煎したもの。甘みを
足す前のココアは苦く、最近の研究で、殺菌力のあるポリフェノール、
カテキンを多く含み、インフルエンザをはじめ各種のウイルスを殺菌す
ることが判明してきた。古くはヨーロッパで王侯貴族にしか飲めない
「不老長寿のクスリ」として重宝され、日本では大正時代に入り、全国
へ広まった。
851待った名無しさん:03/01/30 13:44
>>846
播磨灘はヤヲ
そんな事いってると笑われるぞ
大体、協会を出た後の連勝はせいぜい参考記録
引退した太刀風とやってるし
ガチの大江川のほうが上
852待った名無しさん:03/01/30 13:45
>>851
ヤヲだろうが強かったのは間違いない。
北道山を持ち上げた時は鳥肌が立った。
週刊誌に書いてあったろ、ガチでも恐ろしく強いと。
番付と強さは比例する、ガチでも同じくらいの成績を残したかもしれんと。
大江川とか言ってるしよ、あんな廃業したくせにノコノコ十番勝負に顔をだし、
あっさりやられるようなボンクラのどこが上なんだ。
知ったかしてんじゃねえ!
853待った名無しさん:03/01/30 21:47
今やってるフジテレビの食わず嫌いで寺尾でてて、貴明が
「今までこいつは一番強いなって思った力士は誰ですか?」
って聞いたら千代の富士って答えたぞ。寺尾は歴代2位の出場回数だから
この男のいう事に間違いはない。
854待った名無しさん:03/01/30 22:15
プッ。
寺尾は逆鉾の弟だしな。
意外と処世術を身につけているのかも
855待った名無しさん:03/01/30 22:19
千代に釣り落としされた寺尾にしてみれば、そうじゃないの。
普通に釣り出せばいいところを、わざわざたたき落とされたんだから。
何でだろ?(なんてね)
歴代2位っつたって、輪湖とはやってないし、
寺尾が千代強しと言うのはわかるよ。でもね。
856待った名無しさん:03/01/30 22:56
>>855
おそらく真向勝負だったら昭和40年代の幕内力士で曙にかなうものは、
いないだろう。だけれど当時のお相撲さんは、今の力士と違って、相手の
弱点を徹底的に攻めるから勝負が、どうなるかわからない。
それでも曙は、昭和40年代でも横綱になっていただろうけれど。
857待った名無しさん:03/01/30 22:58
856は、>>845の間違いです。すいませんでした。
858待った名無しさん:03/01/31 00:20
>855
何でだろ?(なんてね)

理由をご存知なんですね。「寺尾が千代からのXXの誘いを断ったため、見せしめ
につり落とされた」、というのは有名な話です。寺尾が「一番強いのは千代」という
のはある意味納得できます・・・・・。
859待った名無しさん:03/01/31 00:37
>>858
週刊ポストで輪島と千代の富士が八百長を断った力士に対して、
異常な強さを発揮するということを書かれていた記憶があるのだが。
860待った名無しさん:03/01/31 00:44
>>858
あと、千代の富士は寺尾より先輩でしょう。
部活の経験者ならわかると思うが、
自分より先輩の人の方が、後輩よりも強いという印象が残るんだよ。
もし貴乃花が寺尾の先輩として、千代の富士の時代にいたら、
どう答えたかわからないよ。
861858:03/01/31 00:55
>859
私も週間Pの記事はよく読んでいた。ガチンコでも強いからこそ、相手が「どうせ
負けるのなら星を売ろう」と考えて八百長が成立するとのこと。そうやって絶対
勝てる星をかき集めておいて、ガチンコ相撲には全力を挙げて勝つ。優勝も連勝
も伸びるはず・・(週刊誌ネタであり根拠はありません)。
862待った名無しさん:03/01/31 01:57
要するに貢は知能犯ね。
863待った名無しさん:03/01/31 02:41
北の湖>大鵬>曙>若乃花(勝)>貴乃花>千代の富士>武蔵丸
864待った名無しさん:03/01/31 18:57
千代の全盛期はまじで無敵だろう。貴は全盛期にお兄ちゃんに負けたくらいだしね。
レベル的にいうと
千代の富士96(キレタラ100)
貴乃花98
若乃花90
こんなもんでしょ。 
865待った名無しさん:03/01/31 19:02
>千代の富士96(キレタラ100)

それなら、武蔵丸が切れたら110くらいありそうな気がする
切れたのを見たことは無いが
866待った名無しさん:03/01/31 19:13
千代の富士が強い横綱であることはは、間違いないけれど、八百長という
暗い影が引退後引きずっているね。
それにしても千代の富士が全盛期の頃は、バブル経済花盛りで、タニマチの
祝儀も現在と比べて桁違いだったから多少の注射でも全く懐が痛まなかった
みたいだよ。
バブル経済というのは、今から考えると夢物語になっているね。
867元週刊誌編集者:03/01/31 19:31
290 :待った名無しさん :02/07/18 12:47
>>286
違います。八百長という無実の罪で陥れられれたため、
相撲協会内ですでに失脚したにも等しいので、
理事にも監事にもなれないのです。
ポストを使って千代を貶めようとした勢力、だいたい想像つきませんか?


291 :待った名無しさん :02/07/18 13:15
>>290
そういう事。週刊誌を鵜呑みにするな

>>866
あなたを含め週刊誌に影響されすぎた人達が溢れかえってますね。
当時の記事の事を考えると九重親方には大変な事をしたと自覚してます。
若かりし時の上からの圧力は受け止めるしかなかったのも原因です。
皆様すいませんでした。今となっては社からの謝罪などは皆無に等しいので
私からお詫びの言葉とさせていただきます。週刊誌というのを鵜呑みにするのは
間違いです。2chの定義とも共通する部分があります。以上。
868待った名無しさん:03/01/31 19:43
>>867
もちろん週刊誌の記事を鵜呑みにするのは、危険だけれど、
千代の富士の八百長は、否定できない事実と思うよ。
当事者じゃないから、推測の域にしか過ぎないけれど。
869待った名無しさん:03/02/01 00:21
全くだ。
板井の八百長暴露も、結局は嘘だったと証明されている。
870待った名無しさん:03/02/01 00:24
>868
同感。
週刊誌の記事はかなり読んだが、詳細で説得力があった。全くの作り話とは考えに
くい。あれだけはっきり書かれたのだから、もし事実無根なら相撲協会は訴える
べきなのに、対応があやふやだったところもおかしかった・・・・。
871待った名無しさん:03/02/01 00:32
典型的な2ちゃんねらーばっかりで嫌だな。
週刊誌記事マンセーな奴らばっかり。
872待った名無しさん:03/02/01 00:33
北の湖も、千代の富士も、貴乃花も、
曙や武蔵丸も、大鵬には絶対に勝てません。
史上最強は、双葉山でも雷電為右衛門でもなく
絶対に大鵬だと断言します。
873待った名無しさん:03/02/01 00:37
>>871
週刊誌云々よりも
本来ならば訴える側である協会と力士の対応がおかしい
それにヤヲに関するテープも出てきてるようだし
874待った名無しさん:03/02/01 00:40
現役時代の大乃国のところにポスト誌が取材に行った。
大乃国は「なんで俺なんだ(=なんで俺に聞きに来るんだ)」と
訝ったそうだ。
875ガチ横綱:03/02/01 00:42
大乃国、ガチなら千代の富士よりずっと強い。
876待った名無しさん:03/02/01 00:58
>875
連勝をストップさせた一番は凄かった。
大乃国がいなかったら千代はどこまで連勝したのだろうか・・・
(他の力士は勝つ気なし)
877待った名無しさん:03/02/01 01:15
>>876
68連勝後して引退
878待った名無しさん:03/02/01 01:26
>877
「双葉山の記録だけは(八■長で)破るな!!!!」と周囲から辞めさせられてし
まう、という意味でしょうか?
879待った名無しさん:03/02/01 01:53
>878
木鶏が許さないから。
880待った名無しさん:03/02/01 01:55
>879
なるほど木鶏には誰も勝てない。
881待った名無しさん:03/02/01 01:58
木鶏って?
882待った名無しさん:03/02/01 02:06
本日、日本テレビとフジテレビで報道されました、京浜急行八丁畷駅万引き書店閉鎖問題でインターネットサイト2ちゃんね
るで話題が沸騰し、2月1日の午前10時30分に八丁畷駅にてOFF会をする運びとなっているようです。詳しくは
古書店へ本を買いに行くオフ■2冊目■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1044016408/
を御参照ください。
どうやらフジテレビで万引き少年の父親が<本屋が閉鎖されて嬉しい>と発言したことが発端らしく犯罪者の父
親らしからぬ発言に抗議をするということです。

川崎市川崎区の古書店で同区内に住む中学3年の男子生徒(15)が万引きした後、近くの京浜急行踏切内で電車にはねられ死亡した事故で、警察に通
報した古書店に対し、「人殺し」「配慮が足りない」などと非難する電話やファクスが相次いで寄せられていたことが30日、わかった。ショックを受
けた店長の男性(44)は近く閉店する意向を漏らしており、店頭に謝罪文を張り出した。

一人でも多くの参加者を求めています。同意のある方は2ちゃんねる他スレへコピペお願い致します。
883待った名無しさん:03/02/01 03:10
>>864
あの決定戦はどう見ても…
貴は金や星のやり取りはしていないと思うけど、ああいう相撲はままあった。
貴ノ浪との2回の決定戦のうちの片方もそうだ。
けど、それも強豪力士たる所以であるといえなくもない。

回りくどい言い方をしたが、やはり貴乃花が最強。
884待った名無しさん:03/02/01 03:43
史上最強は北尾光司だと思う。
熱心な相撲ファンほど認めたくない、そういう気持ちはわからないでも
ないけれど。
北尾は規格外の化け物だった。
生物としての種がちがうんじゃないか?と当時思ったものだ。
885待った名無しさん:03/02/01 04:05
大乃国が強いって言ってるやつは、寺尾に叩かれたわけでもなく、
普通に突っ張られて土俵割ったりしたのをどう思ってるのか?
これに限らず負け方が酷いよ、見てて「やっちまった!」じゃなく「ヨワ!」だもん、
とても強いとは言えない
まあ、連勝止めたから強いと思ってるのかもしれんが、
しょぼい奴に負ける時だってあるよ
886待った名無しさん:03/02/01 04:27
千代を止めたから大乃国が強いといってるヤシは
千代も大乃国もリアルタイムで見てないからいえるんだろう。
887待った名無しさん:03/02/01 04:37
規格外の化け物ではハワイアンの曙や○も負けてないだろ
狂暴さにはちと欠けるが
888待った名無しさん:03/02/01 10:54
>885
大乃国が強いという意見は、八百長?千代の富士に対する批判の意味があるのだと
思う。記録からみても大乃国が大したことないのは皆わかっている。だが、とにか
くガチンコで千代の富士に勝ち、最後は消耗してぼろぼろになってしまった姿が残念
に思えるのでは? 
889待った名無しさん:03/02/01 11:11
北尾は論外。素質はあったというけど、実際に発揮してない素質
を比べだしたらきりがない。
それにもし素質があったにせよ、それを発揮できなかったこと自体、
素質に何か欠けているとことがあるということだ。
890待った名無しさん:03/02/02 00:06
競馬に例えれば
双葉山:シンザン
大鵬:シンボリルドルフ
柏戸;ミスターシービー
北の湖:ナリタブライアン
千代の富士:テイエムオペラオー
貴乃花:今のところ該当なし
みたいな感じかな
891待った名無しさん:03/02/02 00:11
>>890
競馬も外国馬にはかなわない。
892待った名無しさん:03/02/02 00:39
個人的には
双葉山 セントライト
大鵬  シンザン
北の湖 シンボリルドルフ
千代  ミスターシービー
貴乃花 ナリタブライアン
893待った名無しさん:03/02/02 00:53
>892
済みません。結局誰が強いのか教えて下さい・・・・。
894待った名無しさん:03/02/02 01:00
>>49
あなたは、石原慎太郎の言ったことを間に受けるのですか。
彼は、名都知事みたいような事を言われているけれど、言動を見てみると知事に
ふさわしくない人物だよ。
例の三国人発言や共産党に対する嫌がらせだとかとても地方自治の首長らしくない
ような事ばかりやっているじゃないか。
自民党のことを批判していたのにいつにまにか自民党にすりよってばかりじゃない
か。ディーゼル車規制とか銀行に対する税制は、都議会で共産党が提案していたの
に自分の手柄のように言うし。
一介の都知事のくせに自衛隊を発動したりするし、都の福祉・教育予算は、削るし、
人間的に最低の知事じゃないか。
そんな人間の事を間に受けるべきじゃないと思うね。
柏戸だって復活優勝するために一生懸命努力したわけだから、あんな最低人間の言動
に間を受けないで欲しい。
895待った名無しさん:03/02/02 01:04
>>894
ワロタw
896待った名無しさん:03/02/02 01:17
>894
だけど公の場で「八百長だ!!」と言うのは相当度胸が要る。度胸だけは認めて
あげたら? また、「この一番はガチンコだった、そのため後の八百長相撲が指摘し
づらくなってしまった」というのが定説かと。
897:03/02/02 01:21
高見山は曙より弱いと思うが人気は貴乃花を上回っていたと思う。
898待った名無しさん:03/02/02 01:23
昭和62年5月(大関で全勝優勝した場所)の大乃国はホントに強かった
この時の大乃国をタイムマシンで連れてくれば最強かもしれない
残念ながら横綱になってからは自分の体重に負けて見る見る弱くなっちゃったけど
899待った名無しさん:03/02/02 01:25
>>894
その後石原慎太郎が八百長を指摘したことを謝ったらしい。
彼の暴言癖は、今に始まったことじゃないから、大目に見るしかないだろう。
けれど、今年の都知事選挙で石原氏の再選は、必至だろう。
私としては、憂鬱になるけれど。
900待った名無しさん:03/02/02 01:26
>>898
1場所限定じゃダメだろ
901待った名無しさん:03/02/02 01:28
>>899
新党はどーなったの?
902待った名無しさん:03/02/02 01:30
>>898
大乃国は、平幕時代、とてつもなくすごい活躍をしたんだけどね。
確か3横綱総なめ(北の湖・千代の富士・隆ノ里)をしたのに。
その頃の周囲の期待は、かなりのものがあったね。
903待った名無しさん:03/02/02 02:15
>902
当時の春日野理事長が第2の常陸山と期待していた。
904待った名無しさん:03/02/02 02:24
ということは大の国が最強という事で。
905待った名無しさん:03/02/02 02:37
双羽黒みたいな体型は一番理想的だよ。
千代の富士と貴乃花(光司)を足して二で割ったカンジ。
優勝回数ゼロでも強そうな体格だよなあ。
906待った名無しさん:03/02/02 02:42
ちょっと説教されれば「実家に帰らせていただきます」。
そんなやつあ、普通のサラリーマンも勤まらないよ。
907待った名無しさん:03/02/02 02:44
三国人発言や共産党に対する嫌がらせだとか、自衛隊発動こそ、
石原都知事が都民に強く支持され、名都知事と呼ばれる理由なんだが。
908待った名無しさん:03/02/02 02:52
>>907
そんなもん名都知事の理由にならないよ。
それに石原が名都知事のわけないじゃん。
909待った名無しさん:03/02/02 02:57
名都知事は鈴木か、つまり。
910待った名無しさん:03/02/02 03:05
>>908
まあ、支持されている理由なことは確かだ。
911待った名無しさん:03/02/02 03:07
確かに双羽黒は、横綱になる素質があった。
何か性格が陰気なところがあったね。
また横綱昇進時の四股名のことや土俵入りでも
無理やり不知火型を親方から押し付けられた感じで
ある意味かわいそうな部分があったと思う。
912待った名無しさん:03/02/02 03:09
>>910
あなたの妄想でしょう。
913待った名無しさん:03/02/02 03:22
相撲も他のスポーツと同様に、昔より今の方が強いと思うが、
現在の状況は、貴乃花、曙、武蔵丸が元気だった時代より、
多少レベルが下がっている状態と思うが、どうだろうか?
914待った名無しさん:03/02/02 03:24
>>912
キミが妄想やろ
不法入国の三国人がどれだけ嫌われているか、
共産党がいかに支持率が低いか、
自衛隊が、今は普通に支持され、侵略とは全く無縁の
災害時活動すら阻害しようとする左翼が如何に嫌われているか、
を考えれば、自明。
実際、三国人の時も、あれだけ左翼マスコミが叩いたのにも関わらず、
都知事の発言を指示するものの方が多かった。
915待った名無しさん:03/02/02 03:26
>>913
貴乃花から朝青竜等への移行期だからね
朝青竜以外に、めぼしい若手がいないのが問題だが
916待った名無しさん:03/02/02 03:26
そうだな。「石原、よく言った」というのが支持の理由だろう。
917待った名無しさん:03/02/02 03:27
めぼしい若手は露鵬とか朝赤龍とかかあ。
918待った名無しさん:03/02/02 03:34
朝青龍は、曙・武蔵丸などのハワイ勢と比べて爆発的な力を
感じないけれど、かなりの力強さは、感じる。
特に下半身の力は、かなり強靭なものがあると思うけれど。
919待った名無しさん:03/02/02 04:08
双葉山
920待った名無しさん:03/02/02 04:13
大相撲の流れ(昭和〜平成)
玉錦→双葉山→(羽黒山)→混沌→栃錦→初代若乃花
→(柏戸)大鵬→※玉の海→輪島→北の湖→千代の富士
→混沌→貴乃花(曙・武蔵丸)→?
921待った名無しさん:03/02/02 04:18
大相撲の流れ(昭和〜平成)
玉錦→双葉山→(羽黒山)→混沌→栃錦→初代若乃花
→(柏戸)大鵬→※玉の海→輪島→北の湖→千代の富士
→混沌→貴乃花(曙・武蔵丸)→朝青龍→朝赤龍→朝黄龍
→朝緑龍→朝白龍→朝黒龍→朝ピンク龍→・・・
922待った名無しさん:03/02/02 04:43
稲妻雷五郎
923待った名無しさん:03/02/02 04:52
大相撲の流れ(昭和〜平成)
玉錦→双葉山→(羽黒山)→混沌→栃錦→初代若乃花
→(柏戸)大鵬→※玉の海→輪島→北の湖→千代の富士
→混沌→貴乃花(曙・武蔵丸)→朝青龍→朝赤龍→琴黒(アフリカン)
924待った名無しさん:03/02/02 04:55
やっぱりスポーツは時代を超えた直接対決というのはナンセンスで、
その時代で他をどれだけ圧倒してたか、ということで評価すべき。
そうすると、常識どおり、双葉は別格、大鵬がそれに続き、
北の湖や貴乃花がその次、というのが自然でしょ。
925待った名無しさん:03/02/02 05:06
大相撲の流れ(昭和〜平成)
玉錦→双葉山→(羽黒山)→混沌→栃錦→初代若乃花
→(柏戸)大鵬→※玉の海→輪島→北の湖→千代の富士
→混沌→貴乃花(曙・武蔵丸)→朝青龍→朝赤龍→双二黒(アフリカン)
926待った名無しさん:03/02/02 05:11
玉錦とルー・ゲーリックの共通点を見つけた。
共に1903年生まれで現役時に死んでいること。
927待った名無しさん:03/02/02 05:15
>>926
ルーは引退してから死んでるけどな
928待った名無しさん:03/02/02 05:30
>>927
確かにそうでした。こっちが間違えてしまった。すまん。
ところで双葉山と貴乃花を比較するのは、
ベーブ・ルースとバリー・ボンズを比較するのと同じことでその時代の状況
を見て判断するのが正しいと思います。
例えばローズとカブレラが王さんと並ぶホームラン55本を打ちましたが、
ローズとカブレラのリーグ・ホームラン数の比重と王さんの
リーグ・ホームラン数の比重を比べたら王さんのほうが高いわけだから
同等もしくは、この二人が広い球場で打っているから王さんより上だと
考えるのは、間違いだと思います。
929vvv:03/02/02 05:39
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
930待った名無しさん:03/02/02 07:53
千代の富士に決まってんだろ!!ボケ
931待った名無しさん:03/02/02 12:00
いちばん強い横綱は結論が出ないがいちばん嫌いな横綱は千代の富士ということだけは間違いない。
932待った名無しさん:03/02/02 12:34
いや、若乃花と貴乃花のモストスキャンダラスブラザーズが肉薄してるぞ(^o^)v
933待った名無しさん:03/02/02 12:55
ステロイド使ってない横綱を教えてくれ。
相撲だけだぞ、ドーピング検査のないスポーツは!
934待った名無しさん:03/02/02 13:12
検査を前にやめました。貴乃花
935待った名無しさん:03/02/02 13:13
千代の富士もステロイド使ってたね。
戦前の栃木山、武蔵山、戦後の千代の山、初代若乃花のような筋肉質の力士と
比べても、異様に筋肉がつきすぎ。
ライバルの隆の里も疑惑ありと、週刊誌の記事にも書かれた事がある。
千代の富士の場合は、ステロイドより悪質なヤオ問題のために目立たないだけ。
936待った名無しさん:03/02/02 13:18
相撲はスポーツにあらず
937待った名無しさん:03/02/02 13:21
隆の里はプロティン。
日本シャクリーからも懸賞かかってた。
938待った名無しさん:03/02/02 13:54
>琴黒

ワロタ
琴桜なら付けそうw
批判されたら「なんで?黒いじゃないか」とか言いそう
939待った名無しさん:03/02/02 14:37
輪島最強
940待った名無しさん:03/02/02 15:23
玉の海だろ。
もしあのまま生きていたら優勝40回は行っただろう。
そうなれば輪島の出現は遅れ、貴ノ花も大関になってないだろうが。
941待った名無しさん:03/02/02 17:52
玉の海が健在ならば、北の富士ももっと強かったはず。
玉の海が死んで、北の富士が一人横綱になったにもかかわらず
独走時代を築けなかったのは、彼の人の良さのせいかもしれない。
942待った名無しさん:03/02/02 17:57
歴史にifは許されないが、もし玉の海があのまま健在なら
その後の相撲界の歴史が大きく変わったいたのは容易に想像できる。
北の湖の横綱昇進もあと2〜3年遅れていただろうし、
最大5人だった大関も2人くらいはなれなかったろう。
943待った名無しさん:03/02/02 18:03
当然千代の富士でしょ
944待った名無しさん:03/02/02 20:39
>>940
さすがに玉の海が生きていても優勝40回はないだろう。
昭和46年に27歳で亡くなった時、優勝6回。
年齢的にも、昭和51年あたりには輪湖と世代交代しているものと思われる。
北の富士も張り合いがあっただろうから、良くて優勝15回前後ではないか。
ちなみに玉の海が亡くなった時点での横綱在位10場所の勝率では、貴乃花の方が上回っている。
双羽黒もそうだが、衰えを見せないまま相撲人生を終えたので、過大評価されがちだね。
945待った名無しさん:03/02/02 20:56
双羽黒は過大評価されてないと思うぞ(w
946待った名無しさん:03/02/02 22:09
>944
同感。確かに玉の海の亡くなる直前の1年間は82勝8敗、優勝3回(同点1回、
次点2回)でかなりのもの。ただ貴乃花も「全盛期」には優勝40回も軽いと思
われていたけど、現実派厳しかった。玉の海の優勝15回は妥当だと思う。
双羽黒の「過大評価」ってありましたか?(辞めなければあと10回は優勝でき
たとか・・・・・)
947待った名無しさん:03/02/02 22:16
jジこそ十年間で四十回の優勝は軽いと思うし、それくらいできなければおかしい。
948待った名無しさん:03/02/02 23:33
北の湖も、大鵬の32回は確実に抜くって言われてたんだけどね。
全盛時の勢いで、誰もがそう思っていた。
949待った名無しさん:03/02/02 23:41
>948
北の湖や貴乃花の様に若くして開花してしまった力士は、消耗が早く長くは続かな
いのかも知れない。貴乃花の引退では何とかもう一度という無念が感じられた・・。
950待った名無しさん:03/02/03 00:23
ライバルになりうる有力な若手がいないと、本当に
20回ぐらいは優勝してしまいそうだなあ>朝青竜
今後3年間は武蔵丸が6回、朝青竜が6回、その他が6回優勝するとして、
3年後には武蔵丸、魁皇が引退の時期を迎え、千代大海や栃東も
下り坂になる。そうすると、30まで横綱を務めるとして、
今の上位の消えた大相撲回で5年間30場所中、12回優勝すれば
20回優勝できる。十分可能そうだ。
そうすると、朝青竜が日本に帰化する気があれば、一代年寄
朝青竜が誕生することになる・・・
951944:03/02/03 00:50
>>946
このスレだけでなく、他のスレでも、
結構双羽黒を実績以上に評価しているカキコがあるもんで・・・
もっとも、すぐに反対意見も出てるけどね。
952待った名無しさん:03/02/03 01:10
>>950
武蔵丸はあと6回も優勝できまへん。
953待った名無しさん:03/02/03 01:29
横綱ランキング
1双葉山
2千代の富士
3大鵬
4北の湖
5輪島
6玉の海
7貴乃花
8若乃花(初代)
954待った名無しさん:03/02/03 02:22
ヤオの富士が初代若乃花より上のわけねーだろ
955待った名無しさん:03/02/03 03:14

貴乃花は大横綱では無い。

心・技・体、どれも中途半端な横綱だった。

最近の力士は体は大きいが鍛錬が足りない。

弱い相撲取りばかりになってしまった。

弱い中では強い方だが、本当に強い横綱ではなかったな。
956待った名無しさん:03/02/03 04:19
根拠なし。妄想>955

だいたい、それを言うなら投げをかましたら脱臼した
千代の富士に、「技」があるのか?
957待った名無しさん:03/02/03 04:26
千代の富士は投げるたびに脱臼してたのか・・・。
少なくとも100回は脱臼してるな。大変だ。
958待った名無しさん:03/02/03 09:42
>>956
千代の富士は脱臼するごとに強くなっていったような
もんだろ?1日最低500回腕立てやったり、
鉄砲でがんがん肩を鍛えてるのを見たことある。
959待った名無しさん:03/02/03 10:59
俺も見たっす。
努力することを千代の富士から学びました。
最強だと思います。
だって、あれほど多くの対戦力士が「千代の富士関が一番強かった。」といってるんですよ。
八百長などとほざいている人は心の貧しい連中だと思う。
960待った名無しさん:03/02/03 12:11
>努力することを千代の富士から学びました。

千代の富士も努力したが、他の横綱も一部を除いて死ぬほど努力しているよ

>だって、あれほど多くの対戦力士が「千代の富士関が一番強かった。」といってるんですよ。

最盛期にあたっただけだろ。北の湖や貴乃花の最盛期と両方当たる人はほとんどいないから。
それに、強さを感じさせないのに強いのが、木鶏なんだよ。
ガチッと強さを感じさせるのは、無駄な力が入ってる証拠。
961待った名無しさん:03/02/03 12:56
>>958
 千代の富士はサイヤ人か(^o^;)
>>959
 「千代の富士関(の渉外担当付き人)が一番強かった。」んだよ(^o^)v
962待った名無しさん:03/02/03 13:00
ニヤニヤ    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
       ./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
      ./::::::::/     ヽ      ニヤニヤ
 ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ  ⌒ ⌒ |    _____________
      |::::|ξ|   ¬ ¬   / 最強は漏れだ!
      ヽ ヽ     ) ;; ) < 
       /  └    ∀_ノ     
     /    \__ニノ \.    
963待った名無しさん:03/02/03 13:01
ニヤニヤ    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
       ./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
      ./::::::::/     ヽ      ニヤニヤ
 ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ  ⌒ ⌒ |    _____________
      |::::|ξ|   ¬ ¬   / だから最強は漏れだって!
      ヽ ヽ     ) ;; ) < 
       /  └    ∀_ノ     
     /    \__ニノ \.    

964待った名無しさん:03/02/03 13:06
>961

>強さを感じさせないのに強いのが、木鶏なんだよ。
北の湖も充分、強さを感じさせていたが・・・。

>ガチッと強さを感じさせるのは、無駄な力が入っている証拠。
無駄な力が入っていたか、どうかなんて関係ないのでは?
実際、強かったわけだし。
965待った名無しさん:03/02/03 13:07
>貴乃花の最盛期と両方当たる人はほとんどいないから

だからこそ貴重な意見だと思うが
966待った名無しさん:03/02/03 13:15
>>960
馬鹿かお前?相手も見る者も畏怖させる横綱よりも
強さを感じさせない横綱が上なんて論理どっから出てくんだよ
967待った名無しさん:03/02/03 13:23
確かに強さを感じさせない横綱が上というのは変だな。
周囲に威圧感を与える程でなきゃ。
968待った名無しさん:03/02/03 15:17
強さを感じさせない、というのは、威圧感がないとか強く見えない、
ということではなく、なんか勝てそうな気がするのに力を吸収されてしまって
負けてしまう、って相撲だろ。双葉山の相撲だ。
大鵬や貴乃花もそうだな。力任せではない、心技の相撲だ。
双葉山が角聖と呼ばれる以上、それが理想の相撲だろう。
969待った名無しさん:03/02/03 15:49
>力任せではない、心技の相撲だ。

受けの相撲は体で勝ってないと無理。
それこそ「体」の相撲だろ。
理想はさておき、受けの相撲じゃ自分より強いやつ(体格、圧力で勝る相手)
には勝てない。
自分より弱い相手とやる場合に安定してるというだけ。
970待った名無しさん:03/02/03 15:52
>>969
よくいった、確かにそのとうりだ。
971待った名無しさん:03/02/03 15:54
洋楽で黒人のような声の人と
いい声の女性が歌ってる歌の曲名を知りたいよ。
たまに黒人がラップ歌って時々「オー」とかいう歌。
オーは裏返りそうな高い声で。
なんていう曲だ?
972待った名無しさん:03/02/03 17:14
老人と子供のポルカ
973待った名無しさん:03/02/03 18:43
やめてけーれ、やめてけーれ、やめてけーれ 
下馬下馬〜っ・・・
974待った名無しさん:03/02/03 19:01
>>969
とにかく、強さを感じさせなくても強い力士はいるということだ
975待った名無しさん:03/02/03 22:20
千代の富士より北の湖の全盛の時の方が凄かったけどなぁ。
976待った名無しさん:03/02/03 22:37
ぶっちゃけ実際戦わせてみらんとわからんが、
何分貴関の全盛期しか知らんもんで、貴関が
一番ってことになるのかなぁ、俺の中では。
千代の相撲そんなに見てないけど、全盛期同
士でぶつけたら貴関のほうが強いんじゃない
か、と。
977待った名無しさん:03/02/03 22:59
フリーザだって最終形態が一番弱そうだったんだから強さを感じさせない方が強いに決まってるだろうが!
978待った名無しさん:03/02/04 00:04
>強さを感じさせないのに強いのが、木鶏なんだよ
木鶏ていうのはあくまでも双葉山が個人的に目指した境地で
全横綱に当てはまるもんじゃないでしょ。だいたい双葉山と全く
資質の異なる横綱にまで、双葉山を求める方がおかしい。
双葉山を絶対的基準とすれば、大鵬・北の湖・千代の富士・貴乃花
だけでなく、谷風・初代梅ヶ谷・常陸山・太刀山・栃木山らすら
何か欠陥があるってことになる。双葉山は理想の横綱の一人であっても
唯一の理想像じゃあないんだよ。
979待った名無しさん:03/02/04 17:30
北の湖が四つになってケツをぷりっと振って
相手のまわしを切ったときの絶望感。
ああいうのに強さというか、なんか感じるものがあるよ。
980待った名無しさん:03/02/05 00:03
>979
自分は北の湖ファンだったけど、相手に腰振られて簡単にまわしを切られたときに
絶望感を感じた。
あと、苦手の相手(朝潮や黒姫山)と対戦するときは初めからあせりが顔に出ていた。
木鶏の心を学んで欲しかった・・・・・。
981待った名無しさん:03/02/05 00:20
双葉山最強をいう人に対して異論があるんだけど。
当時は戦時中、無敵の象徴として、本人の知らぬところで八百屋の長さんがあったのではないかと思う。
長さんがなくても十分強かったと思うけど、同部屋の横綱羽黒山との対戦がないことがちょっと。
羽黒山最強とはいわないがひょっとしたら双葉山より強かったかも、と思うのは新潟県人の私だけ?

982待った名無しさん:03/02/05 00:41
本場所ではないが、力士選手権で双葉山と羽黒山は対戦してるね。
やはり双葉山が勝った。
983待った名無しさん:03/02/05 03:32
双葉最強が崩れると、北の湖や大鵬と木鶏との順序が確定しなくなる
のでややこしくなるんだ。だから仕方ないんだ。
984待った名無しさん:03/02/05 03:41
道産子の私としては、中国戦線で多くの敵兵や民間人を殺した吉葉山や
その何十倍もの女性を言葉とハートをもって殺した北の富士あたりが最強候補だと思う。
徴兵検査にも受からなかった双葉山や羽黒山なんかお呼びじゃない。
985待った名無しさん:03/02/05 04:42
八百長はいつの時代もあっただろうから判断が難しい。
個人的には北の湖かなと思う
986待った名無しさん:03/02/05 06:13
すいません。曙って八百長の問題がありましたよね?引退後に!
あれって結局どうなっっちゃってるんですか?訴えたりしたんですか?
曙側は
987待った名無しさん:03/02/05 08:34
中国戦線でそんなに民間人は殺されてない・・・
中国人同士の内ゲバと餓死がほとんど
988待った名無しさん:03/02/05 23:38
>983
やはり、1.木鶏、2.双葉山 は固定ですかね。あと昭和なら大鵬、北の湖、
貴乃花で盛り上がりましょう。もう一人いたような・・・(羽黒山か輪島か??)。
989待った名無しさん:03/02/06 00:54
戦後の4大横綱。
大鵬、北の湖、貴乃花、えーーーと、えええと、3大横綱だったっけ?
990待った名無しさん:03/02/06 01:05
いや、おれがここまで読んだかぎりでは木鶏のみ確定。
2位以下は諸説ふんぷん。つまり、まったく結論らしきものは出てない。
991待った名無しさん:03/02/06 01:18
>990
双葉山が木鶏の次、というのは皆認めるのでは?
木鶏に近いという意味では、大鵬、北の湖より貴乃花。
一時かなり木鶏化していたような気がする・・。
992待った名無しさん:03/02/06 01:23
千代に八千代に千代最強
993待った名無しさん:03/02/06 01:24
千代に八千代に千代最強

994待った名無しさん:03/02/06 01:24
千代に八千代に千代最強
995待った名無しさん:03/02/06 01:25
千代の富士の人間性はともかくとして実力は、大鵬・北の湖・貴乃花
と並ぶだろう。彼は、戦後の4大横綱の一人と言えるだろう。
996待った名無しさん:03/02/06 01:26
>>995
君は最高だねよくわかってるよ相撲博士だね
997待った名無しさん:03/02/06 01:34
>>995-996
ワラタ
998待った名無しさん:03/02/06 01:39
木鶏化というのがワラタ
確かに千代の富士は木鶏からは程遠いな
しかし、貴乃花の弟子は、悲惨そうな予感
貴乃花が庭に鶏小屋を立てて木鶏育成に挑戦
うっかり間違って木鶏ができてしまったら、
弟子は一日中木鶏の世話&観察を強要される
999待った名無しさん:03/02/06 01:40
千代に八千代に千代最強
1000待った名無しさん:03/02/06 01:40
千代に八千代に千代最強


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。